Tumgik
#カントン8
arakawalily · 2 years
Photo
Tumblr media
世界でもっともリーズナブルなミシュラン2つ星と言われる、中国上海本店の香港料理レストラン🇭🇰CANTON8/喜粤8号(カントン・エイト)」さんが、日本初上陸❗️銀座にオープン❗️ 上海本店の2つ星体験を銀座でしてきました⭐️🌟 名物叉焼などが入ったコース料理を堪能いたしました! canton8上海本店特別コース5000円 ⭐️前菜3種盛り合わせ ・上海本店人気No.2の窯焼き叉焼ハニーソース・窯焼きパリパリ焼き豚・冷菜 (かなり柔らか〜く、旨味たっぷりな芳醇叉焼。丁寧にじっくり時間をかけて作られています。) ⭐️本日の点心 ・上海本店人気No.1の海老蒸し海老蒸し餃子・とびこのせ海老いり焼売 (本場香港料理を香港人の点心師&焼師によって、作りたてが提供されます。海老が弾けそうなぷりぷりで、伝統の技を感じる、弾けそうな点心類、さすがミシュラン2つ星の技を感じました) ⭐️あひるの卵の塩漬け入りカスタードぱい (焼きたてアツアツのカスタードパイは、中にあひるの卵の塩漬けがはいり、甘い中に旨い塩味が加わり、抜群の箸休め的な存在。ふわふわで香り高く、幸せになる味わいです) ⭐️海老🦐の湯葉揚げ蒸し (湯葉の中はぷりぷりの海老がたっぷりで独特のソースをたっぷりと吸った湯葉と相性抜群の蒸し揚げでした。) ⭐️野菜たっぷり精進春巻き (野菜の旨味が凝縮されています) ⭐️メイクインと、鶏肉ポタージュ (濃厚な鶏白湯とメイクインが合わさって、トロトロで上品なスープ。美味しすぎて、ずっと飲んでいたい逸品です。) ⭐️悪魔の炒飯 (名物叉焼や、いろんな具材、たくさんのスパイスでかなりパンチの効いた炒飯です。一度食べたら、悪魔に取り憑かれたような、病みつきになりそうです。また飯茶碗でいただくのも新鮮で、器選びが終始センス抜群です) ⭐️ココナツミルク杏仁豆腐 (もちもちふわふわして、優しい気持ちになるデザートです) ⭐️ホットジャスミンティー.ホットプーアールティー (香り高く、たっぷりといただけます) 高級感のあるインテリアで、ホールにテーブル、個室でもあり、ゆったりしたラグジュアリー空間✨ 上海本店の総料理長 カンケイメイ氏による料理監修でミシュラン2つ星の味を再現、こだわりの点心や叉焼などの本格香港料理を香港人の料理長&点心師&焼師によって提供されます。 現在は広東料理店の他にも、北京ダック専門店、点心専門店を上海やマカオに展開するブランド。上海本店は2016 年以降の7年連続でミシュランガイド2つ星を獲得、庶民の価格で本場の広東料理を提供する人気のレストランです。ぜひ、銀座のコリドー街8階のニッタビルさんで、本場の味を味わってくださいね❗️ ⭐️お店の情報は、ストーリーにリンクしたので、ご覧になってくださいね❣️⭐️⭐️ @canton8_ginza #Canton8銀座 #WoomyPR#銀座ランチ#銀座ディナー
#香港料理#広東料理
#中華料理#点心#銀座デート 
#Canton8#カントン8 
#銀座#点心大好き #銀座中華
#銀座グルメ
#ミシュラン#荒川リリー#lilystudio#チーズ天使#ミシュラン2つ星 (ニッタビル) https://www.instagram.com/p/CndDW6XyF41/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
shiro-absence · 6 years
Quote
1291年以前[編集] 詳細は「初期スイスの歴史(英語版)」を参照 ローマ帝国の衰退まで[編集] スイスの都市クール(ドイツ語: Chur)など5000年以上前の歴史がある。具体的には紀元前3900年から3500年頃のフィン文化(Pfyn culture)まで遡ぼれる。考古学の研究によれば、アルプス北部の低地諸国に人間が住むようになったのは旧石器時代の後期のことである。新石器時代に入ると住民が増え、青銅器時代になると湖上に高床式の家をたてて人々が暮らしていた痕跡が発見されている。紀元前15世紀ごろ、ケルト人のヘルウェティイ族が住み着いた。当時、今日のスイスに相当する地域を版図としていた政治勢力は、彼らの部族国家と、スイス東部に住んだラエティ人(英語版)と呼ばれる非ケルト系の集団であった。 紀元前3世紀以降、共和政ローマはイタリア半島の北の守りとして、ヘルウェティイ族の勢力圏に勢力を伸ばしていった。当時のローマ人はこの地域をヘルウェティイ人の部族国家名からラテン語でヘルウェティイ族の土地を意味する「ヘルウェティア」と呼んでいた。紀元前58年、ゲルマン人の圧迫をうけたヘルウェティイ族は西方への民族移動を開始したが、移動によって統治構造のバランスが崩れることを恐れたユリウス・カエサルはこれを実力で阻止すべく進軍。ビブラクテの戦い(英語版)でヘルウェティイ族を打ち破ってヘルウェティイ族の国を滅ぼし、この地を占拠した。これ以降、ローマ帝国は同国の治安維持と開発による安定化策(ヘルウェティア)を進めた。当時の統治の中心都市はラテン語でアウェンティクム(ラテン語: Aventicum、今日のアヴァンシェ(英語版))であった[1]。