macrobiotic-university
macrobiotic-university
マクロビ大学
77 posts
マクロビオティックを誰でも簡単に無料で学べます
Don't wanna be here? Send us removal request.
macrobiotic-university · 7 years ago
Text
菊芋の簡単で美味しい食べ方(頭痛や血糖値を抑えてくれる天然のお薬)
頭痛に良い食べ物って菊芋って知ってました?
もし菊芋が手に入ったら迷わず超簡単調理で食べてほしいので、作り方を動画にしてみました。
  菊芋レシピ動画(サラダと唐揚げ��� 菊芋の唐揚げレシピ
菊芋 好きなだけ(300gくらい?)
片栗粉 50g(小麦粉でもコーンスターチでもジャガイモパウダーでもOK)
塩 小さじ1
米油 1L
  菊芋唐揚げの作り方
米油を熱する。
菊芋を皮のまま1cmくらいの輪切りにする(乱切りでも千切りでも好きな形でOK)。
片栗粉と塩をまぶして米粉であげます。
  菊芋は火の通りが早いので、ジャガイモと同じ感覚で揚げるとうまくいきます。
揚げすぎると溶けてくるので要注意!
皮と実の間にほとんどの栄養があるので、なるべく皮ごと揚げちゃってください。
  菊芋のサラダレシピ
菊芋 1個(70g)
ごま油 小さじ2
醤油 小さじ半分
塩 2gくらい
 菊芋サラダ作り方
View On WordPress
0 notes
macrobiotic-university · 7 years ago
Text
ビーガンパッタイの作り方♪タイ料理はベジなマクロビにぴったり♪
タイがベジタリアンやビーガンの人のパラダイスって言われる理由が、フルーツとほぼベジ可能な料理。
インドネシアの次くらいにイスラム教が多いのも理由だけど、ベジな人にぴったりな料理がいっぱいです。
  今日はビーガン仕様のパッタイの作り方を動画に撮りました。
  ビーガンパッタイの作り方動画
ココナッツオイルで作ると、ココナツの甘い香りがすごく合わなくて失敗しました。
普通の油か臭いゼロのココナツオイルを買ってきて作ってください。
    ビーガン仕様パッタイの��料
米粉麺 1袋(食べる分だけふやかす) キノコ 100g 豆腐 半丁 冷蔵庫の残り野菜 200g(人参、玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、もやし、ニラ、ネギ、白菜、、、など余ってる野菜) タマリンド 大さじ1(代用方法は下記に) ココナッツシュガー 50g(普通の砂糖でOK) 味噌 大さじ1 醤油 大さじ1 水  大さじ1 ごま油 大さじ2
View On WordPress
0 notes
macrobiotic-university · 7 years ago
Text
ビーガントマトソースが便利でたまらない件(激ウマまくろびトマトソース)
ベジトマトソースとかビーガントマトソースって呼べばいいのかな?マクロビ的超簡単で激ウマなので紹介します。
1回作れば二度と忘れない超簡単さ。
ベジタリアンやビーガン以外の普通の人にも超うけが良いので、家族全員喜んで食べてくれると思います。
ビーガントマトソースのレシピ
オリーブオイル 大さじ1
ニンンク 3片
玉ねぎ 1個(でっかめ)
トマト缶 1缶(生トマトでも良いけど、缶の方が濃厚で美味しい)
水 トマト缶1杯分
塩 小さじ1
パスタかマウタッシェン(ラビオリ)など、好きなものにかけてください。
  ビーガントマトソースの作り方
オリーブオイルを鍋に入れ、にんにくと玉ねぎを炒めます。 (玉ねぎはあまり触ると美味しくなくなるので注意!)
