Tumgik
#アルファロメオのある風景
gasuken1138 · 1 year
Photo
Tumblr media
こちらに伺いました〜(^^; #alfaromeo155 #alfaromeo #アルファロメオ #アルファロメオ155 #アルファ155 #alfa155 #alfista #alfisti #alfisti_world #alfaromeoitalia #155ownersclub #alfaromeofp #alfaromeostyle #alfalow #alfalovers #italiancar #alfaromeopassion #alfaroneo_emozioni #情熱のアルファロメオ #イタリア車 #愛車のある風景 #アルファロメオのある風景 #愛車撮影 (増高自動車) https://www.instagram.com/p/CqMq7SPJKrf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
mmmimimimimmm · 2 years
Text
すずめの戸締まり感想
すずめの戸締まりは「新海?あー、絵きれいな人ね」「前前前世ね」と思ってる人こそ観てほしいなと思いました。以下ネタバレ配慮せず綴りますので注意。
私は思春期の頃に秒速を観て新海誠のファンになり、今までも秒速が彼の作品の中で一番好きだったのだが、今回それを更新されたかもしれない。 劇中、中弛みもなくRADWIMPSのMVになる事もなくキャラクターも愛しく、要所要所で笑えて伏線の紡ぎ方も結末も見事だった。最高傑作という謳い文句は大げさではなかった。 おかげでライトな感想と重めの感想とがあるんだけど…どっちから書くべきか…。
災に翻弄される人間をみて「くりかえすね」と言うダイジンのこの一言で全身が物語の液体に浸かった様に思う。 東日本大震災があった時、私は中学生で部活の顧問に「大変な事になってる」と話されるも帰宅してテレビを観るまで、いや、走る車が波に飲み込まれる映像を観ても現実味は無かった。 当時傾倒していたRADWIMPS、特に野田洋次郎の一挙手一投足に注目していた私は、彼が震災以来毎年3/11に震災への想いをなぞる曲を出すのを聴いていた。RADWIMPSとは別のillionの活動も追っていた。 今回のこの映画はあの日遠くで起きた震災を本当に起きた事としてつないでいてくれたRADWIMPSとの10年間のレンズを通して観ることになった。 昨年から何度か制作の取材として南三陸町に行く機会があり、現地の人の生の声や何もなくなった土地、当時何人かの人の生き死にを分けた建物のグネグネと曲がった鉄骨、新しい街。夏なのに遊泳する人の居ない海水浴場、そこで感じることは色々あったが、当時の中高生が避難の際に老人ホームのお年寄りを助けに行ったという話が私の頬を打った。 私が友達といつも通り絵を描いている時に、別の場所で近い年の子達が生死をかけてすごしていたのだと思うと喉の奥がギュっと痛くなる。 作中で、人が住まわなくなった場所が災厄を招く境界になり、扉を閉じる時にはその土地で過ごしていた人々の事を想う描写が切なかった。 普通は人は自分から離れた人の不幸など考えずに暮らすもの、災がなければ想うことも無かった人々の営みが自分の住む国だけでもいくつもあるのだ。 「風化させてはいけない」そんな言葉たくさん聞いてきたが、大自然が牙を剝く事を100%予測する事など不可能だ。きまぐれの様に「たくさん人が死ぬよ」と言うダイジンは自然そのものだった。
何でもない若者が世界を救う物語というのは、いっけん思春期の頃に抱く夢想の様に思えるかもしれないが、あの時事実として年齢も肩書も関係なく助け合った人達が居たと私は偶然知ることができた。 「君の名は。」や「天気の子」をもう一度観なおしてみたい。
新海誠の作品の中でいつもピンとこなかったのがキャラクターだった。風景や光に対してはあんなにも理想を追求できているのにその中を動くキャラだけ解像度が低いように感じていた。 そういうものとして観れば作風になるのだが、今回の新作はキャラデザ、モーションが格段に良くなった気がしている、それも合わせて過去作を観るのもいいな。
そしてすでに話題の芹澤、前情報無しで観たので声優が神木隆之介だったのは驚きだった…真面目君以外の役もハマってるじゃん…演技力すごい…とエンドロール中感心してしまった。 足立ナンバーのおんぼろオープンカーに乗り、タバコも指輪もピアスもメガネもアクセサリーてんこ盛りの彼はすずめと叔母を「闇深ぇ〜」と表すのだが、彼は自身をどう見積もっているのだろうね、どっちにしろとてもいいキャラになる。終始チャラ男だのサイテーだのの目を向けられて不憫でかわいいので自己肯定感高くあってほしいねw陰りが無いほうがしっくりくるかもしれない。草太に対して「あいつ自分の扱い雑だからムカつく」って言ってたし、すずめ達と草太達の2つの家族像が彼の中で画像として重なっていたから、芹澤はすずめを放っておけなかったのかも。 男性があのキャラを観てどう思うのか少し気になったがまぁ別にどうでもいいや、芹澤は良いキャラだよ…。ネット上ですでにすずめの戸締まりのキャラの二次創作が散見されるけど、それはキャラの魅力故にだろうし。 あと、叔母さんとの言い合いのシーンも真に迫っていた、家族間によくあるすれ違いなのだろうけど身に覚えがあったし最近軽く燃えていた「龍とそばかすの姫」の家族の描写と比較して語られる事がありそう。
