Tumgik
#伊豆の長八美術館
atsushi2015 · 1 year
Photo
Tumblr media
このレポートは20221104のアーカイブです! 1099日目 u48 #西伊豆まつざきたのしー #伊豆松崎町 #御宿しんしま #味正 #蔵ら #和服 #岩科学校 #なまこ壁 #伊豆の長八美術館 #菜肴酒家井むら #いきなり腕立て伏せ #腕立てたのしー #腕立て伏せ #腕立て伏せチャレンジ (松崎町) https://www.instagram.com/p/Cp73MVCvQbS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kachoushi · 11 months
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年7月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年4月1日 零の会 坊城俊樹選 特選句
一葉の家へ霞の階を きみよ 春昼や質屋の硝子なないろに 小鳥 伊勢屋質店今生の花とほく 光子 菊坂に豆煎る音や花の昼 和子 一葉の質屋は鎖して春の闇 はるか 本郷の亀を鳴かせて露地住ひ 順子 おかめ蕎麦小声で頼み万愚節 いづみ 文士らの騒めきとすれ違ふ春 三郎 一葉を待つ一滴の春の水 光子 物干に如雨露干したり路地の春 和子
岡田順子選 特選句
一葉の家へ霞の階を きみよ 金魚坂狭め遅日の笊洗ふ 千種 菊坂の底ひの春の空小さし 光子 坂の名のみな懐かしき日永かな 要 赤貧の欠片も少し春の土 いづみ 本郷の間借りの部屋の猫の妻 同 質店の中より子規の春の咳 俊樹 止宿者の碑のみ残すや蝶の舞 眞理子 本郷の北窓開く古本屋 きみよ かぎろひの街をはみ出す観覧車 いづみ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月1日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
花冷の背後より声掛けらるる 美穂 幾年も陽炎追ひて遊びけり 散太郎 濃きほどに影のやうなる菫かな 睦子 化粧水ほどの湿りや春の土 成子 画布を抱き春の時雨を戻りけり かおり 昼月は遠く遠くへ花満開 愛 シャボン玉の吹雪や少女手妻めく 勝利 麗かや砂金三つ四つ指の先 睦子 成り行きの人生かとも半仙戯 朝子 鞦韆の羽ばたかずまた留まらず 睦子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月3日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
花吹雪卍色と云ふが今 雪 花冷に後姿の観世音 同 そぼ降りてひと夜の契り花の雨 笑 観世音御手にこぼるる花の寺 同 お精舎やこの世忘れて糸桜 啓子 逝きし友逢へないままに朦月 同 裏木戸を開ければそこに花吹雪 泰俊 御仏と咲き満つ花の句座に入る 希 愛子忌や墓にたむけの落椿 匠
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月5日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
縋りつく女心や桃の花 世詩明 肌寒く母の手紙はひらがなぞ 同 啓蟄や鍬突き立てし小百姓 同 日野河原菜花の香る祭りかな ただし 菜の花や石田渡しの蘇る 同 雛祭ちらしずしそへ甘納豆 輝一 ぽつたりと落ちて音なき大椿 清女 花吹雪路面電車の停車駅 同 大拙館椿一輪のみの床 洋子 花の山遠く越前富士を抱く 同 吉野山日は傾きて夕桜 誠
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月6日 うづら三日の月 坊城俊樹選 特選句
花の下天をを仰げば独り占め さとみ 春陰やおのが心のうつろひも 都 春耕や眠りたる物掘り起す 同 左手の指輪のくびれ花の冷え 同 園児等のお唄そろはず山笑ふ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月8日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
膝をまだ崩せずにをり桜餅 秋尚 登り来て本丸跡や花は葉に 百合子 葉脈のかをり弾けて桜餅 同 桜餅祖母の遺せし会津塗り ゆう子 売り声も色つややかに桜餅 幸子 木洩日の濡れてゐるやう柿若葉 三無 春愁や集ふふる里母忌日 多美女 伍しゐても古草の彩くすみをり 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月10日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
心経をとなへ毛虫に火をはなつ 昭子 マンホール蓋の窪みに花の屑 昭子 栄螺売潮の香りを置いてゆく 三四郎 金の蕊光る夕月てふ椿 時江 禅寺の読経流るる花筏 ただし 若者の髭に勢や麦青む みす枝 龍が吐く長命水の春を汲む 三四郎 花吹雪受けんと子等の手足舞ふ みす枝 土器の瓢の町や陽炎へり ただし 海遠く茜空背に鳥帰る 三四郎 紅梅のことほぐやうに枝広げ 時江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月10日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
片棒を担いでをりぬ四月馬鹿 三無 薬草園とふ門古りて松の花 和魚 だんだんと声ふくらみて四月馬鹿 美貴 四月馬鹿言つて言はれて生きてをり 和魚 松の花表札今も夫の居て 三無 白状は昼過ぎからや四月馬鹿 のりこ 一の鳥居までの大路や松の花 秋尚 松の花昏き玄関応へなく 美貴
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月11日 萩花鳥会
京よりの生麸草餅薄茶席 祐 不帰のヘリ御霊をおくる花筏 健雄 ただ一本ミドリヨシノの世��あり 恒雄 堂々と桜見下ろす二層門 俊文 猫に愚痴聞かせて淋し春の宵 ゆかり 杵つきの草餅が好きばあちやん子 美惠子
………………………………………………………………
令和5年4月13日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
便り待つポストをリラの房覆ふ 栄子 畑打つや鍬を担ひし西明り 宇太郎 軒下の汚れし朝や燕来る 都 桜蕊降る藩廟の染まるまで 美智子 桜蕊降るももいろの雨が降る 悦子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
何氣なく来て何気なく咲く花に 雪 神御座す杜の新樹に聞く鳥語 かづを 老の踏むひとりの音や落椿 ただし 野辺送り喪服の背に花の蕊 嘉和 夜ざくらのぼんぼり明り水あかり 賢一 喝采の微風を受けて花は葉に 真喜栄 生きる恋はぜる恋ととや猫の妻 世詩明 葉ざくらに隠されてゐる忠魂碑 同 眩しさを残して花は葉となれり かづを
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月16日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
極大と極小としやぼん玉宙へ 要 穴出でし蟻の列追ふ園児どち 経彦 頰􄼺をつく石仏の春愁 貴薫 酸模を噛む少年の今は無く 要 稲毛山廣福密寺百千鳥 同 瑠璃色を散らし胡蝶の羽ばたきぬ 久 春陰の如意輪仏へ女坂 慶月 棕櫚の花年尾の句碑に問ひかくる 幸風 朴の花仏顔して天にあり 三無
栗林圭魚選 特選句
蝌蚪の群突くひとさし指の影 千種 峠道囀り交はす声響き ます江 美術館三角屋根に藤懸かる 久子 こんもりと句碑へ映るも若葉かな 慶月 微かなる香りや雨後の八重桜 貴薫 朝の日に濃淡重ね若楓 秋尚 落ちてなほ紅色失せぬ藪椿 経彦
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月19日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
通勤のバスから見ゆる日々の花 あけみ 花馬酔木白き房揺れ兄の家 令子 亡き鳥をチューリップ添へ送りけり 光子 偲ぶ日の重く出たるや春の月 令子 あの頃の記憶辿って桜散る 美加
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月19日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
矢車の音きしみ合ふ幟竿 世詩明 風よりも大きく揺れて糸柳 啓子 花万朶この世忘れて花の下 同 あたたかやお守りはねるランドセル 同 甘き香の女ごころや桜餅 千加江 春場所や贔屓の力士背に砂 令子 落椿掃きゐてふつと愛子忌と 清女 春の虹待ちて河口に愛子の忌 笑子 散りそめし花の余韻も愛子の忌 同 城の濠指呼の先には花の渦 和子 花筏哲学の道清めたる 隆司 故郷の深き眠りや花の雨 泰俊 山道の明るさを増す百千鳥 同 ほころびて色つぽくなり紫木蓮 数幸 花桃に出迎へられて左内像 同 瞬きは空の青さよ犬ふぐり 雪
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
忠直郷ゆかりの鬱金桜とぞ 雪 椿てふ呪縛の解けて落つ椿 同 春愁や言葉一つを呑み込んで 同 御襁褓取り駈け出す嬰や麦は穂に みす枝 鶯の機嫌良き日や鍬高く 同 ただならぬ人の世よそに蝌蚪の国 一涓 あの角を曲つてみたき春の宵 日登美 春の果次も女に生れたし 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月21日 さきたま花鳥句会(四月二十一日)
清冽な水は山葵を磨き上げ 月惑 連写して柳絮の舞ふを収めけり 八草 天守閉ぢ黙す鯱鉾朧月 裕章 行き先は行きつく所柳絮飛ぶ 紀花 南無大師遍照金剛春の風 孝江 揚浜に春の虹立つ製塩所 とし江 柳絮飛ぶ二匹の亀の不動なり ふじ穂 筍堀り父編むいじこ背負ひ来て 康子 花吹雪ひと固まりの風の道 恵美子 満天星の花揺らしつつ風過ぎる 彩香 夢叶へ入学の地へ夜行バス 静子 啓蟄やピンポンパンの歌聞こゆ 良江
………………………………………………………………
令和5年4月23日 月例会 坊城俊樹選 特選句
真榊はあをばの中に立つてをり いづみ 水の上の空のその上鳥の恋 順子 掌の中の春の蚊深き息を吐き 炳子 耳朶を掠めて蝶のうすみどり 緋路 仕上りの緻密なる蒲公英の絮 秋尚 手放して風船空へ落ちてゆく 緋路 春の闇より声掛けて写真館 順子 零戦機日永の昼の星狙ふ ゆう子
岡田順子選 特選句
玉砂利の音来て黒揚羽乱舞 和子 耳朶を掠めて蝶のうすみどり 緋路 仕上りの緻密なる蒲公英の絮 秋尚 風光る誰にも座られぬベンチ 緋路 緋鯉とて水陽炎の中に棲み 俊樹 手放して風船空へ落ちてゆく 緋路 蜂唸る神の園生に丸き井戸 炳子 佐保姫は夜に舞ひしか能舞台 俊樹
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年4月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
つかまへし子亀に問へり亀鳴くか 美穂 亀鳴くや拷問石にある哀史 ちぐさ 亀鳴ける賓頭盧尊者撫でをれば 美穂 板の戸に志功の天女花朧 喜和 連子窓に卯の花腐し閉ぢ込めて かおり 大人へのふらここ一つ山の上 光子 ふらここや無心はたまた思ひつめ 同 ふらここや関門海峡見下ろして 同 さくら貝ひとつ拾ひて漕ぎ出しぬ かおり 午後一時直射にぬめる蜥蜴の背 勝利 花冷の全身かたき乳鋲かな 睦子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月4日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
落城の如く散りたる落椿 世詩明 三人の卒業生以て閉校す 同 双葉より学びし学舎卒業す 同 氏神の木椅子はぬくし梅の花 ただし 鳥帰る戦士の墓は北向きに 同 草引く手こんなですよと節くれて 清女 雛あられ生きとし生くる色やとも 洋子 官女雛一人は薄く口開けて やす香 露天湯肩へ風花ちらちらと 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
1 note · View note
iseilio-blog · 1 year
Text
夢 の あと
夢 の あと
寫不倫戀聖手 立原正秋 - Wikipedia
雪溶斑爛的雜木林,椋鳥 在波瀾之中翻著白腹交互飛翔著。雜木林
長著很多自然的茶花。白雪上面掉落著紅色的茶花。椋鳥喜歡茶花,
就會聚集了過來;泰子什麼時候曾經聽丈夫的 戶田順二 說過。
小島海拔有 30米,是個急降坡道。上到了這裡,海潮的聲音也就
聽不到了。雖然是小島,一進入裡面,島的感覺就消失了。有著
楠木、椎木等的大樹,也有 鐮倉時代傳下來的神社。
【金沢街道 塩の道 #2】鎌倉時代、塩の道と呼ばれていた金沢街道の沿道には、有名な神社 仏閣がたくさんあります。 - YouTube
隨著坡道爬高,一邊的旅館、土產店越少,雜木林閒適了起來。
泰子來到了平坦的頂端,放鬆肩膀,鬆了一口氣,整理了一下
和服。以為雪已經融化,到了上面骨頭都要散掉了。剛下雪的
隔日,見不到人影。泰子剛爬上來的坡道是在北側。向南側下去
一點,就是 䕨山 明 的陶工房。北側還有殘雪,南側已經消失,
道路乾爽。美麗的陽光,南側是春天,路旁開著浦公英,感覺
舒暢。感覺舒暢是我的氣質;泰子回想著往返於丈夫與藤山
之間的自己,下了坡道。藤山的店掛著 “樂燒”的看板。
日本黑樂茶碗 ❙ 詫寂美學的代表 - YouTube
樂茶碗的前衛精神 | Nippon.com
開了玻璃門進入店內,尚待燒製的素胎擺滿了棚架,窯在店內的
角落。藤山 坐在望著海的走廊吃著便當。
Tumblr media
藤山的午餐總是吃外送便當。泰子泡著茶,潮聲應和著泡茶的聲音
傳了過來。對面漁村到這個島有一條水泥橋。水深只有兩公尺,
流水和緩。
「 雪下得怎麼樣了 ?」
藤山喝了茶,點著煙說道。泰子紅著臉,藤山沒注意。因為昨日
一早的雪,泰子一直就在丈夫的床上,身軀還留存著丈夫的手的
觸感。觸感還留存著,倒是今天來到島上,心卻是乾的。來造訪
藤山 就這樣的原因而已,泰子自問自答著 ;只是這樣就已經不知
如何是好了。
「 沒曬到太陽的地方還好。」
「 才三月中,下這樣的雪也不常見。這裡到中午就都溶化了
. . . . . ,」
泰子望著眼前無限寬廣的大海與晴空,可以看到伊豆半島與大島。
「 找到了燒 益子燒 的小屋子了。」
Living vlog | Mashiko Pottery Market We will guide you to the spring of 2022 | My hobby is living - YouTube
益子燒 - Bing images
話說,益子燒是什麼?只要看完這篇文章就夠了。 - 日日靜好 (lapeacefulday.com)
「 沒聽說過」
「 打算夏天賣 樂燒,冬天回到 益子 嗎 ?」
「 就只有夏天見得到了。」
藤山沒有應聲。
「 益子 ;在茨城縣嗎 ?」
「 不是,是栃木縣」
藤山 比丈夫  戶田順二 年輕三十二歲,泰子 在兩人中間。
一年前,丈夫 戶田順二 買了李朝鐵砂文字的壺,請 藤山
鑑定。
https://www.bing.com/images/search?q=%E6%9D%8E%E6%9C%9D%E9%90%B5%E7%A0%82%E6%96%87%E5%AD%97%E7%9A%84%E5%A3%BA
藤山年輕,做美術評論成一家之言。眼光銳利。鑑定
李朝陶壺的時候,請他來到家裡,一起喝了酒,談到在小島
有個窯,有空去看看;丈夫說到。不久泰子被丈夫帶著去
參觀。那日,丈夫也買了一些壺與盤子。泰子一個人去拜訪
藤山是在十天以後。泰子在藤山到訪那天就覺得是第一次
碰到不造作的男人。 .
泰子穿好衣服出來,藤山已經坐在走廊抽菸。
「 什麼時候要去益子呢 ?」
泰子在他的對面坐下,喝了一口冷茶,問到。
「 木工正在趕工,月底吧。」
「 夏天在這邊,冬天在益子那邊。在益子那邊的時間會比較多。」
「 那怎麼辦 ?」
「 往返要八個小時。」
「 就當成夏日戀人不就得了。」
泰子想著自己的性格 ;會去見他嗎 ?
回程的雜木林已經看不到 椋鳥 在波瀾之中翻著白腹交互飛翔了。
おんな ♪藤あや子 - YouTube
「夢の跡」村下孝蔵(小松菜奈) - YouTube
50 多頁 ;可惜還沒進入正題。不過有DVD 可以看,可是不見了。
想辦法再多翻一些 . . .  . .
「田中晶子 G.フォーレ/夢のあとに 作品7-1」 - YouTube
日 本 陶 瓷 https://iseilio-blog.tumblr.com/post/180115652842
吉高由里子 トリスCM集 - YouTube
0 notes
nccwa · 1 year
Text
春蠶
藝文
世界副刊
夏烈 2022-12-20 02:02
雪豹終年在冰雪高山裸岩活動,全球僅存數千隻,瀕臨滅種。它保持自身血統的純正與優越,不與其他動物雜交,被視為神祕及高貴的動物,從不下山進入���林之中。
Tumblr media
海邊有一隻公豹,孤獨地立在沙灘上,皮毛已由灰白轉變為淺褐。沒有人知道牠來自何方,為何落步下山。我曾是一隻豹,所以知道牠是在尋找一隻母豹。牠已搜遍雪線之上的禿瘠及之下的森林,不獲。海邊是唯一的機會了。
動物為延續後代而存在,人們從未體會,牠們也有愛情。
長篇小說有二大主題:戰爭與愛情。戰爭遺下千千萬萬人的死亡,整個城市的毀滅,一個文化的存歿。戰爭實在太大了,超越了人世間的一切,沒有什麼可與它相比。然而愛情只是兩個人的事,竟也與戰爭在文學及影劇的領域並駕齊驅,可見它的影響多麼驚人。十九世紀被列為最重要的長篇小說是托爾斯泰的《戰爭與和平》,究其情節內容,改名為《戰爭與愛情》也不為過。
我在國外做了幾十年工程師,回國在文學院任教。有一天系主任搭我便車,隨口要我給甄試入學考試出個作文題,我出的題目是「春蠶」。以此入學的大一新生現在已有一位即將升為正教授,一位升了副教授,歲月飛馳而過!
蠶轉成蛾只壽十天左右,不取食,也少飛行。但雌雄交配繁殖下一代,這是牠們唯一生存的原因。然而,成蛾前的春蠶吐絲不盡,所以李商隱才有至今傳誦的名句。蠶成蛾之前是蛹,不少人將蛹與踊混淆,可能都是浪漫的字彙。川端康成的《伊豆之舞孃》,日文是《伊豆之踊子》(いずのおどりこ)。我在學校教授近代日本文學,所以多年前特別獨自去江戶西南的伊豆半島旅行。川端的小說記載一個東京第一高等學校的學生,獨自在伊豆半島旅行,邂逅賣藝團的少女舞孃。彼時跑江湖的藝人身分低下,所以這段情愫只能隱於心中,注定不能結局。而就是這種匿瞞祕密的愛情,醞成了文學的美。讀者在閱讀過程中,似乎也愛上了這個純潔天真十四歲的舞孃(踊子)。
愛情的終局常醞成婚姻。然而,成功的婚姻卻是條件的配合,不見得是愛情的結果。因為愛情會被時間沖淡,會走掉。但是婚姻涉及夫妻之外的子女、親家、財產、聲譽、權勢地位、價值觀念……相當複雜的一張天網或地網。這張網剛開張時就需要雙方的條件來支撐,所以門當戶對這種話不是空話。然而,當初的男才女貌幾十年後也會變質,條件走掉了,變成怨偶,離異,或不情願地拖下去。你問我:那該怎麼辦?回答:變化是命運,命運能克服嗎?
然而愛情是一種感覺,也就是愛情是感性的,婚姻卻常是理性及知性的。如是感性,就無法以理性及知性的「條件」來做衡量。除了愛情之外,宗教信仰及文學也是感性為主。換言之,如果以理性及知識來分析宗教,那可能會迷失。而文學最重要的是藝術及綺麗,當然是感性,不是文以載道。
西方文學源於古希臘文學及《聖經》,希臘神話中愛神是厄洛斯(Eros),羅馬人征服了希臘,但是在文化上卻被希臘人征服,羅馬人改愛神名為邱比特(Cupid)。然而不論厄洛斯或邱比特,都沒有什麼感人的神話故事。中國的神話中,女媧是婚姻制度及媒神,月下老人也是媒神,不是愛神。「迢迢牽牛星,皎皎河漢女」中牽牛星及織女星是傳說,不是神祇;大概只有泗洲大聖是唯一的戀愛之神。至於台灣神話或高山神話中,並沒有愛神的痕跡。聖經新約及舊約共六十六篇,一千一百八十九章,九十三萬字,內中有許多親情、友情、夫妻之情,但愛情只在〈雅歌〉一篇中出現,即使那愛情也是新婚夫婦之愛。因為彼時基督教的愛情是以婚姻為標竿,也就是舊式的愛。
在戰爭中,愛情與戰爭孰大孰小?要看個人的感覺與價值觀。起碼,英雄也難過美人關。但是生死攸關,軍人多是看重生命及國家榮譽,把情長擱置身後,顧不得那麼多了。記得越戰方殷時,我乘灰狗巴士北上密西根州訪女友,回程某鎮上來一位小姐坐我旁邊,交談不久她拿出一張照片說此行是去看她女兒。大概四歲左右的小女孩,條凳上還坐著父親,魁武高大的軍人,穿著士官軍服,閉著眼斜低過頭,與小女孩的頭相碰,多麼愉悅動人的父女之照。她告訴我這是他歸國度假臨行,她為他們拍的,一周後他戰死越南雨林中。目前,她在酒吧跳上空的鋼管舞維生。因為是冬天,穿得厚,我看不到她性感的身材。她說深愛丈夫,但是會再婚,我沒說什麼。那場沒有前方與後方的戰爭死了不少人,我只是在灰狗巴士上遇到一個。
大概戰爭中最有名的愛情電影是費雯麗主演的《魂斷藍橋》(Waterloo Bridge)。此片原已有中文名,但片商出點子全國徵片名,入選是一位上海小姐命名的《魂斷藍橋》。英文原名的滑鐵盧橋位於倫敦泰晤士河上,是片中男女主角戰亂中相約及斷魂之處。藍橋則是中國文學作品中用以作為情人相遇的代名詞。若一方失約,另一方殉情則為「魂斷藍橋」。典故出自「尾生抱柱」的淒婉愛情守信傳說。藍橋位於陝西藍田縣藍溪上,現已不存。藍田出玉,所以李商隱的〈錦瑟〉詩中有「藍田日暖玉生煙」之句。電影的主題曲〈Auld Lang Syne〉(友誼萬歲)是流傳世界、動聽的蘇格蘭民謠,在跨年夜、迎接陽曆新年倒數完畢後播放。片名、主題曲及愛情悲劇令此片至今享名。而滑鐵盧城在比利時,是當年拿破崙戰敗瓦崩之地。拿破崙被俘放逐後,竟日思念與他廢掉的皇后約瑟芬生前的愛情,悲劇傳誦至今。有這麼多典故及淒美,足夠震懾人心了,美中不足的是香港將滑鐵盧名為「窩打老」,有些倒胃。
西方文學中最強烈的愛情應是愛蜜莉.勃朗特的《咆哮山莊》。在那個超越時空、超越死亡、永恆的悲劇裡,男女主角已各有婚嫁,卻更瘋狂地相愛。而他對不能娶得凱薩琳深深仇恨在心,開始對兩家的兩代展開無盡的報復,溫情、人性盡失──這些被他夾殺的男女都是他的親戚。懷有身孕的凱薩琳身體日衰,死前赫斯克里夫擁她入懷說道:「凱瑟琳,為什麼妳要背叛自己的感情呢?」凱瑟琳此刻才意識到生命中最可貴的,就是她和赫斯克里夫之間的愛情。她掙扎到死,當天半夜生下一個小女孩。凱薩琳死後,愛恨交織的赫斯克里夫,竟在雪夜掘開凱薩琳的墳墓,只為再看一次情人的面容。他不吃不喝,故意折磨自己,激動地等待死神的召喚,就是為了和死去的凱薩琳相會。而凱薩琳死後變成鬼魂,在咆哮山莊和畫眉山莊的曠野裡遊蕩達二十年之久,等待著赫斯克里夫。這些驚心動魄的愛恨情節,竟是由只活了三十歲,從未戀愛過,羞怯沉默的愛蜜莉寫出。她的姊姊也是以寫《簡愛》出名的女作家夏綠蒂.勃朗特。
有些名人殘缺的愛情在世間傳誦不已,比如徐志摩或徐悲鴻的軼事;張愛玲與胡蘭成也不時見聞,但她與賴雅卻常被忽略。二十年前某一天,我和伊到舊金山的北灘進餐,餐館名Tony's,典型的義大利餐點。那一年美國股票市場因高科技股泡沫化而狂跌,我們喝咖啡及吃糕點,平靜地討論我們工程師許多賠掉一百多萬美金。忽然,我想到不久前才看到《張愛玲與賴雅》那本書,書中說到他們結婚三周年那天,一起買了些廣東點心及小吃回家品嘗,出去看了場電影,散場後又到近處的這家Tony's餐館,以咖啡和熱蛋糕來結束這愉快的紀念日。賴雅又老又病又窮,長她二十九歲。但是她知道賴雅是此生中唯一真正愛她的人,那是理解、包容、相濡以沫,卻又淒美。他們一直是那麼窮困無助,四處碰壁。一百多萬美金的股票!夠張愛玲與賴雅活多少年?而他們品嘗些蛋糕點心,看場電影就很快樂,其中的情愛關懷能以物質忖度嗎?由麥道偉文藝營森林中的小屋,到舊金山布希街寧靜的窗口,那些沒有光亮、微雨的陰日,他們是如何熬過的?想到這兒,不禁吁嘆:她的《半生緣》也是半生無緣!
