Text
#46 8月13日
びっくりするくらい日が空いてますが、一応生きてます。
メンタル面は相変わらず絹ごし豆腐の如く脆いですが、田舎豆腐くらいにはなれるように頑張りたいです。
今は一旦出すべきものを出し終えて燃え尽き症候群でダラダラとZBrushをいじったりイラレをいじったりしています。というかゼミ展まで1ヶ月を切ってて本当にやばい。テーマはフィギュアのままで行こうかと思って、今はデジタルフィギュアの講座を漁っている。ZBrushの講座は割と沢山あって初心者から中級者向けで口コミが良さそうなのをピックアップしている。
形状に付いては、テーマ発表の時に言われたことや先生がアドバイスとして仰っていた事を合わせて考えてみて、塗装だけでなく形状にまで絵画技法を入れてみるのもありだと思った。ゼミ展はなにか完成系を見せるというより途中経過になりそうだなーと思いつつ、まぁちゃんと研究や実験したことが分かれば大丈夫でしょう……と思っている。ちょっとこの形状がうんたら、というのに関してはもう少しラフとか技法とか調べた上で練ってから載せたい。不安しかない。
12日は2週間?振りくらいに外の世界に足を踏み入れたが行き先が新宿だったので普通に空気は美味しくなかった。メンタルと体調の悪さ故に集合時間に大幅に遅れてしまったのは申し訳ない……。カラオケいってご飯食べてガチャガチャ回してうろちょろして帰った。お酒も飲まず超健全なお遊び。大学生とは思えん。カラオケは人と歌うのは苦手で一切マイクを持たなかったが、お友達の歌声を沢山聞けたので満足。普段の声と違う声で歌われるとびっくりするけど、上手かった。歌手活動いけると思う。しらんけど。演歌歌い出した時は爆笑したが思ってた数倍上手くて一瞬真顔になった。なんで冬景色フルで歌えるんだ。こぶし効いてたし。
明日からぼちぼち制作に戻ろうと思う。また少しずつ更新頻度を戻していかないとゼミ展間に合いそうにないので……。誰かしりを叩いてくれ……。
8 notes
·
View notes
Text
#45 7月28日
ちょっとゴタゴタしていて更新が遅くなりました…今後2週間弱更新が減ります🥲
とりあえずずっと下書きに入れていたテーマ発表会の講評で頂いた意見について書いときます

まず思ったよりも肯定的な意見が多かったのが驚いたのと嬉しかった。もっとボロクソに言われると覚悟して挑んでいたのでちょっと安心。疑問?というか意見については以前から自身でも考えていたところだったのでそうだよな〜と天を仰ぐ気持ちだった。危惧している所が造形力と、絵画技法が装飾に見えるんじゃないかというところだったので解決策を見つけるべきだよなと思った。
アナログとデジタルで比較する、という考えは全く無かったのでちょっと新鮮だった。少し違う研究になりそうなのでやるかは別としてたしかにそういうテーマもありかも。ただどっちのやり方も精通していないと成立しないテーマだし現在の私の技量では(造形力すら怪しいのに)無理だなと思ったので多分卒制ではできないと思う。
「平面性」があってこその絵画技法なのにそれを剥奪していいの?っていう問いも前から悩んでいる課題だなーと思う。これに関しては先生に貰ったアドバイスの中であった造形に絵画っぽさを取り入れるというのが1番分かりやすい解決?案かなとぼんやり思った。ただこれも過度に彫刻に寄ってしまうのではとか絵画というよりそういうモチーフのフィギュアとして捉えられてしまって結局伝えたいことと逸れてしまうのではという懸念がある。ここら辺はまだ詰めが甘いし自分でも納得のいっていない部分なので考えていかなきゃなと思った。
サイズはでかくします!!!!!もはや(デジタルでやるなら)業者調べて1番でかい出力サイズにしてもいいなと思った。演習室丸々貸し切るくらいの…。まだそこら辺は検討の余地があるけど、40で小さいなら2.5倍くらいにしてやろうかなの気持ち。
全体的にまぁつまりやってみないと分からないよね、という感じなので早めに卒制取り掛かれるように頑張ります。
以下駄文