玉ねぎが透けてきたら弱火にして蓋をして15分くらい放置します。 (蒸し煮っていう手法なんですが、野菜が甘くなりダシいらずになります。)
野菜から甘…
View On WordPress
0 notes
macrobiotic-university · 7 years ago
Text
ドイツ人の彼と結婚しました♪ で、手作りのお礼状(フォトフレーム)の作り方を動画に撮ってみました
ドイツで結婚したので、お礼状が売ってる場所とかが全く分からず、写真を挟んで遅れるカード的なやつが見つからなかったので、手作りしてみました。
ドイツのドラッグストアーでは包装紙やリボンが無料で取り放題で、商品によってはラッピングサービスしてもらえるものもあります。
ブラウンの電動歯ブラシを買った時は無料包装してもらえました。
  旅行中ドイツのドラッグストアーに寄れる機会があれば、ぜひラッピングをゲットしてみてください。(中国人みたいに強奪するのはやめてくださいね・・日本人のイメージが悪くなるので)
    ドイツのドラッグストアー
ドイツではDM(でぃーえむ)とMüller(みゅらー)とROSSMANN(ろすまん)が3トップ。
  私が一番好きなのがDM。
DMオリジナルブランドがすごく良くて、ビオのボディクリームとかシャンプーとかは200円以内で買えるし、リップなんて100円です。
View On WordPress
0 notes
macrobiotic-university · 7 years ago
Text
バターの代用ひよこ豆のフムスの作り方(美味しいくサンドイッチが作れるレシピ)
フムスはエジプトやトルコ、アラビア系の人が毎日食べてる郷土料理で、私はバターの代わりにサンドイッチに挟んで食べてます。
フムスの作り方動画 フムスの材料
ひよこ豆 150g(乾燥状態で)
オリーブオイル 30〜50g
塩 小さじ1
レモン 1個(果汁と皮のすりおろし)
白ゴマペースト 大さじ2
クミンシード 小さじ1
ニンニク 2片(お好みで入れて下さい)
    フムスの作り方
ひよこ豆を4時間以上浸水させる。(2倍以上の水)
夜寝る前に浸けておく��朝使えるので便利です❤
浸水してた水は捨てて、新しい水を使って鍋で豆を炊きます。
  コトコト1時間も炊いてれば柔らかくなるので、食べてみて柔らかければ少し冷ましておきます。
粗熱が取れたらフードプロセッサーかミキサーなどの機械でペースト状になるまで砕いて、レモン汁、白ごまペースト、クミン、塩、オリーブオイルを加えます。
  硬いなって思…
View On WordPress
0 notes
macrobiotic-university · 7 years ago
Photo
Tumblr media
ドミニカ人の友達とクリスマスパーティ❤ ドミニカ共和国では、イヴの日にたくさん料理して、クリスマス当日はぐうたらするだけらしい😊
0 notes
macrobiotic-university · 7 years ago
Photo
Tumblr media
ドイツに居るのにスペイン語祭❤ ♯スペイン語 ♯女友達
0 notes
macrobiotic-university · 7 years ago
Text
乳製品0ココナツミルクで作るかぼちゃプリン(マクロビスイーツ)太らないケーキのレシピ
混ぜるだけでできるマクロビスイーツのかぼちゃプリンの作り方を教えます。
乳製品ゼロ!体に優しいかぼちゃプリンの作り方動画
動画では固まりのココナツシュガーで作っていますが、普通の砂糖や半分砂糖が混じったココナツシュガーで作るともっと簡単で早いです。
かぼちゃプリンの材料
かぼちゃ 半玉(バターナッツを使用しました) ココナツシュガー 100g(普通の砂糖のが簡単です) アガー 5g(固める為なので寒天でもOK) ココナッツミルク 1缶(無調整豆乳で代用可) 砂糖 30g (メープルシロップでも美味しいです)
  かぼちゃプリンの作り方手順
かぼちゃを蒸します。
カラメルを作って容器に入れて固めときます。 (砂糖だけ鍋に入れて火をかけ、こげ茶になったら水を足すってやり方が一番簡単です。)
鍋でアガーをとかしつつ、 蒸したかぼちゃを潰してココナッツミルクの固形部分とまぜます。
容器に流し…
View On WordPress
0 notes
macrobiotic-university · 7 years ago
Photo
Tumblr media
あずき昆布は冷え性の人や腎臓に問題がある人が食べたら治る、薬になる食べもので、昔は新月の時に食べられてた体調を整える食べもの。 ポリフェノールを残さず摂りたいので、あずきの茹で汁は捨てません♪ その代わり昆布でエグミを消すテクニックを使ってます。 あずき昆布の材料 あずき豆 1カップ 水    3カップ 昆布   5cm��10cmをハサミで切る 塩    5g〜15g(人によって必要量が違います) http://macrobiotic-university.com/azuki-beans-and-kelp/
0 notes
macrobiotic-university · 8 years ago
Text
あずき昆布(食養)の作り方【甘いのが苦手な人の塩ぜんざい】
あずき昆布は冷え性の人や腎臓に問題がある人が食べたら治る、薬になる食べもので、昔は新月の時に食べられてた体調を整える食べものです。
あずき昆布の作り方動画
ただただ炊くだけです。
ポリフェノールを残さず摂りたいので、あずきの茹で汁は捨てません♪
その代わり昆布でエグミを消すテクニックを使ってます。
  あずき昆布の材料
あずき豆 1カップ 水    3カップ 昆布   5cm×10cmをハサミで切る 塩    5g〜15g(人によって必要量が違います)
あずき昆布の作る時のコツ
あずきをサッと洗って、鍋に入れます。
水を豆がかぶるくらい入れて炊き始めます。
昆布を豆の大きさ(1cm×5mmくらい)に切って全部鍋に入れます。
あとはコトコト炊くだけ。
水が減ったら足して、あずきが柔らかくなるまでずっと茹でるだけです。
  豆が柔らかくなったら塩を美味しい!って思うくらい入れて完成。
 View On WordPress
0 notes
macrobiotic-university · 8 years ago
Photo
Tumblr media
おかーやんありやとー! ラーメン欠乏症にしばらくサヨナラできてるよ🎵 ♯カップラーメン ♯とんこつ醤油
0 notes
macrobiotic-university · 8 years ago
Photo
Tumblr media
ドイツの伝統衣装をてにいれた❤ しかも、25ユーロで🎵
0 notes
macrobiotic-university · 8 years ago
Text
かぼちゃ大量消費!マクロビオティック的カレーレシピ(残り物全部ぶっこんでみた)
マクロビ的にカレーを作ってみました。 市販のカレールーには、牛や豚の脂肪が大量に入っていて、超不健康! なるべく何も入ってないカレーパウダーかスパイスから油少なめカレーを作るのがおすすめです。
かぼちゃ大量消費マクロビカレーの動画
カレールーって高いから、カレー粉とかぼちゃで体にも財布にも優しく作っちゃいましょう♪
  マクロビカレーのレシピ(ビーガン・ベジタリアンメニュー)
かぼちゃ 1玉(500g以上) 玉ねぎ 4つ パプリカ 1つ にんにく 2片 トマト缶 1缶(300〜400g) ココナッツミルク 1缶(300gくらい) カレー粉 15g 塩 大さじ1〜2(自分が美味しいって思う量)
野菜はかぼちゃ以外何入れてもOKです。 (キャベツとか大根もあり!)