來旁聽近代日本文學課程的三十多歲女子告訴我,她有個男友在美國就職,每年某個季節被派來台灣工作數月,就像我每年返台只教書一學期,都是候鳥。我問她有多久?她說好幾年了,但不會結婚,因為他不想離婚。拖下去?我不能瞭解。她說我們是生活在不同時代的人,觀念不一樣了,我無言。她最喜歡聽我講述川端康成的《雪鄉》,島村每年坐火車穿過縣境長長的隧道,在大地一片銀白的雪鄉與藝妓駒子相會過冬。島村是候鳥,在東京有妻室,對駒子並不積極,置身於人生的糾葛之外。然而,為什麼有些鳥是候鳥?為何每年要做季節性的遷移?也曾有過一個女孩對我說:遇到已婚的他,只要每年有幾個月的廝守,即是無憾,她此生不一定要有婚姻,但是要有愛情。那種情願能想像嗎?還是我已老去?
有一首著名的法國歌曲〈Plaisir d'amour〉(愛情的喜悅):「愛情的快樂是短暫的,瞬時消失無蹤;但它的痛苦卻縈繞終生……」有人估計,百分之五十以上的流行歌曲都是以失戀為題材。失去愛情折磨著你,吞噬著你的心,長夜漫漫路迢迢,斗室臨壁的日子,孤寂無聲,竟幻覺聽到夜鶯的淒鳴。沒有愛情,會像花一樣枯萎嗎?還是,那只是在世界某個角落,不斷發生的,十分平常的一件事?人生是一齣戲,一場夢,還是一囊不盡的遺憾?分離前,一定在寒風中佇立了很久。妳唱著唱著,忽然轉向他,眼裡充滿了淚水。
最近,有一位金馬獎的名導演要將我以前的小說〈白門再見〉拍成電影。小說發表在停刊有年的《中央日報》副刊,孫如陵主編,年代太久,我已忘了。李導演表示:小說中一群建中學生由高一開始傾心一個相似年齡的女孩,多少年與她一起成長,卻不知她到底是誰,什麼名字?這中間只有傾慕,沒有愛情發生,要如何吸引觀眾?暗示編劇應稍改變。有一位當年大專聯考全國文組狀元郭女士,認為我的小說中愛情不多。我的回答是:有,只是隱約不顯,似有若無,那是寫作的風格,而且許多愛情不須寫出結果。聯合文學的發行人說有些作家不願寫,因為怕人看出他的內心。那是我嗎?這篇〈春蠶〉寫出,是否仍然?
小小的世界裡只有她和我,還記得,初次見面那年的聖誕夜,最後一支舞,她半仰頭側望著我,愛情就在這時發生。天上有千萬顆星星,星也會老去,卻不會碎裂,消失於天際。
1 note · View note
navetin · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
近代日本の芸術家とその邸宅を設計した建築家
※以前の記事に不具合があった為、再掲。 建築家も芸術家の内ではあるが、 ここでは画家や作家の総称として使わせていただく。
先日鑑賞した東郷青児展では石本喜久二が、 また吉田博展では渡辺仁がその邸宅設計に携わっているのを知った。 このように有名建築家が芸術家の邸宅を手掛けた例は いったいどれくらいあるのだろうか。ざっと調べたのが以下の通り。 ▼有名建築家が設計した芸術家の邸宅
太田喜二郎邸 藤井厚二設計 大正13 京都市上京区        アトリエは太田の設計で採光に拘った作り 東郷青児邸  石本喜久二設計 昭和6 世田谷区代沢 現存せず        インターナショナルスタイルの「白い家」 吉田博邸   渡辺仁設計 昭和9 淀橋区下落合 現存せず        ステンドグラスなどの内装は吉田もデザイン 三岸好太郎  山脇巌設計 昭和9 中野区上鷺宮         バウハウスに学んだ山脇のモダニズム建築は        近隣から「お豆腐の家」と呼ばれていた 安井曾太郎邸 山口文象設計 昭和9 淀橋区下落合 現存せず        アトリエのみ 設計にあたり多くの注文があり苦心した様子 前田青邨邸  山口文象設計 昭和11 鎌倉市山ノ内 純和風建築        山奥の寺院の中にあり非公開だが現存する       林芙美子邸  山口文象設計 昭和16 淀橋区下落合 現・林芙美子記念館        数寄屋造の和風建築 林は新居建設の為に建築を学んだ 上村松園邸  西澤文隆設計(坂倉準三建築研究所) 昭和22 奈良市山陵町        現・唳禽荘(れいきんそう) 岡本太郎邸  坂倉準三設計 昭和28 港区南青山 現・岡本太郎記念館        岡本と坂倉はパリ留学中より親交があり、その後も協同 吉村益信邸  磯崎新設計 昭和32 新宿区百人町 住居兼アトリエ        前衛芸術集団「ネオダダ」の拠点となった        通称・新宿ホワイトハウス 現・Chim↑Pomアトリエ 東山魁夷邸  吉村順三設計 昭和28 千葉県市川市        東山の依頼に基づいた簡素な住居 猪熊弦一郎邸 吉村順三設計 昭和46 大田区田園調布        RC造3階建ての二世帯住宅 非公開 赤瀬川原平邸 藤森照信設計 平成9 町田市玉川学園 通称・ニラハウス        竣工時は屋根にニラがなびいていた その他、数多くの日本画家の邸宅・画室の設計に携わっているのが 吉田五十八で、近代数寄屋建築が日本画の制作環境に馴染み、 好まれていた事が伺える。 ▼吉田五十八が設計した邸宅・画室
鏑木清方邸  昭和7 牛込矢来町 旧居 現存せず        昭和29 鎌倉市雪ノ下 新居に五十八が設計した画室を再建        現・鏑木清方記念美術館 小林古径邸  昭和9 大田区南馬込 平成5解体 新潟県上越市に移築         現・小林古径記念美術館 川合玉堂邸  昭和11 新宿区牛込若宮町 現存せず 山川秀峰邸  昭和11 品川区下大崎 画室のみ 現存せず        昭和18 中郡二宮町 別邸 現・旧山川秀峰・方夫邸 山口蓬春邸  昭和14 世田谷区祖師谷 旧居 現存せず        昭和23 三浦郡葉山町一色 画室など増改築        現・山口蓬春記念館(改修は大江匡) 梅原龍三郎邸 昭和27 新宿区市谷加賀町 画室のみ 山梨県清春芸術村に移築        昭和33 同地に新居を建設 その後は不明 吉屋信子邸  昭和37 鎌倉市長谷 現・吉屋信子記念館
ご覧の通り芸術家と建築家の結び付きは強く、 古くはジョサイア・コンドルが河鍋暁斎に師事して日本画を学んでいるが、 もしもコンドルが暁斎邸を設計していたら…なんて想像するのも一興哉。 コンドルの例は兎も角、公共建築に於いては両者の協同も多い。 (例)丹下健三・黒川紀章・谷口吉郎 などの建築家と    岡本太郎・猪熊弦一郎・イサム・ノグチ などの芸術家
元々建築デザイナーも絵描きのうちで、図案や家具、 公共デザインを手掛ける建築家も少なくはないし、 たまたま創作のジャンルが異なっただけのことなのかもしれない。 モダニズム建築の巨匠ル・コルビュジエは優れた画家でもあった。 その一方で、芸術家が自ら建築設計してしまう例もある。 ▼芸術家が自ら建築設計
岡倉天心  明治38 北茨城市大津町五浦 観瀾亭と称する六角堂を設計       東日本大震災で起きた津波により消失 その後再建 橋本関雪  大正3 - 5 京都市左京区 自邸・画室・庭園を設計       現・白沙村荘(はくさそんそう)橋本関雪記念館       画室は存古楼(ぞんころう)と名付けられた       昭和6 - 7 持仏堂・茶室群を設計 庭園はその後も拡張される 横山大観  大正8 台東区池之端 自邸を設計 東京大空襲で消失       昭和29 同地に新居再建 内装も設計 現・横山大観記念館       旧宅及び庭園が国の史跡及び名勝に指定されている 坪内逍遥  大正9 熱海市水口町 自邸を設計 現・双柿舎(そうししゃ) 山元春挙  大正10  大津市中庄 琵琶湖畔に別邸を設計       現・記恩寺 蘆花浅水荘(きおんじ ろかせんすいそう) 安田靫彦  大正11 三島郡出雲崎町 良寛堂を設計       昭和3 中郡大磯町 自邸を設計 現存せず       昭和6 中郡大磯町 安田善次郎別邸(寿���庵)庭園内       経���・持仏堂・平唐門等を設計       昭和9 伊豆市修善寺 新井旅館       天平大浴堂・花の棟・吉野の棟・観音堂を設計 朝倉文夫  昭和3 - 10 台東区谷中 自邸・アトリエを設計       8回に及ぶ増改築と7年の歳月を掛けて完成した 現・朝倉彫塑館       中庭と屋上庭園が国の名勝に指定されている 柳宗悦   昭和10 目黒区駒場 栃木の農家から長屋門を移築し自邸を設計       昭和11 民衆的工芸品展示の為、同地に日本民藝館を設計 河井寬次郎 昭和12 京都市東山区 自邸兼仕事場を設計        鐘溪窯と名付けた登り窯を付設 現・河井寬次郎記念館 川端龍子  昭和13 大田区中央 画室を設計       昭和23 - 29 同地に自邸を設計 増改築を経て完成       昭和35 伊豆市修善寺 新井旅館 改装工事監修・玄関を設計       昭和37 大田区中央 自作展示の為、龍子記念館を設計 堂本印象  昭和41 京都市北区 自作展示の為、堂本印象美術館を設計
芸術家の美意識が詰まった建築は、個性的でとても興味深い。 素材や意匠など細部に渡って拘りが見え、空間表現も巧みだ。 日本画家の巨匠である安田靫彦と川端龍子は自邸以外の設計も手掛けており 両者の建築コラボレーションが伊豆修善寺・新井旅館を改装する際に、 時を経て実現している。
20220108<加筆修正> 日本画家 橋本関雪・山元春挙を追加
21 notes · View notes
art440022 · 2 years
Text
【巴士之旅】 2022.02.02 日本富士山五湖,河口湖冬花火節,4 個湖周遊巴士,西麓巴士…
Tumblr media
 富士山自然景觀與人文生活的交融,在全世界的景點中是分數很高的地方,
四季變換的美麗,樸素的房子,綠色的樹林,搭配一種靜謐的呼喚,
吸引各地的遊客前往觀光,富士山圖像也散見各種印刷品,是一個美麗的勝景!
富士山月曆
Tumblr media
富士山
Tumblr media
  富士山五湖在山梨縣,河口湖、西湖、精進湖、本栖湖、山中湖,
五個湖都是由富士山的噴發而形成的堰塞湖,也都位在富士箱根伊豆
國立公園的範圍之內。
 河口湖(第2大)、西湖(第4大)在富士山北麓,
精進湖(最小)、本栖湖(第3大)在富士山西麓,
這四個湖鄰近,另一個山中湖(第1大)比較遠一點。
 五湖照片:
▼ 河口湖 圖:富士五湖觀光聯盟FB
Tumblr media
▼ 西湖   圖:富士五湖觀光聯盟FB 
Tumblr media
  ▼ 精進湖   圖:富士五湖觀光聯盟FB 
Tumblr media
▼ 本栖湖   圖:富士五湖觀光聯盟FB
Tumblr media
▼ 山中湖   圖:富士五湖觀光聯盟FB
Tumblr media
我在我的推特看到一張日本河口湖冬花火節DM,
我點進網站看看,發現本來是1月22日-2月20日有11天的節慶,
因為近日疫情確診人數增加,所以延期了!
我看看DM上煙火會場的地點,上網收集富士山河口湖景點資料,
透過電腦感受日本第一名山的點點滴滴~
 A. 富士河口湖町観光連盟 河口湖冬花火
Tumblr media Tumblr media
 地點 :
1 大池公園
2 畳岩
3 八木崎公園  
  B. 富士急行巴士路線圖
Tumblr media Tumblr media
   紅線區塊 : 河口湖周遊巴士
【去程】紅線共20站
河口湖駅⇒河口湖自然生活館
車程27分鐘 例如9:00⇒9:27
1 河口湖駅
2 役場入口
3 乳ヶ崎
4 大木
5 河口湖 ハーブ館(河口湖香草館)
6 山梨宝石博物館
7 富士レークホテル(富士湖旅館)/富士博物館
8 船津浜温泉街
9 遊覧船・ロープウェイ入口(遊覧船・山纜車入口)
10 浅川
11 浅川温泉
12 風のテラス KUKUNA前(風之亭KUKUNA旅館)
13 湖山亭うぶや前(Ubuya前)
14 河口湖美術館
15 音楽と森の美術館(河口湖音樂���之森美術館)
16 河口湖猿まわし劇場/木の花美術館(河口湖耍猴劇場/木之花美術館)
17 久保田一竹美術館
18 サニーデ前(SUNNIDE前)/長崎公園入口
19 浜荘
20 河口湖自然生活館 (附近大石公園是薰衣草祭會場)
 【回程】紅線共20站
河口湖自然生活館 ⇒河口湖駅
車程27分鐘 例如9:27⇒ 9:54
Tumblr media Tumblr media
   綠線區塊 : 西湖湖周遊巴士
河口湖駅9:10⇒繞湖一圈⇒河口湖駅10:45
車程95分鐘,約1.5 小時繞湖一圈回到起點。
 1 河口湖駅(富士河口湖温泉郷)
2 役場入口
3 乳ヶ崎
4 大木
6 山梨宝石博物館
5 河口湖ハーブ館 (河口湖香草館) 周遊巴士轉線換車處 : 綠線西湖和紅線河口湖
23 富士の宿おおはし(富士之宿)
24 八木崎公園
25 ミューズ 館(繆斯館)
26 若草の宿丸栄(若草之宿丸榮)
27 富士御室浅間神社
28 敷島の松
29 道の駅かつやま(道之驛勝山)
30 天神下
34 長浜
35 足和田出張所
37 毛無山登山口
39 西湖東口
40 西湖津原濱
41 こつぶら(KOTSUBURA)
42 駒形
43 三湖台下
44 西湖民宿
45 西湖コウモリ穴(西湖蝙蝠洞窟)
47 根場民宿
48 西湖いやしの里根場(西湖療癒之村根場)
49 野鳥の森(西湖野鳥森林公園)
50 御殿庭
51 富岳風穴 周遊巴士轉線換車處 : 綠線西湖和藍線
鳴澤/精進湖/本栖湖
52 竜宮洞穴入口(龍宮洞穴入口)
45 西湖コウモリ穴(西湖蝙蝠洞窟)
47 根場民宿
48 西湖いやしの里根場(西湖療癒之村根場)
47 根場民宿
53 根場入口
56 大路原
58 十二ヶ岳登山口
62 西湖前浜
39 西湖東口
37 毛無山登山口
35 足和田出張所
34 長浜
30 天神下
29 道の駅かつやま(道之驛勝山)
28 敷島の松
27 富士御室浅間神社
26 若草の宿丸栄(若草之宿丸榮)
25 ミューズ 館(繆斯館)
24 八木崎公園
23 富士の宿おおはし(富士之宿)
6 山梨宝石博物館  
5 河口湖ハーブ館(河口湖香草館)
4 大木
3 乳ヶ崎
2 役場入口
1 河口湖駅(富士河口湖温泉郷)
Tumblr media Tumblr media
  藍線區塊 : 鳴沢・精進湖・本栖湖周遊
【去程】藍線
河口湖駅⇒往兩個湖精進湖・本栖湖⇒本栖湖観光案内所
車程50分鐘,例如9:35⇒10:25。
 1  河口湖駅
65 富士山世界遺産センター (富士山世界遺産遺產中心)
66 山梨赤十字病院 (山梨紅十字病院)
67 河口湖ショッピングセンター(河口湖購物中心 BELL)
68 東恋路西
69 フォレストモール 富士河口湖前(大賣場FOREST MALL富士河口湖)
70 大田和交差点東
71 一本木
72 境野
73 鳴沢小学校前
75 鳴沢(鳴澤)
77 道の駅なるさわ (道之驛 鳴澤)
79 紅葉台入口
80 鳴沢氷穴
51 富岳風穴
82 赤池 (精進湖露營區)
84 精進
86 子抱き富士 ビューポイント(抱子富士眺望處)
88 パノラマ台下(Panorama 台下 全景療望台)
90 苗積沢
92 精進活性化センター (精進活性化中心)
93 精進湖民宿村
94 精進湖入口
95 石塁入口(石壘入口)
97 本栖湖 (本栖湖露營區)
98 本栖湖観光案内所
 【回程】藍線
本栖湖観光案内所⇒往兩個湖本栖湖・精進湖⇒河口湖駅
車程50分鐘, 例如10:25⇒11:15。
Tumblr media
 下方中間是富士山
右下角往山中湖
富士急樂園在往河口湖方向
 富士急行巴士屬於富士急行株式會社,富士急行株式會社有多元事業,
娛樂設施有��士急樂園,遊樂園位於中央自動車道•河口湖IC出口旁,
以大型雲霄飛車聞名,有商店和咖啡館。
 富士急樂園  圖:富士急行
Tumblr media
  在河口湖的休閒設施有
〜河口湖〜富士山全景索道
天上山高度1,104m,有天上山公園,
從山麓的河口湖畔站到山頂的富十見臺站只須3分鐘〜
 富士山全景索道  圖:富士急行
Tumblr media
 富士山是日本一座橫跨靜岡縣和山梨縣的活火山,
位於東京西南方約80公里處,主峰海拔3776公尺,是日本國內的最高峰。
 C. 富士山西麓地域観光連絡会議網站圖片
紅線 : 河口湖周遊巴士
綠線 : 西湖周遊巴士
藍線 : 精進湖、本栖湖周遊巴士
 淺藍線 : 從山梨縣到靜岡縣的富士宮駅、新富士宮駅
粉紅線 : 富士宮駅到大石寺
橘線 : 富士宮駅到白絲瀑布
紫線 : 富士宮市內定期觀光
 朝霧高原是位於日本靜岡縣富士宮市北部,
富士山西麓標高700至1,000米的高原,也是富士箱根伊豆國立公園的一部分。
 富士宮市是靜岡縣東部的市,有富士山本宮淺間大社,
富士山山頂位於富士宮市,市域內的地理高低差位於日本第一。
 富士山本宮淺間大社 月曆
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
   景點 :
山中湖附近
忍野八海
在山中湖附近環境優美的小村莊,有8個池塘,故稱八海。
 河口湖附近
1. 商店街道襯富士山山頂
富士吉田市在往河口湖的方向,坐落在富士山腳下,
整座城市建造在火山熔岩流之上,這座城市是日本海拔最高的城市~
在IG上街道上拍到巨大富士山的奇景,
拍攝點是位於富士吉田市的「月江寺大門商店街」~
 2. 河口湖音樂盒之森美術館
歐洲風花園,設有古董音樂盒的博物館,有復古風琴和現場表演。
 3. 大石公園
位於河口湖畔的公園,有薰衣草花海及兒童遊樂場。
 西湖附近
1. 西湖療癒之里根場
重建的日本村莊,訪客可以探索古老房屋並租借傳���服飾。
 2. 富岳風穴
坐落在富士山山腳下的熔岩管,長 201公尺,有壯觀的冰柱。
 本栖湖附近
富士芝桜展望広場 觀景台
富士芝櫻季,芝櫻排列整齊綻放在富士山腳下,碩大花海很美麗。
 河口湖天氣晴朗時湖中富士山倒影相映,十分美麗,湖畔旅館環繞,
也可以騎腳踏車環湖,2013年河口湖登錄為世界文化遺產,
是富士山-信仰的對象和藝術的源泉~
Tumblr media
   作者 : 藝術小坊
拍攝器材 : iPhone 8 & iPad
居住地:台中市南區
 參考資料 :
富士急行株式會社網站
0 notes
ronpe0524 · 5 years
Text
2019年9月の日記(途中から)
■2019/9/4
ここから日記の公開を再開しようかな。公開してなかった期間も日記は書いていたのでどうしても読みたい!という人がいれば個人的に連絡ください。さて8月の手術の検査結果が予想が悪い内容であり、そこからさらなる検査を続けていた日々ですがその結果を聞きに奥さんと病院へ。まず一番心配していた、病気の転移はなかった。これについては本当に良かった。問題は今度行う再手術の内容である。あまりの内容に僕は気が遠くなりかけた。奥さんがガシガシ質問してくれたのでだいたいの内容を入ってきたけど、これは大変だ。リスクもあるし、手術も長時間だし、入院も長期だし、後遺症も心配だ。でもやるしかない。その足で会社に向かい、ハイレベルの上司や、人事の人に会い即日休職となった。とりあえず年内は仕事を休む。リハビリなどの進み具合によってはさらに延長もあるだろう。とりあえずやることが決まったのでホッとした部分と、手術への不安はやはり出てきた。いろいろなとこに連絡する。
■2019/9/5
定期通院している別の病院へ。こちらは5年前の大病についての血液検査。こっちの主治医の先生にも今度の手術内容を説明。ちょっと専門的にかぶる部分もあるようですぐに大変さを理解したようだ。「がんばって」と激励をいただく。病院終わって吉祥寺へ移動。『火口のふたり』鑑賞@ UPLINK吉祥寺。さらに新宿へ移動。『ガリーボーイ』ジャパンプレミアにて鑑賞@新宿ピカデリー。matsuさんが「シネマクティフ東京支部の音声配信」をPodcast化してくれた。僕がめんどくさくてやってなかったやつをやってくれて感謝。TV録画『レジェンド・オブ・トゥモロー』S1E12を見る。
■2019/9/6
『ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ』の公開情報が出はじめたけど、作品紹介文でかなり説明しちゃうんだな。何も知らずに観たフィルメックス組は幸せだった。午前中から立川へ。図書館へ娘の本を返し、図書カードの更新。調布へ移動。某珈琲屋さんで録画したドラマ、アニメでも見るぞーと入店。まずはホットドッグを食べていると某映画監督が隣の席に座り映画の打ち合わせをはじめた。僕は音楽を聴いてるふりをしつつ打ち合わせを盗み聞き。なるほど、こうやって映画の企画は進むんだなぁ。イオンシネマ シアタス調布で『アス』鑑賞。YouTube『Kobra kai』S1E5を見る。
■2019/9/7
朝から娘と吉祥寺の眼科へ。さらに国立へ移動。娘を習い事に送ってから僕は立川へ。『SHADOW 影武者』鑑賞@シネマシティ。極上音響上映で。休職になったので定期を止めなくては。あと新幹線のチケットを購入。娘を迎えに行って夕飯を買って帰宅。YouTube『Kobra kai』S1E6を見る。
■2019/9/8
家族で立川へ。ランチを食べてから娘の矯正歯科へ。すっごい時間がかかった。やっと終わって娘と立川の図書館へ。がっつり借りて重い重い。Amazonビデオ『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』を見る。Amazon prime『SICK'S 〜内閣情報調査室特務事項専従係事件簿〜 恕乃抄』E1を見る。
■2019/9/9
台風の影響で電車が止まりまくり。しかしなんとかさいたま新都心まで行きたい。かなり余裕をもって家を出たけどギリギリで到着。本当はうどんとか食べたかったのにランチはコンセッションのホットドッグとなりました。『マトリックス』鑑賞@ MOVIXさいたま。Dolby Cinema字幕で。最高だな『マトリックス』。BS録画『刑事ルーサー』S1E6を見る。YouTube『Kobra kai』S1E7を見る。Amazon prime『サイレンサー/破壊部隊』を見る。
■2019/9/10
朝から渋谷へ。ル・シネマで『帰れない二人』鑑賞。新宿へ移動、『トリプル・スレット』鑑賞@シネマート新宿。恵比寿へ移動。THA BLUE HERB LIQUIDROOM 15th ANNIVERSARY 5th ALBUM「THA BLUE HERB」RELEASE TOUR @リキッドルーム。あの野音以来となるブルーハーブはホーム リキッドルーム。なんと整理番号2番。体調を考慮しサイドのカウンターを陣取って見たけど、やっぱ行って良かったな。YouTube『Kobra kai』S1E8, E9を見る。
■2019/9/11
