Tumgik
#パスタも飲み物
srskyn · 4 years
Photo
Tumblr media
皆さんおはようごさいます!! 朝小は本日定休日です. 先週は何故か疲れて,今日はスッカリ何もしたくない病です😅 それでも,腹は減る…あり合わせでパスタ作りました. 具を色々入れてしまいましたが,ベースはピリ辛のペペロンチーノです. 美味しくいただきました😉 それでは,また明日からよろしくお願いいたします🙇 <臨時営業のお知らせ> 今月のみ,火曜日を営業いたします. #今月のみ火曜日営業 #PayPayご利用可能 #支付宝欢迎使用 #宴会用コース料理3千円から #飲物代別 #4千円コースから名物牛肉石焼付 #コース料理〆に雑炊とフルーツ付お得 #地上デジタル12chKATCHチャンネルの夜な夜なヨルグルメ出演 #12月から月火が定休日 #日曜日営業 #まだまだ浸透途中 #徐々にお客様も増えつつあります #朝小 #何もしたくない病 #パスタ #ペペロンチーノ風 #コース料理 #小料理屋 #居酒屋 #愛知県 #西尾市 #西三河 #竜神通り #PayPay #ALIPAY 🍴小料理屋 朝小(あさこ)🍻   アメブロ: http://ameblo.jp/srskyn/ 住所: 〒445-0855 愛知県西尾市南旭町16-7 ( http://goo.gl/maps/DSCeu ) 電話: 0563-56-7605 営業時間: 17時~23時 定休日: 月曜日、火曜日(今月のみ営業) (今月の休日: 20(月),27(月)) 食べログ: http://tabelog.com/aichi/A2305/A230504/23019317 LINE友達追加URL: http://line.me/ti/p/%40veu1651l #営業時間中はSNS等のチェックが頻繁にはできませんのでご予約やお問い合わせは電話にてお願いいたします. (朝小) https://www.instagram.com/p/B7z7Am9Do2b/?igshid=1s1iyo7hl9thn
0 notes
sa-chan-life · 2 years
Text
ある日のランチ…
クリームパスタを頼んだら…
Tumblr media
↑これで来た!!
最初、冷たい飲み物頼んでないよ!!って思ったら、グラスに入った熱々パスタでした。
スモークサーモンと絡めて食べる感じ。
普通のカフェメニューのつもりでオーダーしたので、なかなか予想の上をいく形で出てきて楽しいランチでした。
美味しく頂きました。
Tumblr media
8 notes · View notes
chibiutsubo · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media
#たべもの #GOTOYA Dolce RACCONTO #モーニング
名古屋名物モーニング。名古屋だけではなく、発祥の地と言われている一宮や、岐阜の美濃地方周辺までその文化は根付いています。
基本は、朝にドリンクを頼むと追加料金ナシで自動的にトーストとゆで卵とかが付いてくるというサービスなのですが。
最早多種多様の進化を遂げて、最近だともうプラス料金アリで豪華なモーニングとかが多いような気がします。プラス料金といっても、結構お得なお値段であることが多いですが。
そして付いてくるものも、もうトーストやサラダだけではありません。喫茶店ではトーストやパンが主体ですが、ご飯系のモーニングとか、お粥モーニングもあり、中華料理屋では飲茶モーニング、カレー店では朝からカレーモーニング、ケーキ屋さんではケーキのモーニングと、何でもござれです。
そんな中岐阜市内のジェラート屋さん「ラコント」にあるのがジェラートモーニング。
アフタヌーンティーセットのあの皿に、トーストやパスタ、サラダ、そして最上段に乗っているのがジェラートです。
もちろんこれにドリンク付きで、一人680円というのがモーニングサービスの恐ろしいところです。ありがたや。(写真に写っているのは2名分の量)
そんなお値打ちでありがたいジェラートモーニングですが、メインはやっぱりジェラートなので、これが机に運ばれてきたら真っ先にジェラートに手を付けねばなりません。
うっかりジェラートをデザートにしようとして、先にトーストとかに手を付けていたら、メインのジェラート、溶けましたよね。つらい。
Tumblr media
あまりに悲しかったので、モーニングを食べた後に別でもう一つジェラートを食べました。
シングルコーンで2種類、ダブルコーンで3種類が乗っています。ちなみに7種乗ったレインボーというものもあって、7種類が乗るともうはみ出んばかり……というよりシドニーのオペラハウスみたいな形になっています。
私はダブルコーンにしてみました。一番人気のパイパイパイと、ナッツ系のものと、クッキーミントだったかな。ジェラートというと一つは絶対ナッツ系のものが食べたくなります。
モーニングからの追いジェラートで大満足です。ちなみにこのジェラートモーニングは冬期限定なので、春と秋は事前に開始日と終了日を調べてからにした方が良さそうです。
5 notes · View notes
ayana-mikihara · 2 years
Text
20220508
8時に起床、理原ひなりさんの朝コーヒー配信を前日に仕込んだ水出しコーヒーとともに視聴。何度か調整しているもののやはり水出しで出せる濃度には限界があるのか、あっさり目でガブガブ飲める味わいであった。ひなりさんからほぼ名指しで「翻訳とかできませんか?」と言われた。かなり名誉なことではあるが、今の私はそこらの高校生と変わらない英語力なので……
11時に予約を入れた散髪屋へ。まだ変えてから2回目だがかなり話しやすいお兄さんだし散髪も上手なので良い。雑にゲームの話を振ったらスマホでよくある街づくり系のゲームにどハマリしてマジヤバだったという話をされ、あの手のゲームやってる人、身近にいるんだ〜となった。一時期やっていた真戦三国志も途中でダレて放置してしまったので、適性が低いっぽい。
お昼はサイゼリヤ。散髪屋が割と遠めなので、普段行けない高級イタリアンで豪遊。最強パスタことラグのラムーとピザ、それから赤ワインを注文。
Tumblr media
一人でピザを一枚食べるときは上の写真のように切るとめちゃくちゃデカいひと切れを食べている気分になれる上、余った部分も端っこがいっぱいでおいしいのでおすすめです。他人がいるところでやるとマジできしょいけど……
なんとなく活力が有り余っていたので、完全に思いつきで神戸へ。電車が西宮北口のあたりでハレ晴レユカイが流れていてテンションがかなり上がった。あえて出先で一切お金を使わないというユーモアを発揮し、地図片手に歩きながら街並みを観察してニチャニチャしていた。こういうことができるあたりやっぱり地理オタク気質ではあるのかな。人といるときはやらないですが……。
3時間ほど歩いて疲弊したので帰宅。母親から「あまりにもご飯を作る気力がないからスシローを持ち帰る、誰も母の日の私を止めることはできない」とのLINEを受け取り、今日がなんの日たるかを思い出す(実は本日2回目)。寿司をパクつきながらその話を振ると、「無職から物を貰っても嬉しくないので、今日みたいにやる気が消失した際に10回ありとあらゆる家事を代行しろ」と言われ、ウゲ〜となる。
いつの間にか歩き疲れて気絶したので、その後の記憶がない。そういう日もある(ありすぎじゃない!?)。
3 notes · View notes
tamanine · 2 years
Text
2022.5.3
3991歩+自転車移動
すごく悲しい夢を見て起きる。悲しい夢だったな、と思い、夢の中だけで起きる生々しさを引きずる。昨日焼いた微妙な仕上がりのスコーンに板チョコを挟んであたため、コーヒーを淹れて新聞を読む。
昨日はとても美味しい唐揚げも揚げたが、焼いてみたスコーンはかなり微妙な感じで、焼き立てを食べれば美味しいと言えなくはないが、お店で出されることはありえない小麦粉の焼き菓子として仕上がった。小麦粉ってこんな味だったな、と思うような味。板チョコを食べることが久しぶりで、挟んでみたら想定よりもだいぶ甘く、製品として食べるチョコスコーンはチョコの量もちゃんと調整されているんだな…と噛みしめる。
憲法記念日。改憲と言っても、どこをどうしたいのよ、どういう意図なのよ、が抜けていては意味が何もなく、どこかを何のためにどうしたいのか、そもそも憲法は対住人でなく対政治権力に向かって効力を持っているわけで、人権とかをどうしたいのよ政府、本当の緊急事態が起きた時にガーゼマスクをもっと配りたいのか政府、収支報告をちゃんとしてよ政府、コロナに関連して会見の人数や質問数を制限したままなのは他のイベント制限と全然辻褄が合ってないじゃないですか政府。
2年前くらいに本当の緊急事態が発生した時、じゃあ本当はもっと何をしたかったのか?(何もできなかっただけだろうなということは分かってる、憲法が、なんて3歳児の言い訳みたいだ。3歳児ですらそれを言い訳であると認識しながら言っているが、嘘を言っているうちに嘘と本当の見分けができなくなりそうな人間が政治に手をつけている)
香港での反政府運動弾圧の恐ろしさ、息苦しさはずっと続いている。
TBSラジオに出て喋っていた彼女は、今どんな気持ちで暮らしているんだろう。ラジオクラウドアプリでは、2019年の彼女のインタビューをまだ聞くことができる。雨傘運動について日本で話すことができる彼女。私たちはその後の、弾圧された後の彼女の話を聞くことができない。Twitterアカウントは止まっていて、渡航もできず、彼女は自由な言葉を発信できない。聞きたいのに、ずっと聞きたいのに、私は彼女の話をまた聞きたいのに。音楽は彼女の耳に届いているだろうか、デバイスもネットも管理されているんだろうか?
