Tumgik
#水曜日は半額バック
umaiyo · 2 years
Photo
Tumblr media
#らーめんともや高崎下之城店 #みそちゃーしゅう S 990円 #セット半ちゃーはん 110円 #サービス餃子 #水曜日は半額バック いわゆるロードサイド系ラーメン。 メニューが味噌から始まるので味噌のチャーシュートッピングで。 さらに110円で半チャーハンという名の全チャーハンもいただきます。 さらにさらに、12時より前に行くと餃子サービス。 さらにさらにさらに!水曜日は半額金券バックまであるのです . 味噌ラーメンはかなり味濃いめでインパクトガツン! チャーシューは柔らかめですけど下味しっかり目で、こちらもガツン! チャーハンはしっとり系。110円とは思えない量とチャーシュー、ネギがたっぷり。 餃子は小ぶりですが、無料でいただけるんだから充分な味わいですよ。 ラーメンはSにして正解でしたね。偉いことになりますわー😇 . お会計は1100円だったので、500円の金券までいただいてしまいました。 塩を頼む方もそこそこいたので、次は塩かなー? (らーめん ともや 高崎下之城店) https://www.instagram.com/p/ClTWDD3SGwu/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ronpe0524 · 3 months
Text
今年はジブリ映画をたくさん観れる、な2月(2024年2月の日記)
■2024/2/1 木曜日。2月になったのでここで自分のInstagramのポスト数をチェックしてみましょう。現在2446。自分の日記を確認すると2024年がはじまった時点でのポスト数は2370。2446 - 2370 = 76 なので、自宅と劇場、短編映画もすべてあわせて2024年1月は76本の映画を見れたことになります。これは過去の自分の映画鑑賞と比べてもかなり良いペースなはず。もっと映画が見れなくなる時期もくると思いますが、今年こそ年間700を目指していきたいです。お昼は丸亀製麺にて、釜揚げ大といか天。釜揚げ半額ありがたい。U-NEXT、MyFFFの短編『夏休み』を見る。17時半で仕事を切り上げ東中野へ向かう。群青いろ『FIT』鑑賞@ポレポレ坐。予約フォームから予約してもメールがとんでこないのでとても不安でしたが予約できていたようです。未見の群青いろ過去作が観れて嬉しいな。あとゲストの山本英監督がトークのMC的な役割もはたすというのが面白かった。U-NEXT『特殊作戦部隊:ライオネス』E6を見ながら帰宅。急にモーガン・フリーマン出てきた。
■2024/2/2 金曜日。午前中だけ働き午後半休をいただく。時間ないのでお昼はコンビニご飯です。日比谷へ向かう。移動しながらU-NEXT、MyFFFの短編『戦いとは終わりである』を見る。TOHOシネマズ日比谷にて『ダム・マネー ウォール街を狙え!』鑑賞。TIFFのときにもらったTOHO日比谷のタダ券がついに使える、と思ってたら、でました「この券が使える予定席数に達してます」的な表示。はぁ。こういうとこだぞ、TOHOが嫌われるのは。すぐに渋谷へ移動。Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下にて『ゴースト・トロピック』と『Here』を連続鑑賞。『Here』のあとにはバス・ドゥヴォス監督、リヨ・ゴンが登壇してのトーク。トーク後にはお二人にサインもいただきました。嬉しい。帰宅してからAmazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E1を見る。1話の監督はおなじみヒロ・ムライです。
■2024/2/3 土曜日。この週末はのんびりです。娘と実家へ遊びに行く。Disney+『マイセルフ』を見る。実家の近所のお寺へ、節分なのでたくさん出店が。娘はチョコバナナ、僕はだんごを買って食べる。実家の片づけをしてて懐かしい雑誌を見つけてつい読んでしまう。夕飯はおでんをご馳走になる。娘のリクエストのやつ。最近おでんが好きらしい。帰宅してからApple TV+『マスターズ・オブ・ザ・エアー』E3を見る。おぉマジか。DAZNでサッカーアジア杯日本×イラン戦。ロスタイムPK失点で敗戦。ぐぬぬ。テンションの低いままラフランスさんとDiggin' Disney+収録。途中にお札による中断がありました(気になる方は配信をチェックしてみてください)
■2024/2/4 日曜日。がっつり寝坊。9時ぐらいまで寝てしまった。朝ごはん食べてから図書館へ。本日の外出はこれだけ。Amazon Prime Video「エクスパッツ ~異国でのリアルな日常~』E3を見る。BSSTO『おじいさんのボート』を見る。音源を1本編集してすぐ配信。Amzon Prime Video『見えざる手のある風景』を見る。U-NEXT『タフ PART Ⅰ 誕生編』を見る。Netflix『死霊のはらわた ライジング』を見る。clubhouseにて、U-NEXT『ロッキー』同時視聴に参加。追悼カール・ウェザース。10年ぶりぐらいに『ロッキー』1作目を見たけどミッキーとのくだりでグッときちゃうな。夜中まで映画駄話をして寝る。駄話をしながら実はメルマガの原稿も書いている。
■2024/2/5 月曜日。なんか雪が降る予報。朝ウォーキングは問題なしでした。お昼にOKにランチを買いに行くときについに雪がちらつきはじまる。降ってきたなぁ。お昼休みにU-NEXT、MyFFFの短編『オアシス』を見る。午後いそがしくて集中して仕事をしていたら、いつの間にか外はがっつり積雪。これは会社の最寄り駅から出てる電車がヤバそうなので早めに帰ろうかな、と思っていたらなんとすでに止まっているとの情報。うーん、ちょっと対応が遅かった。電車通勤組はピンチ。そこで車通勤の先輩が電車が動いている駅まで送ってくれるというので、お言葉に甘えて僕を含む電車通勤組3人は八王子駅まで乗せてもらう。いやー助かった。バスも並んでいたからなぁ。動いている電車も遅れまくっていて、時間がかかりつつも無事帰宅。帰宅してからWOWOWオンデマンド『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』S2E3を見る。WOWOWオンデマンド『Never Goin' Back ネバー・ゴーイン・バック』を見る。夜は遅い時間からラロッカさんとDiggin' Netflix収録。明日は通勤できないかな。
■2024/2/6 火曜日。うーむ、頑張れば通勤できそうだけど転んだりしたらイヤなのでやめておこう。本日は在宅勤務。自分は現在なるべく出勤での勤務、という勤務形態なのですがいざというときに在宅に切り替えられるようになったのがここ数年での功罪でしょうか。U-NEXT、MyFFFの短編『カナダでの暮らし』を見る。これで今年のMyFFFの短編作品、見れるやつはすべて見れただろう。なかなか本数が多くて見応えがありましたね。長編も見たいけどどうしよう。Diggin'のお題にしようかな。お昼は家にあるもので貧乏とん平焼き。なんか2年以上やってたフル在宅勤務時代を思い出す。Amazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E2を見る。ゲストはジョン・タトゥーロ。午後になると娘が下校してきてなかなか仕事に集中できない状態となる。わが家はあまり在宅勤務に対して協力的じゃないのと、Wi-Fiがイマイチなのでやはり会社で仕事する方がいいな。U-NEXT『タフ PARTⅡ 復讐篇』を見る。音源を1本編集。BS録画『特攻野郎Aチーム』S2E2を見る。ゲストはマコ岩松。
■2024/2/7 水曜��。まだ積雪の残る道を慎重に歩いて朝ウォーキングはできた。通勤しながらNetflix『毒』を見る。やはり会社の方が仕事はしやすい。インタラプトはかかりまくるようになるのですが。お昼休みにAmazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E3を見る。夜は音源を1本編集。U-NEXT『タフ PARTⅢ ビジネス殺戮篇』を見る。BS録画『特攻野郎Aチーム』S2E3を見る。
■2024/2/8 木曜日。まだ積雪が残っているところがあるので気をつけながら朝ウォーキング。通勤中にNetflix『ネズミ捕りの男』を見る。お昼は丸亀製麺にて、豚ちゃんぽんうどん並。写真を撮り忘れてしまいくやしい。Amazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E4を見る。スーパーハイリスク。BS録画『特攻野郎Aチーム』S2E4を見る。午後、久々に仕事関係でしんどい状況になって頭痛。はー。追い込まれすぎないようにしないと。帰るのも遅くなってしまった。WOWOWオンデマンド『ミッドナイト・マーダー・ライブ』を見る。音源を1本編集したら寝よう、と思っていたらラスト10分ぐらいのところで寝落ち。なんとか仕上げて寝る。
■2024/2/9 金曜日。通勤の電車、あきらかに乗っている人がいつもの半分ぐらいなんですけどなんでだ。Netflix『白鳥』を見る。お昼はマクドナルドにてスイートチリ えびフィレオ。WOWOWオンデマンド『メイヤー・オブ・キングスタウン』S2E1を見る。夕方、会社からフランス映画祭のチケ取り。けっこう高い。仕事終わりで立川へ。『瞳をとじて』鑑賞@ kino cinéma 立川高島屋S.C.館。感想ツイートでは書くのを忘れたけど犬がかわいい。ラフランスさんたちが話していたclubhouseを聴きながら帰宅。Amazon Prime Video『沈黙の艦隊』E1を見る。
■2024/2/10 土曜日。3連休だーー!(「紅だーー!」の感じで読んでください)BSSTO『結婚記念日のプレゼント』を見る。調布へ。調布シネマフェスティバル2024『紅の豚』観賞@イオンシネマ シアタス調布。今年もありがとうございます、調布シネフェスさん。帰宅してからAmazon Prime Video「エクスパッツ ~異国でのリアルな日常~』E4を見る。Amazon Prime Video『沈黙の艦隊』E2を見る。BS録画『特攻野郎Aチーム』S2E5を見る。なんと後半へ続く、で終わった。前後編エピソードってあるのか。音源を1本編集。夜はclubhouseにて、U-NEXT『ロッキー2』同時視聴に参加。追悼カール・ウェザース。久々に見て、あれ?これ��『クリード』がオマージュでやってる部分かな、という部分を見つける。発見がありますね。そして深い時間まで映画駄話をして寝る。
■2024/2/11 日曜日。今日はのんびり娘と過ごす。U-NEXT『恋する極道』を見る。娘と実家へ。だらだらする。Apple TV+『マスターズ・オブ・ザ・エアー』E4を見る。Amazon Prime Video『沈黙の艦隊』E3を見る。BS録画『特攻野郎Aチーム』S2E6を見る。床屋に行って散髪。床屋のおじさんに「眠そうだったねぇ」と云われる。いつも床屋だとウトウトしちゃうけど、今日は特に眠かった。夕飯は両親も一緒にスシローへ。いわし天のやつがうまかったです。帰宅してからU-NEXT『タフ PART IV 血の収穫篇』を見る。Amazon Prime Video『私が熟れた季節』を見る。
■2024/2/12 3連休でお休みの月曜日。ありがたい。朝から昭島へ。MOVIX昭島にて『ジェントルマン』鑑賞。わざわざラフランスさんが昭島まで遠征して同回を観ていたのでいっしょにモリタウンの韓国料理屋でランチ。昭島まで来てくれるのはなんか嬉しいですね。また来てください。帰宅したら同じく昭島に出かけていたはずの娘が先に帰宅していた。どこでご飯食べたの?と聞いたらモスバーガーと云っていた。僕らが韓国料理食べる間にすぐ近くでモスを食べていたようですね。WOWOWオンデマンド『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』S2E4を見る。昭島図書館へ行って本を借りたり返したり。U-NEXT『友達の家』を見る。Amazon Prime Video『沈黙の艦隊』E4を見る。Netflix『ラバー、ストーカー、キラー』を見る。ある時点で、マジかよ、となるドキュメンタリー。U-NEXT『愛欲のセラピー』を見る。早めにベッドで横になってスマホで録画したテレビ番組とか見ようと思ったけど横になったらもうダメだな。すぐに寝落ち。
■2024/2/13 火曜日。通勤しながらU-NEXT『マスマティックな夕暮れ』を見る。お昼休みにAmazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E5を見る。ロン・パールマンを守るミッション。ミーティングが多い1日だ。ペマチェテン特集、初週の上映時間が発表されたけど全日13:45からってムリすぎるだろうよそれは。仕事終わりで昭島へ。Amazon Prime Video『沈黙の艦隊』E5を見る。MOVIX昭島で『夜明けのすべて』鑑賞。帰宅して遅い夕飯を食べて、シャワー浴びて、ベッドに入ってできれば映画を1本を見ようとしたけど秒で寝てた。
■2024/2/14 水曜日。昨夜は早く寝たはずだけど、早起きできるということではない。通勤しながらU-NEXT『志ず江』を見る。昼休みにAmazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E6を見る。ゲストはサラ・ポールソン。ワン・ビン傑作選の作品とスケジュールが出た。『鉄西区』あるなぁ。どうしよう。帰宅してからAmazon Prime Video『沈黙の艦隊』E6を見る。WOWOWオンデマンド『警官の血』を見る。気づけばもう二日後にライムスターの武道館である。ライムスターのアルバムを集中して聴く。