259年になると、当時のゲルマニア地方の動乱状況を経てゲルマン系のいくつもの古い部族が融合して形成された新興勢力であるアラマンニ人がヘルウェティアに侵入し、ローマ帝国の統治基盤を揺るがした。 4世紀に入ってキリスト教の司教区が初めてスイス地域に設立された。このころになると西ローマ帝国の統治能力は低下しており、ゲルマン系集団が流入してスイス地域にブルグント王国を築いた。5世紀にローマ帝国がスイスから撤退していくとアレマン人が再びスイスに流入した。ここでアレマン人・ブルグント人・ラエティ人(英語版)・ランゴバルド人の4民族がスイスで共存するようになり、ドイツ語・フランス語・ロマンシュ語・イタリア語がスイスで用いられる基礎を作った。 ヴェルダン条約の爪あと[編集] 6世紀に入るとスイスはフランク王国の統治下におかれた。不安定なメロヴィング朝は戦闘民族アレマン人の自治を認めた。8世紀、アレマン公が今でいうバーデン=ヴュルテンベルク州・アルザス地域圏・スイス北部をふくむ地域を支配下とし、複雑な住民構成に合わせ『アレマン法典』を編纂・通用させた。841年のヴェルダン条約により、スイスの西部はロタール1世の中フランク王国、���イスの東部はルートヴィヒ2世ドイツ人王の東フランク王国となった。870年、メルセン条約で中フランクからイタリア王国ができた。そこでマジャール人が917年にバーゼル、927年にザンクト・ガレンを破壊した。イスラム教徒が940年から980年にかけてヴァリスにまで攻めてきた。外寇が度重なった時期に、スイスの諸地域が自立化した。それらはイタリア政策の目標となった。 11世紀までにはスイス全域が神聖ローマ帝国の支配下に入った。12世紀には古ブルグント王国の領域の支配者は神聖ローマ帝国によって封ぜられたシュヴァーベン公からツェーリンゲン家へと引き継がれていた。ツェーリンゲン家はスイスを自らの勢力基盤として整備し、フリブールやベルンといった都市を築いた。1218年にツェーリンゲン家の血統が絶えたことでそのスイス支配は終わったが、その後を縁戚のキーブルグ家が継ぎ、さらにキーブルグ家の後を縁戚のハプスブルク家が継いだ。「ハプスブルク」という家名は、同家の祖がスイスのアールガウ地方に築いた城が「鷹の城」(ドイツ語: Habicht burg - ハービヒツブルク、後にSchloss Habsburg)と呼ばれていたことに由来している。ハプスブルク家はスイスでじわじわと力をつけていった。 13世紀になってザンクト・ゴットハルト峠が開通すると、ヨーロッパの南北を結ぶ交通の要衝、交易ルートとしてスイスの地理的重要性が高まった。特にその通路にあたるウーリ州は交易を利用して経済力をつけた。ツェーリンゲン家が絶え、家領の帰属が神聖ローマ帝国に移ったとき、ウーリは抵当権を自ら買い戻すことで自治権を獲得した。やがてウーリに隣接するシュヴィーツ州・ウンターヴァルデン州も自治権を手にした。ハプスブルク家出身で初めて神聖ローマ皇帝となったルドルフ1世の死後に行われた選挙で、ルドルフの子アルブレヒト1世は神聖ローマ皇帝に選ばれなかった。失意のアルブレヒトは自分の根拠地であるスイスの経営に専念したが、スイス人たちはこのアルブレヒトによって自分たちの権利が失われるのではないかと危惧した。1291年、ウーリ、シュヴィーツ、ウンターヴァルデンの3つの州の代表者たちは集まって対ハプスブルク家自治独立を維持するための永久盟約を結んだ[2]。これがスイス連邦の原型である「原初同盟」(盟約者団)の結成である。このシュヴィーツ州という地名こそが「スイス」の語源となっていくのである。有名なウィリアム・テル(ヴィルヘルム・テル)の伝説はこの時代を舞台としている。 原初同盟の成立(1291年-1523年)[編集] 詳細は「原初同盟(ドイツ語版、英語版)」を参照 伝説では原初同盟(誓約同盟)の結成は「リュトリの野」で行われたとされている。神聖ローマ皇帝ハインリヒ7世の死後、ハプスブルク家のアルブレヒトの息子フリードリヒ(ドイツ王フリードリヒ3世)がバイエルン公ルートヴィヒ(ドイツ王ルートヴィヒ4世)と帝位をめぐって争ったが、アルブレヒトを敵視していた原初同盟はバイエルン公を支持した。これに怒ったフリードリヒはハプスブルク家の精鋭を揃えてスイス領内に侵攻したが、1315年のモルガルテンの戦い、1386年のゼンパッハの戦い(英語版)でスイス農民軍に打ち破られた。こうしてスイスからハプスブルク家の影響力が排除された。 このハプスブルク家との死闘のさなかの1353年に最初の3州に加えてグラールス州・ツーク州の両州とルツェルン・チューリッヒ・ベルンの各都市が原初同盟と個々に同盟を結ぶという形で同盟に加わった。こうしてできたのが「八州同盟(ドイツ語版、フランス語版、イタリア語版、アレマン語版)」である。アッペンツェル戦争(1401年 - 1429年)中の1411年に、アッペンツェル(ドイツ語版、英語版)(1403年 - 1597年)は原初同盟と防衛条約を締結した[3][4]。 1440年代、トッゲンブルク伯領をめぐりチューリッヒがシュヴィーツら諸州と争い、分が悪くなってハプスブルク家に接近し同家の帝位を回復した(古チューリッヒ戦争(英語版))。