これあまり言わない方が良いのかもしれないけど、某先生のコメントにAI疑惑が友達の間で出てて笑った。多分テンプレ用意しててそれに合わせて書いてるのかもね〜という結論に至った?が、実際どうなんだろう。私は褒められて嬉し‼️くらいにしか考えて無かったので目の付け所がすごいな〜と思った。まぁでも確かに友達の見ると不自然に見えなくも…ない…か?という感じ。ちゃぴくんすぐ人のこと褒めるし。全肯定botだし。文章の書き方が似てるかもというのは何となく同意できる。まぁどちらにせよ褒められて嬉しかったので私はどちらでもいいです。なんでもいいので褒めてくれ。褒めて伸ばして。
ちなみに先日22歳になって時の流れを実感した。この間成人したばかりだと思っていたのにお酒が飲めるようになって2年が経過してるのびっくり。世間の大学生!みたいに飲み会とか全然ないから飲む機会ないし未だに自分が酔ったらどうなるのか分かっていない。限界を知りたいと思ってもおなかいっぱいになる方が先なのでもしかしたらじいちゃんの血をひいているのかも。鬼ごろしとか飲んでみようかな。ビールも飲めないけど。ゼミのみんなで飲みにいきたいなーと思いつつ、本当に出不精なので飲み会だけのお誘いだったら多分誰かに引っ張り出されないと行けない気がする。でもそれだと学校ある日…?ゼミある日だったらみんないるのか…、いやでもみんななんだかんだ忙しいから飲み会なんてしてる暇無いよな…という気持ちになっている。誰か計画を立ててくれ
6 notes
·
View notes
Text
#44 7月18日、19日
18日はテーマ発表の練習日だったけど、前日というか朝まで寝れず貧血のまま望んでしまい迷惑をかけて申し訳なかったです…。一応薬飲んだけど鉄分が足りなかったらしい。端折って発表してしまったのでもうちょっと練習してから本番に行こうと思う。カンペガチガチにしていった方がマシかなと思うので一度つくってみる。
19日は途中で起きずにぶっ続けで5時間寝れたのでちょっと体がスッキリ。睡眠大事ってはっきりわかんだね。昼頃起きてとりあえず買い物に行こうかと夕方くらいまで母と姉と買い物に出かけた。帰り道の空がとても綺麗でテンションが上がった。写真載せとく。
発表練習が散々だったこともあり明日のテーマ発表とてつもなく緊張している。人前で発表することがすごい苦手で手足震えて産まれたての子鹿のようになる。頭も真っ白になってパニくるので明日はそうならないようにカンペガチガチに固めたので無機質にならないように喋れればいいかなと思う。
空ピンクと青でめちゃくちゃ綺麗だった。iPhone、目で見た時の色味と写真の色味が微妙に違うので悲しい。カメラ買いたいな〜

10 notes
·
View notes
Text
#43 7月16日
テーマシートの再提出も無事終わったので発表会は何とかなりそう。ラフだけ書いて挿入して明日の15時くらいには提出したいなーと思っている。再提出版は一応一番下に添付しておく。テーマシート書いてるうちにハイになってきたのかもはやこのテーマ最高じゃない?とかいうメガトン級のポジティブになった。内容を詰めるためにいくつか絵画技法を調べたり制作してる動画みたり解説読んだりしたのだがめちゃくちゃ面白かった。デジタルで絵を描く時に使うフィルターとか透明度を上げ下げしたりする事と少し似ていてちょっと感動した。無意識のうちにグレーズ法やってたかもしれん。透明度上げた絵の具を何層も重ねる行為は割とフィギュアの塗装に似てるなと思った。スプレー系の塗装で最初に赤色入れたり青色入れたりした後に肌色を塗ると血色感とか透明感が出るのと同じ感じかもしれない。ちょっとワクワクする。テーマについて、多少変わるかもしれないけど、ここまでフィギュアやってきたし(特に何もやってない)フィギュア作って卒業したいなーという気はしてる。分からん変わるかも。数ヶ月後ガンダムの実寸上半身とか作ってたらどうしよう。
とりあえず明日はテーマ発表練習に向けて言いたいことまとめとこうと思う。発表苦手なので不安だがテンパらない事を第一に頑張りたい。