感染症対策の名目で、社会運動やデモや言論を踏み潰すことは国や政権にとってあまりにも都合が良い。たかが首相会見・官房長官会見ですら人数制限を解かない。改憲の集会の方がずっと人数が多いだろうし、発声だってしていそうだ。この理由もやっぱりただの嘘なのだ。日本の自公政権に対しては心の底からの不信感だけがあり、不愉快極まりない。
嘘は恐ろしい。嘘に飲まれて、嘘で注目されることに慣れてしまっていて、制御がきかなくなっていて本当にやばいと思った人が数名いる。あれは悲しい。人間関係を積み上げていく、ということが全くできないのだ。一部分は優しい、一部分はチャーミングで、だけど人格が組み上がっていない。本人が自分の本心を理解できていない。長く話していると矛盾が出る。話し始めてすごく早い段階で、「私はこういう部分を気にしていない/私はこういう人を憎んでいる/私はこういう人になりたい/こういう人を信用できない」が15分間の吐露の間にぐっちゃぐちゃ、みたいな人の場合はすぐ気がつけるのでうわーと思って離れることが簡単で良い。嘘は恐ろしい。
東京オリンピックも嫌で嫌で仕方がなかったけど、しょぼしょぼのまま始まり、東京では人が死に、そして終わって、決算発表が無い。日本の歳出・予備費の詳細だって分からない。立派なことをしたなら堂々と発表して欲しい。コソコソと隠して誤魔化され、気持ちが悪い。
何年もこのような不愉快さが続き、私はジャーナリストでは無いので、もう無理だと思えば放り出して違うことをする。怒りを持ち続け、ジャーナリストとしての矜持を持ち続け、書き続けたりラジオ番組をずっと続けて優しさを保っているかたを心から尊敬している。酷いことが多すぎる。
今日は鎮痛剤を飲み血まみれになりながら、この臓器取り出せないのかしら、こんな迷惑な臓器のために年間数万円分の薬代と物品費���かかり、あと15年分くらいでいくらかかるんだこれ…メリットが無いのになんで温存してるのよ…としみじみと感じる、嫌すぎる、せめてもっと良い医療を受けられたら良いのに、世界には技術として存在しているのに、女性差別のせいで日本に無い、気持ちが悪すぎる、それだけで保守系政党の全てに対してフレッシュな自分ごととしての強い怒りが溢れる。
何もかも嫌だけれども、でも私が憎み・怒っている人間のせいで死ぬのは癪に触るので、あいつらが死ぬのを見届けなくてはいけない。誇り高く見届けてやる。
怒りと憎しみが、私の手元から、甘やかな「死んじゃおっかな〜」を奪っていった。未来の展望が真っ暗でも、あいつらのために死ぬのは癪に触る。
5月3日
午前10時頃起きて、コーヒーを淹れ、かなり微妙な仕上がりのスコーンを食べ、新聞を読み、『非戦』の全面広告を眺めた。本当の改憲論争になったら、もっともっと大きなお金で広告が出るんだろうなと思う。オリンピックすら止められなかった、小池百合子さんは国政どうするのかしら(都知事、落とせませんでした…)、岸田さんの喋りかたも随分気持ちが悪くなってきたなぁ。
でも参院選で、維新以外の野党はズタボロに負けるだろう。無惨な負け方をするだろう。こんなに贔屓目に見ていても立憲に投票する理由が消えていく。国民民主のコケにされかたもすごい、何故それがうまくいくと思ったのか…?だけど投票をしない決断はするわけにはいかず、自公にもいれない。
ご年配のとても著名な評論家のかたが、「選挙には行かない主義」と堂々と書いていたが、ノンポリのことは評価なんてできない。残念ながらもっと切羽詰まっている。ご高齢なので、逃げ切れていいなぁ、男性だしね、と思う。
美術館には2ヶ所行ったし、映画も明後日見るけれど天気も良いので何を理由に外に出るか迷う。
綺麗な服を着てメイクもして綺麗な街に出るか/ぼちぼちの服を着て近場のショッピングモール的な場所に行くか/自転車に乗って大きめの書店がある場所まで行って書い損ねていたルシア・ベルリンの本を買うか
で自転車に乗る。昨日は顔すら洗わなかったが今日は顔も洗い髪の毛もなんとかして日焼け止めを塗り眉毛を描く。
午後3時半になっており、途中ラーメンを食べる。心地よく過ごしていると、10時に起きてぼちぼち何かを食べ絶対にコーヒーを飲み、何かをして3〜4時にお腹がへる。お店が空いていて都合が良い。
ラーメン屋さんのカウンターにはスポーツ帰りらしい2人組がいたが、食券を出して待っている間に帰ってしまい、店内には賄いを食べる店員さんと私だけになる。カウンター越しの厨房には巨大な寸胴が並び、右の寸胴から左の寸胴へ、骨か何かをザルで濾しながらスープが移されていく。工場製ではない、料理としてのラーメン。千円ぐらいの食事でも、業務用のビニールの中からちまちまとお皿に移されて温められただけの定食らしき何か、から、美味しいものを出す気で作られたラーメンからパスタまで色々ある。全然違う行い。料理を作る気がある場所で、美味しかった場合は、「おいしかったです、ごちそうさまです」と言う。1万円を越えていてとても美味しいものを出していただいた場合はあの料理のあれが美味しかったです、と数十文字増やす。
書店で、ルシア・ベルリンを見つけ、並んでいた「暇なんかないわ 大切なことを考えるのに忙しくて」アーシュラ・K・ル=グウィン著/谷垣暁美 訳 もあわせて買う。私は本が大好きだけれども、分厚い訳書2冊で5000円を越える。高い。本って高い。千円で収まる文字の少ない本の方が売れるのもよく分かる。
父からの誕生日プレゼントに、いつも図書カードを貰う。アマゾンギフトにしようか?と聞かれたのだけど、書店で本を買いたいので図書カードにしてもらっている。書店で本を買いたい。
大学生の頃は、新宿ルミネにあった青山ブックセンターに週4で行っていた。青山ブックセンターが一度倒産したときに本が運び出されるのを見に行ってしまい、リアルに泣いた。
本を読むことにしがみつきたい。本と映画は、ずっと変わらないまま、10年も20年もそこにいてくれる。私という人間が変わってしまっても、本は変わらずにそこにいてくれる。
私という人間は何かの寄せ集めでしかなく、DNAに刻まれた本は、私のDNAが破損しても修復してくれるんじゃないかと思う。肉体よりもずっと確かだ。
「暇なんかないわ 大切なことを考えるのに忙しくて」アーシュラ・K・ル=グウィン著/谷垣暁美 訳 はとても面白い。
4 notes · View notes
furidashi-ni-modoru · 3 years
Text
もくよう
ゆっくり起きて食べたかったカレー屋さんに吉祥寺いった。お母さんから今週の日曜日にこっちの方に来るんだけど、夜ご飯どう?ときて、彼氏もいるならぜひどう?という感じで(がちがちの挨拶とかでなくただご飯しようよという感じ)、彼氏も一年くらいたったら会わなきゃねという話をしていたのでどう?と聞いたら、うーんとなってしまって、心の準備が足りないと言われてしまった。一年たったらあうよって前から言ってたんだから、何を今更という気持ちに少しなってもやもやした。ちょっともやってしまったので、一旦別行動の買い物をして、その後飲んだんだけど、最近実はきちんと色々考えなきゃと思っていて、同棲をしたいねってずっといってたけど、もちろん大好きで一緒に住みたいけど、住むのならゆくゆくまで考えなくてはいけないなぁとも思うから少し考えてると言われた。
正しいことだし、正面からきちんと向き合ってくれてるのわかるから嬉しいけど、結局男ってこうだよなって感じになっちゃった。
大抵私より先に、不確定な未来のことをわくわくはなして約束して、それをみてたらわたしも嬉しくなってそのつもりになってたら、やっぱり、、、みたいな、こういうのうんざりだなあ、、、
そのあとから愛してるとか言われても、なんかふーんという気持ちに少しなってしまった。愛してるとか簡単にいらない、、、
きんよう
はたらいた、彼氏は家でのんびりしてた。同期の九月卒業式だったので少し顔を出してきた。
どよう
課題をする。彼氏がシェフの動画にハマっていておいしいパスタを作ってくれる。
にちよう
課題をしつつ、夜はお母さんとご飯。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
カジュアルなビストロで軽く飲んだけどすべてがおいしかった、、、
げつよう
彼氏が途中からきて、夜はパスタやイタリアンとワインでパーティ
かよう
はたらく
夜は和食と日本酒でのんびり。みぞれにっていうの初めて作ったけどかんたんおいしくていいなあ
Tumblr media
15 notes · View notes
ggiizzmmoo · 4 years
Photo
Tumblr media
ぬるいおでんを食べる
─────────────────────────────────────────────────────────────── 前世が囚人だったのではと心配になるほど、冷えた飯が好きだ。冷麺、冷製パスタ
たまご豆腐、冷奴、冷汁はもちろんのこと、茶碗蒸しや煮物などもキリリと
冷たくして食べる方が好みだ。一晩越したスキヤキの豆腐もいい。水分が抜けて
ギュッと目が詰まった焼き豆腐に、こってりとしみ込んだスキヤキ味。しょっぱい
レアチーズケーキのような食感が最高だ。 夏のおでんもいい。つるりと喉に落ちるこんにゃくや白滝。しょっぱいサヴァランの
ようなガンモもたまらない。餅巾着や竹輪麩を除くが、おでんには冷たくなると
固くなる具が入らないので冷やし向きなのだ。 コンビニで売っている袋おでんにも「冷やしてどうぞ」と書いているので、同じ
趣味の者は多いのだろう。 しかし食養生から見れば、冷たい飲み物食べ物は避けたほうがいい。特に医食同源の
考え方が進んでいる中国の人は徹底して避けているフシがある。中国出身の
お店のお客さんやスタッフは、アイスやビールなど嗜好品を除いてほとんど
冷たい物を口にしない。夏にお湯割りのオーダーを入れるのは100パーセント
中国の人だったりする。 自分の周囲でも冷たい物を避けたら体調が良くなったと言う意見が多いので、
そろそろ冷や飯も控えたほうが良いのかもしれないと思い始めた。 ということで今年の夏は600Wのレンジで20秒〜30秒回した、ぬるいおでんを
食べている。 今朝も朝食にぬるいおでんを食べようと用意していた。すると店主(配偶者)から
「おっ、おでん女子ですか?」と不明な掛け声がかかった。聞けばいま
「おでん女子」が流行っているという。店主(配偶者)自身もおそらく
ネットニュースの見出しを見ただけの見切り発車で使ってみたのだろう。
「おでん女子」の詳細は一切不明のようだ。 おそらく例年の酷暑のせいで、デザートがわりに冷えたおでんを食べる女性が
多かったのではないか。これから検索をかけ答えあわせをしようと思う。
119 notes · View notes
pix-ied · 2 years
Text
2021年Wish List100 振り返り
今年もあっという間に終わりが見えてきたので、今年のWishListが叶えられたかどうか振り返りたい。達成すべき目標というよりはやりたいことなので、できたものに○をつけて行こうかな。今年は年始の想定よりもコロナの影響が強く全然動けなかった。あと年の後半は会社の課題が多すぎて同じく動けなかった。与件的にはそんな感じ。
週記を毎週書く〇
花を買う〇
1週間の歩数平均を8,000歩以上を目指す(年平均6,454歩)
1週間のスマホのSNSカテゴリ閲覧時間を6時間以内にする(うーんと、たぶん超えてるな、週によってTwitterがもはや読書カテゴリに入っていた...)
