Tumgik
keeeeeeeper · 2 days
Photo
Tumblr media
(XユーザーのRyogo Urataさん: 「東大阪にある、ただの路地が絶景すぎた。 https://t.co/G9cMbPE80x」 / Xから)
87 notes · View notes
keeeeeeeper · 2 days
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Art by OHA
11K notes · View notes
keeeeeeeper · 5 days
Text
Tumblr media
348 notes · View notes
keeeeeeeper · 5 days
Photo
Tumblr media
【ボケ】よく考えたらコウノトリは東アジアに分布する絶滅危惧種だから僕を連れてくる余裕なんてないハズですぅ!! - ボケて(bokete)
442 notes · View notes
keeeeeeeper · 6 days
Text
Tumblr media
HG 1/144 Nightmare Aerial Gundam Full Saber: super mixing build by Newgate Studio. Images with guideline for custom build
74 notes · View notes
keeeeeeeper · 6 days
Photo
Tumblr media
379K notes · View notes
keeeeeeeper · 6 days
Photo
Tumblr media Tumblr media
18K notes · View notes
keeeeeeeper · 7 days
Text
“新海誠監督の「君の名は。」で出てくる 口噛み酒ってのがありましたけど。 日本の酒や料理で不思議なの多いですが 一番の不思議は「米麹菌(こめこうじきん)」ですよ あれ日本にしか無くて 元々は「毒を生み出す」存在だったのではないか って言われていますがなぜか「無毒化」してて 口噛み酒ってのは ご飯などを口に入れて噛んで、 吐き出したものを放置して造る酒で 巫女様が作っていたり美人酒の名称もあります。 ただ今も江戸時代ごろもそうですが 日本だと方法としては米麹菌も 米のデンプンを糖に変えて、 酵母菌によりアルコールを作るって動きです。 醤油、味噌、日本酒、みりん、酢など 全部麹菌で日本で作っていますが 米麹菌って「日本特有で日本の国菌」と 言われています。 国菌なんて聞かないと思いますが あれ日本くらいしかいない菌なんですよ。 学名はアスペルギルスオリゼ って名前です。 ただこれ元々は アスペルギルスフラブスって菌だったのでは? と言われており こっちの方は デンプンを糖に変えることできますが、 同時に「アフラトキシン」という 結構強い毒を生成する作用があります。 実際に1960年に イギリスで10万羽以上の七面鳥が死亡した 事件がありました。 調べたところアスペルギルスフラブスが 生み出した「アフラトキシン」が 七面鳥たちをぶっ殺したといきつき なかでもアフラトキシンB1は 「天然物で最も強力な発ガン物質」と 言われています 実際に人へもインドやケニアで 100人単位の方が亡くなっていたりするのですが マジで不思議なのが 「日本のアスペルギルスオリゼこと 米麹菌は無毒」なんです。 しかもなんで無毒になったのか まったくわかっていません。 人工的に日本人がなんかいろいろな過程を だましだまし何百年積み重ね 経験上無毒に進化させたのでは? って説がマジであるくらいです わかっていることといえば アスペルギルスフラブスを 敵がいない環境で育て続けると 毒を発生させないってのがわかっていて それを利用したのでは?とも 個人的には「フグ毒がー」とか 日本人は目につきがちですが 「おい、米麹菌は どうやって日本人無毒化したんだよ。」 って良く思います。 世界の研究家からは 「カビの家畜化」 と言われているくらい異常なんです。 マジでどうやった。 今では醤油もみそや酢も、 当然日本酒もかかせない麹菌ですが 背景の話でした。 端的にわかりやすい記事だと こんな記事とかわかりやすいかな?ではではー。 日本の発酵技術と歴史麹菌は日本の食文化に欠かせない “縁の下の力持ち”だった。 | Discover Japan”
— 「おい、米麹菌はどうやって日本人無毒化したんだよ」日本の麹菌に関する考察 - Togetter
404 notes · View notes
keeeeeeeper · 7 days
Text
