2020年現在はオンラインレッスンのみ開催しております。 少人数制で幅広い年齢層に合わせた易しいレッスンです。 詳しくはお気軽にご連絡ください。お���ちしております☆
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
私たちの休憩室 with ゆるmaru yoga class

2025/7/15 10時45分〜12時頃
場所:長坂町農村環境改善センター 和室 参加費:1,000円(ヨガマット無料貸出し有) 定員:5組限定(少人数・託児あり👶)
7月、9月、11月、1月の4回の開催予定です!
今回のレッスンは産前産後子育て中のお母さんたちのために活動されてる『えんのした』さんの主催で開催させていただきます。
少人数制なので、ひとりひとりの心身の状態を感じながらレッスンします。
託児スタッフもいてくれるので子連れでの気軽なご参加お待ちしています♪
予約は『えんのした』インスタにDMもしくは公式LINEでお願いします〜☺️([email protected]にメールでも大丈夫です)
0 notes
Text
ココロとカラダを癒す時間
先日、地域子育て支援拠点のつどいの広場ひよこルームでヨガクラスを開きました〜

たくさんのお母さん達が参加してくれました🎵
子育て中ってなかなか自分を労わる時間なんて持てないものです。
だからこそ、ひよこルームのスタッフの方々が忙しいママやパパにリフレッシュする時間を一緒に提供しませんか?とお声かけいただきました^^
中には遠方からこのために来てくれたママ達もいたようで、はりきって(久しぶりに声張って笑)やらせてもらいました!少しはお役に立てたかなぁ〜?

頑張ってる母ちゃん達の氣が循環して元気が溢れますように⭐︎
みんな本当に頑張って日々奮闘しながら生きているなぁ🥺と、呼吸やお身体を通して、ひしひしと伝わってきました。
今後も、私なりに寄り添ってサポートできるといいなぁと思って��ます!
素敵な時間を共有させてもらいありがとうございました❤️
1 note
·
View note
Text

思い出の地、多摩川にて。
4月の晴れた日、Coronaをお空に舞い上げに行ってきました。
蝶々が舞い、無数の鳩も一斉に飛び立ち、平和な時間が流れておりました。
楽しかった日々をありがとう。

おうちイヌがいない生活はうまく言葉で表現できない気持ち、だけど彼女たちを抱っこして愛でた日々、肉体を通して得た感覚を忘れることはない。

いつもの光景。
youtube
1 note
·
View note
Text
澄み切る

朝、ゴミを出しに一歩外へ出たら
なんとまぁ美しい景色が目に飛び込む
雪が降ったり、どんよりな天気が続いたせいで空が薄灰色で何も見えなかったが、
その曇りが晴れ本当の透き通った世界が広がった。
ゴミを持ちながら、「ああ、素晴らしい」と呟く。

桜はまだ蕾固く。
もらった桃の花がやっと家の温かい場所でポツポツと咲き始めた。
春が近づい��くると、どうもじっとしていられない。
0 notes
Text
サンカンシオン

久々に会っても仲良くしてくれる「にゃに」🐈
3月になり日が長くなってきて春が近づいてるなぁと感じる🌸
そりゃ花粉も虫もザワザワやってくる。暖かい心地よさと引き換えに仕方ない事象。生命のざわめきを感じる春〜