大人の自由研究する
月1でお風呂or温泉orサウナに行く〇
月1or2ヶ月に1回整体に行く(ジムに通うときにこれはやめることにした)
サウナで「整う」デビューする(そもそもサウナにほとんどいけなかったし、チャレンジするも失敗続き...)
足裏のメンテナンスに行く
姿勢を良くする△(筋トレのおかげで少しは良くなったかな)
足を組まない
腹筋鍛える△
いつでもビーチに行ける体型を目指す〇(目指す努力という意味では)
新しい友達を作る
友達を自分から誘って会う
長袖のカジュアルワンピースを買う〇(8分袖ワンピ?)
心地よい部屋着を買う
新しい時計を手に入れる〇
2年着てない服は着るか捨てる
5年動かしていないものは捨てる
部屋に読書用の快適な椅子を置く
要らない本を売りに行く
目標になる女性を見つける
スキンケアの研究をする
1つだけでもヘアアレンジをマスターする
ボディクリームをきちんと塗る△〇(例年よりは)
ランニングシューズを買う〇
月に1回は一眼用アカウントのinstagramをアップする
夏用ワンピースを躊躇せず着る〇
お気に入りの花瓶を買う
釣りに行く
フィルムカメラを使う△
犬を触れるようになる
恋人に花をプレゼントする
恋人に料理を作ってもらうばかりではなく作ってあげる〇
週1で定時退社する
買い物で解決することを面倒がって我慢しない
似合う色や骨格の診断をしてもらう(正式名称が分からない)
デパートのBAさんに見てもらってきちんとした化粧品を買ってみる
好きなアーティストを見つける
水泳以外の運動を探す〇
モスクに行く
オーダーメイドの靴を作る
教会に行く
自分の頭で考えて自分の意見を持つ
自転車に乗る△
映画を100本観る
台湾映画(特に台湾ニューシネマ)を粛々と観る
行きたい映画館リストを作る
動画配信サービスを使う〇
動画配信サービスを英語の勉強に活用する
渋谷TSUTAYAを利用する
黒澤明映画を観る〇
二本立て映画館観に行く
観た映画の舞台をGoogleMapにピンする
本を月4冊読む
その4冊のうち1冊はフィクションではない本を選ぶ
読書会に参加する
ドフトエフスキーを読む〇
本から素敵な言葉を集める
地方の映画館に行く旅をする△
都内の知らない道を歩いてみる
旅行に行くときにはその土地のこと(特に神社のこととか)を調べる
首都圏でレイトショー→ホテル→美味しい朝食ツアーをする△
地元のホテルに泊まる〇
K5に泊まる
日本海側に旅行に行く
うどんメインの旅に行く
美術館に行く
建築を見に出かける
現代アートを見る
車で旅行する〇
京都でホテルホッピングする
日本のナシレマッを食べ尽くす
食事で正しく栄養を取る〇△
お弁当を月に3回以上作る〇(11月除く)
自宅から遠くない頼れるカフェを開拓する〇
魚料理をする
チャーハンくらい頼れる料理を身につける
お気に入りの簡単パスタを見つける〇
車で行けるお気に入りのカフェを見つける〇
台湾の乾意麺的なものを食べられる店を探す〇(新宿の台湾カフェにあった。盲点だった。)
家で好みの乾麺(パンミー・乾意面々的な)作りにチャレンジする△(インスタントのまぜ麺にイカンビリスの代わりに煮干し入れてみたりとか)
市内の飲食店の開拓をする〇
スコーンを作る
他部署の人に1日1回話しかける
仕事でいつか必要になる情報を紙ではなくデータにして管理する(紙減らす)△
仕事には何の知識(勉強)が必要か改めて整理する△
仕事の長期・中期・短期の目標を持つ
副業を何してみたいか考える
仕事でやるやる詐欺をしない
英語のラジオは1つに絞って続ける
英語の文法を復習し直す
英語・趣味・仕事をバランス良く勉強する△(前半は前者に後半は強制的に後者に比重が)
他の言語もちょっとかじる(フランス語か台湾で使っている中国語)△(台湾華語、ボフォモフォまで、声調で若干挫折気味)
好きな会社の株を買う
証券口座作る
資産運用の勉強する
貯金以外の資産を持つ
優雅な生活をして復讐をする
△も入れて34個か。やりたかったことのうち3分の1達成したと思えば結構いいかも。
2 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 3 years
Quote
一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。アドバイスはこれだけだ。あとは何をするのも自由だ。無駄な調理器具を買えば、何よりも「自炊しなきゃ…」という無駄な罪悪感まで背負うことになる。メンテナンスが必要になる。場所も必要になる。いいことはない。炊飯器は買うな。箸も買うな。茶碗も鍋も買うな。ガスコンロも買うな。契約するな。場合によっては包丁すらもいらない。自炊=和食幻想は捨てろ。今のところはな。毎日ピザを焼くことができる者だけが次のステージに進むことができる。和食はゲーム終盤にならないと解放されない高度スキルと心得ろ。まずは黙ってピザを焼くんだ。なぜピザなのかを説明しよう。ピザこそは料理の王者であるからだ(アメリカ調べ)。何を合わせても旨い小麦と、トマトソースと、チーズからなる。しかも特別な調理器具がいらない。オーブンだけだ。アルミホイルに載せて焼けば皿もいらない。野菜も唸るほど食える。むしろトマトソースとチーズだけで「油欲」は満たされるので、特別に肉を乗せなくてもいい。カット野菜を適当に散らせばそれでいい。この生活は相当にお勧めだ。「ピザ野郎」と言うとだいたいデブを想像するが、そうではない。単にピザを食い過ぎたやつがデブになっているだけだ。そんな周りの無知蒙昧な輩は無視しろ。ピザを焼くんだ。自炊をピザに固定するメリットは計り知れない。先述したが、まずもって調理器具と食器を大幅に減らせる。そして調味料をガツンと減らせる。塩すらも必要なくなるからな。必要なのはオーブン機能付きの電子レンジ(でかめ)と、アルミホイルと、冷蔵庫だ。冷凍庫が使いやすく、広いものを選べ。中途半端に「両親が作ってくれていたいつもの食事」を再現しようとするやつは死んでいく。それが自炊戦争の現実だ。両親が維持してくれていた毎日の食卓は、高度なスキルによって維持されている高等技術だ。お前にできるものではない。だからまずお前はピザを焼くんだ。一人暮らしを始めて、無謀にも自炊を始めた愚かな者どものキッチンを見るがいい。そこには賞味期限の切れた調味料の山、山、そして山だ。結局料理するときに調味料も買ってくるというわけだ。そしてまた山が大きくなるというわけだな。それに比べて…ピザ野郎はどうだ?ピザ生地を冷凍庫から取り出す。アルミホイルの上に置く。ピザソースをかける。チーズを唸るほどかける。カット野菜をばらまく。あとはオーブンに25分だ。火加減など気にすることなく、ゲームでもなんでもやればいい。時間がたったらアルミホイルをそのまま持ってきて食べる。旨い。確かな満足。いつまでも「自炊しなきゃな…」とか言っている罪悪感君には至れない至高の高みにピザ野郎はいるというわけだ。ついついピザ野郎と言ってしまったが、女性にもピザはお勧めだ(アメリカ調べ)。いやまぁ、ネタではない。ピザ=太るというのはまやかしだ。単純に炭水化物と、食事の総量で太るか否かは変わる。市販の冷凍ピザ生地一枚じゃ食い過ぎなんじゃないかと思うなら、それを半分に割って、半分だけで作ればいい。カロリー調節は自由自在だ。