mono-rough
mono-rough
Daily_DROWING
85 posts
HP :http://monokuromi.tumblr.com/ PIXIV :http://www.pixiv.net/member.php?id=166457
Don't wanna be here? Send us removal request.
mono-rough · 7 years ago
Photo
Tumblr media
トラ&ハナJS
もふもふなサポートだも
18 notes · View notes
mono-rough · 7 years ago
Photo
Tumblr media
帝国の宝珠カグツチ
両手鞭みたいな剣がかっこいいなあと。 無敵時間アーツが便利でよく使ってました。
27 notes · View notes
mono-rough · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
雷轟のジーク
検索すると不人気とか使えないとか候補に出てきますが、お気に入りで8章までは使ってました
23 notes · View notes
mono-rough · 7 years ago
Photo
Tumblr media
特別執権官メレフ
57 notes · View notes
mono-rough · 7 years ago
Photo
Tumblr media
ニア「にゃにゃにゃにゃああああ!!!」
12 notes · View notes
mono-rough · 7 years ago
Photo
Tumblr media
ゼノブレイド2
16 notes · View notes
mono-rough · 8 years ago
Photo
Tumblr media
去年8月頃に描いた姫騎士さん供養今見ると縮小潰れがひどい
1 note · View note
mono-rough · 8 years ago
Photo
Tumblr media
【ブレスオブファイア5】リハビリらくがきリン(90min)
4 notes · View notes
mono-rough · 9 years ago
Photo
Tumblr media
[1ドロ]メルラン・プリズムリバー
8 notes · View notes
mono-rough · 9 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【自画像】4時間・2時間半・1時間チョイ
紙に光を入れないと髪が浮かない。鼻の下膨らみ・前側に出る肩。
自画像は似てるかよりパーツごとの構造がしっかり描けてるかが大事と言われた。
・眼球を感じるか?瞼の開閉 ・口がカパカパ開くように上唇の線。上顎が口を開いたら下がるなんてありえない。
3 notes · View notes
mono-rough · 9 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【ヘルメス】①先生が10分で形とったものから1時間自分で加筆して描いたもの。② 先生が10分で形とったものから ③他のアングルで先生が描いたもの④初日1時間ちょいで描いたもの
集中してないと怒られた。自分の絵見過ぎだと。あちこち直しながら書き続ける方法だと結局自分の絵見過ぎると。おそらく僕は視覚から得たイメージをテキストデータに変換し、面の配置や角度などで再構成するという工程を踏んでいる
もっとダイレクトに。3次元から模写する感覚。デッサン=その工程に成ってるから、いっそ面という概念を捨てる!面だけでは自然に流れるラインの表情の変化も捉えれないし、イラストでシルエットを捉えれないこととそれはつながってる。まず線で模写。線から面を肉付けさせる感覚
1 note · View note
mono-rough · 9 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
■自画像(5時間ちょい)
注意されて直したのはメガネの左右の大きさと肩の流れや手・腕・下半身のボリュームと手をリアルに描けということ、あと右側のリンカクなどの入り組み面の整理をしっかりしろとのこと。
※ちなみに本体は美少女で世を忍ぶ仮の姿です
3 notes · View notes
mono-rough · 9 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【静物デッサン】2時間ちょい
・描き分けのための静物デッサン。全体同じテンションで描いてる。石膏と違って世界には色んな瓶や木材があるからそこまでゲンミツな形ってわけじゃないけど「瓶」には成ってないといけない。別に鉛筆にこだわる必要はない。絵の具でもデジタルでも描き分けが行えるようになるのが静物やってる意味。
・テンション変えるために鉛筆の使い方広く使えるのも重要。広い範囲の塗りつぶし出来てなくてタッチが五月蝿く成り、カタチの中心が見えづらく成ってる。仕上がりイメージなく同じテンションで描くから無駄に焦る分だけ時間が足りない。鉛筆で広範囲塗るときは寝せる。御堂筋クン並にスレスレで芯を押し付ける感覚
もうひとつのテンションの変え方は丁寧に描くこと。特に入り組みが見えるとこははっきり明確に。キワの線を集中すること。カタチとってるリンカクの段階で既に質感出せる。それをみすみす漏らしてる。
位置関係。途中からおかしいと気づいて直した。モチーフ置���段階で完璧にしなくてもいい。画面の中で都合よく配置し直す。パース。見えない地面側の底面が大事。床が見えるように、空間が生まれる。まず生む。2月頃やってた立方体など幾何形体のトレーニングをサボってたのでやる必要を感じた。
(完成の写真急いで撮って波打ったのでまた後日撮り直して差し替えます。)
1 note · View note
mono-rough · 9 years ago
Photo
Tumblr media
【東方Project】稗田阿求
#深夜の真剣お絵描き60分一本勝負  で描いたもの。もっと感覚的なのかなあ。んー。時間ないから如何に細部を描かないか?どうでもいいとこの細部描いちゃうと全体それと同じくしないと悪目立ちして、逆に全体感抑えつつポイントだけの描き込みにすることで短時間ならではの勢いやパッとの魅力が伝わりやすいはずだから。
カタチに極力時間割く工程を。無理ならカタチだけに1時間掛けたほうがいいと思われる。
53 notes · View notes
mono-rough · 9 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
モリエール 木炭 4時間ちょい
①1日目(入り組みの見えないとこを想定した効果的な距離を測る線に絞ったほうがいいと言われた ②2日目流れのまま ③やっぱり頭の大きさ小さいみたいだけどなおせない。 ④センセに直してもらう ⑤そのあと軽く加筆 ⑥今回の言われたこと気づいたことメモ
1 note · View note
mono-rough · 9 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
はじめての木炭デッサン(3時間→4時間半)上手くはないけど記録用に上げておく
2 notes · View notes
mono-rough · 9 years ago
Photo
Tumblr media
【東方Project】封獣ぬえ
#深夜の真剣お絵描き60分一本勝負  で描いたもので半分ちょいくらいまでクリスタでした、次描くときはアニメ塗りチックで挑戦したい
75 notes · View notes