masayukitakamura
masayukitakamura
moimoi vacation
120 posts
六畳間から見渡す世界。音楽・旅行・お酒などを中心に、アンテナに引っ掛かったものを取り上げていきます。
Don't wanna be here? Send us removal request.
masayukitakamura · 3 years ago
Text
放送大学に出願してみた!(全科履修生・大卒・単位認定なしの場合)
気づいたら20代も終わり。 これからのキャリアを考えるにつれて、新しい学びへの意欲が出てきました。 そこで、大人の学び直しに丁度いい放送大学に、全科履修生で出願してみました! なんとなくハードル���そうで手続きを渋っていたのですが、やってみたらとっても簡単でした。 同じ立場としての出願手順がまとまっているページもなさそうだったので簡単にまとめてみました。私は以下のような立場ですので、同じような方は参考にしてみてください。 <div…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 4 years ago
Text
PS4からディスクが出てこない!?公式の手動取り出し方法を試してみた
PS4からディスクが出てこなくなったので、公式にあった手動取り出し方法を試してみました。 公式の手順書を見ながらやったのですが、ちょっと難しかったので他の方もご参考いただけるように私的メモな形でまとめてみました。 公式の手順書はこちら↓ [blogcard url=”https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps4-eject-stuck-disc”%5D ※なお、型番「CHU-1200A」での対応方法です。CHU-1200シリーズ以外の型番をお持ちの方はご参考にならないかと思うので予めご了承くださいませ! PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)【メーカー生産終了】 posted with…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 4 years ago
Text
ブログを2年放置したらどうなる?アクセス数と収益化など、当ブログの実例
2年放置していた当ブログを放置していた当ブログの状況について、書いてみようと思います。 「暫く更新できないんだけど、ブログを放置したらどうなるんだろう…?」といった日頃からブログを書いている方の参考になれば幸いです! ブログを2年間放置していた理由 ブログを放置していた理由は、本業の仕事の方に注力していたためです。転職したことでバタバタしてしまい、時間の捻出が難しくなってしまったのです。これまでやったことないタイプの仕事で、仕事方面の勉強の方に力を入れねば…!とリソースを振り切っていたんですね。 2年経ってようやく落ち着いてきて、ひさびさに色々書いてみたいなと心の中から思えてきたこともあり、PS5の記事など書き始めたという感じです。 [blogcard…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 4 years ago
Text
社会人になるとゲームできなくなる?傾向と対策を分析してみた
PlayStation5を購入できた事で、ここ最近気持ちがゲームに傾いています。 「どの作品をプレイしようか?」「どんな体験を得られるのかなぁ」と、考えれば考えるほど胸が高鳴ってきます。こんな胸のときめき、いつぶりでしょうか。 そう思うと、社会人になって早5年。すっかりゲームから遠ざかっていました。 一応、SwitchやPlayStation4も持ってはいて、プレイはするものの触る頻度は多くて週1くらいになっていました。 学生の頃は朝から晩までゲームばっかりしていたのに!あの頃の情熱は一体どこへ…。 という事で、自己分析を兼ねて、社会人になってからゲームをできなくなった理由と、最近になってなんで戻ってきたのか、熱意の変化の傾向と対策を考えてみました。 PlayStation 5 (CFI-1000A01) + Marvel’s Spider-Man: Miles Morales…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 4 years ago
Text
なぜかSafariでだけWordPressの画像が表示されない時の対処法(Lazy Load)
Safariで当ブログを開いた時、画像が全く表示されていないという現象を確認しました。 こんな感じで、本来画像が出ているところが真っ白になってしまっていました。 ChromeやFirefoxなど、別ブラウザだと全く問題ない状態…。 前見たときは特別問題なかったはずなのですが…。 ということで、結論から言うと私の場合はLazy Loadのプラグインが原因で、無効化したら治りました。 Lazy Loadって何? わざわざプラグイン入れている方であれば釈迦に説法でしょうが、いつの間にかインストールしていた場合もあるかもしれないので一応説明です。 Lazy…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 4 years ago
Text
PlayStation5当選!ソフトセットだと倍率低いのでは?という仮説
PlayStation 5、ようやく当たりました!!!!!!! PlayStation 5 (CFI-1000A01) + Marvel’s Spider-Man: Miles Morales Ultimate Edition (ECJS-00004)セット【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙(配信) posted with…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 5 years ago
Text
1年半は必要な日にち薬
今、1年半ぶりにこのブログを更新しようとしている。 最早誰に読んでもらっているのかもよくわからないこのブログに、好きなことを書き込もうとしている事で非常にワクワクしている。 1年半前から今に至るまで、記事を更新するまったくもって気が抜けていた。 理由は簡単、方向性の欠如である。 最初は音楽ブログを書こうとしていたが、徐々にSEO寄りの内容にシフトしていき、書くことがどんどんつまらなくなっていった。 何をやりたくてブログをやっているんだ、と。 こうなるとどうしようもない。無理やり取り組んだところで仕方がない。 仕方がないので、このブログを忘れて思いっきり現実と向き合うことにした。 向き合う間、色んな事があった。 転職をし、新しい仕事を始めたり。 知人を尋ねて海外旅行に行ってみたり。 好きな音楽を好きなだけ聴いて、力いっぱい眠ってみたり。 とにかく、今やれることを力いっぱいやってみた。 そし…
