Tumgik
#隠れ谷池
palakona · 1 year
Text
隠れ谷池でウキが動かず…
Tumblr media
2023年2月、隠れ谷池(和歌山県) SONY α7+SELP1650
どうも、こんにちは。2月5日(日)は、隠れ谷池に行ってきました。橋本市は高野山の麓で、大阪より気温が2℃は低いし、河内長野市から橋本市へ至る道は山間部でトンネルとかあるので、夏タイヤのジムニーで真冬に通るのは怖かったのですが、行ってみたらバイクが走ってましたw。考えてみれば、若い頃、冬季にスキーに行ってましたが、夏タイヤにタイヤチェーン携行で、積雪路になるまでは、真冬の長野県の道とかフツーに走ってましたわ。
Tumblr media
2023年2月、隠れ谷池(和歌山県) SONY α7+SELP1650
着いてみれば、驚いたことに駐車場が満車でした。なので、初めて山側の駐車場に車を停めました。桟橋も、入るスペースはありますが、結構賑わっています。隠れ谷池は、前回は15枚釣れたのでイージーに釣れるイメージを持ってましたが、14尺の竹竿で段床釣りを始めるもウキが動きません…隣で例会をやっているが、まだボウズの人もいるみたいやし。2時間やって糸スレ1回のみ。なので、両うどん床釣りに変更しましたが、ウキが全く動かない。糸スレがあっただけ段床釣りの方がマシ。隣の例会の人も言ってましたが、魚が上ずってそう。正解は、チョーチンセット釣りか、グルテン宙釣りかと思いましたが、セット釣り用のバラケエサは家に置いてきたし、グルテン宙釣りは自信ない…。例会の人たちが段床釣りで釣ってるのを見て、段床釣りに戻しましたが、糸スレ2回のみ。喰い魚信はゼロでした。まさか、隠れ谷池でホゲるとは…。隠れ谷池は真冬でもよく釣れるイメージでしたが、周りの会話が聞こえてきても、「2枚」とか「5枚」とかって感じ。僕の右隣の人も釣れてなかったような。
ということで、2月5日はボウズでした。はあ…。
では、また。
2 notes · View notes
palakona · 1 year
Text
隠れ谷池から、こしが池に転進しました(^▽^;)
Tumblr media
2023年1月、隠れ谷池(和歌山県) iPhone11
どうも、こんにちは。1月16日(月)は、隠れ谷池に行きました。この日の天気は、天気予報が二転三転して昼前から降水確率が減少する…ってことなので、隠れ谷池も11時からの半日料金での釣りを考えていましたが、朝は久しぶりに喫茶店のモーニングセットを食べに行こうと家を出たら、曇ってるだけで雨降ってないし。なので、喫茶店はやめにして隠れ谷池に向かいました。和歌山県に入ったら、晴れ間が見えてるわりに雨がパラついたりしましたが、予報では降水量0mmなので釣りには支障はなさそう。昨日は満足いく釣りができたし、隠れ谷池で竿を出すのが楽しみでしょうがない。だが、しかし…隠れ谷池に着いてみると、駐車場に車が停まっていないし、桟橋に誰もいない。あ��〜?なんで〜?