■2024/2/15 木曜日。春ですかね?ってぐらいの気温。通勤途中でBSSTO『プフ!』を見る。お昼はマクドナルドにて、たまごダブルのセット。Amazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E7を見る。ゲストはミカエラ・コール。帰宅してからNetflix『忍びの家 House of Ninjas』E1を見る。WOWOWオンデマンド『あつい胸さわぎ』を見る。けっこう同じところで泣いちゃうな。
■2024/2/16 金曜日。通勤途中にBSSTO『プールサイドで』を見る。午前中だけ働き午後半休をいただく。有楽町へ。移動しながら U-NEXT『THE CURSE/ザ・カース』E1を見る。チェリートマトボーイズ。ペマ・ツェテン監督特別追悼特集上映『タルロ』鑑賞@ヒュートラ有楽町。九段下へ移動。時間があったので飯田橋の方までふらふらと歩き、TOKYO SUNFLOWER IIDABASHIできまぐれS.F.温うどんを食べる。早めの夕食だな。そしてRHYMESTERの武道館へ。席は1階東のB列。アリーナではないけどステージ近くでいい席でしょう。1階席の入場列に並びはじめ、すぐに後ろから声をかけられた。ひろ君とあべ君だ。もともと僕モテ読者繋がりで出会い、以前は会ったりもしていたけど、SNS上からも姿を消ししばらく会っていなかった2人だ。近況を話したりする。誰かに会うかなぁとは思っていたけど、まさかの2人に会えてしまった。そしてRHYMESTERはとても楽しかったです。豪華ゲストはわかっていたけど、けっこう嬉しかったのはMASTA SIMONの登場。2023年でMIGHTY CROWNがサウンドの活動を休止してしまって、それと同時に長年やっていたラジオ番組も終了してしまった。毎週のように聴いていたその声を武道館で聴けてぐっときました。hy4_4yhやスチャダラのところも良かったです。帰宅しながらAmazon Prime Video『沈黙の艦隊』E7を見る。帰宅してからWOWOWオンデマンド『TAR』を見る。吹替でははじめてだ。
■2024/2/17 土曜日。BSSTO『山の上のダリ』を見る。早めのお昼を食べてから有楽町へ向かう。移動しながらAmazon Prime Video「エクスパッツ ~異国でのリアルな日常~』E5を見る。いきなり1時間40分もあるエピソード。と思っていたら雨傘運動を描いていた。このために時代設定が10年前ぐらいだったのか。ペマ・ツェテン監督特別追悼特集上映『ティメー・クンデンを探して』鑑賞@ヒュートラ有楽町。帰りの電車でAmazon Prime Video『沈黙の艦隊』E8を見る。これで完走。けっこう潜水艦ものとしての面白さはありましたけど、シーズン2作れるんですかねぇ。Netflix『オリオンと暗闇』を見る。U-NEXT『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』を見る。なるべくマンスリーで順番に見ている寅さんですけど、先月1本とばして見てしまっていたことが判明。一作戻って本作を見たのですがまったくもって何の支障もありませんでした。
■2024/2/18 日曜日。BSSTO『アリスとひまわり』を見る。自転車で昭島図書館へ。娘の本を借りたり返したり。Apple TV+『マスターズ・オブ・ザ・エアー』E5を見る。しんどい状況になってきた。Amazon Prime Video『ヴァチカンのエクソシスト』を見る。吹替で。Amazon Prime Video『オペレーション・フォーチュン』を見る。吹替で。夕方から東中野へ向かう。『雨降って、ジ・エンド。』観賞@ポレポレ東中野。上映後には群青いろのお二人と、ゲストのまつむらしんご監督のトークあり。昔からの映画仲間、という3人のトーク狙いでこの回を観に行ったんですけど、あと3時間ぐらい聴きたい感じの内容でした。トークのあと、群青いろのお二人からパンフにサインをもらう。どうしても質問したい部分があったので、ロビーにいたまつむら監督にその点を質問させてもらった。まつむら監督の映画『あつい胸さわぎ』のある要素について、脚本(高橋泉)にあったのかどうかについて。答えは脚本ですでに書かれていたとのこと。これは『雨降って、ジ・エンド。』と共通するような要素で、しかも時系列的には『雨降って~』の脚本を先に高橋監督が書いているんですよね。面白い。気さくに質問に答えてくれるまつむら監督も優しい。帰りの電車でWOWOWオンデマンド『WOLF 殺人鬼の狂宴』E1を見る。Netflix『忍びの家 House of Ninjas』E2を見る。WOWOWオンデマンド『タフ PARTⅤ 殺しのアンソロジー』を見る。
■2024/2/19 月曜日。今日はミーティングがいっぱい。お昼休みにBSSTO『ドラゴン騎士団』を見る。WOWOWオンデマンド『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』S2E5を見る。クリスティン・チャペルが最高です。仕事終わりで立川へ。松屋にて復刻のシュクメルリ鍋定食。熱々なので食べるのに時間がかかります。Netflix『忍びの家 House of Ninjas』E3を見る。kino cinéma 立川高島屋S.C.館にて『梟 フクロウ』鑑賞。帰りの電車でBS録画『特攻野郎Aチーム』S2E7を見る。WOWOWオンデマンド『ペインテッド・デザート タフ劇場版』を見る。
■2024/2/20 火曜日。朝ウォーキングは断念、出勤前に八王子の耳鼻科へ向かう。移動の電車にてBSSTO『燃えよ!プチドラゴン』を見る。これは楽しい短編映画だったなぁ。ここ数年お世話になっている八王子の耳鼻科、診察が1分ぐらいで終わって花粉症の薬の処方箋を出してくれる。ありがたい。薬局も含め早く終わって11時前には出勤できたのでフレックスで吸収。半休を使わずにすんだぞ。お昼はマクドナルドにて、マックチキンのセット。500円、ワンコインでありがたい。Amazon Prime Video『Mr. & Mrs. スミス』E8を見る。これで完走。ラストはドナルド・グローヴァー監督回。単純なスパイものになるとは思っていなかったけど、けっこう面白いドラマでした。楽しめた。今日から上位のマネージャーが日本にきているので夕方に大きな会議室でのミーティング。急にコメント求められたらどうしよう、といつも思ってしまう。帰りの電車でNetflix『忍びの家 House of Ninjas』E4を見る。WOWOWオンデマンド『スクリーム6』を見る。寝る前に1時間ほど読書。なんて余裕のある1日。そして花粉症の薬を飲むことを忘れない。
■2024/2/21 水曜日。天気が微妙であったが朝ウォーキングへ。大丈夫でした。お昼は丸亀製麺にて、かけ並ときす天。BSSTO『白いブランケット』を見る。なるほど、時代背景をぼんやりさせているとこがうまい。しかしまだまだ寒いですね。帰宅してからApple TV+『コンステレーション』E1を見る。最後の10分ぐらいでいきなり何が起きているのかわからなくなる構成。Netflix『忍びの家 House of Ninjas』E5を見る。娘が約束の時間を守らず動画を見続けていたので怒ってしまう。今は1日のうちで顔をあわせる時間が少ないのだからこうやって怒りたくないんだお父さんは。Netflix『BAD LANDS バッド・ランズ』を見る。もう少しいろいろやりたかったがダメだ眠い。聴いてるradikoも超遅れ進行。
■2024/2/22 木曜日。なぜか、今日から3連休だー!という気持ちで起きてしまったがそれは明日からだった。今日も仕事だという絶望。雨が降っていたけど朝ウォーキングを強行。靴が汚れるしリュックは濡れてしまうな。お昼に食べたファミマの直巻タイプのおにぎり、さば麻辣のパンチがヤバい。仕事を切り上げようとすると急ぎのメールがくる、というのを繰り返して帰るのが遅くなってしまった。帰宅してからNetflix『アバター:伝説の少年アン』E1を見る。Netflix『忍びの家 House of Ninjas』E6を見る。自宅映画鑑賞スケジュールに余裕が出てきたので、いよいよ今月の『007』を見ようかな、と楽しみにしていたのになんとAmazon Prime Videoでの見放題配信がなくなっていた。ウソだろ~。しょうがないから代わりにU-NEXTにてフィンチャーの『ゲーム』を見る。なんでこのタイミングでこの映画を見直したのかは秘密です。
■2024/2/23 祝日の金曜日。3連休だー。BSSTO『Mr.マーベラス』を見る。WOWOWオンデマンド『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』S2E6を見る。西武線を乗り継いで所沢方面へ。本当は航空公園に近いうどん屋でお昼を食べたかったのですが「しばらく休業」のはり紙が。残念。代打として調べておいた武蔵野うどん 竹國 新所沢店へ。肉汁うどん大盛。大盛550gを��べて800円。水曜・金曜はおかわりできるってことであつもりで1玉おかわりしてしまった。トータル800gぐらい食べてお腹いっぱい。若い頃は1kgぐらい余裕で食べてたんですけど食べれなくなりました。新所沢レッツシネパークへ。さよなら興行 シネパークで楽しむ最後の映画たち『SR サイタマノラッパー』観賞。上映後トークには入江悠監督、名優 駒木根隆介、上鈴木兄弟、山本タカアキさんが登壇。けっこうたっぷりトークの時間があり、久々に名優のフリースタイルも炸裂。トーク後には監督、名優、TKD先輩に『SR サイタマノラッパー』文庫本にサインをいただいた。僕モテ読者仲間、ラムネさん、まるゆさん、ウーガンさんにも会えた。ありがとう新所沢レッツシネパーク。僕はさらに『となりトトロ』も観賞。今月は『紅の豚』と『トトロ』を観た月となりました。なんてことだ。帰りの道中もぜんぜんお腹はすかず。帰宅したら夕飯はうどんでしたがぜんぜん美味しくいただきました。Netflix『忍びの家 House of Ninjas』E7を見る。U-NEXT『トマホーク ガンマンVS食人族』を見る。わけあって見直したんですけどやはりめちゃくちゃ面白いな。
■2024/2/24 土曜日。BSSTO『スローンはネックフェイスに恋する』を見る。早めのお昼を家で食べてから有楽町へ向かう。その道中でAmazon Prime Video「エクスパッツ ~異国でのリアルな日常~』E6を見る。これで完走。うーむ、悔しいが自分は本作の良さがうまく理解できなかった感じ。ペマ・ツェテン監督特別追悼特集上映『静かなるマニ石』鑑賞@ヒュートラ有楽町。昨日「またどこかで」と云って別れたはずのまるゆさんにもう再会した。帰りの電車でDAZNにてJ1開幕戦、セレッソ×FC東京戦を途中から見る。完全にセレッソが内容的に上回っていたけど2対2のドロー。最寄りのスーパー、ヤオコーでおやつカンパニーのカールっぽいお菓子を見つけたので買う。チーズ味とカレー味があって、味の設定もカールっぽい。Netflix『忍びの家 House of Ninjas』E8を見る。これで完走。現代を舞台にした忍者もの、をすごいストレートにやった感がありますが、変にひねってないのが良かったと思います。Netflix『ポップスが最高に輝いた夜』を見る。U-NEXT『オール・ダート・ロード・テイスト・オブ・ソルト』を見る。
■2024/2/25 日曜日。朝、僕しか起きてこないので優雅なひととき。朝食を食べながらBSSTO『ユキの異常な体質/ または僕はどれほどお金がほしいか』を見る。『桃を煮るひと』(くどうれいん)読了。まつむらしんご監督が紹介していて読んで本。たぶん。Apple TV+『マスターズ・オブ・ザ・エアー』E6を見る。午後、雨ですね。自転車はきついので歩いて昭島図書館へ。娘が借りていた本が大量で、亀仙流の修行のようです。で予約していた本も大量なので帰りも修行。MOVIX昭島にて『マダム・ウェブ』鑑賞。WOWOWオンデマンド『新宿黒社会 チャイナマフィア戦争』を見る。U-NEXT『ファニー・ページ』を見る。ZAZENの新譜を聴きながら映画の感想をいろいろ考えてから寝る。
■2024/2/26 月曜日。今日は朝早い時間からミーティングがあるので朝ウォーキングを断念。電車で出勤です。鴨ウォッチングもできないので困りますよね。お昼休みにWOWOWオンデマンド『夜明け』を見る。なんか今日は目がしょぼしょぼ。花粉かな。目薬使ってもダメな感じ。きつい。仕事帰りの道中でApple TV+『コンステレーション』E2を見る。まるで『ゼロ・グラビティ』な感動エピソードでしたが、またラストで混乱。何が起きているんだこれ。U-NEXT『バッド・エデュケーション』を見る。BS録画『特攻野郎Aチーム』S2E8を見る。イシヤマさんとDiggin' U-NEXT収録。遅い時間になってしまい申し訳ない。あと本編で僕が『タフ』シリーズ全6作を見た話をするのをすっかり忘れてしまったので収録終わったあとにイシヤマさんだけに話しました。
■2024/2/27 火曜日。通勤の道中でWOWOWオンデマンド『そそがれ』を見る。マクドナルドでお昼食べながらApple TV+『コンステレーション』E3を見る。帰宅して僕モテメルマガの仕上げ。U-NEXTで映画を見ていたがぜんぜん見終わらず。夜遅い時間からけんす君、なんすけ君とDiggin' Amazon Prime Video収録。やはり今年のDiggin' アマプラは作品選定基準を変えたことでけっこう雰囲気が変わった感あります。
