Tumgik
#梅小路公園_朱雀の庭
spst-haru · 2 years
Photo
Tumblr media
[ 浅葱色の舞 ] . . . 藤袴の園で、 鮮やかな浅葱色の翅が舞う。 . . . ==================== 📸 2021.10 Suzaku-no-Niwa (Umekoji Park), Shimogyo-ku, Kyoto . Nikon D5300 💐🦋💐🦋💐🦋💐🦋💐 ==================== . . . #japan #kyoto #umekojipark_suzakunoniwa #suzakunoniwa #umekojipark_suzakunoniwa_fujibakama #umekojipark_suzakunoniwa_thoroughwort #fujibakama #umekojipark_suzakunoniwa_asagimadara #umekojipark_suzakunoniwa_chestnuttiger #asagimadara #umekojipark_suzakunoniwa_butterfly #京都 #梅小路公園_朱雀の庭 #梅小路公園_朱雀の庭_藤袴 #梅小路公園_朱雀の庭_フジバカマ #梅小路公園_朱雀の庭_アサギマダラ #梅小路公園_朱雀の庭_浅葱斑 #梅小路公園_朱雀の庭_蝶 #淡い秋に咲く藤袴の花 #fujibakamas_bloom_in_early_autumn #秋の七草 #akinonanakusa #秋の七草_藤袴 #sevenautumnalflowers_fujibakama #akinonanakusa_fujibakama #浅葱色の渡り蝶 #asagi_colored_migratory_butterfly #花に舞う蝶々 #fluttering_butterfly_around_flowers #nikond5300 (朱雀の庭) https://www.instagram.com/p/CjqQ5cpvdA0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kachoushi · 1 year
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年6月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年2月2日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
厨女も慣れたる手付き雪掻す 由季子 闇夜中裏声しきり猫の恋 喜代子 節分や内なる鬼にひそむ角 さとみ 如月の雨に煙りし寺の塔 都 風花やこの晴天の何処より 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月2日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
山焼きの煙り静かに天昇る 喜代子 盛り上がる土ものの芽の兆しあり 由季子 古雛や女三代つゝましく 都 青き踏む館の跡や武者の影 同 日輪の底まで光り水温む 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月4日 零の会 坊城俊樹選 特選句
桃の日のSt.Luke’s Hospital 光子 パイプオルガン天上の春連れませり 順子 指を向け宙に阿弥陀の春の夢 いづみ 春の川大東京を揺蕩ひぬ 美紀 聖路加の窓ごとにある春愁 眞理子 雛菊もナースキャップも真白くて 順子 聖ルカを標としたる鳥帰る 三郎 印度へと屋根とんがりて鳥雲に 佑天 鳥雲に雛僧の足す小さき灯 千種 学僧は余寒の隅に立つてをり きみよ
岡田順子選 特選句
春陽に沈められたる石の寺 美紀 春空に放られしごと十字架も 同 春潮の嫋やかな水脈聖ルカへ 三郎 鳥雲に雛僧の足す小さき灯 千種 涅槃西風吹きだまりては魚市場 いづみ 聖路加の鐘鳴る東風の天使へと 俊樹 皆春日眩しみ堂を出で来たり 千種 桃の日のSt.Luke’s Hospital 光子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月4日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
春愁の揺れてをるなりだらり帯 愛 立子忌や飯とおさいにネモフィラ猪口 勝利 春眠し指に転がす砂時計 かおり ゆらめいて見えぬ心と蜃気楼 孝子 春潮のかをり朱碗の貝ひらく 朝子 ファシズムの国とも知らず鳥帰る たかし 立子忌の卓に煙草と眼鏡かな 睦子 毛糸玉ころがりゆけば妣の影 同 わが名にもひとつTあり立子忌よ たかし 波の綺羅とほく眺めて立子の忌 かおり 灯を消してふと命惜し雛の闇 朝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月6日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