里親さんのおうちでのびのび幸せに過ごしているようで嬉しい^^
maru yoga classもようやく再始動。
オンラインレッスンと対面レッスンで☺️ちょっとづつ。
長男がまだ自宅保育中なので、就園するまではスケジュールが不確実なため私のわがままスケジュールにご理解いただける方限定でスタート。
ご興味のある方は詳細をお伝えいたしますので下記メールアドレスにご連絡お待ちしております☺️🎵
⚪︎1レッスン/完全プライベート(約1時間15分〜)2500円〜
⚪︎対面レッスンは地域限定となります
※当日予定変更またはキャンセル可能です(こちらもやむを得ず当日予定変更をお願いする場合があります🙇)
お問い合わせ: [email protected]
ちなみに私との連絡をLINEで取っていた方、去年夏の終わりにアカウント抹消したので…お気軽にメールください〜✉️❤️
Mar. 2025
Archana
0 notes
Text
ゆるmaru yoga class 2024
さて、師走。
あっちゅう間に今年もおわっちゃう。
今年もyoga活動、思ってたほどできなかったな・・・と空を眺めていたら友人から思わぬお誘い。
instagram
2024/12/14(土)11時より
「ゆる」がついてるmaru yoga class開催します。
親子で楽しむイベントということで、私が参加させてもらうのは子連れでも子連れじゃなくても自分に向き合うことを楽しもうという企画です。
ソプラノ歌手であり友人のゆかちゃんが呼吸法をやってくれて、合間に簡単なストレッチとポーズで身体を緩めれたらなと。約30分間のワーク。
「ゆる」をつけた理由は、通常クラスは1時間半ほどですがそれをギュギュッと約20分くらいでゆるゆると参加してくれるママたちや私の(ここ大事。笑)身体も心も、ゆるまれば最高だなと。
冬の寒さが増す日々、交感神経が高ぶる季節です。交感神経が高ぶると気持ちも高揚しますがイライラスイッチも入りやすくなります。1日にひとときでいいのでシン(心、芯、真)から力が抜ける時間を作りたいですね。
他にも素敵な方達がマルシェで出店してくれるそうです。タイミングが合えばぜひ遊びにきてください。私も楽しみです🎵
0 notes
Text
ありがとう
CORONAが2024年11月1日にFlareが待つお空へと還りました。
15年間、私の心を支えてくれた彼女。
一緒に過ごした日々はかけがえのない時間でした。

多摩川河川敷にて。
出会いがあれば、必ず別れがくる。
生まれれば、必ず死ぬ。
それは分かってるけど、その日が来てしまった。。。

この子は私にとって初めての我が子。
幼い頃は無邪気で食いしん坊。どんな高い塀だって飛び乗っちゃうくらい身軽で、元気いっぱいだった。
生まれて初めてのお散歩の日は地面にぺちゃってへばりついて歩けなかったね。
どんな遠くの公園にだって自転車のカゴに乗っかって、色んな所に一緒に行ったね。
ヨガの生徒さん達のアイドルFlareに負けず、特に男性陣に人気だったよね。(愛でてくれたみなさま、ありがとうございました!)
年取った君は、猫のように静かに遠くからじっと見守ってくれるようになったね。

Flareと再会して一緒にいるかな?
これからは、ずーっとどこへでも一緒。
だけどふわふわの毛をギュウできないのは、寂しいよ。(服は毛だらけにならずに済むけどさ)

大好物は根菜と果物でした。笑
しんみりする前に終わりにしよう。
また会える日まで!!大好きだよ。
ありがとう、CORONA。
0 notes
Text
ひとりひとり
ひとりひとり 違う目と鼻と口をもち
ひとりひとり 同じ青空を見上げる
ひとりひとり 違う顔と名前をもち
ひとりひとり よく似たため息をつく

ひとりひとり 違う小さな物語を生きて
ひとりひとり 大きな物語に呑みこまれる
ひとりひとり ひとりぼっちで考えている
ひとりひとり ひとりでいたくないと

ひとりひとり 簡単にふたりにならない
ひとりひとり だから手がつなげる
ひとりひとり たがいに出会うとき
ひとりひとり それぞれの自分を見つける

ひとりひとり ひとり始まる明日は
ひとりひとり 違う昨日から生まれる
ひとりひとり 違う夢の話をして
ひとりひとり いっしょに笑う

ひとりひとり どんなに違っていても
ひとりひとり ふるさとは同じこの地球
谷川俊太郎 詩
0 notes
Text
youtube
星めぐりの歌
作詞・作曲 宮沢賢治
Sound Producer&Arrangement: haruka nakamura
あかいめだまの さそり
ひろげた鷲の つばさ
あをいめだまの 小いぬ、
ひかりのへびの とぐろ。
オリオンは高く うたひ
つゆとしもとを おとす、
アンドロメダの くもは
さかなのくちの かたち。
大ぐまのあしを きたに
五つのばした ところ。
小熊のひたいの うへは
そらのめぐりの めあて。
友人のコンサートで聴いたこの曲がやけに心に沁み込んでずっと潤っている。この詩をかいた彼の時代の人間たちは今よりもずっと心が豊かだったんだろうな…
なんて美しい歌詞なんだろう…こころ洗われる。
0 notes
Text
春うらら→草しげる

