Tumgik
#ギャラリーエフ
hidetoshiyamada · 26 days
Text
Tumblr media Tumblr media
今日は #ギャラリーエフ でランチ。
0 notes
raki723 · 6 years
Photo
Tumblr media
『少女漫画家の描く猫たち』展、最終日ギリギリ滑り込みで行ってきました♪大好きなお三方の原画が見られて幸せ💕蔵ギャラリーも素敵だった! #ギャラリーエフ #コーヒーフロート大盛り #蔵ギャラリー #不思議ちゃんな店員さん #波津彬子 #篠原烏童 #TONO https://www.instagram.com/p/Bp_wgedlteg/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=ajxxrr9ty937
1 note · View note
momocchiimoi · 3 years
Photo
Tumblr media
リポストしますね^ - ^ #Repost @galleryefasakusa with @get_repost ・・・ 『3.10 10万人のことば』 1945年3月10日東京大空襲から76年の2021年3月9日10 日18時半〜  空襲を生き延びたギャラリーエフの土蔵で。 各回10名様のお席が満席となりました。 若干名様カフェスペースでの鑑賞も可能となりましたのでお問い合わせください。 また3月10日20時〜You Tubeの配信でもご覧になれますので是非ご覧ください。 詳しくはギャラリーエフのホームページまたはTwitterでご確認ください。 #東京大空襲 #浅草雷門 #土蔵  #鈴木一琥 #ダンス公演 #配信 #投げ銭  #ギャラリーエフ https://t.co/JsmX1SeLAB https://www.instagram.com/p/CMCNZdjMhOF/?igshid=ozhvoj1uryvf
0 notes
kamagaya · 4 years
Text
author 石井幸一
演出家。梨農家。
1979年生まれ。千葉県鎌ヶ谷市在住。東京農業大学卒。
鎌ヶ谷アルトギルドと一徳会の主宰者/京葉演劇研究會メンバー/かまがや南初富演劇部芸術監督/(公財)舞台芸術財団演劇人会議会員/第20回BeSeTo演劇祭実行委員/演劇活動体La+メンバー/利賀演劇人コンクール事務局(2013年、2014年)/鎌ケ谷市梨出荷組合組合長(2017-2018)/梨直売まるた石井園所属
【お問い合わせ連絡先】
【略歴と受賞歴】
2002年(横溝正史生誕100年の年)、『百日紅の下にて』を東京農業大学百周年記念講堂に於いて上演。以降、一徳会名義にて横溝正史の小説を連続して舞台化。並行して鎌ヶ谷アルトギルド名義にて��西の古典戯曲、近代戯曲に取り組む。
2007年、(公財)舞台芸術財団演劇人会議が主催する利賀演出家コンクールにおいて優秀演出家賞を受賞。
2009年、利賀演劇人コンクール10周年記念大会に参加。別役実『象』を上演。
2013年、富士山世界文化遺産登録記念ふじのくに野外芸術フェスタ新世代ショートスペクタクルに招聘され、グランシップ芝生広場にて『M78-光の国から-』を上演。
2013年、第2回アジア演出家フェスティバルに日本代表演出家として出場。A・ストリンドベリ『令嬢ジュリー』の演出において中国、韓国、台湾の演出家とともに奨励賞を受賞。
2014年、ふじのくに野外芸術フェスタに招聘される。清水マリンパークと浜名湖ガーデンパークの2会場にて『白鳥の湖まで』(原作:チャイコフスキー)を上演。
2017年、舞台『ACCA13区監察課』(原作:オノ・ナツメ)の演出をする。
2020年、鎌ケ谷市主催の市民参加型創作プログラムにて、『東海道四谷怪談』(原作:鶴屋南北)を演出する。
2020年、京葉演劇研究會を結成。三好十郎『胎内』にて旗揚げ公演を行う。
2021年、長野県芸術監督団事業「NAGANO ORGANIC AIR」に参加。
2022年、月影瞳コンサート「Home coming」に演出と美術で参加。