この空のどの方向も春日燦 和子 思ひ出はいろいろ雛の女どち 同 うららかや卒寿に恋の話など 清女 鳥帽子の小紐手をやく京雛 希 耳よりの話聞きゐる春の猫 啓子 地虫出づ空の青さに誘はれて 雪 意地を張ることもなくなり涅槃西風 泰俊
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月10日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
裏路地の古屋に見ゆる雛祭 実加 子等笑ふお国訛りの雛の客 登美子 彼岸会の約束交はし帰る僧 あけみ 筆に乗り春の子が画く富士の山 登美子 うららかな帰り道なり合唱歌 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
春夕焼浜の民宿染めてをり すみ子 青粲粲空と湖面と犬ふぐり 都 水車朽ちながらも春の水音して 和子 朝東風や徒人の笛は海渡る 益恵 枝垂梅御幣の揺れの連鎖して 宇太郎 春の婚オルガン春の風踏んで 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
啓蟄やボール蹴る子は声がはり 恭子 海近き山の椿の傾きて 和代 啓蟄の光を帯びし雲流る ゆう子 鳥鳴いて辛夷の甘き香降る 白陶 一人言増えたる夕べ落椿 恭子 小気味よき剪定の音小半日 多美女 一端の鋏響かせ剪定す 百合子 ふる里の椿巡りや島日和 多美女 剪定や句碑古りて景甦る 文英 剪定や高枝仰ぐ褪せデニム ゆう子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月13日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
雪吊の縄の解かれて睡り覚む 世詩明 家康公腰掛け松や地虫出づ ただし 捨鉢な女草矢を放ちけり 昭子 屋号の名一字継ぎし子入学す みす枝 花冷や耳のうしろといふ白さ 昭子 坐りゐて炬燵の膝のつつましく 世詩明 対座したき時もあるらん内裏雛 みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月13日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
摘草のさそひ届きぬ山の友 ことこ 蒼天に光の礫初燕 三無 陽炎のけんけんぱあの子をつつむ あき子 朝戸風見上げる軒に初つばめ 同 摘み草や孫を忘れるひとしきり 和魚 かぎろへる海原円く足湯かな 聰 陽炎や古里に建つ祖母の家 ことこ 我家選り叉来てくれし初つばめ あき子 陽炎ひて後続ランナー足乱る のりこ 新聞を足してつみ草ひろげたり あき子 つみ草や遠くの鉄橋渡る音 史空
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月14日 萩花鳥会
熔岩の島生き長らへし藪椿 祐子 寝静まり雛の酒盛り夢の間に 健雄 田楽や子らの顔にも味噌のあと 恒雄 雑草も私も元気春日向 俊文 猫抱いてぬくぬく温し春炬燵 ゆかり 子自慢の如く語るや苗売よ 明子 雲梯を進む子揺らす春の風 美惠子
………………………………………………………………
令和5年3月15日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
雪吊りのほどけて古木悠然と 笑子 落椿きのふの雨を零しけり 希子 夜半の軒忍び歩きの猫の恋 同 立雛の袴の折り目正しくて 昭子 桃の花雛たちにそと添はせたく 同 口笛を吹いて北窓開きけり 泰俊 手のひらを少し溢るる雛あられ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
雪吊の縄のゆるみに遊ぶ風 雪 奥津城の踏まねば行けぬ落椿 同 まんさくに一乗川の瀬音かな 同 よき言葉探し続ける蜷の道 すみ枝 春眠の赤児そのまま掌から手へ 同 足裏に土のぬくもり鍬を打つ 真喜栄 強東風の結界石や光照寺 ただし 裸木に降りかかる雨黒かりし 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月17日 さきたま花鳥句会
春雨に黙し古刹の花頭窓 月惑 震災の地に鎮魂の東風よ吹け 一馬 春昼や女房のうつす生あくび 八草 ととのへし畝に足跡朝雲雀 裕章 路地裏の暗きにありて花ミモザ ふゆ子 薄氷や経過観察てふ不安 とし江 拾ひよむ碑文のかすれ桜東風 ふじ穂 水温む雑魚の水輪の目まぐるし 孝江 薄氷の息づき一縷の水流る 康子 二月尽パンダ見送る人の波 恵美子 ほろ苦き野草の多き春の膳 みのり 梅園に苔むし読めぬ虚子の句碑 彩香 強東風老いてペダルの重くなり 静子 鉛筆はBがほどよき春半ば 良江