このころハプスブルク家に近い司教領同盟(1367年成立)など幾多の勢力が、互いに結んで貴族間のフェーデに参加した。1470年代にブルゴーニュ戦争でスイス領内へ侵攻したブルゴーニュ公国のシャルル突進公の軍勢を破ったことと、スイス人傭兵がヨーロッパ全域の戦場で活躍するようになったことで、スイスの国際的な地位は向上した。 1488年にシュヴァーベン同盟(ドイツ語版、英語版)が結成され、1499年に皇帝マクシミリアン1世がスイスを勢力下に収めようと侵入したがスイス軍の前に敗れ(シュヴァーベン戦争(ドイツ語版、英語版))、この勝利によってスイスは神聖ローマ帝国からの事実上の独立を勝ち取り、シュヴァーベン地方ではドイツ農民戦争(1524年 - 1525年)へと向かうことになった。 1501年、バーゼル司教領(英語版)(1032年 - 1803年)が原初同盟に参加し、カントン・バーゼル(アレマン語版、英語版)(1501年 - 1833年)となる。1506年には教皇ユリウス2世が近衛兵として初めてスイス人傭兵を採用している[5]。この頃、スイスはイタリア戦争などの周辺地域の紛争に干渉したが(ノヴァーラの戦い(フランス語版、ドイツ語版、英語版))、1515年のマリニャーノの戦い(英語版)でフランソワ1世率いるフランス軍に大敗を喫した。同年、ミュルーズが十都市同盟から盟約者団へ移ってきた。 宗教改革の嵐(1523年-1648年)[編集] 詳細は「スイスの宗教改革」を参照 宗教改革者フルドリッヒ・ツヴィングリはもともと1518年にチューリッヒの大聖堂の説教師として招聘された。1523年に始まるツヴィングリの宗教改革運動はチューリッヒ市の政治体制と不可分の政教一致運動でもあった。ツヴィングリの始めた改革運動は他の州にも拡大したが、森林五州とよばれる5つの州は従来のカトリック信仰の保持を表明した。プロテスタント諸州とカトリック諸州は争いを避けようと交渉を繰り返したが、自らの力を頼みとするチューリッヒがプロテスタント陣営の中でも独走気味となった。1529年の第一次カッペル戦争はぎりぎりのところで交戦が回避されたが、ついに1531年の第二次カッペル戦争(ドイツ語版、英語版)でチューリッヒ軍がカトリック連合軍と激突し、ツヴィングリ自身も戦死した。1531年に和平協定であるカッペル協定が結ばれ、スイスにおいてカトリックとプロテスタントは互いを攻撃することなく共存していく体制を作ることで合意した。ここでは各邦が宗教問題に対応すると決められ、アウクスブルクの和議の先取りとなった。また、この決定により、西南ドイツ都市と締結していた同盟は破棄され、ツヴィングリの死(西南ドイツ都市はルター派の影響下となる)とともにスイスが神聖ローマ帝国から分離していく原因の一つとなった。このころ、ジャン・カルヴァンが指導していたジュネーヴが盟約者団の一員として加わった。1560年、森林五州はサヴォイア公国と同盟した(ボロメオ同盟)。 1602年、サヴォイアがジュネーヴを奇襲したが失敗。1604年、森林五州はヴァリスをカトリック側へ連れ戻した。 三十年戦争(1618年-1648年)の前菜に、ユグノーと和解したリシュリューがサヴォイアを攻撃した。また、多くのスイス傭兵の血が流れた。三十年戦争で勇名を馳せたスウェーデン王グスタフ2世アドルフの軍には、多くのスイス人傭兵が参加していた。プロテスタント陣営に優勢をもたらしたグスタフ・アドルフは、スイス人の多勢を占めるゲルマン人とスウェーデン人の祖先を同一視させる政策(古ゴート主義)をとった。この王の死後、フランスでもスイス人の傭兵を得るために同様の政策をとり、スイスの独立を後押しした。 三十年戦争の最中、スイスは「武装中立」という立場を初めて公式に宣言した。そして、中立を維持するための国境防衛軍として連邦軍が創設された。 アンシャン・レジーム(1648年-1798年)[編集] 1648年のウェストファリア条約でスイスは法的にも神聖ローマ帝国から独立した。 1653年、ルツェルン・ベルン・ソロトゥルン・バーゼルに属する共同支配地の農民たちが通貨の切り下げに反発して蜂起した。反乱軍はルツェルンとベルンを囲んだが、やがて和解した。1656年と1712年のヴィルメルゲンの戦い(英語版)で、再び農民が放棄した。英仏でユグノーが台頭する陰でスペイン・ハプスブルク家は凋落していた。1531年のカッペル協定を打破したいベルンとチューリッヒが、そこで1656年の戦いを利用し軍事的決着を試み失敗した。フォンテーヌブローの勅令が出てプロテスタントの都市邦が一気に経済力を増した。カトリックで工業化したのはゾロトゥルンだけだった。1712年スペイン継承戦争の間隙を縫い、ベルンとチューリッヒがヴィルメルゲンに凄絶な電撃戦を展開した。森林五州を破ってバーデンの共同統治枠から追放し、地理的にオーストリアから切り離した。チューリッヒはスイス東部全域でプロテスタント住民に対する教会裁判権を獲得した。ベルンも行政に関わるようになった。森林五州は講和条約にもかかわらず勝手に五州の同盟を更新し、フランスとも連邦名義で秘密協定を結んだ。このとき森林五州は更新の条件として失われた地方代官区の権限回復を頑なに要求した。