2022年(横溝正史生誕120年の年)、長野県上田市の劇場【犀の角】との協働により横溝正史『犬神家の一族』を舞台化。
【演出】
一徳会+犀の角『犬神家の一族』(原作:横溝正史)@犀の角[2022年12月]
文化財de文化祭『月影瞳ライブ』@安楽寺[2022年10月]
鎌ヶ谷アルトギルドのドライブインシアター2『名人伝』(原作:中島敦)@まるた石井園直売所の駐車場[2022年7月]
月影瞳コンサート『Home coming』@サントミューゼ[2022年2月]
長野県芸術監督団事業NAGANO ORGANIC AIR小諸『破戒-試演会-』(原作:島崎藤村 脚色:黒岩力也)@ブルーベリーガーデン黒岩[2021年7月]
鎌ヶ谷アルトギルドのドライブインシアター『folklore』(宮沢賢治「春と修羅」、他)@百景社アトリエ駐車場[2020年7月]
京葉演劇研究會『胎内』(作・三好十郎)@まるた石井園直売所[2020年3月]
きらりホールでお化け屋敷!?『東海道四谷怪談」(作:鶴屋南北)@鎌ケ谷市民会館きらりホール[2020年1月]
KPR/開幕ペナントレース【息子企画】『息子』(作:小山内薫)@ギャラリーエフ浅草
『THE DIVER』(作:野田秀樹)@まるた石井園直売所、百景社アトリエ
『恋愛曲線』(原作:小酒井不木)@渋谷HOME
舞台『ACCA13区監察課』(原作:オノ・ナツメ)@品川プリンスホテルクラブex[2017年11月]
『ユメノ劇』(原作:夢野久作「一足お先に」)@石井園直売所
ネルケプランニング昭和文学演劇集5『孤島の鬼-咲きにほふ花は炎のやうに』(原作:江戸川乱歩)@赤坂レッドシアター[2017年2月]
『リチャード三世』(作:W・シェイクスピア)@鎌ケ谷市東部学習センター内レインボーホール
『いつも心に太陽を』(原作:つかこうへい)@百景社アトリエ、まるた石井園直売所、七間町このみる劇場、テアトル・ドゥ・ベルビル
都市生態演劇博inソウル『プロメテウス体験』(原作:アイスキュロス「縛られたプロメーテウス」)@西江大学メリーホール
『蜘蛛の糸』(原作:芥川龍之介)@石井園仮設野外劇場
ふじのくに野外芸術フェスタ2014『SL-白鳥の湖まで-』(原作:チャイコフスキー「白鳥の湖」)@清水マリンパーク、浜名湖ガーデンパーク
ネルケプランニング昭和文学演劇集3『蝶々殺人事件』(原作:横溝正史)@紀伊国屋サザンシアター
第20回BeSeTo演劇祭『わが西遊記』(原作:中島敦)@アトリエ春風舎[2013年10月]
アジア演出家フェスティバル2013『令嬢ジュリー』(作:A・ストリンドベリ)@利賀芸術公園リフトシアター
富士山世界文化遺産登録記念ふじのくに野外芸術フェスタ2013新世代ショートスペクタクル『M78-光の国から-』(原作:創世記)@グランシップ前広場
『四人の俳優による「授業」』(作:イヨネスコ「授業」)@神楽坂ディプラッツ[「授業」フェスティバル2012年5月]
『悪霊島』(作:横溝正史)@まるた石井園仮設野外劇場[2012年3月]
『オイディプス王』(作:ソフォクレス)@静岡県舞台芸術公園BOXシアター
利賀演劇人コンクール10周年記念大会『象』(作:別役実)@利賀芸術公園利賀山房、2009年8月
『龍を撫でた男』(作:福田恆存)@日暮里d倉庫
『蔵の中』(作:横溝正史)@ザムザ阿佐谷[2008年2月]
『熊野』(作:三島由紀夫)@利賀芸術公園リフトシアター[利賀演出家コンクール2007]
『ひとり八つ墓村/丹夫人の化粧台』(原作:横溝正史、脚本:野呂淘汰)@乃木坂コレド
『鬼火』(原作:横溝正史)@STスポット横浜
『お前はもう死んでいる』(原作:古典落語「粗忽長屋」)@鎌ヶ谷市三橋記念館
『三つ首塔』(原作:横溝正史)@千本桜ホール
『白と黒』(原作:横溝正史)@千本桜ホール
『塙侯爵一家』(原作:横溝正史)@千本桜ホール
『殺人鬼』(原作:横溝正史)@大塚ジェルスホール
『百日紅の下にて』(原作:横溝正史)@東京農業大学百周年記念講堂[2002年12月]
【脚本】
*pnish*プロデュース『黄金仮面』(原作:江戸川乱歩)@全労済スペースゼロ、北國新聞赤羽ホール、神戸朝日ホール[2011年2月-3月]