………………………………………………………………
令和5年3月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
一族の閼伽桶さげて彼岸寺 芙佐子 隠沼に蝌蚪のかたまり蠢きぬ 幸風 セスナ機の音高くして地虫出づ 月惑 この山の確と菫の一処 炳子 石仏に散華あまねく藪椿 要 年尾とはやはらかき音すみれ草 圭魚 茎立の一隅暗き室の墓 千種 春塵の襞嫋やかに観世音 三無
栗林圭魚選 特選句
ビル影の遠く退く桜東風 秋尚 古巣かけメタセコイアの歪みなし 千種 寄せ墓の天明亨保花あけび 同 色を詰め葉の艶重ね紅椿 秋尚 ひとつづつよぢれ戻して芽吹きけり 同 信号の変り目走る木の芽風 眞理子 助六の弁当買うて花人に 千種
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
元三大師夢のお告げの二日灸 雪 新しき雪夜の恋に雪女 同 恋てふも一夜限りを雪女 同 懐手もつともらしく頷けり 昭子 石庭に音立て椿落ちにけり 同 雛簞笥何を隠すや鍵かけて 同 貸杖の竹の軽さや涅槃西風 ただし 石どれも仏に見えて草陽炎 同 泰澄の霊山楚々と入彼岸 一涓 制服も夢も大なり入学児 すみ枝 露天湯に女三人木の葉髪 世詩明 歩きつつ散る現世の花吹雪 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月26日 月例会 坊城俊樹選 特選句
門出祝ぐ花の雨とてももいろに はるか 花色の着物纏ひて卒業す 慶月 街の雨花の愁ひの透き通り 千種 蹄の音木霊となりて散る桜 政江 フランス語のやうにうなじへ花の雨 緋路 大屋根をすべりて花の雨となる 要 花屑へまた一片の加はりぬ 緋路 永き日のながき雨垂れ見て眠し 光子 宮裏は桜の老いてゆくところ 要
岡田順子選 特選句
金色の錠花冷えのライオン舎 緋路 漆黒の幹より出づる花白し 俊樹 白々と老桜濡るる車寄せ 要 花揺らし雨のつらぬく九段坂 はるか 漆黒の合羽のなかに桜守 光子 花の夜へ琴並べある神楽殿 はるか 春雨や無色無音の神の池 月惑
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
今昔の小川にしのぶ蜆かな 成子 薔薇の芽の赤きは女王の予兆 ひとみ 潮こぼしながら蜆の量らるる 朝子 餌もらふ鯉をやつかみ亀の鳴く 勝利 突きあげし拳の中も春の土 かおり 持つ傘をささぬ少年花菜雨 ひとみ 涅槃西風母も真砂女も西方へ 孝子 亀の鳴く湖畔のふたり不貞だと 勝利 口紅は使はれぬまま蝶の昼 喜和 長靴の子はまつすぐに春泥へ ひとみ パグ犬と内緒のはなし菫草 愛 息詰めて桜吹雪を抜けにけり 孝子 ふと涙こぼれてきたる桜かな 光子 健やかな地球の匂ひ春の草 朝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸北野天満宮“花の庭” / Kitanotenmangu Shrine Garden, Kyoto ② 続き。 ■紅梅殿別離の庭 梅苑・花の庭へと至る前、本殿の南西部~紅梅殿の前に広がる庭園が“紅梅殿別離の庭”。 北野天満宮の平成の境内整備にあわせて2015年に作庭されたもので、計画・設計は京都に本社を置く #空間創研 さん。これまで紹介した中では『梅小路公園 朱雀の庭』や『小倉城庭園』を手掛けている会社さん。 . 北野天満宮が所蔵する国宝『北野縁起絵巻』🗺の紅梅殿別離の段に描かれる、菅原道真の生家「紅梅殿」と中庭の屈曲した流れを再現した庭園で、奥の社殿をより映えさせている。 . ■御土居 御土居は豊臣秀吉が桃山時代の1591年(天正19年)に京を囲うように広範囲に築いた堤防/土塁。 北野天満宮の西部に残されたその一部の遺構に現在では約350本のもみじ🍁が植えられ、新緑や紅葉の時期に特別公開されます。 . 御土居の一角には茶室“梅交軒”が建ちます。北野大茶会の舞台となったこの地には他にも“明月舎”“松向軒”という茶室も残り、“松向軒”は細川忠興ゆかりの茶室で同名の茶室が『大徳寺 高桐院』にも残る🍵 . 最後に。一の鳥居から楼門までの参道で印象的なのは狛犬。これは竹内栖鳳の考案によるものなんだそう。昔の偉い人から近代の画家まで魅了する北野天満宮の現代の新しい庭園にも今後注目! . 京都・北野天満宮“花の庭”の紹介は☟ https://oniwa.garden/kitano-tenmangu-shrine/ ーーーーーーーー #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #bonsai #kyotoshrine #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #kyototrip #kyototravel #京都神社 #梅の名所 #京都梅 #学問の神様 #雪月花の三庭苑 #おにわさん (北野天満宮) https://www.instagram.com/p/CdZxJ5-PPmZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ohagi-ono · 7 years