あと、今日の昼ふと思い立��てフィギュアの印刷、業者に委託できるのでは?と思って調べたら思いのほか依頼受けてる会社が多くてびっくりした。モデルデータ渡すだけでサイズも自由に選べたり、素材も選べたり。大体1ヶ月位で送ってくれるらしい。ヤスリとかかけてくれるかは分からないけど、完成品とか口コミ見る限りは精巧で綺麗な状態なので活用もありかなと思った。現代社会すごい。家にあるプリンターは本当に小さいので作るにしても分割大変やなーと考えていたので委託ありよりのあり。このままのテーマでいくならの話だけど。でもこのままのテーマで詰めるにしても時間的な意味での活路は開けそうでちょっと嬉しい。代わりに就活の活路は見いだせてないんですけどね。誰か起業して雇ってくれ。
以下草案再提出版(また明日手直しして提出)




ここから駄文
ちなみに今日はトマト缶がめちゃくちゃ安かったので学校帰りに4つ抱えて帰った。袋いりませんって言った後にエコバッグ持っていないことに気づいて自転車のカゴに入れるまでトマト缶と食パンを抱える羽目になった。こういう日に限ってカバンがぎゅうぎゅう。夕飯はミネストローネです。キャベツが2玉とレタスが1玉、大根が2本我が家の野菜室を占領していて昼に届いたらしいグレープフルーツが入らなかったので野菜ぶち込みミネストローネになりました。なんで大根2本あるんだ。明日は大根ステーキでも作ろうかな。最近こんにゃくを凍らせて解凍したあと薄く切って焼くとタンになると聞いてワクワクした。タンが家でも食べれるんですか…?今度やってみようと思う。タン塩に飢えている。焼肉で1番好きなメニューがネギタン塩。ちなみに寿司は寒ブリ。アナゴも好き。あとえんがわ。子供の頃は圧倒的サーモンだったけど、めっちゃ美味い寒ブリを食べた時の衝撃が忘れられない。
とりあえず焼肉行きたい
4 notes
·
View notes
Text
#42 7月12日
ここ数日色々あってメンタルがやられているので全てを放棄中です。草案をちょこちょこ考えて直したりモデリングをちまちま進めたりしてますが進捗という進捗がないです。ちょっと不眠みたいになりつつあって、眠いのに寝れないという地獄みたいな現象に陥ってます。昼と夕方に少し寝てるので不眠とまではいかないですが、早めに何とかしないと後々の自分の首を絞めそうなので1週間経ってもこのままだったら病院に行こうと思います。
とりあえず明日は草案の為に絵画技法のサンプル?チャート表?みたいなのを作ったり草案に費やそうと思います。最近Slackのタブを芸祭の方に切りかえていたのでゼミの方の連絡に気づかず、14日までの再提出が頭からすっぽり抜けてたのでちょっと焦ってますが、明日頑張って片付けます。
6 notes
·
View notes
Text
#41 7月7日
進捗なし
土日は法事で遠出していて何も進んでません。テーマ草案の書き直しは明日やろうと思います。
移動時間やらなんやらでテーマについて考えることが多くて、内容が迷走しつつある。本音でいうと今のテーマでは進めたくない。理由は前回書き殴ったのと変わってない。ただ今のテーマ以外に何をしたいかと言われて答えられるものがないのも事実ではある。今までなぁなぁで生きてきたのでコレだったら誰よりも情熱をもてるというものがほぼ無い。広く浅くやってきたせいで何をするにも基礎から学ばざるを得ないのがつらい。
今考えているのはテーマをほぼ変えずにデジタル内で完結させること。展示形態がまた変わってくるのでテーマシートに反映させるかすごい悩んでるけど、MAYAとZBrushで形作ってSubstance Painterでぽい模様を再現するとか、それをタッチパネルで鑑賞者が360度見れるようにするとか、プログラミング云々を一旦置いといてちょっとインタラクティブ性のある要素取り入れるとか色々な方向に案が飛んでいっている。ただ、アナログで作るより、お金を出せば素体が買えるっていうのが大きい。世は金の時代。お金で解決できるってとても大事。お金で時間を買うのと同じなので……。商用利用できるタイプのアバターも確かあったはず(要調)なので展示に使っても問題ないと思う。ZBrushはあんまり使えないので訓練から始まるけども……。
まぁ色々と代案は考えているのでぼちぼちまとめて投げられたらと思います。