■2024/2/28 水曜日。午前は在宅で働き午後半休をいただく水曜日。朝ゆっくりできるな、と思って寝ていたけど予定より1時間ほどゆっくりしすぎてしまった。朝食トースト食べながらメールチェック。しかも午前中の最後の方に急ぎのメールが連続し対応。お昼食べる時間がなくなってしまった。バタバタと家を出て吉祥寺へ向かう。移動しながらWOWOWオンデマンド『GET SET GO』を見る。UPLINK吉祥寺で『落下の解剖学』鑑賞。こんな平日の昼間の回なのにおそらく満席だった。こうゆう集客になるのって意味がわからない。映画観終わってからとても中途半端な時間だけど松屋にて、シャリアピンソースハンバーグ定食を食べる。水道橋に移動。移動しながらApple TV+『コンステレーション』E4を見る。やっと起きてることの意味がわかってきた。ZAZEN BOYS TOUR MATSURI SESSION 2024@ TOKYO DOME CITY HALL。会場前で写真を撮っているチートイツさんを発見。いっしょに入場してソフトドリンクで乾杯。久々に近況を話す。僕の席は2階席だったけど、めずらしい角度で見れてこれはこれで良かった。ニューアルバム「らんど」の楽曲。これからどう変化していくのか。次は5月の野音かな。楽しみです。帰りながらDisney+『SHOGUN 将軍』E1を見る。帰宅してからU-NEXT『最も危険な遊戯』を見る。
■2024/2/29 木曜日。お昼はコンビニ飯。気になっていたファミマのおにぎり、スパイシーツナを食べる。WOWOWオンデマンド『in-side-out』を見る。森山未來監督作。脚本は岩井秀人、音楽は岩崎太整。チェルフィッチュの影響を感じる。午後のミーティングでひじょうに憔悴。これは大変なことになったかもしれない。でもなんとか進めないとな。帰宅しながらDisney+『SHOGUN 将軍』E2を見る。けっこう話が難しい。澤井杏奈、『パチンコ Pachinko』『モナーク: レガシー・オブ・モンスターズ』に続きこの『SHOGUN 将軍』出演てことで海外ドラマで売れまくっていますね。ついにDAZNを解約。FC東京の試合目当てで割高でも契約を続けてきたわけですが、その高い金額設定に対し月額1000円値上げはどう考えてもムリです。JリーグはBSでやってくれる試合とかを楽しみに見たいと思います。雨が降っていたのでMCTOSの参加は断念。そんな理由で参加を断念するのは僕ぐらいでしょうね。U-NEXT『スペアキー』を見る。さて月末。短い2月ではありますが、映画的にトピックはいくつもあった。『Here』上映後トークにバス・ドゥヴォス監督。ル・シネマのこのトーク付き上映は去年に続き本当に素晴らしい。パンフにサインもいただけた。調布シネフェスで『紅の豚』を観れて、新所沢レッツシネパークさよなら興行では『となりのトトロ』も観れた。1月の『もののけ姫』もあわせるととんでもない宮崎駿監督作連続鑑賞。ペマ・ツェテン監督特別追悼特集上映で3本鑑賞。追悼特集であることが本当に残念ですが特集上映ありがとうございました。『雨降って、ジ・エンド。』上映後に群青いろ×まつむらしんご監督のトーク。以前から話を聞いてみてかった3者のトークがついに。新所沢レッツシネパークさよなら興行の『SR サイタマノラッパー』。入江監督×名優×TKD先輩のトークも最高。皆さんに会えるだけでもう嬉しい。そんな感じで仕事は大変ですけど、映画LIFEはとても楽しかった2月も終わり。
0 notes
tezzo-text · 4 years
Text
201202 十・十一月の読書など
10月も忙しかった…。11月も……。そしておそらく12月も…。あんまり忙しい忙しい言ってるとモテないという説もあるが、事実だからしょうがない。そしてモテないのも事実。ところで全然関係ないが、先日ツイートした内容に誤りがあったので訂正したい。 https://twitter.com/TezzoSUZUKI/status/1327190105656705025?s=20 ここでは、いつ行ってもすいてるタイ料理「バーンリムパー」と、元バイト先のカレー屋「草枕」が新宿でのわしの飯どころ…と書いたが、もう一つ、大塚家具の近くの「達磨」という中華もよく行くのだった。あと西新宿だったらタイ料理「ピッチーファー」か、靖国通りだとケンタッキー・フライドチキンとか、その近くのタイ料理(タイ料理好きすぎ?)とか、あとは適当なそば屋とか。決まったところで飯を食い続けるのは、新しく入ったところで失望したくないからなのだ。この前草枕が並んでたので新宿通りの向かいにある小さいとんかつ屋に入ってみたが、まさにそういうことが起きたのだった…。
-
201024
高坂正顕 西谷啓治 高山岩男 鈴木成高『世界史的立場と日本』 中央公論社(1943)
先月からずっと半藤一利『昭和史』を読んでて中断していたが、クライアントの学芸員の方が仕事の資料として送ってくださったので読む。これは京都学派の4人の学者による座談会の書き起こしであり、彼らは同時期に並行して海軍からの依頼でブレーントラスト的な会合に出席していた。陸軍派の統制が強まっていた時期だったこともあってそれは秘密会合だったが、こちらに収録されているのは「中央公論」に載ったもので、この戦争を思想面から論じ、援ける目的のもの。収録されている1942年1月の「世界史的立場と日本」、同4月の「東亞共榮圈の倫理性と歷史性」、43年1月の「總力戰の哲學」のうち、真ん中はとばして最初と最後だけ読んだ。
正直「世界史的立場と日本」は、普通に戦争と直接は関係のない世界史の話もかなりあって、素直に読めたところもあったが、「總力戰の哲學」になるとかなりノリが変わって空虚な印象だし、抽象的な議論が続くのでしっかり理解できたとは思わない。わしの感想は以下のような感じだ。
7月に読んだ『独ソ戦』には、ドイツにおける対ソ戦は「通常戦争、収奪戦争、世界観戦争(絶滅戦争)」の三つの性格のうち、42年ごろから収奪戦争、絶滅戦争の比重が大きくなり、43年後半にはその二つが通常戦争としての形式を完全に飲み込んだ、とあった。その理解からいくと、この座談会は収奪戦争としてはじまった日中戦争が太平洋戦争へ移行し、名実のうち「名」が先んじて世界観戦争へ突入したのに合わせて、思想的に、つまり「実」の部分からも戦争の性格を変質させようとする企て、というふうに思える。ここで取り上げられている大東和共栄圏、総力戦、国防国家というスローガンは、政治的に、先に打ち出されたものであって、それらを後から、裏側から論理づけすることが彼らの仕事だったように読めた。
では説得力あるロジックが組み立てられているかというと、しかしそうは思えない。暗に今の情況は植民地戦争に過ぎないといい、真の総力戦、真の思想戦だとするならこうではなく、ああでなければならない、という話を延々してはいるが、その核心で具体的な説明を常に欠いている。例えばこんな感じ。
高山 だから共榮圈總力戰といふことになれば、さつきも議論のあつたやうに、植民地だ、搾取だ、などといふことは出てこない。かういふ意味の總力戰があくまで今度の戰爭の特色だと思ふ。今度の戰爭を本當に遂行してゆけば、どうしても、從來のやうな利益功利の次元を越えた高い道義の次元のものが、秩序の原理として出てくる。
こういうのをずっと読んでいると、悪の多様さ…というようなことに思い至ってくる。
そもそもただ経済的な動機での戦争、収奪することで成り立っている植民地帝国というのものはとことんおぞましく思える。しかしそうでないもの、ナチス・ドイツのように国民の他人種排斥感情からあらゆる戦争犯罪がガッチリと一貫したイデオロギーのもとに連動している状態というものを考えると、それこそ悪の極みに思える。ではそういう体制が一貫してなければいいのかと言えば、曖昧なスローガンを当時最も知的な人々が後から論理的にしかしあやふやに補強せざるをえない無残と言ってもいい状況こそ悲惨とも思える。
それぞれの悪は比較できず、つまり、どうであれば最も悪か、あるいはより悪でないかということは一貫して言えない。
-
201116
入江曜子『紫禁城』 岩波新書(2008) https://www.iwanami.co.jp/book/b225929.html
世界のいろんな城とか王宮とかについて知りたい、見に行きた〜い、という好奇心があるが、故宮には並ぶものない特別な関心があって、それは紫禁城が世界で最も複雑で大袈裟な宮城だったからかもしれない。
とにかく、常に宮廷・宦官・官僚が腐敗しまくっている描写、火事防止のため湯沸かしが一箇所にまとめられてるので常にお湯をいつも宮殿外から運んでいたこと、水はそもそも北京から離れたところの名水を深夜に車で毎日運んでいたこと…など、大袈裟であればあるほどなんか惹かれる。しかしただすごければいいというのでなく、わしが王宮というものに惹かれるのは多分、異常に複雑な伝統・装飾・機構にくるまれて、その一番奥の芯の部分に、その権威の起源に関係する、ものすごく原始的でシンプルなものが純粋な形で保存されている、というコントラストがあるからだと思う。皇居でいう賢所のようなもの。
そしてやはり紫禁城におけるそれは、プリミティブさにおいて賢所の比ではなかった…。後宮の中軸線上最も北、つまりある意味紫禁城の最も奥にある、坤寧宮について読んでたまげた。他の殿舎が漢民族様式なのと違って、ここは清朝祖地の満洲様式で内部が改装されていて、毎朝4時からシャーマンが踊りながら豚2頭を生贄に捧げる儀式をしていたらしい。そしてそれをずっと茹でといて、夕方になったら今度は部屋を真っ暗にして裸で儀式をして、その後で豚を食うのが習慣だったとのこと。清…というか中国という国のはかりしれなさに圧倒される話である…。
-
201121
大橋良介『京都学派と日本海軍』 PHP新書(2001) https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=4-569-61944-4
海軍の依頼による京都学派の秘密会合の内容を、当時の京大文学部副手大島康正がメモしたものがそのまま収録されている。それがこの本の第3部で、これは本当にメモなので結構読みづらいが、中国における塩の専売を日本が押さえる戦略とか具体的な話もとびとびにあって興味深い。
第1, 2部はそれに絡むいろんな人の話で、海軍と京都学派を結びつけた海軍軍人高木惣吉、陸軍におけるカウンターパートの矢次一夫、ウルトラ国粋主義者蓑田胸喜、三木清、近衛文麿、東條英機、下村寅太郎などについて。
『世界史的立場と日本』の裏話的に読めたところもあった。「デモクラシーは一つの思想となってゐるが、八紘一宇は未だ思想ではない。日本人は誰でも漠然と具体的には解ってゐても、具体的に人から訊かれて説明する事は殆どの人が出来ない。」「所が今日右翼の人々はその思想化を嫌ってゐる。」云々とあるように、京都学派は海軍をバックに秘密裏に陸軍・国粋主義者たちの批判をしていた。それに対し蓑田一派は猛烈な攻撃を加えていて、それは「国粋ピューリタニズムともいうような偏執狂的なエネルギーに燃える」ような明らかに破綻した論理にもとづいていたようだが、実際に『中央公論』が解散させられたり(1944年)、京都学派周辺の大学人が退官させられたりと、その迫害は政治的には成功している。
そういう時代の中でも、「京都学派がその行動において内的なモチーフとしていた、植民地戦争の方針是正など、もはや夢のまた夢だった。戦争方針はますます硬直化し、戦局は泥沼へと進み、無条件降伏という見通しは、実際の無条件降伏の少なくとも半年まえには、京都学派のメンバーには分かっていた。」とあるように、実際は京都学派の人々は会合で「現実的な」議論をしていたわけで、後に大島は、攻撃に晒され身の危険を感じている状況では、公刊物では「總力戰の哲學」のような内容にならざるを得なかった…と書いている。芯を食ったことを言ってないように見えるのにはそういう理由があったのだった。
-
201122
諸富徹『グローバル・タックス』 岩波新書(2020) https://www.iwanami.co.jp/book/b539117.html
租税回避の具体的なテクニックの一つを初めて知る。すなはちグローバル企業内部で開発したパテントとか商標とかの無形資産を、タックスヘイブン所在の子会社Aの所有にして、売り上げの多い先進国の別子会社Bが、あらかじめ高額に設定しといたその使用料・特許料などをAに支払うことでものすごく経費がかさむ状態にしておき、B国内で課税対象になる収益を極限まで減らす…というもの。『ザ・ランドロマット -パナマ文書流出-』とかを見ても全然理解してなかった…。
有形資産と違って無形資産は比較できる市価が曖昧なので、恣意的に価格を操作でき(その価格を移転価格という)、それがこのテクを可能にしているらしい。この秋、わしもアマゾン・ファッションのオンデマンド・サービスのキャンペーンに参加したが、あのシステムももしかしたらケイマン諸島とかバミューダの子会社が権利持ってたりするのかも…。
移転価格が確実に租税回避目的と判断されれば利益に課税できるが(移転価格税制)そう簡単には捕捉できなくて、先進国が所得税や法人税を下げることで税源の流出を防ぐ租税競争、国内では高所得層の所得税負担が軽くなる逆進化はとどまることをしらない…とのこと。
後半はそれを解決するためのアイデアとしてのタイトルのグローバル・タックス(一国では限界があるので、国際機関がグローバル企業に対する課税権力を持つ)について書いてあって、これが税の分野の理想主義か、という感じ。OECD主導の(事実上の)グローバル・タックス実現に反対しているのは主にトランプ政権だけで、Googleとかフェイスブックのトップはどういうわけか前向きだそう。これは今月発売の本なので、政権委譲後にどういう方針になりそうかは特に書いてなかったけど興味深い。
-
201127
アンゲラ・メルケル『わたしの信仰 キリスト者として行動する』 新教出版社(2020) http://www.shinkyo-pb.com/2018/08/24/post-1309.php