Photo
Tumblr media
本日の昼散歩。梅小路公園。紅葉良いですね。そしてイベント色々やってました。『紅葉まつり』やら『カンボジアの子ども夢支援』とか。うちの職場の施設も滋賀の瀬田しじみの朝ごはん市に出展しております。店員は中澤さんです。 帰宅するとくんぺいがいつも通り花を愛でていました。 #japan #kyoto #umekoji #umekojipark #koyo #dog #puppy #pug #pugstagram #dogstagram #kunpei #紅葉まつり#朱雀の庭 #夜間ライトアップ #カンボジアの子ども夢支援 #犬 #仔犬 #子犬 #パグ #パグスタグラム #ドッグスタグラム #はなぺちゃ #くんぺい #walking #花を愛でるパグ #花を愛でる犬
1 note · View note
torybazar · 5 years
Text
Tumblr media
11月のこと
1〜10  祇園をどり・祇園会館
1〜15  大原女まつり・大原
      くさの地蔵縁日・安楽寺
      梅小路公園手づくり市・梅小路公園七条広場
3     がらくた市/手づくり市・東寺
7     御火焚祭・貴船神社
9     平安楽市・岡崎公園
9・10  京都パンフェスティバル・上賀茂神社
10    嵐山もみじ祭・嵐山渡月橋上流一帯
13    平安蚤の市・岡崎公園
15    百万遍の手づくり市・知恩寺
      紅葉まつり・梅小路公園「朱雀の庭」
21    弘法市・東寺
24    上賀茂手づくり市・上賀茂神社
      ル・マルシェ・アンスティチュ・フランセ関西
25    天神市・北野天満宮
0 notes
jewelleryshin · 5 years
Photo
Tumblr media
* おはようございます😀 * 本日、「梅小路手づくり市」出店中! * 生命の樹アクセサリー✨ この季節にぴったりです😉 * 朱雀の庭前辺りで、頑張ります * * #梅小路手づくり市 #ハンドメイドアクセサリー #京都 #梅小路公園 #ハンドメイドイベント #個性的アクセサリー #創作ジュエリーシン #treeoflife #handmadejewelry #swarovski https://www.instagram.com/p/B4V91xzB00l/?igshid=16pwinh2e3kjw
0 notes
louisonurmark · 5 years
Text
【京都紅葉情報】推薦6個能觀賞紅葉的京都公園
– 前言 –
大家對於在京都追蹤紅葉的畫面大概都有些印象, 但是大家有想過到公園賞楓??
在同時還可以野餐或嬉戲, 就算帶同孩子一起去玩也可以,
因為即使玩累了也可以在園內休息, 又可以一邊欣賞到紅葉,
因此並不會感到太過疲倦。
(1) 梅小路公園
在「朱雀之庭」可以在水池面看到「逆紅葉」(紅葉倒影)的美麗景象,
而落差達到6米的的瀑布跟紅葉亦配合得天衣無縫, 到了晚上還有亮燈活動,
面對著「朱雀之庭」的餐廳有使用京都產蔬菜的特別菜單, 可以邊品嚐, 邊欣賞秋葉。
在京都鐵道博物館及京都水族館周圍都有休閒座椅,
更可以在芝生廣場上野餐, 都是十分有趣的活動。
開放時間:
朱雀之庭・生命之森 (いのちの森): 9時~17時 (最終入場16時30分)
紅葉期: 11月17日~12月3日: 17時~21時(最終入場20時30分)星期一休息
入場費: 朱雀之庭・生命之森 : 1人200円
紅葉…
View On WordPress
0 notes
spst-haru · 3 years
Photo
Tumblr media
[ 花よ蝶よ ] . . . 淡く儚くも、 強く美しく 秋を彩る 花よ蝶よ。 . . . ==================== 📸 2021.10 Suzaku-no-Niwa (Umekoji Park), Shimogyo-ku, Kyoto . Nikon D5300 💐🦋💐🦋💐🦋💐🦋💐 ==================== . . . #japan #kyoto #umekojipark_suzakunoniwa #umekojipark_suzakunoniwa_fujibakama #umekojipark_suzakunoniwa_thoroughwort #umekojipark_suzakunoniwa_asagimadara #umekojipark_suzakunoniwa_chestnuttiger #umekojipark_suzakunoniwa_butterfly #京都 #梅小路公園_朱雀の庭 #梅小路公園_朱雀の庭_藤袴 #梅小路公園_朱雀の庭_フジバカマ #梅小路公園_朱雀の庭_アサギマダラ #梅小路公園_朱雀の庭_浅葱斑 #梅小路公園_朱雀の庭_蝶 #淡い秋に咲く藤袴の花 #fujibakamas_bloom_in_early_autumn #秋の七草 #akinonanakusa #秋の七草_藤袴 #akinonanakusa_fujibakama #浅葱色の渡り蝶 #asagi_colored_migratory_butterfly #花に舞う蝶々 #fluttering_butterfly_around_flowers #adobephotoshoplightroom #nikond5300 #instagram #photography #photo (朱雀の庭) https://www.instagram.com/p/CWYloCAvQUs/?utm_medium=tumblr
0 notes
spst-haru · 3 years
Photo
Tumblr media
[ 海の色を知る蝶々 ] . . . 淡い色をした秋の七草に、 海から渡ってきた 浅葱色あざやかな蝶々がとまり、翅を休めている。 . . . ==================== 📸 2021.10 Suzaku-no-Niwa (Umekoji Park), Shimogyo-ku, Kyoto . Nikon D5300 💐🦋💐🦋💐🦋💐🦋💐 ==================== . . . #japan #kyoto #umekojipark_suzakunoniwa #umekojipark_suzakunoniwa_fujibakama #umekojipark_suzakunoniwa_thoroughwort #umekojipark_suzakunoniwa_asagimadara #umekojipark_suzakunoniwa_chestnuttiger #umekojipark_suzakunoniwa_butterfly #京都 #梅小路公園_朱雀の庭 #梅小路公園_朱雀の庭_藤袴 #梅小路公園_朱雀の庭_フジバカマ #梅小路公園_朱雀の庭_アサギマダラ #梅小路公園_朱雀の庭_浅葱斑 #梅小路公園_朱雀の庭_蝶 #淡い秋に咲く藤袴の花 #fujibakamas_bloom_in_early_autumn #秋の七草 #akinonanakusa #秋の七草_藤袴 #sevenautumnalflowers_fujibakama #akinonanakusa_fujibakama #浅葱色の渡り蝶 #asagi_colored_migratory_butterfly #花に舞う蝶々 #fluttering_butterfly_around_flowers #nikond5300 #instagram #photography #photo (朱雀の庭) https://www.instagram.com/p/CV-9LmQvqhV/?utm_medium=tumblr
0 notes
spst-haru · 3 years
Photo
Tumblr media
[ 藤色に青 ] . . . 青色美しいアゲハチョウが、 フジバカマの園を優雅に舞う。 . . . ==================== 📸 2021.10 Suzaku-no-Niwa (Umekoji Park), Shimogyo-ku, Kyoto . Nikon D5300 💐🦋💐🦋💐🦋💐🦋💐 ==================== . . . #japan #kyoto #shimogyoku #umekojipark #umekojipark_suzakunoniwa #suzakunoniwa #umekojipark_suzakunoniwa_fujibakama #umekojipark_suzakunoniwa_thoroughwort #fujibakama #thoroughwort #umekojipark_suzakunoniwa_commonbluebottle #commonbluebottle #umekojipark_suzakunoniwa_butterfly #butterfly #京都 #下京区 #梅小路公園  #梅小路公園_朱雀の庭 #朱雀の庭 #梅小路公園_朱雀の庭_藤袴 #梅小路公園_朱雀の庭_フジバカマ #藤袴 #フジバカマ #梅小路公園_朱雀の庭_アオスジアゲハ #梅小路公園_朱雀の庭_青条揚羽 #アオスジアゲハ #青条揚羽 #梅小路公園_朱雀の庭_蝶 #蝶 #花色大地 #flower_colored_ground #淡い秋に咲く藤袴の花 #fujibakamas_bloom_in_early_autumn #秋の七草 #akinonanakusa #秋の七草_藤袴 #sevenautumnalflowers_fujibakama #akinonanakusa_fujibakama #浅葱色の渡り蝶 #asagi_colored_migratory_butterfly #花に舞う蝶々 #fluttering_butterfly_around_flowers #adobephotoshoplightroom #nikond5300 #instagram #photography #photo https://www.instagram.com/p/CWlYK9HJk1g/?utm_medium=tumblr