これまで「ほんものらしすぎてにせものみたい」だった新海誠の夢のような美麗な風景が、グロテスクさを持つのはリアルへの担保となってとても良かった。 帰りにバイクに乗りながら、こうやって途中で改善点があったとしてもつくり続ける事でまわりも巻き込んで傑作を生みだす事になるのかもしれないなと、まずはいいと思うものをただつくっていきたいなと。
人間は色んなものを記録する習性がある。大切なもの、愛しいものはもちろん、史実として起こった事、誰かとの秘密も暗号にしてまで記録する。おかげで今、誰の手元にもカメラのついたスマホがあり誰でもカメラマンになれ、何年か前のの今日のつぶやきも見返せる様な時代になった。過ごしている時を記録していつでも思い出せる様にするのは私たちが忘れる生き物だからで、人は一般に忘れる事を止められない。忘れまいと誓った事も手で掬った水の様にいつかはすり抜けてしまう。津波の被害にあった街は、廃墟というには遺っているものが少なく、建物や蔵書、そこで記録されていたものを失ってしまう事はこの望まぬ忘却に近い。記録に様々な形はあれど、その消失を哀しむのは覚えていたかった事への追憶なのだろう。
てか芹澤が選ぶ車がアルファロメオなのもス―――パ―――――しっくりくるんだよね!!!!ジュリア?スパイダー?の複合みたいな感じの。 パンフレットはまだ読んでないんだけど、この作品がどんなプロセスを経て完成したのか、わたしとても気になります。
0 notes
shuystk · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2022/4/9
ステアリングボス購入
OMP 品番OD/1960FI769A
車種専用、古い年式ということでネットショップでもあまり見かけず1店舗だけOMPのボスを発見。
スペーサー、ホーン配線、エアバッグ警告灯のキャンセラーも付属。
試しにステアリングと合体!なかなかいい感じ〜。
工具も揃ったので後は取り付けるだけ、、!
1 note · View note
inoryuinoryu · 4 years
Photo
Tumblr media
 【 Volvo / 940 turbo SE】  今週奈良に納車させて頂いた940 turbo。ファッション的観点から見て、実に美しい色合いだと、ゼロカーへバイトに入った時から思っていた。色だけ抽出するとワインレッドを軸とし、イエロー、シルバー、ブラック、オレンジの構成で成り立っている訳だが、この大まかな輪郭を伝えただけで100点を出していいと思う。この時点で優勝じゃん!っていうのは #SWV の #righthere と同じ。イントロのドンツク×4の時点で勝負は決まってる。朝一にipodにシャッフルでかけてコレを1曲目で流された日には、まさにturbo全開だ。(ちなみにこの曲のPVのドラムは納車させて頂いたカラーリングとほぼ同じ。)  色が100点ってだけで終わらないのがこの車。当時限定発売された190psの940シリーズで最速のモデル。初期のポケモン、ハナダシティで自転車を手に入れたあなた。もう歩きで動き回るなんて考えられないですよね?俺の塩なんて1分で食べられるし、山本KID vs 宮田戦なんて飛び膝蹴りで4秒KOだ。方向性は違えど、速いって大事。 190馬力はやっぱ違います。大正から予備検査に行く時必ず通るのが、めがね橋。魔のパラレルワールドへ引き込まれるような3連の渦を巻いているのだが、ここでも軽快に進んだ。アルファロメオなどとはまた違ったスピード面の心地よさがある。ゆーっくり加速とかでなくノータイムでスピードに乗ってくれる。 ついつい飛ばし過ぎてしまうって時は、安全地帯の「ワインレッドの心」をかけるといい。BPMは117ということで、ギリ心を落ち着かせてくれる領域だ。まだまだアクセルに力が入ってしまうって時は、天童よしみverの同曲を流すといい。こぶしも効いて、必然的に速度もゆるむだろう。 ターボグリルをブラックアウトして、大ぶりなPIAAのダサかわフォグランプを付けて、キャリアをON! 夏に間に合って良かった。これから家族の思い出を作ってくれる道具として大活躍してくれるでしょう。山脈の間にある奈良とくれば、どこにだってストレスフリーで連れて行ってくれる。広がる無限の可能性、そんな役割を担ってくれるturbo。素敵な家族の風景にもう馴染んでます。  #volvo940turbo #0cartrouble #cheapup https://www.instagram.com/p/CAr-a4FDhf6/?igshid=25kvjaz6x41h
0 notes
carguytimes · 4 years
Text
ヤマハが高性能モーターの試作開発受託を開始! エンジン開発で培った技術で軽量・高効率を実現