ネルケプランニング昭和文学演劇集2『少年探偵団』(原作:江戸川乱歩)@青山円形劇場
ネルケプランニング昭和文学演劇集3『蝶々殺人事件』(原作:横溝正史)@紀伊国屋サザンシアター
ネルケプランニング昭和文学演劇集4『孤島の鬼』(原作:江戸川乱歩)@赤坂レッドシアター
ネルケプランニング昭和文学演劇集5『孤島の鬼-咲きにほふ花は炎のやうに-』(原作:江戸川乱歩)@赤坂レッドシアター[2017年2月]
舞台『ACCA13区監察課』(原作:オノ・ナツメ)@品川プリンスホテルクラブex[2017年11月]
きらりホールでお化け屋敷!?『東海道四谷怪談』(原作:鶴屋南北)@鎌ケ谷市民会館きらりホール[2020年1月]
【他】
『億土点の第3夜』(作:夏目漱石/演出:億土点)@鎌ケ谷市民会館きらりホール[2022年10月]プロデュース
鎌ケ谷市民会館きらりホール主催『劇場入門!』講師
文化財de文化祭『月影瞳ライブ』@安楽寺[2022年10月]舞台美術デザイン
かまがや南初富演劇部『骨と記憶』(作・演出:伊藤全記)@鎌ケ谷市郷土資料館[2022年7月]監修
第二回鎌ケ谷市民創作ミュージカル『大仏さまの折り鶴』(作・演出:相澤美智子)舞台美術デザイン
鎌ケ谷市民会館きらりホール夏の舞台ワークショップ講師
きらり☆かまがや冬期舞台ワークショップ講師
百景社『誤解』(作:カミュ/演出:志賀亮史)@百景社アトリエ[2020年10月]舞台美術デザイン
月影瞳コンサート「Home coming」舞台美術デザイン
梨園の宴々主(プロデュース)
2 notes · View notes
asakusa-nekoen · 7 years
Photo
Tumblr media
先週、浅草の有名カフェバー#ギャラリーエフ さんで新年会🎵 福島被災地にゃんずの寄付になるのでハンドメイドのかわいい猫の首飾りを去年に続き爆買い🎶😸 @iz_gin さんもお元気そうで何より✨ 今回は会えなかったけど、看板猫の#すずのすけ くんもいますよ〜🐱💕#asakusanekoen #cat #catcafe #nekocafe #asakusa #浅草カフェ #里親募集 #里親募集型カフェ #保護猫カフェ #catcafetokyo #catcafeasakusanekoen #asakusanekoencatcafe #浅草ねこ園 #子猫 #kitten #adorable #adoptable (猫カフェ【浅草ねこ園】 Cat Cafe "Asakusa Nekoen")
0 notes
iberoamericana · 4 years
Photo
Tumblr media
トモぴょんFRIENDS JAZZ LIVE開催していただけることになりました。 7月23日18:00から 今回も同時にライブ配信行います。 店内も完全予約制になります。 出演者 中根 一城 高校生の頃よりギターを始め、ジャズに興味を持ち洗足学園大学ジャズコースに入学。道下和彦氏に師事する。 卒業後は自身のバンドでドリカム主宰のレーベルDCT Recordsよりコンピレーションアルバムを発売。ドリカムワンダーランドの前夜祭ライブとして全国ツアーを行う。 宮之上ジャズギター教室にて宮之上貴昭氏に師事し、現在は同教室の講師を務める。 2012年ジャズユニットwhispers_trioでアルバム「Tones For You」を発売。 2015年ギター教則本「Jazz Guitar Method」を制作。 2015年1stアルバム「the art of rolling」発売。 ライブ活動の他、講師業や音源制作���どで活動中。 佐藤 忍(bass) 北海道札幌市生まれ 大学のJazz研にてJazzを学びライブハウスなどで演奏を始める。 1986年に上京。 田村翼トリオ、チャリート with 柴田敬一トリオ、土岐英史セッション等に参加。 また、クリヤマコトトリオでは日野元彦(ds)等と共演し研鑽を積み、ジェズフェスティバルや映画音楽等においても幅広い活動を行う。 