さらに極みを目指すなら、全粒粉を使って自分で作ればいい。5分もかからない。それで確かなダイエットができる。マジだぜ。さて、ここまで読んで何か言いたげな顔をしている非ピザにはもう少し説明を加えよう。諸君らの考えはよくわかる。食事のバランスが、だとか脂質が、とかアメリカ人の体系を見てみろ、とか言い出すわけだろう。わかっている。まず、食事バランスだ。ぶっちゃけ脂質は大した問題ではない。脂質は取れ。炭水化物も取れ。ただし炭水化物の撮り過ぎは良くないので、適宜ピザ生地を半分にするとか、潔くピザ生地半分食わないとか、全粒粉で自作するなりいくらでもやりようはある。そして、野菜はカット野菜や冷凍ブロッコリーなどで唸るほど食える。確実に毎日牛丼よりは健康だ。確実にな。それに米は極めて面倒くさい。例えば米を炊くとしよう。もう考えるだけでうんざりだな。米を炊いて食い終わるまでにどれほどのステップが必要だ?重い米を買ってきて容器に移しておいて、そこから米を計量し、研いで、水入れて、炊飯器にセット、50分後に炊けて、茶碗によそって、食って、茶碗と箸を洗って、余った米は冷凍して、釜も洗う。しかも炊飯器と食器を置くスペースまで必要だ!おお、神よ!ピザならぬ身をお赦しください!ピザならこんな懲罰は必要ないというのに。何が楽しくて現世で懲罰を受けるのか。ピザを焼けば解決するのにな。自炊をするにしても、段階と言うものがある。「毎日ピザを焼く」というミッションを楽しく完遂できたら、そのうち本格的に自炊もしたくなってくるというものだ。いきなり和食を自炊しようとしてホコリまみれの調味料マンになるか、毎日熱いピザを食べて心身ともに充実しきったピザ野郎になるか。答えは一つ。ピザを焼くんだ。脂質教徒にはもはや何も言うことはない。そういう輩に限って、オリーブオイルジュワッジュワのパスタとか食ってるんだよな。自作ピザ野郎の油はチーズのものだけだ。目に見える固形の油を扱うピザ野郎のほうが油に自覚的だ。もこみちはオリーブオイルを使いまくるのを自覚している。自覚する者こそが強者。脂質教徒も今日からピザを焼くんだ。アメリカ人が太っているのはハンバーガーとホットドッグと清涼飲料水のせいなのでピザは関係ない。…とはさすがに言い切れないが…これも先述したが、要するに量だ。それに日本人はアメリカ人みたいに太る前に糖尿病になって痩せていくから、アメリカ人のようにはならないからな。冗談だが。しかしピザが太るという言説の意味が分からんな。炭水化物と脂質は3大栄養素だ。それを合わせて食って何かいけないことがあるのか?要するに量だ。カロリー神話は捨てろ。量だ。カロリーとかPFCバランスとか、まぁピーピーと吠えよるわというところだな。糖質制限?笑わせるぜ。ピザを焼け。ピザ野郎なら当然気づいてると思うが、自宅ピザはダイエットに最適だ。まず、食べる炭水化物の量を自分で選べる。ごはんのように作り過ぎて冷凍などと言う手間はない。食べる分だけ切って使えばいい。ピザは円形でなければならんとか言う心の中の原理主義は殺せ。さらに先にも言ったが全粒粉でいくらでも調節できる。チーズの量も自在だな。カット野菜も自由自在だ。多少量が多すぎてピザ生地が生焼けでも気にすることはないからな。また、ピザを焼くまで25分かかるので、「もっと食いたい」と思っても食えるのは25分後になる。そのころには満腹中枢が働く。焼いた肉さえあれば無限に食えてしまう米とは違う。ピザは己を律するシステムでもあるのだ。もうこれでわかったな?ピザを今から焼くんだ。「そうはいっても、ピザしか食わないって人間としてどうなの」という人もいるだろう。残念ながらな。アメリカなら人権を失う発言だから気を付けるんだ。そもそも「ピザを食え」と言っているわけで、「ピザ以外を食うな」と言っているわけではないことに注意してほしい。ピザ以外を食いたければ外食するんだ。それで全部解決だ。無駄な食材と調味料、調理器具は家に持ち込んではいけない。生ものを買うと、それは負債になる。賞味期限以内に食べなきゃいけないという恐るべき呪いに自らかかりに行っているということだ。まぁ、ピザに乗せて焼ければ別にいいんだが、妙な気を起こしてオシャレな調味料とか買いこんじゃったら大変なことになるぞ。「自炊しなきゃいけないけど、できない…」という呪いが何を引き起こすか教えよう。まず、罪悪感からその買いこんだ調味料をあまり見ないようになるな。そうすると当然賞味期限は切れるんだが、まぁここまでは良い。罪悪感を嫌って調味料の置いてある場所を見なくなるから、掃除もしなくなるな。するとホコリ、ダニ、フケ、皮膚、髪の毛がうじゃらうじゃらと混じったざらざらしたきったねぇホコリが溜まりまくる。キッチンの床に飛び散った油がそれらを強力に粘着する。とすれば結果は一つだ。その素晴らしいごちそうを目当てにG先生が雲霞のごとく押し寄せるというわけだ。それはすなわち、君の死を意味する。調味料を買ったら死ぬ。そう覚えておこう。ピザならそんなことにはならない。すべてが冷蔵庫とオーブンの中で完結する。掃除も楽ちんだ。もうわかったね?ピザを焼くんだ。ここまで読んだら、さしものバランス原理主義者や脂質教徒などのカルト野郎も押し黙る頃だろう。ここからはピザ生活をするための具体的な方策を練りに行こう。とはいえ、単純だ。まず引っ越しに当たり、どの調理器具を買うのかはもうわかったろう。電子レンジ付きオーブンと冷凍庫広めの冷蔵庫だ。むしろ冷蔵庫は一人暮らしに不釣り合いなデカさでいいと思う。ピザを作るために買い物も単純だ。トマトソース、冷凍のピザ生地、カット野菜、チーズ。終わり。高めの概算をして、だいたいピザ一枚400円という計算かな。このピザ生活の利点は、買うべきものがはっきりとしているので、ディスカウントや通販を使ってどんどん安く済ませられるようになるのもポイントだ。最初は全部買え。そしてピザを焼け。当然旨い。すると自信がみなぎってくる。よし、じゃあ次はもっと安いのを狙うか…とか、まとめ買いして原価を抑えるか…とか、ピザ生地くらいは自作するか…とか、野菜くらいは切るか…とか、どんどん正しい方向へ進む自分に驚くはずだ。基本をピザに置くことで、秩序を持った料理の拡張が行えるようになる。どうしてもうどんが食いたければうどんを生地にしてピザを焼くとか���可能性は無限だ。包丁や皿は必要な時に、テンションの上がるものを最小量揃えること。使わないな、と思ったら即捨てて基本のピザを焼こう。自分にとっての確かな土台があるということは何よりも大きな自信になるはずだ。一人暮らしが寂しいときも、恋人を部屋に入れたときも、別れて悲しいときも、金がなくてやべぇ時も、ピザを焼いている自分に気づくはずだ。寂しさをペットで癒そうとする者もいる。心の傷を酒で埋めようとする者もいる。しかし、結局立ち返るのはピザだ。アメリカ人もそうしている。俺もそうしている。お前もそうなる。ピザを焼け。家飲みで友達が集まってきたとき、とりあえずピザを焼く君は強い。冷蔵庫には野菜以外入れておくことがないから、飲み物やお菓子をたくさん入れて置ける。それも強い。友達が買ってきたつまみをピザの具にするのもいいだろう。それは実に強い。男女関係なく、「すげぇ、なんかピザが出てきたぞ!」と盛り上がる。ピザというのはそういうものだ。アメリカ人がやたら陽気なのはこのピザ文化による(俺調べ)。