朝から渋谷へ。『フリーソロ』鑑賞@ヒュートラ渋谷、からのCINEMA9「インディーズ・シアター“ワンコイン”」『赤青緑』鑑賞@ LOFT9 Shibuya。はじめて利用したけど良い上映ですね。ヒュートラ渋谷に戻り『ヒンディー・ミディアム』と『CLIMAX クライマックス』を鑑賞。『CLIMAX クライマックス』はギャスパー・ノエのトーク付き。聞き手はなぜかSUGIURUMNで、とてもテンパっていた。『CLIMAX クライマックス』の同回を観ていたさっちゃんさんと途中まで一緒に帰る。再手術についてちょっと説明、驚かれる。そりゃそうですよね。ちなみに『フリーソロ』と『ヒンディー・ミディアム』はけんす君にもらったタダ券で観れました。ありがとう。YouTube『Kobra kai』S1E10を見る。これでシーズン1完走。ある種の雑さがあって面白い。
■2019/9/12
朝から立川へ。シネマシティで『荒野の誓い』鑑賞。そのあと八王子へ移動。手術に向けて麻酔科で説明を受けたり、追加検査を受けたり。ぐったりしつつ東京駅へ移動。うどん旬報の取材(うどん食べただけ)をしてから京橋方面のカフェへ。くつろいでいると僕の居場所をかぎつけたチートイツさんがやってきた。さすがの嗅覚。国立映画アーカイブでPFF『メランコリーの妙薬』鑑賞。同回を観ていたチートイツさん、けんす君と「きじ」へ。3人でお好み焼きを食べるまでが俺たちPFF。そして手術の話を説明してまぁまぁひかれる。でしょうね。TV録画『レジェンド・オブ・トゥモロー』S1E13を見る。
■2019/9/13
午前中から川越へ。久々の川越です。うどん旬報と焼きそば旬報の取材をしてお腹いっぱい。川越スカラ座で『RBG 最強の85才』『ビリーブ 未来への大逆転』を観る。YouTube『Kobra kai』S2E1を見る。
■2019/9/14
朝から会社へ。忘れ物も取りに行く。次に会社に行くのはいつになるかなぁ。渋谷へ。権兵衛でおにぎり買ってからイメフォへ。チートイツさんに記念撮影をしてもらってから『サタンタンゴ 』鑑賞。タル・ベーラ先生のありがたいトークまで聞いてからイメフォフェス『時間の木』も鑑賞。これが上映トラブルで開始が遅れまくり。作品は面白かったがエンドロールで退席。申し訳ない、終電に間に合わない。劇場を出たとこで谷中映画部 浅井さんを発見。肩をトントンしたら超びっくりされた。ごめんなさい。
■2019/9/15
家族でお出かけ。新宿で美味しいパフェを食べてから表参道へ移動。青山ブックセンターで暇つぶし。うちの娘は本屋であればずっといれるな。Ayumi! exhibition @ GALLERY MUVEIL  "Encounters" Exhibition へ。アユミさんの展示を見て、娘の似顔絵を描いてもらいました。アユミさんに会うのは、さよなら立誠以来だから約2年ぶり。イラスト描いてもらいながらまぁまぁアユミさんの愚痴を聞く。奥さんは昔、イラストを描いてたりしたのでペンとかについていろいろ聞いてた。娘は緊張してたみたいだけどかわいく描いてもらってご満悦。新宿で軽く食べてから帰宅。良い一日だったな。Amazonビデオ『IT』(1990)を見る。
■2019/9/16
朝から娘と立川の図書館へ。そこから実家へ行きのんびりすごす。のんびりすごしすぎて散髪に行くのを忘れてしまった。夕飯は母上が焼肉に連れてってくれた。しばらくは食べれませんからね。伊坂幸太郎『アイネクライネナハトムジーク』読了。
■2019/9/17
朝から病院へ。形成の先生の説明や、リハビリの説明や、主治医の先生の説明など、いやー時間がかかった。予定をひとつ飛ばして池袋へ。「かるかや」のうどん食べてのんびり。あれ?「かるかや」もう���ん旬報に書いてないな。グランドシネマサンシャインへ。映画秘宝ナイト in IMAXレーザー『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』鑑賞。超前の席だったが、その分町山さんとヨシキさんは近くで見れた。帰りにさっちゃんさんと遭遇。本当によく会う。さっちゃんさんとは『IT』前作が上映された2年前の秘宝まつりでも一緒だったんだよな。ペップさんと3人でごはん食べたのが懐かしい。BS録画『刑事ルーサー』S1E7を見る。
■2019/9/18
朝から立川へ。シネマシティで『砂の器』と『記憶にございません!』を観る。渋谷へ移動。ざぶとん亭風流企画 PRESENTS『ナツノカモ 面影スケッチコメディvol.1』@伝承ホール。まるゆさんとさっちゃんさんに遭遇。どんだけ東京は狭いんだ。TV録画『レジェンド・オブ・トゥモロー』S1E14を見る。
■2019/9/19
朝から有楽町へ。市川雷蔵祭『剣鬼』鑑賞@角川シネマ有楽町。あと2本ぐらい雷蔵映画を観ようとしてたがやめて赤羽へ。久々の「すみた」でとり天ざる。やはり東京で最高峰。近くに映画館がないからうどん旬報に書けないのが残念だ。
■2019/9/20
朝から立川へ。シネマシティで『エイス・グレード』『アナベル 死霊博物館』『アイネクライネナハトムジーク』を観る。新宿へ。MCTT『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』回、好きな映画なので話してて楽しい。音声配信もまとめて収録。来月のMCTTは残念ながら出れない。matsuさん、まるゆさん、そしてラロッカさん、留守はたのんだ。
■2019/9/21
朝から新幹線で京都へ。とりあえず出町座でチケットを取ってから出町ふたばに並び豆餅購入。そして「ごん蔵」でうどん食べる。うどん旬報でそのうち書きます。出町座で『ロング・ウェイ・ノース』鑑賞。駅に向かって歩いてたら深田監督とすれ違う。新生 みなみ会館へ。『米軍が最も恐れた男 カメジロー』鑑賞。まわりは年配の人ばかりだったけどお客さんいっぱい。旧みなみ会館で『カメジロー』前作を観てたのでこの繋がりも嬉しい。ドラクエウォークやりながら北上。chihhieさん、なんすけ君、ねこでかさん、yukaさん、そしてチートイツさんと夜ごはん。いやー楽しかったし、みんなからエールをもらった感じ。また必ず京都に行きますよ。まとめてくれたchihhieさんに感謝。先に抜けたねこでかさん以外のメンバーでyukaさんオススメのカレーうどんも食べに行って大満足だ。小ライスもつけて超満腹だ。yukaさん、chihhieさんに見送られながら宿へ。シャワー浴びてすぐ寝た。
■2019/9/22
5時に起きて宿をチェックアウト。電車移動で神戸へ。ペップさんに会い、東京支部の音声配信用音源を収録。それ以外にもいろいろ話す。うん、頑張ります。ペップさんオススメの朝粥(うまかった)をご馳走になり、がっちり再会の約束と握手をしてから京都戻り。この旅行の主目的である京都音楽博覧会2019 in 梅小路公園へ。もう野外フェス的なものが久々で楽しい楽しい。途中でチートイツさんとも合流。フェス飯を食べようとしたらめちゃ並んでいたので、会場を出て近くのラーメン屋へ。味噌ラーメンとライス。またライス。会場に戻りナンバーガールだ。ついに見れたナンバーガール。ナンバーガールの時間帯だけ信じられない土砂降りの雨。もうあの光景は一生忘れない。これのために「行ってこい」と云ってくれた奥さんに感謝。チートイツさんと喫煙所まで後退し一休み。ここでnodaさんと合流。nodaさんのは長年Twitterで合流しているが実際に会うのは2回目かな。彼女は僕の前の病気の時から知っているので今回の病気についても説明。一緒にいたチートイツさんについて「僕の倍ぐらい映画を観てる人です」と紹介したら「そんなことが可能なんですか!?」と驚かれた(笑)。トリのくるり、アンコールまで見ていたら、なんだらボロボロと泣いてしまった。なんだかひとつの節目というか、何かが終わってしまう気がして涙が止まらなかった。いや、ぜんぜん終わりではないのだけど。平気な顔をしていても心が弱っていたのかもしれない。整列退場だったので前方にいた僕らゆっくり帰る。帰り際、聞いたことのある声がした気がして振り返るとグッチーズ降矢さんが。ルーキー映画祭パンフのお礼を云い軽く挨拶。最後に奇跡的に会えた。チートイツさんと京都駅まで歩く。チートイツさんが何か食べましょう、と云ってくれたので二人でカレーうどんを食べる。もちろんライス付きだ。もう一泊するチートイツさんと別れて僕は東京戻り。ありがとう京都、会ってくれたみなさん。強行スケジュールだったけど行って良かったし、また、必ず行きます。
■2019/9/23
いよいよ入院だ。午後入院なのでゆっくり準備。娘とはいつものようにタッチをして別れたが、ちょっとだけ彼女の顔がシリアスだったような気がする。いろいろわかるのかもしれない。弟に車で送ってもらい病院へ。もうやることはほとんどない。Twitterで入院についてお知らせしたり、限られた友人にも知らせる。WOWOWオンデマンドで『エージェント・オブ・シールド』S6E2と3を見る。意外とぐっすり寝れた。
■2019/9/24
いよいよ手術当日。長時間となるため手術開始は朝9時。それより前に奥さんと母上が来てくれた。8月の手術のときよりはさすがに緊張したが、全身麻酔なので僕には何もわからない。気がついたら手を握られて、奥さんと母上の声を聞いたのは覚えている。後から弟もいたことを知ったけどそれはわからなかった。
■2019/9/25
次の記憶はもうICUだ。ICUの1日目。この日が本当に辛かった。僕の人生で一番辛い一日だっただろう。最初は時計も見えなかったし時間の感覚もよくわからず。首を手術しているので顔は固定されている。口の中を手術し、首にのとこに穴を開けそこから呼吸していて会話は不可。左手は手術していて固定されている。左足も手術していて動かすなと云われる。右手は点滴が入っていてる。右足の付け根にはがっつりカテーテル。尿道カテーテルも入っている。そして暑い。しかしそれを伝えることもできない。首の部分からの呼吸も途中まで呼吸をサポートするのが付いてたと思うけど途中で外れて自分で呼吸する感じに。「胸で呼吸する感じで」と云われてもよくわからず。なんとか深呼吸のように呼吸するがキツい。それにこれをいつまでやれというのか。苦しい。途中で「深呼吸のように呼吸してる?そうじゃなくてもっと普通に」と云われる。よくわからないがもっと早く説明してほしい内容である。自分は人から「我慢しないでもっといろいろ云え」と云われるぐらいには我慢強い人間だと思うけど、その自分が我慢できないレベルの辛さ。なのにそれが伝えられないという苦しみ。かなり時間が経過して「暑い」という内容は伝わり足にかけられていた毛布は取られた。夜ぐらいの担当看護師が「氷枕いります?」と聞いてきて激しく頷く。それだよそれ!なんでもっと早く云わないのだ。ほんのちょっと楽になる。そしてもう時間が進まない。なんなら寝たいけどまともに眠れない。僕は普段から妄想とか空想的なことをしないため、この状況だとまず暇つぶしができない。もうどうしたらいいのかわからない。
■2019/9/26
なんとかICUの2日目。先生たちが処置をして「順調なら昼には一般病棟に行けるでしょう」と。もうその言葉を信じてがんばる。そして予定どーりICUから脱出。一般病棟の個室へ。奥さんと両親が来て荷物およびスマホを持ってきてくれる。なんとか右手一本で、スマホメモでいろいろ伝える。空調を最大にしてもらったけどそれでも暑い。これはICUにいたときからだけど、喉の管の部分にはたんが溜まる。これを1時間ごとぐらいには吸引してもらわないといけない。その度にナースコールして、メモなどで伝え吸引。そしてこれが涙が出るほど苦しい。この喉の部分からの呼吸は手術後2週間と云われている。マジか。なんとか休み休みTwitterなども使う。休み休みWOWOWオンデマンド『エージェント・オブ・シールド』S6E4を見る。こんな状況ではあるが今回のシーズンは面白いな。
■2019/9/27
辛いけど日に日に状況は楽になっていくのはわかる。 この日は尿道カテーテルを外した。予想外に痛くはなかった。看護師さん付き添ってもらい個室内のトイレへ。用を足すとこまでは良かったが、立ち上がろうとしたところでグラグラと視界が。看護師さんから大声で呼びかけられる。どうやら倒れそうになったらしい。ベッドに戻り血圧を測る。急激に下がっていた。これはもう一度行ったトイレでも同様の状況。貧血もあるかもしれないとのこと。まだまだしんどい。BS録画『刑事ルーサー』S1E8を見る。WOWOWオンデマンド『エージェント・オブ・シールド』S6E5を見る。
■2019/9/28
看護師さんたちはみなさんマスクをしているので顔はよくわからない。でも多分かわいいなこの人、という人もいる。看護師さんはシフトで担当がガンガン変わるのだけど、思わず好きになってしまいそうなほど気さくな人がいて、その方と思われる人がなんと夢に出てきた。それぐらいには余裕が出てきたってことだろうか。午後、家族がお見舞いに。奥さんが娘からの手紙を持ってきてくれた。嬉しい。すぐに返事を書く。この日はついにふらつきなくトイレに行くことができた。WOWOWオンデマンド『エージェント・オブ・シールド』S6E6を見る。
■2019/9/29
娘は僕から返信の手紙を何度も読んでいるらしい。泊まりにきてたおばあちゃん(奥さんの母上)に「読んであげるね」と音読したのだが、最後の方は泣きながら読んでいたらしい。おそるべき感受性。だんだんと体から出てる管が外れていく。WOWOWオンデマンド『エージェント・オブ・シールド』S6E7を見る。
■2019/9/30
食事は鼻の管から流し込む日々。これは8月の入院でもやって慣れているが、これをやると下痢をしてしまう。しかもトイレは看護師さんを呼ばないと行けない。本当にめんどくさい。夜、弟がお見舞いに。必要になったものをいろいろ持ってきてくれた。ありがたい。TVer『時効警察・復活スペシャル』を見る。WOWOWオンデマンド『エージェント・オブ・シールド』S6E8と9を見る。そんな感じで後半しんどかった9月はおわり。
0 notes
ryoei-fujiwara · 5 years
Photo
Tumblr media
伊豆の長八美術館 https://www.instagram.com/p/BvqUBYmH7v4/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=z83f4l4zhma0
0 notes
carguytimes · 5 years
Text
日産自動車、日本スキー場開発株式会社との協業で「NISSAN e-シェアモビ」の新たな取り組みを開始
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長:西川 廣人、以下「日産自動車」)は20日、日本スキー場開発株式会社(本社:長野県北安曇郡、社長:鈴木 周平、以下「NSD」)と協業し、カーシェアリングサービス「NISSAN e-シェアモビ」の新たな取り組みとして「e-シェアモビでスノーリゾートに行こう!キャンペーン」を12月22日より開始すると発表しました。 「NISSAN e-シェアモビ」は100%EVやe-POWERなどの電動駆動車のみを提供するカーシェアリングサービスです。人気車種である「ノートe-POWER」や、最新技術が詰まった電気自動車「日産リーフ」が気軽に乗れることや、毎日キレイに掃除されている車を24時間借りられる利便性がお客さまから好評を受け、徐々にステーション数や会員数を伸ばしています。今回、日産自動車は日本スキー場開発株式会社と連携を取り、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツを楽しむお客さま向けのサービスを拡充します。「e-シェアモビでスノーリゾートに行こう!キャンペーン」では「ノートe-POWER」にスタッドレスタイヤやチェーン、スキーやスノーボードの板を固定するためのキャリアなど、雪道を走る上で便利な装備をあらかじめ準備し、スキー場のリフト券を特典として付帯します。対象のステーションは首都圏と愛知県にある23ヶ所のステーションで、12月22日〜3月31日までの間、キャンペーンの実施を予定しています。「ノートe-POWER」はモーター駆動ならではの加速の良さや、キビキビとしたハンドリング性能の高さを持ち合わせています。アクセルペダルのみでスピードの加減速ができることでペダルの踏みかえが少なく、運転中のドライバーの負担が少ないのも特徴です。また、日産が持つ高いモーター制御技術を活かし、路面状況に的確に対応することで、雪道や凍結した滑りやすい道でもスムーズな発信加速を実現。減速時にはモーターによる回生ブレーキを発生させることで、安定した減速・停車ができます。日産自動車は今回の取り組みを通して、ウィンタースポーツを愛するお客さまに「ノートe-POWER」の電動駆動車の良さをご体感いただき、日産の電動駆動車の認知度向上に取り組みます。<プラン料金表>スキー場24H利用48H利用72H利用その他(レンタル・施設利用割引)鹿島槍12,900円21,900円29,900円---めいほう13,100円22,100円31,100円スキー・ボードセット1,000円OFFウェア1,000円OFF岩岳13,100円22,100円31,100円「岩岳の湯」入浴料割引券菅平13,100円22,100円31,100円菅平スキーハウスレンタル全品10%OFF竜王13,100円22,100円31,100円スキー・ボードセット500円OFF川場13,500円22,500円31,500円---※上記金額は車両1台とリフト券1枚の金額となります。スキー場とリフト券の枚数に応じて金額が変わります<プランに含まれるもの> ・スタッドレスタイヤ ・チェーン ・キャリア ・雪上スコップ ・雪落としブラシ ・車内暖房グッズ(毛布、膝かけ) ・充電コード(シガーソケット用) ・解氷スプレー ・ブースター ・ヘッドライト ・対象スキー場のリフト券のクーポン券(1日分)<対象のスキー場> ・白馬エリア:白馬岩岳スノーフィールド・鹿島槍スキー場 ・奥美濃エリア:めいほうスキー場 ・北志賀高原:竜王スキーパーク ・川場エリア:川場スキー場 ・菅平高原:菅平高原スノーリゾート<対象のステーション>サンシャインパーキング 第3ステーション東京都豊島区東池袋3-1-1新宿サブナード駐車場 第2ステーション東京都新宿区歌舞伎町 1-2-2東京交通会館 第1ステーション東京都千代田区有楽町2-10-1タイムパーキング富士町第3 ステーション東京都西東京市富士町6-5-20PEN足立区青井2丁目パーキング ステーション東京都足立区青井2-17-3ショウワパーク栗原2丁目第二 ステーション東京都足立区栗原2-17-18GSパーク東罐共栄東玉川駐車場 ステーション東京都世田谷区東玉川1丁目3番PEN世田谷区成城4丁目 ステーション東京都世田谷区成城4-18-6タイムパーキング富士町第2 ステーション東京都西東京市富士町1-4-9ユアーズ・パーキング立石8丁目 ステーション東京都葛飾区立石8-10-19タイムパーキング川口幸町 ステーション埼玉県川口市幸町1-14-11タイムパーキング本中山第3 ステーション千葉県船橋市本中山6-3タイムパーキング本中山第4 ステーション千葉県船橋市本中山4-6GSパーク日吉下田四丁目駐車場 ステーション神奈川県横浜市港北区下田町四丁目1ショウワパーク大豆戸 ステーション神奈川県横浜市港北区大豆戸町458ショウワパーク大和北 ステーション神奈川県大和市大和東2-9-7ショウワパーク井土ヶ谷 ステーション神奈川県横浜市南区井土ケ谷下町28-9ショウワパーク大久保1丁目 ステーション神奈川県横浜市港南区大久保1-20-41ショウワパーク六角橋6丁目 ステーション神奈川県横浜市神奈川区六角橋6-933-1若宮パーク 第2ステーション愛知県名古屋市中区大須3-6-10ヤマサンパーキング 南伊勢町駐車場 第1ステーション愛知県名古屋市中区栄3-17-1セントラルパーク駐車場 第1ステーション愛知県名古屋市中区錦3-15-13セントラルパーク駐車場 第2ステーション愛知県名古屋市中区錦3-15-13計23ヵ所NISSAN eシェアモビ https://e-sharemobi.com/日本スキー場開発株式会社について日本駐車場開発株式会社(東証1部上場)から生まれたスキー場の運営及びスキー場の運営に関する総合コンサルティング会社。現在、HAKUBA VALLEYの白馬八方尾根、白馬岩岳スノーフィールド、栂池高原スキー場、鹿島槍の4つのスキー場のほか、長野県に菅平ハーレスキーリゾート、竜王スキーパーク、群馬県川場スキー場、岐阜県めいほうスキー場と計8スキー場とレンタルショップSPICYなどを運営。スキー場運営を通じて、非日常的な時間と空間を演出し、一人でも多くの方に自然の素晴らしさ、ウィンタースポーツの楽しさを味わっていただくことを目指しております。 公式サイト:https://www.nippon-ski.jp/以上 http://dlvr.it/Qv0L0p
0 notes
0shoyamane0 · 7 years
Text
四篇の空洞アフォリズム
*** 「昭和の食卓 〜家族における借景〜」 「架空民俗学における学問体系」 「生活と跳躍」 「回顧」 ***
「昭和の食卓 〜家族における借景〜」
直接的な宇宙(カルボナーラ)には昨今の思想が反映されてゐない。まるで真っ白なイカスミパスタではないか!   ★ 閑話休題、そして眠る。   ★ 布団を細かく切り、小皿に盛りつけたあと、其の上に刻んだネギをふりかけた。昭和初期にはこれにすりおろした生姜をかけてゐたといふ。   ★ チャオ!   ★ 大根おろしには、それ自体にパノプティコンの思想を想起させる気概がある。これを日本語では含蓄といふ。   ★ 好きな野菜、といふものはない。ただ野菜が好きな私がゐるだけだ。   ★ ピンセットといふのは生活において最も不可欠な道具であり、人類が発明したものの最高傑作である。私はこれまで一度も買はふと思ったことがないが。   ★ 先日、真っ青になったトマトをかじってみた。不思議なことにスイカの味がした。私が小説を書き始めたのはその日の夕方の頃である。   ★ 万年筆のインクが切れたので八百屋に行った。店主に聞くと在庫がないといふ。仕方なしにポン酢を買ひ、家でペン先から吸はした。たちまち万年筆は美味しさうになった。   ★ 未開の地における食事といふものは、大抵がまるまると太った幼虫をごちそうと定義づけてゐる。余は化学ラアメンを啜るのをやめないだらう。
「架空民俗学における学問体系」
我々の社会における身長のやうな捉へかたで、目の高さを基準とした民族についての記述をみたことがある。確かに我々は目の高さからしか世界をみることができない。   ★ 生物と無生物は共通点のほうが多い。   ★ たとえ鬱が布団から起き上がっても、朝食を出さなければ目をさますことはないだろう。これはある首切り族の昔話の一節である。   ★ 墓に関する世界の違ひは面白い。これまでに聞いた最大の墓は「存在」であり、実体の有無に関はらず存在することが無存在からの戒めといふことらしかった。   ★ 犬には犬なりの bicycle がある。