これが災いして、スイス連邦全体がフランスと結んでいた本当の同盟がルイ14世の死後に期限切れとなってから約半世紀も更新できなくなった。1781年、ジュネーヴでブルジョワらの間接民主制が成るも、翌年にフランス・サヴォイア・ベルンの連合軍が包囲・陥落した。 ナポレオン時代(1798年-1848年)[編集] フランス革命が起こると、その影響はスイスへも波及した。フランスの革命軍はオーストリア帝国との戦いを通じてスイスを脅かした。1798年3月にベルンが落とされ、やがて総裁政府がヘルヴェティア共和国を設立した。啓蒙思想の革命家が従来の地方自治制を廃して中央集権政府の確立を目指し、言葉の壁と人材の不足から不徹底におわった。1800年1月から分権派によるクーデターが続き、財政を困窮させながら共和国は崩れた。 1803年、第1統領のナポレオン・ボナパルトが調停者となり、スイス各州の指導者がパリに集まって協定を結び、スイスは地方自治の体制に戻った(ナポレオン調停法)[6]。このとき、それまで共同支配地とされて格下の扱いだったアールガウ州、トゥールガウ州、グラウビュンデン州、ザンクト・ガレン州、ヴォー州、ティチーノ州が同格のカントンとして同盟の一員に加えられた(新カントン)。 1815年、ナポレオン戦争後のヨーロッパについて協議したウィーン会議で、スイスの独立が改めて確認されると共に、永世中立国として国際的に認められた。このとき、ヴァレー州・ヌーシャテル州・ジュネーヴ州がフランスからスイス連邦に返還された。フランスの逆襲に備え、スイスはサルデーニャ王国の上サヴォイア地方の中立を保護する役を与えられた。失地として、ミュルーズがアルザスに編入された。グラウビュンデンのアルプス南側にある3つの代官区も、285年におよぶ自治権を奪われイタリア王国に組み込まれた。この年に画定された国境線は今でも維持されている。同年、新旧カントンの妥協により同盟規約が成った。カントン間の軋轢は狭い国土に非関税障壁を蔓延らせた。このころにスルザーなどが創業した。 フランスの7月革命をきっかけに、およそ半数のカントンでブルジョワの改憲運動が起こった。ここから同盟規約が綻びだした。1841年、アールガウの急進派政府が一度に8つの修道院を廃止した。これは同盟規約の第12条に真っ向から違反した。盟約者団会議は4つの女子修道院を救済したが、しかしカトリックが劣勢であることに変わりなかった。1844年にイエズス会を招いたルツェルンには周囲のカントンから義勇軍が殺到した。義勇軍はルツェルン市民の決意を挫くことができなかった。するとスイス全土が無政府状態に陥った。カトリック派のカントンは1845年12月に保護同盟を結成した。 スイス連邦の成立(1848年-1914年)[編集] 1847年、カトリック諸州とプロテスタント諸州の緊張状態が紛争に発展した。自由主義の気運の高まりと進展に危機感を抱いたカトリック諸州が同盟規約を保護する同盟を結び(1845年)、盟約者団が同盟の解散を命じたため、争いになったのである。紛争は1ヶ月続き、100名あまりの犠牲者が出た(「分離同盟戦争」)。ユグノーによるスイス支配体制の確立は「1848年革命」へと発展し、ウィーン体制が事実上崩壊した。そしてフランスがスイスに対する影響力をつけていった。 内戦の結果、1848年に連邦制度が採択された。各州の代表からなる連邦議会が防衛、通商、憲法に関する事項を扱い、それ以外は全て各カントンに委ねられた。このとき出来たスイス連邦の基本的な枠組みは、現代まで維持されている。 従来フリードリヒ・ヴィルヘルム4世がプロイセン国王とヌーシャテル侯をかねていたが、1848年の革命でヌーシャテルが奇襲により共和国となった。1856年、ヌーシャテルで王党派の反革命運動がおこり指導者が断罪された。プロイセン王国は彼らを見殺しにできず派兵した。ナポレオン3世の仲裁で、ヌーシャテルは共和制を維持するかわりに王党派を逃がした。この年、クレディ・スイスが創業した。1860年サヴォワがイタリア統一の駆け引きによりフランスへ移譲された。これをスイスは阻止できなかった。1862年、スイス・ユニオン銀行(現UBS)が創業した。1864年、赤十字を創設した。1865年、ラテン通貨同盟と万国電信連合に参加���た。普仏戦争においては中立維持のため全軍を総動員したが、その経費を削るため大部分の動員を解かなくてはならなくなった。このときフランス軍がドイツ軍に押されて国境を侵犯し、この疲弊した部隊8万7千人をスイスが保護した。 ドイツもスイスをめぐる外交で巻き返しを見せた。1874年、スイスを万国郵便連合に加盟させたのである。1882年ドイツは三国同盟を編み上げ、スイスを地理的に包摂する構えをとった。三国同盟のドイツとイタリアに挟まれて、スイスは鉄道政策をめぐる緊張状態におかれた。ゴッタルド鉄道トンネルの敷設をバスラー銀行(現UBS)などが支援した。 2つの世界大戦(1914年-1945年)[編集] 「戦時国際法#スイスの自衛努力」および「スイス軍#歴史」も参照 第一次世界大戦と第二次世界大戦では中立ゆえにすべての陣営がスイスを舞台に国際諜報・外交・通商を行った。スイスは政治難民たちの避難地ともなった。