ちなみに文面で見ると気に病んでるように見えるかもしれないけど、やべ〜〜テーマやべ〜〜おれ空っぽ人間〜〜なんも出来ない〜くらいの気持ちで落ち込んでるので人生終わるくらいの絶望の縁にいる訳じゃない。心配してくれたフレンズありがとう。
以下駄文
法事、お坊さんの話を聞くフェーズが何回かあってそのうちの1回は炎天下の中外でやらされて散々だった。こんなこともあろうかと塩分チャージと水分を多めに持っていった(親が)ので無事だったが、私の隣にいたおばさんが倒れて現場は一時騒然となってびっくりした。まぁ気温35度を超えていたらしいし、逆に1人しか体調不良が出なかったのは幸いな方かもしれない。お坊さんは何枚も着込んでるのに炎天下で30分喋り続けていて尊敬。私も強くなりたい。もしかしたら袈裟の中にファンでも入っているのだろうか。それか誌公帽子の中に帽子用の保冷剤入れてるか……。意外とありだと思う。ここ数ヶ月、スーツを就活で使うよりも法事で使うことの方が多い気がする。なんでだろう。そろそろお焼香の匂いが染み付きそう。あの独特な匂いあんまり好きじゃないのでもう少しマイルドな石鹸の香りにして欲しい。変なお花の香りとかいうフローラル系よりも石鹸の方が清潔感があって好き。そもそも鼻が変なのか、匂いに敏感なので匂い付きの物はあんまり好きではない。香水付けてる人が電車で隣になると割と地獄だったりする。特に夏は香水の匂いがパワーアップされるので本当にキツイ。法事でも女の人で独特な甘いアメリカの砂糖菓子みたいな匂いをつけている人がいてエアコンの風がこちらに向く度に死ぬ思いだった。頼むから密室はやめてくれ。キツイ言い方をすると、よくいるおじさんとかの体臭の臭い匂いは論外だが香水の匂いも本当に臭い。マジで公害。なのでつける時は是非足首にして欲しい……。何度もふるな。ワンプッシュでええんや。
5 notes
·
View notes
Text
#40 7月3日
テーマシート終わらない〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜なにこれほんとなにこれ
というかもう根本的なことから嫌になってきた。フィギュアを題材に持ってきたくない……これ以上フィギュア嫌いになりたくない……。元々好きな物と寝ても覚めても出来るものとのことで、デジタルよりアナログで手を動かす方が性に合ってるし細かい作業好きだし何よりフィギュアすき!から始まったテーマだったけど、フィギュアに意味を求めて何度も何度も考えるのが苦痛すぎる。絵画も好きだしフィギュアも好きだけど、そもそもフィギュア作って終わり!にならないのがつらい。今までフィギュアにメッセージ性とか意味を求めたことないし、無意味に意味を重ねていくのが本当に苦痛。(語弊があるけど、テーマの内容自体は自分でも納得してやりたいと思って決めたことではある)何より辛いのが部屋にあるフィギュア棚見て推しかっこいい!かわいい!より先行してあぁ卒制……ってなるのが無理。割と本気で撤去考えるくらいにはつらい。そもそも(自分で書いてるけど)芸術的価値の向上ってなに?!私がなにかしなくてもフィギュアに価値はあると思いますけど?!この意味わからん世の中の娯楽ってだけで価値あるだろもう。ていうか今まで見ないようにそっと目を逸らしてたけど、フィギュアに絵画的塗装ってそれフィギュアって言えるの???言えるかもしれないけど私のやりたいことであってますか???私色塗りしたいんじゃなくて粘土こねたり削ったりする方が性に合ってるんですけど大丈夫?むしろ絵画技法うんぬんが邪魔になってたりする????
自分の場合ほんとに好きなものをテーマに据えるべきじゃなかったかもしれない。部屋のフィギュア見てため息吐くって相当末期。だからといってこのテーマシート提出したらフィギュアor塗装or芸術的価値のどれかを引き継がなきゃいけない?無理すぎる、フィギュア作りたい!からどうしてこうなったんだよ。もういいよフィギュアはそのままで。十分価値あるよ…。
やりたいことがやりたくないことになった時って保険ききますか?
今から変えられるテーマシート、ありますか?