「生活と跳躍」
平成の末年に「結婚は人生の墓場だ」と独り言ちたのはさびしき聖人君子であり、暖炉では溶け切ったアイスクリイムの余韻があった。僕はそれを拾ひとり、舐めたふりをする。   ★ 意味深長なるくたびれたスリッパは僕に履く権利を辞さない!   ★ みなさん! 今日はアタリの日です!   ★ 煎餅を齧るやうに少女の耳を───!   ★ 痛い、といふ感覚は最も不明瞭なものである。本当の医師は痛みといふのは架空のものであることを知ってゐる。 人間にも人権を!   ★ ここは帝都随一のカボスが手に入ります。理由はここが帝都であるからです。   ★ 偉大なる窃盗を成した思春期の少年は本日を持って成人した。素晴らしきかな、通過儀礼!   ★ あいつの孤独の深さは餃子のタレの皿よりも浅い。チューカ! さうして前髪を後ろへと流した兄弟は「遊ばないかと少女の娼婦が誘ふ」と口ずさみ、やがて、千年紀末に雪が降った。   ★ 「私はサンタクロオス! 赤いオニですの!」   ★ 「お嬢さん」といふのは微塵の悪意をも持ち合はせない高尚で、果てしなく綺麗な、伝説上の生き物です。   ★ どうしても寿司をガソリンにつけて喰ってしまふのです! これは私の悪いクセの一つです。   ★ 赤い上着を着た娼婦が今日も義務教育に励んでゐる。   ★ 欅の木を一本、家具として居間に置いたら寝る場所がなくなった。   ★ 君! 無駄遣いは老人のすることと忘れてゐないか。   ★ 日が暮れてきたので老人の住む家が壊れてゆく。   ★ 君は言語が道具であることを忘れたのか! 臆病なやつだ。   ★ 僕は翻訳といふものを信じない。あいつらは口裏を上手く合はせていやがる。   ★ 図書館で静かに戯曲を読んでゐると私の目の前に大きなカニが現れて、私よりも静かに土木用語辞典の頁をめくってゐた。   ★ 僕は高らかに君に言ふ。「おはよう、高らかに君」   ★ 実験的な小説といふのは基本的に自己満足の域を脱しえない。これは共通認識の一つであるが、たまに例外が現れるので頭が痛い。私もその例外の一人であるのでことさらである。   ★ 文学賞には基本的に興味がない。あすこの選考者は頭のなかにメスのカブトムシを飼ってゐるに過ぎない。   ★ 僕は生命といふものを信じない。信じたところで何もおこらない。   ★ 母国語はありません。私は宗教をやらないので。   ★ 君は耐え難くも綺麗な売国奴だ。   ★ にわか雨をビイカアに集め、サンマの刺し身に一滴垂らす。これでキャビアの味がするのだから料理といふのは奥が深い。   ★ 政治家といふのは性行為を覚へたての赤ん坊である。   ★ 車のフロントガラス越しに見える踏切は、人生の堆積である。   ★ スパゲティを一度解いて、縫い直したものをセエタアにして着てゐた時期がある。冬にスパゲティはあまりよろしくないらしい。   ★ 僕はどうしても少年になりたくて、年上の女性に鋏を渡して歩いてゐた。   ★ 「君は本当に頭が良いよ、白痴の中では」   ★ 「君は本当に馬鹿だね、驟雨の意味さへも知らないのだから」   ★ 僕は汽車に乗って寝る。そして目を覚ますと飛行機を睨む。   ★ 人生といふのはめまいのやうなものだ。少し休んでゐると大抵収まる。   ★ 一度伊豆に旅行に行った帰りに家が燃えていたことが有る。記憶をたどれば自分で火を放ったことを思ひ出した。   ★ もしも願ひが叶ふのならばプランクトンになって鯨に食はれたい。   ★ 拡大解釈といふのは麻薬の別名である。   ★ ぼくは名言を軽蔑してゐる。   ★ 青年の持つ自尊心はある種の摩擦係数によって破壊される。   ★ 自明なことを言へば、健やかなる少年少女はやがて性行為を行ひ、それに復讐される。   ★ 名門大学、大手企業を経て、私は家庭を持ち、子を設け、そして幸せの絶頂の中でこめかみをピストルで撃ち抜いた。それは究極の快感であった。   ★ 私の妻はかつて娼婦であった。家庭を持つと妻はウーパールーパーのやうになった。   ★ 通りの向こうからやかましい消防車が来る。労働階級パレードのはじまりである。   ★ 低所得者を私は心から軽蔑する。   ★ 努力を怠った男の涙が気味悪く淀んだ色をしてゐるのを見て、私は食欲を失した。   ★ 老人は労働ができないために全会一致で処刑となった。   ★ 顔の悪い女の喉を潰した。世界に善の割合が幾分増えた。   ★ 西洋の裸婦画を見た少年が「これは綺麗なじゃがいもですね」と身なりの良い貴婦人に話しかけた。平日の静かな、国立美術館、私は知らない街の寂れたホテルで、黙ってランチを頬張ってゐる。   ★ 太った猫は私を見て最終学歴を尋ねてきた。「路地裏のニャンコ大学法学部だ」と返すと猫はテーブルクロスを敷き、年代物のワインを出してきて「口に合へば良いのだけど」と態度をかへた。私はワインを口に含み猫の顔向かって吹き出した。そして「これは美味いワインだ」と言った。   ★ 僕は名古屋あたりで青年の日々を思ひだし、静岡に入ったあたりでピタゴラスの定理への反駁をはじめた。   ★ 「アラバマ行きのお客様をお降りください」アナウンスが聞こえた時、私は昼に食べたシチュウを全て吐き出した。   ★ 「わたし、貧乏になるのが怖いの」と怯へる少女の懐に手を延ばすと薄っぺらな財布を見つけた。それを暖炉に放ってから少女は泣くのを止めない。   ★ 最近、自分自身の脳のデバッグをしてゐると一部を除いてすべてがバグなことが判明した。   ★ 人々が期待することができない演者は、できるだけ早くに首を吊るべきである。   ★ 「生命に対する侮辱をジョークと受け取れないところにお前の頭の悪さが有る。」   ★ あの夏の日には僕は汗だくになりながら、君の部屋の中で爪を切ってゐた。そして小さく「寒くないか」と透明のコップに話しかけた。君は当然、僕のことを知らない。   ★ 知らない街で過ごす夕方に、聴きたくなる類の音楽がある。私にとってはそれが「ダブル・イエロウ・ライン」であるのだけど。   ★ 風邪薬は自分を風邪だと認識させるための道具でしかない。けれどそれはとても高い需要を誇り続ける。   ★ 奴らの頭の中はだし巻き卵と幾分の女しかない。   ★ 美味くない食事をしてゐるとき、私の頭は妙に冴えてゐる。   ★ 僕が静止してゐるとき、お嬢さんは運動してゐる。   ★ 誰にも明るく映ってゐた器量よきあの少女の唯一の趣味は、ぼろぼろになった雑誌の上に───することであった。   ★ It's a beautiful WASABI!   ★ 「きみは人生とわさびの区別が付かないらしいが、あまり悲嘆することでもないよ、さういふ人間は言はないだけで結構ゐるものなんだぜ」   ★ 上海で浪曲のカセットを聴いたら尻の軽い女が寄って来て「Cool」とポールダンスを始めた。私は早く家に帰って Japanese WASABI を喰ひたかった。   ★ 架空の中で美しくなりすぎた少女は一切存在の敵である。   ★ 気難しい哲学者の随筆は決まって面白い。つまりは愉快で聡明な青壮年たちは何らかの罰で意味の分からない言語あそびをやらされてゐるだけなのである。   ★ 幼年期は家に帰るとすぐに言語ゲームをしてゐた。複数のコントローラーで友人と対戦したレーシングタイプの言語ゲームは今も淡い回想を私にくれる。蛇足だが隣人のルートヴィヒはたまにアップルパイを振る舞ってくれた。   ★ あとたった七秒で今日の悪行がすべて精算される。   ★ 「嬉しくて嬉しくて、七十五時間一睡もしてゐないの」といふ目の下の隈が著しい少女を私は精一杯に抱きしめて「go to bed now あるいは青年期の淡い後悔」と囁いた。少女は青ざめてゐた。   ★ 僕はそばを空気にからませて啜る。つゆのときよりも滑りは悪い。   ★ 命といふのは決まって塩がキきすぎてゐる。
「回顧」
その、世間的には逸脱を感じさせない父親が息子に「伸びた髪を切れ」といふ叱責に対して「お前の髪が短いから俺は髪を伸ばすのだ」の返答は何よりも社会的である。   ★ 「女がモノを考へられる訳がないだらう」「ミソジニスト! 君とは水掛け論しか生まない」   ★ 君が腹を立てた時、どこかで誰かが優しくなる。これが質量保存の法則である。   ★ 私は〝私自体〟に出会ったことがある。不思議なことにその〝私〟は私の顔の印刷された衣服をまとってゐなかった。驚きのあまり腰を抜かした私の顔には橙をした秋の西日が滲み、その場に居合わせた愚者は皆涙した。酒を絶ったのはこの翌日のことである。   ★ 先月ころ、私の飼ってゐた金魚が死んでしまった。私が喰ってしまったからである。   ★ 馬鹿は徹底的な暴力しか理解できない。それが彼らの母語だからである。ふるさとは音速で砕けた。   ★ 病名といふものがあるのに、健康名が無いのはおかしい。それとも、人は皆、何らかの病気を持つているのだらうか。   ★ 大学というものは、何かが流れていないといけない。   ★ 嘘はゆらゆらと不安定なもので、ポカンとたたくとすぐにバレてしまふ。しかし、本当のこともゆらゆらとしてゐるからタチが悪い。   ★ もしあなたが若いのなら、そして、日記を書いてゐないのならば、どうか今日から書き始めてください。こぼれるものを少しでも残しておいて下さい!   ★ 地球とかいて〝ほし〟だったり、身体とかいて〝からだ〟だったり、ならば山根とかいて〝あほう〟とでも言いたいのだろうか。   ★ あんぽんたんな話を聞くのならお蕎麥でも食べてゐるほうが何倍も善い。處でこの邊に善いお蕎麥屋さんは知りませんか。   ★ ワンミニッツさへあればイナフ!
※いづれも例外なく出典不明
3 notes · View notes
shibaracu · 4 years
Text
●国宝探訪
本文を入力してください
●国宝探訪 ●国宝『平治物語絵詞』の探訪とデジタル復元 https://youtu.be/ymTKg46bkaQ 2018/10/01 まだハイビジョンが普及する前の番組だっ���ので、ぜひ再放送や再編集して放送してもらいたい素晴らしい一作です。 0:29:50 より始まる番組は、今では当たり前になったデジタル技術の凄さが当時の私にも大変衝撃をもって教えられました。 ※番組中「絵巻」と紹介されてますが、『絵詞』と思われます。ややこしいですが「平治物語絵巻」は『絵詞』より大分のちの時代に絵柄も異なる作品として残ってますので。些細ですが。 貴重な文化遺産を個人で独り占めするのはけしからんと長年思ってましたが、それによって日本美術史に残る傑作も生まれる事もあると、最近になって教えられました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/平治物語絵詞   ●地獄草子  荒俣宏 水木しげる   https://youtu.be/grCZGncnYAc 2019/01/07 2000年 地獄草紙(じごくぞうし)は、 地獄を描いた12世紀の絵巻物。 地獄草紙と呼ばれる絵巻物は、 東京国立博物館本(国宝)、 奈良国立博物館本(国宝)、 旧益田家本甲巻、 旧益田家本乙巻 の4巻があった。 このうち旧益田家本乙巻は、現在では、地獄を描いたものではないとされ、「辟邪絵」(へきじゃえ)と呼ばれるようになっている。 東博本は、髪火流地獄、火末虫地獄、雲火霧地獄、雨炎火石地獄の4図がある。 奈良博本は、屎糞所、函量所、鉄磑所、鶏地獄、黒雲沙、膿血所、狐狼地獄の7図がある。 旧益田家本甲巻は、火象地獄、咩声地獄、飛火地獄、剥肉地獄、沸屎地獄、解身地獄、鉄山地獄の7図がある。 奈良国立博物館本、東京国立博物館本は、『餓鬼草紙』、『病草紙』、『辟邪絵』(いずれも国宝)などとともに、後白河法皇が制作させ、蓮華王院の宝蔵に納められていたことが記録されている「六道絵」の一部であったとする説がある。 これらが蓮華王院の宝蔵にあったものだと断定はできないが、時代的には後白河の時代、すなわち12世紀頃の制作と考えられている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/地獄草紙 再生リスト「寺社など」→ https://www.youtube.com/playlist?list=PLCeMQT6UgwOedXhIyvTHsSSicrEf89gsv
◆法隆寺の国宝(後編)  https://youtu.be/8zAMb35Yr9s   2016/10/22 法隆寺の歴史と国宝紹介    ◆国宝 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/国宝 国宝(こくほう)とは、日本の文化財保護法によって国が指定した有形文化財(重要文化財)のうち、世界文化の見地から価値の高いものでたぐいない国民の宝たるものであるとして国(文部科学大臣)が指定したものである(文化財保護法第27条第2項)。建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡・典籍、古文書、考古資料および歴史資料が指定されている。 法的には、国宝は重要文化財の一種である。国宝・重要文化財の指定手続、指定制度の沿革などについては、重要文化財の項を参照。 なお、いわゆる「人間国宝」とは重要無形文化財に指定された芸能、工芸技術などの保持者として各個認定された者の通称であり、本項で解説する国宝とは異なる   ◆日本の国宝一覧(にほんのこくほういちらん) 建造物の部    https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の国宝一覧 近世以前 (以下の「神社」「寺院」は、文化庁による分類である。寺院所有の物件で様式上「神社」に分類されているもの、神社所有の物件で「寺院」に分類されているものがある。)   ◆国宝の種類02-絵画(仏画、絵巻物、水墨画など) http://kokuho-japan.alexis.jp/kokuho02_kaiga.html 国宝のうち、建造物に分類されるのは、 仏画、絵巻物、肖像画、水墨画、障壁画など8世紀の奈良時代から19世紀の江戸時代までの作品。 国指定文化財等データベース(文化庁ウェブサイトへ)では、「国宝・絵画」は156件。   ◆【情報】 今年は「四大絵巻」<源氏物語絵巻・信貴山縁起絵巻・伴大納言絵巻・鳥獣人物戯画>が公開!2016年04月01日 https://blog.goo.ne.jp/kakitutei/e/97a9c134eccf694d06137648ee146f63  絵巻に関する情報です。 国宝に指定されている 『源氏物語絵巻』『信貴山縁起絵巻』『伴大納言絵巻』『鳥獣人物戯画』 の4つは「四大絵巻」と呼ばれています。   ◆鳥獣人物戯画   http://www.japanmatrix.com/gooshop/sup_giga/sup_giga1.html 兎や蛙だけではありません。猿や狐のほか鹿、猪、猫や鼠も登場。 甲巻は大きく分けて5つの場面 国宝「鳥獣人物戯画」は甲・乙・丙・丁の4巻からなる絵巻物ですが、我々が親しむ図柄、特に鳥獣戯画グッズに出てくるデザインのもとはほとんどが甲巻の兎や蛙、猿などの絵柄です。 長い歴史の間に、場面の入れ替わりなど継ぎはぎ部分もあるようで、なぜここにこの場面?というところも中にはありますが、大きくは5つの場面に分かれているようです。   ◆日本四大絵巻 - 鳥獣戯画グッズ 豆知識(2) - JapanMatrix http://www.japanmatrix.com/gooshop/sup_giga/sup_giga2.html 「鳥獣人物戯画」とともに日本四大絵巻と呼ばれる絵巻物について紹介しています。すべて国宝で制作された時代も平安末期のものです。 すべて平安時代末期の作、すべて国宝 この国には「日本四大絵巻」と言われる絵巻物が存在します。 「鳥獣人物戯画」「源氏物語絵巻」「信貴山縁起」「伴大納言絵詞」がそれですが、ここでは鳥獣人物戯画以外について、その概略と絵の一部分をご紹介します。   ◆鳥獣戯画グッズで日本のデザインをもっと楽しもう! http://www.japanmatrix.com/gooshop/giga.html 雄叫びをあげる蛙、と投げ飛ばされる兎が人気 日本最古の漫画といわれる鳥獣戯画をデザインしたグッズがひそかな人気です。兎や蛙、猿、鼠…etc、日本中世に描かれた楽しい動物たちを身近に置いて生活を優雅に楽しみましょう。 鳥獣戯画グッズの中で圧倒的に多い図柄は、(左)相撲で勝って雄叫びをあげる蛙と投げ飛ばされる兎で、次に、(中)逃げる猿とそれを追いかける蛙と兎、(右)酒壺をかつぐ蛙と兎などです。   ◆鳥獣戯画に並ぶ漫画のルーツ!国宝 四大絵巻のひとつ「信貴山縁起絵巻」が公開 アート / 日本画・浮世絵  増田 吉孝  2016/04/18 https://mag.japaaan.com/archives/38145 日本の国宝には四大絵巻物と称される絵巻物があります。源氏物語を題材にした「源氏物語絵巻」、ウサギやカエルがユーモアたっぷりに描かれた「鳥獣人物戯画」、応天門の変を題材にした「伴大納言絵詞」。 そして現在公開されているのが「信貴山縁起絵巻(しぎさんえんぎえまき)」という、平安時代末期に製作されたとみられている三巻からなる絵巻物です。絵巻物に描かれている内容は、信貴山を再興した修行僧 命蓮 (みょうれん) に関するお話。 信貴山縁起絵巻はその作風から、鳥獣人物戯画とともに漫画のルーツとも言われている絵巻。とにかく鳥獣人物戯画と同様に描かれている人物(鳥獣戯画は動物)が、とても躍動感に溢れているんです。   ◆国宝・重要文化財(美術工芸品)等に 係る保存・活用に関する取組 file:///C:/Users/asahi/AppData/Local/Temp/r1399254_03.pdf   ◆口コミで選んだ、国宝が見られる人気スポットランキング Top30 | https://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/kokuho-30/ 2018/02/28 「国宝」とは「世界文化の見地から価値の高いもので、たぐいない国民の宝たるもの」(文化財保護法)として国が指定したもの。2018年1月現在、1100件を超える建造物や美術工芸品が国宝に指定されており、近年は旅のテーマとして「国宝」を巡る旅も静かな盛り上がりを見せています。 ここでは、トリップアドバイザーの口コミをもとに、「国宝」が見られるスポットをランキング。日本の悠遠な歴史の中で創造され、文化と共に守られてきた「国宝」巡り、まずはこれらのスポットから始めてみてはいかがでしょう? 東寺(京都府京都市) さらに、見逃せない国宝が五重塔。高さ約55mと木造建築物として日本最高を誇り、空海が唐より持ち帰った仏舎利が収められていると伝わります。現在のものは1644年に再建された五代目で、初層では心柱を大日如来に見立て、4尊の如来と8尊の菩薩が囲んでいます。これらをあわせ、同寺は25件の国宝を有しています。   ◆日本の国宝|城・刀剣・仏像・茶器など http://kokuho-japan.alexis.jp/ ・「日本の国宝」について About Japan National Treasures 当サイト「日本の国宝」は、日本の国宝についての情報サイトです。 国宝とは何か、国宝の分類やその代表例などとともに、特に有名なものなどを紹介しています。 日本の重要な文化財のうち「国宝」として指定されるものがどういうものなのかを知ることで、古来から我が国において美しいとされてきたものや素晴らしいとされてきたもの、その文化的背景や歴史的背景を知ることに繋がり、日本が大切にしてきた文化、伝統を知る一助となることができたら、と思います。 ・国宝とは What's national treasures? 国宝と重要文化財の違いは何でしょうか? 文部科学大臣が有形文化財のうち重要なものとして指定する「重要文化財」のなかで、「世界文化の見地から価値の高いもので、たぐいない国民の宝たるものであるものを国宝として指定」したもの(文化財保護法第27条)。 建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡・典籍、古文書、考古資料、歴史資料が指定されています。 1950年の文化財保護法施行前は「国宝」と「重要文化財」の区別はなく、国指定の有形文化財(美術工芸品、建造物)はすべて「国宝」と称されていました。 ・国宝の種類 Classification of 'KOKUHO' ●日本の国宝1:建造物 神社、寺院、城郭他 ●日本の国宝2:絵画 仏画、水墨画、壁画他 ●日本の国宝3:工芸品 刀剣、甲冑、茶器他 ●日本の国宝4:彫刻 仏像・神像他 ●日本の国宝5: 書跡・典籍、古文書 ●日本の国宝6: 考古資料、歴史資料   ◆国宝って何?日本人なら知っておきたい「国宝の雑学」をクイズで解説 https://intojapanwaraku.com/jpart/10007/ 2019/08/24 寺社仏閣や美術館などへ行くと見かける「国宝」という言���。でも、その実態って��まり知らないもの。 そこで、地域や時代、ジャンルなどを手がかりに国宝を読み解く3分で終わるクイズを作成しました。 国宝の知識が一気に身につく! 目次    国宝の知識が一気に身につく! 雑学クイズ10問        Q1:現在指定されている国宝の総数は?        Q2:次のうち、国宝を一番多く所蔵している寺院は?        Q3:名僧のうち、その書が国宝になっていないのは誰?        Q4:国宝指定を受けた建造物があるのはどの神社?        Q5:国宝の五重塔をもっていないのはどれ?        Q6:国宝の茶室でないのはどれ?        Q7:日本の名城の中で、国宝の天守があるのはどこ?        Q8:以下の国宝の中で、最も古い時代に生み出されたものはどれ?        Q9:国宝に登録されている絵が一番多い絵師は誰?        Q10:国宝の約1割を占めるジャンルは何?   ◆鳥獣戯画とは?作者は誰?ミステリアスな国宝を徹底解説ッ! 2018年11月06日  和樂編集部 https://intojapanwaraku.com/jpart/2230/   ◆へぇ〜鳥居の形にも種類があるんだ。読んでから行くともっとおもしろくなる神社の豆知識  2019年08月26日  和樂編集部 https://intojapanwaraku.com/culture/7261/ 目次    神社にまつわる素朴な疑問14        1 「八百万の神」といいますが、神様は本当はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?        