Tumgik
#北欧フィーカ
hibikore-archives · 2 years
Text
よしもとかよ「日々是好日」。vol.95 (2022/11/23 + 11/30)
2022  23rd + 30th november  
M1 le choses qui arrivent (Austine)
  M2 coffee time (Emma Tricca)     M3 三時の子守唄 (Ann Sally)
  M4 les madeleines (Francoise Hardy)     M5 ウスクダラ (おおたか静流)     M6 島の岸辺で (Sertab)     M7 kaymak (Sultana)       M8 nar-i ney (Mercan Dede)    
  < 好日の素 …お茶をいれること >  
Tumblr media
  何かひとつの作業に没頭してしまったり 考え事をしていて 煮詰まってしまったり…というときに 「お茶にしようか」と じぶんで言ったり、誰かに言ってもらえたりすると 気持ちを切り替えるきっかけに なるように思えて、 ホッとすることが多くなりました。   そうして一旦 思考や手を止めて、 リセットするとかえって いいアイディアが浮かんだり 作業がスムーズに運んだり、ということも。 つい「キリのいいところまで…」と がんばりすぎてしまいがちなので、 気をつけています。   北欧では10時と15時に フィーカと呼ばれる ティーブレイクがあるそうですが、 いい習慣だなぁ、と思います。   家で作業している場合は じぶんでお茶の準備をするわけですが、 時間に余裕があるときは お茶なら茶葉から、 コーヒーなら豆を挽くところからやります。 そういうことをする時間もまた いい切り替えというか刺激に なっているように感じます。 逆にあまり手間をかけられないときは ティーバッグやドリップパック、 インスタントなどに 頼って、手軽に。   また、あえてじぶんでは用意せず、 思い切って出かける、ということもあります。 お気に入りのカフェやコーヒースタンド、喫茶店などに 出向いて、淹れてもらう、というのもひとつです。 思いがけず友達に出逢って おしゃべりに花が咲いて、そこから もうひとふんばりがんばれたり、 気分転換できたりすることもあります。   「喫茶去」とは 本来はお茶を飲んで出直しなさい、という意味だそうですが 年の瀬を控えた今の時期、 何かとやっておきたいことがいろいろで…。 まさにそんな、ティーブレイクの大切さを 感じるこのごろです。       * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *      < 日々是食べたい! … ユズム・ペクメズィ >    
Tumblr media
  トルコ料理に関心を持つようになって 何年も経つのですが、 手に入りやすい食材と そうでないものがあって、 その場合は専門店のサイトで 購入することになります。 口にしたことのない さまざまな食材を ながめて、 お店の方の説明を拝読するのがまた とてもたのしいのですが、 オススメアイテムに ときおり登場していたのが このユズム・ペクメズィ、というもの。 ぶどうを煮詰めてつくる、糖蜜です。   ぶどう100%の糖蜜って、 一体どんなものなのだろう?と ずっと気になっていたのですが… ある日、わたしの目の前に それは グレープ・モラセスという名で 現れたのです! ひょっとして?とラベルの原産国を確認すると やはりトルコとなっています。 これが、ユズム・ペクメズィなんだ!と 早速お買い上げ(笑。   見た目や味は まるで黒蜜。かすかに ぶどうの酸味があるように感じます。 そういえばサイトでは ヨーグルトにとても合う、と 書かれていたな、と思い出して かけてみたところ、確かにおいしい! 以来、ヨーグルトやパンケーキなどに かけてたのしんでいます。   また、以前お話ししたベーグルをつくる際にも 茹でる工程で糖蜜(モラセス)を加えるので 代わりに使ってみたところ、 これもいい感じに!   トルコはワインもおいしいから、 ぶどうそのものもおいしくて それでこういう甘いソースも 生まれたのかなぁ、なんて 想像しながら食べています。   現地では メーカーや価格帯など さまざまあるのでしょうけれど、 ひとまずわたしが初めて出会ったそれは 結構量があってリーズナブルな価格でした。 きっとまだまだおいしい活用方法があるはず! 身体にうれしい甘味料という声もあるようなので、 しばらくリピートしそうです…!  