クソな社会がお前を貶めるとき、人は神とピザを求めるものだ。聖書にもそう書いてある。ヨハネによる福音書6章33節「神のパンは、天から降って来て、世に命を与えるものである」これがピザだ。求むればすなわち得ざらしめん。人々はイエスにピザを願った。そういうことだ。残念ながらな。そして神なきこの世界には、ただピザが残った。それが答えだ。ところでピザの具は基本何でもいいが、ひき肉とかの油めっちゃ出る奴はやめておいた方がいい。油があふれてオーブンがひどいことになる。忘れたころにやっちゃうんだよな。まぁ、ひどいことになるのはオーブンだけだから、掃除も楽だけどな。あと、全粒粉とかでピザ生地作ろうって時、たいていはまずレシピを見ると思うが…世のピザ生地のレシピはクッソ面倒すぎてピザ野郎を殺しにかかっているとしか思えない。全粒粉と強力粉と薄力粉を混ぜて、イースト、砂糖、塩、バター…自殺しろと言っているようにしか聞こえない。なので、面倒なら全粒粉に水入れてコネてそれっぽく成型しただけで充分だ。チーズとトマトが君を助けてくれる。無残な味にはならないから安心してくれ。それでも思考のピザを求めるのなら、俺は止めない。大いにやってくれ。極めたとしても、調味料や材料が冷蔵庫をひっ迫することにならないからな。あと、ピザ生活が板についてきたら業務用スーパーなどで冷凍カット野菜を扱っているところが近くにないか探っておこう。通販は段ボールが溜まるから困りものだからな。ゴミが溜まるとそこにホコリが溜まり…あとはわかるな?俺はピザのために引っ越して、ホテルなどに卸している業務食品専門店の近くに移り住んだ。快適すぎて異常なくらいだ。長々と書いてきたが、まぁ、ピザを焼こうぜ。体を大切にな。いつか両親が作ってくれたような温かい食卓を築ければいいよな。がんばってくれ。ピザがその最初の一歩を手助けしてくれるだろう。
一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。
33 notes · View notes
xx86 · 3 years
Text
ニアリーイコール
この世はばかだよ、全部ばか。だからあなたの言葉はばかだし、あなたの言葉で泣いてる私はもっとばか。そういえば前回泣いた時もこのアイシャドウつけてたなあなんて、涙を拭ったせいでキラキラになった指先を見つめる。このアイシャドウは濡れたようなツヤが出るかわりにラメが細かく、泣くと指どころか顔中がキラキラになる。私の意に反して。
どんどん涙が流れるスパンが短くなる。無理をしているつもりなんてないのに、いつも通り生きてるつもりなのに、体も心も勝手にぐしゃぐしゃになっていく。休め休めと言われるけれど、国のトップが4ヶ月働き詰めで、風邪でも絶対に休めないあなたへなんていうキャッチコピーが大々的に打ち出された薬が並ぶこの国で、一体どう休んだらいいんだろう。雨の日だからと強めに巻いた髪の毛が肩先で揺れる。
ばかみたいと何度も心の中で繰り返しながらトイレにこもって声を押し殺して泣く。
つらい事があると山盛りのからあげとか、大盛りのパスタとかそんな物ばかりを挑むように食べる。どれだけつらくてもお腹はすくし、どれだけつらくてもポロネーゼはおいしいのだ。すごく救われて、すごく苦しくなる。
本とコーヒーを買って帰ろうと思っていたのに、本屋も併設のスタバもお会計列が折り返しになるほど混んでいたので諦めた。これは人生で何度目の諦めなんだろう。大小様々な諦めを、私は人生で何度繰り返してきたのだろう。
ランチに付いてくる食後のコーヒーは煮詰まっているのに少しぬるくて、まあこんなもんだよな、と一気に飲み干す。ずっとコーヒーが飲みたかったのに、いざ口にしてみるとこんな味だっけと首を傾げる。
私の人生や価値観があなた好みではなかったというだけのこと。悔しいな、元気だったら完璧にあなた好みに合わせる自信があったのに。1mmもずらさず。本当だよ。私は嘘つきで自信家で小賢しい女だけれど、狙いを定めて外したことは1度もない。
それがどんな意味を持ってどれほどの熱を持つのか分からないから怖い。どうしてそんなに慎重にならずに生きていけるの。本物を知らない人から見れば偽物が本物になりうる世界で、どうして自分は正しいと主張出来るの。
気持ちを切り替えようとつけた香水が今頃になって香る。
25 notes · View notes
milkteabonbon · 3 years
Text
2021.10.16〜31
10/16
今回からタイトルの命名規則を変えました。2000年問題か。それはそれとしてバターナッツかぼちゃでチーズケーキを焼きました。よく冷やして食べよう。
10/17
寒くて何回も目が覚めてしまいました。ぬくいおねまきが必要だわ、と熱いコーヒーを一人分。チーズケーキはおもったよりすっきりした後味に仕上がっていて満足。昨晩の雨に打たれた薔薇は大丈夫だろうかとベランダに降り立つと赤い新芽があちこちにのぞいており、やっぱり雨は生長促進成分が含まれているわよね?と思った。
10/18
涼しくなってきたので作り置き精神に火がつき、ひじきの煮物やら蕪と鶏団子の炊いたんやら菜っぱとじゃこの炒めたんやらを大量に作った。しばらく晩ご飯に悩まずに済みます。
10/19
ホット紅茶水筒の日々が始まった。乾燥したオフィスで湯気を吸引すると喉が楽になるしお茶は飲めるし最高です。あとは浅田飴とプロポリスのど飴を鞄に入れたら冬支度完了。
10/20
この2、3週間はいそがしくなることが予想されるのでせっせとスケジュールを組んだ。あとは自分の仕事を精一杯やることです。
10/21
組曲のスカートを穿いてるんるん。フィットアンドフレアが大好き。そしてニットも大好きなのでこの季節を愛しています。
10/22
仕事の合間に図案のイメージをメモしている。悪いOL。
10/23
北風の吹く朝のパン屋のテラス席は人っ子ひとりいなくて快適。このくらいの気温でカフェラテを飲むのが美味しい。今夜はおでんを炊く。
10/24
無心で刺繍を仕上げていた。ジャーマンノットかフレンチノットどっちがいいかなぁ。宿題だなぁ。朝ごはんにカレーキャベツのホットドッグを作ったら家人がニコニコだった。良かったね。
10/25
部屋の乾燥がひどいせいかお肌がかぴかぴするのでキュレルのクリームと乳液を塗りたくっています。ボディローションはちょっとさらさらすぎるので濃いめのクリームを重ねたほうが良いかも。ローラメルシエ行きますか。
10/26
朝からワッフルを焼きました。久しぶりに食べるとおいしい。ダークのメープルシロップもおいしい。眠らせているホットサンドメーカーもまた使わんとなあと思った。スーパーで半額になっているコロッケを見つけてコロッケサンドにするのが好きなのじゃ。
10/27
精神がダメになったのでひっさしぶりに在宅勤務。最高。もうずっとこうしてたい。
10/28
もうダメだ……と思いながら在宅勤務。Zoomで定例に出たところ先輩から「あったかそうな服やね!」とチャットが届く。顔出しマ���ク無しで出席しているのに笑わせないでほしい。
10/29
ネイルをしに会社へ、いや働きにネイルへ?ともかく出勤し心を無にして8時間過ごしたのち爪をかわゆくしてもらいました。ガーリーは心に効く。帰りにカフェでパスタを食べました。20時過ぎてもお店が開いている!