Tumblr media
2023年1月、隠れ谷池(和歌山県) iPhone11
施錠されてるしw。まさかの休業w。和歌山県まできたのに。はあ、どうしよう。朝ごはんを食べていないので腹減った〜。とりあえずサンドイッチを食してどうするか考える。朝、ゆっくり出て和歌山まで来たので時刻は9時半。月曜日は元々、隠れ谷池か天神釣池で考えてたけど、今から兵庫県(天神釣り池)まで行かれへんしなあ。高速道路代もかかるので行く気もないw。なので、行きしなに通り過ぎた、こしが池に行くことにしました。Googleさんに聞いてみると、所要時間は約1時間。えっ、そんなにかかんの?ま、僕の家から近いしな〜。ふと、寺口釣り池はどうかなと思ったが、こちらは1時間24分でした。やっぱ、こしが池ですね。
Tumblr media
2023年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
というわけで、こしが池に来ました。10時半到着。和歌山から大阪に入って河内長野市を走っている時に結構雨が降ってきました。堺市に入ってからは雨は止みましたが、平日で雨模様の天候のせいか、釣り客は2人だけ。僕が3人目でした。事務所に池主さんもいなくて、呼んでいると、竿を出していた常連さんが「(釣りを)始めていいよ」と声をかけてくれたので、池主さんはあとで戻ってくるのだろうと準備を始めました。僕はいつも池の東側のダンゴ可エリアで釣るのですが、長い竿を振りたかったのと、うどんを用意してきたので、うどん専用エリアの1号桟橋に釣り座を構えました。
Tumblr media
2023年1月、こしが池(堺市) iPhone11
昨日、隠れ谷池で段床釣りに使った師光の14尺を出しました。今日は両うどん床釣りです。だが、しかし…逆光で水面がテカってるのがわかります〜?14尺で振り切ると、ウキが見えないw。しかも、波除けパイプの間隔が狭くて、僕の下手な襷の振り切りではコントロールが悪くて、ウキを前に振り込むのが至難の技でパイプをまたいでしまうw。企画倒れ〜、そそくさと仕舞いました。
Tumblr media
2023年1月、こしが池(堺市) iPhone11
尺���を4尺詰めて10尺の名竿師の朱塗の総高野竹を出しました。振り切りでもウキが近くなったので、まあ、見えますw。ウキはまだ水面のテカりの中に入ってるけど。逆光を避けてウキが見やすい尺数は9尺までかな。隣の常連さんは9尺でうどんウキを使っておられました。
Tumblr media
2023年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
ところで、名竿師なんですが、「名竿師」っていう銘もすごい��ど、「竿聖」っていう脇銘も凄いですねw。僕は好きで3本持ってて、12尺が穂先水没で2本になってしまったんですが、大阪屋さん以外では見ないかな?使用頻度が高い7.3尺の朱段巻が傷んできたので、大阪屋さんで修理に出したんですが、社長曰く、名竿師のお弟子さんは有名な竿師が多いそうです。
Tumblr media
2023年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
釣り開始!やっと釣りができますw。行きつけのはずの西池で5回連続ボウズと辛酸を舐めているんですが、こしが池はウキが動く〜。やがて、マブナによくある「消し込み」でウキが消えました!ボウズ脱出〜w。関西の箱池は、マブナが多いんですが、そこは深く考えないように。みんな気にしていませんw
Tumblr media
2023年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
今度は、床釣りらしいチクッとした魚信を捉えて2枚目。尺ぐらいのヘラブナ?顔つきがマブナっぽいかな?
Tumblr media
2023年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
テントの主が帰って釣り客は2人になりました。帰りしなに常連さんと話してましたが、半日で4枚釣ったそうです。
Tumblr media
2023年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
3枚目。玉網との比較でわかるだろうけど、これも尺上のフナ。軟調子の竹竿を絞ってくれるので楽しい。
Tumblr media
2023年1月、こしが池(堺市) iPhone11
4枚釣れて、きりのいい5枚にしたかったんだけど、力及ばず時間切れ。ほぼ半日の釣りで4枚釣れました。スレが多かったなあ。あと、僕の欠点なんですが、アワセが強くてアワセ切れが2回。いつも思うんだが、アワセ切れで切れなかったら釣れてんのかなあ。なんか勿体無い。
では、また。
2 notes · View notes
palakona · 1 year
Text
隠れ谷池で師光14尺で段床釣り
Tumblr media
2023年1月、隠れ谷池(和歌山県) SONY α7+SELP1650
どうも、こんにちは。1月15日(日)は、秀天さんと隠れ谷池に行ってきました。
Tumblr media
2023年1月、隠れ谷池(和歌山県) SONY α7+SELP1650
リサイクル竹竿を新調したんですが、前から気になっていた師光を手に入れました。僕は14尺と12尺(12尺は穂先が水没)を持ってなくて、また、五郎(竿銘)の「紅葉握り」という脇銘の竿を探していたんですが、師光で14尺、紅葉握り、朱総塗の竿が出たんで予算オーバーでしたが、バルジング・ライズしてしまいましたw。へら釣り専門店の大阪屋さんによく行くのですが、二代目師光は大阪屋さんの社長の実兄なんですよね。なので、師光は贔屓にしたいというか、1本欲しかったのです。前オーナーさんは未使用で手放したとのことなので、コンディションは新品同様です。
Tumblr media
2023年1月、隠れ谷池(和歌山県) SONY α7+SELP1650
隠れ谷池に来たかった理由は、長い竿が振れるので師光を振りたかったってのもあるんですが、釣り池に多い箱池に比べると深い池なので、段床釣りをやりたかったってのもあります。クルージャンの段床用グラスムク(WDG)の1号と2号は、うどんウキに転用して岩田池で使いましたが、今冬に新調した段床用PCムク(WDT)の2号〜6号は一度も使っていないのです。僕のイメージでは、隠れ谷池の段床釣り→13尺、天神釣池の段床釣り(I・J桟橋)→14尺以上ってイメージがあったので、今日は5号(ボディ120mm)を選びました。天神釣池に行ったら6号って感じ。ですが、釣ってみたら意外に深くて、14尺ではウキのトップが穂先に当たるぐらいのチョーチン状態です。15尺の方が釣りやすいかな?14尺がジャストって考えた方が良い?