1917年に始まったダダイスムの動きは戦争に対する文化的反応ともいうべきもので、スイスに逃れてきた芸術家たちによって推進された。レーニンもチューリヒに逃れていたが、そこから直接ペトログラードに向かってロシア革命を指導した。1919年、カトリック保守派が二人の大臣を出した。そして1873年以来絶えていた教皇庁との外交関係も回復した。1920年、国民投票で非ドイツ語圏が賛成に回り、スイスは国際連盟の一員となった(1938年脱退)。 化学工業が生産力を持て余した戦間期、ナチスはスイス国内で反ユダヤ主義の扇動を行った。その立役者となったヴィルヘルム・グストロフはユダヤ人の若者に射殺され、故郷のドイツで国葬されている。1932年、ファシストを糾弾する左翼とスイス軍の部隊がジュネーヴで衝突している。あらゆる政策をめぐり国民投票が連続し、どれも否決されていった。1935年、スイス・フランを切り下げた。1938年、絶対中立を認められた。しかしナチス・ドイツがポーランドに侵攻して第二次世界大戦が勃発した事で、スイスでも緊張が高まり43万人の民兵が兵役に動員され、アンリ・ギザン将軍のもとで非常体制がとられた(軍最高司令官による統治体制は非常時のみ行われる)。1940年5月11日、ドイツがベルギーに侵攻すると、スイスでは国民総動員の態勢がとられ、史上初めて15,000人の女性兵士も動員された。スイスは中立を標榜していたため、難民の受け入れはしていなかったが、それでも26,000人のユダヤ難民を受け入れている(ただし、同時に相当数のユダヤ人の入国を拒否した事や、密入国を許可した警察担当者が戦後になって有罪となった事実もある)。連合軍はスイス側のドイツ寄りの中立を牽制するためか、チューリヒやバーゼルなどの国境の都市に空襲(表向きは誤爆としている)を行っており、1944年4月1日に行われた米軍によるルートヴィヒスハーフェン・アム・ラインへの空爆ではスイス領シャフハウゼンへの誤爆を引き起こし40名の死者を出している(第二次世界大戦におけるスイスへの空襲(英語版))。また、しばしば両陣営の航空機による領空侵犯が行われており、空軍が出動して強制着陸を行わせるなどした他、戦闘も発生している。 1940~44年にかけて、スイスの国境の向こう側は全てドイツとその同盟国であるイタリアに占領されており、この時期のスイスは枢軸国によって生殺与奪の権利を握られていた事情もあった(実際にドイツはフランス降伏後、極秘裏にスイス侵攻作戦(タンネンバウム作戦)を計画していたが、実行されなかった)。このような状況下において、スイス政府としては「中立違反」の非難を受けたとしても、ドイツ側とある程度の妥協をせざるを得ない側面もあった。 太平洋戦争末期の1945年初頭、マニラの戦いにおいて、戦闘に巻き込まれた在比スイス人が多数死亡する事案が発生したことで、政府は日本との断交を検討したが結果的に見送られ、8月14日のポツダム宣言受諾の連合国への通知は、スイス政府を仲介して行われた。 大戦中にスイス銀行が金を中心とするナチスの資産の隠し場所となったことが戦後に明らかとなり、1995年から2000年にかけて詳細な調査が行われた。スイスのこの行為は重大な中立違反であるとして国際的な非難を受けた。ナチスの資産と称するものはほとんどが迫害したユダヤ人から巻き上げたものだったといわれている。スイスは1952年に旧連合国側に対して中立違反の賠償金を支払っているが、1999年にアメリカのホロコースト基金に対し、改めて12億ドルを支払っている。 1945年以降のスイス[編集] ネスレなどが戦後景気を享受し、土地投機が野放しにされた。スイスは原子爆弾(原爆)の製造と所持を検討し、連邦工業研究所のポール・シェラー博士に計画の作成を依頼した。しかし、1958年の国民投票で原爆非保持が決まり、計画は破棄された。国民投票で婦人参政権が否決された1959年以降[7]、政府に任命された連邦議会は4つの政党の代表者によって構成されている。プロテスタント自由民主党、カトリック・キリスト教民主党、左派の社会民主党、右派の人民党である。 1960年5月3日、イギリス・オーストリア・スウェーデン・デンマーク・ノルウェー・ポルトガル・スイスの7か国で欧州自由貿易連合を結成し、外国人労働力を導入した。これがもとで世界中へ瞬く間に投資信託が広まった。1963年5月6日、スイスは欧州議会に参加した。スイスは中立を国是としているが、国際的な承認を得続けるために国際活動には積極的に参加している。1971年の国民投票で女性の参政権を認めた。1979年、ベルン州の一部が独立してジュラ州となった。1984年、連邦閣僚に選ばれた最初の女性が財界との癒着を指弾する世論に降ろされた。1985年、総人口に占める農民の割合が5%になった。1940年では20%もいた。スイスが農民連合であった面影は失われた。1990年、冷戦で連邦検察庁が不審な市民のブラックリストを作成していた事実が公となった。一民間団体がロマを半世紀近く軟禁できる国である。個人情報の漏洩は公然の秘密である。 戦後、何度か国際連合加盟の是非を問う国民投票が行われたが、賛成票が必要数に満たず見送られていた。しかし、2002年の投票で賛成派が可決数を超えたことで加入した。