ウィキペディアかなんかでメルケル首相は東ドイツ出身で理系だった、中道右派の与党(CDU)政治家になったことを意外と思われていた、というの読んでへ〜と思っていたが、お父さんが牧師ということを読み飛ばしていて、この本見つけてそんなバックグラウンドがあったのか、と思った。
これはマニフェスト集ではないので、そこまで明確に個人的な主張が載っているわけではないし、まあ飛ばして読んだところもあった。でもこどもみたいな感想だが、ドイツの歴史とか政治の文脈で当然のものとして頻出する用語で知らないことがいろいろあって、それを知ったのでよかった。知らなかった言葉は「ショアー」。ヘブライ語の一般名詞だけどホロコーストのこと。
「補完性原理」もたくさん出てきた。メルケルは何度も中道保守らしく家庭が大事と言い、家族を「両親が子どもに対して、子どもが両親に対して人生の始めから終わりまで担う責任」とまで表現してるが、政治が「家族がどう生活すべきかを規定すべきではない」とも言っている。あと自由についても「「〜からの自由」ではなく「〜のための自由」」、「自分のため、しかし常に他者との関係においても責任を担う自由」みたいなことを、これは社会的市場経済(Soziale Marktwirtschaft)にからんで何度も言っている。ヒト胚の医療目的の利用については「最初から原則を疑問視すべきではなく、むしろ例外規則を求めるべき」と言っている。
全体をずっと読んでると、政治の担う範囲をあるときは狭く、あるときは広く、しかし明確に厳格に決めて、それが及ばないところではキリスト教的な(というのはこのスピーチのほとんどが教会関係の場でのものだからだと思うけど、そうでなければモラルとしての)方向づけが下から社会を支えている、というようなメルケルの整理している図が頭に浮かんでくる。日本だと政治以外全て市場、という認識が強い気がして、政府がカバーする範囲を狭めれば、経済的なインセンティブや趣味的な選好が支配する(保守的に言えば生き生きとした、リベラルに言えば殺伐とした)世界になる…という感じがするが、ヨーロッパにおいてはそういう感じにならないために宗教が大きな役割を果たしてるんだな~と思った。
1 note · View note
shintani22 · 2 years
Text
2022年1月26日
Tumblr media
スタジアムパーク建設の安全祈願(起工式)がおこなわれました。(サンフレッチェ広島)
広島県下にまん延防止等重点措置が適用されたことにともない、当初予定されていた来賓を招いて建設現場で開催する起工式は中止されましたが、本日(1月26日)、工事関係者が白神社(広島市中区中町)に参拝し、感染対策に十分配慮したうえで、粛々と安全祈願(起工式)がおこなわれました。
Tumblr media
来月、着工 サッカースタジアム建設の現在地 小林キャスターがリポート 広島(RCCニュース)
広島市の中央公園に建設される新しいサッカースタジアムです。来月の着工を前に26日、工事の安全祈願が行われました。スタジアム建設の現在地を取材してきました。
「公園内は周囲を白い塀で囲まれ、その地下の文化財調査や準備工事が行われて掘り返されていましたが、ほとんどが整地されています。後は工事の着工を待つだけとなっています。」(小林康秀キャスター)
工事を間近に控えたサッカースタジアム予定地。これまで埋蔵文化財の調査が行われていましたが、整地され、準備が静かに進められていました。
「サッカースタジアムのフィールドピッチのように見えないですかね。こうやって(空から)見ると敷地の中でも大きいですよね。」(小林康秀キャスター ヘリコプターから)
そして、先週からはこんなものも…。
「白い囲いには、大きなシートが張られました。イメージパースが掲載されています。そして、端には2024年開業と大きくアピールされています。」(小林康秀キャスター)
26日、建設予定地で行われる予定だった起工式は、新型コロナの感染拡大で、中止に…。神社で、設計や建設を担う大成建設を代表とする共同企業体から、8人が参列し、工事の安全祈願が行われました。
岸田首相からはメッセージが寄せられました。
「市民や県民にとどまらず、世界中の人々を魅了するスタジアムになることを期待しています。」(岸田文雄首相)
新たに整備されるサッカースタジアムは、中央公園の東側・広島城側に芝生広場を、西側の本川の河畔側にスタジアムを配置。ペデストリアンデッキを東側と南側に設置して、観客移動の導線を確保します。
スタジアム南側の2か所のコーナーには大きな開口部を設けて、外からもスタジアム内の雰囲気を感じさる設計です。
周囲には、多彩なイベントが開催できる天然芝エリアやスロープなどを配置。試合がないときでも365日楽しめる次世代の都市公園を目指します。
地上7階建て構造のスタジアムは、観客席最大2万8520席。ニーズに合わせて動かせるシートも設け、やはり試合がないときでも活用できる工夫をしています。
総事業費は271億円。着工は来月です。ところで、この建設費用について、広島県が広島市と同額となる43億4400万円を負担する方針を固めたことがわかりました。
県議会の一部に負担割合について反発がありましたが、広島市が去年、公表した県全体への経済波及効果の試算などを受けて、等分の負担とする方針を固めたということです。
広島市 新サカスタの安全な工事を祈願 岸田首相「世界中の人々を魅了するスタジアムに」(FNNプライムオンライン)
【岸田文雄首相】「広島市中心部の活性化への強い思いと、サッカーに対する情熱はこのように着実にかたちとなりつつあります。広島サッカーの更なる発展と市民や県民にとどまらず世界中の人々を魅了するスタジアムとなることを期待しています」
スタジアムの総事業費はおよそ271億円。広島市によりますと、開業後の20年間で県全体に6760億円の経済効果があると試算されています。新しいサッカースタジアムは、2024年に開業する予定です。
Tumblr media
今日は、大事を取ってアズミはリモート出演(TBS THE TIME)
TBS安住紳一郎アナが自宅からリモート出演 宇賀神メグアナの陽性伝える(日刊スポーツ)
TBS安住アナ「至って健康、汚い部屋を全国に…地獄」リモート出演で自虐(日刊スポーツ)
TBS安住紳一郎アナウンサー(48)が総合司会を務める同局系報道番組「THE TIME,」(月~金曜午前5時20分)の26日放送に自宅からリモート出演した。
安住アナは冒頭「自宅から出演中」のテロップとともに、大きな本棚をバックに登場。「番組をご覧の皆様に報告がございます。(MCの)宇賀神メグアナウンサーが昨日、新型コロナのPCR検査を受け、陽性判定が出ました。しばらくお休みをいただきます。そしてスタジオで一緒の時間を過ごしていました私、安住紳一郎と気象予報士の山下(佳織)さんは自宅からの出演ということになります。ご了承ください」と、伝えた。
安住アナは、同番組が今週からスタジオメンバーを数人ずつ振り分ける「ブロック制」にしていたと説明。一部レギュラーはスタジオ出演が可能であることも伝えた。「杉山(真也)さん、斎藤(慎太郎)さん、よろしくお願いします」とスタジオに呼びかけたが、実際にスタジオにいたのは杉山アナと佐々木舞音アナで、杉山アナから「安住さん、今日は佐々木アナウンサーです」とツッコミが入った。
安住アナは「(自身は)至って健康」と話し、朝食で目玉焼きを食べるなどして見せた。スタジオから「自宅待機で困った事はありますか」と聞かれると「私の汚い部屋を全国の方に見られてしまった、汚い部屋を全国に披露するという地獄ですよね。明日はもう少しきれいになっていると思います」などと冗談を言って笑った。
宇賀神アナとは電話で話したとのことで「鼻水と声が少しかれているくらいで元気とのことです」とも伝えた。
ネットでは背後に映っていた立派な本棚が話題になり「一人暮らしにしては立派な本棚を見れたのは貴重で嬉しい」「立派な本棚が背景で図書館みたい」などと反響があった。
Tumblr media
【本日 (1/26)の広島県内の感染状況】
【詳報】広島県で3人死亡、1252人感染 26日新型コロナ(中国新聞)
広島県内で26日、1252人の新型コロナウイルス感染が発表された。1日当たりで千人を超えるのは8日連続となる。県が2人、広島市が1人の死亡を公表し、県内の死者の累計は223人となった。
広島県内の新規感染者1252人 自治体別詳細 26日新型コロナ(FNNプライムオンライン)
感染が確認されたのは広島市652人、福山市152人、呉市88人、廿日市市71人、東広島市66人、府中町38人、三原市・三次市で各35人、尾道市で24人、江田島市で18人、海田町17人、坂町13人、熊野町8人、府中市・大竹市で各7人、庄原市で6人、安芸高田市で5人、世羅町・北広島町で各4人、竹原市・神石高原町で各1人のあわせて1252人です。
Tumblr media
【速報】全国のコロナ感染者 7万人超えで過去最多(FNNプライムオンライン)
これまでに全国で確認された新型コロナウイルスの感染者ははじめて7万人を超え、7万1635人と過去最多となった。
きょう26日、各地で確認された感染者は東京都で1万4086人、大阪府で9813人、神奈川県で 4794人、埼玉県で3890人などとなっている。
全国の感染者は7万1635人となり、初めて7万人を超え、過去最多を更新した。
3回目接種、埋まらぬ予約枠 要因は“ファイザー人気”?(毎日新聞)
新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を巡り、65歳以上の一般高齢者の予約枠が「埋まらない」と訴える自治体が相次いでいる。変異株「オミクロン株」の感染が急拡大する中、政府は予定を前倒しして今月から一般高齢者への接種開始を容認。多くの自治体で予約を受け付けているが、希望が殺到した昨年の1、2回目接種から一転、3回目接種の出足は鈍いままだ。
「1、2回目と比べて(予約希望が)鈍化している」。今月11日から一般高齢者への3回目のワクチン接種を始めた東京都千代田区の担当者は2回目までとの違いを指摘する。集団接種会場の予約枠は24日時点で約4割が埋まっていない。同様に予約枠に空きがある足立区の担当者も、昨夏、接種希望が殺到し供給が追いつかなかったことを念頭に「昨年のような鬼気迫る感じがない」とする。
1、2回目では、ピーク時に全国で1日に約200万回、1カ月に4500万回近く接種が進んだ。一方、3回目接種率は現状国民の約2%で、今月の実績は約200万回。高齢者接種のピークは2月だが、接種ペースは遅れ気味だ。
3回目接種用として国は各自治体にファイザー製とモデルナ製をおよそ半々の比率で供給する計画だ。既に一般高齢者への接種を開始した東京都目黒区では、集団接種会場のうちファイザー製3会場(約1万3000回分)、モデルナ製2会場(約1万4000回分)で予約を受け付けているが、ファイザー会場がほぼ埋まったのに対し、モデルナ会場の予約数は24日時点で約3割止まりとする。
予約が埋まらない要因の一つに担当者はこの「ファイザー製への希望の偏り」を指摘する。区によると、接種券を送った人の4割近くがまだ予約していない。担当者は「ファイザーの予約枠が空くのを待っている人がいるのではないか」と分析。高齢者は昨年、ファイザー製の接種を受けた人が多く「同じものなら安心」と考える傾向があることや、2回目接種までのデータでモデルナ製のほうが副反応の頻度が高いとされることが影響していると見る。
福島県南相馬市が実施したアンケートでも同様の傾向が浮かぶ。同市は、高齢者の3回目接種について日時、会場を市側があらかじめ指定する方式を採用。接種券の送付に先立って昨年12月、65歳以上の約2万人にどちらを希望するかを聞いた(回答率約84%)。
それによると、「どちらかというとファイザー製」が9560人(52%)、「どちらかというとモデルナ製」が3215人(18%)で、「どちらでもいい」が5516人(30%)。1、2回目と3回目で違うワクチンを接種する「交差接種」の有効性を太字で記した案内も同封したが、それでもファイザー製に希望が集中。「どちらでもいい」と答えた人の多くをモデルナ製とし、何とか接種体制を組めたとするが、担当者は「『どちらでもいい』がなければアウトだった。今後の(64歳以下の)一般接種も苦労しそうだ」と語る。【横田愛】
Tumblr media
アメリカのコロナ死者数、デルタ株流行時と同程度に 高齢者と未接種者に集中(BBC News Japan)
アメリカで新型コロナウイルスによる1日当たりの死者数が、デルタ株の感染拡大のピーク時と同程度まで増えていることが、最新の統計で明らかになった。
Tumblr media
レギュラーガソリン170円超 2008年以来 GSやクリーニング店を直撃 広島(RCCニュース)
今週、広島県内のレギュラーガソリンの小売価格は、リッター170.1円でした。県内で170円を超えたのは、およそ13年ぶりだということです。
資源エネルギー庁の発表では、24日時点の広島のレギュラーガソリン店頭小売価格は、1リットルあたり170.1円で、前の週より3円高くなりました。県内で170円を超えたのは、2008年9月以来、およそ13年ぶりだということです。
全国平均も170.2円で、前の週より1.8円高くなり、3週連続の値上がりとなっています。
広島では、▽軽油も前の週から3円値上がりし、151.8円、▽灯油は18リットルあたり前の週から43円の値上がりし、2015円になっています。
全国では、▽軽油が前の週から1.8円値上がりし、150円に、▽灯油は18リットルあたり29円値上がりし、1987円になっています。
26日朝、広島市内のガソリンスタンドを訪ねてみると…。
「きょうは3600円になります。」
 ― 値段は高いですか?
「今まで3000円だったから600円高いですね。」
 ― 家計への影響は?
「ヒーターの設定温度を下げるとか、給油をやめとくとか。」
「十何年ぶりの高値なので、車に乗り始めたころに比べると、倍くらいかな。新型コロナの影響で遠出しなくなったので、満タンはなくなったけど、生活の必需品なので…」(給油した人たち)
石油価格の高騰は、クリーニング店の経営も直撃しています。
「ボイラーの燃料・重油が上がっていますし、あとはハンガー、製品を包装するビニール袋、洗う溶剤も全部、石油製品で、石油製品でないものを探す方が難しいくらい、ほとんど値上げ。」
 ― 価格転嫁は?
「難しいところですが、実際に値上げは考えています。春前くらいから本当、ギリギリのところまで来ているので。」(フミヤランドリー 山沢祐二店長)
今月に入って、仕入れ業者から値上げを伝えるFAXが毎週のように届くそうです。この店の利益は、クリーニング代のおよそ3割。仕入れ価格の値上げに合わせて早ければ2月、1点あたり20円から50円の値上げに踏み切る予定です。
― 帝国データバンク広島支店によりますと、「原油価格の高騰は物流などへの直接的影響に加え、電力などのインフラや生産活動など幅広い業界でコストアップにつながり、多方面で値上げの動きが強まりそうだ」ということです。
現時点では、「供給量が急増して値下がりすることは、期待できないのではないか」としています。
政府の価格急騰の抑制策は、急激な値上がりの上昇カーブをなだらかにする効果は期待できるが、裏を返せば、ここまで策をとらなければならないのは、国内経済に与える影響が大きい緊急事態であると考えられるということです。
ガソリン13年ぶり170円超え ウクライナ緊迫で一段高も(日本経済新聞)
原料となる原油価格の高止まりが背景だ。新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」への過度な警戒感が後退して堅調な需要が見込まれる一方、ロシアやアラブ首長国連邦(UAE)といった産油国で地政学リスクが高まり、供給不安が意識されている。
ニューヨーク市場のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物の期近物は先週、1バレル87ドル台後半まで上昇し、7年3カ月ぶりの高値をつけた。
昨年時点での見通しでは、2022年に入れば石油輸出国機構(OPEC)など産油国で構成する「OPECプラス」の増産で供給量が増え、需給が緩むとの見方が大勢だった。ただ新たな地政学リスクの出現や過去のメンテナンス不足などで十分に供給できない産油国が目立っていることが価格上昇につながっている。
元売り各社は今週、卸値を0.9円引き下げると系列の給油所に通知した。原油調達コストは先週比で2.5円値上がりしたが、補助金が3.4円支給されることになり一転値下げの通知となった。ただこれまで続いた急速な卸値上昇をスタンドは十分に転嫁しきれていない。小売価格が値下がるかは不透明で、当面のガソリン価格は170円前後で高止まりしそうだ。
岸田文雄首相は26日の衆院予算委員会で「小売価格の上昇も順次抑制されていくものと考えている」と述べた。そのうえで「経済産業省が全国数万の事業所を毎週調査する。順次反映されているか、しっかりと把握し適切な対応を考えていきたい」と話した。
一方、首相はガソリンにかかる税金を一時的に引き下げる「トリガー条項」の凍結解除については「買い控えや税収への影響などがあるため適当ではない」と否定した。いずれも立憲民主党の道下大樹氏への答弁。
市場では、「ウクライナ情勢が悪化すれば補助金の支給上限を超えてしまうことになり、再びガソリン価格が上昇基調を描くということになりかねない」(ニッセイ基礎研究所の上野剛志上席エコノミスト)との指摘もある。
Tumblr media
政府機関によるツイートの法的削除請求、日本が最多 麻薬関連など(朝日新聞デジタル)
米ツイッターは25日、透明性に関する最新の報告書を発表した。昨年1~6月に世界各国の政府機関がおこなったツイートの法的な削除請求は4万3387件で、このうち日本が最多の4割強を占めた。
日本の政府機関などによる削除請求は前回調査より11%増え、1万8518件だった。愛知県警から要請を受けた動物愛護に関するコンテンツの削除依頼のほか、麻薬や薬物規制、わいせつ、金融犯罪に関連するものが多かったという。2番目に多かったのはロシアで、トルコ、インド、韓国が続いた。
また、政府機関以外で、民事や刑事裁判の関係者らによるアカウントの情報開示請求は、世界全体で460件で、日本が最多の241件だった。ブラジル、米国が続いた。ツイッターはサービスの透明性を高めるため、2012年から透明性に関する報告書を年2回公表している。(サンフランシスコ=五十嵐大介)
Tumblr media
B.LEAGUE 2021-22シーズン第18節 広島ドラゴンフライズ 68 - 73 横浜ビー・コルセアーズ
新型コロナ感染対策で新兵器 広島ドラゴンフライズ 観客動員100%に(RCCニュース 1月27日)
新型コロナの感染拡大が続く中、広島ドラゴンフライズは、26日の横浜戦で観客動員100%での開催に踏み切りました。その感染対策の新兵器とは…。
会場の広島サンプラザは、4000人余りを収容できますが、2万人以下は100%開催が可能という県の指針のもと、ドラゴンフライズ広島は26日から100%の観客動員に踏み切りました。
しかし、選手13人がコロナに感染した影響もあってか、入場者は今季最低の1200人余りにとどまりました。
「(100%入場は)うれしいような、うれしくないような。今の時期にええのかなというのはあるんやけど、とりあえず楽しみたいと思います。」
「前(入場制限あり)の方がゆったりはしていたかなと思います。でも盛り上がりますよね。声は出せないけど。」
「人が少ないとさみしかったので、こういう状況ではあるんですけど、100%になって、たくさんの人に見に来てもらえるのはうれしいです。」(観客たち)
チームは、この日から感染対策を強化するため、400万円余りをかけて新兵器を導入。全国の救急車2000台や病院などで導入されているオゾンで除菌するという「エアバスター」です。1台で30畳をカバーできる業務用で、選手の控室やベンチ裏など会場内の22か所に設置し��した。
「年末年始で陽性者もかなり出ましたので、できる限りのことはしたいなということでクラブの判断でアルコールの販売もなしですし、飲食も控えていただき、プラス、エアバスターを設置することによって少しでもみなさんが安心安全でこのバスケットボールを楽しんでいただける。そういうことを準備しています。」(広島ドラゴンフライズ 浦伸嘉社長)
実は、この装置カープのキャンプ地・コザしんきんスタジアムに設置されるなど、プロ野球12球団にも導入される予定です。
試合は、とりこぼせない東地区9位の横浜との戦い。メイヨのスチールから速攻で頭を丸刈りにしたマーフィーが気合の入ったこのダンク。最大8点差までリードを広げますが、横浜の厳しいディフェンスにシュート確率が上がらず苦戦。終盤まで一進一退の攻防となります。最後は大学4年生の河村に決められ、5点差をつけられ、敗戦です。
「なかなかリードする時間帯がなくて、後半、自分たちのミスで崩れてしまったなという印象です。」(広島ドラゴンフライズ 寺嶋良選手)
今週末は、アウェイで西地区8位の富山戦。プレイオフ進出のためには下位に取りこぼさない2連勝が必要です。
0 notes
tak4hir0 · 4 years
Link
■第14回 4月6日(月) 月曜日から始まった在宅勤務で自宅での環境を整えている投稿が社内のSNSで上がった。 これは時代の変化だと感じた。自宅がオフィスになり、多分アフター・コロナでは、会社3日、在宅2日とか、休日2日と言ったように、会社にいるよりも自宅にいる方が多くなる。つまり会社へ出勤する人数はほぼ半分になり、企業の床面積、販管費(水道光熱費、会議室、ウォーターサーバーなどのファシリティ)は半分になるんだと思わせる投稿だった。 そう思った時、少し妄想を書いてみた。時が進めば、まだまだ色々と面白い事が起きるだろうが、取り敢えず。 ■自宅がオフィスと化す ● 専用の部屋が必要になりマンションの買い替え需要 ● マンションのリノベーション需要 ● インターネット回線が太いマンションに引っ越す ● 家族内でテレビのチャンネル争いと同じく、部屋の覇権争いが起きる ● 自宅オフィススペースに自分の好きな香りが欲しくなる ● 音楽をしながら仕事をする人が増える ● スーツを着る、私服を着る機会が減るので、  関連ファッションは売上が下がる ● 一方、部屋着は売れる。また自宅のファシリティは売れる ● 女子は絶対に洋服と化粧の金額が下がる ● ズームはバックの壁紙が有料になって売れるようになる ● 自宅の光熱費が増える ● 災害対応で備蓄が増える ● 再配達の頻度が減る(ヤマトさん、佐川さんの業績が良くなる) ● パソコンは2台持ち(ミーティング用と使う用) ● パソコンはホワイトボード代わりにできるやつが売れる(マックの新機種が出る) ● 住んでる街が活性化する(商店街が復活する) ● 意外に家事代行が流行る  (旦那が家事をアウトソーシング) ● 夜の店は行かない代わりに、投げ銭は増える ● ナイトグッズは爆売れかも ● 在宅離婚、自宅が2世帯にしたい要望が出る ● 一人の時間を大切にしたくなる(ワンルームマンション借りる) ● 一方、誰かに会いたくなる(メリハリが効いたライフスタイルになる) ■自宅でのご飯 ● お昼のランチにデリバリーサービスが普通になる  (Uber eats、出前館、食べログ、ぐるなび各社がしのぎを削る) ● シェフが来てくれて作り置きのサービスが流行る ● デリバリー要員が足りないので、飲食店のウェイターという職業は減りデリバリー要員になる ■自宅での家族との過ごし方 ● 子供を面倒見るため ● 奥さんと会話を続かせるため ● 運動不足を解消するため  のコンテンツが増える(YouTuber的なものは、ハウツー本が流行る) ■通勤 ● 週2日か3日しか会社に行かないので、車通勤もありかもだし、都内に住まないかも ● 定期は買わなくて良い ● オフィスの場所が移動するかも ● 混んでいる時間は避けて出勤する ● 通勤時間が無くなるので趣味、携帯サービスの売れる種類が変わる ● 特に電車で勉強系/暇つぶし系は無くなる ■オフィス(もしかしたら勤務がシフト制になるのかも) ● オフィスの面積、ウォーターサーバー、水道光熱費、会議室、福利厚生、インターネット回線の量、ランチデリバリーの売上は減る ● オフィスの家賃は、自宅の家賃に(更に、都内に住む必要がないので広い家に引っ越すかも) ● 会議室の家賃はチャットツールのクラウド費用に ● チャットツールでのお作法が会社の規律(就業規則)に加わる ● TV会議での遅刻の定義、セットアップの自動化ツール(会議室予約がチャットツールの会議予約)、発言の順番、資料共有の順番、共有のホワイトボードが欲しくなる、唾が飛ばないので発言しやすい、リアルタイムにやり取りが難しいので、実はギャグは通じない ● 総じてオフィスの販管費が減るので、それを従業員の在宅化支援に使える会社が喜ばれる ● フリーアドレスが促進される ● シェアの文化になるので、パソコン・椅子・机を綺麗にする為のルール/設備が居る ● 自宅でもオフィスでも作業がどこでもし易いように、シンクライアント化する ● 半分は自宅にいるので、外食の機会は半分になる ● 接待文化がなくなり、家族とどう過ごすのかをサポートする商品を接待代わりに買うようになる ● または、ゴルフや週末の会食接待は行きやすくなる。平日は自宅にいるのでオフィスは小さくなる、駅の近く��遠くても良いかは、自宅を選ぶ基準と一緒 ● ドキュメントは無くなる、オンライン ● 奇数の人、偶数の人とか、出勤日を割り振るか、連休が取りやすいように前半組と後半組とか ● オフィスがブレストの場になる(なのでオフィス家具の種類が変わるしオシャレになる) ● 会社って存在が分からなくなる(存在意義、求心力が無い) ● 帰属意識が無くなるから、同じ価値観が大切、会社はベースをまず作るので、入社1年は出社強制とか ● 会社としての存在意義を出すために、レクリエーションは増えるかも(社員旅行、運動会、忘年会) ■自宅とオフィス以外 ● コンビニの数はもっと増えるし、地元の駅に居酒屋やバーが増える ● 外食は半分の数になる、その代わり新宿・渋谷の主要駅のテナントが様変わりする ● 自宅では出勤・退勤という概念が薄くなるので管理監督者の割合が増えるし、法律が変わる ● 自宅で作業していると他の仕事も出来るので、ダブルインカムのサービスが流行る ● 会社に所属するというのは時間を守れないとか、時間をお金に変えるという人以外所属しなくなる ● 新しいライフスタイルになるので新しいドラマが生まれる ● そもそも仕事のやり方を分業化しないと成り立たないので、旅行に行きやすくなる ■季節性 ● 手洗いの文化が根付いたので、インフルエンザで休む人も減る ● 引き続き、石鹸会社の売上は好調 ざっと挙げただけでも面白ことになりそうだ。 まず災害時やこういった有事に対して、在宅2日、オフィス3日、休日2日という働き方に移行する会社が増える。特に金融機関とかは、サーバーの分散(地震災害時の時に、東京と関西を分ける的な)を国からも要請されると思う。あとは、在宅リモートをしない会社は従業員か アフター・コロナを想像すると我々のIT業界を主に考えると これは、生活のあり方の世界的な変化である。日本だけでは無い。インターネットの出現に近い100年の1度の大変化である。 総じて、働く場所、会社・社員ランク(信用スコア)、時間の概念が変わる 我々の世界であれば ① オンプレミスじゃなく、よりクラウドになる ② オフィスと自宅で販管費をシェア ③ 新しいサービスがどんどん生まれまくる SIに対する評価制度が変わる(アウトプットの見せ方、時間チャージから成果へ)、今まで残業で稼いでいた人が稼げなくなる。 会社の信頼度が注目される(家族から信頼されないと働けない)、給与だけじゃなくて、安全とか在宅とか経営者の従業員に対する考え方とか。 非常に面白いし、本当に素晴らしい世界に突入する。 考えるだけでワクワクする。