■まずは試作提供を通じて市場ニーズを発掘するのが目的 2月4日(火)、ヤマハ発動機が、都内で説明会を開いた。「EVモーターユニット試作開発受託について」と題され、ヤマハが電気自動車用の電動モーターユニットの試作開発受託を開始したことを発表。会場にはヤマハ製の試作モーターが展示され、そのテストの模様も動画でお披露目された。 開発中の電動モーターユニット(35kWクラス)。最大出力は200kWまで対応するとし、その一番小さな出力モデルということで、発表会の場に持ち込まれた。 説明会にはAM開発統括部の原田浩之業務部長と、同AM第2技術部の原 隆主査の2名が登壇した。ちなみにAM開発統括部のAMとは「AutoMobile」の略で、4輪系の開発を担当する部署のこと。この試作モーターもモーターサイクルではなく、4輪を中心としたモビリティを対象とする、ということだ。 説明会に登壇したAM開発統括部の原田浩之業務部長(写真左)と、同AM第2技術部の原 隆主査(写真右) 展示された開発中の永久磁石埋め込み型同期モーター(IPMSM)ユニットは、35kWクラスのものだが、これまでヤマハがバイクの製造で培ってきた生産技術を駆使。鋳造から薄肉化まで社内の加工技術で仕上げられた軽量なモーターハウジング、そしてコイルの巻線などの高効率なセグメントコンダクタの効果もあって、業界最高クラスの出力密度を実現しているという。 モーター、インバーター、減速ギヤを一体にパッケージしたユニット活用イメージ。 モーターサイクルの多品種少量生産に対応してきたヤマハだけに、短期間で要望に合わせた試作開発が可能であるとし、さらにはヤマハらしいサウンドにもこだわっていきたいという発言も聞かれた。 モーターはオンボードタイプのみを試作対応するとし、インホイールタイプは現在のところ考えていないという。 お披露目された開発風景の動画に登場するテスト車両は、カモフラージュラッピングが施されているが、アルファロメオ4Cとみられる。ミドシップモデルであるが、この小さなリアセクションにバッテリーと駆動ユニットを搭載して実際に走行をしており、小型スポーツモデルでもインストールが可能であることをアピールしているともみられる。 ライトウエイトスポーツモデルでも、電動ユニットが搭載できている。 今後のニーズによってはユニット全体への展開もあるようだが、現時点では、まずは、電動パワーユニット全体の提供ではなくモーター単体のみの試作としている。その委託元については、国内外を問わず、既存の自動車メーカーからスタートアップまで幅広く求めているという。また広くモビリティに対応するとしており、依頼があれば陸上の移動だけにとどまらないとも。 開発用の実車両に実際に駆動ユニットを搭載。 今回の試作開発受託は、社外への試作ユニット提供を通じた、市場ニーズの発掘を目的としているとも明かす。そして試作から量産へといった展開にも対応できるヤマハだけに、来るべきこれからの電動モビリティの世界で急激にその存在感を増すかもしれない。 (青山義明) あわせて読みたい * 価格は840万円から。波乱万丈のブランド「フィスカー」の電動SUV「オーシャン」が日本でも予約開始! * ロレンソはやめへんで〜! MotoGP三冠のホルヘ・ロレンソがヤマハのテストライダーとして電撃復帰 * ハマー(HUMMER)が1000馬力のEVトラックとして復活! 0-100キロ加速はポルシェターボ並みの約3秒!! * ゼネラルモーターズがデトロイトにEV専用工場を開設。電動ピックアップトラックを2021年に量産開始 * ついにフルEVの設定が確定! BMW 3シリーズのEVモデルは専用フェイスを採用 http://dlvr.it/RPLSfJ
0 notes
Text
世界が違って見える
最近、近所や街中を歩いたり、ジョギングをしていると、これまでとあたりの景色が全く違って見えて、実に愉しいです。
何か劇的な出来事が私の身の上に起きたわけではありません。眼鏡(コンタクト)を新調したという話でもない。
これまで、何度となく眼にはしていたものの、視界に入る端から意識の外へと全部が全部追い出していたモノたちが、きちんとした存在感と意味あいを持って、こちらに迫ってくるようになったからです。
具体的にいうと、車。
周囲を走る(或いは駐車場や一軒家の前に置かれている)車の数々を観察するのが面白いのです。様々な発見に充ちているのであります。
もう少し具体的に云いましょう。
私、これまでの人生において、車については一ミリも興味を持ったことがありませんでした(運転免許だけは一応持っている)。
知人と話していて、私のあまりの無知ぶりに呆れ果てられたことも何度かあります。「オレも車には興味がない方だと思うし、たぶん世間のなかでは、車について知らない下位10パーセント・グループに入るだろうけど、お前の場合は、10パーセントどころか、下位1パーセント入り確実だな」などと。
ちょっと前までの私にとって車というのは、ちっちゃいのがあって、中くらいのがあって、おっきめのがあって、それにオープンカーがあって、トラックがあって、くらいの認識。あとは色の違いくらいで、車種なんて、ほぼ区別がつきません。BMWとベンツが辛うじて識別できるか、できないか、くらい。
それが何故急に車に興味を抱くようになったのか?