2 鳥居はなんのためにあるのですか?        3 境内はどこを歩いてもいいのでしょうか?        4 日本で最も古い神社は?        5 狛犬はなぜ対で置かれているのですか?        6 拝殿と本殿の違いはなんでしょうか?        7 注連縄を張る意味を教えてください        8 ご神木のほかにも大きな木がたくさんあるのはなぜですか?        9 社殿の上に載っている木にはどんな意味があるのでしょうか?        10 拝殿に鈴が付けられているのはなぜですか?        11 ご神体とはどんなものなのでしょう?        12 どうして境内にいくつも小さな社があるのですか?        13 同じご祭神があちこちの神社に祀られているのはなぜですか?        14 「○○神宮」と「○○大社」、どこが違うのですか?            参拝にまつわる素朴な疑問10はこちら!   ◆日本の狛犬(こまいぬ)=エンキとエンリル説by Hiroshi Hayashi 2019/10/27 https://youtu.be/-GPH0kBxZ0o ブッダの守護神・仁王(金剛力士)の謎 仁王・エンリル・エンキ説byはやし浩司 シュメールにいた、日本の狛犬 狛犬(こまいぬ)は犬ではない。狛犬は、神の中の神、エンリルだった。 【狛犬・エンキ・エンリル論byはやし浩司】original 狛犬(こまいぬ)は犬ではない。 番犬でもない。 狛犬は、神の中の神、エンリルだった。   ◆日本の鳥居=トリリス(3石柱)説byはやし浩司  2017/09/25 https://youtu.be/ATlANN2YQ3M   ◆鳥居の謎 byはやし浩司    2015/08/21 https://www.youtube.com/watch?v=9B_ZwZhwAI0 (鳥居の謎) マルタの地下都市の壁画vs唐草模様 生命の樹の謎 日本の「生命の樹」 五重塔の相輪は、生命の樹だった! 生命の樹(せいめいのき、英語:Tree of Life)は、旧約聖書の創世記(2章9節以降)にエデンの園の中央に植えられた木。命の木とも訳される。生命の樹の実を食べると、神に等しき永遠の命を得るとされる。 カバラ(ユダヤ教神秘主義)ではセフィロトの木(英語: Sephirothic tree)という。 ヤハウェ・エロヒムが、アダムとエヴァをエデンの園から追放した理由は、知恵の樹の実を食べた人間が、生命の樹の実までも食べて永遠の生命を得、唯一絶対の神である自身の地位が脅かされることを恐れたためである。(ウィキペディア百科事典)   ◆天橋立・籠神宮の謎(神々の参道・神々の住む国)  2013/12/05 https://youtu.be/JHxmjyTZsXw 天橋立という、日本の不思議な橋 K. Miyaさん、情報ありがとうございました。が、それ以上に驚いたのは、丹後半島が、まさに遺跡の宝庫だったことを知ったことです。天橋立の謎は、そのほんの一部にしかすぎません。ここでは、ハンカ湖、アダムズ・ブリッジ、バーミヤンのダムと対比して謎解きに挑戦してみました。 籠宮(このみや)の謎 この情報は、K.Miyaさんという方からいただきました。このビデオは、その報告です。 【籠(この)神社】(別名:元伊勢) (籠神社HPより) その後、天照大神は十一代垂仁天皇の御代に、又豊受大神は二十一代雄略天皇の御代にそれぞれ、伊勢におうつりになりました。それに依って當社は元伊勢と云われております。 両大神が伊勢にお遷りの後、天孫彦火明命を主祭神とし、社名を籠宮(このみや)と改め、元伊勢の社として、又丹後国の一之宮として朝野の祟敬を集めて来ました。 Hiroshi Hayashi++++++++++++はやし浩司 K Miyaさん、情報ありがとうございました。天橋立が、人工的に作られたと聞いても、私は驚きません。まさにそういう橋ですね。これからも傍証を集めていきます。
0 notes
ronpe0524 · 5 years
Text
いろいろリハビリな11月(2019年11月の日記)
■2019/11/1
奥さんが朝からお腹痛いと云ってダウン。明日がシン・ファンタなのだが大丈夫だろうか。コンビニの冷凍お好み焼きが食べたくなったのでお昼に食べる。お好み焼きは今の自分に良いかもしれない。そして今日もTIFFへ。映画祭も5日目で折り返しだ。シネマズでエドモンド・ヨウ監督、ナデリン、長久允監督とすれ違う。TIFF 4本目、アジアの未来『失われた殺人の記憶』鑑賞@ TOHO六本木。Q&Aも最後まで。恵比寿へ移動。写美でマシュー・バーニーの新作『リダウト』鑑賞。たくさん映画を観て、多くの映画を理解できるようになった気がしているけど、たまにこういうのを観てぶっ飛ばされるのは気持ちいい。
■2019/11/2
朝から六本木へ。土曜なので通勤ラッシュを気にしないで移動できる。映画観る前にまるゆさんと会う。しめじさんからという名古屋土産をいただく、ありがとうございます。TIFF5本目 日本映画スプラッシュ『叫び声』鑑賞。うまく発声できないこともあり、今年のTIFFのQ&Aは質問してなかったんだけどどうしても気になったことを質問。どうやら前回上映で同質問があったようでその点はちょっと申し訳なかったのですが、回答が聞けて嬉しかった。ポストカードももらいました。2本目まで時間があったので麻布十番のきりん屋へ。数年ぶりにここのドライカレーを食べれた。辛い。スパイシー。でもうまい。TIFF6本目 コンペティション『ジャスト 6.5』@ EXシアター六本木。Q&Aまで堪能。通訳さんのスキルなのか、いまいち質問と回答が噛み合わない部分も。難しいな。映画終わってすぐ帰宅。奥さんに手伝ってもらいシャワー浴びる。そしてバトンタッチで奥さんは六本木へ。シン・ファンタ、楽しんでおくれ。子供を風呂に入れて、寝かしつけて、さて僕も早めに寝るか。いや寝れない!フィルメックスの発売である。予約だけしまくって寝る。明日からセブンチケット、がんばって発券しなきゃ。。
■2019/11/3
早朝、娘が英会話DVDをやっているのを見ているとシン・ファンタから奥さんが帰還。ラスト一本は観ないで帰ってきたらしい。『ミッドサマー』は満足だったようで何より。娘と朝ごはんを食べ、今度は僕がTIFFへ。フィルメックスのチケットを発券するためにセブンイレブンを見つけたら一枚発券するスタイル。めんどくさい。TIFF 7本目 「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2019」受賞作品上映『サクリファイス』鑑賞@ TOHO六本木。チートイツさんの隣の席がSPOTTEDの直井さんだった。客席には篠崎誠監督や矢崎初音さんの姿も。Q&Aまで見てからチートイツさんと「エイト」でランチ。炒飯も食べれた。TIFF 8本目、特別招待作品『マリッジ・ストーリー』鑑賞@ EXシアター六本木。EXシアターめちゃ広いのに、前の席がmatsuさんとまるゆさんでびっくり。こんな形でシネマクティフ東京支部がそろうとは。帰宅して夕食。娘を風呂に入れて寝かしつけてから、奥さんにガーゼ交換をしてもらう。そしてセブンイレブンに発券にでも行くか、と思ったら強めの雨。。む、ムリだ。。明日がんばろう。。BS録画『刑事ルーサー』E12を見る。
■2019/11/4
映画祭も8日目、終盤だ。本日も麻布十番からヒルズに向かうがいつものサンモリッツがお休み。娘の好きな原宿ドックがお土産に買えないよ。TIFF 9本目 日本映画スプラッシュ『テイクオーバーゾーン』鑑賞@ TOHO六本木。けんす君と同回だったのでインターバルで軽くランチ。もう映画祭も終わりムード。気持ちはフィルメックスへ。TIFF 10本目 アジアの未来『50人の宣誓』鑑賞@TOHO六本木。この上映には『ジャスト 6.5』チームが観にきてた。帰りは六本木、恵比寿、新宿のセブンイレブンでフィルメックスのチケットを発券しながら帰る。娘が転んで顎を怪我したとのことで傷が早く治る的な絆創膏みたいなやつも買って帰る。
■2019/11/5
TIFFも最終日ですね。昼から六本木へ。きりん屋やうどん屋、食べようと思ってたいろいろな店が開いてなくて「一蘭」まで行ってしまった。時間はかかったけど完食できて良かった。TIFF コンペティション『戦場を探す旅』、『アトランティス』、『列車旅行のすすめ』をほぼインターバルなしで連続鑑賞。とくに『戦場〜』と『列車〜』はSCREEN7で観れたので嬉しかった。このSCREEN7の最後列からコンペ作を観るのってTIFFらしくて大好き。これで僕のTIFFも終了。今年は13本鑑賞。去年の28本に比べれば半数以下ですが、病気のことを考えれば大満足の結果です。自分のコンディションも上がってきた感じで嬉しい。電車で吉祥寺へ移動。これが混雑してる時間でなかなかつらかった。コンビニパンをひとつ食べながらTIFFの感想ツイートをしてからUPLINK吉祥寺へ。横長椅子でちょうど僕のツイートを読んでたけんす君に横から話しかけたらびびってた。ルーキー映画祭アンコール in アップリンク吉祥寺『ジョージ・ワシントン』鑑賞。村山章さんのトーク付き。トーク終わりで降矢さんに挨拶して、WOWOW録画のナンバーガール野音LIVEを差し入れ。京都以来の再会でした。
■2019/11/6
通院日。早朝から病院へ。検査、診察、治療、リハビリ、書類の受け取り、支払い、まで終わったらもう昼過ぎ。疲れた。軽くコンビニパンを食べて会社に寄る。会社の上司たちが退院祝いとしてジャージの上下を買ってくれたのでそれを受け取る。これでリハビリ頑張れってことなのだろう。ありがたい。八王子で夕食を買って帰宅。奥さんにたのんでシャワーを浴び、夕食食べて、娘を風呂に入れるとこまでやって外出させてもらう。吉祥寺へ。ルーキー映画祭アンコール in アップリンク吉祥寺『キング・ジャック』鑑賞@ UPLINK吉祥寺。前の席がチートイツさんであった。
■2019/11/7
午前中から昭島の図書館へ。予約してた本を借りようと思ったら閉まってる。「正午から開館します」の張り紙が。聞いてないよ。2時間も待てないのでまた今度。帰りに薬局で処方箋を出してもらう。待ち時間に十二国記を読んでいたら薬剤師さんに「18年ぶりですよね!十二国記!」とテンション高く話しかけられた。すた丼でランチを買って帰宅。奥さんと分けて食べる。U-NEXT ルーキー映画祭アンコール『ガール・アスリープ』をオンラインにて滑り込み視聴。ねこでかさんから退院祝いのうどんが届く。嬉しい。姫路に行ったときの「麦」さんのうどん。さっそく夕食にいただく。夜から出かけさせていただき吉祥寺へ。毎日のように吉祥寺に通っている感じだ。『七日』鑑賞@ UPLINK吉祥寺。これで大田原愚豚舎の長編作品は制覇。トークも面白かった。
■2019/11/8
たのんでいた書類が完成したと連絡がきたので朝から病院へ。書類を受け取り、支払い。郵便局に寄ったり、書類を完成させてから会社へ。休職中の手続きはけっこう大変です。昭島へ移動。MOVIX昭島で『閉鎖病棟 -それぞれの朝-』と『永遠の門 ゴッホの見た未来』鑑賞。僕モテとMCTTのお題作品。英会話帰りの娘を迎えに行く。お父さんが迎えに行くととても喜んでくれて僕も嬉しい。夕飯は豚肉とキャベツの鍋。うまい。今期あと2、3回はこれで良い。22時から立川MMFRイモータン・ジョー降臨回のチケ取り。奥さんにも協力してもらったが僕だけ取れた。やったぜ。
■2019/11/9
朝から吉祥寺へ。娘の眼科。眠い。眼科終わりで奥さんとバトンタッチして京橋へ。アメリカ議会図書館 映画コレクション『クール・ワールド』鑑賞@国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU。途中、ちょい寝てしまったよ。新宿へ移動。バルト9のカフェのとこカフェラテを飲む。そしてDAZNで磐田×東京戦を見る。勝った。そして鹿島が負けた。再び首位東京に。なん��なく優勝争いは最終節までいく気がしてるんですけど、僕モテのイベントと同日なんすよねぇ。アウェイだし。第16回ラテンビート映画祭『ファイヤー・ウィル・カム』鑑賞@バルト9。本当はこの後、吉祥寺に『普通は走り出す』を観に行きたかったんだけど、さすがに外出しすぎなので帰宅。BS録画『刑事ルーサー』E13を見る。
■2019/11/10
大安の日曜日。娘の七五三である。久々にうちの両親と奥さんの両親もアッセンブル。伊勢丹の写真屋さんで撮影。神社にも行き、立川のホテルのティールームで打ち上げ。着物の娘と奥さんは疲れただろう。夜、U-NEXT ルーキー映画祭アンコール『クリシャ』をオンラインにて視聴。一緒に見はじめた奥さんは早々に寝ていた。
■2019/11/11
月曜。寒いな。午前中から立川へ。 シネマシティで『ターミネーター:ニュー・フェイト』 、『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』鑑賞。両方ともaスタ極��上映。これぞシネマシティ。グランデュオの陳建一麻婆豆腐店で持ち帰りを買って帰宅。奥さんとわけて夕食に。夜はU-NEXT『バスキア』を見る。
■2019/11/12 
朝から歩いてMOVIX昭島へ。『蜜蜂と遠雷』鑑賞。映画終わりで会社へ。産業医と面談、病状や復帰予定について相談。しばらく会えてなかった上司にも挨拶。帰宅して夕飯を食べてから新宿へ。某会場(ジョナサン)で、シネマクティフ東京支部+けんす君で東京国際映画祭を振り返る座談会収録。何年も一人で映画祭に通っていたことを考えるとこういうことができるのが楽しい。
■2019/11/13
朝起きたら皮弁(口の中の移植手術をしたところ)が明らかにはれている。うまく喋れないし、パンもうまく飲み込めない。こりゃまずいということで病院へ。『ジェミニマン』観ようと思ってたのに。。予約なしで診てもらったので時間がかかる。採血とCTをやって、おそらく膿がたまっているということで麻酔して膿を出してもらい。長時間となり疲れた。薬局まで行ってたら一度帰宅する時間がなくたりそのまま六本木へ。本当はバスキア展も見たかったんだけな。『映画の感傷 山崎まどか映画エッセイ集』刊行記念トークショー&サイン会 山崎まどか×降矢聡(Gucchi’s Free School)「劇場パンフレットにまつわるアレコレ~文章から制作まで」@ TSUTAYA TOKYO ROPPONGI。1時間ではぜんぜん足りない面白いトークでした。
■2019/11/14
本日も朝から病院へ。本当は神保町とか行きたかったんだけどな。しょうがない。皮弁の腫れはひいていて、膿はまだ出てるけど大丈夫みたい。ふー。そろそろ復職の準備も必要なので書類の申請をしたり。病院が早く終わったので高倉町珈琲へ。久々にここのパンケーキを食べる。美味しい。帰宅してTIFF座談会の書き起こしを開始。けっこう大変だ。夕方から出かけされてもらいMOVIX昭島へ。『ひとよ』鑑賞。夜は娘を寝かしつけてから代表の試合をTVで見る。早めに寝る。
■2019/11/15
早めの昼を食べて吉祥寺へ。UPLINK吉祥寺で『アイリッシュマン』鑑賞。立川へ移動。本棚珈琲でケーキ食べてからシネマシティへ。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』鑑賞。極爆上映で。イモータン・ジョー様やヒューマンガス様が登壇のスペシャルな回で熱かった。TV録画『フラッシュ』S3E5を見る。
■2019/11/16
午前中から娘の学校へ。おんがく会とゆうことで、子供たちの歌や合奏を聴く。なかなか楽しい。お昼を食べてから吉祥寺へ。移動中、みかん君からDMがきてうちの近所のパン屋がブランチで紹介しているとのこと。今日の昼にそこのパンを食べたとこだよ。混むと困るな。吉祥寺の眼科へ、娘の治療。けっこう時間かかったな。電車で移動し両親と合流。夜は娘が希望した「すたみな太郎」へ。子供は大好き「すたみな太郎」。夜は実家に泊まり。僕も娘と一緒に寝てしまった。
■2019/11/17
早起き。母上にベーコンエッグをつくってもらう。実家の車を借りてお出かけ。奥さんをピックアップして家族で村山のイオンモールへ。イオンシネマむさし村山にて『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』鑑賞。娘はポロポロ泣いてた。今年のベスト更新とのことです。フードコートでランチ食べてから車で立川へ。娘の歯医者のため奥さんと娘を降ろし、僕は車を返却へ。夜は娘を寝かしてからU-NEXT『潜水服は蝶の夢を見る』を見る。MCTTの予習。
■2019/11/18
朝から立川へ。キノシネマ立川で『ワンス・ アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド エクステンデッド・カット』鑑賞。いつもまぁまぁ人が入ってるキノシネマなのにこの回は観客3人のみ。しかも1人は本編後に追加映像見ないで帰ってしまった。なんでだ。シネマシティで『i 新聞記者ドキュメント』鑑賞。広めのスクリーンでやってるシネマシティの気概。それに応えるように客が入っていて(中高年が多いけど)嬉しいな。夜は娘を寝かしてからU-NEXT『夜になるまえに』を見る。MCTTの予習。
■2019/11/19
朝から上野へ。上野の森美術館でゴッホ展。MCTTの予習。赤羽の「すみた」でランチ。まだ天ぷらとかあまり食べれない感じなのでめずらしく釜玉を食べてみる。でもやはりここはざるかかけにしておくべきだったなぁ。いろいろ予定を変更して昭島へ。MOVIX昭島で『永遠の門 ゴッホの見た未来』2回目の鑑賞。MCTTの予習。
■2019/11/20
通院日。診察、治療、リハビリ。病院からの書類を受け取って会社へ。いろいろ申請あるんです。一度帰宅してのんびり。夜から新宿へ。MCTT 『永遠の門 ゴッホの見た未来』回。二周年のこの回で復活参加できて良かったです。来てくれた皆さんに感謝。そしてまさかのペップさん登場に一瞬パニック。あたまおかしCひとですね。ペップさんにも音声配信収録に参加いただき嬉しかった。自分の発声についてはまだまだ心配ですが、なんとか続けていきたいMCTT。
■2019/11/21
昼から立川へ。シネマシティで『わたしは光をにぎっている』鑑賞。昭島へ移動。MOVIX昭島で『エンド・オブ・ステイツ』鑑賞。夜はU-NEXT『ブラインド・マッサージ』を見る。フィルメックスの予習。
■2019/11/22
朝から池袋へ。新文芸坐で『ハッピー・デス・デイ』『ハッピー・デス・デイ 2U』鑑賞。「かるかや」でランチ。雨なのに。宝クジ売場で降矢さんを探したけど発見できず。U-NEXT『イロイロ ぬくもりの記憶』を見る。フィルメックスの予習。BS録画『刑事ルーサー』E14を見る。TV録画『フラッシュ』S3E6を見る。
■2019/11/23
朝からMOVIX昭島へ。『ゾンビランド:ダブルタップ』鑑賞。ツイシネお題作品。飛田給へ移動。FC東京×湘南戦@味スタ。雨だけど3万5000人の入場。しかし大事なとこで勝てないFC東京。ロスタイムでなんとか同点に。あぶねー。有楽町へ移動。フィルメックスのオープニング『シャドウプレイ』鑑賞。けんす君とそば食ってから帰る。
■2019/11/24
午前中から娘と実家へ。ランチは楽しい餃子作り。娘を両親に託し有楽町へ。フィルメックス『静かな雨』鑑賞。深田監督とか、けんす君とか、二ノ宮監督を客席で発見。残念ながらQ&Aは見ずに恵比寿へ移動。10分遅刻でRHYMESTER 結成30周年記念ツアー『KING OF STAGE VOL. 14 47都道府県TOUR 2019』@ LIQUIDROOM。楽しかったー。日比谷へ移動。TOHO日比谷でフィルメックス『ある女優の不在』鑑賞。終電で帰宅。WOWOW録画『キリング・イヴ』S2E1を見る。BS録画『刑事ルーサー』E15と16を見る。
■2019/11/25
朝から立川へ。シネマシティで『アナと雪の女王2』、『ブライトバーン 恐怖の拡散者』、『地獄少女』鑑賞。吉祥寺へ。眼科へ行っていた娘を迎えに行って帰宅。夜はAmazon primeで『一人っ子の国』を見る。これもフィルメックスの予習。
■2019/11/26
朝から書類を取りに病院へ。それを会社に持っていくが、申請した書類に不備があり再度病院へ。再び書類の作成依頼。めんどくさい!浜松町へ。「もり家 東京店」でうどん食べてから有楽町へ。朝日ホールでフィルメックス『ニーナ・ウー』鑑賞。屋根裏シアターの浅井さんも観にきてた。ちょっと近況を話す。けんす君も同じ流れだったので一緒にパーコーを食べる。続いてフィルメックス『気球』鑑賞。BS録画『主任警部モース』E1を見る。
■2019/11/27
昼から渋谷へ。ヒュートラ渋谷で『爆裂魔神少女 バーストマシンガール』鑑賞。柳下さんを見かける。新しくできたPARCOの「おにやんま」へ。すぐにうどん旬報に書いてup。有楽町へ。朝日ホールでフィルメックス『熱帯雨』鑑賞。TV録画『フラッシュ』S3E7を見る。
■2019/11/28
本日は前の病気の定期通院日。血液検査の結果は問題なし。9月の手術についてもこちらの主治医の先生に報告。よく頑張ったねぇ、と云われる。病院終わりで立川図書館へ。娘の本を返却し映画の調べ物をしたり。有楽町へ移動。フィルメックスで『昨夜、あなたが微笑んでいた』と『ヴィタリナ』鑑賞。『ヴィタリナ』を隣の席で観ていた(?)けんす君と吉野家に寄ってから帰る。
■2019/11/29
昼から有楽町へ。フィルメックスで『波高』と『完全な候補者』鑑賞。『完全な候補者』上映前には同回を観にきていたmatsuさんと近況を話す。そしてこれで今年の僕のフィルメックスは終了。普段はあまり観れない昼の回を中心に余裕を持って10本観れた。TIFFとはまた違う雰囲気で映画祭が楽しめて素晴らしい。
■2019/11/30
朝から娘と吉祥寺の眼科へ。眼科終わりで娘を習い事に送り、僕はひとり飛田給へ。FC東京×浦和@味スタ。ホーム最終戦をこういう形で迎えるとは。惜しくもドローでまさに首の皮一枚状態だが、首の皮一枚が過ぎる。4万集客でスタジアムの雰囲気は良かったし、先週の湘南戦に比べればとても良かったと思う。両FWの負傷交代は残念だったけど、その分 田川とナサンホが長い時間プレーできたことによりドローまでいけたとも云える。しかし最終節は本当にきびしい戦いとなってしまったな。有楽町へ移動。フィルメックスを観に関西から来ているペインさん、そしてマコチンさんとお茶する。フィルメックスの話、近況などなど。こうやって東京きたときに声かけてもらえるのは嬉しいですね。クロージングを観るペインさんを朝日ホールまで見送り。僕とマコチンさんは時間が空いたので夕飯でも食べましょう、と「きじ」へ。ちょっと並んだけど美味しいお好み焼きを食べて映画の話もできました。レイト回のフィルメックス『ニーナ・ウー』を観るマコチンさんと別れ新宿へ移動。シネマート新宿でけんす君に遭遇。なんとMCバトルに出てきたとのことで。のむコレ3『スーパーティーチャー 熱血格闘』鑑賞。最高だったなぁ、と話しながらけんす君と帰路につきました。そんなこんなで11月おわり。