0 notes
tanayoung0212 · 5 years
Photo
Tumblr media
昨日・土曜の晩のしっぽり! 午後に北千住で演劇を観て、半額祭りの魚屋「魚きん」で買い出しして帰ってきて、気分よく晩酌。 アテ、まずは、ぶりの刺身に薬味ミックスをドバッとかけたやつから。 養殖ぶりゆえに脂がハンパなくて、薬味がイイ仕事して、最高! 1杯目は、「水尾」“一味(いちあじ) 夏誂”を。 栓を開けた時に大きくポンッと。グラスに気泡が付くほどじゃないけど、確かにピチピチ系なんだなぁと。ライトで夏にピッタリです。 さて、演劇のほうは…いまイチバンのマイブーム、《東葛スポーツ》の「78年生まれ、宮部純子」を観劇。♫今夜はブギー・バック♫に乗せての安倍政治批判のラップ、最高!脳天直撃、珠玉のリリック。(昼公演を観たんだけど、夜公演では宮迫・亮緊急会見ネタを早速放り込んでたそうで、)究極のヒップホップ演劇!みなさん、東葛スポーツは、観てるのと観てないのとでは、人生だいぶ変わってきちゃいますYO\(^o^)/ https://www.instagram.com/p/B0KaaPug4Ju/?igshid=9jawowek5z4w
0 notes
konyokoudou-sk · 5 years
Text
C95 咲サークルおしながき
Tumblr media
コミケが近くなってきたのでいつものこれを載せておきます
価格などはあくまで予定価格です
特に記載がなければ全年齢本です
一日目(土曜日) 東6ホール
東タ54b 闇麻雀 えった
新刊 さきころ 咲衣本 300円 (ゲスト:ヨネックス、かまきち、蟻)
東タ55a 塩コーラ 鴻
新刊 Beautiful Captain(?) コピー本・京太郎キャプテン本
東タ55b イヌニンゲン 高天原マサユキ
新刊 ラ・ク・モ・ノ・ガ・タ・リ 竹井久本 300円
東タ56a ハムのケツFactory じゃんがりあんスキマ
新刊 イラストペーパー
東タ56b 西瓜BABY 湯間戸あきら
新刊 あなたといるじかん コピー本・竹井久メインのほんのり百合本・ページ数未定 200円
グッズ 手描きコースター(キャラリクエスト可)
ツイッターのDMにて事前予約した方には 遊び紙に好きなキャラのモフモフした姿のイラストを描くとのこと
・キャラ名 ・モフモフ姿の種類(番号)  ①冬のもこ×2  ②アニマルモコ×2(イノシシVer)  ③おまかせ(その時の気分で描きます) ・受け取りに来る時の名前
それぞれを記入してツイッターのDMを送信することで 予約してくださいませ
東タ57a カナリア楽団 鳥飼
新刊 宮永咲 in 白糸台 照咲ゆるふわギャグ本 400円 (ゲスト:牛鬼さん、えみたすせんせいさん、くすがやさん)
プロ麻雀せっくす R-18・B5・28P・はやしこ3P本 とらのあな メロンブックス (サークルフルミナンスからの委託)
東タ57b CLOSER VRI
新刊 AUTUMN ATTACK B5・28P・照咲白糸台本 500円 メロンブックス (先着順でクリアファイルとイラストカードが付きます)
既刊 シライトニウム フルカラー・8P・B5・白糸台中心イラスト本 200円 SUMMER ENGAGEMENT 30P・B5・照咲白糸台本 500円 Overture [IF] 32P・B5・C93淡照本 500円
東タ58a ぐれぇと饅頭 楠ヶ谷ぐれ
新刊 宮永照のなんでも相談室 24P・旧白糸台健全本 400円
既刊 見守ってる。 20P・宮永姉妹本 300円 パンケーキ=乙女力の法則 24P・新旧白糸台本 400円
その他アイカツ!本あり
東タ58b 池田スピリット えお
新刊 テルー評論家弘世 コピー本・B5・8P・菫照本 100円
既刊 きっかけ 32P・B5・照菫本 500円 冬の日 コピー本・20P・B5・C89照菫本 200円 鏡でも気付かないこと 24P・B5・C90照菫本 300円
東タ59a pm02:00 若鶏にこみ
新刊 gunumind R-18・28P・照菫レズセックス本 400円
既刊 瑞花 B5・24P・菫照本 300円 てると休日 R-18・菫照本 400円 動物園に虎がいた頃 文庫本・226P・照菫小説本 1000円 (サークルぐうすかより委託)
グッズ バック 500円 アクキー夏 既刊 500円
東タ59b はてななぞなぞアイランド にゃおP
新刊 今日の白糸台 2018冬の小ネタまつり コピー本・16P・白糸台本 200円
既刊 今日の白糸台 菫さんお大事に 20P・白糸台本 300円 今日の白糸台 またまた小ネタ集ですいません 8P・SHT2018春白糸台本 100円 今日の白糸台 白糸台本 400円
東タ60a みずときかたくりこ 超々よしてる。
新刊 渋谷尭深ちゃんと弘世菫様がデートする本。 尭深菫本 300円
東タ60b にゅいのって にゅいのって
新刊 ラピスラズリマーク A5・36P・しおるね恋愛小説本 (イラスト:ぞる)
東チ01a ニニグラム とこ
新刊 △○□ 16P・哩姫本 200円
グッズ 新道寺シール5枚セット 100円
東チ01b 百万辺白方会 バッテンあらなわ
新刊 はくつる B5・32P・哩姫本 400円
東チ02a tmhがーでん 85kg
新刊 きっとこれは恋などではない2 哩姫本 300円
既刊 きっとこれは恋などではない 22P・B5・哩姫本 300円
東チ02b 星空ステップ トリスタ
新刊 白望と×××したい豊音ちゃん B5・28P・豊白本 500円 メロンブックス
既刊 miyamori summer vacation 32P・B5・豊シロメイン宮守本 500円 SUPER☆HIMEMATSU☆TIME! 姫松4コマ本 400円 みやもりmaker4! C93宮守女子本 400円 みやもりmaker3! 宮守女子本 400円 みやもりmaker2! 宮守女子本 400円 みやもりmaker! 宮守女子本 400円
グッズ ラバーストラップ 豊音ver 800円 豊音アクリルフィギュア(スタンド付) 1000円
東チ03a 脇役にじゅういち 永月涼
新刊 とある日の東京散歩 コピー本・24P・姫様巴ほのぼの本 100円
既刊 尊敬 コピー本・28P・A5・十曽湧狩宿巴永水女子本 100円 変わりゆくこと 32P・A5・C93春巴本 100円 片手を拝借? 永水本・コピー本  100円
ほかスクスト本あり 高額紙幣はおつりが出ませんので注意
東チ03b おらんだ15 おらんだ15
新刊 5決大将の4人がファミレスで喋る本です 5決大将本 500円 (特典にポストカード2枚付き) 京太郎SS本 コピー本 100円
既刊 有珠山姫松海へ行く! 有珠山姫松本 400円 年始はいかがお過ごしでしょうか? 末爽本 300円 TogetheR コピー本・怜竜本 100円 (TTPさんとの合作本) 泡沫夢幻のキラリティ 京照小説本 1500円 (サークル愛縁文庫からの委託)
東チ04a 忍者屋敷 那須了
新刊 有珠山高校アナログゲーム部 コピー本・有珠山本 200円 (先着で「切り取って並べればなんとなくわかった気になるペーパー」が付いてきます)
東チ04b Feeling Time 里村知之
新刊 いちご×ゆきこ 有珠山ほのぼの4コママンガ 200円
既刊 #ユキちゃん好きな人RT 有珠山ほのぼの4コママンガ 400円 さすがでス☆テ☆キです! 有珠山ほのぼの4コママンガ 300円 雪色の季節 ユキちゃんショートストーリー 100円 Rambling 有珠山本 200円(在庫15冊) (サークルエンベロープフィルターより委託)
グッズ Wユキちゃんタペストリー(在庫僅少) B2 1500円 真屋由暉子抱き枕カバー R-18 6000円
東チ05a ネオ・フルスクラッチ・シンジケート ナガレ
新刊 パルクールシラツキエクスプレスメッセージサービス 152P・シノハユSFパルプフィクション小説本 1500円 (イラスト:ゆずみ)
既刊 鶴賀学園麻雀部 無人島漂流奇譚 -Last Scattering Surface- 214P・かじゅモモサバイバル本 1500円 (イラスト:あるとりあ)
グッズ 岩館揺杏アクリルキー 500円 (イラスト:あるとりあ) アクリルキー2種類(慕・閑無) 各500円 (イラスト:ゆずみ)
東チ05b ひなあそび 雛乙 巫祝
新刊 阿知賀日和手作り 黒滝村にいってみた! とちゅー コピー本・阿知賀本 無料配布
東チ06a ひよたま御殿 長瀬ゆたか
新刊 憧ちゃんと麻雀しよう R-18・憧ちゃん本 とらのあな メロンブックス
脱衣チャレンジ(?) R-18・ペーパー
東チ06b はぐれわらびもち トムQ
新刊 四月になれば彼女(ら)は B5・24P・阿知賀本 400円
既刊 Paradise Lost ―宥と菫の秘密の松実館― 28P・宥菫本 400円
東チ07a I.G.Project 雷雷
新刊 Steal your heart B5・1P・一透本サンプル 無料配布
既刊 てるゆり 238P・B5・宮永照合同誌 2000円 友情の黙契 74P・B5・穏憧和本 700円
東チ07b なつやすみのしゅくだい たかのる
既刊 鶴賀本(タイトルなし) 200円
グッズ  阿知賀缶バッジ5種まとめ 無料配布 アクキー(永水女子・新道寺女子) 500円
東チ08a アンチヘリックス 化学屋
新刊 ハッピーエンド-the scarlet hypnosis-preview B5・40P・レジェすこ本 300円 (先着順でポストカードが付きます)
既刊 ハッピーエンド-the second film- 52P・B5・すこレジェ本 500円 ハッピーエンド-the first film- 32P・B5・C93すこレジェ本 300円 高嶺の花子さん 52P・B5・シノハユ本 500円 赤土晴絵さん合同誌 LOVE LEGEND 66P・赤土晴絵合同誌 600円 (サークル阿知賀レジェンドの会より委託)
東チ08b 大四国書房 あべのひらが奈
東チ09a ああ、あの牌? はいの
新刊 実写版 咲-Saki-阿知賀編ロケ地めぐり A5・20P・実写版聖地巡礼本 500円 (イラスト:しそねり)
既刊 ちひろっぷ―シノハユ舞台探訪― 16P・フルカラー・江津大田舞台探訪本 400円 怜-Toki-さんぽ 怜-Toki-中心大阪舞台探訪本・20P 400円 咲-Saki-WALKER#W 改訂版 都内聖地巡礼本・オールカラー・A5・28P 500円 (イラスト:がらぐば) 咲-Saki-舞台探訪 長野県清澄エリア 清澄聖地巡礼本・オールカラー・A5・20P 300円 (イラスト:がらぐば)
東チ09b ちるらんど ちる
新刊 各校日和9 B5・32P・千里山・有珠山・鶴賀4コマ 400円 (先着で剱谷ペーパーがつきます)
既刊 各校日和8 28P・B5・宮守・永水・龍門渕・池田短編 400円 各校日和7 28P・B5 400円
グッズ *丸い×3シール* 椿野美幸・宮永咲・本内成香の型抜きシール 100円
スケブの受付はなし
西1ホール
西ね06a ユズドラシルの樹の下で。 湯住彩明
諸事情により不参加
東5ホール
東ポ29b 桜高鉄道倶楽部 セカイ
既刊 神代の国にて〜永水舞台探訪ガイド〜 永水女子聖地巡礼本 400円
東1ホール
東B06b 東濃マヨネーズ せっちゃん
グッズ(既刊) まいひめマイクロファイバークロス(8bit風味)
他ガルパン本あり
三日目(日曜日)東6ホール
東X35b ナオノ 江戸川nao
新刊 京咲コピー本 R-18・コピー本・京咲本 100円 (予定した本が完成しなかったためできたところまでをコピー本として持って行くとのこと)