クラシックの方では、作曲家でもあるピアニスト ブルース・スタークとユニットを組み 96年から99年まで オペラ歌手の錦織健さんやフランス在住のフルート奏者、工藤重典さんのCDやツアー に参加。 2010年12月には声優、銀河万丈さんの朗読会、言(ごんべん)別会を浅草の蔵「ギャラリーエフ」にてベース一本で行い好評を博す。 その後、諸田富雄グループ、バイソン片山バンド、ピーター・セントレジャーピアノトリオ、三上クニトリオ、大橋裕子トリオ、立石一海トリオ、武藤勇樹トリオなどに参加。 立石一海トリオでは「ジブリmeets ジャズ」がアマゾン・ジャズ部門で売り上げNO.1を記録し、 特に韓国で好評を博している。 ジャンルにとらわれず豊かな音色と確かなリズムで良い音楽を提供する事を信条としている。 2019年までの活動 大橋祐子トリオCD2枚リリース 武藤勇樹トリオCDリリース 立石一海トリオは9枚目となるCD「JAZZ meets Classis 」リリース。 又9年目、9回目になる韓国公演も行なっている。 初リーダー作 「 Sinobs シノブス / live at CASK 」 2019.6.19 DoLuckレーベルより絶賛発売中。 トモぴょん 武蔵野音楽大学卒業。クラッシック、サルサバンドなどを経てジャズ、オリジナル曲を中心に都内、横浜を中心にライブ活動中。 2017年 志摩 飛龍さんの絵をイメージしたCD「eternity 」を制作。永遠に続く風景をイメージした楽曲作りが癖になると好評を得る。 Blog https://ameblo.jp/1pyon2pyon/ #横浜 #関内 #伊勢佐木町 #日ノ出町 #伊勢佐木長者町 #長者町 #イベロアメリカーナ #トランペット #ギター #ベース #ライブ #配信 #投げ銭 #トランペット女子 #ギター男子 (Cafe y Bar Iberoamericana(イベロアメリカーナ)) https://www.instagram.com/p/CCDeYAagxbr/?igshid=7b6ldwz0skp9
0 notes
yoyosofan · 4 years
Text
「ここから~菊池恵楓園絵画クラブ金陽会作品展」
2020/1/18~3/1 @ギャラリー無心
鳥取県では初めてとなる金陽会の作品展が、倉吉市にあるギャラリー無心で開催の運びとなりました。
昨年末の浅草のギャラリーエフさんでの展覧会に続き、蔵を改修したギャラリーの空間は、金陽会の作品になじみが良いらしく、今回もとてもあたたかな空間になりました。
また、同時に、倉吉未来中心アトリウム1階アートギャラリーでも作品のプリントを展示させていただいて、告知に一役買っていただいています。
たくさんの方に足を運んでもらえたら幸いです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
tanamaphoto · 6 years
Text
【Works】サンデー毎日発売日です
Tumblr media
本日、サンデー毎日発売日です。
写真を担当している月イチの連載「 〔おもてにゃし〕~愛しき看板ねこたち~/3 」が巻末グラビアに掲載されています。
今回は、わたしもなじみ深い浅草の、「ギャラリー・エフ浅草」さんにお邪魔しました。
浅草に越してきたばかりのころ訪れたカフェ。 
慶應4年 に造られた土蔵がある歴史の深い建物は何とも言えない貫禄があり、2階の蔵へ続く階段を上るとそこは別世界でした。
蔵はギャラリーとしても使用され、しばしば国内外のアーティストの写真展や映像展が企画されています。
初めてエフさんを訪れたとき、おもてなししてくれたのが
今回モデルになってくれた看板ねこ「すずのすけ」くんの先輩ねこ「 銀次親分 」でした。
すやすやと客席で丸まって眠っていた、灰色の大きいねこ。
あのころは少し具合が悪かったのかな、後日 ���次親分が旅立ったとニュースを
新聞の地域面などで知りました。
こんな形で、再びギャラリー・エフさんに伺って
新米の看板ねこちゃんを撮影することになるとは、なんだか感慨深く。
ぜひぜひ誌面ですずのすけくんのチャーミングな姿をご覧ください!