生姜・きのこ・豆なんかを入れると美味しいです。
  マクロビかぼちゃカレーの作り方
かぼちゃを蒸します。(炊飯器でやると簡単)
鍋…
View On WordPress
0 notes
macrobiotic-university · 8 years ago
Text
※動画あり※失敗しないマクロビぬか漬けの作り方
ぬか漬けって酸っぱくなったり、カビが生えたり失敗しやすいって思ってましたが、最強の配合がわかったのでシェアします。
誰でも簡単で美味しく健康になれ���ぬか漬けの作り方をまとめました。
ぬか漬けの作り方動画撮ってみた
糠漬けって冷蔵庫に入れたり、最悪冷凍庫って手もあるので、挑戦してみてほしいです。
  糠漬け材料(漬け始め)
米ぬか 1kg
昆布 10cm×5cmを3枚くらい
生姜 1片
唐辛子 3本
塩 150g
水 1200ml
  お好みでカラシ粉や山椒、ゆずの皮(苦いので湯通ししてください)を入れるのもありです。
煮干しや鰹節を使う人もいますが、植物性だけで作っ��方が私は失敗しにくいし美味しいと思ってます。
マクロビオティックだし♪
    ぬか漬け 作り方
材料全部混ぜて、好きな野菜を漬けるだけです。
最初はキュウリ、キャベツ、大根など、水が出やすい野菜で漬けるのがオススメです。
View On WordPress
0 notes
macrobiotic-university · 8 years ago
Text
超絶旨い!パッションフルーツのマクロビチーズケーキレシピ
カシューナッツとココナッツオイルさえあれば、チーズケーキ風なマクロビお菓子が簡単につくれます。
今回はパッションフルーツを使ったローフードスイーツです。
超絶旨いのに超絶簡単!
料理下手でも混ぜるだけで作れるこれなら失敗知らずです♪
  マクロビチーズケーキの材料
カシューナッツ 200g ココナツオイル 100ml アガベシロップ 30〜50ml(orメープルシロップ・お砂糖) パッションフルーツ 3玉 水 60ml
  パッションフルーツのマクロビチーズケーキ作り方
作り方は、ココナッツオイルを溶かして、材料全部フードプロセッサーかミキサーに入れて混ぜるだけ!
そのまま食べてもいいし冷蔵庫で冷やして食べても美味しいです。
  ココナッツオイルを湯煎で溶かすのが唯一のポイントかな。
  生カシューを使う時(発芽毒について)
カシューナッツは、生の物を使う時は発芽させてください。
  ど…
View On WordPress
0 notes
macrobiotic-university · 8 years ago
Photo
Tumblr media
ドイツでぬか漬けつけてみた❤ https://youtu.be/49X_WNuBZgI ♯ドイツで糠漬け ♯糠床
0 notes
macrobiotic-university · 8 years ago
Text
ゴディバを超えた!激うまローチョコタルトの作り方(マクロビイーツ レシピ)
食べ��と健康になれるゴディバより美味しいローチョコタルトを作ります。
カカオバターを使うと、プロのチョコ味になります♪
見た感じ難しそうに見えますが、1回作ったらクッキーより簡単ってわかると思います。
挑戦してみてほしです。
    ゴディバより美味しいローチョコタルトの材料
フィリング: ローカカオ 100g(今回は30gをココナッツオイルにしました) ココアパウダー 30〜40g カシューナッツ 200g ブルーベリージャム 40g(砂糖や蜂蜜で代用化) 水 120ml マカ 小さじ1 ルクマ 小さじ1 カカオニブ お好みで
タルト生地: ひまわりの種 130g ココナッツファイン 50g ココナッツシロップ 40ml(蜂蜜・メープルシロップなど何でもOK)
  面倒な人はタルト生地なしで最初作ると、とっかかりやすいと思います。
  ゴディバより美味しいローチョコタルト作り方
作り方
View On WordPress
0 notes