6 notes · View notes
hotoop · 5 days
Text
国内最大級の北欧ライフスタイルを体験できる施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)で、ブライダルのプロ集団「ideal wedding」がプロデュースする人気のフォトウェディングに、キャンドルデコレーションやティータイムの北欧文化を体験できる新プラン「Hygge&Fika」(ヒュッゲ&フィーカ)が2024年9月1日(日)から登場します。
0 notes
glowhairblog · 6 months
Text
Tumblr media
小山です
尾道の三成にあるフィーカというカフェに
ランチを食べに行ってきました♪
オーナーさんが北欧が好きだったか
北欧がテーマのカフェだったか、どっちか
忘れましたが(笑)、店内も可愛いし、
料理も美味しいし大満足でした!
まだまだ行ってみたいお店がいっぱい
ありすぎて困ります(๑˃̵ᴗ˂̵)
1 note · View note
hideki-kaji · 1 year
Text
AIR’G「fika」
この4月からAIR’G(FM北海道)の番組「fika」でカジヒデキのコーナーが始まります。毎月1週目の出演、第1回目は4月2日(日)になります。ぜひお聴き下さい。
AIR’G「fika」毎週日曜日 7:30~8:00 (カジヒデキの出演は毎月1週目の回になります)
スウェーデンのコーヒーブレイク文化、fika(フィーカ)。 意識的にひと息つく時間を、北欧音楽に乗せてお届けします。
https://www.air-g.co.jp/fika/
0 notes
gu4 · 1 year
Quote
Fika(フィーカ):スウェーデン語で、「コーヒーとケーキで一息つく」という意味。中でもコーヒーとシナモンロールの組み合わせがおすすめのようだ。北欧の人々にとってフィーカは、小さなことに喜びを見出し、自分だけの静かな時間を味わうこと。平日の朝にどんなに忙しく落ち込んでいても、常にフィーカの時間を作ることで日常に「楽しみ」を持つことができる。その時は、スマホなど気が散るものは全て手放し、一度立ち止まって今を楽しむのだ。
北欧から学ぶ。寒くても心地良く生きるための4つの習慣 | ハフポスト LIFE
0 notes
osakiakiko · 1 year
Photo
Tumblr media
よかったら、こちらもぜひ! #Repost @hokuoutaste_magazine ・・・ 本日1/31発売になりました✨ 書籍『ノニーン! 幸せ気分はフィンランド流』。著者は、フィンランド人でスウェーデン国立美術館館長のスサンナ ペッテルソンさんと、スサンナさんと共にいくつもの展覧会を手がけてきた文化プロデューサーの迫村裕子さん。photo:Akiko Osaki 二作目となる本書は、お二人の専門分野である「美術」を通し、北欧と日本との共通点や相違点を探りながら、コロナ禍を経験して改めて問い直す日々の暮らし、生活の知恵、仕事のスタイル、フィーカの時間など、先を明るく見る姿勢を、美しいビジュアルと短い歯切れの良い文章で紹介します。 そして、嬉しいお知らせ📢 新刊を記念したトークイベントの開催が決まりましたー👏👏👏なんと2会場で、それぞれ素敵なゲストをお招きして、趣向を変えて実施します。オンライン配信も予定していますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ■会場1 **************************** 日時:2月28日(火)19時〜 会場:代官山蔦屋書店 3号館2階ラウンジ ゲスト:皆川 明さん(「minä perhonen 」の設立者、デザイナー) 皆川さんと著者のお二人はプライベートでも交流があり、2024年にはスサンナさんが館長を務めるスウェーデン国立美術館でminä perhonenの展覧会も行われる予定です。それぞれが感じる日常のアートについて、美術館の仕事・役割について、フィンランドと日本の違いや共通点など、様々なことをお話しする予定です。 こちらは有料のイベントになります。代官山蔦屋での参加か、オンラインでの参加、いずれかお選びください。詳しい情報と参加のお申し込みは、こちらの代官山蔦屋オフィシャルサイトより↓ https://store.tsite.jp/daikanyama/event/travel/31404-1357080126.html ■会場2 **************************** 日時:3月3日(金)19時〜 会場:紀伊國屋書店新宿本店 3階アカデミック・ラウンジ ゲスト(聞き手):今泉 幸子さん(株式会社アンドフィーカ代表取締役) 本書で綴った80余りのトピックスの中からゲストMCがランダムに選んだテーマについてフリートークします。本書には盛り込めなかった時事性の高い話題や、諸事情によりカットしたオフレコ話など、どんな話題が飛び出すか分からない、ワクワク感もお楽しみください。こちらは無料でご観覧いただけるイベントです。