話は飛びますが、半年くらい前からでしょうか、私は近隣の、売り出し中の家で気になるものを見つけると、(実際に転居するつもりは毛頭ないけれど)自分の「新居」と定め、其処でどういった生活を送るのか空想してみる、という頭の体操的な遊びをするようになっていました。
二ヶ月くらい前までは、素敵な屋上のある家、が「新居」だったのですが、残念ながらソールドアウトになってしまいまして……‏で、次に目星をつけたのが、屋内駐車場のある家、だったのであります(せっかく引っ越すならば、豪華めなところが良いのは云うまでもないでしょう!)。
最初のうちは、車なんて乗らないから、その駐車スペースに、卓球台とトレッドミルでも置こうか、などと考えておりました。それが、まあでも、卓球台って意外に場所を取るよな、そもそもそんなに頻繁にやりそうもないし……‏じゃあ、温室に改造してマンゴーでも育ててみるか……‏となっていき、そのうちに、せっかく立派な駐車スペースがあるんだから、温室は半分だけにして、のこりの半分は本来の用途にあててみるのも一興ではないかな。よしっ、決めた。(空想のなかでだけ)自家用車を買ってみよう!、という風に考えが変わっていったのであります。
とは云っても、「下位1パーセント入り確実」の無知な私ですから、どんな車を購入したら良いのか(どういう車種を自分自身が欲しているのか)、皆目見当がつきませんでした。
「ここは無難におベンツにしちゃう?」
「それとも思い切って、派手なスポーツカー?」
「(実際に運転するとしたら)ちっちゃめの国産車の方が小まわりが効いて、何かと使い勝手が良いのか?」
みたいなことを折々考えてみたものの、何しろ興味がないことなので、其処から想像がうまくひろがっていきませんでした。とにかく現実感が伴ってこないのです。あくまで頭のなかだけのことなので、現実感も何もないのですが、自家用車に乗っている自分のすがた、というのが、どうしてもうまく像が結んでこなかったのでした。
それが或る日、幹線道路沿いをジョギングしていて、何かの拍子に立ち止まったときに、或る車メーカーのショールームが眼に入ってきたのです。何気なく、なかを覗いたところ……‏あっ、これ、意外と良いかも、という車に初めて行きあたったのでした。
私は取り敢えずその車種を、キープ、ということにして、行き会う車たちを更に観察しつづけました。そうするうちに何というか、これまで漠然と、大雑把に「車」としてしか捉えていなかったものが、本当に千差万別なのだ、ということが少しずつ実感として胸のなかに入ってきたのです。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、それくらい、それまでの私にとって車というのは自分とは無関係であり、全くの関心外のシロモノでした。
どれほどまでに関心が無かったのか?
たとえば、ちょっと前に人に云って絶句されたのですが、車って、前のボディーの部分に、そのメーカーを表わすエンブレムが必ず付いているんですよね。
あたり前ですか? そうなんでしょうね。
‏私も一度気づいてみると、そう云えば、確かにどの車にも付いていたような気がするな、とは思いました。けれども、そんなこと、これまで一度もわざわざ意識したことがなかったのです。
いまの私は、乾いたスポンジがとめどなく水を吸いこむように、メキメキと車に関する見聞をひろめている真最中なのであります。
最近、気づいたことを更にいくつかあげてみますと……‏
・そうか、あの五輪のマークが四つ重なっているようなマークは、(名前だけは何となく聞いたことがある)アウディ、ってヤツだったのか。
・BMWもポルシェもベンツも、全部ドイツ製なんだ、へぇー。
・日産の車って、前のところにアルファベットで、NISSAN、って書いてあるんだな。わかりやすくて良いや。
・アルファロメオのマークって、右半分が爬虫類みたいで、ちょっとエグイかも。
……‏いや、ですから、私は本当に車について、これまで丸っきり興味が無かったわけなんですよ。
だからと云って、実際の生活において、車が欲しくなったりは全くしておりません。所有欲というよりも、これまで全く触れたことのない世界に入っていく新鮮さと愕きみたいな感覚が実に良いかんじなのであります。
私がひとつ決めているのは、どうしても知りたくてたまらなったこと以外は、インターネットを用いて調べものはしない、ということ。
現在の、濃霧のなかを自力で、着実に、一歩一歩進んでいくような感覚が愉しいのであって、体系的に、最短距離をたどって、必要な情報を余すところなく身につける、のが目的ではないのですから。
次々と浮かんでくる疑問に対して、一体これはどういうことなのだろう?、とあれこれ思いまわしているのが面白い。
たとえば……‏
これまでベンツなんて単純に、高級車、としか捉えてなかったけれど、どうやらそのなかでも、最高級のベンツと中位のベンツ、それに(比較的)お手軽めのベンツ、みたいなランク分けがされているみたいだな(先日、「フィリップ、きみを愛してる!」というハリウッド映画を観ていて、企業の重役同士がたまたま駐車場で一緒になって、互いのベンツを品定めしあう場面があった)。一体何がどう違うのだろう? やっぱり大きめの、威圧感のあるヤツの方が高級ということなのか?? でも、そういうのって、ちょっと嫌みというか、ややこれみよがし、みたいに思えないこともないけど……‏でも安全性という面から考えると、むしろ頑丈で好ましいのかも……‏…‏などと、のんびり走っていて、ふてぶてしげな面構えの外国車とすれ違ったりすると、ふと考えてしまうわけです。
ちなみに私が最初に心のなかで、キープ、しておいたのはフォルクスワーゲンのビートルという車種です。やわらかで、つるんとした、かわいめのかたちのヤツ。これまでのところ、ビートル以上に好みにあう車には出会っておりません。勿論、実際に試乗などしたら、見ためは良いけど乗り心地がいまひとつしっくり来ない……‏みたいなことがあるのかもしれませんし、一口にビートルと云っても、細かな車種の違いが存在するようではありますけれども(さすがにビートルについては、以前にインターネットでざざっと調べてみた)。
それはともかく、現在、私の「新居」の駐車スペースには、丸っこくて、ピカピカと光り輝く、新車のビートルが一台、誇らしげに収められております(色はそのときどきによって異なる)。
ビートルの横にはトレッドミルが置かれていて、スポーツドリンクとビールの詰まった小さめの冷蔵���があり、その先の温室スペースでは、マンゴーの枝葉が健やかに伸びはじめているのでありました。
24 notes · View notes
hisaracer · 6 years
Photo
Tumblr media
#ds3racing #ds3 #citroen #911gt3rs #911 #porsche #porsche911 #alfaromeo #4c #alfaromeo4c #gtsportscapes #gtsport #scapes #venezia #シトロエン #ポルシェ #アルファロメオ #車のある風景 #車好きと繋がりたい #ベネチア #ミケランジェロ広場 #ドイツ車 #フランス車 #イタリア車 #instacar #nightphotography
0 notes
vento-aether · 6 years
Text
コトノハ出典一覧
17/12/22 少しづつ更新中です。 【言葉・短歌・俳句】
・私たちの体は、すべて星の物質でできている
引用:カール・セーガン(天文学者)
・鳥は本来,空気と光との息子である。
引用:?
・一度にすべてのことが同時に起こらないために、時間はただ存在する
引用:アインシュタイン
・走って駆け寄れるぐらい、私が純粋でまっすぐ育ってたら良かったのに
引用:友人より
・思い出した時にだけ過去は存在する
引用:Tumblrの海より
・光は時間であり、時間は光である
引用:『CITIZEN We Celebrate Time 100周年』/田根剛
・悲しいときに絵を描くんです。幸せなときには、色がでない
引用:新聞記事より/日馬富士
・私は見る、私は待つ、その目は探し求め、あるいはさまよい、識別し……そして時折、瞬く間にシャッターをよぎり、イメージが鏡に写し出されて、一枚の写真が生まれる
・私はあの日がいつだったかを覚えている、二つの雲ーー翼ーーに変えられて、空に突然月が現れたのは、夜の10時だった。あなたはもうここにはいなかった ・あの冬の日、私の庭で境界線が露わになる
Dun jour à lautre 巡りゆく日々 より/サラ・ムーン(写真家)
・目の前の対象が何かは忘れよう。 そしてただ見たままを書くのだ、見たままの色を、形をーー ・水平線も岸辺もない水の広がりの幻影
モネ(画家)
・空間に色を塗る
ルイ・カーヌ(画家)
・蝶が舞うようにそんな風に彼はものを識った
岡崎乾二郎(造形作家)
・何を描くかは二の次で、私が表現したいのは 描くものと自分の間に横たわる「何か」なのです ・時間の痕跡 ・約束の色、根源的な
松本陽子(画家)
・夢を抉るは錆た指、 月を裂かうと夜に挑むのですか 星が震えています
岡上淑子(コラージュ作家)
・もう歌は出尽くし僕ら好きとおり宇宙の風に湯冷めしてゆく ・すじ雲のようなシールの剥がし跡 お願い だけどいったい何を ・郵便は届かないのがふつうだと思うよ誰も悪くないのよ ・日のなかを次から次へ虹を脱ぎながら歩いてる今日、会えます ・あなたがひとを好きになる理由はすてき森がみぞれの色に透けてく ・目をあけてみていたゆめに鳥の声流れ込み旅先のような朝 ・ごはんって心で食べるものでしょう?春風として助手席にのる ・うれしくて、言葉にならない。 言葉にならないけど、歌ならうたうことができた。 ・ひとを一から好きになること自販機になった田舎の商店のこと ・セックスをするたび水に沈む町があるんだ君はわからなくても ・ピアノの中には天の川が流れている ・二人はピアノの中に横たわり 内側から屋根を閉じた ・この部屋に優しく用意された窓星がきれいと呼ばれてゆけば ・手を洗いすぎないようにね愛してたからねそれだけは確かだからね
たんぽるぽる/雪舟えま
・永遠がないなんて、誰が分かるというの? 永遠なものなど、この世界にはないのに ・たぶん愛するだけじゃ足りなかったんだとおもう。 ・なつかしくあたたかい世界 ・もういいよと放り出した、誰か。 ・忘れない、それよりも忘れられないんだ ・覚えていて、私の声を。 ・誰かの手にわたってその時間を共に過ごした、蓄積した記憶の形のような古い匂い ・赤子を待つ歌だから子宮のなかで、羊水が音をたてて、呼吸が歌になる ・リズムを刻む音は心臓の音みたい、薄い膜の向こうに、風景が見える ・1日のなかでどれだけのものをすきっていってるんだろう ・ギターの刻みの波にピアノの音がぽろぽろ、たまに零れてきらっとひかって、消えていく ・静かに降り積もる時間の砂と吹く風 ・雨は嫌だけど、ふんわり匂い立つ瞬間は世界が静かに見える ・言葉は空気に波動を伝えるばかりでなく、もっと強いものにもっと強く働きかける事が出来る ・景色の個体から個体へ視線をあわす ・地下鉄の生ぬるい風がほのかに香るホーム ・すごく綺麗な月と薄い水色薄い橙色 ・雪ともあられともなんともいえないようなものが降っている ・「何色にもなれない、なりたい、私の色」 ・この時代の流行りの音 ・徐々に体がポリゴン化され、その点と線を伝って心臓まで届く ・私は幾つもの片思いをし�� ・喉の裏を撫でるような螺旋¨ ・たとえば君は一人かい? たとえば夜は一人かい? たとえば街に一人かい?