10/30
そろそろお茶がなくなったのでムジカへ。寒くなるとコーヒーより紅茶が飲みたくなるのだよな。
10/31
選挙に行き、パン屋モーニングで張り切って食べ過ぎ、病院で30分イングランドの歴史について熱く語られ、水炊きを食べ、タロットを引く。まだ修行せよとの結果でした。ジントニックを飲みながら日本の未来を眺めている。
Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
yfukuoka · 3 years
Photo
Tumblr media
【****目】2021-08-14 飯能、渋谷スクランブルスクエアに続いて、しぶちかにCARVAANのデリが誕生。これで自宅で中東ライフを楽しめます。 . CARVAAN delicatessen & Beer shop(テイクアウト)@渋谷 ‪____________________________________ “Arabian Deli Plate” *Egyptian Flatbread “Eish” *Muhammara dip ムハンマラディップ *Harissa Mayo dip ハリッサマヨディップ *Date & Greek yogurt dip デーツ&ギリシャヨーグルトディップ *Falafel ファラフェル *Chicken kebab チキン・ケバブ . カレーじゃなくても、エスニック料理は大好き。特に中東各国料理は大好物。もともとドライフルーツやナッツの仕入れが本業のカールヴァーンならではの、こだわりの高級食材で作られたデリ料理の数々。特にディップはどれも一級品といってよいでしょう。 . お好きなディップを3つ、メインの料理を2つ選んで、マリアージュを楽しめるアラビアンデリプレートセット。今日のチョイスは、これ以上ない最高の組み合わせでした。 自宅で中東料理が食べられる時代が来るとは思いませんでした…新型コロナ流行の副産物かもしれませんね。 . *Baklava バクラヴァ デザートには中東〜中央アジアのケーキ、バクラヴァ。お会計横のディスプレイでキラキラ輝いていたのを見逃しませんでした(お店側のレジ前戦略に負けました)。 分厚いチーズの層の上下にナッツをふんだんに使ったパイ生地。そして極細のパスタでギュギュッとサンド。ピスタチオをぜいたくにのせたエスニックスイーツです。 さっくりしたパイではなく、しっとりしたパイ。小麦のこんがり焼けた風味と、ちょっと塩が効いているのがまた食欲をそそる。すべての要素が補完しあってこの魅惑の甘味に至ってるんですね。 . 緊急事態宣言が明けたら、飯能のビール工場で作られたオリジナルのクラフトビールが飲める場所になるようです。 ‪____________________________________ ‪#arabian #arabianfood #instafood ‬#asianfood #asia #spice #foodpic #foodstagram #tasty #carvaan‪ #tokyo #shibuya #中東 #中東料理 #カールヴァーン #渋谷 #フクドローン #ふくすたぐらむ ‬ ↓カールヴァーン @carvaan_official (Carvaan Tokyo) https://www.instagram.com/p/CTLV9x1lNbc/?utm_medium=tumblr
4 notes · View notes
a2cg · 3 years
Photo
Tumblr media
J-POPと私 ・ 不倫がきっかけで音楽界を引退した小室哲哉さんがTM NETWORKを再始動することがニュースになりましたね。 ・ 極秘裏に6年ぶりの新曲なども含んだ無観客ライブを行い、その様子を収録して配信すると言う形での再始動なのはイマドキな気がしました。 ・ 一方でドリカム(DREAMS COME TRUE)は新曲をCDで発表して売れないことをメンバーの中村正人さんが嘆いていましたね。 ・ 中村正人さんが1990年に「卒業」というTBSドラマの主題歌を作曲して初めてオリコンチャートでトップ10入りして年末には紅白に初出場したきっかけの楽曲と言えばこちらですよね。 ・ と言うわけで本日のランチは #笑がお #笑がおイタリアン です。住宅街を歩いていたら多くの女性が吸い込まれる店があり気になり入店しました。 ・ #パスタ を中心にサラダか前菜かをつけるバリエーションのようですが、飲み物とのセットとなったシンプル・パスタランチにしました。 ・ トマトソース、クリームソース、ペペロンチーノの3種類からクリームにしました。店内は女性だらけで男性は自分くらいな感じです。 ・ 程なくしてやってきたのはシンプルながらもたっぷりのほうれん草が印象的です。パスタは中細なのに食感はもっちりしていて美味しい。なかなか味わえない食感です。 ・ #クリーム も塩気と濃厚さとのバランスがちょうど良い感じです。 #クリームパスタ って食べ続けると飽きやすいのに、ここのはどんどん行けちゃう感じが不思議な魅力です。 ・ #サーモン も素材の良さが感じられてしっとりとしていてパスタとよく合う味わいです。 #ほうれん草 がもつ、ほんのりと感じる苦味がいいアクセントになっています。 ・ 食後の #コーヒー も香りが高くて本当に味わい深い。これで850円+税85円の935円(税込)は満足度が高いですがメニュー表記は税込の方がいいかなと思いました。 ・ トマトソースやペペロンチーノも美味しそうですので、また再訪したいと思います。 ・ iDの使えるお店のまとめはコチラ #iD使えるよ ・ #浅草ランチ #浅草イタリアン #浅草グルメ #浅草パスタ #蔵前ランチ #蔵前イタリアン #蔵前グルメ #蔵前パスタ #本所吾妻橋ランチ #本所吾妻橋イタリアン #本所吾妻橋グルメ #本所吾妻橋パスタ #麺スタグラム #とa2cg (笑がおイタリアン) https://www.instagram.com/p/CVELR3uBaNA/?utm_medium=tumblr
2 notes · View notes
haruhara-san · 3 years
Text
9/19(日)東京→パリ
目覚ましが鳴る前の朝4時に起床。緊張してた。EU連合が日本を安全リストから外したり、アメリカがヨーロッパからの渡航を禁止してたりと心配がたくさん。必要そうな手続きはどれも済ませたはずで書類の準備も大丈夫なはずだけれど何か忘れてないかと気になって家の中をあちこち歩く。トーストにブルーベリージャムを塗ってクリームチーズをのせて食べた。コーヒーも淹れて飲んだ。妻が起きて途中から側で眺めてくれてた。いってきます。車で出発。
高速道路を途中で降りて荒木知佳さんの家の前へ。マルセイユへの出発の日と同じ服を着てる。トランクは大きくなってた。荒木さんのサインが必要な書類に署名してもらって近くのコンビニでスキャンした。高速に乗ってレインボーブリッジを経由しながら成田空港へ。事前に予約してた駐車場がどちらの方向にあるのかすぐにわからず戸惑う。看板を見ながら荒木さんがあっちですと教えてくれた。ターミナルから多分一番遠い棟で、トランクを引きながらずいぶん歩いて到着。出発ロビーは明かりも消えてて稼働してるように見えなかったけれど、よく見ると人がいる。今回はエアフランス。ワクチン接種済みの証明書を見せたりしながらやっぱり緊張したけれど無事に搭乗手続きを終えた。搭乗口で待機しながら、前回の出発日が荒木さんの誕生日だったことを思い出した。同じように出発前の写真を記念に撮った。
普通の席を購入したはずだったけれど少しいい席で戸惑う。機内食は洋食の鶏肉か和食のサーモンと言われて荒木さんはサーモンを選んだ。蓋を少し開けて悲しそうな顔をしてる。鶏肉に変えてもらった。焼き鮭だと思ったら唐揚げが見えたとのこと。荒木さんはどんなこともちゃんと顔に出るから撮影中でも旅先でもいつも助かる。太陽が流れていく方向に飛んでるから機内は昼間のまま。同じ列の反対側の男性がずっと窓を開けて仕事をしてるから時間の感覚がよくわからなくなっていく。12時間の飛行。音を立てると怪物がやってくる映画の続編とハーレクインが主人公の映画の続編と山火事とサスペンスが同時に進む映画とデンゼル・ワシントンが警察官の映画とボストンの若いチンピラたちの映画を見た。荒木さんもたまに映画を見てたようだけれどほとんど寝てた。到着が近づいた頃に、年配の男性の添乗員の人がすごく熱心に会員になることを勧めてきて、疲れもあって言われるままに登録した。生まれの年を伝えたら、私がエアフランスに乗り始めた最初の年と同じだと教えてくれた。機内が昼間のまま15時のパリに到着。日本時間だと22時。
フランスでは今も日本はグリーン(安全)国のままで、入国審査もすぐに終わった。荷物の受け取り口に移動。しばらく待ってたら自分のトランクが先頭で出てくるのが見えた。iPhoneを起動したら槻舘南菜子さんからメッセージが届いてる。いまシネマテークにいて、到着したら自分も出るとのこと。予定より少し早めに着いたとメッセージを返す。両替所でサン・セバスチャンで必要になりそうな額をユーロに両替。タクシー乗り場へ。前回のパリ滞在で、支払いはキャッシュだけと言ってくる運転手の人はぼったくりと学んだので、クレジットカードしかないけど���丈夫かと確認したら頷いた。槻舘さんの住所を伝えて出発。途中で槻舘さんからメッセージ。30分くらい私たちの方が早く着くかもとのこと。2日間お世話になる槻舘さんのお住まいはセーヌ川沿いにあるから、川でゆっくり待ってますと伝える。今日は暖かいからいいですねとの返事。タクシー到着。59ユーロ。高い気がする。槻舘さんに伝えたら高いですねと返ってくる。クレジットカードでも変わらなかった。