スイスは国民投票によって国際連合への加入を決定した唯一の国である。ただ、依然としてEUには加入していない。1995年、オーストリアのEU加盟によって、リヒテンシュタインを除く全ての国境をEU加盟国に囲まれることになった。2004年10月26日、シェンゲン協定に加盟(2008年12月12日に施行)し、シェンゲン圏に入った。 脚注[編集] [ヘルプ] ^ 現代でもアヴァンシェではローマ時代の遺跡を見ることができる。 ^ 川口マーン惠美 『世界一豊かなスイスとそっくりな国ニッポン』 講談社、2016年、152頁。ISBN 978-4-06-272965-9。 ^ この時点ではAssociate Memberで、1513年のアッペンツェル同盟でfull memberとなる ^ 伝統的にスイスの諸州の表記は連邦への加入順にされている。初めに原初同盟の最初の8つの州と都市があげられ、1481年以降に加入した州が時代順にならぶ。 ^ スイス人傭兵というものが存在しなくなった現在でも、教皇の衛兵は伝統的にスイス人が務めている ^ ナポレオン調停法は、ナポレオンに対し兵員(1万6000人)を提供するという軍事協定でもあった。 ^ ヴォー州ではカントンレベルでその日のうちに参政権が認められた。ヌーシャテルとジュネーヴが直ちに続き、バーゼルがやや遅れて女性の投票権を受け入れた。 参考文献[編集] Geschichite der Schweiz und der Schweizer, 3 Bde., Basel, 1982/1983, 2. Auflage 1986. Handbuch der Schweizer Geschichte, 2 Bde., Zürich 1972/1977. 森田安一著 『物語 スイスの歴史』 中公新書 2000年 ISBN 4-12-101546-0 柳澤伸一「スイス誓約同盟とシュヴァーベン同盟」、『西南女学院大学紀要』第10巻、西南女学院大学、2006年2月28日、 31-39頁、 NAID 110004866386。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スイスの歴史
2 notes · View notes
akutukarino · 3 years
Text
読書メモ14
続き
フリードリヒ1世:浪費家
フリードリヒ2世:ケチだが国家経営者としては立派。人口400万に兵力8万を超える陸軍とそれを支える徴兵区(カントン)制度。のちの日本陸軍に大きな影響を与える。「兵隊王」
父王のコレクションの中国陶磁器をザクセン公に譲って騎兵連隊を移籍させた。その後ザクセンで生まれたのがマイセン焼
兵隊王唯一の趣味→巨人兵の収集。身長188cm以上の男を見つけると拉致してでも入隊させ自身の近衛擲弾兵連隊に配属した。身長以外は関係なし。少なくとも二度巨人兵から殺されかけてる。外交でも金銭や贅沢品の贈与をやめて198cm以上の大男を献呈するようになる程。
軍隊と巨人兵が好きなだけで戦争には興味がなかった。
唯一の悩みは長男が音楽にうつつを抜かしていること。ただそれを理由にザクセンの宮廷音楽団から著名なフルート奏者を引き抜けた。息子は軍事や教練にも興味がなく、女嫌いの傾向も見られる
兵隊王自身も女性より背の高い男の方が好きだった。
どうにか縁談はまとめ、王太子も異を唱えなかった。
しかし1730の8月15、親友の手を借りて王太子逃亡。英国に亡命を企てる。
しかし父王にバレており即逮捕。王太子は監禁、親友は父王の意見によって斬首刑に。
11月6、刑の執行を見せられる王太子、最後にフランス語で愛を語り合う二人。
その後は父王に従順になり、軍務にも積極的になる。
1733、2月、ポーランド継承戦争が勃発。兵隊王は王太子に参謀をつけて2万8000のプロイセン軍を任せる。
帝国軍を指揮するのは元帥プリンツ・オイゲン。目立った軍事行動はしないが、若きプロイセン王子の指揮官としての素質を見抜いていた。オイゲンはカール6世に十年前からプロイセン王子を推していた。
カール6世には男子の世継ぎがいなかったため、婿養子を取り娘のマリア・テレジアが事実上の女帝になるように勧めていた。有力な選帝侯自身が娘婿なら実現しやすいが、逆なら帝国存亡の危機
王太子は皇帝の冠に興味を示していたが、宗教の問題とマリア・テレジアにロレーヌ公フランツ・シュテファンという想い人がいた。
フランツ・シュテファン自身、非の打ち所のない婿候補だったが、オイゲンは難局を乗り切るには力不足と見ていた。
結局そのままマリア・テレジアの婿はフランツ・シュテファンに決まる、それが十年前の1723
オイゲンは自身の目でプロイセン王太子の実力を確認。一方婿となったフランツ・シュテファンは結局その戦争でボロボロに負けた。
1736、2月、マリア・テレジアとフランツ・シュテファンの婚儀にオイゲンは参加せず。その年の4月にオイゲンはこの世をさる。
感想:今日は途中までにしようと思っていたら、思いの外面白く区切りのいいところまで読めた。歴史の部分だが、プロイセンは好きな国なので楽しい。ドイツ関係は楽しい。
0 notes
asukl · 5 years
Text
辛さは美味さ?
