Tumgik
#蒸気展望vol.2
steamvisionth-blog · 5 years
Text
「遂道」終演しました。
Tumblr media
蒸気展望vol.2「遂道」終演しました。たくさんのご来場まことにありがとうございました。次回公演は今年の夏を予定しております。どうぞ今後とも蒸気展望をよろしくお願いします。
0 notes
kamadok · 6 years
Text
Tumblr media
かまどキッチンは来年三月、富士見市民文化会館キラリ☆ふじみで行われる蒸気展望 第二回公演「交響曲(仮)」のプロデュースを担当することとなりました。それにあたって児玉健吾のコメントを公開しました。是非ご覧ください。
・・・
ひさしぶり、Tumblr。
お世話になっております。かまどキッチンの児玉健吾です。Twitterでのご報告から大変遅くなりましたが、進行しております蒸気展望 第二回公演「交響曲(仮)」についてご報告と、簡単な書簡についてお話していけたらって思います。ぜひお気軽にお読みください。
まずは簡単なご報告から。
かまどキッチンは蒸気展望 第二回公演「交響曲(仮)」にプロデュースとして参加します。主には企画の立ち上げや運営、演出助手として現場での創作サポートも行う予定です。
蒸気展望、そして安孫子陶は力あるクリエイターです。その力をキラリ☆ふじみという素晴らしい会場で輝かせることに強く希望を見出しています。何卒、ご期待ください。
……さて、では経緯など諸々についてお話をさせていただきたいと思います。
今回Twitterで公開されてからありがたいことに多方面から反響いただきました。「いいね!」みたいな反応の他に「なんで?」といったような反応もありました。まあそうですよね。
かまどキッチンは脚本と演出を務める児玉健吾による演劇プロジェクトです。前回公演では他作家の書き下ろし脚本に取り組みましたが、今回は別劇団主催の公演。なんでまた? そんな声をいただきました。
演劇は機会をつくる芸術だと思ってます。
公演だけで終わるんじゃなくて、公演によってきっかけが生まれ、その場所、劇場や土地に文化が紡がれる。演劇には人間の存在が不可欠です。上演作品よりも本質は演劇をきっかけに集った人間によって起こる出来事、そこから発展する何かにあるんじゃないか、なんて考えます。作品はひとつの軸です。
やがて僕は自分が作家であることの必然性について自問自答するようになりました。そんな考えでひとつ試みたのがはねるつみきの常住奈緒を招いて行った前回公演です。過去を糧に僕たちは進行していきます。そこで取り組むのが今回のプロデュースというわけです。
蒸気展望 主宰の安孫子陶は僕たちとは対照的に非常に作家的な存在です。当然といえば当然かもしれません。彼は作家としてのこだわりと現状のギャップに関して一定の悩みを抱えていました。蒸気展望の作品を観て、彼と話をするなかで、環境や文化へのこだわりを持つかまどキッチンとなら上手くやれるかもしれないと考えました。
公共ホールでの公演はかまどキッチン単体では取り組めない大きな企画です。蒸気展望は作品への強いこだわりがある一方でそれを強く活かしきれない現状がある。しかし手を組めば公共劇場での公演という機会の成功が望める。
僕は演劇は機会をつくる芸術だと思ってます。
新しい芸術の場を立ち上げるのも演劇で、かまどキッチンの活動です。それってとっても良くないですか?
これからはそんな活動も増えていくと思います。かまどキッチン、そして蒸気展望をよろしくね。
以下、宣伝。
蒸気展望の公演は三月末にあります。11月には出演者オーディションも開催します。どうぞふるってご参加ください。
蒸気展望 第二回公演 『交響曲(仮)』 とき 2019年3月28日(木)、29日(金) 場所 富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ マルチホール
かまどキッチンは下北ウェーブ2019の選出団体となりました。ご期待ください。
かまどキッチン 下北ウェーブ2019参加作品 『(タイトル未定)』 とき 2019年2月上旬 場所 下北沢 小劇場楽園
0 notes
soundchannel · 6 years
Text
【入荷情報】KID FRESINO、BTB特効、KAIDI TATHAMなどなど!
こんにちわ!!
今日も蒸し蒸ししますね。。。。
べたつく肌をすっきりさせてほっこりいきましょう!!
どーーーーーーーーーーーーんん!!!
Tumblr media
KID FRESINO / Shadin' -2LP-【レコード / HIPHOP】
2014年にリリースされたミックステープ・アルバムが限定アナログ化!