1 note · View note
kachoushi · 6 years
Text
6月の各地句会報
平成30年6月の特選句
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 栗林眞知子選 岡田順子選
平成30年6月2日
零の会 坊城俊樹選 特選句
緑蔭の揺れてヨコハマメリー消ゆ 含香 海月棲む宇宙とおなじ色の湾 光子 赤煉瓦倉庫に積みしパナマ帽 美紀 夏の海から来て碧き硝子売る 小鳥 水平線跨ぎて首夏の大道芸 野衣 大道芸人宙飛んで雲の峰 眞理子 行く船の艫に日傘がひとつ咲く 荘吉 褐色のコンビナートの暑さかな 光子 やるせなき程でもなくて海月かな 美紀 サイダーにうす蒼き街映るなり 光子 海光へデッキを跨ぐあつぱつぱ はるか 桟橋を黒く濡らして夏の海 和子 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月5日
さくら花鳥句会 栗林眞知子選 特選句
波立てず越前海岸夏に入る 紀子 紅の衣の神主や夏祭り みえこ 先を行く御御足白し薄暑かな 登美子 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月6日
立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
吊り橋に渓流を聞き河鹿聴き 越堂 乱雑が薄暑を留めてゐる書斎 越堂 卯浪寄す虚子も曽遊の荒磯道 越堂 古民家の一歩に夏炉焚く匂ひ 越堂 渓流のきらめき山女釣れたらし 越堂 更衣女子高生の脚長く 世詩明 母の日や母飴色の鯨尺 世詩明 壊れたる舟も祓は海開き ただし 一と仕事毎の一服麦の秋 清女 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月7日
うづら三日の月六月句会 坊城俊樹選 特選句
つばくらめ今年も酒屋高天井 柏葉 走り梅雨我を見送る子の傘に 由季子 明易き語るは尽きぬはらからに 都 蛍に闇を戻して帰りけり 都 県民会館花鳥句会(六月) 一筋の水尾くねらせて泳ぐ蛇 越堂 唇を紫にしてさくらんぼ 千代子 せせらぎを源氏蛍の闇焦し 千代子 瀬音さへかき消されゆく行々子 雪子 首据の大石とあり栗の花 天空 夏のれんはらりと若き女将かな 雪子 夏鴨や猫の本性あやまたず 数幸 黄昏の包みきれざる白牡丹 越堂 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月9日
北潟湖畔花菖蒲俳句會 坊城俊樹選 特選句
八ツ橋に八ツ橋の音花菖蒲 雪 菖蒲園より潟に出る舟着場 匠 潟風といふ薫風に聴く鳥語 嘉子 行々子なりをひそめてゐる湖畔 清女 花菖蒲あの世この世の紫紺かな 松陰 業平の心に巡る菖蒲苑 越堂 北潟の姐御より買ふ花菖蒲 よみ子 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月9日
桝形句会 栗林圭魚選 特選句
紫陽花に思案の鋏鳴らす朝 三無 打つ草矢草にもどりて消えゆけり 三無 紫陽花の濃きも薄きも今日の色 百合子 洗はれて梅雨晴の句碑艶やかに 百合子 雨の香の路地に留まり梅雨に入る 恭子 坂がかる石仏の径竹落葉 百合子 泰山木咲いて寺苑の要たり 百合子 飼猫の九つとなり梅雨に入る 恭子 梅雨晴間縁の人に出合ふ句碑 百合子 夕まぐれ草矢放てば鐘の鳴る 白陶 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月11日
武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
人に皺菖蒲の花に縮れかな ミチ子 蛍火のみそひともじを闇に描く 越堂 美術展ひとり出て来る白日傘 昭女 藤の花たれて仏閣一切空 ただし 門川の闇を湿らせ蛍飛ぶ みす枝 教室は白一色に更衣 英美子 四阿と云へば四阿花菖蒲 雪 ラムネ飲む少年三人空仰ぐ ただし 青蘆に打ち寄せてゐる波の音 雪 夕風に煽られ栗の花騒ぐ 昭子 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月11日
なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
揺らぐ草揺らぐ川面に川蜻蛉 三無 アイリスやそれぞれに降る雨の色 有有 短夜や逢ひたき人はただ一人 貴薫 明易やホテルの聖書触れてみる あき子 おはぐろの青き水面に遊びをり ます江 溝川の小暗く羽黒蜻蛉かな 和魚 花瓶の香淀むテーブル明易し 秋尚 虹色に翅透けてゐて川蜻蛉 貴薫 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月11日
鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
奥津城の青葉の陰に人祈る 俊子 裏返るオールの波は夏鴨へ 都 主宰来しあの日あの時ほたる狩り 幸子 十薬よ良き香賜へと願はずや 佐代子 蚕豆の莢剥く爺のお手伝ひ 幹也 梅雨の海浚渫船へ凪ぎ渡り 和子 立葵四方の授業を聞いてをり 栄子 帰路もなほ茅花流しに手を振つて 悦子 闇の気を折りつゝ鳴くや時鳥 史子 町医者の庭のオリーブ花少し 益恵 夕暮の代田の畦に乳母車 立子 手を振りし友の名忘れアマリリス すみ子 百年の軒に玉葱吊りにけり 美智子 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月12日
萩花鳥句会
リハビリと俳句三昧梅雨に入る 祐子 十薬や花瓶にあれば楚楚として 美恵子 歴史劇シンガポールの六一二 健雄 十薬の花に蝶虫より付かず 圭三
………………………………………………………………
平成30年6月16日
伊藤柏翠俳句記念館 坊城俊樹選 特選句
父の日や天魚の宿の釣り堀に ただし 父の日の生涯軍人たる誇り 八重 父の日や生涯愛馬へ鍬振らず 八重 蛍狩りみんなやすしき声となり みす枝 マニキュアを塗りて生涯草を引く みす枝 古書匂ふ部屋そのままに父の日よ 阿希 日は没し植田を映す街明り 賢一 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月17日
風月句会 坊城俊樹選 特選句
穴出づる大蟻地より湧く小蟻 千種 あめんぼの池の起伏を知らざりし 圭魚 噴水の中に少年の逆立ち 斉 父の日や空に屹立肩車 ゆう子 紫陽花に彩を移して逝きし人 三無 大蟻にしては小さき餌を担ぎ 斉 法務局跡の幾年姫女菀 眞知子 (順不同 特選句のみ掲載)
栗林圭魚選 特選句
穴出づる大蟻地より湧く小蟻 千種 小康の便り届きて合歓の花 眞理子 父の日や空に屹立肩車 ゆう子 森わたる風淡淡と合歓の花 芙佐子 牢固たる地下要塞に蟻帰る 佑天 もぢずりと分かる一花の開き初む 秋尚 小さき指含み眠る子柿の花 亜栄子 青黛の刀自のゑがほや濃あぢさゐ 幸風 梢重く垂れ青胡桃三つ四つ 芙佐子 青萩や首を接ぎある六地蔵 千種 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月20日
福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
この路地に虹屋跡あり蚊喰鳥 越堂 黒南風やずしりと重き海の色 越堂 蛍追ふこぼれて水の灯りかな 嘉子 黒南風の新刊本をめくり過ぐ 昭子 手鏡を駆使して梳けり梅雨の髪 清女 脱皮して今や蛍の恋火花 数幸 兄とよく蛍とりしはこのあたり 美代 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月22日
鯖江花鳥俳句會 坊城俊樹選 特選句
蛍を手の窪に受く手は白磁 世詩明 人は皆素顔のままに日焼せし 世詩明 髪洗ふ昨日の事は考へず 雪 梅雨工房時計の修理灯を低く みす枝 空と地の相寄る間蛍の液 信子 蛍火の飛び星空に紛れけり 越堂 お東の鏡を間遠に葱坊主 一涓 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月24日
花鳥月例会 坊城俊樹選 特選句
黒南風の時だけ回る風見鶏 みもざ 街路樹の六月白き花匂ふ 和子 雨昏む空へうなだれ日車草 芙佐子 新樹らはかつて我楽多市だつた みもざ あをあをと毬栗頭五月晴 光子 雨傘手に白靴ちよつとだけ淋し みもざ 二の丸のおろそかならぬ茂かな 千種 (順不同 特選句のみ掲載)
栗林圭魚選 特選句
神池の竹の結界捩り花 梓渕 蟻地獄崩し少年去りにけり 炳子 木の香あり梅雨湿りしてゐる門に 光子 咲き登り天を極めし花葵 清流 淡々と引き揚げ話梅雨晴間 慶月 ひと震ひしてあぢさゐの雨の犬 光子 糸蜻蛉水を掠めて影となる ゆう子 雨上り山梔子の香の籠る径 政江 紫陽花の青はづませて飛ぶ雀 政江 梔子咲く戦跡の石雨に濡れ 秋尚 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月28日
九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
無口なる袖にしのびぬ恋蛍 古賀睦子 月赤く残れる山河茂り合ひ 朝子 母許の杏子熟るまま落つるまま 阿佐美 全て去り白毫だけが五月闇 勝利 露涼し円空仏に母の笑み 佐和 日を貰ひ甘きを零し杏の実 さえこ 緑蔭に仮面脱ぎたる人ばかり 美穂 ほのぼのと尻より染まりゆく杏子 豊子 水中花水を命と思ひしか さえこ 存へて毛虫焼くことくりかへす 古賀睦子 籠の鳥英彦に放せり夏来る 佐和 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年6月
花鳥さざれ会
かりがねの下を三国の行商女 龍聲 囀りを身に降りかぶり山に入る 希 炎天と云ふ大いなる器かな 龍聲 九頭竜の濁りを横に麦の秋 ��陰 松蟬や森閑として一精舎 越堂 葉桜や後姿の観世音 雪
平成30年5月11日
芦原花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
指のとげ小さく疼く薔薇剪りて 孝子 草笛の音色は高く風を切る 孝子 マンガ本どれも拾円子供の日 孝子 草笛やこの子天才かも知れぬ 孝子 (順不同 特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
平成30年5月26日
札幌花鳥会 坊城俊樹選 特選句
枝川は鴨々川てふ鯉涼し 清 炭酸をしづかにそそぐ薄暑かな 清 母の日の夜空に若き母がゐて 修子 (順不同 特選句のみ掲載)
0 notes
yumikookz · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
伊豆の長八美術館
2017.12.28
0 notes
villa-chitose · 7 years
Text
艶と硬度を備えた新しいオリジナル コーティング「ドゥレッザ ガラスコーティング」(愛知県)
ドゥレッザ ガラスコーティングは東京都江戸川区、神奈川県横浜市、秋田県横手市、新潟県新潟市、大阪府高槻市、愛知県名古屋市、長崎県諫早市で施工可能です。 施工の確認は東京都江戸川店か横浜店で確認をお願いします。 TEL:03-6231-4919 TEL:045-334-3033 ガラスコーティング・カーコーティング「ドゥレッザ ガラスコーティング」はエンドユーザー様の施工はもちろん取扱店も募集しております。
ドゥレッザ ガラスコーティングを一般ユーザー様にも販売します。
一般ユーザー様にも販売しますが、ドゥレッザ ガラスコーティングは低分子シランの本物のガラス成分ですので施工に自信がなければ購入を控えて頂ければと思います。 下記の画像をクリックしますと購入できます。 ・ドゥレッザ ガラスコーティングは塗装とメッキ部分の施工は可能ですが、ガラス部分や樹脂パーツ、ゴム部分には使用しないでください。 ・施工後、24時間は雨や水に濡らさないようお願いします。 ・施工の失敗に関しては一切、責任を負いかねますので自己責任でお願いします。 取り扱い上の注意事項 ・飲用不可 ・本製品は有機溶剤ですから火気厳禁です。 ・取扱作業所には、局所排気を設けてください。 ・取扱は皮膚に触れないようにし、有機ガス用防塵マスク、防護手袋等を着用してください。 ・取扱は手洗い及びうがいを十分行ってください。 ・皮膚や作業着等に付着した場合は、水と石鹸で十分洗い落としてください。
ディーラーやガソリンスタンドとドゥレッザ ガラスコーティングの違いはこちらをクリック
柔軟性のある最高硬度7h 硬く・しなやかなdurezza massimaガラスコーティング(愛知県)
ディーラーガラスコーティングの硬さが2倍以上!ガラスコーティング膜厚は10倍以上!(愛知県)
通常のガラスコーティングのみの施工ですと有機物汚れや酸性雨による腐食予防には強いですが、ウォータースポットには弱いという弱点がありましたがドゥレッザ ガラスコーティングは柔軟性のある硬く・しなやかなガラスコーティングの他にシリコーンレジンコーティングという無機物汚れやシリケート固着予防がされているので雪国でも強いガラスコーティング剤です。
他社のガラスコーティング店では絶対にマネのできない硬度と撥水力!(愛知県)
下記の動画は絶対に見る価値があります。新しい ガラスコーティングの硬度差テスト、オリジナル ガラスコーティング「ドゥレッザ ガラスコーティング」! 「鉛筆硬度9h 大手有名ガラスコーティング ハイ〇〇フィ〇ッシュ」とガラスコーティング「ドゥレッザ ガラスコーティング」の比較動画になります。 ドゥレッザ ガラスコーティングがスクラッチ傷に強いのは鉛筆硬度で7hではあるが柔軟性と耐スクラッチとの最適化が可能であり、膜厚化により微細な擦過キズに強いので傷が入りにくい。
「ドゥレッザ ガラスコーティング」の撥水力!撥水角110℃以上は世界ナンバーワン!(愛知県)
youtube
ガラスコーティング・車 コーティングってどれも同じ?(愛知県)
まずは硬さの違いもありますが、ガラスコーティングの厚さが全く違います。 上記画像の左側は通常のディーラーやエシュロン、GZOX(ジーゾックス)などのガラスコーティングの成分であり、右側の画像はドゥレッザ ガラスコーティングになります。 通常のガラスコーティングは硬化させても「でんぷん」の粉のようにしかなりませんが、ドゥレッザ ガラスコーティングは本物のガラスなので上記右側のようにガラスになります。 ガラスコーティングは塗装の保護なので、上記のようなガラスにならないと塗装の保護にはなりません。
Massima durezza rivestimento di vetro ドゥレッザ  ガラスコーティング(愛知県)
新しいガラスコーティング剤: 低分子シラン ドゥレッザ ガラスコーティングとは
従来のガラスコーティングとは違う硬く、しなやかな最強無機質ガラスコーティング ガラスだから硬いのは当たり前、衝撃や湾曲などのストレスによるひび割れが発生しにくい柔軟性を持たせました。 柔軟性が(硬いだけより)耐傷性を高めます。また、酸化劣化しないことと合わせ、将来の剥がれ、ひび割れ等の弊害に対する心配を���ゼロにします。 ドゥレッザ  ガラスコーティングは単一成分98%の高密度ガラスコーティングです。限りなく無機質に近いコーティング剤ですが2%のアルコキシドを混合する事により3~4ミクロンの甲膜厚を実現しました。また硬度7hの高度を持ちながら高膜厚のコーティング剤でもあり非常にバランスのとれた撥水角100℃を超えた撥水性ガラスコーティング剤です。
Hard-supple 硬く・しなやか(ガラスコーティング愛知)
衝撃や湾曲などのストレスによるひび割れが発生しにくいガラスコーティングでは最高硬度の7h! セラミックガラスコーティングのように9hなど硬さが増すほどクラックが発生しやすくなります。 このため弊社のガラスコーティング剤では、多少の柔軟性を持たせて、あえて鉛筆硬度9Hとはせずに7H前後に調整して、クラックの発生を防いでいます。 ※ペルヒドロポリシラザンは高硬度9hであるが、クラック発生を防ぐため膜厚は薄く、意外にも微細な擦過キズにも弱く、膜厚をあげるために何層にもコーティングを施工すると剥離する。 ディーラーガラスコーティングは殆どがオルガノポリシロキサンを使用しており高分子の為、定着性が粘着テープのような定着性の為、柔軟性はあるが硬度が3h位しかなく耐久性も実際は1年半位。 弊社ガラスコーティングは低分子シランガラスコーティングの為、高硬度7h~8hであるが柔軟性があるためクラックしづらく、また、低分子のため塗装面の微細な凹凸に浸透しやすく、強靭な密着力が違う。  
High hardness flexibility 3D 高硬度柔軟性3Dネットワーク構造被膜
従来の3Dネットワーク構造被膜ですと硬度5hで耐久性は1年半ぐらいでしたが、低分子シランは硬度7h以上で長期耐久を実現しました。
No machine quality moths La scan the membrane 無 機 質 ガ ラ ス 被 膜
無機ガラス主鎖+有機官能基側鎖構造:酸による腐⾷や撥水・低撥水にもかかわらず無機汚れ(ウォータースポット・イオンデポジット)固着し難い。 低分子のため高濃度無溶剤化により高密度化ができる。このため汚れがつきにくく、汚れを落としやすい皮膜を形成できる。 従来のガラスコーティングは塗装色により撥水や親水の選択が必要であったが撥水角も100℃以上でもウォータースポット・イオンデポジットも低減できます。 有機質ヨゴレと結合しにくいので、ピッチ・タールなどの油類、無視やのフン・あか、チリやホコリなどが付着しにくく、水洗いで簡単に落とせる。 耐紫外線性、耐熱性、耐油性、耐水性、耐薬品性が高く塗装面を強靭に期間保護する。
Thickness ガラスコーティング剤膜厚(ガラスコーティング愛知)
低分子だから実現できる1層塗りでも3μ以上 多層でも20μも可能。 通常のガラスコーティングですと、高分子ペルヒドロポリシラザンですと硬度が9hにはできますが、1μ以下なのでクラックしやすく、オルガノポリシロキサンは硬度も膜厚もない。硬度9hを高膜厚にすると柔軟性がないため劣化します。
Quality ガラスコーティング クオリティー(ガラスコーティング愛知)
ドゥレッザ  ガラスコーティングは外国製原料ではなく、現在世界最高の機能や性能と安定した品質を誇る日本製低分子シランを原料として、自動車塗装や建築内外装向けのガラスコーティング剤として求められる「耐久性・防汚性・施工性・光沢美観・メンテナンス性」を追求。 アルコール系溶媒なので、塗装面・人体・環境に優しい。
Price  ガラスコーティング価格(ガラスコーティング愛知)
今現在のガラスコーティングの相場は硬さに高硬度になればなるほど金額も上がっていきます。 ハイモースコートやセラミックガラスコーティングなどはお店によってことなりますが、15万円以上20万円以上の高額な金額になりますが、弊社は中間コストを省略することで安く提供することに成功しました。 硬度7h以上のガラスコーティングではお求めやすい金額になりました。
ドゥレッザ  ガラスコーティングを塗ったプロテクションフィルムを指で曲げても、ひび割れしません。
通常のガラスコーティングですと、数μでもここまで曲げるとひび割れしますが、ドゥレッザ  ガラスコーティングは低分子の為、膜厚が厚く、そして硬くても衝撃や湾曲などのストレスにも強い。
※今現在、コーティングの硬さは最高硬度で7hが最高です。 7hと言えど完璧ではありません、たまにセラミックガラスコーティングなどの9hガラスコーティングも存在しますが、研究者のなかでは車の湾曲に塗れる9hはないそうです。 例として、メガネのレンズは7hでアイフォン(携帯電話)の表面は9h?なのでしょうか。 この両者を道路などに落とした場合メガネは割れませんが、アイフォンは表面レンズがバキバキに割れ、よく割れたアイフォンをそのまま使用してるのをよく目にします。 なぜ、9hのほうが硬いのに割れるのか? 今現在の技術で劣化しない9hがでればノーベル賞ものだからです。 メガネが割れないのはある程度柔軟性を持たせた7hなので劣化しないのでしょう。
ガラスコーティングの硬度とクラック(愛知県)
硬度が硬いほど良いと言われるガラスコーティング商品やサービスがありますが、ガラスコーティングは化学合成品であるため、被膜の硬さが増すほどに脆く壊れやすくなり、「クラック」と呼ばれる微細なひび割れ損傷が発生しやすくなります。
クラックは硬化の過程や使用中の物理的化学的刺激などより発生し、見た目の「クスミ・濁り」になったり、「被膜が剥がれ落ちやすくなる」ことの弊害の原因になります。
今の技術で作ることができるガラスコーティング(非晶質ガラス)は、鉛筆硬度9H程度が最高硬度となりますが、コップや窓ガラスなどの厚みのあるものと比べて、ミクロン(μm)単位の被膜では硬さゆえの脆さの影響が大きくなります。 クラック発生を回避するためには、少し粘り気を持たせる必要があり、6H~8H程度の硬度が最適であると考えます。
ガラスコーティングの膜厚と硬度(愛知県)
膜厚はある程度厚い方が良いと思います。しかし硬度が同じ場合被膜が厚くなるほどクラックが発生しやすくなりますので、上記のような若干の粘り気のある6H~8H程度のガラスコーティングでは2~4μm前後の膜厚が、微細な傷からの保護という意味でもバランスが良いのではないかと考えます。
硬度が同じ場合は、膜厚が厚くなるほどクラックが発生しやすくなるため、硬度9H程度のガラスコーティングでは0.5μm~1μm程度の薄い膜にしないと、クラックの発生が問題になります。 このように余りにも薄い被膜では、摩耗や微細傷も塗装まで達してしまう可能性が高まります。
ドゥレッザ ガラスコーティング施工例(愛知県)
ガラスコーティング・カーコーティング  ご来店の多いエリア:(愛知県)
【愛知県】名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、尾西市、小牧市、稲沢市、新城市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、東郷町、西枇杷島町、豊山町、師勝町、西春町、春日町、清洲町、新川町、七宝町、美和町、甚目寺町、大治町、蟹江町、三好町
楽天市場で洗車用品も販売しております!