7 notes
·
View notes
Text
#39 7月2日
テーマシートの事をすっかり忘れていてとてつもなく焦っている。何を書けばいいんだこれ。進捗とか作例とかないんですけど今から入れる保険ありますか。どうすればいいか分からず、先人の知恵を借りようと前年度の記入例を反復横跳びの要領で見ていたが、あんな感じでかける気がしない……。記入例の『ダミー』がもうめちゃくちゃ腹立つ。何がダミーだよ。ダミーの文字見すぎてゲシュタルトが崩壊している。
とりあえず明日何とか絞り出せる様に頑張りたい。
10 notes
·
View notes
Text
#38 7月1日
(また投稿忘れてました)
今日家の中で気絶したらしく、気づいたら床に転がってた。肘が痛い。多分貧血と軽い熱中症か脱水症?だと思う。全然笑い事じゃないが、気づいたら床に転がってて笑ってしまった。自力で意識取り戻せて良かった。今日家で一人だったので……。冷たい水を沢山飲んで氷まくらで冷やしながら座っていたら具合悪さもどこか行ったので多分そういうことだと思う。今思い返していて結構やばい状況過ぎて震えた。机の角にぶつけたり意識戻らなかったりしなくてよかったですね。暑さに強くなりたい。部活をやってた頃は炎天下の中走り込みとかしてたのにやっぱり引き篭ってるから体が弱いのかな……。有酸素運動してみようかな……。
まぁこんな感じで今日一日は布団の上で寝起きを繰り返していた。めちゃくちゃ勿体ないことをしたが、体調はどうにもならないので大人しくESを書いていた。あと夜は体調良くなったのでモデリングを進めたが、あんまり進んだ気がしない。
7 notes
·
View notes
Text
#37 6月29日(と27日)
27日 日記
(27日に投稿したと思ったらできてなかった分)
遠足楽しかった。夕飯は金欠の為断念。私に金と権力と地位と名誉があれば……。
遠足でずっと仲良くしたいけど話す機会がなかなか取れなかった子と沢山お話が出来て(思い返したらほぼ一方的だったかもしれなくて泣いてる)良かった。このままヌルッと親しい友達になりたい。
デザインあ展、展示方法が参考になるものばかりだった。周りのゼミ生もモニターがどうとか台の角度とか仕組みとか話してて職業病みたいなもんだなと思った。かくいう私もこういう展示やテーマパークに行くと必ず作り方や素材や機材が気になってしまう。私は楽しいからいいけど、美大生じゃない人と遊びに行くと若干引かれるのが悲しい。君もデザリテを受けないか?広告が文字の配列として見えるようになるよ。
本日は帰った後少しだけ寝てESを書き進めた。ESは割と時間をかけてじっくり書いていくタイプだと自負しているが、書類で落ちることが多いのでなにかまずいことでも書いているのかとキャリセンの先生に聞いたがむしろ文章を褒められることが多いので首を傾げている。つまり作品か……やっぱりもう一体はモデル作って出したいな〜って思っているので頑張って今作ってるモデリングを終わらせて出したい。
このバルーン特注なんだろうけどめちゃくちゃいいなと思った。いくら位かかるんだろうか。こういうの卒制で9号館に貼り付けるか浮かせるかしたら楽しそう。

この下の写真の米、備蓄米か?ってくらいパサパサしてた気がするんだが、撮影に時間かかったのだろうか。米粒にハリとツヤが足りない。もう少し水分多めに炊くべきだと思う。あと湯気もうちょっとリアリティ欲しかったな……。

残念ながら触れなかったので分からないが、多分この手の感じは石膏かシリコンで型とって作っていると思う。こういうのパッと見た時に彫刻だなぁと思ってしまうのはなんでだろう。ずっと白い石膏像を見ていたから色……?それかリアリティ?三次元の人間に近ければ近いほどフィギュア、ではなく彫刻と認識しやすくなるのか?何はともあれ着眼点面白いなーと思った。正解が書いてなかったので友達とこれなんだろ?と言いながら触った遊ぶのも楽しかったし、この手の彫刻も精巧で見応えがあった。

6月29日