Campanella、C.O.S.A.、jjj、Febb、ISSUGIら盟友たちがこぞって参加!2010年代の日本語ラップ・クラシックと名高いファースト・アルバム『HORSEMAN'S SCHEME』に続いてリリースされた、配信限定作品が2LP仕様で初のフィジカル・リリースです。
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=130133301
Tumblr media
MURO / Diggin' Heat -Remaster 2CD Edition-【CD / HIPHOP】
Muro氏の鉄板シリーズ「Diggin'Heat」のデットストック発見!!!!
90年代...正にヴァイナルのGolden Eraと言える時代、レコードに夢中だった方なら、必ず家に一本はあったハズ... レコードバイブルとしては勿論、内容の素晴らしさから、DJ意外にも様々な人々から愛され、渋谷界隈のアパレルショップやカフェ、レストラン等、至る場所でヘビーPlayされてました。 そんなMuro氏の二大巨頭シリーズも2011年にオリジナル音源のリマスターCD化というファンにはたまらない一大企画が行われ、話題をかっさらったのが懐かしい限りです。 その後、あまりの人気の高さから、直ぐにマーケットから姿を消し、今だWantが絶えない状況...なんと、そのオリジナルシリーズのデッドストックを発見!!再プレスなんかじゃありません!!当時、巷を騒がせた1stプレスの正真正銘オリジナルデッドストックです!!拘りの見開きジャケット等もたまりません!!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=133119113
Tumblr media
KAN KICK / KAN CASSETTE VOL. 1 -LP-【レコード / HIPHOP】
Madlibの10代からの盟友であり、Lootpack第4のメンバーとしての活動を経て、Stones Throw周辺作品を中心に数々の名作を手掛けてきたビートメイカーKan Kickが、95~97年にFunk Farmで録音した音源を中心に、新録音源2曲を織り交ぜたビートアルバム『Kan Cassette Vol.1』をリリース!!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=131479382
Tumblr media
BTB特効 / SWEET MACHINE【CD / HIPHOP】
BTB特効 x トークボックス = SWEET MACHINE!!BTB(LUVRAW & BTB / Pan Pacific Playa)改めBTB特効です、初めまして◎シティもメロウもアーバンもブギーもロマンも全乗せでイカせるファーストアルバム♪
10年代の名盤に認定されたLUVRAW & BTBの2枚のアルバム『ヨコハマ・シティ・ブリーズ』、『HOTEL PACIFICA』、そして自身を形成した音源をリビルド&カヴァーした『BACK TO BASIC ~俺とお前篇~』で日本中にメロウでアーバンなハマカゼを吹かせたBTB、ことBTB特効。すいません、お待たせしました。
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=131461158
Tumblr media
DJ DEZ / New World / Brain 1(Green Vinyl)【レコード / HIPHOP】
2012年にRoot Down Recordsのレーベル第1弾としてリリースされた7インチがリプレス!!
【Mahogani Music】からのリリースや、自身のレーベル【La Vida】からのリリースも好評なAndresこと、DJ Dezの45's!今回はグリーンカラーヴァイナル仕様をデトロイトでプレス/製造しました!サイケロックネタのギター&ヴォーカルパートをチョップ&ループ、MPC200XLらしい荒い鳴りのドラムを合わせて仕上げた疾走感に溢れたSide A「New World」。A Tribe Called Quest等も使ったSlyの名曲をサンプリング、タイトで硬質なドラムにギターパートを粘着度高いシンセのように絡めたSide B「Brain」というダブルサイダー!
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=131010296
Tumblr media
一十三十一 / SIXTEEN REASONS / アクアマリンのままでいて【レコード / POPS】
一十三十一がGrand Galleryのコンピレーションに参加した楽曲を7インチ化!
SIDE Aは甘いREGGAEを収録したアルバム「OLDIES BUT GOODIES」より、 TVドラマ「ハワイア ン・アイ」に収録の、コニー・スティーヴンスの永遠の名曲、「SIXTEEN REASONS 」をMELLOW REGGAEでカバー。間奏のicchieによるトランペットもリゾート感を誘う。SIDE Bはシティ・ポップスのカバー・アルバム「TWILIGHT TIME」より、 カルロス・トシキ&オメガドライヴの名曲、「アクアマリンのままでいて」をカバー。 こちらはHMV限定で2014年に7インチ化されたが、即完売した幻のアイテム。 今回待望の再プレス!2018年の夏を彩る一枚になるだろう。
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=132217233
Tumblr media
鉄腕ミラクルベイビーズ / TALK SHOW / TALK SHOW Re-Mix Version【レコード / POPS】
バラエティ番組『ねるとん紅鯨団』テーマソングの初アナログ化バージョン!
和モノ・シーンでも人気のディスコ歌謡チューン、鉄腕ミラクルベイビーズ"TALK SHOW"。番組の後期に使用されていたラテン調のアレンジ・バージョンとハウス・リミックスをカップリングして7インチ化!オリジナル・バージョンと甲乙付け難いフロア・キラーです。
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=131513381
Tumblr media
STUDIO MULE / SHINZO NO TOBIRA FEAT MIYAKO KODA【レコード / CLUB MUSIC / POPS】
国産オブスキュアミュージックの火付け役的楽曲と言って良いマライアの心臓の扉がdip in the poolのMiyako Kodaが、新しく日本語で歌詞を付けた(元はアルメニア語で、清水靖晃氏の提案で新しい歌詞を付けることになりました)ニューヴァージョンとしてリリース!!
Studio Mule、第二弾はマライアの『心臓の扉』!!a sideはオリジナルに忠実なカバーで、b sideは80’sなヘビーなダブヴァージョンで強力!TRKはKuniyuki氏。
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=132269403
Tumblr media
KAIDI TATHAM / IT'S A WORLD BEFORE YOU -2LP-【レコード / CLUB MUSIC】
Theo Parrish主宰Sound SignatureからのDego & Kaidiのアルバム『So We Gwarn』をはじめ、2000black、First Word等からここ数年再び精力的なリリースを展開してきたKaidi Tathamがフルアルバム『It's A World Before You』をリリース。
フェンダーローズをはじめとする流麗なキーボード・プレイを全編に渡り繰り広げながら、極上のブラックミュージックの進化と深化を体感させる素晴しい作品が届けられた。
http://soundchannel.shop-pro.jp/?pid=133118981
★商品に関してのご質問お問い合わせなどお気軽にご連絡ください★
SOUND CHANNEL MUSIC STORE
岩手県盛岡市菜園2-1-9 102
営業時間 : 12:00~20:00
TEL : 019-601-6723
SOUND CHANNEL HP : http://sound-ch.jp/
WEB SHOP : http://soundchannel.shop-pro.jp/
Blog : http://soundchannel.tumblr.com/
Facebook : https://www.facebook.com/soundchannelmusicstore
Twitter : https://twitter.com/sound_channel
instagram : http://instagram.com/soundchannel_musicstore/
(WEB SHOPお問い合わせよりお気軽にご連絡ください)
0 notes
beppurism-blog · 7 years
Text
ここちカフェむすびの Vol.2
前回は、むすびのの成り立ちについて詳しくお話を伺いました。
今回は、お店を運営する上でのこだわりや、これからの展望について
伺ってきました。
Tumblr media Tumblr media
むすびのの料理について
Tumblr media
深川「飲食店を始めるとなると、重要になってくるのは料理だと思うんですが、どのようにして準備していったのでしょうか?」
店主「むすびのを開く前に、時々田中さんのご飯をご馳走になっていてね、『田中さんの料理美味しいな』と思っていたんですよ。そこで、協力していただけないかなってお声がけして、引き受けてくださってね。とはいえ、田中さんも飲食店の経験があったわけじゃないから、一緒にメニューを考えていて『難しいな。』って思うこともたくさんありました。最初の頃はわからへんことだらけで、自分らの限界を感じさせられました。」
深川「先ほど頂いたピザも、独特な形をされていて、面白いなと思いながら美味しくいただきました。」
Tumblr media
店主「今でもたまに『どうやってメニュー考えているんですか?』と聞かれることがあるんですが、『いや、本とかを参考にさせてもらってますよ。』ってね。すごく驚かれるんですが、まだまだ引き出しの少なさを痛感してます。まぁ、そんな中6年間やってきたからこそ、『これは美味しい』『こんな感じが良い』『これはイマイチ』というのが少しずつ掴めてきてはいます。」
深川「日々試行錯誤の連続なんですね。そこから今の健康志向な料理を提供されるのは、何か関係があるんですか?」
店主「健康志向だというのは幻想ですね 笑 ぼくたちは一度も『有機野菜しか使いません』『健康志向です』とは言っていないんです。ウチは手作りをするというのが基本。それは、さっき言ったみたいに、僕たちには特別な技があるわけでは無いからね。『手作り』���てことだけは、自分たちでできるから。それだけは極力守ろうと、なるべく調味料も自分らで作ります。そういうところがお客さんの目には『健康志向』という風に写るんじゃないですかね。たまに『おたく、マクロビのお店ですよね?』とか言われるんですが、『いえいえ違いますよ』ってね 笑」
Tumblr media
全ては、この場所をどうしたいのか。
Tumblr media
深川「そこまでして『手作り』にこだわる理由ってなんなのでしょうか?」
店主「やっぱり、この場所ですね。築100年のこの建物の雰囲気に合っているのか、邪魔していないかということが全ての中心に来ます。だからこそ、器も派手派手しいものではなく、この場所に合っているのかっていうのを意識して選びました。オープンの直前に、奇跡的にウチの雰囲気に合う器のお店を見つけてね、ギリギリ間に合ったって感じです 笑」
Tumblr media
深川「お皿もとても特徴的ですよね。むすびのを紹介してくれた後輩も、『お皿がとにかく可愛い!』って言っていました 笑」
店主「この建物で何かしたいっていうのが全てのベースなので、基準はこの建物。開店当時からそれだけは変わってないですね。」
Tumblr media
「むすびの」という名前に込めた想い
深川「”むすびの”ってお店の名前の由来はなんですか?」
河野さん「あのー、「結ぶ」っていう言葉を入れたかったんです。「結ぶ」っていうのは、人と人とか、心と心とか、地域と地域とか、そういう場所になったらいいなっていう気持ちで付けたんですけどね。あのぉ、もうちょっと現実的なことを言うとね、街歩きをしてて、街歩きって言うとね、今でこそちょっとおもしろいって感じやねんけど、鉄輪ってね、裏に地獄めぐりがあるんで、そこにすごい人がね、来てるわけやねんけど。全然そのーこっち側の、その雰囲気の残ったとこにはなかなか集客できなかったんです。唯一蒸し湯があるんで、蒸し湯と富士屋さんくらいまでは、来るかなって思ってたんやけど、そっから奥に入ろうと思うと、何にもなかったから、人が回遊することがなかなか無かったんですよ。そんでまぁ、ここができたんで、ここまで入ってくると、ちょっと点の繋がりができて、お客さんが回れるかなって、そういうことは少し貢献出来てるかなとは思うんですけどね。普通は観光客の人はここまで来ないですから。話してても、こんなとこ初めて来ましたとか、別府の人でもそういう人いらっしゃるんでね。そういう意味では良かったかなと思ってます。」
Tumblr media Tumblr media
むずびののこれからのこと
深川「インタビューも最後になったのですが、今後挑戦してみたいことなどはありますか?」
河野さん「あんまりねぇ、歳もいってきたし、パワーが無くなっていってるからな。中々こう、考えてても形にならへんというジレンマはあるんやけど、まぁ、とりあえず10年はしようって思ってたんで、まずそこまで行って考えてみようかなって思ってるんやけどね。ただ、自分らから何かこう立ち上げるというのは、難しい面はあるんやけど、人が何かするのにお手伝いするとか、この場所を提供するとか。そういうことはしていきたいなとは思ってますね。」
深川「たまにギャラリーとして2階のスペースを貸し出してらっしゃるとも伺いました。これからも鉄輪と観光客のみなさんを繋げる場所として頑張ってください!」
Tumblr media
■住所
大分県別府市鉄輪上1組
※上記のURLをクリックすると地図が見れるよ!
■アクセス
亀の井バス 鉄輪駅から徒歩8分
別府駅からタクシーで15分
■営業時間
朝ごはん 09:00 〜 11:00 (LO)
ランチタイム 12:00 〜 15:00 (LO)
夜ごはん 18:00 〜 
■定休日
木曜日 / 第2第4水曜日
■電話番号
0977 - 66 - 0156
■むすびの公式サイト
http://www.musubino.net/index.html
■メンバー 文責:Fukagawa Kenzo 写真:Okamoto Hiroshi, Shimizu Takahiro プランナー:Kurihara Hans 協力:Hikari Matsuo
0 notes
steamvisionth-blog · 5 years
Text
vol.2『遂道』予約開始しました。
Tumblr media
蒸気展望Vol.2『遂道』予約開始しました。予約フォームはこちら、公演詳細はこちらからどうぞ。
0 notes
steamvisionth-blog · 6 years
Text
vol.2の情報を公開しました
Tumblr media
蒸気展望 vol.2 第一回単独単独公演の情報が公開されました。どうぞ、ご期待ください。
0 notes
kamadok · 5 years
Photo
Tumblr media
下北ウェーブ2019「静物たち(躍動編)」は終了しました。次回は3月、かまどキッチン プロデュースの蒸気展望vol.2「遂道」でお会いしましょう。Twitterの公演感想まとめはこちらから。
0 notes
steamvisionth-blog · 6 years
Text
vol.2出演オーディション開催
Tumblr media
出演者オーディションの開催が決定しました。詳しくはコチラをご覧ください。
0 notes