0 notes
oniwastagram · 4 years
Photo
Tumblr media
📸梅小路公園“朱雀の庭” [ 京都市下京区 ] Umekoji Park “Suzaku-no-niwa”, Kyoto の写真・記事を更新しました。 ーー京都駅近くで楽しめる現代日本庭園は、夏にはピンクの百日紅🌸、秋には紅葉の水鏡・リフレクションが美しい庭園。 ...... 「朱雀の庭」は京都駅から程近くの #都市公園 「梅小路公園」にある #現代日本庭園 。1995年開園。作庭を手掛けたのは京都 #植芳造園 の #井上剛宏 、設計は #吉田昌弘 。この庭園にて1996年日本造園学会賞作品部門受賞。 . 朱雀の庭の入り口になる“緑の館”内にある眺められるレストラン・カフェ☕️は数年前に行ったことがあったんですが、肝心の朱雀の庭にまだ入園したことがなかったので…2020年9月に訪問。サルスベリの名所! . 例年9月にはくるり主催の野外音楽フェス #京都音博 が行われることでも知られる梅小路公園。“朱雀の庭”園内にはかつての #平清盛 の邸宅・西八条第跡の石碑もあり、朱雀の庭以外にも京都水族館🐟や京都鉄道博物館、スタバ等々もある総合公園。 . 近年完成した水族館や鉄博と比べると公園の初期、1994年の《平安遷都1200年》にあわせて造営されたのが“朱雀の庭”。 6メートルの滝やモミジ🍁による“紅葉谷”は伝統的な日本庭園の雰囲気を取り入れる一方で、その #池泉回遊式庭園 は黒い御影石の上に水深は1cm。池全体が水鏡になるように設計されています。この時期のサルスベリや秋の紅葉だけでなく、ライトアップされた姿もリフレクションするよう設計されている点が現代的! . また池の向こうの築山に引かれた“野筋”も、古庭園の“曲水”を思わせる一方で、個人的には『慧洲園』で中根金作が茶畑を庭園に取り入れたような野山・田園風景が庭園の中に取り入れられている感じがしてすごく良い。 野筋の上から西の方に見える借景は嵐山⛰かな。工事の重機の姿が見えているけど、“京都の入り口の日本庭園”の借景も保たれたらいいな…と思う。 ・・・・・・・・ 🔗おにわさん紹介記事: https://oniwa.garden/umekoji-park-suzaku-garden/ ーーーーーーーー ‪#庭園 #日本庭園 #京都 #kyotocafe #japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japanesearchitecture #kyotogarden #modernjapanesegarden #urbangarden #庭院 #庭园 #京都庭園 #百日紅 #サルスベリ #おにわさん #oniwasan (朱雀の庭) https://www.instagram.com/p/CGDKfR3AFXs/?igshid=qz9zx1zbefzt
0 notes
kachoushi · 5 years
Text
4月の各地句会報
花鳥誌 令和元年7月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
平成31年4月1日
第七十三回忌森田愛子法要句会
かすみ草森田愛子として生れて 省吾 愛子忌や森田銀行休館日 紀之 薄命に遺品少なき愛子の 忌涼   花冷や虹屋に虚子と柏翠と 清美 椿落つ女が落ちて行くやうに 雪   愛子忌や愛子を知らぬ者ばかり 世詩明 愛子の忌墓前に花の絵蠟燭 芳江 愛子逝き七十余年雁帰る みす枝 三国へと雲雀野急ぐ愛子の忌 健吉 紅椿愛子の海を染め分けて 良一 御代うつる愛子の春を遠くして 二三枝 愛子忌や三国港に波立つ日 清女 春風に燭消えもせで愛子の忌 匠  
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年4月3日 立待花鳥俳句会 俊樹選
ものの芽の一つ一つに神宿る ただし 霾天の島の灯台かすみゐる 誠  風花や軒でたばこを吸ふ漢 清女 春の夜や今なら判る母の愚痴 すみ子 (順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年4月4日 うづら三日の月句会 俊樹選
おぼろ月友は何処と尋ぬれど 喜代子 黄昏に煙は淡き花の色 喜代子 九頭竜の水面うつすら夕おぼろ 英子 マネキンが微笑むやうな春の風 都   気紛れな風に桜のあつけなく 都
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年4月8日 武生花鳥俳句会 俊樹選