トークの後はサイン会も予定しています。詳しい情報と参加のお申し込みは、こちらの紀伊國屋書店新宿本店のオフィシャルサイトをご確認ください↓ https://store.kinokuniya.co.jp/event/1674293764/ ※こちらのオンライン配信は、アンドフィーカさんのYouTubeチャンネルから配信予定です **************************** #トークイベント #新刊紹介 #ノニーン #幸せ気分はフィンランド流 #書籍 #フィンランド #finland #noniin #susannapettersson #hirokosakomura #tinabackman #timomänttäri https://www.instagram.com/p/CoHaKnwPxid/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
soundexcursion · 2 years
Text
#323 - 23JUN2022 ▶ スウェディッシュ・ポップ・フィーカ・パーティー
Tumblr media
鈴木恵TRIOの3人と回線をつなぎ、北欧スウェーデンへ妄想トリップ。 TRIOとクノーがそれぞれお気に入りのスウェディッシュ・ポップ・ナンバーをご紹介します。 番組後半には鈴木恵TRIOからとっておきのサプライズも!
* *
ご都合のつく方は、コーヒーや紅茶、お菓子などをお手もとにご用意のうえお聴きください。ラジオ越しのフィーカを楽しみましょう。19時37分頃にはSkål (乾杯)の時間もあります☕️
ON AIR
2022年6月23日(木)19:30-20:00 FMまつもと(長野県松本市 79.1Mhz)
FM++ アプリ/ブラウザプレイヤーより国内どこからでも聴取できます https://fmplapla.com/fmmatsumoto/
Information
Tumblr media
鈴木恵TRIO
鈴木恵 OFFICIAL WEB SITE
Tracklisting
1 Freewheel - I'm Your Starfriend 2 BONNIE PINK - Evil And Flowers 3 CLOUDBERRY JAM - Waiting for another day 4 The Cardigans - Sick & Tired
Podcast
0 notes
salviakobo · 6 years
Photo
Tumblr media
北欧フィーカさんに ご紹介いただきました #Repost @10tio with @get_repost ・・・ 長野県、西軽井沢。 ライ麦の穂が 黄金色に輝くころ、 幾何学模様の影と 麦わらのモビールが、 ひとりのクラフト作家の手に 光をともします。 ・ ・ 西軽井沢で暮らし、 その地で育てたライ麦を使って、 フィンランドの伝統装飾 Himmeli(ヒンメリ)をつくっている クラフト作家の 上原かなえ さん @kanaeuehara ・ デンマークスカルス手芸学校へ留学し、 サルビア @salvia_official を経て、 「サルビア工房」として独立した クラフト作家の 上原かなえ さんは、 全国各地でヒンメリやペーパークラフトの ワークショップを開催し、活動されています。 ・ ・ 10年近く前、 わたしが北欧を旅するきっかけとなった セキユリヲさんの「サルビア」は、 今にも消えてなくなってしまいそうな ものづくりの人たちの手に もういちど 光をともす、 素晴らしいブランドでした。 ・ 古くから伝わる 手仕事から生まれた 手工芸やデザインが 今 わたしの暮らしに 光をともしています。 ・ ・ 上原かなえ さんのヒンメリは美しい。 暮らし と大地の中で育まれた 命の光 が宿っているから。 ・ ・ #北欧フィーカ #上原かなえ #サルビア #サルビア工房 #クラフト作家 #作家 #ヒンメリ #フィンランド #北欧 #モビール #クリスマス飾り #ワークショップ #長野 #軽井沢 #西軽井沢 #ライ麦 #麦わら https://www.instagram.com/p/Bp0p8AvHg8Q/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=70gaqtpvfs2y
1 note · View note
atmeal012 · 3 years
Photo
Tumblr media
北欧フィーカ@10tio イチヂクのパイ 焼けた
107 notes · View notes
nishitomi-natsuki · 5 years
Photo
Tumblr media
いよいよ今週末からポップアップイベントが始まります! 絶賛追い込み作業中です!そして11/2(土)、3(日)は、デカルネロカステさんのめちゃくちゃキュートなカステラがお目見えしますよー!焼印は、イベントでご一緒させてもらったこともあるyamyamさんのイラ��トです◯ 数量限定販売とのことなので、どうぞお見逃しなくです◎!