東X36a エレクトリックロクゲン よさげよしかず
東X36b 未確認水晶 挟谷ショウ
新刊 咲-saki- 牌-pai- ~和&淡編~ R-18・和淡パイズリ本 500円 (特典として戒能プロのペーパーをおつけするとのこと)
東X37a Road Side Roman 白沢宏志
新刊 牌のおねえさんファン感謝祭 R-18・瑞原はやり本 300円
既刊 清廉潔白 擦 R-18・コピー本・真屋由暉子本 100円 リチャ日和 シノハユリチャ本・12P 200円 (ゲスト:のんの)
14半以降に希望者の方にポスターを差し上げるとのこと ほかFGO本あり
東X37b Two-D BrieF 李
東X38a しじま 奇仙
新刊 京太郎が主役(白糸台編#2) R-18・B5・28P・淡メイン本  とらのあな メロンブックス
東X38b RADIOSTAR 工藤洋
新刊 仮眠室 R-18・B5・清水谷竜華本  とらのあな メロンブックス
東テ57b くちばしフェチ 鳥海かぴこ
既刊 卒業と、それから。 かじゅモモ本 500円
アズレン・創作もあり
東3ホール
東A83b VISTA オダワラハコネ
新刊 セーラと洋榎のAV撮らないと出られない部屋 R-18・洋セーラ3P本 300円
グッズ セーラアクリルフィギュア 1000円
ほか艦これ本あり
東2ホール
東O45b かんむりとかげ つん
既刊 制服咲道楽 完全版 136P・A4・咲制服本 2500円
グッズ(夏の在庫分なので詳細はわかりませんがとりあえず夏のものをコピペしておきます) ゆきこハートコンパクトミラー(ラメ入り) 1000円 ゆきこセット(Aセット・Bセット) 3000円(ABどちらかのみ1限)
Aセット内訳 ゆきこハートコンパクトミラー+ゆきこハートアクキー(ピンク)+ゆきこサコッシュ(ストライプ)
Bセット内訳 ゆきこハートコンパクトミラー+ゆきこハートアクキー(ブルー)+ゆきこサコッシュ(ナチュラル)
東1ホール
東I52a プロジェクトH&A 茶藤もも
新刊(すべてサークルアマテラス星群からの委託) 咲‐Saki‐短編小説 花田煌、荒川憩・江口セーラ コピー本・小説本 100円
既刊(すべてサークルアマテラス星群からの委託) 咲-saki-ビューイング4 咲-saki-宮守編 宮守聖地巡礼本 500円 咲-saki-ビューイング3 咲-saki-永水・新道寺編 20P・永水新道寺聖地巡礼本 500円 (ゲスト:にゃおP)
その他鉄道本などあり
0 notes
nanigoto · 7 years
Photo
Tumblr media
21th.Aug.2017 【salon75】 9月の A Table!のお知らせ , , 暦的には秋な9月10月 でも最近は いつからか 暑い日がまだまだ続き 夏色が残るようになった 9月10月になってる気がする , 暑い!と言えば その代名詞的な食事として 何故 カレー が頭に浮かぶんだろう , キーマカレー 水分はトマトのみ あらかじめ 塩麹に漬け込んだひき肉と クミンシードと一緒に炒めた 飴色玉ねぎは美味しさのもと 生姜 にんにくでパンチを効かせて カレールゥでコクを出して 隠し味たちをちょこちょこっと 最後にフレッシュトマトを入れて軽く煮込んで トッピングにトウモロコシとフライドオニオン 簡単時短なのに 美味しくできる上に これを作りおきしておけば パスタにスープにサラダにと いろんな方面に大活躍 夏休みのオヒルゴハンの救世主 あ、アボガド入れるの 忘れてた , , 9月 10月のA Table!では 「カレーの会」を開催しようと思います , カレー 日本の食卓にもっとも浸透している 外国料理のひとつ そのカレーには 種類として大きく分ければ2つ スパイスをすごく効かせたインド風も 最近ではかなり人気ですが 日本で通常に言われる「カレー」なるものは コクと旨さを効かせた欧風なもの , そして日本には カレールゥ という 大変便利で かつ手早く かなりの確率で失敗なく 美味しいカレーを作る事のできる 救世主的な存在があります 日本の家庭から給食・職場、あらゆる食卓に 老弱男女問わず みな大好きで 喜ぶ あの「カレー」を深く浸透させた立役者 素晴らしい発明だと思います , 今回は本格派カレーを スパイスを揃えなくても このカレールゥを上手に使って 手軽に作る方法をご紹介できれば 作るのは 手軽に作れるキーマカレーと タンドリーチキンを使ったバターチキンカレー スパイスの話や作り方のコツ 隠し味について また カレールゥの銘柄などもお話しながら 皆さんと一緒に作っていきたいと思います 簡単付け合わせや手作りナンも一緒に お出し出来ればと思っています , 家庭の味の域から一歩進んだカレー 作れるようになれれば もっと料理は楽しくなるような つまるところは そこなのです (苦笑) , , 日にち 9月26日(火) 10月2日(月) 7日(土) (3名さま以上で開催致します) 時間 10:30〜14:30 参加費 4500円 持ち物 エプロン 保存容器(700ml前後のもの) 保冷バック(大きくなくても大丈夫です) 包丁 筆記用具 タオルor手ぬぐい 原則女性限定とさせていただております (男性でご希望の方はご相談下さい) , お子様のご同伴は 「たっち」「あんよができる」以上のお子様は 基本お断りさせて頂いております 作業を伴いますので 「おんぶ」ができるお子様のみとさせて頂きます , 承認制・紹介制をとらせて頂いております お申し込みをご希望の方は インスタグラムのDM または [email protected]まで ・お名前 ・ご連絡先(住所/電話番号) ・ご希望日 ・アレルギーの有無など 以上をご明記の上、お申し込み下さいませ お申し込みは4日前までにお願い致します キャンセルは前々日までにお願い致します どうしてもやむ終えないご事情がある時は 前日・当日も受付しますが その場合は 材料費として半額頂きますのでご了承ください 無断キャンセルの場合は全額頂きますので よろしくお願い致します (レシピを送付させていただきます) , 場所は岐阜の関市にほど近い各務原市の団地内です , ご質問 お問い合わせはお気軽に よろしくお願い致します *************************************** 今回は試験的に土曜日も開催致します , リクエストで プライベートレッスンもお受付致します (その場合 3名さま以上) お気軽にお問い合わせください , 「à table!」のイメージは「婦人会」です 楽しく みんなで作る というのをモットーに もっと「お料理」を身近に感じてもらいたい そんな願いを込めて開催しています 皆さまのご参加 お待ちしております , , , #salon75_ #à_table#カレー#キーマカレー#carry
0 notes
ronpe0524 · 5 years
Text
ナンバーガールのチケット取れなかった6月(2019年6月の日記)
■2019/6/1 土曜日。娘を習い事に送り、その直後からスマホでチケ取り。ナンバーガール野音なわけですが、まぁ取れない。途中まで作戦を誤っていたこともあるけどムリだった。どうしよう。ライジング行きを検討するか、野音の音漏れを聴きに行くか。金額的に10万ぐらい差のある二択。意気消沈ぎみですが図書館をハシゴし娘の本を返したり借りたり。飛田給へ移動。味スタでFC東京VS大分戦を観戦。絶好調なFC東京なのですが今年スタジアムに来れたのは初。おそらく久保くんにとって東京ラストゲームとなる一戦で、久保くんの2ゴールも見れて大満足。気分よく新宿へ移動。テアトル新宿で『嵐電』『オーファンズ・ブルース』をハシゴ鑑賞。それぞれにティーチイン、トークイベントがついていて、作品もそれぞれ素晴らしかった。てあとる坊やのミントタブレットももらえてご機嫌で帰宅。
■2019/6/2 早朝から娘が小学生模試を受けるとのことで立川へ。小一から大変だなぁ。1時間半ぐらい時間があったので奥さんと朝マックへ。口の中が腫れていて痛い僕はアイスコーヒーのみ。映画や漫画やゲームの話などいろいろする。試験が終わった娘と僕は移動して僕の実家へ。奥さんは買い物へ。口の中が痛かったが意外とカレーは食べれる。不思議。午後は娘を両親に見ていてもらい床屋へ。久・々・散・髪!(アヒトイナザワ風)。夕方に帰宅。娘と絵を描いて遊んだり。夜は娘に本の読み聞かせをするのだが、いよいよ声を発するだけでも口(上顎)が痛くなってきた。これは本格的にまずい。Netflix『サバハ』、Netflix『ストレンジャー・シングス』S1E5を見る。
■2019/6/3 朝から口の中、上顎がとにかく痛い。奥さんが作ってくれた朝食も申し訳ないが一部残してしまった。生活に支障が出るレベルなので口腔外科をやっている歯科医の予約を取る。出社して元々決まっていたMeetingだけには出て早退。八王子の歯科医で見てもらったが案の定大きな病院に行った方が良いということで紹介状を書いてもらう。すぐに明日の予約を取る。水分を飲み込むのでも痛いのではっきりいって何も食べる気がしない。ウィダーINゼリー的なものでも痛いのだからとても困る。唯一食べてて痛くないのはクーリッシュだ。ありがとうクーリッシュ。とはいえばクーリッシュだけ食べて生きてはいけないと思うので早く良くなってほしい。立川へ移動。シネマシティで『さよならくちびる』『誰もがそれを知っている』をハシゴ。
■2019/6/4 早起きして八王子の大きな病院へ。奥さんが出産のときにお世話になっていた病院なので何度も行っているが僕がお世話になるのははじめてだ。とりあえず口の中の腫れている部分を見てもらい、切って何針か縫う必要あり、とのことだが検査が必要とのこと。久々のCT、そして血液検査と尿検査。まぁ僕は2か月に一度の血液検査をやっているので腫瘍マーカの値とかは悪くないことを知っているのでここらへんの検査は落ち着いて受けられる。検査の結果が出て予定通り口の中に麻酔して切ることに。麻酔が痛いし、結局3針縫う。いやぁなかなか嫌なものです。会計まで終わると13時過ぎていて、そのまま会社へ。午後の重要なMeetingにはなんとか出たけどぜんぜん痛い。ツバの飲み込んでも痛い。しゃべるのもまぁまぁつらいの英会話はお休みして薬局で処方箋の薬買ってから帰宅。早く帰ってきたお父さんに対して娘のテンションは上がりまくるが、ごめん、お父さんはまぁまぁつらい状態です。だが奥さんもとても疲れている状態。なんとか寝かしつけまでやったけど、口は痛いし、体調は悪いしで早めに寝る。
■2019/6/5 まだまだ口は痛い。食べることができるものもかなり限定的。次に病院に行くまで一週間ぐらいあるけで大丈夫だろうか。仕事終わりで立川へ。シネマシティで『ベン・イズ・バック』鑑賞。映画終わりでなかなかシリアスなメールを受信。大変なことは重なります。
■2019/6/6 ウィダーインゼリー的なやつのお世話になりまくり。あとクーリッシュ最高。わけあって久々に実家に泊まる。細めうどんとか気を使って食べやすそうな夕飯を作ってもらったけどまぁまぁ食べるのがつらい。
■2019/6/7 仕事終わりで昭島へ。MOVIX昭島で『パドマーワト 女神の誕生』鑑賞。TV録画『フラッシュ』S2E22を見る。
■2019/6/8 土曜日。いろいろと予定が変わって午前中から新宿へ。めずらしくTOHO新宿(もちろんムビチケ使用)で『スノー・ロワイヤル』鑑賞。映画終わって習い事に行ってた娘を迎えに。喋るのもかなりつらい(痛い)ので娘とはなるべく無言でできる遊びをしながら移動。Netflix『ストレンジャー・シングス』S1E6、Netflix『パニッシャー』S2E9、Netflix『TAG』、WOWOW録画『���ージェント・オブ・シールド』S5E9, 10を見る。
■2019/6/9 日曜日。朝から家族で豊田にあるイオンモールへ。ここのフードコートにあるロッテリアで子供のお仕事体験的なのができる。子供用の制服を着てクーポンを配ったり、レジをやったり、バーガーを作ったり。面白いのはこのイベントの中で子供が食べるキッズセット+親が食べるバーガーセットひとつをオーダするだけでそれ以外の追加費用はなし。まだモールが混んでいない土日の午前中だからできるんだろうけど子供が配ってるクーポンを多くの人がもらってくれるし、確実な売り上げにもなる。気軽に楽しめるキッザニア的なやつで、素晴らしいシステムだなぁと。残念だったのは僕がバーガーを食べることができないコンディションだったことだけ。また来たい。奥さんは買い物へ、僕と娘はのんびり帰宅。余裕のある午後だったので娘も休養できた日曜になったであろう。Netflix『ブラックミラー』S5E1、Netflix『タイタンズ』S1E9を見る。