川沿いのベンチに座って休憩。散歩したり芝生に座って談笑する人たち。橋を電車が渡るのが見える。『ポンヌフの恋人』でラストに登場するような貨物船が過ぎていく。荒木さんが振り返って遠くを見つめてる。バスケットボールで遊んでいるこどもたちが見えた。いいなあと言ってる。行ってきたらと言いたいところだったけれど、旅の疲れもあるし槻舘さんももうすぐ着くので我慢した。いま出ました、いま途中の〇〇駅ですと槻舘さんが順次メッセージで教えてくれる。最寄り駅への到着を確認してベンチを離れた。小走りで槻舘さんが近づいてくるのが遠くに見えた。
槻舘さんは事前にしっかりと計画を立ててくれる方で、今回も夕飯はどうするかを聞いてくれてた。外食ではなく槻舘さんの部屋で食べることになってて、買い出しはもう済ませてくれてる。先週くらいに、ちなみに予算はいくらですかと訊かれてた。家で何を食べたいかを荒木さんに尋ねたらトリュフ入りのチーズだと答えたらしく、これは私の予算をちゃんと確認しておかないとと思ったみたい。先に多めに槻舘さんの口座に振り込んでおいた。それくらいあれば十分ですとのことで安心した。予算をオーバーしたとの報告が後日届いた。
まだ夕方だったけれど食べ始めることに。食べたことのない味覚のおいしいソーセージやパンやバターやトリュフ入りのチーズをまず出してくれた。荒木さんが感動してる。おいしい。私もビールやワインをいただきながらどんどん食べる。まだ色々ありますよと言われる。メロンに生ハムがのったお皿を出してくれる。別にして食べようとする人が多いけれど一緒に食べてくださいねと5回くらい念押しされる。おいしい。前回よりさらにおいしいジェノベーゼのパスタも出してくれる。安心と疲れと酔いとお腹いっぱいなのとで体が限界なのがわかる。槻舘さんがコーヒーを淹れてくれた。いつ寝落ちしてもいいように先にシャワーをお借りして歯も磨いた。洗濯機も先に回させてくれた。あとは記憶が断片的。槻舘さんと荒木さんが笑いながら私を移動させてソファをベッドに組み直してくれたり、シーツを敷いてくれたり、タオルケットをかけてくれたり。起きたら台所のもの何食べてもいいですよと言われたのを覚えてる。
0時に目が覚める。槻舘さんが廊下を行き来する音が聞こえる。目を閉じる。3時に目が覚める。ベッド脇に置いてくれてた水を飲む。台所に行くと洗い物も全部してくれてる。回したままだった洗濯機も空になってる。冷蔵庫を開けたら食べきれなかったものがそれぞれタッパーに詰めて入れてある。使い方がわからない電子レンジに苦戦しながら残りのジェノベーゼのパスタを温めて、サラダや生ハムメロンを添えて台所のテーブルで食べた。コーヒーも淹れて飲んだ。夜の記憶が戻ってくる。槻舘さんが誕生日プレゼントだと言ってジョナス・メカスの言葉がプリントされたバッグを渡してくれた。うれしかった。私の誕生日は11月。
“keep dancing, keep singing, have a good drink and do not get too serious! Jonas”
ベランダに出たら寒かったから長袖と長ズボンに着替えた。少し雨が降ってる。川の匂いがする。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
iakoykonasa · 3 years
Text
むっつ
6/1 意外と早く起きる��ふとギターを弾いたら曲ができそう。 割と暗い歌詞になりそう。そういう気持ちはないけれど。 夕方に役所へ。 うむうむ、という診断結果。いつもの通り。だから困るんだよ、という。 6/2 ラーメンを一袋食べるのがつらくなる。たまに。糖質過多になるので。 体がだるくなっていたが夜になってまともな食事をしたら回復した。やっぱり大事だな。 買い物いかないとまた食べるものがない...。
6/3 ちょっと疲れが出始めている。 夕方に役所へ行く。 とある診断をしたけど、やっぱ、向いてねーとなる。 本当にやる気ないよな。というかもうそういうあれが考えられない。
6/4 作業して買い物に行く。 最近、百貨店でいいのに当たらないな。相変わらず人が多い。
6/5 今日はものごっつうまいラーメンとホットケーキを食べられたのでよかった。 途中でものごっつい建築を見たのだけど、その設計がもしかして、とある女優さんのおじいさまなのかも。 偶然なんだけど、情報が一致していてびっくりしている。 コントが始まるを見た。俳優はやっぱ、声だよな…と何度も思う。 仲野太賀さんってなんであんないいんだろうな。 6/6 眠れなかったのでこのまま生活の矯正を図る。 モーニングに行った。やっと、マクドナルドのハッシュドポテトを食べられた。うまい。 その後、買い物などに行き、明日への準備。 これが日曜日にできると大きい。 おかえりモネを最新回まで見たんだけど、やっぱ、震災のことはきっつい。と、同時にあまちゃん、ラジオを思い出す。 刈谷友衣子さん、なにしてんだろうな…。 6/7 起きてから洗い物などをしてでかける。 信号待ちや電車の連絡など交通運がなかった。 地元へ帰る。 もう街を客観的にしか見えなくてもうここは自分の街じゃないんだって思った。 距離の問題じゃないんだな。 剪定をとてもした。これが仕事になればなあ。 猫が元気だった。 マクドがいい感じに空いててよかったなー。さすが。こんくらい空いてたらいいよな。 6/8 作業。作業。でおわり。 ミートソースのパスタのおいしい作り方をやっと発見したかも。 6/9 さくさく制作。 6/10 さくさく制作2。 というか忘れてしまったDayだろ。
6/11 上本町という街に初めて行く。フレッシュネス、サブウェイと揃ってて、当たり前のようにマクド、モスもあって最高の街だった。 あれは夢の街だったのかい?と問うほど。 駅がそのものがでかい。ここなら奈良にすぐ行けそう。 少し地方都市に来た気持ちになる。多分、古いままで止まってるからだ。 駅横のホテルの建物がなんだか良くて、植栽の紫陽花も綺麗だった。 調べてみたら村野藤吾の設計じゃないですか。そりゃ良い感じのはず。 中も入ってみたいなー。 目的のひとつの焼肉へ行く。地理的に言えば、鶴橋の外れと言った方が正しいか。 これがうんまい。地元でたまに行く焼肉屋の本店なんだけど、ここも咳がゆったりしてよかった。 あと、冷麺がうまいのもいいなー。食べ切れるか心配だったけど、大丈夫だった。 その後は街を散歩。南下いしたら学校いっぱいある住宅地で静かだった。 これが大阪?と思うほど。少し外れた閑静な住宅街みたいな印象。 綺麗な団地があって、あれ、ここ住めるならめっちゃええやんとなりました。 さらに歩いてたら四天王寺に遭遇。 存在は知ってたけど、初めて来た。広かった。亀がいっぱいいたのは気持ち悪かったけど。 今日初めて、もしくは6月初めての客ちゃうか?っていうくらい人がいない庭園を拝観する。 ここがまた良かった。夏のような日差しに木々が青い蔭を作ってくれてとても日本的、禅のような気持ちになり清々しい気持ちになった。 やっぱり、庭は人の心を豊かにするね。 四天王寺を満喫して出ようと思ったら、すぐ横の高校生たちがわんさか。 今の街に住んでたら高校生は見かけるものの匿名的というかどこどこ高校とかわからないから実態が捉えられないんだけど、こうしてわかるとここに通ってたらどんな生活なんだろうか、と想像が少し浮かんでいい。いや、実態は全然わからないんだけど。 (天王寺とかで遊んで帰るんだろうかとか。) そんなことを考えつつ、行きたかったカフェへ。 お洒落かつカフェラテも好みのもので良かった。思ってたより天王寺駅から離れてたので人もそこまでいなかった。 機会があればまた来たい。 自然と一心寺が近かったので、婆ちゃんの墓参りに行く。全然来れてなかったからなー。 前回来たの10年前くらいちゃうか、という。全然、祖母の記憶がないんだけどね。 今度からちゃんと来よう。 また、歩き出して上町台地の坂を堪能する。 大阪市内は坂が少ない地形なので街中の坂は貴重。3つ4つほど上り下りする。 実際あったら、面倒だけど散歩としてはとても良い。 トータルして3時間近く街歩きして足が疲れた。 短めの靴下を履いていて靴擦れした。 もうそんな季節か。 ということで新垣結衣さん、お誕生日おめでとうございます。
6/12 バーガーを食べに行く。うまい。 結局、歩いて戻ってしまう。 スーパーでパイナップルを買う。パイナップルってなんであんなおいしいんだろうな。 好きな果物は?と問われた時には「パイナップル」と答えてるけど、いまいち共感を得ないんだよな。 梨のおいしさが逆にわからん。 パイナップルの良さといえば、お菓子とかジュースとかの加工品でもその感じがブレないところ。 果物によってはこれが?という味がある。果物の個体別にしても。 パイナップルにはそれがない。安定してる。果物公務員。 「安定した職業に就きなさい」と言われたらパイナップル農家になろうと思う。
6/13 ドラムの編集。といえば、かっこいいがいわゆる打ち込みというやつをする。 うんうん、いい感じ。プラグインのフリーのドラムもなかなかいいやん。 多分、こんな使い方しないって使い方をしてる。 かなり完成に近づいた。 息抜きに別の曲を作る。1時間ほどで骨格は出来上がる。 骨格があってないようなもんだけど。それがアンビエント。
6/14 ひさしぶりにアコギに弦を張る。弦を張るという作業が昔から苦手。 いつも、どっちにペグを回すんだっけ?となる。多分、今回は合ってる。 ただ、やり出したら無心でできるというのもある。 弦を張ってから録音。忘れてた。 このギター、めちゃくちゃ弦高が高いんだった。たまに別の人のギターを弾いて驚く。 こんなに弾きやすいのか、と。多分、弦高が高いギターしか弾いてきてない。 おかげで録音にちょっと苦労。 でも、やっぱ、アコギにしてよかったかも。 ということで、エレキで弾いていたギターは公式に別の曲に使える。加工はする。ジャムみたいだな。 他の曲も即興的に弾いてみる。弾き終わってから、かなり集中していたことに気づく。 ゾーンに入っているのかも。ギター弾くときの集中力ってすごいもんね。 上手ではないけど、独自性は獲得しつつあるのかなあ。それだといいんだけど。 キングオブコントの会を途中まで見る。キャンプでのシソンヌ じろうさんとさまぁ〜ず 大竹さんの掛け合いが良かったなー。 こんなに相性いいんだって思った。大竹さんの哀愁の表情が秀逸すぎた。 ダウンタウン 松本さん作のおめでとうはさすが、という印象。 「あの頃」のごっつを思い出してしまう感じ。演出が小松さんだからか。それを今のメンツでされていた。 ちょっとチョコプラ感も感じたけど、逆なのか。チョコプラがっぽいのか。