※画像をクリックしてください。 DUREZZA(ドゥレッザ) コーティング剤 鉄粉除去剤 車 DUREZZA(ドゥレッザ) アイアンカット500ml 愛知県(あいちけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は名古屋市。 概要 日本列島の中部に位置し、中部地方の県では最も人口が多く、県庁所在地の名古屋市は中部地方で最大の人口を擁する都市である。 大きく分けて、尾張地方、西三河地方、東三河地方の3地域で構成されている。面積比はほぼ 1:1:1、人口比はほぼ 7:2:1。 郡名が県名にされた県の一つで、現在の名古屋市の中心部が所属していた愛知郡に由来している。 『万葉集』の「あゆち」に由来し、それが律令制下で愛知郡という郡名に採用されたといわれている。他に、あゆち(年魚市)潟説・あゆちの水(湧水)説・あゆち村伝説などがある。 地理・地域 位置 東端 - 東経137度50分28秒(北設楽郡豊根村上手) 西端 - 東経136度40分26秒(愛西市立田町福原) 南端 - 北緯34度34分26秒(田原市三ツ磯) 北端 - 北緯35度25分16秒(犬山市栗栖) 地形[編集] 西部は概ね平坦であり、人口が集中している。東部は山岳が多くなっているが、南部海側の平地は東海道に沿って都市化している。 河川 主な一級河川 木曽川水系 - 木曽川、長良川、揖斐川 庄内川水系 - 庄内川、新川、堀川、五条川、新堀川、矢田川、香流川、青木川 矢作川水系 - 矢作川、乙川、伊賀川、巴川、市木川、篭川 豊川水系 - 豊川、朝倉川、神田川、間川、宇利川、野田川、宇連川、巴川 天竜川水系 - 天竜川、大千瀬川 主な二級河川 日光川水系 - 日光川、蟹江川、善太川、福田川、戸田川、宝川 山崎川水系 - 山崎川 天白川水系 - 天白川、扇川、植田川 境川水系 - 境川、逢妻川、皆瀬川、明神川、五ヶ村川 詳細は「愛知県の二級水系一覧」を参照 山 1,000メートル級 茶臼山(最高峰、1,415m、豊根村) 段戸山(1,152m、設楽町) 八岳山(1,140m、豊根村) 寧比曽岳(1,121m、豊田市) 日本ケ塚山(1,107m、豊根村) 出来山(1,052m、設楽町) 明神山(1,016m、東栄町) その他著名な山 本宮山(789m、豊川市、新城市、岡崎市) 巴山(719m、新城市、岡崎市) 鳳来寺山(684m、新城市) 猿投山(629m、豊田市) 三ヶ根山(325m、幸田町、幡豆町、蒲郡市) 東谷山(198m、名古屋市、瀬戸市) 小牧山(85m、小牧市) 半島 知多半島 渥美半島 西浦半島 湾 三河湾 伊勢湾 衣浦湾 渥美湾 知多湾 気候 太平洋側気候を呈しており、夏は高温多湿で非常に蒸し暑い。冬は乾燥した晴天の日が多く、伊吹おろしという乾燥した冷たい風が吹き、体感温度が北日本並みに一気に低下する日もある。北西の季節風の影響があるため強い冬型の気圧配置になると雪雲が、岐阜県の関ヶ原付近から流入し愛知県西部などで局地的な大雪に見舞われることがある。また、東三河北部や西三河北東部の山間部では中央高地式気候の影響も多少みられる。 地域区分 前述の通り、大きく分けて尾張地方・西三河地方・東三河地方の3地域に分けられる。 尾張地方はさらに知多地方に分けられることがある。知多半島全域にあたる。 知多地方を除く尾張地方も尾張西部・尾張東部に分けられることも多い。 自治体は、以下の38市7郡14町2村がある。「町」の読み方は全て「ちょう」。「村」の読み方は2村とも「むら」。 愛知県の市町村 愛知県市町村位置図 ◎名古屋市 ■犬山市 ■扶桑町 ■大口町 ■豊山町 ■小牧市 江南市■ 岩倉市■ 一宮市● 稲沢市■ 北名古屋市■ 津島市■ 愛西市■ 弥富市■ ■清須市 ■あま市 ■大治町 ■蟹江町 ■飛島村 ●春日井市 ■瀬戸市 ■尾張旭市 ■長久手市 ■日進市 豊明市■ 東郷町■ 大府市■ 東海市■ 知多市■ 常滑市■ ■半田市 東浦町■ 阿久比町■ 武豊町■ ■美浜町 南知多町■ ■みよし市 ●豊田市 ●岡崎市 ■安城市 ■知立市 ■刈谷市 ■高浜市 ■碧南市 ■西尾市 ■幸田町 ●豊橋市 ■豊川市 ■蒲郡市 ■新城市 ■田原市 ■設楽町 ■東栄町 ■豊根村 長野県 岐阜県 三重県 静岡県 浜名湖 伊勢湾 三河湾 太平洋 ◎:県庁所在地 ■●:尾張地方 ■:尾張地方(知多) ■●:西三河地方 ■●:東三河地方 注)●は中核市・特例市 表示環境により位置がずれる場合がある。 尾張地方 (面積1,686.53km²、人口5,142,395人 2016年6月1日現在) 政令指定都市 名古屋市(16区) - 県庁所在地 千種区、東区、北区、西区、中村区、中区、昭和区、瑞穂区、熱田区、中川区、港区、南区、守山区、緑区、名東区、天白区 特例市 一宮市 春日井市 その他の市 愛西市 あま市 稲沢市 犬山市 岩倉市 大府市 尾張旭市 北名古屋市 清須市 江南市 小牧市 瀬戸市 知多市 津島市 東海市 常滑市 豊明市 長久手市 日進市 半田市 弥富市 愛知郡 東郷町 海部郡 大治町 蟹江町 飛島村 西春日井郡 豊山町 丹羽郡 大口町 扶桑町 知多郡 阿久比町 武豊町 東浦町 南知多町 美浜町 西三河地方 (面積1,756.60km²、人口1,603,095人 2016年6月1日現在) 中核市 岡崎市 豊田市 その他の市 安城市 刈谷市 高浜市 知立市 西尾市 碧南市 みよし市 額田郡 幸田町 東三河地方 (面積1,662.55km²、人口756,419人 2016年6月1日現在) 中核市 豊橋市 その他の市 豊川市 蒲���市 田原市 新城市 北設楽郡 設楽町 東栄町 豊根村 経済・産業 愛知県は、トヨタ自動車を筆頭に自動車関連企業が数多く存在することで有名。トヨタ自動車の設立は1937年だが、自動車産業が本格的に発展したのは高度経済成長期以降のことで、比較的最近になって発達した産業である。自動車産業が発展する前は、一宮市を中心とした繊維産業や、名古屋市の三菱重工業・愛知航空機、半田市の中島飛行機等の航空機産業等が盛んだった。また、自動車産業に隠れているものの、がいし生産世界一の日本碍子やINAX、日本特殊陶業などをはじめとするセラミックス産業、2016年には創業100周年を迎える大同特殊鋼やトヨタ自動車系列である愛知製鋼、新日鐵住金名古屋製鐵所等の特殊鋼、鉄鋼業も盛んである。また、碧南市、高浜市などで生産されている三州瓦は、島根県の石州瓦、兵庫県の淡路瓦と並んで日本三大瓦であり、全国的に有名である。 中京工業地帯の中心として工業は全般に活発で、製造品出荷額(2013年)は約42兆18億円で37年連続全国1位である(2位は神奈川県で約17兆2261億円のため2倍以上の差(なお、京浜工業地帯は2006年には製造品出荷額で(30兆5099億円)となり阪神工業地帯(31兆1028億円)に逆転され3位になった。工業統計2007年発表) 2005年に愛・地球博と中部国際空港開港という二大事業があり、東海環状自動車道、伊勢湾岸自動車道、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)などインフラの整備が急速に進んだ。 しかしその一方で愛知県道511号武豊大府自転車道線(知多半島サイクリングロード)等の自転車道の建設、整備が放棄されており多くの要望が寄せられている。 戦後、自動車産業が発展し、比較的道路整備も行き届いていたことなどの理由から、モータリゼーションが日本で最も発達した地域であり、自家用車の保有台数も日本有数の高さを誇っている。反面、鉄道網の発達具合や輸送力は東京圏・近畿圏と比較した場合低くなっている。 なお、愛知県の交通事故死亡者数は平成15年以降10年連続でワースト1で、自動車事故の多さはこの地域の自動車中心のライフスタイルを物語っている 。 産業 平成19年度の県内総生産は37兆1719億円である。これはサウジアラビアの国内総生産にほぼ匹敵しており、世界で25位以内の国に相当する経済規模を有している。 主力となる主な産業 自動車産業 航空宇宙産業 セラミックス産業 鉄鋼、特殊鋼産業 県内に本社を置く主な企業 第二次産業 トヨタ自動車 デンソー アイシン���機 アイシン・エィ・ダ��リュ ジェイテクト トヨタ車体 豊田自動織機 豊田合成 トヨタ紡織 大同特殊鋼 大同メタル工業 愛知機械工業 愛知時計電機 パナソニック エコシステムズ ヤマザキマザック 三菱航空機 ブラザー工業 愛知製鋼 ジェイテクト 小島プレス工業 日本車輌製造 日本ガイシ 日本特殊陶業 豊島 マキタ オークマ DMG森精機 リンナイ パロマ ホシザキ アイホン INAX イノアックコーポレーション ノリタケカンパニーリミテド バッファロー 住友理工 メニコン ホーユー メナード化粧品 カゴメ シャチハタ ミツカン 敷島製パン フジパングループ本社 矢作建設工業 東建コーポレーション 徳倉建設 第三次産業 中部電力 東邦ガス 中部ガス 松坂屋 中日新聞社 東海テレビ放送 中京テレビ放送 中部日本放送 名古屋テレビ放送 名古屋銀行 愛知銀行 中京銀行 ユニーグループ・ホールディングス スギ薬局 スギヤマ薬品 ビー・アンド・ディー 豊田通商 興和 岡谷鋼機 JPホールディングス DCMカーマ アルペン コメ兵 つばめグループ ヴィレッジヴァンガードコーポレーション ナガサカコイン 壱番屋 木曽路 アトム (飲食業) 太田油脂株式会社 スガキコシステムズ(スガキヤラーメン) コメダ(喫茶店) エイチーム 丸栄 東海旅客鉄道 名古屋鉄道 名鉄百貨店 名鉄不動産 名鉄運輸 サークルKサンクス スズケン ゲオホールディングス トヨタファイナンス セディナ 引越社 東海東京証券 経済界 名古屋商工会議所 かつての五摂家 五摂家とは、愛知県名古屋市に本拠地を置く中部圏財界の名門企業の一群で、旧伊藤財閥系企業の東海銀行・松坂屋、インフラ企業の名古屋鉄道(名鉄)・中部電力(中電)・東邦ガスの5社で構成された。かつては中部経済連合会(中経連)や名古屋商工会議所(名商)等の経済団体代表職を独占し、名古屋観光ホテルや名古屋ボストン美術館等の開設を主導する役割を担ってきた(この他に、名門企業として興和グループ・森村グループ・中日新聞社を挙げる人もいた)。 1990年代より、東海銀行の消滅(2002年に三和銀行と合併、のち三菱東京UFJ銀行)、松坂屋・名古屋鉄道の経営不振(松坂屋は2007年に大丸と経営統合、名古屋鉄道は1999年から2008年にかけて赤字線区を随時廃線)、規制緩和による電力自由化・オール電化住宅などによる中部電力と東邦ガスの利害対立などが生じるようになり、五摂家としてのまとまりは無くなりつつある。これに反比例し、これまで「西三河モンロー主義」と呼ばれ、財界活動と距離を置いていたトヨタグループの路線転換や、国鉄分割民営化により東海旅客鉄道(JR東海)が発足すると、これらの存在感が増大している。最近は五摂家という表現に代わり、海陽学園開設で中心となったトヨタ自動車・JR東海・中部電力の3社で、御三家と呼ぶ表現もある。 現在のトヨタグループ 経済界では近年、豊田市・刈谷市といった西三河地方を本拠地とするトヨタグループの存在感が群を抜いている。例えば連結売上高では中部電力(約3兆1000億円)と東海旅客鉄道(約2兆円)は、トヨタ自動車本体はおろかグループ企業の一つであるアイシン精機(約2兆9600億円)と同程度で、両社の連結売上高を合算してもグループ筆頭企業であるデンソー(4兆3000億円)を超える程度。財界活動でも、2015年現在、トヨタグループは中経連(豊田自動織機名誉会長)・名商(トヨタ自動車副会長)は前会頭を輩出し、また中部財界が中心となった中部国際空港開業や愛知万博の開催では同社社長(元関東自動車工業社長)・博覧会協会会長(豊田章一郎トヨタ自動車名誉会長)を務めている。 農林水産業 一方で自然環境にも恵まれており、農林水産業も東三河を中心に盛んである。農業産出額(2007年)は全国5位[16]。花きの産出額は昭和37年以来全国1位である。 農産物では、キャベツ・大葉(青じそ)が作付面積・生産量・産出額とも全国1位であるほか、ふきは生産量・産出額が全国1位、カリフラワーは作付面積・生産量が全国1位、ブロッコリーは生産量が全国1位、イチジクは生産額が全国1位などとなっている。また花卉の生産も盛んで、きく・ばら・シクラメン・洋らんは作付面積・生産量・産出額とも全国1位である、名古屋市や豊田市中心部などの工業地域を除くと愛知県の平野部は農業に適した肥沃な土地が多く、野菜の自給率もそれなりに高い。(菊については電照菊の項も参照)。そのほか、西尾市は碾茶の産地として知られる。 畜産ではウズラの飼養数・産出額が全国1位である。 水産物ではあさり・がざみ(甲殻類)の漁獲量が全国1位であるほか、一色町の養殖うなぎはよく知られており、「三河一色産うなぎ」というブランドを偽装した産地偽装事件が起きたことがあるほどである。また弥富市周辺は金魚の産地として知られ(弥富金魚)、スペースシャトル内において宇宙酔い実験の被験者となった「宇宙金魚」も弥富金魚である。 都市圏 総務省が定義する大都市圏では、名古屋市を中心とする中京圏を有する。 国土交通省が定義する都市雇用圏では、以下の都市圏を有する。 名古屋都市圏 豊橋都市圏 豊田都市圏 岡崎都市圏 半田都市圏 刈谷都市圏 碧南都市圏 西尾都市圏 安城都市圏 蒲郡都市圏 ガラスコーティング名古屋 ガラスコーティング春日井市 ガラスコーティング春日井
1 note · View note
meitukong · 7 years
Link
範主說:總有一款適合你把秋冬兩季的香水放在一起寫,其實我是有猶豫的。因為我這兩個季節用的香水雖然不是完全不同,但還是有區分的。所以這次的香評,我大致分成秋天和冬天兩個版塊來寫。不過區分來用到底只是我自己的用香習慣,標題還是籠統地寫成秋冬香水好了。不要嫌棄我隨便搞搞的頂圖好嗎=''=香水,在我看來是非常有季節性的,尤其是秋冬的香水,夏天是萬萬不能用的。我自己的習慣是這樣,秋天喜歡漿果和桂花(或者其他白花),冬天喜歡琥珀和香辛料。一年四季都喜歡的茶香,在秋天會有一種更愜意的感覺。大概是暖意。木質的話,夏季裡跟柑橘系和諧相處,到了秋冬就跟東方綁定起來,這就是種寒冷季節裡的饋贈,辛辣,厚重的香料都變得很討喜。還有冬季的美食調,不同於夏果秋實,冬天一直都是個剛出爐的甜品香氣撲鼻的季節。menu(具體香評的時候就不按牌子來分了):SERGR LUTENSNuit de Cellophane 琉璃紙之夜(2009)Le fille de Berlin 柏林少女(2013)Bapteme du Feu 火之洗禮(2016)Five O'Clock Au Gingembre 五時薑茶(2008)Un Bois Vanllie香子蘭木(2003)Cedre 雪松(2005)HermesHermessence Osmanthe Yunnan 聞香系列 雲南丹桂(2005)Terre d'Hermes 大地(2006)Eau des Merveilles 橘彩星光(2004)Jo MaloneEnglish Oak & Hazelnut 英國橡樹與榛果(2017)English Oak & Radcurrant 英國橡樹與紅醋栗(2017)L'Artisan ParfumeurMure et Musc Extreme 黑莓繆斯極致版(1993)Fou d ' Absinthe 狂戀苦艾(2006)32 Venenum 32號毒素(2016)Le LaboSantal 33 檀香木33(2011)The Noir 29 紅茶29(2015)The Different Company —— Osmanthus 桂花(2000)Montale —— Chocolate Greedy 貪吃巧克力(2007)Bvlgari —— Eau Parfumee au The Bleu 藍茶古龍(2015)Mirko Buffini Firenze —— Haiku 俳句(2014)其他兩個寫過的牌子:Jo Malone —— Blackberry& bay (黑莓與月桂葉) , English pear & Freesia (英國梨與小蒼蘭) , Mimosa & Cardamom (含羞草與小豆蔻) , Pomegranate Noir (黑石榴) , Dark Amber & Ginger Lily ( 黑琥珀與薑百合,黑瓶) ,祖瑪瓏頂著小清新的帽子這麼久,其實包括這次新出的英國橡樹系列,適合秋冬的香真的很多……Penhaligon's —— Sartorial(裁縫), Malabah(馬拉巴赫),Artemisia(致命溫柔),Opus1870(詠序曲1870) 尤其想推薦詠序曲1870,喝過酒一般的溫暖。◆┈┈┈┈┈┈┈┈┈◆還是一糢一樣的註意事項:1,不會分析香料(因為鼻子只認得那麼幾種)!評價超級主觀!2,試香大多手腕試香…要看相性的嘛。皮膚跟織物的留香時長不一樣,織物上留的久一些。3,鼻子都是自己的,大家的鼻子都不一樣!4,參考香評最重要的是,看寫它的人的喜好跟自己是不是一掛。跟護膚品一樣的,甲之蜜糖乙之砒霜。5,對於"我適合甚麼香水呢?"這個問題,如果不考慮使用香水的場合,它有一個統一答案:自己喜歡。◆┈┈┈┈┈┈┈┈┈◆關鍵詞:花香果香調,木質調,茶━═━═━◥◤━═━═━Nuit de Cellophane 琉璃紙之夜(2009),花香調香氣成分:橘子,桂花,茉莉,綠葉,果香,康乃馨,百合,麝香,杏仁,木質,蜂蜜琉璃紙之夜,一般譯名八月夜桂花,其實看海報就知道還是前者更貼切一些。日本官網的導語是這樣寫的"夜色漸漸鋪展開來,閃爍的繁星和地面間充盈著甜美而透明的芬芳。優美的夜行性昆蟲前來詢問『這位姑娘,能請你幫我把這一帶的空氣都包起來嗎?』『是要送給甚麼人的禮物嗎?』『嗯送給你的。』"馬拉喀什八月的夜晚,調香師感受到的空氣裡透明的香氣,這是琉璃紙之夜的靈感來源。作為一支蘆丹氏,琉璃紙之夜身上卻完全沒有其品牌常有的"重口"的標簽。反而透明,甜美則是非常適合它的評價。甜糯的白花花束的團團香氣被果香浸透,開篇非常甜。白花們調和在一起的時候其實挺難分清誰是誰的,非得細細聞了分別對比才好分得出來。這別名八月夜桂花的香,桂花的存在感卻遠不及茉莉與百合,或者說,它是游離在其他白花之上的。通常這樣大面積的白花聚集在一起,對我來說是很容易暈香的,但這支並沒有,也許是它的"透明感"將花香中的吲哚打薄了。又或者是蜂蜜與果香的調劑,仿佛裝的是一瓶花蜜,可口得很。靈感雖然是八月的空氣,但我覺得琉璃紙之夜並不是一支適合夏天的香,還是稍涼的空氣才會被這花香妝點得更為美妙。Hermessence Osmanthe Yunnan 聞香系列 雲南丹桂(2005),花香果香調前調:橙子,茶葉中調:桂花,小蒼蘭後調:皮革,杏用一個詞來形容雲南丹桂的話,我覺得是古樸。 它剛噴出來的時候有種打開了一個裝滿茶葉的老木盒子的味道,但很快愛馬仕一貫的柑橘就會湧上來,"舊"的感覺一掃而空,直接進入到中後調裡滇紅茶有些煙燻氣息的沉靜。雖然叫雲南丹桂,但它的茶香遠大於桂花,都說是寫意桂花,我也覺得其實比起寫實桂花,這種意境更適合香水。