■2019/6/10 月曜日。僕の朝食は小さな蒸しパンと野菜ジュース。あーいろいろ食べたいものがたくさんある。松屋のカレー食べたいなぁ。奥さんは「ダイエットになっていい」と云っていたけど、まぁ少し体重は落ちるだろうなぁ。シネマクティフ名古屋支部経由で嬉しい知らせが。ありがたい。夜は実家のお世話になる。母上がいろいろと食べやすい夕食を作ってくれて感謝。肉を食べてちょっと元気になる。肉食べないと本当に立ちくらみするんですよね。夜中に女子W杯見ようかな、とか思っていたら日付が変わる前に寝落ち。。Netflix『ストレンジャー・シングス』S1E7を見る。
■2019/6/11 口が痛くても食べれるフレンチトーストって最高。火曜なので英会話。口の状態についてなんとか英会話の先生にも説明。やはり長く話している痛い。Netflix『ストレンジャー・シングス』S1E8を見る。これでシーズン1完走。Dlife録画『エージェント・オブ・シールド』S5E11を見る。
■2019/6/12 休暇をもらって再び病院。今度はMRI、待ち時間がまぁ長い。今までの検査結果より病名がわかり、まぁ予想通りだけど良性のもので良かった。ただ良性なんだけどいろいろあって手術が必要であり、術後しばらく食事が(口から)できなくなることもあり1週間程度の入院が必要とのこと。入院もイヤなんだけど休暇を消費するのが本当にイヤだ。10月の映画祭に向けて休暇を残すように日々過ごしている自分にとっては絶望レベルの告知である。7月の手術を提案されたけど、7月は家族旅行などもあるので8月で希望を出した。来週に医師たちがカンファレンスをした後で手術方法が決まって、そのあとで手術日程も決めることなるだろう。短期だけど5年ぶりに入院生活をすることになりそうだ。そしてかなり行く方向で検討していたライジングも断念だ。8月の予定はほぼ白紙にしておかないと何があるかわからないし。あーあ。そして予想以上に病院に時間がかかったので観ようとしていたカリテの『ハーツ・ビート・ラウド たびだちのうた』は間に合わず。予定を変更してヒュートラ渋谷の『ハーツ・ビート・ラウド たびだちのうた』を鑑賞。次の予定との間隔がなくなってしまったけど、誕生日祝いにけんす君にもらった招待券が使えたぞ。渋谷から三茶へ移動。KERA・MAP#009『キネマと恋人』観劇@世田谷パブリックシアター。堪能。Netflix『ストレンジャー・シングス』S2E1を見る。
■2019/6/13 口の中の痛みがたいぶ良くなってきたのでお昼に白米を食べた。ゆっくり食べればいける。嬉しい。6月から上司がシンガポールの人になったので、病気や入院予定について英文でメール。たぶん理解できただろう。仕事終わりで新宿へ。シネマート新宿で『The Crossing ザ・クロッシング Part I』鑑賞。
■2019/6/14 仕事終わりで吉祥寺へ。UPLINK吉祥寺で『ガラスの城の約束』鑑賞。Amazon PrimeやNeflixでいろいろはじまる。こんなに見れるわけないってぐらいはじまる。
■2019/6/15 土曜日。雨である。娘と吉祥寺の眼科へ。僕はこの眼科にはじめてきたのでまぁまぁシステムがわからない。眼科終わって娘を習い事へ送る。なんだか腰が痛い。もともと痛いのだけどいつもより痛い。雨のせいか。神保町へ移動。うどん旬報の取材。てゆーか久々にうどん食べてみたけど食べれたよ。冷たいシンプルなうどんならいける。とても嬉しい。神保町花月で『予言者たち』観劇。芝居はとても面白かったけど、腰が痛い。帰りの電車も立っていると本当に腰が痛い。帰宅して娘と遊び、夕食食べて、お風呂に入れて、本を読んであげて寝かせる。あまりの腰の痛さに寝室へ。ベッドに横になりPSVitaで録画したTVを見ていたけど1時間もしないうちに寝落ちしてしまった。トゥーロン決勝も見逃してしまったよ。Netflix『ジェシカ・ジョーンズ』S3E1、『ストレンジャー・シングス』S2E2を見る。Dlife『エージェント・オブ・シールド』S5E12を見る。ちなみに15日配信開始とされていたNetflix『ザ・インタビュー』は1日経っても開始されず。どうやら配信中止になったみたいだな。経緯はよくわからないけど、ここまでくるとけっこう闇を感じる。
■2019/6/16 日曜日。良い天気だ。昨日からまぁまぁ食事ができるようになった、と思っていたら下痢ぎみである。急に食べたのでお腹がびっくりしてる的なやつだろう。娘と実家へ。地元のお寺のほおずき市へ出かける。昔ながらの出店がいっぱい。娘はかき氷にチョコバナナに焼きそば。僕は焼きだんごと焼きそば。両親もいっしょになって娘にかき氷を食べさせていたら、墓参りにきた従妹に遭遇。数か月前に産んだばかりの赤ちゃんを連れていて僕は初対面。しっかり髪があってかわいい女の子だ。実家に寄ってくれて、うちの娘に赤ちゃんと遊んであげな、と指示。赤ちゃんが見て面白そうなおもちゃを出してきて見せてあげる。娘は小遣いまでもらい自慢げだ。あと娘は明日小学校で体力測定的なやつがある、とのことで庭でいろいろやらせてみる。反復横跳びやその場飛びはまぁまぁ。ソフトボール投げはソフトボールが入手できなかったので測定不可(カラーボールを投げさせてみたかぎりダメそう)、上体起こし(いわゆる腹筋的なやつ)がかなりダメそう。これはもうちょい早めにトレーニングさせてあげてれば良かったなぁ。娘は「筋肉をつける」とか云って夕食にやたら焼き鳥を食べていた。WOWOW録画『コンフィデンシャル 共助』を見る。TV録画『フラッシュ』S2E24を見る。これでシーズン2感想。DCのドラマはライトな感じでこれも良いけど、1シーズンが長いよなぁ。
■2019/6/17 月曜日。タイムフリーで聴いてるラジオを多すぎて追いつかない。「キン肉マン」の読み切りが掲載されるとのことでジャンプを立ち読み。食事がけっこうできるようになってきたので久々に丸亀だ!とお昼休みに行ってみたら機器メンテのため本日お休みとのこと。トホホ。しょうがないのでマックのハッピーセットを食べて娘がほしいと云っていたおまけの「宇宙図鑑」をもらってこよう、と思ったら「宇宙図鑑」はもう終わっていて「昆虫図鑑」だった。トホホホ。薄々感づいてはいたのですが、どうやら今年僕はツキがまったくない。後厄、気をつけた方が良い。仕事終わりで有楽町へ。ヒュートラ有楽町で『旅のおわり世界のはじまり』鑑賞。『ストレンジャー・シングス』S2E3を見る。
■2019/6/18 コパアメリカを見るためにDAZNと再契約。スマホでもしっかり代表戦が見れるのでこの時間帯でやるときには便利。火曜なので英会話に出てから帰宅。Netflix『ディザスター・アーティスト』を見る、Dlife『エージェント・オブ・シールド』S5E13を見る。
■2019/6/19 仕事終わりで新宿へ。久々の珈琲西武でMCTT『ハーツ・ビート・ラウド たびだちのうた』回。今回は配給の方から非売品ステッカをいただけたので参加者のみなさんに配布。こういうのはとても嬉しいです。Dlife『エージェント・オブ・シールド』S5E14を見る。TV録画『レジェンド・オブ・トゥモロー』S1E1を見る。
■2019/6/20 仕事終わりで渋谷へ。NITRO MICROPHONE UNDERGROUND LIVE 19@ TSUTAYA O-EAST。たぶんニトロのLIVEを見るのは2006年のSPRINGROOVE以来かな。Netflix『ストレンジャー・シングス』S2E4を見る。
■2019/6/21 休暇をいただき横浜へ。フランス映画祭2019『ゴールデン・リバー』鑑賞@イオンシネマみなとみらい。そのまま歩いてキノシネマみなとみらいへ。立川と共通会員ということで会員になっておく。『パピオン』鑑賞。関内エリアに移動。かつやでカレーうどんカツ丼を食べる。ゆっくりであればこれが食えるぐらいには口が回復している。イオンシネマみなとみらいに戻りフランス映画祭2019『ゴーストランドの惨劇』鑑賞。帰りにみなとみらい線が止まっていて焦ったがなんとか帰宅。
■2019/6/22 土曜日。早朝から病院へ。検査結果が出て口の中にできている腫瘍の病名が(ほぼ)確定。やはり良性でそれには安心したのですが、手術でそれを取る必要があり、手術と術後の入院に2週間かかるそうである。1週間だと思っていたよ。2週間。。かなりショックでしたが8月の手術・入院の日程を決める。ナンバガの野音(音漏れ聴こうと思ってた)もライジングも完全に諦めである。立川へ移動。シネマシティで『きみと、波にのれたら』鑑賞。そのあとは娘を迎えに幼稚園へ。3月まで通っていた幼稚園の同窓会とのこと。早いよ同窓会。しかしめちゃくちゃ楽しそうだった。Netflix『ストレンジャー・シングス』S2E5, 6を見る。
■2019/6/23 七五三写真の前撮りの予定であったが娘が発熱。あらら。1日娘と家で過ごす。小学校に入学してから2か月半。疲れが出たのかもしれない。U-NEXT『すじぼり』S1E1を見る。Netflix『ストレンジャー・シングス』S2E7、Netflix『ジェシカ・ジョーンズ』S3E2を見る。
■2019/6/24 月曜日。娘と小児科に行ってから出勤。診察までしかいっしょについていれなかったが、奥さんからメールをもらう。おそらく普通の風邪でしょう、とのこと。出勤して会社の休暇について詳しく調べる。やはり8月に2週間休むと、僕の今年の休暇はちょうどなくなる。この絶望感がわかるだろうか。こつこつを半休を使ったりして10月の映画祭にそなえていた休暇がなくなるのだ。7月に2日ほど家族の旅行のために休暇を使うが、それで家族のために使える休暇もおしまいってことだ。つらい。本当につらい。ただうちの会社はアメリカの企業であり、一年の終わりは10月である。つまり11月1日に次年度の休暇が使えるようになる。TIFFは10/28~11/4、つまり後半の日程は有給が使えるだろう。それにしても基本的に2ヵ月間ほど休みが取れない状態になるのは致命的だ。あぁぁぁぁ。仕事終わりで渋谷へ。ヒュートラ渋谷で『ハウス・ジャック・ビルト』を観る。Dlife『エージェント・オブ・シールド』S5E15を見る。Netflix『ストレンジャー・シングス』S2E8を見る。
■2019/6/25 火曜なので英会話に出てから帰宅。Netflix『ストレンジャー・シングス』S2E9を見る。これで完走。どんとこいシーズン3。Netflix『マーダー・ミステリー』を見る。
■2019/6/26 仕事終わりで新宿へ。武蔵野館で『月極オトコトモダチ』を観る。矢田部さんがゲストできていたトークも含め最高。『Netflix『パニッシャー』S2E10を見る。
■2019/6/27 仕事終わりで新宿へ。某ファミレスでシネマクティフ東京支部による2019年上半期の振り返り、を収録。今回は参加できなかったラロッカさんの代打的にけんす君にゲストで出てもらう。まぁまぁ映画が観れない現状を愚痴った気がします。これは書き起こして東京支部のnoteに掲載予定なのでお楽しみに(愚痴は書き起こしませんが)。Netflix『ANIMA』を見る。
■2019/6/28 仕事終わりで立川へ。シネマシティで『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』と『X-MEN:ダーク・フェニックス』をハシゴ。
■2019/6/29 土曜日。早朝から娘と吉祥寺へ、眼科。国立へ移動し娘を習い事に預ける。自分は立川へ移動し昨日Openしたキノシネマ立川へ。チートイツさんと遭遇。『スパイダーマン:FFH』感想などを語る。『COLD WAR あの歌、2つの心』鑑賞。再び国立へ、娘を迎えに行く。帰り道、急に「お肉が食べたい」とか云い出す娘。帰宅してからの夕飯が食べれなくなりそうで嫌だったのだがどうしても立川のエキナカで売ってる骨付きチキン的なやつが食べたいらしい。しょうがないから買ってあげたらむしゃむしゃ全部食べてしまった。本屋にちょっと寄ってから帰宅。夕飯残したら怒るぞ、と云っておいたら夕飯も全部食べた。娘を寝かしつけDAZNでFC東京の試合みたり、Netflix『Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour 2018』を見たり。めずらしくPCを使い上半期映画のまとめとかしてたら娘が起きてきてしまいまた寝かしつけたり。
■2019/6/30 日曜日。娘をこども美容室へ連れていく。豊田のイオンモール。僕がひとりで連れていくのははじめてなので奥さんからのリクエストを忠実に伝える。美容室の後はイオンモール内で「ざんねんないきもの辞典」のスタンプラリー的なのをやりポストカードをGET。マクドナルドでハッピーセット食べてから昭島図書館へ���娘が「ダンゴムシを飼いたい」とか云うのでダンゴムシ関係の本をいろいろ借りる。借りすぎて重い。実家へ。僕は腰が限界だったので休憩。娘は借りてきた本を読んだり、実家にあるおもちゃで遊ぶ。夕飯までごちそうになってから帰宅。娘を風呂に入れて、本を読んであげたらすぐ寝てた。疲れたのであろう。Netflix『消えた16mmフィルム』を見る。TV録画『レジェンド・オブ・トゥモロー』S1E2を見る。Dlife『エージェント・オブ・シールド』S5E16を見る。そんなこんな個人的にはけっこう激動であった6月おわり。
0 notes