今日は学校dayだったのでちょっと遅刻気味で二限に行った。最近は朝方まで作業して昼起きるというのが癖付いてしまって二限の授業時間でさえ起きるのが苦になっている。まずい。諸事情あり家に人がいないことも多いのでとりあえず自力で起きるためにアラームを何重にもかけるけど大体間に合わなくて髪の毛梳かしながら朝ごはん食べたりしている。ちなみに家を出なきゃいけない10分前とかに起きる。アホすぎる……。
それはさておき今日の授業めちゃくちゃ面白かった。元々彫刻学科の先生がいらっしゃるとの事で、自分の卒制的にも興味のある分野的にも注目していた授業だった。先生の話し方が面白かったのはもちろん例えが分かりやすくて理解しやすいのもよかった。特に「空白は作れない」っていう言葉がすごいしっくり来た。例え話でドーナツがでてきたが、ドーナツの本体の質量を造形することはできるけど、ドーナツの穴の部分だけをドーナツ本体を作らずに造形するのは不可能だよね、といった内容だったが、当たり前のことを言われているけれどそれが造形の本質なんだろうなと感じた。また、造形物(作品)があることによって意味を考えさせられること(例えば広場にでかい彫刻を置くと、危ないやらすごいやら色々な意見が出てそれで論争になったりすること)は彫刻の意味になる、的な話もあり興味深かった。卒制をやる上でも私の作品が与える、又は与えたいと思っている影響は考えるべきで、それが作品の根幹になったりするというのは前々から言われていたことだと思う。ただ自分が今それについて悩んでいることもあり中々今日の話が心にきた。自分の作品を通して伝えたいことって今のテーマでいいのか、むしろ私のテーマを通じて鑑賞者が議論してくれるのか、難しいなと思う。
今は就活に専念すると決めたものの、常に卒制のことが頭の隅にいる状態なので不安は割と感じる。特に自分は影響を受けやすいし不安を感じやすいので焦りが消えない。あまりいい状態といえないが、何とか目の前のことに集中したい……。明日は学校がないので家のことをしつつモデリングを進めていきたい。明日は写真を載せられるよう頑張ります。
7 notes
·
View notes
Text
#36 6月25日と26日
日記!
最近世界情勢がすごいことになってるのに日本のトレンドはゲームか野球かスキャンダルばかりで世も末ですね。ちなみにこの間出した企業あっさり落とされてなんのやる気も起きずここ数日死んだように過ごしてます。準備に1ヶ月以上かけたのに……。全て滅んでしまえの気持ちで昨日(25日)はカレーとナンを作りました。ナン作るのにこねながら台に叩きつけるんですが、ストレス溜まっていたのか中々良い叩きつけが出来たと思います。ナンも美味しくできました。もう料理人にでもなった方がいいのではないかと思いながら今日はドリアを作ってました。バ先のイタリアンでも料理人にならないか誘われてるし……。ちなみに料理の中でホワイトソース作るのが1番好きです。ねる作業が好きなので何かしらの生地こねるのも好きですが、ホワイトソースのあの小麦粉を少しづつ捏ねて牛乳と混ぜる作業がほんとに楽しいです。ホワイトソースこねる仕事ないですかね。
作業はお察しの通り何も進んでないです。作ったモデルに前髪だけ生やしましたが、もっと効率的にできるんじゃないかと色々いじっていたらラティスというツールを見つけて遊んでました。便利でびっくり。私は板ポリから前髪を作っているのですが、形が不規則になるとその分変形がめんどくさくなる。でもこのラティスを使えば長方形を曲げる形で複雑な形も変えられるし、管理が楽で嬉しいです。髪の毛のポリゴン多くなりがちで頂点管理に苦労してましたがこれなら頂点があっちこっち交差したりする心配がなさそうでよかった。本当は遊んでいる場合では無いのですが傷心中なのでMaya開いただけでもよしとしたいと思います。
ちなみに今日ホワイトソースこねてる間に落とされた企業に関しては吹っ切れたので明日からまた頑張ります。私にみたいな5人に1人いるかもしれないくらいのそこそこ有能な人間を面接もせずにお祈りしたことが後に企業にとって大打撃になればそれでいいです。めっちゃ有能!じゃないけど一応人間同士での会話が成り立って常識も一応知ってて物事に熱くなれる人間そんなにいないのにな。私を逃した企業さん可哀想〜というポジティブ思考に振り切れたのが今日の収穫です。
今日も今日とて日記でした。明日の遠足楽しみです。
7 notes