“Hora fugit. 「ホーラ・フギト」と読みます。 Hōra は「時間」を意味する第1変化名詞hōra,-ae f.の単数・主格です。 fugit は「逃げる」という意味の第3変化動詞 fugiō,-gere の直説法・能動態・現在、3人称単数です。 「時間は逃げ去る」と訳せます。 英語だと「時間は飛ぶ」(Time flies)となりますね。 <補足> hōra は英語の hour の語源です。fugit は「逃げる」という意味で、時間がどんどんすぎていく様子を表現した、ある意味でありきたりな言葉です。でも、語呂がいいですね、ホーラ・フギト。時間をテーマとしたミヒャエル・エンデの『モモ』に、マイスター・ホラという人物が出てきますが、このラテン語 hōra と関係しています。”
— Hora fugit. - 山下太郎のラテン語入門
42 notes · View notes
keeeeeeeper · 9 days
Text
Así entrenaba Mike Tyson su juego de pies:
152 notes · View notes
keeeeeeeper · 11 days
Text
“「何年か前、財布がほとんど底をつき、陸にはかくべつ興味をひくものもなかったので、ちょっとばかり船に乗って水の世界を見物してこようかと思った。」 これはメルヴィルの『白鯨』の始まりである。 すばらしい書き出しである。 「ちょっとばかり」船に乗ったせいで、イシュメールはエイハブ船長が海底に呑み込まれてゆくまでの巨大な物語の証人になる。 私たちはそんなふうに仕事を始めるものなのだ。 私は自分がどうして今こんなところでこんな仕事をしているのか、その理由を知らない。 きっかけは私が(ちょっとばかり)望んだことだけれど、後のほとんどは私のコントロールしえない力に押し流されてのことである。 もし、仕事をすることが「自分は自分の生の主宰者ではない」という事実を端的に思い知らされる経験であるとしたら、それはほとんど信仰に似ている。”
労働について (内田樹の研究室) (via orehmi) (via retlet)
内田先生はたまにホントいいこと書くから油断できない。
(via mitaimon)
(via tar0)
(via bo-rude)
(via hatoriyo) (via sakurasakuras) (via carandache) (via jacony) (via ginzuna)
(via suzukichiyo) (via dannnao)
(via hibariya) (via sinitai) (via sinitai) (via takaakik) (via ssbt) (via mcsgsym)
(via ipodstyle)
(via ujitomo)
(via kikuzu) (via petapeta) (via d-d-d) (via k32ru)
(via pocomoco)
(via furufuru030)
(via acricket86)
(via ibi-s)
(via yasunao-over100notes)
2K notes · View notes
keeeeeeeper · 11 days
Text
421 notes · View notes
keeeeeeeper · 12 days
Photo
Tumblr media
見積書「んほおおぉぉおおぉおおぉぉ!!!!」 (https://twitter.com/takumi_tatami/status/426633961788280832から)
362 notes · View notes
keeeeeeeper · 14 days
Text
仕事や勉強が嫌いなのではなく「成長しない自分に飽きてるだけ」って話は説得力ある。伸びてる時は誰でも楽しい。ずっと飽きない人はずっと成長を楽しめてるだけなのかもしれない。
Xユーザーの佐藤航陽(さとうかつあき)さん
488 notes · View notes
keeeeeeeper · 15 days
Photo
Tumblr media
Xユーザーのニセコくん | ニセコ留学【公式】さん:「北海道の札幌市が「空からの景色がクールな街」ランキング、世界10位に入ってました😎 」
94 notes · View notes
keeeeeeeper · 16 days
Text
“非モテ自認の人って強引で無神経で攻撃力のある人がモテると思ってない? それで自分は知的で繊細で控え目な優しい人間だと思ってる。実際には受け身で陰険で自分の事しか考えない人間なのに他人と交流しないから自己評価とプライドがやたらと高い。”
— https://twitter.com/cfp315/status/890805623683559424
2 notes · View notes
keeeeeeeper · 16 days
Text
““行動しない人間ほど偏見や固定観念が多い。やってみればすぐ分かることも、自分では動かないので思い込みが見直されることもない。不思議な話だけど、思考の柔軟性は行動量に依存してる。” — Katsuaki Sato (佐藤航陽)さんのツイート (via sssggg01)”
3 notes · View notes