//西冨 なつき POP UP EVENT// 2019.11.1 fri.-11.10 sun. kirsikkapuu(キルシッカプー) 〒567-0881 大阪府茨木市上中条2-6-25-2F tel 072-665-4639 open 11:00-18:30 ※最終日は17:00まで close 火・水曜日
0 notes
vegehana-food · 5 years
Photo
Tumblr media
🇸🇪 フィーカ 🇫🇮
0 notes
sakity629 · 5 years
Photo
Tumblr media
本日「カフェモーネでハンドメイドイベント「マルクナード in cafe måne」に参加させて頂きました☺️ . オリジナルのイラストやポストカードなども目に止めていただき、オーダーも承りました☀ お越しくださいましたお客様、ありがとうございました( ˊᵕˋ )🍀 . #第一回 #ハンドメイドイベント #マルクナード #お食事はグリーンマシンにて #ハンドメイド #パラコード #タティングレース #イラストレーター #アンティーク着物 #スウェーデン料理 #北欧カフェ #フィーカ #カフェ #カフェモーネ #cafemåne #cafemane #おびのはこにわ #おびちゃん #obisstudio #ギャラリー #handmade #cafe #fika #gallery #event #påsk #easter #marknad https://www.instagram.com/p/Bwgoek4lAUW/?igshid=y4d2z1eu2z0a
0 notes
cafe-kuppi · 7 years
Text
能登栗のモンブラン
ようやく能登栗が手に入りました。 明日より3日間限定(9/16-18)で能登栗のモンブランをご用意いたします。 ただ、栗の量がまだ少ないのでご用意できる数が限られます。 テイクアウト不可、イートインのみとさせていただきます。 ご了承お願いいたします。
1 note · View note
osakiakiko · 1 year
Photo
Tumblr media
#Repost @hokuoutaste_magazine ・・・ 📢お知らせ 年末年始はずっとこちらの本にかかりっきりでした💦そしてついに完成。2023年1月31日に発売になります✨ フィンランド人のスサンナと、日本人のヒロコによるウィットに富んだ対話本が再び! **************************** 『幸せ気分はフィンランド流』 スサンナ ペッテルソン、 迫村 裕子 共著 定価:1,760円   (本体1,600円+税10%) 体裁:A5判/192頁/オールカラー 発行・発売:カルチュア・エンタテインメント **************************** お気づきの方もいらっしゃると思いますが、実はこちら💁‍♀️ 2018年11月に発行をした書籍『ノニーン! フィンランド人はどうして幸せなの?』の作品第二弾。世界幸福度ランキング5年連続1位フィンランド、54位日本(2022年)。第一弾では生活のちょっとしたことだけどあまり知られていないフィンランドのことを紹介しました。今回の新作は著者お二人の専門分野である「美術」を通し、北欧と日本との共通点や相違点を探りながら、コロナ禍を経験して改めて問い直す日々の暮らし、生活の知恵、仕事のスタイル、フィーカの時間など、先を明るく見る姿勢を、美しいビジュアルと短い歯切れの良い文章で紹介します。 出版を記念したトークイベントも予定してますので、詳細が決まり次第ご案内いたします。こちらもどうぞ宜しくお願いいたします。 【著者紹介】 スサンナ ペッテルソン(博士) 美術史家。スウェーデン国立美術館館長。ユヴァスキュラ大学(フィンランド)非常勤講師、美術館に関する国際的なレベルの数々の専門調査委員会に属し、ノーベルセンター財団などの評議員も務める。