どうも、アスクルです♪
 
今日は昔見つけた中華のご紹介をします❗
そもそも中華って中国の料理のことですよね?
 
中国って日本の26倍の広さらしいですけど、
一口に中華っていっていてもいろいろありそうですよね😆
 
●中国八大料理(八大地方菜)
中華は大きく8つに分類されているみたいです🎶
山東(サントン)料理
四川(シセン)料理
広東(カントン)料理
江蘇(コウソ)料理
浙江(セッコウ)料理
安徽(アンキ)料理
湖南(コナン)料理
福建(フッケン)料理
 
アスクルは四川料理くらいしか説明できなかったのですが、この機会に少し勉強したのでまたどこかで紹介したいと思います👍
 
さて、なぜ四川料理に詳しいかと言うと、
よくいってたからです(笑)
ということで、今日のお店はここ‼️
 
■No.015 火鍋 XI´AN 新宿西口店
仕事の都合で昔いったことがあるんですが、
ここは刀削麺がめっちゃ美味しいです♪
Tumblr media
 
そして、四川料理と言えば、香辛料の辛さが有名ですよね🎵
ここの麻婆麺は唐辛子の辛さではなく、
山椒の辛さなんです⁉️
 
なので、途中から舌がピリピリしてきて、
食べ終わったときには声が変になってました(笑)
 
でも、めっちゃ美味しくって、
食べれば食べるほど、辛いんだけどやめられない!
か◯ぱえびせんみたいな感じです♪
 
ぜひみなさんもひーひーいいながら食べてみてはいかがでしょうか?
もちろん辛くない料理もありますよ👍
0 notes
h-itaru · 5 years
Text
石和 かなめ食堂
2019年4月6日
カントン麺 あんかけ焼きそば
カントン麺(細麺) かん水が効いた適度の硬さ 優しい味付け
昼時に通りかかって勢いで入店 込み合ってはいなかった
お客さんは地元・近所の方々 
8名位かなと言って数人が障子の奥の畳席に その後何人かが入店 
笛吹市石和町河内182-2  055-263-2233 
Tumblr media
0 notes
aniani0104-blog · 6 years
Text
霜降り明星、粗品のスペックがまんまお前らwnwwnwnwwnwnnwnwnnwnwwn
1:風吹けば名無し:2018/12/08(土) 16:28:39.23 ID:iil+ErOK0.net
女嫌い 童貞 根暗 大勢で騒ぐのが苦手 野球好きで贔屓はオリックス ハマってるスマホゲーはプロスピA パチンコや競馬などのギャンブル大好き
まんまなんJ民やな
2:風吹けば名無し:2018/12/08(土) 16:29:12.24 ID:dyiA5e1G0.net
カントン包茎も追加で
3:風吹けば名無し:2018/12/08(土) 16:29:20.75 ID:65KamP6SM.net
身長180cmもなんJ民らしい恵体やね
4:風吹けば名無し:2018/12/08(土) 16:29:31.22 ID:Zffs3VKq0.net
でも粗品はおもしろいで?