・自分のどんな感情も、言葉をつかえば全部宝石に変えられそう。 ・休日の一色しかない空の夕暮れ ・吐く息が白いから、冬がきたって嬉しくなる。 ・うまくいえないけど何事も何かがあってできてる ・雨も電車も遠くへ行きたがっている。 ・動かない私の中で、全ては静かに息づいていた。 ・優しいけれど真っ直ぐに心に刺さる雪の一欠片 ・失ったものへの詩 ・その曖昧さが、素敵ですね。靄がかった森のようで ・満たされることに必要なものは量で測れるものではなくて、 とても小さくても、一瞬でもいい。
・可哀想だねというのがどれほど簡単か、僕らは知っている。 ・「私、あなたの演奏のアルペジオがすごく好き ・「夢の中でも夢を見られないって恐ろしい事ね」 ・まだ空は夜だし、朝が来る気配もないな ・悲しい"けれど"幸せ、寂しい"けれど"満たされている ・別れだって死だって、安らかでなにもない無みたいなものが好き ・美しい声をした恋人、になりたい ・誰かに対して頭ごなしに嫌いと言ってみたい。 そうしてその後噓だと言ってしまうのだ。そうすれば君は傷つかない ・愛することよりも愛されることを選んだの。そのほうが傷つかないから ・誰にとっても無害でありたいけれど、爪痕を残したいと思ってしまうのよ ・空を仰いでも君が手に入るわけないのにさ ・綺麗になりたいのは、誰かに愛さたいからじゃなくて、 自分で自分を認めてあげたいから
引用:葉月 紗 作者Twitterより
・ときどき行方不明になる「おはよう」 
顔 / 奥田春美
・この世とその身をさざめかせていく ・いまだ見たことのない朝のような色を ・人は、白紙には耐えられないから ・遠のいていくように暮れなずむ空。 
白鳥伝説 / 城戸朱理 
・ささやいた人は、水の匂いがして ・あれは椅子だよ 時間の外側にいるための 
イーリー・サイレンス / 佐々木幹郎
・死は束の間の居眠り  ・生誕の空と変わらぬ青い空のもと ・心はとりとめもなく宇宙をさまよう 
葬儀に集う / 谷川俊太郎
・心寄せる人に夜、手紙を書いてはいけない。 ・手の中にあるものがすべて私のものとはいえない ・心のひそみは種にならって 明日の陽光にとっておく 
夜の水 / 木坂涼
・しらないまちも しらないかわも しらないさきまでみえた 
肩車 / 池井昌樹
【楽曲】 ・彼女の羽根はもう無い
引用:アルバム「水銀のリクタ」/Babel
【映画・映像・舞台】 ・人間にとって創造とは、そのときそのときの感動の発露
引用:人間ってなんだ?超AI入門
・あのとき幸せと悲しみが一緒にやってきて、私は一人きりじゃないんだって思えたの ・さよならを知るための旅 ・喪失を抱えてなお生きろと
引用:星を追う子ども/新海誠
・まるで世界の秘密そのものみたいに彼女は見える ・夜、眠る前 朝、目を開く瞬間 気づけば雨を祈っている
引用:言の葉の庭
・恋はため息でできた煙。
引用:ロミオとジュリエット/シェイクスピア
・その夜、手紙を書いたの 私を消さないでくださいって ・私がきれいだから、撮るのよ ・その時光やすべてが完璧だった ・神聖な存在への変容最後につぶやいた ・曖昧さ、人はその行間を見ようとする
とある写真家のドキュメンタリーにて
・水の形は愛の形 ・汚れなき魂とはなにか私達に考えさせる ・あなたの姿がなくても気配を感じる ・愛に包まれて私の心は優しく漂う ・生きることを愛する その喜び
引用:シェイプ・オブ・ウォーター
【小説】
・夢は、良い名を持っているはずです ・記憶に残るものは、物質?それとも、波の名残。
南の子供が夜いくところ/恒川 光太郎
・この砂漠はかつて海だった。 ・風に乗せてキスを送り、その風が少年の頬に触れてほしいと思った。 ・大いなる言葉ー、それは宇宙が無限の時の中を旅する理由を説明する必要がないのと同じように、説明を要しないもの ・世界は多くの言葉を話すもの ・全ての人の過去と現在にかかわる「宇宙のことば」
アルケミスト/パウロ・コエーリョ
・わたしが死んだら、わたしのたましいを抽出してください。 ・少女の記憶では、空はいつも不思議な眩しさに見たされていた ・いつまでも、いつまでも、この残響が、世界から消えることがなければいいのに
引用:想い出の色、あなたに残します / 渡来ななみ