置きしごと椿撒きたるごと椿 雪   囀や五百羅漢の耳は千 みす枝 花換に海の汽笛と波の音 世詩明 大枝垂桜一寺を荘厳す 越堂 落椿千には千の声あらん 雪 
(順不同 特選句のみ掲載)……………………………………………………………… 
平成31年4月8日 なかみち句会 圭魚選踊子草土の香りの中に舞ひ 三無 花馬酔木より吟行の歩となりぬ 秋尚 桜咲く木々のみどりに抱かれて 和魚 しなやかに風を捌きて山吹黄 三無 二輪草妹はまだ保育園 有有 枝伸ばし池に翳ひく花楓 ます江 宿木を抱きて桜満開に ことこ 切り通し垂れ桜の迫り出して せつこ ほんのりと少女の頰や二輪草 美貴 (順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年4月8日 鳥取花鳥会 順子選 耕の田を漁りをり鳥の群 俊子 花吹雪鉄棒の空傾かせて 都 全きの新人花の句座に来る 幸子 誰誘ふ蝶々黄色ばかり飛び 佐代子 春暁や茅葺屋根を濡らす雨 幹也 道の辺のたんぽぽ供花に石仏 和子 何もかも咲いてゐる里蝶の昼 栄子 枝垂桜に風やメリーゴウラウンド 悦子 弁当に声の彩り百千鳥 史子 獣めく春泥踏みし靴の跡 益恵 天と地を明るくさせて散る白梅 立子 霾るや海も砂丘も一色に すみ子 春陰やスカーフに巻く憂さひとつ 美智子
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年4月9日 萩花鳥句会 野良猫に餌やる日課老い長閑 祐子 小さき嘘ついてうふふと四月馬鹿 美恵子 春愁や名前連呼の選挙カー 吉之 春愁や四億寄贈の学友忌 健雄 朱の鳥居蛇行の先や春怒涛 圭三 ゆく春や平成の世をなつかしむ 克弘
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年4月10日 枡形句会 圭魚選
柳絮飛ぶ満州語る皺深く ゆう子 囀のほど良きリズム城址へと 文英 囀や日毎に空の高くなる 恭子 多摩川にくるり膨らむ春の風 美枝子 みちのくや草餅の餡ぽつてりと ゆう子 緩き坂登れば若葉年尾句碑 恭子 げんげ田を揺らす浜風無人駅 多美女 川浪に空拡がりて柳絮舞ふ ゆう子
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年4月11日 花鳥さゞれ会
春愁や豊麗線の溝深く 清女 花揺れる度師の句碑をこちよこちよと 清女   花吹雪空の青さに生まれては 雪 あの花の雲より下りて来し人と かづお なき人に花の筵を少しあけ 雪子 花の宴先づ手始めに花林糖 数幸 花衣衣桁にかける前夜かな 寿子
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年4月12日 さくら花鳥会 順子選
また母に楯突く娘春の海 登美子 思ひ出の数だけ散つてゆく桜 実加 盲目の人の瞼に触るる花 登美子 目刺干す浜の古老の細き腕 登美子  二胡を弾く髪に枝垂の桜触れ みえこ 花賞づることも野点の至福なる 寿子 朔月の稀なることに春の雪 令子
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年4月16日 伊藤柏翠俳句記念館 俊樹選
花筏流れゆるやか橋の下 直子 鯉の髯花の筏を押し分けて みす枝 菜の花や延命地蔵目を細め 一仁 この土地の風知りつくし初燕 同
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年4月17日 福井花鳥句会 俊樹選
春月に濡れて山河の匂ふごと 越堂 学僧の通ひし山路濃山吹 嘉子 春愁や簞笥に眠るパスポート 千代子 雪柳こぼれてこその花ならめ よしのり 夜桜の向かうの宙の涯不思議 美代 笑ひ声はみ出してゐる花筵 雪
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年4月21日 鯖江花鳥俳句会 俊樹選
天心に潤むを以て朧月 雪 又の世を花なれば我黒椿 雪 散り敷きし千の椿の吐く呪縛 雪   海棠の花咲く門に一佳人 昭子 目に痛きほどの菜の花畑かな 昭子  ふらここは嫌と砂場に姉を待つ 一涓 糸遊や戦後の母をはらからを 一涓
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年4月21日 風月句会 俊樹選
亀鳴くや竪穴の屋根くづれ初む 野衣 縄文の人になりたし春の昼 佑天 一閃を五月人形纏ひけり 亜栄子 緋牡丹へ向き錆びゆける如来かな 慶月 山笑うても鋭角の研究所 野衣 ちらちらと哀しきまでの蝶の恋 斉
圭魚選
軽鳧の子に波の揺籃風の綺羅 三無 八重桜幹のそびらに闇兆す ゆう子 茅葺きに日の斑のやさし若楓 斉   石鹸玉子の手を離れ風の手に 三無 湧水の涸れて静かや二輪草 文 英 蟻穴を出づ縄文の黒を持て 俊樹 金鳳花濡れゐるやうに乾きをり 千種 青饅や人来て席をちよいと詰め 千種