不過,它的桂花也是有的,後調的��把桂花的甜度稍稍提了一些出來,沒有蓋過茶香的程度,只是用桂花的水汽把茶葉烹成了一盞桂花茶。到了後調,好似茶涼,花香和杏從皮膚上升騰起來,用一絲絲甜做了一個美好的收尾。雲南丹桂是我目前最喜歡的一支香,它的意境非常空靈,會讓人聯想到水墨畫。在它這裡追求"滿城金桂飄香"會是個錯誤的選擇,但如果尋找一支縹緲仙氣的香,選它就沒錯了。我把它留在秋季而不是夏季來寫,是因為有些人說的"明顯水氣"我並沒有感覺到。它在我這裡是相對幹燥的茶,噴在毛衣上時散發出來的香味美不勝收。Terre d'Hermes 大地(2006),辛辣木質調前調:橙子,葡萄柚中調:胡椒,天竺葵後調:廣藿香,雪松,香根草,安息香脂愛馬仕當家男友香,沉穩溫暖是常歸給大地的形容詞。開篇香根草和雪松的味道很清楚,糢擬的是一種礦石的味道。中後調迅速轉暖後甜橙的氣息就明朗起來了。"辛辣"提供的是一種熱度,像裝過酒的木桶會散發出的那種醉人香氣,使人能夠感受到從體內湧起的暖意。從中後調來看,大地真的很適合男香女穿,但它的甜和女香中常有的清甜和甜膩又不太一樣,像甜酒入喉後回甘的感覺。主調裡的廣藿香在我這裡不是很明顯,雪松的辨識度更高,感覺但凡有雪松元素的香水,都會有那麼一點"甜"。隨後時間慢慢推移,"木"的幹淨氣質又顯現出來,也怪不得那麼多的女孩子聞著大地就心動了。很治愈的一支香,在秋冬季節裡噴在大衣上,聞到的人和穿的人都會覺得很溫暖安心吧。Osmanthus 桂花(2000),花香調前調:橘子,香檸檬,綠葉中調:桂花,茉莉,老鸛草後調:麝香,玫瑰桂花可能是別樣公司最出名的一支香了吧,調香師是雲南丹桂同款JCE。雲南丹桂裡沒有的"桂"大概都放在這支裡了。相對寫意的雲南丹桂,別樣公司的這支桂花可以算是寫實了,畢竟號稱每250ml香水裡就用掉了20kg的桂花。這支香,我從頭到尾都能聞到"桂花",我之所以打引號,是因為只專註桂花的話,這款香過於清甜,與秋季金桂飄香的那種濃鬱粉糯的香氣還是有不小的出入。能把桂花那種醇厚而不甜膩的香氣表現出來的香水,目前為止還沒聞到過。高還原的桂花,可能真的是東方人特有的執著。回來再看這支香,柑橘淡桂花開頭,之後就是無盡的皂感淡桂花。而且柑橘桂花其實並不美好,恍然中有點點工業氣息在。中後調茉莉與玫瑰的加入,讓它聞起來清甜之外另加了柔美,美過前調。如果不執著與還原度非常高的桂花,這瓶香水還是非常清新好聞的。而且因為其明顯的皂感,所以性別感並不強,夏天用也會很舒服。留香普通。最後說一句,別樣公司的香水瓶可真難看啊……Santal 33 檀香木33(2011),木質馥奇香調香味成分:檀香木,雪松,小豆蔻,紫羅蘭,紙莎草,皮革,琥珀,鳶尾花LE LABO人氣No.1的檀香木,真的是無比沉靜的一支香。和紅茶29一樣,都足以我對這個牌子產生好感。這支檀香木質感非常好,與美食調裡的檀木不同,沒有常見的奶甜,而是一支清苦的檀香。開篇是小豆蔻的微辛,隨後雪松和紫羅蘭的木質香就升騰起來,隨後帶出的是優質皮革的特別香味,這個過程就足夠美好了。篇尾的鳶尾又為它增加了粉感,清透的香氣就變成了霧,又像是香火的煙,非常縹緲。檀香與焚香不同,雖然都有肅穆感,但是在我看來比起焚香的冰冷禁欲,檀香更有一種隨緣的自在。LE LABO的檀香木中檀香的部分,就有那種寺院的清靜感。但因為明顯的皮革,使得它又沒有太多佛性,更像是歐洲的古書店或者老圖書館裡,皮質封面的舊書的味道。English Oak & Hazelnut 英國橡樹與榛果(2017),木質香調 ;English Oak & Radcurrant 英國橡樹與紅醋栗(2017),花果香調☞ English Oak & Hazelnut 英國橡樹與榛果(2017)前調:榛子中調:雪松後調:橡樹今秋新出的常規線其中的一支,非常有氣質的木質香。可能是體質的問題,大多數木質香水在我身上總會執拗變甜,該有的幹淨清爽總是很難找到。但是這支橡木就沒有,在試香紙上的味道和我皮膚上幾乎一樣。最明顯的是一種幹燥的柴火味,特別幹淨。開篇是青榛子,似乎還有些葡萄柚的味道,撲鼻而來的綠意之後湧現出來的是雪松幹燥且略略辛辣的味道,待到雪松沉靜下來以後,烘焙過的橡木的芳香就明顯起來。英國橡樹與榛果表現出來的是秋天的森林,還未到碩果累累的時候。官方推薦曡香: 暖調+烏木與香檸檬 ;清新+藍色風鈴草個人常用曡香:官方推薦暖調,祖瑪瓏最帥氣的兩款香曡在一起,簡直應俊得找不到形容詞。曡加黑莓與月桂葉,增加一點水果的甘甜,夏末秋初這種季節感的完美呈現。☞ English Oak & Radcurrant 英國橡樹與紅醋栗(2017)前調:紅醋栗中調:玫瑰今年新出的常規線的另一支,歸在果香,我今年秋天開始以後一直在用。雖然官方前調是紅醋栗,中調玫瑰,後調橡木。但是我聞起來居然是木質開頭,轉花香再轉果香的。主調的橡木存在感非常強。這個氣味三段跳一分鐘之內就能聞的出來,整個過程很迅速,烘焙過的橡木裡開出大把玫瑰,然後花瓣散掉結出漿果…像那種加快播放速度的植物的一年,所以雖然是秋季上的款,但是感覺瓶子裡裝了四季。至於它主要的香味,可能因為難得的從前調開始就能聞到木,香氣三段跳起後又被主調橡木壓下來,然後就是綿長安靜的香。有一點點像Diptyque的水中影的後調。紅醋栗和黑莓那款相性非常好,可能是裡面的"酸",我對這種果酸是愛的,所以如果不喜歡黑莓與月桂葉的"酸"的話,也許對這支也愛不太起來。官方推薦曡香:暖調+黑琥珀與薑百合;清新+黑莓與月桂葉個人常用曡香:單用或者官方推薦清新,兩種果香,非常和諧。Eau Parfumee au The Bleu 藍茶古龍(2015)馥奇香調前調:薰衣草,紫蘇中調:紫羅蘭,茶葉後調:鳶尾花,麝香我聽人說過藍茶古龍聞起來像海帶…確實紫蘇的味道混合中調開始的鹽味,是有海洋的感覺沒錯。但是海帶…不不不才不是甚麼海帶。藍茶古龍比起同系列的綠茶白茶紅茶黑茶,好像確實不夠有人氣,但是整個系列聞起來我最喜歡還是這瓶。是很特別的香。前調薰衣草加上紫蘇渲染出平靜的氣氛,紫羅蘭又有木質香的感覺,加之茶香也是從中調才能聞得清楚,於是中調開始藍茶古龍的味道就非常美了。烏龍茶,尤其是黑烏龍茶喝起來總有一縷類似"煙燻"的味道,所以非常好辨認。在這瓶藍茶古龍裡我聞得到烏龍茶。後調裡鳶尾特有的粉感混進來後,香氣就變得非常細膩,擴散在空氣裡會營造出一種安寧淡泊的感覺。需要註意的地方是,這杯茶裡有水汽,大概是海洋氣息的緣故。喜歡海洋,茶,鳶尾這些元素的大可試試。留香優秀,七個小時以上不是問題。我歸在秋季香氛裡是因為茶香用在毛衣上真的很好聞,但是天再冷些可能就不合適,海風還是有點涼的。Mure et Musc Extreme 黑莓繆斯極致版(1993),花香果香調前調:香檸檬,黑加侖花蕾,卑檸中調:黑莓,紅漿果,橙花後調:麝香,廣藿香,橡木苔黑莓繆斯極致版大概是我心目中的女神香,我非常喜歡黑莓的香味,很適合直接用在皮膚上。祖瑪瓏的黑莓與月桂葉是他家所有香水裡我能排到前三的,與其新鮮的漿果與枝葉所體現出的"無性別感"相比,阿蒂仙的這支黑莓就要成熟,且女性化得多。舒緩的香檸檬等柑橘系開頭混著木香其實略略有些中性,但待到漿果類的甜香漸漸染上來後,那種女性特有的柔軟氣質就顯現出來了。橙花增加清新度,基調主攻優雅,香氣的變化過程中,隱隱得還能聞到一縷"藥感",這大概就是它成熟氣質的來源,所以黑莓類的香水容易過於甜美,這個問題在這支香裡我也感覺不到。最後,聽說黑莓繆斯是關之琳的最愛,雖然沒有嚴謹考據過,但是結合一下女神的氣質,感覺確實非常合適,於是,"繆斯"這個詞就用得很是恰當了。Fou d ' Absinthe 狂戀苦艾(2006),馥奇香調前調:黑加侖,當歸,苦艾中調:生薑,廣藿香,胡椒,肉豆蔻,八角,公丁香後調:冷杉,焚香,松樹狂戀苦艾剛噴出來的時候清苦的藥味很明顯,很快八角肉豆蔻胡椒這些"鹵料"味就混合著藥味散發出來了。我沒接觸過苦艾酒,所以對這支香裡主要想要表達的味道並不能理解得很清楚,只覺得氣味非常特別,連往常不喜歡上身的八角,肉豆蔻這些都變得可以接受了。藥的苦加上香料的辛辣,這就是藥酒的感覺了。苦艾,苦艾酒,往後的關聯詞我能想到的就是梵高和制幻。這樣的意象又給這支香增添了一些頹廢而又迷幻的藝術氣質,使它顯得個性鮮明。但是後調的杉,松和焚香帶來的又是一種靜止感,倒真的很像梵高的畫,是靜的又是動的。不過,這樣一支看似留香可以很久的香水,在身上並不能堅持很久,開篇的濃烈和收尾時的清淡也是再次印證了它兩面性吧。關鍵詞:東方調,美食調,蘆丹氏━═━═━◥◤━═━═━Le fille de Berlin 柏林少女(2013),東方花香調前調:玫瑰,老鸛草中調:玫瑰草後調:廣藿香,橡木苔,蜂蜜我一直覺得比起潘海利根的Artemisia ,"致命溫柔"這個名字更適合柏林少女。血色的液體讓她總能在一眾香水裡脫穎而出,跟很多人一樣,這也是我第一支蘆丹氏,老實說,就是看顏值買的。我之前寫伊麗莎白玫瑰的時候,提過我對玫瑰沒有特別的偏愛,所以買香水的時候並不會去特意挑一支玫瑰味的香水。因而喜歡柏林少女不是因為我喜歡玫瑰,而是喜歡得剛好是一支玫瑰。而且柏林少女的玫瑰,被辛香與果香壓制了不少,混著不俗的脂粉氣,使得玫瑰的存在感就變得比較幽淡,反倒是讓人有種破碎了的城市裡開出一朵花的感慨,而那花也讓它沒有因為囂張而輕浮起來。柏林少女的果香,應該是來自玫瑰草。而它不羈的辛辣,比起很多人提到的胡椒,我一直覺得更像粉紅胡椒,這是也是一種有一定辛香度的香料,重點是它還有漿果味。對我來說柏林少女毫無疑問是個一眼美人,但它的內涵,也就是香味也會讓人有上癮的感覺。所以每年天涼後就會迫不及待地把它穿起來,仿佛是給脆弱的冬季心髒穿了盔甲,想象著它"重生"的意境,人就會變得堅強一些。Bapteme du Feu 火之洗禮(2016),東方調香氣成分:薑餅,脂粉,蜜桔,海貍香,桂花,木質柏林少女的紅是血的顏色,火之洗禮則如其名,是火的紅。這支香我聞起來主要的味道是辛辣的生薑加上微酸的燒焦了的陳皮,再混合了少量的桂花與明顯的鹹味,很奇妙的嗅覺與味覺兩感合一的香水。表述得更詳細一些的話,剛噴出來的時候是略沖鼻的酸,酸味過去後蜜餞的包裝紙才算打開,糖桂花漬蜜桔,還有一丟丟的皂感,讓人想要感嘆"嗯就是蘆丹氏了"。等香味走到中後調,酸甜的味道裡又滲進一絲火燄的氣息,火之洗禮這個名字的意境這才表現出來。 官網的說明是"子彈的香味,塵埃的味道,與薑餅的甜複雜地混在一起" 。非常形象。火之洗禮的後調很美,接受度不高的氣味成分都淡定下來,剩了溫暖的脂粉氣,真的是很有層次感的一枝香。至於氣味成分裡看著怪嚇人的海貍香,我並沒有聞到太明顯的動物味。Five O'Clock Au Gingembre 五時薑茶(2008),辛辣東方調前調:茶葉,香檸檬中調:生薑,肉桂,木質香後調:可可果,蜂蜜,琥珀,廣藿香,胡椒開篇是蘆丹氏一貫的蜜漬果脯味,非常甜,薑的辛辣比想象得弱,在中調開始才能展現出來。薑味開始以後,糖度就逐漸減弱,薑糖水到印度奶茶的變化,不變的是它的暖意。迷戀薑香的應該會愛這一支,只是比起辛辣的薑茶,五時薑香的蜂蜜與肉桂也要一並包容才可以,畢竟辛甜是它的主題。進入後調後,甜和辣都降到了溫和的水平,它的木質感才從猛烈的東方調裡微微露頭,香味就變得沉靜下來。官網裡詮釋的意境也就慢慢地體現出來了。"規矩,規則,格式,這些看似死板的詞匯,反而是高貴的氣質裡不可或缺的東西。19世紀,英國,下午五點,飲茶的時間,那些自如地穿著正裝的人們,享受著薑香濃鬱的甜點與紅茶。"Un Bios Vanille 香子蘭木(2003),東方美食調香氣成分:檀香木,甘草,椰子,蜂蠟,杏仁,麝香,香草,安息香脂,愈創木,零陵香豆非常甜美的美食調,叫做香子蘭木,一開始的印象卻不是香草。剛上皮的時候是濃鬱到微苦的焦糖,細聞之後椰香和杏仁的味道就出來了,中後調開始才是明顯的香草,但香草又是裝在檀木盒子裡的。像是在咖啡店裡點了一杯焦糖瑪奇朵配了香草椰蓉蛋糕,咖啡店的裝潢大概還是木材為主的,甜膩之間留有一絲沉穩。沒記錯的話,推薦它的店員是這麼說的"這是成年人的香草"。我第一次聞的時候被它初始的甜膩嚇到,焦糖爆米花灑了一身的感覺。但是貼近手腕確實能嗅到木質香調沉靜的氣質,這大概也是香子蘭木的特別所在。非常適合在寒冷的冬季,把它甜美溫暖的香氣裹在大衣裡。 留香也厲害。Cedre 雪松(2005),木質東方調香氣成分:晚香玉,琥珀,肉桂,麝香,公丁香,雪松初聞雪松的時候就感嘆了晚香玉這種花的存在感,即使在這種木質東方調的香水裡,它也沒能被埋沒。混合在同樣明顯的肉桂裡,導致這支叫雪松的香,反而聞不太到甚麼雪松。不過這支香在日本官網的介紹是這樣寫的"杉(也就是雪松),它的存在在香味的世界裡具有非常稀有的優點,豐富,柔軟,安寧,還有內藏的動物性的韻味。這樣的杉,與在月夜裡盛開的晚香玉相逢了,從那裡開始的是一個有著全新的,獨特的香味的故事"。說人話就是,我們這支香主角雖然是雪松,但就是讓你們聞不著雪松。如果不把它的名不符其實當成缺點的話,蘆丹氏的這支雪松還是非常好聞的。介紹裡寫的那些優點,全部都在,外加上濃鬱的花香,十足的東方調,使得這支香極其有存在感和辨識度。放在寒冷的冬日,不失為一支溫暖的好香。Eau des Merveilles 橘彩星光(2004),木質東方調前調:橙子,檸檬,欖香脂中調:琥珀,粉紅胡椒,紫羅蘭,胡椒後調:冷杉,橡木苔,雪松,香根草原版橘彩星光(EDT)是我前段時間的枕頭香,無論是外形還是香味都與大地超級有CP感。強強聯合的感覺,但它們的"強"又是那種"因為強大所以溫柔"的"強",並不會特別有侵略性。比起大地,橘彩星光的暖意更濃,所以大地我放在秋季,橘彩放在了冬季。再看香調,據說糢擬的是龍涎香。木質調的女香還挺少見的,連唯一的花——紫羅蘭都是木質香的味道。所以橘彩星光註定了不是一支接受度很高的香水,也不太適合青澀的少女。說它的味道不年輕,到不是香味老氣,而是有一種複古的感覺。時間從深秋走入冬季,在漸冷的風裡或者淩冽的空氣裡聞到它,就能體會到它的好。柑橘的汁水一瞬間被擠幹,取而代之的是幹燥溫暖的木質氣息貫穿全程。後調非常美,香辛料都淡化後便完全溫柔下來,且留香驚人。32 Venenum 32號毒素(2016),東方美食調香氣成分:面包,牛奶,茶葉,香辛料,檀香木官方給出的香調是:瑪薩拉茶(印度奶茶),大米和檀香木。非常有趣的香調表。至於聞起來,吃過薑餅人嗎?就是這個味道了。阿蒂仙2016年才出的NATURA FABULARIS系列,不知道為甚麼好像非常冷門。瓶子的設計有些Tom Ford+嬌蘭的感覺,金色的小蜜蜂倒是非常精致。十足的美食調,讓人仿佛身處面包的烘焙工坊。我發現美食調的香水很多都有"苦味",就是那種砂糖放多了似的,因為太甜反而苦了的感覺。細聞的話,開篇是濃鬱的甜牛奶面包,隨後茶香出來就過渡到印度奶茶。如果是香子蘭木是咖啡店的設定,那麼毒素就是面包房了。美食調的基調似乎多有檀香木,化解甜膩,提升層次感一把好手,毒素裡的檀木,可以說是下料非常重了。我穿毒素這類美食調時,一般會提前一晚在衣服上噴好(需要避開淺色衣服),這樣第二天就不會太膩,香甜的感覺還在,留下的檀木也會讓香味的質感更好。最後吐槽一下這支香的名字,減肥之毒嘛?Chocolate Greedy 貪吃巧克力(2007),東方美食調氣味成分:咖啡,可可果,零陵香豆,苦橙,香草,幹果巧克力蛋糕,巧克力餅幹,巧克力面包,總之,巧克力和穀物在一起的味道。初聞的時候覺得不像香水,就是食物的味道。但是比起常見的巧克力點心,貪吃巧克力的甜度並不算高,美味但並不甜美。我喜歡不特別甜膩的甜品,食物的香會蓬發出來,但並不會讓人吃到舌根發軟。一個不能完整吃下去的甜品,總是有遺憾的,貪吃巧克力則是沒有遺憾的甜品。中後調開始固體的甜品化成液態,熱可可,摩卡,還有一點點苦橙調劑,真是一支令人食指大動的香。不過因為貪吃巧克力的留香跟擴香都很優秀,所以穿在身上也許需要註意用量,畢竟美食調香水的接受度其實都不算高,適合自嗨,當你變成了一顆行走的巧克力,來自身邊人的愛恨可能就很分明了。不過,聖誕節和情人節穿倒是很應景,穿著去個迪士尼樂園估計也不錯。Haiku 俳句(2014),木質花香調前調:亞麻花,大馬士革玫瑰,白花中調:雪松,蘭花,香草,紅漿果後調:白麝香,琥珀"OLD POND, A FROG PLUNGES.THE SOUND OF WATER"「古池や蛙飛び込む水の音」這瓶香水的靈感是從松尾芭蕉的俳句得到的。靜寂已久的水面被擊破時的聲音就仿佛前調的大馬士革玫瑰一般,將所有的香氣如同散開的波紋,層層帶起。(題外話:在日本轉的地方多了就會發現,哪裡都有松尾芭蕉,哪裡都有他的「奧の細道」)俳句剛噴出來的時候莫名有種和果子的味道,而且還是味覺上的,是一種粉糯的甜感,也許是因為可以聞到非常明顯的香草。整體來說木質少於花香,雪松若隱若現,與琥珀一起提供溫度。基調裡的白麝香相對柔和且粉質,所以並沒有看到香調表時想象的動物氣息。前調的甜膩緩解一些後,後調裡的溫柔就能拯救淩冽的冬天。我覺得它展現出來的意境一定不是"躍入池子的蛙",而是坐在木制連廊裡看出去的庭院的糢樣。當然,如果能再加一味茶,這個意境就會更完整一些。只不過重心可能就從庭院轉移到連廊上了。The Noir 29 紅茶(2015),馥奇香調前調:香檸檬,無花果,月桂葉中調:雪松,香根草,麝香後調:幹草,煙草最後壓軸的是LE LABO的紅茶,我今年的最愛。他家的香水都是接單後現調,裝瓶貼標再送到顧客手上。所以也有這家香水店沒有兩瓶完全一樣的香水的說法。我非常喜歡這支紅茶應該是正山小種的紅茶主調,用29種香精調制,這就是它名字裡29這個數字的意義了。平時但凡是正山小種的茶味香水,我都會比較猶豫,那種煙燻味容易顯得過於硬朗。正山小種是產自武夷山的紅茶,用松枝燻制,因而具有特別明顯的松煙香。前兩日又去經常買香水的店,熟悉的店員姐姐專門拿了LUPICIA的正山小種給我聞,說如果有客人問到茶香裡的煙味,就會拿出來給顧客聞聞看,好讓人形成印象,他家並沒有LE LABO的香水,她在介紹正山小種的時候,給我聞的是阿蒂仙的碧珀凝香(Tea for Two)。碧珀凝香是一支辛辣馥奇香調的香水,除了明顯的正山小種紅茶,裡面還有大量香辛料,紅茶則不一樣,無花果與月桂葉的微酸果香穿插在裡面,使得它的味道更清澈,比起松煙香,整瓶香的主調更像無花果裡加了一絲焚燒後的玫瑰。在我看來這反而是它的味道平衡感比較好的證明。煙燻氣在前調的香檸檬散掉以後會猛烈存在一陣,但是因為無花果青綠的果香一直在,所以也非常好接受。中後調以後煙燻感就沒有那麼重了,反而有點燃燒後的玫瑰灰燼的味道。幹燥,溫暖,非常有氣質。EDP留香優秀。THE NOIR 29 shower gel 237ml同款沐浴液的味道裡的煙燻感被壓下更多,完全是後調裡那種微苦卻非常驚豔的藥味無花果,凝神靜氣。成分的話,富含抗氧化的維生素E,保濕成分是橄欖油,蘆薈精華,亞麻籽油。質地非常粘稠,但泡沫卻很好打,沖洗後也完全沒有滑膩感,留香也非常溫柔。寫在最後:秋冬的香水,根據穿的人居住的地方不同,有的希望溫暖幹燥,有的尋求治愈。我個人覺得除了冷感的水生調和在寒冷季節裡留香更慘烈的柑橘調也許不是特別合適之外,其實很多香水在秋冬都可以使用。全年可用的花果,春夏不易穿的東方調美食調,都能在冰冷的空氣裡表現的很好。尤其是甜膩的美食調,在濕氣高的季節裡它的味道會難以發揮,而在幹燥的空氣裡,它的暖意和甜蜜才會擴散得特別美。其他可寫的香水也很多,我篩選了一下,寫了二十支,可能因為過於主觀實際上也沒有很強的參考性,但是如果在友鄰選香水的時候多少幫上點忙,那就再好不過了。最後,歡迎愛好相似的朋友來一起傷害錢包(๑‾ ꇴ ‾๑)。
0 notes