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 6 years ago
Text
WordPressの画像を最適化してみた(EWWW Image Optimizer)
WordPressの画像を最適化すべく、プラグイン『EWWW Image Optimizer』を使って画像を圧縮してみました。
先日、当ブログの読み込み速度をGoogle運営のツール『PageSpeed Insights』で確認したところ、まさかの0点というスコアを叩き出しました。つまりは当ブログは尋常じゃなく重たいということです。詳しくは以下記事をご確認下さい。
https://moimoi-days.com/pagespeed-insights-score-0/
一番の大きな要因となっているのが画像のようなので、プラグインを使って画像を最適化してみたので、記事としてまとめてみました。
「これから画像を最適化したい」という方、「画像を最適化したらどういう影響が出るの?」という方は、当記事はかなり参考になるかと思いますので、是非読み進めて下さいね。
プラグイン『EWWW Image…
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 6 years ago
Text
「Pagespeed Insight」で当ブログの表示速度を測定したら、まさかの0点だった件
『Pagespeed Insight』で当ブログの読み込み速度を測定してみたら、まさかの0点でした…っていうレポート記事です。
『Pagespeed Insight』って?
そもそも『Pagespeed Insight』って何?って方もいると思うので、簡単にご説明です。
『Pagespeed Insightとは、ウェブページの読み込み時間をチェックしてくれるツールです。
URLを入力すれば、モバイルとパソコンからそれぞれアクセスした際のウェブサイトの読み込み時間を点数で表し、改善点を洗い出して指摘してくれるかなり有り難いツールです。
いくつかのサイトを読み込ませてみる
ちなみにGoogle自身を読み込ませてみると、スコアはモバイル92点、パソコン100点と表示されました。さすが本家本元、強い。
そして表示速度の爆速さに定評がある阿部寛公式ホームページを読み込ませてみると、測定不能でした…
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 6 years ago
Text
【Chrome】日本からアメリカ版Google検索を快適に利用する方法
Chromeを使って日本からアメリカ版Googleを使って快適に検索を行う方法についてまとめました。
最近、情報収集の際に海外サイトを探す機会が���えてきており、「海外のGoogle検索を使った方が効率いいのでは?」と思い始めたのをきっかけに、最近はアメリカ版のGoogleから検索をしています。
特に何もせずGoogleにアクセスすると日本向けの検索結果にリダイレクトされてしまうため面倒だったので、Chromeに設定をしてサクッとアメリカ版Googleを使えるように設定をしてみたのでその内容を共有してみます。
私と同じように英語で情報収集するような方にとっては非常に便利になるかと思うので、是非お試し下さい!
検証環境
検証環境は以下の通りです。Mac環境下のChromeでの検証となります。
ブラウザ固有の作業が発生するまでは、どなたも参考になるかと思います!
デバイス MacBook Pro…
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 6 years ago
Text
GoogleアドセンスのPINの再発行リクエストをする方法
Tumblr media
GoogleアドセンスのPINの再発行リクエストをする方法についてまとめました。
当ブログもGoogleアドセンスを設置しており、おかげさまで最近収益も発生し始めてきたので、Googleさんから「PINの確認発行書を送るぜ!」みたいな通知が来ました。それに応じて何かしたのですが、それ以降音沙汰なく…。
もしかしたらPINの通知書を間違って捨てたりしている可能性もあるかもしれない、ということでPINの再発行リクエストをしてみたので、その方法についてまとめてみました。
「GoogleからPIN情報が届かない」「もしかして捨てちゃった…!?」といった、私と似たような不安な思いをしている方がいらっしゃれば、お役に立てば幸いです。
そもそもPINって何? アドセンスにおけるPIN=住所
そもそもですが、PINが何かよく知らなかったので調べてみました。
Googleオフィシャルのヘルプページに、「住…
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 6 years ago
Text
スプレッドシートをオフラインで編集する方法
スプレッドシートをオフラインで編集する方法についてまとめました。
オンライン利用が前提と思われがちなGoogleスプレッドシートですが、実はオフラインでの利用も可能です。私もちょっと前まで知らなかったので、オフライン環境で編集しないといけない時はわざわざスプレッドシートをエクセル形式でダウンロードしていたりしたので、この機能は本当に有り難い限りです。
  スプレッドシートをオフラインで編集する方法
それでは早速、スプレッドシートをオフラインで編集できるように設定する方法を解説します。
ブラウザのChromeを準備する
まずはブラウザのChromeを準備して下さい。スプレッドシートのオフライン機能はChrome限定でしか利用できませんので、ご注意下さい。
既に利用されている方は次のステップへ、Chromeを利用していないって方はインストールして下さい。Chromeのオフィシャルサイトはこちら
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 6 years ago
Text
スプレッドシートでチェックボックスを作って活用する方法
スプレッドシートでチェックボックスを作る方法をまとめました。
また、ただ作るだけでなく、チェックボックスを作って他の関数や機能と連携して活用する方法についても書いています。
他の表計算ソフトでもそうですが、チェックボックスを作る事ってよくありますよね。ToDoリストで利用する例が最たるところでしょうか。Excelだと「☑」みたいな記号を使って記入しているところが、スプレッドシートではオフィシャルでチェックボックスを設置する機能があったりします。
ちなみに、スプレッドシートでチェックボックスを作る手順についての、Google公式ヘルプはこちらです。文字ばかりなので分かりにくいなぁと思ったので、当記事は実際の使い方を含め図表を使いながら解説しているのでご参考頂ければと思います!