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年4月25日 九州花鳥会 俊樹選都府楼址の空の高さよ葱坊主 寿美香 一片が母の背に花月夜 朝子 ゆく春の引き潮の端踏みてをり 美穂 夕さりの黙にほむらの牡丹崩ゆ 志津子 ひとりづつゐなくなる村花は葉に 朝子 水兵の首のタトゥーや燕 伸子 阿蘇谷は陸の孤島や葱坊主 和子 干拓を覆ひ尽くして葱坊主 阿佐美 春潮の海傾けて渦生るる 孝子 花筏いくたび迷ふ岐れ道 寿美香 春の灯に吾を待ちかぬる母のゐて 光子 面接の硬き机に窓のどか 勝利
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年4月28日 花鳥月例会 俊樹選
春宵の宴惑星重なりて 七湖 ぼうたんの揺れて縁の話など 小鳥 蝶吹かれありけり耳のうしろより 和子 蒲公英やゆつたり過ぎるものの翳 眞理子 揺り椅子も木馬も揺れてゐる遅日 千種 春の蚊の鬱鬱として低く飛ぶ 炳子 尖塔の上に十字架桐の花 千種 鉄の柵のあちらとこちら草のわた 和子
順子選 武具飾る菊の御紋の揺るがざる はるか 少年の擦れ違ふ時夏近し 炳子 水漬きつつ残んの花を映しけり 炳子 坂下る背の重なりて遅日かな ゆう子 蝶吹かれありけり耳のうしろより 和子 警衛の巡査袖擦るつつじ垣 佑天 衛士の面にまだらの陰や夏近し 小鳥 牡丹の香の占むる座標軸に佇つ 野衣 北濠のすかんぽポキと折れにけり 炳子 掠れたる松羽目拭ふ若葉風 佑天
圭魚選 尖塔の上に十字架桐の花 千種 武具飾る菊の御紋の揺るがざる はるか 少年の擦れ違ふ時夏近し 炳子 一礼を斎庭に春を惜しみけり 光子 穴を出し蟻をシテとし能舞台 順子 蒲公英やゆつたり過ぎるものの翳 眞理子 連休のたんぽぽの絮先達に 眞理子 新緑に日章旗映ゆ九段坂 て津子 薫風や万年筆を新調す 七湖 牡丹の咲き神池の風甘し 順子
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年3月30日 零の会 俊樹選 春の夢とは白象を着飾りて 光子 稚児大師像の前なる菫かな 眞理子 芹の水ゆるり多摩川へと注ぐ 梓渕 御仏のぬるり甘茶の手をかざす 慶月 花御堂小さき仏は美少年 美紀 桜蘂降るくれなゐもむらさきも 順子 稚児大師を囲みきれずに花菫 野衣 龍の口より打つ春の水あをし ラズリ 磨崖仏へと春陰のひと滴 三郎 神鈴の谷の朧を渡りけり 光子
順子選 ブルースのごとく鳩啼く花の昼 久 春の夢とは白象を着飾りて 光子 谿谷といふごつごつの春の川 俊樹
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年3月31日 武生花鳥俳句会 俊樹選
山笑ふ山より野猿ぞろぞろと 文子 方言を聞きたかつたと帰省の子 芳子 ほやほやと武生なまりのあたたかし 芳子 踏青も杖頼りなる弱法師 越堂 雛人形今年も暗き箱の中 錦子 冬の虹立てば山河の橋渡し 世詩明 涅槃図の嘆きの中へいざなはる 時江 盆梅の香や金屏に銀屏に 雪 三面鏡たたみ余寒の顔たたむ 越堂 美しく春泥を跳ぶ若さかな 雪 婆さまと九九のおけいこ春炬燵 みす枝 風光る石を出られぬ道祖神 信子
(順不同 特選句のみ掲載)
0 notes
jewelleryshin · 5 years
Photo
Tumblr media
* おはようございます😃 * 今日は、「梅小路手づくり市」 * 朱雀の庭の前に出店中です。 * こちらの写真、お隣さんのボディをお借りして、イチ押しのネックレスを撮らせて頂きました! * 今日も16:00まで、開催してます! * * #梅小路手づくり市 #ハンドメイドアクセサリー #スワロフスキー #個性的アクセサリー #創作ジュエリーシン #ファッション #handmadejewelry #instajewelery #fashion (梅小路公園) https://www.instagram.com/p/B2Flb5aBxaC/?igshid=180kqgwy2ec0e
0 notes
torybazar · 6 years
Photo
Tumblr media
11月のこと
1〜10  祇園をどり・祇園会館
2     くさの地蔵縁日・安楽寺
3     梅小路公園手づくり市・梅小路公園七条広場
4     がらくた市/手づくり市・東寺
7     御火焚祭・貴船神社
10    平安楽市・岡崎公園
11    嵐山もみじ祭・嵐山渡月橋上流一帯
      ル・マルシェ・アンスティチュ・フランセ関西
15    百万遍の手づくり市・知恩寺
      お十夜結願大法要・真如堂
16〜     紅葉まつり・梅小路公園「朱雀の庭」
21    弘法市・東寺
25    天神市・北野天満宮
          上賀茂手づくり市・上賀茂神社
PHOTO :   ピニョ食堂 『コンビチゲ定食』
0 notes