6/15 この日記をまとめて書く。 日記を書くということがいかに大事かまた痛感する。 よりニュアンスを伝えるために書くならば、「ツッゥー!」(痛)だ。 そのくらい大事。がん保険くらい大事。めちゃめちゃ大事。 大事MANブラザーズバンドも「逃げ出さないこと 日記を書くこと」と歌っていた気がする。 とりあえず、1曲当てて、その20年後くらいにその曲に年号つけて再リリースしたい。 作業の日々。あらゆるものが形になってきつつある。 大豆田とわ子と三人の元夫の最終回を見る。最高最高最高でした。 このドラマを超えるものってもう出てこないんじゃないか、っていうくらいに。 ドラマを作る側の人間だったらもう圧倒的敗北感に苛まれて辞めちゃうんじゃないか。 役者の「声」というものがやっぱり重要。なんだろうね。 これは自分の中の研究テーマのひとつなんだよな。 役所に行って、珍しい名字の人に会った。 こんなにかわいい名字あるんだ。 鈴木福くんと芦田愛菜ちゃんが歌ってあれが名字。
6/16 引き続き役所。自分がやってる音楽について説明するのはいっつも「ぽかーん」とされるから面倒。 聞くわりに食いつかないし、ぽかーんとされるだけでなんか嫌な気持ちになるからやめたい。 当たり障りのない、思ってたような感じになり終了。 おかげで疲れてしまった。嫌だなあ。こういうのを避けたいんだよな。
6/17 作業したり買い物したり。事務作業をぽつぽつ。 プラグインを買ったりした。これでギターの録音が割と充実するはず。 徐々にプラグインとかが増えてきた。 寝ようと横になっているときに架空の会社名を考えて思いついた。 架空の組織図なんかも作ったりしている。
6/18 たまった洗い物をする。キムチはおいしいんだけど、汚れがすごよいね。 韓国料理とか中華料理を主に食べている方ってどういう洗い方してるんだろう。 キムチとチャーシューを食べるのがめっちゃおいしくてこれはビール飲みたくなるなっていうさすがに気持ちがわかる。 ビール飲める方だったら最高だよな、これ。 100分de名著の三島由紀夫の金閣寺が興味深かった。 三島の最後の自決のwikiを見ていたら、やっぱ空虚だなって思った。 全然、「美」じゃないなって。死をかけて訴えたことが野次でほとんど聞こえなかったって厳しすぎるでしょ。 拡声器とかを使わなかったからというものあるかもしれないけど。 介錯もスっといってないみたいでよりつらいな、と。 父はリアルタイムで知ってるはずだし、今度聞いてみよう。 その流れで調べてた三島の映画がきっかけで井浦新さんがエンドロールにアルファベットが並ぶのはどうか、という思いからから本名に改名したのにエンドロールのBGMが洋楽で驚いたっていう話にめちゃくちゃ笑った。 そんなことある? しかも大監督の映画なのに。空虚だな〜。笑
6/19 ちょっと手直しとか。なんとか。 音のバランス決めるのに時間がかかった。 というか一部だけソフトが言うことを聞いてくれなくてこまった。 操作方法が間違ってるのかなと、別のトラックで同様の作業をしたらすんなり��� なぜか、ピンポイントでだめで大きく時間をロスした。
6/20 やっと、マントッツォなるものを食べる。いろんなバリエーションがありそう。 まっちゃんねる、すごかったー。笑った。 昨日してた作業を再び。やり直し。良い感じかも。
6/21 朝から役所へ。すんなり終わって買い物へ。 いろいろ買って帰る。飯作り第一弾。 一旦、終えて今日から始まった好きな冷やしラーメンを食べに行く。 冷やしいりこそば、絶品でした。おいしい。冷やしはすごいよね。 帰ってきてラジオを聴きながら飯作りに没頭。 オードリーのANN、クミさん最高でした。本当に素敵な方だなー。 テレビ千鳥の一周だけバイキングがおもしろすぎた! ギャラクシー賞、取ってほしい。 バイキングであんなにおもしろくなるなんてなー。 企画の発想がすごい。 バイキングに行きたくなった!
6/22 曲の調整が終わり。EPの作曲部分が終了。 一応、予定通りに間に合った。 意外と調整の時間がかかった。 で、から、ジャケットとか視覚的なデザイン作業。 だいたい、頭で組み立ててたものを出すだけだったから割とすぐにできた。よかった。 漠然としていたコンセプトを書き出す。 項目は決めてるけれど、やっぱり書き出すと長くなる。
6/23 ひたすら、ミックスとかマスタリング的な作業。 10こくらい作ってようやくこれでいいかもというのができる。 1番最初のものと比べると段違い。 長い時間かけてよかった。 冷やしすだちそばを食べる。 すだちと冷やしが相性抜群。うまい。 冷やしの場合ってけっこう塩が多めでも良いのかな。 また、ちょっと冷やしの研究しないとな。
6/24 書類を準備したり、あれこれ。 文章を書こうとするも思いつかな��て困った。 が、なんとか思いついて書く。書けた。 6/25 talk talkという曲を出しました。
6/26 体がだるおも…。ぐったりして遅れて前職の方々と会う。楽しく話した。 その後、役所。うーん、無駄な時間だった。あれであれか〜。って思っちゃった。
6/27 うどんを食べに行く。めちゃくちゃうまかった。が、これがのちに響いた。帰ってきて寝てしまった。頭痛も招いた気がする。 さらにかき氷を食べた。
6/28 夏の終わりのためのEPが完成。 めちゃくちゃ売れてほしい。 bandcampのアーティストガイドがいつの間にか変わっていた。うう、これはつらいことになったな。 買い物をいろいろして、今週はこれでかなり持ちそうだ。
6/29 少し止まっていた作業を再開。 うーん、微妙に進んだり進まなかったり。 変な時間に寝ちゃって寝るまでに時間がかかった。 しかし、そのおかげで新たな作品の構想を思いつく。少ない音数のミニアルバムにしたいな。
6/30 どうしようか作業に悩む。 とりあえず、一旦、おしまいにして後の作業でいい方向にもっていけるようにする。 とんかつはうまいね。
3 notes · View notes
albaricoque-anzu · 3 years
Text
おはようございます!
今日はぐっすり寝ました。
ベネツィアの振り返り、美味しいもの編をお送りします。笑
初日の夜ご飯
Tumblr media
私だけ到着が遅かったから、友達が食べているところに合流。
今回はAirbnbで、個人で部屋を貸しているところを探して泊まったんだけど、そこのオーナーがいくつかお店を教えてくれたうちの一つ。超観光地のヴェネチアでも、良心的な価格で美味しかった!私はラザニア を注文。ふわふわで美味しかった!!
友達2人が、私が間に合わなかった時のために持ち帰りのロールピザも注文しておいてくれた。翌朝温めて食べたけど、とっても美味。ロールピザは、具材が中に入ってて、パンみたいで食べやすい。トッピングに生ハムとベビーリーフが載ってた。
2日目のお昼はビエンナーレ会場のカフェテリア。ここももちろんほとんどピザ!マルゲリータにしてみた。露店に近いけど、オーブンで温め直してくれる◎
Tumblr media
2日目のジェラート。ピスタチオとパンプキン!美味しい〜!
Tumblr media
2日目の夜。リゾットが食べたかったけど、土曜日ということもあり、狙ったお店は全て満席。割と混んでいるのにすぐに座れたお店へ。
Tumblr media Tumblr media
味は美味しかったんだけど、オーダーの時に一度断った前菜を持ってこられ、頼んでないと言ったけど前菜です、と押し切られた。美味しそうだったから食べたけど、少し不信感があってお会計も私たちにしてはお高め。
それでもお酒を飲まない私達だからマナーだと思おう、ということにして帰宅。
部屋に戻って改めてお店の口コミを調べたら、⭐︎2.6/5.0とかなり低いお店だった!
私が食べたかったパスタは売り切れと言われ、似たようなメニューでロブスターの載ってるのがありますよと言われて断ったんだけど、口コミによると同じ手口でオススメされて注文してしまった人は70ユーロ(9000円くらい)請求されたらしい、、。危なかった!観光地とはいえ、ずいぶんひどいお店。1人じゃないから笑い話にできてよかった!
3日目の朝ごはん。初日に友達がスーパーで色々と食材を買っておいてくれたんだけど、怖いもの見たさで寿司を買ったらしい。笑
2日目に食べ忘れたのでトライ!掴んだ時の感触から何かおかしい。。硬めのお米がギューっと固められて、その上に魚が乗っている感じ。
Tumblr media
3日目のお昼。
フォカッチャを狙ってカフェへ。
スペイン語と同じだったのと鶏であるということがわかって頼んだフォカッチャは、大きなナゲットだった。それと、美味しそうだからと頼んだスナックはチーズとアンチョビを包んで揚げてあって美味。思いがけずダブルで揚げ物(^◇^;)
Tumblr media
3日目の夜。
毎食パスタやピザだと栄養が偏るし、食費も嵩むので皆んなで作った!
友達作の海老入り野菜スープと、豚肉のソテーなど。
Tumblr media
Airbnbの良いところは、キッチンが使えること。さらに今回の部屋はアパートの一室まるまる貸切なので、気兼ねせずに生活できる!
私がお土産で買って行った、スペイン・カタルーニャ州の名産白カビソーセージのフェッは、好評でした😊
それにしても備え付けの食器の柄が強い。笑
1 note · View note