ジェニー&アンッティ・ウィフーリ財団名誉賞受賞。著作多。 迫村 裕子 文化プロデューサー、国際的な美術展や文化プロジェクトの企画運営に携わる。主にフィンランドやスウェーデンなど北欧に特化。「みんなちがってみんないい」をモットーに教壇にも立つ。S2株式会社代表。絵本や翻訳書の著作もあり。 イラストレーション ティナ バックマン(カバー)、ティモ マンッタリ(ポートレート) #新刊紹介 #ノニーン #幸せ気分はフィンランド流 #書籍 #フィンランド #finland #noniin #susannapettersson #hirokosakomura #tinabackman #timomänttäri https://www.instagram.com/p/CoHZ5qGPGi1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nailateliertuulikki · 5 years
Photo
Tumblr media
わたしが以前PostしていたfikaのBoxのアートがお好きということでオーダーいただきました🦌 細かな手描きアートが入る場合は平均予算9000〜10000位となります。 . 💓当店のご利用が初めての方はHP (@nail_atelier_tuulikki にリンクあります) で予約についてのページをご一読の上、 予約フォームまたはメール*LINE@に必要事項をご記入の上ご連絡ください。 2回目以降の方はLINE@がスムーズです。 Line@afo4721d . #フィーカ #北欧ネイル #北欧風ネイル #手描きネイルアート #ショートネイル #ショートネイル専門 #短い爪を可愛くする #短めネイル #短い爪が好き #カジュアルネイル #ニュアンスネイル #ほっこりネイル #奥行きネイル #ナチュラルネイル #ブライダルネイル #花嫁ネイル #代々木上原 #代々木上原ネイルサロン #プレ花嫁 #前撮りネイル #東北沢 #東北沢ネイルサロン #下北沢 #下北沢ネイルサロン #池ノ上ネイルサロン #nailateliertuulikki #ネイルアトリエツーリッキ #梅津夕想 #okushibu (Streamer Coffee Company HIGASHIKITAZAWA STA.) https://www.instagram.com/p/BtmqVD5hzly/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1kt3072clkmni
0 notes
copyoffice · 4 years
Quote
―ちなみに、いまでもネガティブになってしまうときはありますか? 若林:ネガティブな感情というのは、「風邪を引く」みたいな感じでハマってしまうことがありますよね。「ネガティブにハマっても何の意味もない」と頭ではわかっていても、つい囚われてしまうことはいまもあります。 そういうときは、「いまの心の様子は、100点満点でどのくらいか?」って、自分で点数をつけていますね。ひどいときは「今日は2点だな」みたいなときもある。でもそれをメモに残しておくと、風邪と同じで3日くらい経つと、少しよくなっているのがわかるんです。 自分の状態がいいときには点数なんてつけないので、読み返してみると2点ばっかり書いてある(笑)。で、日にちがポーンと空いて、また1点、みたいな。 でも、そうやって「客観的な視点」を持っておくと、メモを眺めながら、「そんなもんだな、体調もあるし」と思える。ネガティブのなかに潜っていって「答え」を見つけられたことなんてないっすからね、本当に。
オードリー若林「生きづらさ」の答え。あるべき論から自由になる - インタビュー : 北欧カルチャーマガジン Fika(フィーカ)
4 notes · View notes