·
View notes
Text
#35 6月23日
日記
昨日(22日)は予定通り家族と映画を見に行った。ミッションインポッシブルでした。最推しベンジーが活躍してて嬉しい。あとパリスという前作から出てきた女の人が居るのだがこれがまたかっこいい女代表みたい(戦闘狂みたいな感じだけど)でとても良い。あとはただただトム・クルーズやっぱりすごい。なんであの歳でヘリコプターやら飛行機の脚に捕まって空飛べるんだ。おかしい。私は夏にすら負けてるのに。そもそも階段登るだけで息切れするのに。ちなみにもし見に行きたいと思っている人がいるなら前作は必須で、さらに1話目も見てからいってほしい。私の家では映画を見たあと気になって1話目を見返した。おぉ、ってなるのでぜひ。
まぁその後はご飯を食べてショッピングモール内をサッと回って帰ろうと思っていたけど、人間の体は脆くてダメですね。日差しと暑さにやられて体調不良を起こし、危うく昼ごはんがでるところだった。多分昼ごはんの店に並ぶ間の日差しと外の気温がダメだった模様。久しぶりに体調不良を我慢する時のあの嫌な脂汗をかいた。人間の体弱すぎる。なんで暑さにも寒さにと適応できる体に進化してないんだ。欠陥すぎる。
作業の方はというと、昨日今日で泣きながら作業してました。Mayaの設定をいじってしまったせいか、起動して数十秒から数分経つと完全に固まるバグが発生し、そのせいでPCが変な音鳴らしてフル稼働するわアプリの終了もできないわで散々だった。昨日は諦めて違うことをやっていたが、今日の午後はバグの修正に全力を注いでいた。結局直らなかった。無理だと悟ったので昨日今日の進捗を放棄して(自動保存も機能していなかった)Mayaを初期化し、振り出しに戻った。髪の毛生えたのに丸刈りになった。原因が分からないのが怖いので自動保存の間隔を狭めて寝ようと思う。明日は全休だが午前中はまた米探しの旅にでるので午後からの作業になる。また髪の毛生やすために頑張ろうと思う。
夏、早く終われ。
5 notes
·
View notes
Text
#34 6月21日
本日はパソコンの中を大掃除した。いらないデータが多すぎて動作が重くなっていたので消しに消してどうに か容量をあけた。いる物も消してる気がする。
作業としてはモデリングをしていて、今は服のラフモデリングをしている。明日は家族に連行されて早朝映画に行かされるので午前が潰されるが、髪の毛のモデリングに入りたい。お顔のモデリングは色々なワイヤーフレーム画像を参考にしているので割と自信作。
5 notes
·
View notes
Text
Lightning Talk 振り返り
特筆するようなことは特にないが、面談で出たお話と自身の近況についてだけ簡単にまとめておく。
〇話したこと
現在は就活を優先しようと思い、牛歩どころかほとんど手が止まっている状態。一応フィギュアの制作とクロッキーは少ししている。
とりあえずテーマ発表までテーマを変えずに突き進む。テーマ自体はフィギュアの芸術的価値の向上を絵画技法の応用をした塗装表現で出来ないかという、プレゼンからまるっきり変わっていないものになる。ただ、テーマ自体はこれでいいのか悩んでいて不安しかない。まず形を作るための基礎力が足りていないこと、塗装という原型を作るその先の工程の研究まで手が回るのか、絵画技法の研究及びその塗装は本当にできるのか。圧倒的に時間が足りない中でどうすればいいのか分からない状態で止まっている。
〇言われたこと、考えたこと
・形をとる、作るのと同時並行で塗装の方にも着手するべき。人型の人形(IKEAの模型とか)にペイントしてみるとか、そちらの練習、研究も進めた方がいい
→自身でも考えていて、既存のフィギュア(自分の持っている中の物)をリペイントする形でやろうかなと考えていたが、IKEAの可動人形にペイントするのはいい案だと感じた。IKEAの人形は円柱や球体で構成されている印象があるので塗装しやすいし安価で手に入るのが嬉しい。それも視野に入れておこうと思う。
・ある程度人の手が入った状態の原型に塗装しては?(例えばフィギュア制作の講座とか受けて、そこで作ったものを原型としてみるとか。自身で一から作るより負担が少なくなるでは?)