ゆらゆらふわふわ
桜の花びらが舞い
心も体も踊る

なんて言ってたら、桜の時期も過ぎ
あっという間にGWが終わった

緑が生い茂り
カラリと晴れた日が増え気持ちがいい季節
ようやく自主練として早朝ヨガをはじめた
それが習慣化しつつありタイミングがきたらレッスン再開したいと思っている

止まっていたものが動き出す

CORONAはいつも静かに見守ってくれている
もちろんFLAREも側にいてくれてる
ありがとう

1 note
·
View note
Text

嬉しいこと3選
1. 今日も美味しいご飯を食べれてる
2. ひとつ屋根の下、みんな明るい顔してる
3. ご縁のある人と久しぶりに連絡が取れたり、出会ったり
なんか、もっと「どこどこに行ったことー」とか、「なになにを買ったことー」とか出てくると思ったら…日常の中の小さな事が嬉しいことだったりするお年頃らしい。

感謝する出来事しか起きないんだよ、
全ては起こるべくして起きているんだよ、
と最近聞いて嫌だ辛いと思うことも
それも意味のある大切な人生のイベントであるんだろうと腑に落ちている。
子どもを産んでから何か起こると不安や恐怖を強く感じすぐ人を頼ろうとして���人では動けないと思い込んでいた…
でも色々なイベントが起こるたびに奇跡みたいな助けが多々あって「あぁ、何があっても…とにかく生かされている限り大丈夫なんだな」と思える様になってきた。

corona 「おーい、気づいておくれー」
部屋から閉め出されて、この状態で待ってて可愛かった🌸
なんでもない日常はなんでもある日常なんだ
すべてそろってる。
たとえいま見えなくても、進めば見えてくる。
感謝を忘れずに、笑顔でいれば大丈夫なんだよね(^^)💝
ありがとう〜
0 notes
Text
2023→2024

今年もあっという間だったな
だけど、なんかとても濃ゆい1年であった
まず、年が明けて間もなく我が家のチャーミング担当Flareがお空へ舞い戻��た年である🪽晩年、私が育児に忙しいとばかりにあまり可愛がってあげれず寂しい思いをさせてしまっただろうと申し訳なく悔やまれるが、出会ってからずっとたくさんの癒やしをくれた💓 ありがとう
多摩川の河川敷を楽しそうに飛び回っていた彼女をよく思い出す。
また会えるときを楽しみにしている😊

そして真夏、第二子出産。私のキャパだと1人子供を育てるのが精一杯のはずが、まさかのまさかの2人目。大丈夫か?と不安になりながらも、心強い世話好きな長女がいるじゃないかと覚悟を決めた。
いざ産まれてからは、周りのサポートのおかげもありやっていけている。おそらく2人目ということでいい意味で気楽に適当になっていることで自分の首を絞めずに子育てできているように思う。
家族、仲間に心底感謝している☺️ しあわせ

プリンセスとか可愛らしいものが好きな長女が3歳になり家族で七五三を迎えた。
朝から初めての美容院でヘアセットしてもらって、その日は1日小さなプリンセスはうきうきして可愛かったな🩷来年4月から幼稚園生になるプリンセス、これからも面白いエンターテイナーとしてのびのびと育ってほしい☺️

2024年はどんな年になるかな。
ここ数年は「静」って感じだったのだが「動」になる予感がしている。 たのしもう

みなさん、良いお年をお迎えくださいませ!
2023/12/31
Archana
0 notes
Text
静かな新生児期

8月上旬、無事に第二子出産しました!
予定日を5日も過ぎ、そろそろかな〜と思いながら普通に定期健診に行くと医師から「もう子宮口6センチ(全開大10センチ)で経産婦だから即入院」と告げられそのまま入院となり翌日未明には出産に至りました👶🏻✨
あれよあれよと事が進み、出産前のドキドキ感やパニック感とかそういうのは無く、2回目という余裕もあるのかとても冷静に俯瞰しながら出産に挑むことができました!
今回の出産テーマ?みたいなのは、
とにかくリラックスする、陣痛の合間の間欠時には全身の力を抜く→痛みがひいた瞬間から次の陣痛発作までに手足などブラブラさせたり口を大きく開けたりして力み逃し
本能と直感に従う→自分の内側と呼吸にとにかく集中し、できるだけ頭を働かせることをや���た
出産がゴールではなくスタートと思う→出産の大変さが終わりではなく、子育てという大仕事がこれから待っているので出産は通過点でしかないと思うことで平常心が保てた(これは第一子の時に出産がすべてと思い込んでいて、実はその後の子育てが何より大変だったという経験から(笑))
そんな感じで、無事に出産を経て新生児期を迎えました!
第一子のとき、心身ともに余裕もなく大変だったのでかなり覚悟していたのですが…
第二子、めちゃくちゃ静かな子でよく寝るし、なんなら私もある程度睡眠を確保できていると…とても親想い?な子を授かりました😊ありがたや。