・終わりという手話は、花びらが閉じるようにそっと掌をとじる。 ・居場所がないのなら作ればいいのです。あなたが望むのならば、世界のどこにだって、あなたのお気に入りの場所ができる。
引用:この素晴らしき世界に生まれて/福田隆浩
・ほしは ぽっちりとしか でてなくて、うすい つきあかりと、 とおくの とうだいのあかりで、 ぼくとおとうさんは あるいた。
引用:サーカスのよる/芭蕉みどり
・森は、いつもすこし暗い。 ・深くて濃いグリーン、同じく深くて濃い、としか形容しがたいブルー、そして静かだが非常に強い輝きを持ったゴールド ・その先の何か、僕はそこへいかなくちゃならないような気がするんだ。 ・人々の瞳の、瞬間の煌めきの中に、狂暴さと、冷酷さと、激しい恍惚と、 ・そして、取り付くしまがないほどの、深い愛と悲哀 ・都市のグレイを貴重としたモノクロームの幾何学模様 ・銀色の飛行物体<アルファロメオ> ・夜の空には、重さを失った惑星が交差し、オルフェウスは銀河を彷徨う。 ・この音楽があまりに美しい曲だという予感がするから ・音楽室の空間で、すべての色の粒子が同時に発光したかのような輝きだった。 ・それは言い換えると、過去も未来も、現在のこの瞬間に、同時に存在している、ということ ・現実は無数にあり、我々はおそらくそのいくつかを現実か夢として、生を送っている ・夜がかすかに明ける気配をゆらめかせていた。 ・波の煌めきのような、あの不思議なオンガクたちが、風のように流れてでてきた ・青く輝く空とコバルトグリーンの海、純白の砂浜、宙に浮かぶドア。 ・すこしずつぼくは、この記憶を持たない"ぼく"ですらなくなりつつある ・そして、ぼくは、すこしずつ、なくなってゆくのだろうか。 ・それは、悲しみ、でも、喜び、でも、ない。 ・「きのう、というより今日の明け方かな。夢を見たわ」 ――――いつもより穏やかで柔らかな響きの声だ。 「とても、美しい夢だったのよ」 ―――――――少女のように、遠くを見るような目
引用:森の中のカフェテラス/橋本一子
・宇宙の青さでまぶたを染めようと ・僕たちは導かれた、行き先も知らぬまま。 ・魂は飛んでいく、角膜を突き抜け ・答えなき謎とは後戻りするのは誰かということ ・私の夢に現れるひとつの魂は 別の衣装にくるまれている ・魂が天国の栄光に捧げられるよう ・この世には私の息づく心がある ・言葉ではおさえきれないし、ハンカチでは拭えない…………。 ・向こう岸で柳が揺れている、白い手のよう ・さらば、広げた翼のはばたきよ、非常の奔放なるたくましさよ ・言葉に現れた世界のイメージよ、創造よ、そして奇蹟の行いよ。
引用:白い、白い日/アルセーニイ・タルコフスキー 引用:アンドレイ・タルコフスキイ『鏡』の本/アンドレイ・タルコフスキイ出版会
・顔のないこの時、この場所からこそ、ぼくはやってきたのだ。 ・あの知りえざる長い夜 ・眩暈なき深淵
引用:?
・「光」が認識につながり、「音」が感情につながるとすれば、「言葉」は魂と結びつく働きをする
・「光」が一瞬の認識につながる感覚だとすれば、「音」は生きた感情と共存する感覚なのかもしれない ・地球の「夜の側」の空間のような、ほとんど光のささない真空の世界
引用:ぼくの命は言葉とともにある/福島 智
・悲しいとか、さびしいとか、怖かった。うれしいも、楽しいも、怖かった。
引用:窓の向こうのガーシュウィン/宮下 奈都
・真っ黒なガラスの板の上に、限りない宝石を撒き散らして凍らせたよう。
宇宙は、これ以上の表情を作らない。
引用:薄暗い星で/星新一
・ぼくの心臓や脳が活動を停止しても、永遠に存在し、続いていく世界がある
引用:歌うクジラ(下巻)/村上龍
・実在しない生き物が子どもの心に椅子を作り、
それらが去った後に実在する大切な人を座らせることができる
引用:心に緑の種をまく/渡辺茂夫
・私は誰かの美しい人だ。 私が誰かを、美しいと思っている限り。
引用:うつくしいひと/西加奈子
・私の見開いたちいさな眼を大空に向けさせ そう あの青さと星を摑む夢を与えてくれました。
引用:湖水を渡って/シルヴィア・プラス
・眠ろう、両眼を閉じれば  世界は私とは無関係だ
引用:生命幻想曲/顧城
【漫画】
・昨日許されていたものが 今日タブーになるのなら いったい誰を好きになれば良いんだろう 誰を好きなら許されるんだろう?