1 note · View note
hidetoshiyamada · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media
今日は #ギャラリーエフ でランチ美味しゅうございました。チーズケーキは出来立てでラッキー。
0 notes
momocchiimoi · 3 years
Photo
Tumblr media
リポストしますね^ - ^ #Repost @galleryefasakusa with @get_repost ・・・ 『銀次親分物語』 再版は無かったのでもう電子書籍のみ。 試し読みもよろしかったら🐾 #看板猫 #銀次親分 #izumi #KADOKAWA #電子書籍 #浅草雷門 #土蔵 #ギャラリー&カフェ #カフェ&バー #ギャラリーエフ  https://www.instagram.com/p/CK7y7T0MbV8/?igshid=q7unfjz9avo9
0 notes
iberoamericana · 4 years
Photo
Tumblr media
トモぴょんFRIENDS&BIRTHDAY SPECIAL 無観客ライブ配信 5/9 17:00から無観客ライブ配信致します。 投げ銭はこちら bit.ly/3chqDdK 配信先は bit.ly/3caYZ1W 出演者 中根 一城 高校生の頃よりギターを始め、ジャズに興味を持ち洗足学園大学ジャズコースに入学。道下和彦氏に師事する。 卒業後は自身のバンドでドリカム主宰のレーベルDCT Recordsよりコンピレーションアルバムを発売。ドリカムワンダーランドの前夜祭ライブとして全国ツアーを行う。 宮之上ジャズギター教室にて宮之上貴昭氏に師事し、現在は同教室の講師を務める。 2012年ジャズユニットwhispers_trioでアルバム「Tones For You」を発売。 2015年ギター教則本「Jazz Guitar Method」を制作。 2015年1stアルバム「the art of rolling」発売。 ライブ活動の他、講師業や音源制作などで活動中。 佐藤 忍(bass) 北海道札幌市生まれ 大学のJazz研にてJazzを学びライブハウスなどで演奏を始める。 1986年に上京。 田村翼トリオ、チャリート with 柴田敬一トリオ、土岐英史セッション等に参加。 また、クリヤマコトトリオでは日野元彦(ds)等と共演し研鑽を積み、ジェズフェスティバルや映画音楽等においても幅広い活動を行う。 クラシックの方では、作曲家でもあるピアニスト ブルース・スタークとユニットを組み 96年から99年まで オペラ歌手の錦織健さんやフランス在住のフルート奏者、工藤重典さんのCDやツアー に参加。 2010年12月には声優、銀河万丈さんの朗読会、言(ごんべん)別会を浅草の蔵「ギャラリーエフ」にてベース一本で行い好評を博す。 その後、諸田富雄グループ、バイソン片山バンド、ピーター・セントレジャーピアノトリオ、三上クニトリオ、大橋裕子トリオ、立石一海トリオ、武藤勇樹トリオなどに参加。 立石一海トリオでは「ジブリmeets ジャズ」がアマゾン・ジャズ部門で売り上げNO.1を記録し、特に韓国で好評を博している。 ジャンルにとらわれず豊かな音色と確かなリズムで良い音楽を提供する事を信条としている。 2019年までの活動 大橋祐子トリオCD2枚リリース 武藤勇樹トリオCDリリース 立石一海トリオは9枚目となるCD「JAZZ meets Classis 」リリース。 又9年目、9回目になる韓国公演も行なっている。 初リーダー作 「 Sinobs シノブス / live at CASK 」 2019.6.19 DoLuckレーベルより絶賛発売中。 トモぴょん 武蔵野音楽大学卒業。クラッシック、サルサバンドなどを経てジャズ、オリジナル曲を中心に都内、横浜を中心にライブ活動中。 2017年 志摩 飛龍さんの絵をイメージしたCD「eternity 」を制作。永遠に続く風景をイメージした楽曲作りが癖になると好評を得る。 Blog https://ameblo.jp/1pyon2pyon/ #横浜 #関内 #伊勢佐木町 #日ノ出町 #伊勢佐木長者町 #長者町 #イベロアメリカーナ #無観客ライブ配信 #ギター #ベース #トランペット (Cafe y Bar Iberoamericana(イベロアメリカーナ)) https://www.instagram.com/p/B_6cCsFAzNX/?igshid=16cbglbh4t8j6
0 notes
yoyosofan · 5 years
Text
第39回 金陽会作品調査
2019/10/12  参加人数4名
今回の作品調査は、10/17~11/3まで浅草のギャラリーエフで開催する「ふるさと、奄美に帰る 東京編」に出品する作品の梱包と、作品保護袋のサイズ確認等を行いました。
11/17放送の日曜美術館で金陽会のことが取り上げられることになり、傍らでは作品の撮影も行われました。
作品梱包は慣れてきたとはいえ、やはり一番気を遣う作業です。いろんなところを旅してきた段ボールはぼろぼろですが、修理しながら大事に使っています。
皆さんてきぱきと作業してくださり、本当に助かります。
浅草でもたくさんの方に観ていただけますように。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
hidetoshiyamada · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今日は #ギャラリーエフ でランチ。きのこパスタ美味しゅうございました。帰りは山谷堀経由で。公園を新しくしたとき随分桜は伐採されてしまったけど、河津桜が咲いていました。
0 notes
hidetoshiyamada · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
#The_EastEnd_Gallery 初日を迎えることが出来ました。屋根の修理に一肌脱いで頂いた加藤塗装店さん、瓦職人の鈴木さん、親身にアドバス頂いたギャラリーエフさん、サポートしてくれた商店街の方々。ありがとうございました!
0 notes
hidetoshiyamada · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
#ギャラリーエフ でランチ。DM置いて頂きました。
0 notes
hidetoshiyamada · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
2013年12月30日銀さんを送った帰り道と、2023年12月18日深大寺にて。 #ギャラリーエフ
0 notes