Text
トゥールダルジャンの思い出
昨日行ってきたトゥールダルジャンのMOFサミット
どのお料理もとても美味しかった。
やっぱり、こういうお店は小さい細かい所まで抜かりない。
一緒に食べに行った奥様ともお話が弾んで、楽しい会だった。
フランス料理人としての目標、2025年5月末で今の店を辞めるまで、"言えば、わかる"人にならなきゃ。
材料渡されて、これで出汁引いて、これでジュレ使ってと言われればわかるみたいな。
食材、料理の知識と、実践できるスキルが必要だけど、一つずつ、慌てずこなして頑張る💪






2 notes
·
View notes
Text
今私は、レストランでコックとして働いています。
最近、初めて焼きのポジションに入って仕事をする事になって、
その日の営業前、フロアにいるお客さん達を見たら、なんだか泣けてきそうになった。
"私が責任を持ってこの人たちに料理を出せるのかな"って。
なんとかその日はうまく行った?かな。
やっと舞台に立たせてもらった感じがする。
これからも頑張る🌟
5 notes
·
View notes
Text

ただいま家族で福岡旅行中
ジェットスターで来たので手荷物の重量制限があるのですが、こんなに大量に本を購入してしまった…
いや、手荷物の重量のこと考えて無いわけではないよ??でも本って見つけて逃したらもう買えないかもしれないじゃん?
って思って。バッチリ正当化。親には呆れられたけど、理屈じゃ無いからね、とか言ってみる。
さぁ、どう分散させよう…😓😓
2 notes
·
View notes
Text
久々の投稿。
今日は一昨日のお休みの日にふらっと行った横浜のお話しがしたいな。
まず、私が横浜に行こうと思った理由は、神奈川近代文学館で開催されてる、小津安二郎展に行きたかったから。
あまり詳しくはないけれど、映画を見た。秋刀魚の味。
素晴らしかった。年頃の娘とお父さんのお話。その周りの人々のお話。
そしてたまたま、小津監督の生誕120周年記念の展示をやってると聞いて、ふらりと旅しよっかなって。

名古屋から新横浜まで新幹線、近代文学館まではバスで。
近くの公園のバラが綺麗だった🌹

そして目的地。

展示は基本撮影禁止だったけど、ここだけは良かったみたい。
秋刀魚の味のセット❣️
小津監督の生い立ち、映画の現場で実際に使われた道具、台本、メモ帳、監督が愛用していた帽子、色んなものが飾ってあって、歴史を感じたな。
昔の台本は演者の人数分全て手書きだったのかな、あ、この時期から印刷の技術が使われてきているのかな。
監督の好きな料理屋のメモも見た。
とんかつ、ビスケットと食べ物の種類別で店の名前が書かれてた。多忙であろう日々の癒しだったのかな、とか❣️
監督が次に作りたかった映画の台本も見た。本当は自分の手で完成させたかったと思う。
どんな表情や感情を撮ったのかな。
3 notes
·
View notes
Photo
Jinpachi Nezu 根津甚八 & Kippei Shîna 椎名桔平 in “ヌードの夜 / A Night in Nude” (1993 Japanese film directed by 石井隆 Takashi Ishii)
45 notes
·
View notes
Photo
最近また再燃してきた…根津甚八さんに首ったけ…❤️
初めて知って、好きになったのは4年前かな。写真集もその頃買ってね。
もう亡くなられているけれども、永遠に憧れの、ダンディな男性の1人だと思うな。

20 notes
·
View notes
Text

ちょっと近場に行くにしても、県外に旅行するにしても、ずっと一人で充分って思ってた私に、誰かと一緒に過ごす喜びを教えてくれた彼。
いつもありがとう〜🥹
2 notes
·
View notes
Text


私手作りのオムライスとショートケーキでパパの誕生日を祝いました🎉
いつもありがとう!
余談だけど、知り合いの方から、ハタチ超えてから親の誕生日を祝おうと思う心が素晴らしいって言われたよ
こんな私ももう21歳だし、パパももう49歳だよ〜早いな〜
1 note
·
View note
Text
これから3年、社会人3年目
社会の荒波に揉まれまくってるけど、根本は変わってないよ!!