→話を聞いていてこれも視野に入れるべきかなと思った。面談時にも講座を受けることは勧められていたので、8月頃から受けに行こうかなと思っていたのだが、そこで作ったものや添削してもらったものを原型として、塗装にフォーカスするのはありだなと思った。ただ自分が本当にそれを卒制として提出したいのかが微妙だなと感じたのでテーマと同じく保留にしたい…。
全体的にこの日の授業でこのテーマでいいのか不安になった。他の方の話を聞いているとある程度方向性が決まってそれに向けて研究や制作を進めていて自身の遅れを痛感した。比べる様なものでもない気もするが。このまま7月突入してテーマ発表会に臨むのが怖い。
フィギュアではなくものの価値を高める為に絵画表現を使ってみる案(既製品に絵画技法を用いた塗装すると芸術的に価値が上がるのか?という研究)も考えたが、ただの装飾になりそうなのと、自身がこれをやる意味を完全に見失うのと、やる気も失う気がして頭を抱えている。もはや完全にテーマを変えるべきか…?迷走している。
とりあえず就活終わらせてから考えます……
3 notes
·
View notes
Text
Lightning Talk メモ
○プレゼン、面談を経��
・とりあえず就活優先でやっていきたい
・形を捉える力が足りないと感じたので人体デッサンなど基礎から練習する
・フィギュアの制作とクロッキーを主に進めているが、現在は手が止まっている
・面談後に借りたやさしい人物画という本を読み進めていて人の体の書き方の基礎について学んでいる
・素材についても現在の素材では不安が残ることがわかった。今使っているグレイスカルピーという粘土は重いのと強度に不安があるので作って即塗装に出来ない。
○テーマについて
・テーマ発表会はこのままのテーマで提出しようと思っている
・テーマは迷走している
→完成、目指しているゴールは割と明確にあるがそこまでの道のりが遠い。原型の制作だけでも現在基礎からやり直している最中なのに塗装というその後の工程を研究対象にしてしまっているのでやることがありすぎる。そのためフィギュアを題材にするのは無理があるのではないかと思い始めた。
3 notes
·
View notes
Text
#33 6月16日
もはや日記
15日は割と志望度が高い会社にESを提出した後寝落ちした。とてつもなく志望動機やらESに時間を割いたので面接進ませて欲しい。ほんとに切実に。モデリングは終わらなかったが、頑張ったお顔とラフモデリングのワイヤーフレームだけでも載せられてよかった。なんでも載せてね!タイプの会社だったので見てくれ!の気持ち。
16日は午前に授業に出て午後は買い物に行った。今日の必修は基礎デの先生だったが、理解が難しかった。買い物は食材の買い足しとついでにダイソーに寄って色々見てきた。お米があれば買いたかったけど、午前に入荷してすぐ売り切れるみたいで今日は入手できなかった。お米がないと本当に辛いので今の米が終わる前に手に入れたい。ゆめぴりか一択。今日は家事デーだったので掃除と白湯スープ作った。
夜は『やさしい人物画』を読み進めた。読むのすごく楽しいけど、ピコピコハンマーで全力フルスイング殴打されているような、優しい暴力受けてるような気分になる。基礎って大事だな…。ちょっとキリの悪いところで終わってしまったので明日もう少し読むのと読みながら書いたことを載せられたらと思う。
追記という名の自戒
金曜に向けて今の進捗とかまとめ始めなきゃね…。後回しにするのやめようね…。
5 notes
·
View notes
Text
#32 6月14日
一昨日と昨日(12.13)は熱がありまともな作業ができなかった。久しぶりに背中が痛むくらいの熱が出た。食欲はあったので心配はしていなかったが、面談を先週に入れといてよかった。今日もたまに頭が痛むもののほぼ治ったのでESを完成させたのと、ポートフォリオを少し手直しした。
ポートフォリオ何回かデザインを変えたり戻したりを繰り返しているが何となくしっくり来なくていつも唸りながら制作している。誰か正解を教えてくれ。
ESに関しては以前キャリアセンターの面談で教えてもらったポイントを抑えながら書くことで何とか形にしているが、もはや何が企業に響くのか分からなくなってきてビクビクしながら書いている。ちゃぴにも相談することもあるが結局自分で読んで手直しするのが早いので変な言葉がないかとかのチェックに使っている。
このESとポートフォリオが一段落したらクロッキー再開したい。本当は毎日やるべきなのは分かっているけど優先順位がどうしても下がってしまうと余裕が無くなるので目の前のことを片付けようと思う。私は大谷翔平にはなれないので…捥2本しかないし…。地道に頑張ります…。
4 notes
·
View notes