引用:みんなの禁忌/遠藤平介
・生命はどんなに小さくとも外なる宇宙を内なる宇宙に持つ ・世界は蘇ろうとしていました ・わたしね 世界の秘密を知るために永い旅をしてきたの ・私達は血を吐きつつくりかえしくりかえしその朝をこえて飛ぶ鳥だ! ・いのちは闇の中のまたたく光 ・私達は世界の美しさと残酷さを知ることができる
引用:風の谷のナウシカ/宮崎駿
・誰よりも優しいのに 自分にだけはその優しさを向けてくれない
引用:ツバサ・クロニクル/CLAMP
・ずっとーーあの部屋で記憶を守りながら過ごしてたんだ 
引用:夢のあかり/みやこ
・きっとあなたが思うよりずっと海は広い
引用:マグメル深海水族館/椙下聖海
・平凡な日常よ、ずっとそのままでいて。
カナリアたちの舟/高松美咲
・私は自分を自分であたためることができる 自分で自分を抱きしめることができる それが希望でなくてなんなんだろう
・存在しないまぼろしを幸福の鍵だなんて思ってはいけないよ
ダルちゃん/ はるな檸檬
・この憧れをそんな子供っぽい片思いになんかしてやらない
やがて君になる
・映画や小説なんかも、世界を再構築するごっこ遊び
引用:カフェでカフィを/ヨコイエミ
0 notes
camerahasuzuki-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
Nikon EMが入荷しました! かわいいデザインでカメラ女子にかなり人気の機種です。 デザインはあのイタリアの一流デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロ! デロリアンやアルファロメオで有名です。 絞り優先オート限定で気軽にフィルムを楽しめます! お値段19000円! #写真好き #写真#写真撮りまくり #写真撮る人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #フィルム #フィルム寫眞 #フィルムカメラ #フィルムレンズ #フィルムに恋してる #フィルム写真普及委員会 #ファインダー越の風景 #ファインダーに恋して #ファインダーの向こう #ファインダーは私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #ファインダー越しのわたしの世界
0 notes
gasuken1138 · 1 year
Photo
Tumblr media
オイル交換してます(汗) かなりキタナイ´д` ; #alfaromeo155 #alfaromeo #アルファロメオ #アルファロメオ155 #アルファ155 #alfa155 #alfista #alfisti #alfisti_world #alfaromeoitalia #155ownersclub #alfaromeofp #alfaromeostyle #alfalow #alfalovers #italiancar #alfaromeopassion #alfaroneo_emozioni #情熱のアルファロメオ #イタリア車 #愛車のある風景 #アルファロメオのある風景 #愛車撮影 (Chiba Ken Noda-Shi Japan) https://www.instagram.com/p/Cp9M13UpOv-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gasuken1138 · 1 year
Photo
Tumblr media
戻ってはきたけど、状況に変わりなし(爆) 月末に診てもらうことにしました、あるショップさんに。 それでなんとかなってくれることを願ってます! #alfaromeo155 #alfaromeo #アルファロメオ #アルファロメオ155 #アルファ155 #alfa155 #alfista #alfisti #alfisti_world #alfaromeoitalia #155ownersclub #alfaromeofp #alfaromeostyle #alfalow #alfalovers #italiancar #alfaromeopassion #alfaroneo_emozioni #情熱のアルファロメオ #イタリア車 #愛車のある風景 #アルファロメオのある風景 #愛車撮影 (Chiba Ken Noda-Shi Japan) https://www.instagram.com/p/CpWVlxVph-P/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gasuken1138 · 1 year
Photo
Tumblr media
運ばれていきました(泣) 今回は、ヤバいかも……… #alfaromeo155 #alfaromeo #アルファロメオ #アルファロメオ155 #アルファ155 #alfa155 #alfista #alfisti #alfisti_world #alfaromeoitalia #155ownersclub #alfaromeofp #alfaromeostyle #alfalow #alfalovers #italiancar #alfaromeopassion #alfaroneo_emozioni #情熱のアルファロメオ #イタリア車 #愛車のある風景 #アルファロメオのある風景 #愛車撮影 (Chiba Ken Noda-Shi Japan) https://www.instagram.com/p/Cn_J7QZJQCK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gasuken1138 · 1 year
Photo
Tumblr media
2022年最後の日の入り。 #alfaromeo155 #alfaromeo #アルファロメオ #アルファロメオ155 #アルファ155 #alfa155 #alfista #alfisti #alfisti_world #alfaromeoitalia #155ownersclub #alfaromeofp #alfaromeostyle #alfalow #alfalovers #italiancar #alfaromeopassion #alfaroneo_emozioni #情熱のアルファロメオ #イタリア車 #愛車のある風景 #アルファロメオのある風景 #愛車撮影 (Kasukabe, Saitama) https://www.instagram.com/p/Cm0wo_epult/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gasuken1138 · 2 years
Photo
Tumblr media
今日はイイ天気になった(笑) #alfaromeo155 #alfaromeo #アルファロメオ #アルファロメオ155 #アルファ155 #alfa155 #alfista #alfisti #alfisti_world #alfaromeoitalia #155ownersclub #alfaromeofp #alfaromeostyle #alfalow #alfalovers #italiancar #alfaromeopassion #alfaroneo_emozioni #情熱のアルファロメオ #イタリア車 #愛車のある風景 #アルファロメオのある風景 #愛車撮影 (東北道那須高原S.A. 上り) https://www.instagram.com/p/CkUkU8CJWQz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gasuken1138 · 2 years
Photo
Tumblr media
久しぶりに洗車して、かなり満足(笑) #alfaromeo155 #alfaromeo #アルファロメオ #アルファロメオ155 #アルファ155 #alfa155 #alfista #alfisti #alfisti_world #alfaromeoitalia #155ownersclub #alfaromeofp #alfaromeostyle #alfalow #alfalovers #italiancar #alfaromeopassion #alfaroneo_emozioni #情熱のアルファロメオ #イタリア車 #愛車のある風景 #アルファロメオのある風景 #愛車撮影 (Chiba Ken Noda-Shi Japan) https://www.instagram.com/p/CkCgIggJzLY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gasuken1138 · 2 years
Photo
Tumblr media
ビーナスライン走って、アルファとすれ違う時手を振ったら、皆んな返してくれた〜(^O^)/ 次回は参加を考えっかな(笑) #alfaromeo155 #alfaromeo #アルファロメオ #アルファロメオ155 #アルファ155 #alfa155 #alfista #alfisti #alfisti_world #alfaromeoitalia #155ownersclub #alfaromeofp #alfaromeostyle #alfalow #alfalovers #italiancar #alfaromeopassion #alfaroneo_emozioni #情熱のアルファロメオ #イタリア車 #愛車のある風景 #アルファロメオのある風景 #愛車撮影 (ビーナスライン) https://www.instagram.com/p/CjuvfIUp8eK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes