Tumgik
#蒲生町漆
idoling2013 · 2 years
Photo
Tumblr media
多分ゲンジボタル✨(2022/5/14 撮影) #鹿児島 #姶良市 #蒲生町漆 #後郷川 #ゲンジボタル #ホタル #鹿児島カメラ部 #鹿児島写真部 #どんどん鹿児島 #キヤノン #canon #eosrp #ef50mmf14usm (Aira-shi, Kagoshima, Japan) https://www.instagram.com/p/ChkTUlCPaSK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
banks-house · 5 years
Text
寝具研修を受けてきました。
金沢へ、寝具専門メーカーの石田屋さんにて研修を受けるために出張してきました。
すばらしい睡眠体験をさせていただき、改めて寝具の大切さをしる機会となりました。
石田屋さんの寝具は、2019年8月23日〜25日に行われる寝具特別体験会でも体験することが可能です。(@東京代官山ヒルサイドテラス) もしご興味ある方がいらっしゃいましたら、弊社スタッフも同行いたしますので、お気軽にご連絡ください。(※事前予約制です)
Tumblr media Tumblr media
寝具研修では、まず専門のスタッフによる、詳しいヒアリングから始まりました。
日頃感じている睡眠のストレス(寝付けない、朝身体が痛い、など)や、そのひとの体型、持病、年齢、肉体疲労、食生活まで、すべての要素が「質の良い睡眠」につながるヒントとなります。
Tumblr media
寝具の構成は、たくさんの要素によって出来上がります。 掛布団、毛布(ブラケット)、布団カバー、シーツ、敷きパッド、マットレス、マットレスを支えるスプリング、そしてベッドフレーム。。。さながら、ミルフィーユのよう��重なりあい、1つの寝具が形作られます。
この数々の要素の組み合わせを、その人に合わせ、季節に合わせ、好みに合わせて調整していきます。
Tumblr media
寝具の大敵は湿気です。
しかし、日本は世界的に見てもかなり多湿な地域です。 さらに、睡眠の時に、人間はたくさんの汗をかきます。
空気中の湿気の対策と、睡眠中の湿気の対策。 この2つは、寝具選びにおいてとても重要な要素の1つです。
石田屋さんの寝具収納は、ルーバー状の引き戸。 通気バッチリの方法で、美しく収納されています。
Tumblr media
湿気と同じぐらいに、睡眠中に大切なことは「体温管理」
睡眠時の室温は何度ぐらいなのか。そして、人間は眠りにつくと体温が下がるため、体を冷やさない工夫をどうするか。
石田屋さんの寝具は、睡眠時の自然現象とその対策をひとつひとつ丁寧に解決していき、本物の素材、身体に優しい素材のみで、作られています。
Tumblr media
マットレスや枕に使われるホースヘアー(馬毛)。
非常に強いコシがあり、保温性が抜群のホースヘアーは、寝具に用いる最良の素材としてヨーロッパでは古くから重宝されてきました。
馬毛は優れた素材である反面、材料を揃えるまでに非常に手間がかかる素材です。 石田屋さんでは、ホースヘアーの産地、オーストリアにまで直接伺い、老舗メーカーのムースブルガー社のホースヘアーを仕入れているそうです。
本来直毛のホースヘアーにひねりを加えて縮れさせ、昔ながらの蒸し風呂で2日間掛て熱殺菌するやり方は、洗剤を使わずに、本来の馬毛のポテンシャルを引き出します。
Tumblr media
羽毛布団に使われる、グースのダウンとフェザーのサンプル。
日本では馴染みのない羽毛の品質評価ですが、ヨーロッパでは「フィルパワー(フィリングパワー)」という世界基準の羽毛評価があります。 フィルパワーで比べることによって、見た目や重さだけではわかりにくい、保温力や耐久性が、きちんと評価基準をクリアしていることがわかります。
ヨーロッパの羽毛の品質の高さは、世界基準でトップクラスです。このレベルの羽毛は、本当に軽く、暖かいため、初めて触る方はみなさん驚きます。(睡眠時に布団の重さを感じず、冷えないため、身体のストレスがかなり軽減されます)
さらに、何年も性能が落ちずに使えるため、耐久性においても驚いていただけます。
Tumblr media
こうして実際に、専門スタッフによって詳細にカウンセリングしてもらいながら、自分にぴったりの寝具を合わせてもらい、その寝具で一泊することができます。
Tumblr media
この睡眠体験は、一般の方も申し込みをすれば体験することができます。(有料です)
Tumblr media Tumblr media
質の良い睡眠のためには、食事はとても大きな影響を及ぼします。
睡眠体験では、寝る前の食事(夕食)も石田屋さんが用意してくださいます。
「発酵」をテーマに、金沢の地場の食材をふんだんに使ったお料理は本当に美味しく、このご飯を食べるためにだけでもまた再訪したいぐらいです。
夕食は18:00から。良い睡眠のためには、早い時間に夕食を食べることもとても大切なことです。
Tumblr media
余談ではありますが、睡眠体験のお部屋の浴室は、能登の漆芸作家の赤木明人さんの漆で仕上げられていました。
作家さんの多い金沢では、こうした素晴らしい仕事をなさる方が、建築の仕事にも関わっていることを体感でき、嬉しく思いました。
漆塗りの浴槽は、とても柔らかい肌当たりで、非常にリラックスしたバスタイムを過ごすことができました。
Tumblr media
洗面台も拭き漆仕上げ。
Tumblr media
塗りも木地も素晴らしい仕事です。
Tumblr media
ガラス作家の辻和美さんの吹きガラスの窓ガラスも。
Tumblr media
翌朝の目覚めは、びっくりするぐらいに快調でした。
自分の身体の自然治癒力はこんなにも強いのなのか、と寝具によって体感した次第です。福島から金沢への長旅の疲れが、完全になくなっていることを実感できました。
Tumblr media
朝食は気持ちの良い、室内テラスのテーブルで。 自然光がたくさん入る空間には、青漆喰で仕上げられた大壁によって、いつでも青空の下にいるような錯覚です。
朝食の笹寿司も美味しかったです^^
Tumblr media
お庭も手入れが行き届き、視界には綺麗な景色しか映らない施設です。
金沢市街地の、バイパス沿い、住宅地すぐそばというロケーションを忘れてしまう建築体験です。
Tumblr media
石田屋さん本店はカフェ併設なので、ふらりと立ち寄ることが可能な気軽さも嬉しいです。
Tumblr media
内装の随所に、素材を大切に扱う石田屋さんならではの心配りを感じました。
Tumblr media
石田屋さん本店はgamadanという店舗になります。
gamadanという名前は、蒲団(ふとん)を「ガマダン」と読み間違えた方がいたことから、と聞きました。ユーモア溢れる石田屋さんならではの名付けです。
Tumblr media
本店だけでなく、金沢に3店舗を展開している石田屋さん。 本店から市街地へと移動し、犀川店にも伺ってきました。
犀川沿いという抜群のロケーションにある、素敵な店舗です。
Tumblr media
犀川店でも、本格的な寝具のフィッティングルームがあり、充実した寝具体験をすることが可能です。
また、犀川店には丁寧に織られたギャッベ絨毯の展示室があり、そこも非常に見応えがありました。 ぜひ本店と合わせて、回られることをおすすめいたします。
冒頭でもご案内いたしましたが、来月、東京で石田屋さんの特別寝具体験会が開催されます。
弊社スタッフも参加予定ですので、ご興味ある方はお気軽にご連絡ください。
ISHITAYA 特別体験会のご案内
会場 ヒルサイドテラスC棟B1(バンケット) 〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町29-10
時間 23日(金)13:00〜21:00 24日(土)10:00〜21:00 25日(日)10:00〜17:00
※完全予約制です
石田屋gamadan(本店)
住所 921-8152 石川県金沢市高尾三丁目4-1
電話 076-298-4800
営業時間 11:00〜19:00(火曜定休)
url:https://www.ishitaya.com
石田屋 犀川店
住所 921-8032 石川県金沢市清川町1-1
電話 076-280-4800
営業時間 11:00〜19:00(火曜定休)
2 notes · View notes
happytime-en · 3 years
Photo
Tumblr media
「G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ」
みなさん こんにちは。
結婚相談所 ハッピータイム桐生相生
婚活アドバイザーの金子です。
007で言うと「スペクター」のよう
な国際的犯罪テロ組織「コブラ」と
戦う、正義の対テロ集団「G.Iジョー」
のメンバーであるスネークアイズの
オリジン・ストーリー
「G.I.ジョー:���黒のスネークアイズ」
黒ずくめの謎の男「スネークアイズ」
は、2009年と2013年に公開された
「G.I.ジョー」の映画にも出演し、回想
シーンでその生い立ちに触れられ日本
に縁があることが描かれていましたが
今作では、日本が舞台になっていたも
のの、以前の映画での回想シーンとは
異なる「スネークアイズ」のオリジン・
ストーリーとなっていたので、前の映画
とは関連がない新たな物語なのだと思わ
れます。
ロサンゼルスで日本の闇組織からある人
物を救ったスネークアイズはその人物と
日本へ渡り、城をアジトとする忍者組織
「嵐影」に入門することになり「盃の試
練」「鏡の試練」「蛇の試練」と呼ばれ
る忍者になるための三つの試練に望むこ
とになります。
そんな中、反逆の抜け忍 鷹村と悪の組
織コブラの女スパイ バロネスが手を組
み新たな犯罪を企てていました。
果たして、スネークアイズはその企みを
阻止することができるのか・・・・・。
スネークアイズを演じたのは「クレイジ
ー・リッチ!」のヘンリー・ゴールディ
ングさん。(クレイジー・リッチ!は
ハリウッド映画初のオールアジア系
キャスト映画として話題となったラブコ
メディで、楽しい作品でした。)
平岳大さんや石田えりさんなどの日本人
俳優も出演し、激しいアクションに望ん
でいました。
この映画は内閣府が実施した「外国映像
作品ロケ誘致プロジェクト」の対象作品
として採択された作品で、お台場のレイ
ンボーブリッジ、姫路城、岸和田城など
で大規模なロケが実施されたようです。
日本でのシーンは「外国人から見た
日本」といった感じで描かれているの
で、違和感も有りましたが逆に新鮮で
興味深く楽しかったです。
デートにも、おすすめの映画です。
***************************************************************************************
結婚相談所 ハッピータイム桐生相生  婚活アドバイザー 金子 薫
http://www.happytime-en.com/local001_21.html
群馬県桐生市相生町5-536-1 ネプチューン2-A
電 話:0277-32-5314
連絡時間:午前10時から午後9時
定休日:年中無休
*******************************************************************************************
婚活   結婚相談はお近くのハッピータイム (http://www.happytime-en.com/)、 前橋・沼田・みなかみ・渋川・高崎・藤岡・伊勢崎・桐生・太田・邑楽・館林・足利・佐野・真岡・深谷・熊谷・本庄・牛久・下館・筑西・長岡・新潟西蒲原までお問い合わせください。
0 notes
Text
大正時代の商店(唐津)
住所 個人店名 取扱商品(大正10年9月25日) 電話 魚屋町 請負業伊藤三治郎 塗工部・錺工及銅工部 魚屋町 井上袈裟五郎 綿布・綿糸・洋太物卸商 魚屋町 宮崎治三郎商店 呉服 127 魚屋町 岸川商店 煙草元売捌・各石油会社特約店・各保険唐津代理店 47・219 魚屋町 松隈商店 和洋菓子類製造卸商 魚屋町 平田屋薬舗 薬種・賣薬・染料商 江川町 藤生酒塲 醸造元 143 江川町 横田屋商店 米穀食料品・荒物雑貨商・福島足袋代理店・富士味噌代理店 大石町 花月 御料理 50 大石町 笹谷工業所 衡器製作免許商・岸川商店ゴム部専属タイヤ卸 大石町 小宮幸一商店 内外諸紙類・襖用品各種・製圖用紙各種 一切 106 大石町 牧川鷹之祐商店 各国陶磁器・養蠺具・名産唐津焼販売 120 大石町戎小路 中村商店 銘酒「梅豆羅」醸造元 413 大手口 中住家 会席・御料理 57 大手口 辻薬店 和洋薬種・賣薬漆類・繒具洋酒 225 大手口 古賀洋酒店 ビール・サイダー 406 大手口 岩井屋本家 高等御旅館 210 大手口 唐津自動車商会 自動車 150 大手口 マツヤ小間物店 斬新頭飾品・手芸品材料・有名化粧品 大手口通り 中島又次郎 呉服反物類・新古衣類一切 大手小路 梅月 料亭 260 郭内 唐津醤油株式会社 醤油醸造元 435 刀町 浪花家 会席御料理仕出し 74 刀町 大一雑貨店 和洋雑貨・メリヤス・タオル卸問屋 刀町西詰 唐津電気企業所 熊本逓信局認定私設電話受員 445 唐津 博多屋旅館 26 唐津駅前 唐津運輸本店(小野原愛吉) 貨物運送・物品販売業 157 唐津警察署前 大原商店 元祖唐津名物松露饅頭 唐津市 北九州鉄道株式会社 351・441 唐津新町 鶴田電気商会 電気機械据付内外線 唐津貯蓄銀行前 中村自転車店 自転車・精良麵麭菓子 唐津停車場通り 橋口屋旅館 480 唐津停車場通り 合資会社福紗屋呉服店 卸問屋(関東尾州物・西陣九寸・兵兒帯地・綿布一切 唐津停車場通り 商号八百徳事 深見喜市商店 乾物鰹節・罐詰荒物商 唐津名産 231 唐津停車場通り 平喜屋旅館 108 唐津停車場通り 牧川洋品店 和洋雑貨商 454 唐津停車場前 山城屋旅館 唐津停車場前 玉屋旅館 335 唐津停車場前 千歳屋旅館 361 唐津町 元祖雲丹商会(井上好太郎) 唐津名産 珍菓 うにあられ 唐津町 産業無盡株式会社 銀行と同じく免許事業 356 唐津満島港 坂本圓藏商店 海陸運送業・石炭材木萬問屋・砂、砂利商・石粉、石灰販売 227 京町 ハタザキ第5支店 スイナー萬年筆 京町 平田屋鐵商店 和洋鋼鐵・銑鐵・レール・パイプ 85 京町 田村商店 太物・和傘・盆提灯の卸小売 京町 平岡時計店 各国時計類・眼鏡・指環・貴金属装身具商 264 京町 大塚呉服店 461 京町 クワノ 日用雑貨 138 京町 宮川商店 久留米絣縞・呉服太物卸商 京町通り 平岡油店 石油・鑛油・軽油・各植物油 408 木綿町 中道家 会席御料理 137 木綿町 食堂自由亭 和洋御料理 319 木綿町 脇山元太郎 魚類仲買・蒲鉾製造・鯛のおぼろ製造・折詰仕出し 51 木綿町 三菊 御料理 木綿町 わたや 御料理 73 木綿町 岩崎商会 氷販売 237 木綿町 水月 御料理 215 熊の原 松岡酒店(松岡小兵衛) 酒販売(醸造元 百武茂十:若木村)--若水 153 呉服町 岡口屋衣服店 新古衣服・蚊帳・厚司・マント。コート・ふとん 336 呉服町 草場呉服店 132 呉服町 博多屋えり店 御半襟のみ 呉服町 煙草屋呉服店 呉服太物商 230 呉服町 松尾榮治郎本店 新古衣服・呉服太物 436 呉服町通り 美やこや 鼈甲と貴金属・御婚儀用御櫛笄(くし・かんざし) 呉服町横通り 浦田定吉商店 魚類仲買 337 米屋町 井徳屋 御料理 米屋町 有松 西洋御料理(古館酒場前) 米屋町 新玉 御料理 紺屋町 藤本芳治郎商店 博多屋硝子店事 紺屋町 田中呉服店 呉服太物・子供衣類一切 材木町 大黒屋楽器店 琴・三味線商(琴・三味線・尺八・バイオリン) 材木町横通り 宮崎耳鼻咽喉科院 長崎医学士 5 中町 みどり 御料理 414 中町 島家 御料理 311 菜畑 世界館 活動写真常設館 238 西唐津港 第一花屋 御料理 46 西寺町 松浦写真館 東潮湯 木村旅館 117 札の辻橋北側 遊楽園 各国農産種子・水田肥料紫雲英・製氷卸販売部・洋食御料理 船宮 東洋飲料株式会社 東洋サイダー・三ッ葉サイダー 80・432 本町 鹿島屋商店 元祖 羽二重餅(唐津中学校・唐津女学校・各小学校御用達) 本町 白石写真館 159 本町 新岩井屋 御旅館 20 本町 掬水 御料理 118 本町 中野霓林 唐津焼竈元御小売 本町 前山歯科医院 日本歯科医学士 本町 石田文明堂 活版石版印刷 347 本町 立花商店 唐津名物 唐津半紙 151 水主町 中道屋事 築山平吉商店 畳表・上敷・花呉座に付属品一式 307 水主町 横尾商店 洋鐵・金物類一式 354 明神小路 谷口牧場 純良牛乳 235 呼子港 山下善市 松浦漬(宮内省御用品) 呼子港 中川民太郎商店 けずり節 呼子港 野添繁太郎商店 けずり節 增本興行部 唐津町近松座・相知町相知座経営 308 ㈱近藤紙商店 国産唐津紙輸出商・製紙原料販売 444 喜望舘 御旅館 156 藤松眼科医院 眼科専門 228 ㈱唐津銀行 ㈱西海商業銀行 ㈱唐津貯蓄銀行 ㈱相互銀行
0 notes
kachoushi · 5 years
Text
7月の句会報
花鳥誌 令和元年10月号
Tumblr media
坊城坊城選
栗林圭魚選 岡田順子選
平成31年7月3日 立待花鳥俳句会 俊樹選
百畝に百の源氏名花菖蒲 越堂 永らへてよくつきあいし冷奴 世詩明 網戸して貧乏暮しつつぬけに ただし 神主の他は裸や海開き 同 海に向くコスモス倒れんばかり揺れ 秋子 片陰の出来る時刻に帰りけり 誠 九頭竜の出水濁りや海の色 同 落雷に杉の神木火を放つ 同
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年7月4日 うづら三日の月句会 俊樹選
手毬花そば降る雨に色極め 由季子 生涯のこの日に出合ふ御来迎 都 時計草週末だけの喫茶店 同 古ガラスいびつに映る虹の橋 同
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年7月6日 零の会 俊樹選
梅雨曇魚重たく匂ひくる 秋尚 荷を降ろし聚楽のメロンソーダ水 いづみ 旅鞄曳きて上野のあつぱつぱ はるか 巴里祭を知らぬ絵描きの梅雨籠り いづみ 蓮の葉にゆんべの雨の残りけり 佑天 うすものの風の膨らむ女かな 伊豫 逆しまに軒から下がる竹夫人 同 串刺の肉削ぎ売るも溽暑なる いづみ 蓮原の沖へ一炷くゆらせむ 順子 梅雨湿りしてケバブ売る異邦人 要
順子選
なにに揺れ蓮の露とは銀色に 光子 蓮原の阿鼻叫喚を雲低く 要 天受くるかたちに蓮の花も葉も 美紀 夏服の店員去りて大時計 小鳥 日焼して異国の果実齧りけり 光子 黒南風や故国を忘れケバブ売る いづみ 弁天堂法鼓の一打梅雨払ふ ゆう子 梅雨の灯に肌乾きゆく珈琲店 小鳥 蓮原の揺るるは風のゆきしあと 美紀 あぢさゐはまこと現世の花であり 公世 遥かより人の香ありて蓮の原 伊豫
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年7月8日 なかみち句会 圭魚選
群がるや麦茶の薬缶元気な児 エイ子 悠然と毛虫這ひをる御神木 三無 暑気払ひ故郷の酒酌み交し 同 香ばしや振舞ひ麦茶人の波 エイ子 家事終へて熱き一服暑気払ひ 聰 毛虫見て手足の痒くそそけ立ち せつこ 山頂や雲もろともに飲む麦茶 三無 買ひ置きを切らして寂し麦茶かな 貴薫
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年7月9日 萩花鳥句会
墨すつて曾孫命名部屋涼し 祐子 蓮の花かぞへながらの給油かな 美恵子 緑赤黄どれにしよかかき氷 吉之 百歳へ如何に貯めるや明易き 健雄 親鳩の雛を抱き込む梅雨の入り 陽子 挨拶へちよつとはづせしサングラス 圭三 草いきれの先に平家の隠れ里 克弘
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年7月12日 鳥取花鳥会 順子選
洗ひ終へこぼすさへ実梅の香 都 日の盛り上ル下ルと古りし町 悦子 土佐石を置く水盤の水に風 史子 星の数よむ掌よりとび天道虫 栄子 黒南風や雑魚を貰ひに糶の果て すみ子 青鷺の錆声残し翔ちにけり 益恵 四方より蛙の声や事もなし 佐代子 マヌカンは受け唇や麦稈帽 悦子 砂浜に下りゆく径やユッカ咲く 幸子 どくだみを干して煎ずと婆の謂 幹也
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年7月13日 枡形句会 圭魚選
喧嘩して又追ひかける夏帽子 清子 白百合のやや青ざめて吾を向き 三無 噴水の風に添ひつつ上がりけり 清子 多摩川の大きなうねり雲の峰 美枝子 噴水に遊びざかりの風が来る 同 蜜豆や今読み終へしミステリー 白陶 活花の主役となりて狗尾草 亜栄子 改札をドレスふんはり香水も 文英 木洩れ日や読書の膝にくる蜻蛉 寿子
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年7月16日 伊藤柏翠俳句記念館 俊樹選
蛍見て戻りし夜と長き文 雪 十薬や輪袈裟褪せたる六地蔵 同 修羅を秘め沈黙を守り蟻地獄 越堂 音楽の湧き噴水の立ちあがる 同 いたづらに乱してみたき蟻の列 英美子 ぱさり落つ桐の一葉と気付くまで 同 片陰に入りて詳しく聞く話 みす枝 魚焼く裏は風鈴鳴らす風 同 夏大根洗ふに水を走らせて 一仁 七夕や少女の願ふ声がする 直子 扇風機畳に置かれ忌を修す たゞし 宿浴衣座つて半畳寝て一畳 富子 とび石に梅雨の名残りの潦 清女 口開けて鴉も啼かぬ大暑かな 世詩明
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年7月17日 福井花鳥句会 俊樹選
漆黒の吾が影小さき大暑かな 越堂 貼り替へし網戸の風の青さかな 同 山梔子の香の昏れ残る庭の闇 同 糸さきをなめて縫ひたる浴衣かな 世詩明 アコースティックギターの音色大暑にも 昭子 ほつれ髪なで上げ今日は梅雨明と 雪子 浴衣著て少女歩幅を乱しけり よしのり 血潮よりあつき極暑でありにけり 同
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年7月22日 鯖江花鳥俳句会 俊樹選
雨降れば雨の色増す七変化 信子 睡蓮の池の直下の闇深し 同 香水の電車の席を譲られし たゞし 石鹸玉少女の吹きし玉われに 直子 片陰に入りて大事なその話 みす枝 夕焼けに船首の鯱燃えにけり 昭子 堂守の一人に余る竹落葉 雪
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年7月21日 風月句会 俊樹選
夢二恋ふ黒猫伸びて金魚玉 亜栄子 腕組みの兄の見送る梅雨の蝶 圭魚 白南風や子ら空拳を繰り出しぬ 千種 天牛やはるか西新宿の影 炳子 ためらはず刺繍の面で汗を拭く ゆう子 學寮の木の表札を蟻のぼる 斉 白く匂ふ定家葛や梅雨晴間 眞理子
圭魚選
苔の花欠けし野仏思惟深く ゆう子 城址のいづくへ続く蟻の穴 千種 天牛やはるか西新宿の影 炳子 下闇を抜け下闇を城址道 三無 堂裏に展く墓域や小鬼百合 芙佐子 端然と構へて年尾句碑涼し 秋尚 かたはらに無聊の猫や草刈女 千種 拭はれて句碑の白文字影涼し 炳子
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
平成31年7月25日 九州花鳥会 俊樹選
人を祝ぎ人を悼みて古扇子 孝子 香水の小瓶にクレオパトラの絵 豊子 亡妻の香水瓶のまだ匂ふ 睦子 香水や女の貌の裏表 喜和 夕顔の影濃くしたる花街の灯 かおり 麗はしき眉目を隠し白日傘 同 黙や横顔ゆるぎなく 志津子 衣擦れの音に香水ついて来る かおり ひざまづき精霊舟をはなさざる 睦子
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
さくら花鳥会 順子選
無防備に眠る力士や夏座敷 登美子 低過ぎも高過ぎもせず青田風 紀子 形代の闇夜に舞ひて流れけり 寿子 夕焼や親子揃ひの影は伸び 裕子 向かう側少し透けてる夏暖簾 紀子 隣人のとほりに潜る茅の輪かな 同
(順不同 特選句のみ掲載)………………………………………………………………
0 notes
oyanogakko · 5 years
Text
1限目(11月25日)「見立てと企てを極める不動産プロデュース術」室田啓介/高橋寿太郎
大家の学校1編集部としてサポートさせていただいていました1、2期卒業生の中裕樹です。
���回は、1限目「見立てと企てを極める不動産プロデュース術」 の様子をお届けします! (遅くなってすみません)
Tumblr media
1限スタート前に教室に入ると、すでに受講生が集まり朝練中。受講の動機や抱えている悩みなどを共有していました。そんな熱気があふれる雰囲気の中、講義がスタートしました。
第5期、1限目は 「見立てと企てを極める不動産プロデュース術」 。
Tumblr media
講師は「東京R不動産」室田 啓介さんと「 創造系不動産 」の高橋 寿太郎さんです。
「大家の学校」という名前だけから考えると、不動産投資とか物件の利回りとか、そういったこと学ぶ講座かな~と思いそうですが、1限目がこのタイトルというところでちょっと違うことがわかるかと思います。
青木校長の「未来の暮らしに目を向けて、時代が求める本質的な価値を創造し、周りの人にも新たな役割を生み出して行く。」という考えが実感できる初回の講師お二人だったと思います。
サラリーマン大家さんを中心とした不動産投資ブームにうんざり
まずは、室田さんの講義。
ホビー不動産という名前のため、柔らかい話かと思いきや、購入価格・収支の考え方など、生々しい情報に受講生も興味津々。私も不動産売買を担当していた経験があるのですが、不動産を扱うものとして、改修の必要性やインフラ対応など、収支シミュレーションも含めた緻密な分析は、最初の講義として大変勉強になるお話しでした。
Tumblr media
2002年に『都市をリサイクル』という本に出会い、サラリーマン大家さんを中心とした不動産投資ブームにうんざりして、おもちゃを買ってリノベする、プロモデルのような感覚のホビー不動産に取り組んでいる話からスタート。
不動産をホビーとして楽しむためには、ギャップが必要で、大切なのは「見立て」と「企て」。一方で、 繰り返し楽しむためには、ビジネスとしても成立させることが重要とのお話しも。
Tumblr media
駒込、馬喰町、沖縄の物件を事例に、実際の不動産情報からそれをどう見立て、具体的な収支から小さな企てまで、詳細なお話に受講者は引き込まれていきました。 『万人受け不要』、『36㎡×12万円理論』、『小商い』など、受講者の方々もすぐ取り入れられるようなキーワードがたくさん出てきました!
マイクロデベロッパーの時代へ
Tumblr media
そして、今後はマイクロデベロッパーの時代になるという話へ。
土地活用の名の下にアパートを建てる地主の時代、株式投資感覚で不動産を買うサラリーマン大家の時代から、 意志とセンスを持ち、趣味的に不動産を「楽しむ」大家が街を変えていくマイクロデベロッパーの時代がやってくる。
マイクロデベロッパーは、組織規模は「マイクロ」でも、鋭利なニードルの先端のように人の心に深く刺さる不動産をつくり出す。
事例として、 大家の学校2、3期受講生 MINATO BARRACKS の漆原 秀さん、1期講師で受講生でもある蒲田エリア大家業を営む茨田禎之さん、 松陰PLATの大家さんであり、大家の学校教頭の佐藤芳秋さんの取り組みがあげられ、まさに大家の学校受講生が目指す姿なのだなと感じました。
「マイクロデベロッパー」それぞれの見立てによる、多様性をもった建物がパッチワーク状に並ぶまちづくり。そんな取り組みが大家の学校発で広がっていくと素敵だなと率直に感じられるお話しでした。
Tumblr media
お金や規模だけを追いかけるのはカッコ悪い。「どれだけファンクな不動産のオーナーであるか」に尊敬が集まる時代がやってきます。最後は、「不動産で遊ぼう!」という言葉で締められ、あっという間の講義となりました。
建築と不動産の間を追求する
Tumblr media
続いて、 高橋さんの講義。
「建築と不動産のあいだ」と題した講義は、建築と不動産業界全体をマクロな視点も含めてとらえたお話しで、非常に勉強になる時間でした。さらに、不動産を離れて、これからは移動の時代と捉え、自分たちが地方でコンテンツ・ビジネスをつくるという広がりまで感じられる新たな視点をもらえる時間となりました。
Tumblr media
講義は、建築設計と不動産に関する捉え方の違いを事例を用いながら説明するところからスタート。高橋さんが、関わった不動産コンサルティング事例から、創造系不動産の立ち位置をご紹介いただきました。受講生が事前に見学していた喫茶ランドリーの話も。そこから、これからの日本というマクロな話へ。人口・世帯数の将来推計や、新設住宅着工戸数、空家数、中古住宅流通シェアから、国際比較まで、業界全体の今後を見通せるお話しが展開されました。
移動の時代
Tumblr media
そんな話が展開する中で、私が非常に印象的だったのがこのスライド。よく聞くのは、新築の時代からこれからは既存ストックを活用していく時代という話だと思います。高橋さんは、そこを新築の時代から移動の時代へと説明されました。ついつい建物を前提に発想してしまい、リノベーションや空家活用といった考えをしてしまいがちですが、 移動の時代ととらえることで、より個人の欲求に近い発想につながるのかなと思いました。
地方にスピンオフ
Tumblr media
時代背景の話を踏まえ、高橋さんが現在取り組まれている「 創造系いすみ 」の話へ。不動産という言葉をとってしまったとのこと。 自分たちが学んでいくことがコンテンツになるかという実験を行い、いすみに沢山いる空家活用やDIYなどを実施している先進的で刺激的な人たちをつなげるプラットフォームをつくっていくとのこと。その空気感や具体的な取り組みを伺って、東京から70分の里と海であるいすみ市に一度伺いたいと感じました。
トークセッションへ
Tumblr media
最後の室田さん、高橋さん、青木さんのトークセッションはアタック25のような形式、9つのキーワードから気になったものを選びながら展開されました。
キーワード毎に様々な話題が展開されたのですが、特に印象的だったのは「企て」がうまくいかないこともあるとの話。講義では順調に展開していったように感じられた取り組みも、そう簡単ではなかったと。室田さんからは、何でも自分でやらなくてもよく、できる人と組んだり、現場で話をしてみることが重要とのコメント。青木校長からも 1人だと苦しむのでパートナーの選び方が重要。 今回は結果を編集して伝えているから、整理されている。やっているときは直感と思いが重要とのお話しがあり、受講生も自分ごと化できるようになったのではないかと思います。
最後に、各講師から以下コメントがあり、大家の学校が今後発展を予感させる第1回講義となりました。
高橋さん:受講者の皆様は最先端なので、トライをしてそれを教えてほしい!
室田さん:集まる多様性な方で相談ができるコミュニティになって欲しい。
青木:どんな立場でもいいので、マイクロディベロッパーになりましょう!
受講生の声
1限を終えた受講生の感想もお届けします!今回は矢崎さんから。
Tumblr media
今回のテーマは『見立てと企てを極める不動産プロデュース術』。 わたしも10年ほど大家をやってきて、それなりに見立てと企てを行なってきたつもりでしたが、お二人の話を聞いていたら、自分のそれは全て自分中心の思いだけで、ちゃんと入居者に向き合えていなかった。。 あるべき姿を優先すれば自然と見立てができ、ちゃんと相手となる人のことを考えれば企てになる、目から鱗です。 室田先生は、そのファンキーな出で立ちからは想像も出来ない緻密さ。 『志と算盤を揃える企て』は室田先生の想いが詰まったとても印象的な一言でした。 高橋先生の建築と不動産のあいだに付加価値を見出す活動は、今まで不動産業界の残念な部分を払しょくする三方よしのとても素敵な仕組みでした。 1限目からとても素敵な授業、2限目以降も楽しみです!! 
大家の学校6期は現在受講生募集中! https://mamekurashi.com/oyanogakkou/
関西方面の方は、大家の学校 関西も1期が6月に開校! https://mamekurashi.com/oyanogakkou/kansai/
【この記事を書いた人】 中 裕樹(なか ひろき)
森ビル株式会社タウンマネジメント事業部。虎ノ門ヒルズエリアのイベント企画やブランディングを担当し、エリア全体の活性化を目指す。グリーンバード虎ノ門チームのリーダーとして清掃活動も実施。nest castの一員として南池袋公園のマルシェにも関わっている
0 notes