今夏3年ぶりに花を咲かせたプルメリア💖
まもなく産後1ヶ月を迎えようとしていますが、快適なサポートがあるなかのびのび子育てが出来ている事に感謝しつつ日々を送っております💕
みなさま、まだまだしばらくは暑い日が続きますがお体には気をつけてお過ごしくださいませ!
0 notes
Text
夏2023

今年も容赦ない猛暑
照りつける太陽にニコニコしてはいられない妊婦
朝5時おきでバァバとバァバ仲間と朝ウォーキングが日課になってる彼女は夏を満喫している
特大のかき氷に100円増しでアイスクリームをトッピングして大口開いてる彼女は眉をひそめながら
「ちめてぇ」
と言ってる
残されたピンク色の溶けかけ氷を必死に妊婦がかきこむ姿は結構滑稽
あぁ、セミが鳴いてて鷹も舞う
頭が働かなくなってきて変な言動が始まった妊婦はもうすぐ出産を控えている
今年も
「あっちぃ」
夏を迎えている
1 note
·
View note
Text
にゃにくん🐈

少し大人っぽくなった彼。
実は、少し前に里親さんの元へ嫁ぎました。
ご近所なので、会いたくなったら会いに行けるので寂しくはないです😊

先住猫ちゃんのカウちゃんと🐄
カウちゃんは、とても猫らしい猫で常にスンッと澄ましてこちらを一定の距離から見つめている猫ちゃんです。
でも、にゃにとは付かず離れずな関係になっているらしく関係良好?のようで安心して見ていられます😆

相変わらず、愛嬌たっぷり懐っこい「にゃに」は、久々に会っても遊ぼ〜と近寄ってきます💕かわいい。
幸せそうにのびのび暮らしてる様子を見れると幸せです��
また会いにいくね〜✨
0 notes
Text
田舎暮らしは、

お散歩に出ると必ず自然からのお土産つき
自然の恵み、桑の実が熟れ甘くてニヤニヤ
お花もお店で買わなくても、外を見渡せば選び放題

幸せだねぇ
恵まれてるねぇ
ありがたいねぇ
そんなことを日々感じながら子育てしてます
感謝☺️💕
0 notes
Text
ただいま食事制限中

まさかの妊娠糖尿病にひっかかってしまった妊娠8ヶ月目。
今回はつわりも軽く、普通に食事も気にせず楽しんでいたら基準値180のところ186でアウト🫣
おそらく運動不足も関係していると思う。
なんてこったー!
ということで、栄養士さんからとりあえず食事指導を受け、1週間ほど自己測定もしつつ様子を見ることに…
これがあなたの一食分の目安量と見せられた食品サンプル↓


自分が思っていたより炭水化物多めのタンパク質は少なめ。
なるほど…タンパク質の摂りすぎも血糖値を下げにくくするのですか〜🤔糖質カットがいいかと思ったら一食分あたり200グラムは米をとってよいと…
そして、実践したところあんまり効果なし…
よし自分なりに気をつけることを決めようと
野菜類海藻類は一番多めに真っ先に食べきること
できるだけ温かいスープと共に
箸を置き、よく噛むこと
タンパク質をとり、そして炭水化物をちまちまゆっくりと食べる(200は自分にとっては負担だったので適当に減らしました)
甘いものはできるだけ控える(食べるときは夕方前までに)
外食時は栄養バランスを意識しつつ食べ過ぎに注意する(腹六分から七分程度)
できるだけ軽い運動を習慣づける(できてることはヨガストレッチ、プールに通う、バレエ)
そんなこんなで1週間たち、食後2時間後の計測も最初の数日は140超えとかだったのが110位に落ち着いてきたのでした。
このまま出産まで気を抜かずにいけば難産を乗り越えられるかしら〜と期待しつつ。
次の健診時になんと言われる���分からないけど、インスリンだけは避けたい今日このごろでした😂

というわけで8月に第二子誕生予定であります🌟
1 note
·
View note