https://support.google.com/docs/answer/7684717?co=GENIE.P…
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 6 years ago
Text
スプレッドシートで行と列を固定する方法
スプレッドシートで行と列を固定する方法についてまとめました。
Excelをはじめとした表計算ソフトで作業をする際、特定の範囲を常に表示しておきたいという時、ありますよね。
スプレッドシートでも行と列を固定する事が可能ですが、Excelとは操作方法が異なっているので、「どうすれば行と列を固定できるかわからない!」という方もいるかもしれません。
ということで、今回はスプレッドシートで行と列を固定する方法について、詳細に書いてみました。画像とテキストで1ステップずつ解説しているので、是非お役立てくださいませ。
スプレッドシートで行と列を固定する方法
それでは早速、スプレッドシートで行と列を固定する方法の説明に移ります。
サンプルで適当な表を作ってみました。適当な出荷表みたいなイメージです。
上記表の中で、「種別」の列と行を固定していきます。
「表示タブ」から固定範囲の設定を行う
ファイルタイト…
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 6 years ago
Text
スプレッドシートでプルダウンリストを作成する方法
Googleスプレッドシートのセルにプルダウンリストを作る方法を解説します。
プルダウンリストとは
プルダウンリストとは、セルの中に入力する項目を特定のものから選択できるようにする設定の事です。
見ないとわからないって場合は、以下の画像を参考にしてください。こんなやつを作ります。もし思っていらっしゃったのと違ったら、別のサイトを探してみてくださいね。
他の人と共同でシートを操作し、入力する文言を統一しなければいけなかったり繰り返し入力になってしまう場合には非常によく使われる方法です。
Excelではよく使っているけれど、スプレッドシートだとどこで設定できるかわからない!という方も、意外と多いんじゃないでしょうか。
Googleスプレッドシートでプルダウンリストを作成する方法
それでは早速、プルダウンリストを作成していきましょう。
「データの入力規則」機能を利用する
まず、プルダウンリス…
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 6 years ago
Text
ハッシュタグ『#NowPlaying』付き投稿のできるアプリをご紹介!(Mac、iOS、Windows、Android)
『#NowPlaying』付きの投稿ができるアプリを、OS別に紹介してみました!
『#NowPlaying』って?
『#NowPlaying』とは、今聴いている音楽の情報と合わせてツイートされることの多いハッシュタグです。発祥はよく分かりません。
私のツイートを参考にすると以下のようなものです。
#NowPlaying アルコーブ by バルーン from apartment pic.twitter.com/Z5gyfOD7Xe
— Masayuki Takamura (@roze7361) April 17, 2019
ツイートの内容には概ね以下の情報が付与されている事が多いです。
『#NowPlaying』というハッシュタグ
楽曲関連情報(曲名・アルバム名・アーティスト)
アートワーク画像
音楽好きの方のアカウントで過去のツイートを遡るとこの『#NowPlaying』付きのツイー…
View On WordPress
0 notes
masayukitakamura · 6 years ago
Text
Macでバックスラッシュ(\)を入力する方法
Macでバックスラッシュ(\)を入力する方法について書きます。
最近プログラミングの勉強をしているのでバックスラッシュ(\)を入力する機会がちょくちょくあるのですが、Macの日本語キーボードではバックスラッシュ (\)専用のキーがなく困ったので、同様に困っている方がいれば参考にして下さい。
確認した日本語入力ソフト
今回動作検証したのは以下の2つのソフトです。
macOS標準���IME
Google 日本語入力
ちなみに私は日頃Google日本語入力を使っていますが、使いやすいです。オススメ。
Macでバックスラッシュ(\)を入力する方法(デフォルト)
それでは、Macでバックスラッシュ(\)を入力する方法ですが、以下で可能です。
optionキーを押しながら、¥キーを押す
macOS標準でも、Google日本語入力でも、同じコマンドでバックスラッシュを入力可能です。
カスタマイズして簡…
View On WordPress
0 notes