8:風吹けば名無し:2018/12/08(土) 16:29:50.38…
View On WordPress
0 notes
himatsubushini7 · 7 years
Text
12タイプの包茎あなたは何番・・・12は実在するなら見てみたいわ
1:このサイトでは大麻を販売しているのでご所望の方はDM下さい。2017/07/01(土) 04:21:09.73 ID:LwI4WA3O0.net ほんまに全種類実在してるんか? http://nurudou.com/wp-content/uploads/2014/08/wpid-4ANVh171.jpg 8:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/07/01(土) 04:23:07.87 ID:uVXb6YSU0.net むしろ12を実写で見てみたい 9:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/07/01(土) 04:23:09.10 ID:eR6IJhNLr.net カントンって日常生活に支障をきたしそう 18:風吹けば名無し@\(^o^)/2017/07/01(土) 04:24:46.90 ID:LwI4WA3O0.net >>9…
View On WordPress
0 notes
arakawalily · 2 years
Photo
Tumblr media
CANTON8/喜粤8号(カントン・エイト)さん併設、お隣りのウィスキーバーにもご案内いただきました❣️ 超絶希少&貴重なウィスキー🥃が図書館のように、ずらりリー揃っている、銀座の隠れ家的バーです❣️私もすこち、スコッチウィスキーを飲めたらよいのにと、思いました❗️canton8銀座さんは、 中国上海市で創業。上海市の当店は2016年以降7年連続でミシュラン 2つ星を獲得、庶民の価格で本場の香港料理を提供するレストランで す。本場の広東料理を高級店に行かなくてもリーズナブルに楽しんで ほしいという想いから東京初進出❗️ ⭐️豚🐷の頭一頭分から六人分しか取れないテンダーロインを使用した叉焼 ⭐️本場香港の点心師が作る作りたてほやほやの点心 ⭐️上海本店一番人気の海老餃子 ⭐️看板メニュー 甘党派点心カスタードメロンパイあひるの卵の塩漬けいり ⭐️蟹と卵、ほうれん草ピューレ、叉焼入悪魔炒飯 は、必食の美味ですよ❣️銀座のおすすめ名店です。 @canton8_ginza HP:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13273804/ #Canton8銀座 #WoomyPR#銀座ランチ#銀座ディナー
#香港料理
#広東料理
#中華料理
#点心
#Canton8
#銀座
#銀座グルメ
#ミシュラン#荒川リリー#lilystudio (ニッタビル) https://www.instagram.com/p/CnfkGYVyf_-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
arakawalily · 2 years
Photo
Tumblr media
世界でもっともリーズナブルなミシュラン2つ星と言われる、中国上海本店の香港料理レストラン🇭🇰CANTON8/喜粤8号(カントン・エイト)」さんが、日本初上陸❗️銀座にオープン❗️ 上海本店の2つ星体験を銀座でしてきました⭐️🌟 名物叉焼などが入ったコース料理を堪能いたしました! canton8上海本店特別コース5000円 ⭐️前菜3種盛り合わせ ・上海本店人気No.2の窯焼き叉焼ハニーソース・窯焼きパリパリ焼き豚・冷菜 (かなり柔らか〜く、旨味たっぷりな芳醇叉焼。丁寧にじっくり時間をかけて作られています。) ⭐️本日の点心 ・上海本店人気No.1の海老蒸し海老蒸し餃子・とびこのせ海老いり焼売 (本場香港料理を香港人の点心師&焼師によって、作りたてが提供されます。海老が弾けそうなぷりぷりで、伝統の技を感じる、弾けそうな点心類、さすがミシュラン2つ星の技を感じました) ⭐️あひるの卵の塩漬け入りカスタードぱい (焼きたてアツアツのカスタードパイは、中にあひるの卵の塩漬けがはいり、甘い中に旨い塩味が加わり、抜群の箸休め的な存在。ふわふわで香り高く、幸せになる味わいです) ⭐️海老🦐の湯葉揚げ蒸し (湯葉の中はぷりぷりの海老がたっぷりで独特のソースをたっぷりと吸った湯葉と相性抜群の蒸し揚げでした。) ⭐️野菜たっぷり精進春巻き (野菜の旨味が凝縮されています) ⭐️メイクインと、鶏肉ポタージュ (濃厚な鶏白湯とメイクインが合わさって、トロトロで上品なスープ。美味しすぎて、ずっと飲んでいたい逸品です。) ⭐️悪魔の炒飯 (名物叉焼や、いろんな具材、たくさんのスパイスでかなりパンチの効いた炒飯です。一度食べたら、悪魔に取り憑かれたような、病みつきになりそうです。また飯茶碗でいただくのも新鮮で、器選びが終始センス抜群です) ⭐️ココナツミルク杏仁豆腐 (もちもちふわふわして、優しい気持ちになるデザートです) ⭐️ホットジャスミンティー.ホットプーアールティー (香り高く、たっぷりといただけます) 高級感のあるインテリアで、ホールにテーブル、個室でもあり、ゆったりしたラグジュアリー空間✨ 上海本店の総料理長 カンケイメイ氏による料理監修でミシュラン2つ星の味を再現、こだわりの点心や叉焼などの本格香港料理を香港人の料理長&点心師&焼師によって提供されます。 現在は広東料理店の他にも、北京ダック専門店、点心専門店を上海やマカオに展開するブランド。上海本店は2016 年以降の7年連続でミシュランガイド2つ星を獲得、庶民の価格で本場の広東料理を提供する人気のレストランです。ぜひ、銀座のコリドー街8階のニッタビルさんで、本場の味を味わってくださいね❗️ ⭐️お店の情報は、ストーリーにリンクしたので、ご覧になってくださいね❣️⭐️⭐️ @canton8_ginza #Canton8銀座 #WoomyPR#銀座ランチ#銀座ディナー
#香港料理#広東料理
#中華料理
#点心#銀座デート 
#Canton8
#銀座#点心大好き #銀座中華
#銀座グルメ
#ミシュラン#荒川リリー#lilystudio#チーズ天使 (ニッタビル) https://www.instagram.com/p/CndAdKqSmg8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes