mangangrowup
mangangrowup
MANGAN GROW UP: Tumblr
2K posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
mangangrowup · 5 years ago
Quote
岡康道がいなくなった世界で3日ほど暮らしてみて、いまつくづくと思っているのは、大切なのは、投げかけられた質問にうまい答えを返すことではないということだ。本当に重要なのは、問いを発する仕事なのだ。新しい問いを立てることのできる人間は限られている。岡は、質問に回答する役割としても優秀なクリエーターだったが、それ以上に、問いを立てる人間として替えのきかない、ほとんど唯一の存在だった。その意味で、岡康道は卓抜な企画者であり、大胆な改革者であり、危険きわまりないアジテーターだった
「旅立つには早すぎる」~追悼 岡 康道さん:日経ビジネス電子版
7 notes · View notes
mangangrowup · 5 years ago
Quote
一つの国が文明国家であるかどうか[の]基準は、高層ビルが多いとか、クルマが疾走しているとか、武器が進んでいるとか、軍隊が強いとか、科学技術が発達しているとか、芸術が多彩とか、さらに、派手なイベントができるとか、花火が豪華絢爛とか、おカネの力で世界を豪遊し、世界中のものを買いあさるとか、決してそうしたことがすべてではない。基準はただ一つしかない、それは弱者に接する態度である
藤原辰史:パンデミックを生きる指針——歴史研究のアプローチ
3 notes · View notes
mangangrowup · 5 years ago
Link
押井:だいたいいつも裏切り続けてきたから。「パト2(機動警察パトレイバー2 the Movie)」(93)のとき、映画館から出てきた女の子が泣いてたってのを聞いてさ。感涙にむせんでたんじゃないんだ���、悔し涙。「オヤジとオバサンしか出てこないじゃない」って
1 note · View note
mangangrowup · 6 years ago
Quote
いや、射精にたどり着いちゃうとダメなんですよ。だってそれは男性的な考えでしょう。そこに射精っていう考えが入ってきてしまったら、ダンスミュージックで例えるなら非常に EDM 的な考えですよ。各曲に射精のポイントがあるような繋ぎをされたら、もう射精管理ですよ
いや、射精にたどり着いちゃうとダメなんですよ。だってそれは男性的な考えでしょう。そこに射精っていう考えが入ってきてしまったら、ダンスミュージックで例えるなら非常に EDM 的な考えですよ。各曲に射精のポイントがあるような繋ぎをされたら、もう射精管理ですよ
0 notes
mangangrowup · 6 years ago
Quote
押井:そういうことですよ。そもそも、あの映画で日本は誰と戦ってるんだよ。じゃあ加害者は誰だっていう話になっても、「アメリカ」とは言えないわけだ。だから全然描かない。人間としてアメリカ側が誰も出てこない。そんなんでまともな戦争映画になるわけがないよ
映画は「時代の不安」のタイムカプセルだ:日経ビジネス電子版
0 notes
mangangrowup · 6 years ago
Quote
主観的な苦しみを訴えている人に対して「あなたの主張は客観的には矛盾している」などと批判したところで、「そうか、間違っていましたか」とはならないし、むしろかえって反発を生むでしょうね
「怒りが最高のエンタメ」と化した令和のネットで、破滅を避ける方法(御田寺圭,ハヤカワ五味) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
0 notes
mangangrowup · 6 years ago
Quote
この世の中のほとんどの事柄は白黒はっきりつけられない、グレーなものだと定義しています。そのグレーの濃淡を考えるという意味でも「表現の不自由展」を参加作家に加えています。 ただ、余波があまりにも大きい。分断がこれほどまでに進んでいて、その量によってまた一つ日本の表現の自由が後退したかもしれない、そうした実証になってしまっているように、今起こっていることを捉えています
「表現の不自由展・その後」について津田大介芸術監督が会見を行った際に配布したステートメントです(2019年8月2日) | ニュース | あいちトリエンナーレ2019
0 notes
mangangrowup · 6 years ago
Quote
出版物にせよWEB上のものにせよ、ヘイトな右傾コンテンツの根本は、今や思想というより「商業」になっている。それは基本、金儲けの手段だ
亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか | デイリー新潮