今日で3年間頑張って通った高校を卒業しました🌸
朝集まったときや卒業式最中は全然涙が出なかったから帰るまでずっと泣かないつもりだったのに、担任と話してたら自然と涙が…
一旦親と帰ってご飯食べてから急遽花屋さんで小さめな花束を買ってもらって、サプライズで担任、副担任、3年間かなりお世話になった先生の3人に学校戻って渡しにいったとき担任と副担任がすっごいビックリして嬉しそうな顔してくれたこと、もの凄く嬉しかったです。背中押してもらって、行って良かった。3年間お世話になった先生もいっつも悪口しか言わないくせに、ニコニコしながらありがとうございます。頑張ってください頑張ってくださいと言ってくれたことも忘れられない思い出の一つ💁
去年副担任だった先生にも、担任には手紙通して"好き"って自分の気持ちを伝えることが出来てよかったです😊
これからは自分の夢である一流の料理人を目指すため、今まで以上に自分と向き合う時間を大切に、真剣に、前向いて生きていきたいと思います👊
今日は、高校生活で一番素敵な日でした💮
私は自分に関わって下さった方々のことを誰一人として忘れません。これからも周りの人を大切にして生きて行きたいと思います。
18 notes
·
View notes
Text

昨日の夜のこと
23時に初仕事が終わって、
は〜疲れたな〜、こんな毎日長く働いて続くかしら?とか色々考えながら帰ったのですが
迎えにきてくれた彼がなんと!あったかいほうじ茶と自分で握ったおにぎり持ってきてくれて!🍙
もうあったかすぎて涙出てきちゃったよ〜
あーだこーだ言いながら一人で握ってたのかな〜とか、想像したけれど、なにより私のこと思って作ってくれたのがヒシヒシと伝わって嬉しかったな〜
これから心折れそうになっても、もういっちょもういっちょって頑張ってみようかな。ただでさえキツい仕事だから、楽〜にリラックスしてね。
5 notes
·
View notes
Text


早いとこ書いておかないとどんどん薄れてきてしまうので今書いときます!!!
3日前、今の職場での最後の出勤が終わりました。
半年ちょっとしかいなかったのに1年くらいいた気分!それだけ濃い時間を過ごしたってことにしておこうかな。
場所柄、そこで働く従業員の方々がよく来て、お話しする機会が多くて、世の中には色んな仕事があるんだなって学ぶことが出来たな。
それに一般の方でも色んな方に出会えました。素敵な方、面白い方。
もちろん良い思いばっかりな訳ではなくて、なにこの人!って思う人もそこそこ見てきました。これもある意味勉強?🤔
先述した従業員さん達に、私が最後って事を伝えたら、"また会えると思うよ"や、"もう会えなくなっちゃうの?"とか言葉をかけて下さる方もいて。
あと、最後3日間くらいずっと通って下さった方も見えたり、最後の日が休みだったり、仕事の影響で来れないかもしれないからって来てくださる方もいたり。それにプレゼントまで(!)持ってきてくださる方もいたり!🎁

本当はやりたく無くて仕方なかった仕事だったけれど、その気持ちを職場の人達に悟られないように、今この与えられた立場でやれる事を頑張らなきゃ。お客さんに食事をしてる間の10分でも20分でも、居心地良く過ごしてしてもらうにはどうすれば良いか、自分なりに考えて仕事してきた結果だと思っていいのかな。
会いに来てくれたわけではなく、偶然食事に来てくださった一般の常連さんにも最後のご挨拶が出来て、"会えて良かった、お元気で"の言葉が頂けて嬉しかったな。私もあなたの健康を心よりお祈りしております!
来て下さった従業員さんの中で、私が2回も迷惑をかけた方がいて、でもその方は"そういうことはよくあります"とか、"親近感が湧く子だな〜と思った"とか声掛けて下さって。
まあ、"色々やっちゃう子なんだろうなって思った"とも言われたけど(ー ー;)反省します…。
ご自分の若い頃とかと重ねたりしたのかな。結構な迷惑をかけたので、本当はどう思ってたかはわからないけれど、誠実に対応すれば、報われる事もあるってその方に教えて頂いたな。
基本従業員さんは男性で、自分の父親くらいの歳か、それより上の方々ばかりなので、私が若い女で、よく話しかけてくれる子だから気に入ってくれたんじゃ無いか?って思った事もないことは無いですが、それくらい年齢の方々って、ただ、"若いから""女の子だから"ってそれだけで色々と許されるほど仕事って甘く無いことも知ってるはず。
だから、下心とかは信じたく無いな。都合が良いかもしれないけど、私は人からの温かい好意だけもらって生きたい。
長々と書いてしまったけれど、この温かい交流が私のこれからの人生の支えになる事を祈って。
それ以上に、皆様の幸運をお祈りしながら、これにてお開きにしちゃおっかな。
2 notes
·
View notes