0 notes
mangangrowup · 6 years ago
Link
私はずっと「今いる場所が世界のすべてではない」と自分に言い聞かせてきました。ここで正しいとされていることが、本当に正しいとは限らない。
たとえ一人になったとしても、ちっぽけな世界で魂を売らない
0 notes
mangangrowup · 6 years ago
Quote
宇宙空間に出れば、それこそ私の専門である軌道工学では、基本的に物理の法則にすごく正確に従って物体が動きます。それに比べて空気中を飛ぶ航空機や、水という流体の中を進む船舶や潜水艦のほうが、はるかに働く力学が難しいです。宇宙はエネルギー的には行くのが大変な場所ですが、行くことはそれほど特別視する必要はないのではないか、というのが私個人の考え方です
日本が持つ最強カード「こうのとり」:日経ビジネス電子版
0 notes
mangangrowup · 6 years ago
Quote
この記事が出た背景には「専業主婦を安い賃金で雇いたい!」という思惑があると、個人的には考えている
「無職の専業主婦」呼ばわりと低賃金容認社会の闇:日経ビジネス電子版
0 notes
mangangrowup · 6 years ago
Quote
専門知を全く持たない彼らTVタレント同士が、何の議論もせずに、"知らない"ムーヴメントや"知らない”カルチャーを、"知らない”という理由だけで、集団で袋叩きにしていたのだ
「売名行為」批判に異色のアンサー DOMMUNEが「坂上忍縛り」のライブ配信を実施
0 notes
mangangrowup · 6 years ago
Quote
薬物報道について「望ましいこと」と、「避けるべきこと」の2つに分けて列挙されており、まず、「望ましいこと」から。 ・薬物依存症の当事者、治療中の患者、支援者およびその家族や子供などが、報道から強い影響を受けることを意識すること ・依存症については、逮捕される犯罪という印象だけでなく、医療機関や相談機関を利用することで回復可能な病気であるという事実を伝えること ・相談窓口を紹介し、警察や病院以外の「出口」が複数あることを伝えること ・友人・知人・家族がまず専門機関に相談することが重要であることを強調すること ・「犯罪からの更生」という文脈だけでなく、「病気からの回復」という文脈で取り扱うこと ・薬物依存症に詳しい専門家の意見を取り上げること ・依存症の危険性、および回復という道を伝えるため、回復した当事者の発言を紹介すること ・依存症の背景には、貧困や虐待など、社会的な問題が根深く関わっていることを伝えること
第6回 なぜ薬物使用疑惑をスクープにしてはいけないのか | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
0 notes
mangangrowup · 6 years ago
Quote
ネット上の掲示板に生活保護バッシングとかが載っているんですよね。一部の人が書き込んでいるだけですが、これを読んでいるとだんだんと「社会のみんな」がそう思っているように錯覚してくる。こういったスティグマにまみれたものに触れているうちに、段々と内在化されてくる。みんなが思っているから、自分もそう思う、ということです
申請主義をどう乗り越えるか(前編) ―本当に辛い時こそ「助けて」と言えない― | 声なき声プロジェクト
0 notes
mangangrowup · 6 years ago
Quote
コピーコントロールCD、コピペ&右クリック禁止ホームページ、映画泥棒、過剰な楽曲管理、私的録音録画保証金など…  ユーザーを泥棒あつかいしはじめた業界は、大半がそのあとに足並みをそろえて衰退するようにみえます。
ユーザーを泥棒あつかいした産業は、歴史的に沈んでいった|深津 貴之 (fladdict)|note
1 note · View note
mangangrowup · 7 years ago
Quote
「きれいなグラフィックスを作れば人を数分は楽しませることができる。だが、人々を椅子から立てなくするのはストーリーなんだ」
PIXAR株のディズニーへの売却を、ジョブズに提案した日|PIXAR|ローレンス・レビー/井口耕二|cakes(ケイクス)
11 notes · View notes
mangangrowup · 7 years ago
Quote
育児は難しい。つまり、育児から帰ってきた人は賢くなっているんだから、留学と一緒だから、給与上げたほうがええと。育児休業は留学と一緒なので、少なくともキャリアの中断とかランクダウンは法律で禁止するでと
日本人は「メシ・フロ・ネル」の発想から脱却せよ 元ライフネット出口氏、現代社会への警鐘 - ログミー[o_O]
1 note · View note