Tumblr media
2023年1月、隠れ谷池(和歌山県) SONY α7+SELP1650
14尺の仕掛けはないので仕掛けを作り、ウキのエサ落ち目盛を4節に調整して、タナを測ってから力玉ハードⅡをつけて仕掛けを投入。いや、まだ釣り始めてないのでバラケエサをつけてなかったのですが、ウキがグングンと引っ張られて…あれ?釣れちゃった(^▽^;)。空気を読まないマブナが釣れちゃいましたよ(汗)新調した師光14尺の1投目で釣れちゃいました。まだ釣り始めてないのにw。
Tumblr media
2023年1月、隠れ谷池(和歌山県) SONY α7+SELP1650
段床釣りは好きなので、YouTubeの動画を見ているのですが、エサ落ち目盛の出し方は、①喰わせエサをつけて調整する、②上鉤だけを付けて調整する、の2通りがあるみたいです。食わせ餌をつけて調整する方法は、エサを替える時にエサの重さが変わったら再調整が必要なんかな?力玉だけでも、普通サイズ、大粒、ハードⅡと3種類あるし。なので、めんどくさがりの僕は上鉤のみを付けて調整しました。
Tumblr media
2023年1月、隠れ谷池(和歌山県) SONY α7+SELP1650
仕切り直しw。ちゃんとバラケエサを付けて釣り始めました。ウキをトップの先まで馴染ませて…しばらくするとチリチリ…とウキのトップがエサ落ち目盛まで上がってくる…と書きたいところですが、僕の場合、エサ落ち目盛まで上がりませんでした。底釣りでいうところの「なじみ」なのかなあ。クルージャン段床用PCムクWDT5号のトップは12節あるのでエサ落ちは8節出しですが、5〜6節ぐらいしかあがりません。YouTubeで見たのとは違うなあw。昨冬、茨木新池でWDT1号で段床釣りをした時は、エサ落ち目盛を通り過ぎて(ずらしてるから)1〜2節出てたけど。ま、釣りにはなるので。魚信が出てちゃんと釣れました。
Tumblr media
2023年1月、隠れ谷池(和歌山県) SONY α7+SELP1650
一荷で釣れちゃった(^▽^;)。上鉤のバラケエサのダンゴにも喰っちゃいました。今日は「ヤグラ」でパッケージ裏のブレンド通りに「粒戦+粒戦細粒+水+ヤグラ」でブレンドしました。
Tumblr media
2023年1月、隠れ谷池(和歌山県) SONY α7+SELP1650
例のフライングのマブナを入れて9枚まで枚数を伸ばしました。だが、しかし…10枚目が釣れない。なんで?9枚目まではポンポン釣れたんですが。午前中10枚到達は断念してお昼ごはん。昼から再開してやっと1枚追加で「つ」抜けました。ウキの動きが悪い。段床釣りで釣れなくなるパターンかな?最初は釣れるが、魚を上ずらせてしまって釣れなくなるっていう。一方、秀天さんはバンバン釣ってはって、軽く20枚以上。15時ぐらいには「釣れ過ぎて面白くない」と片付け始めましたw。
Tumblr media
2023年1月、隠れ谷池(和歌山県) iPhone11
ウキがチクッと入ったのでアワセるとジャミが釣れました。ちゃんとフッキングしているのがすごいw
Tumblr media
2023年1月、隠れ谷池(和歌山県) iPhone11
段床釣りで魚信が遠いので、バランスの床釣りに変えます。竹竿も古老竹の15尺。両うどんの床釣りです。
Tumblr media
2023年1月、隠れ谷池(和歌山県) SONY α7+SELP1650
1投目からウキが動いて好反応。釣れた〜。15尺の竹竿で、襷の振り切りで、両うどんの床釣りで、水深4mの床からヘラブナを釣り上げてくるのはチョー楽しいです。そうそう、隠れ谷池ではいつも会うHRさんとも邂逅したので、目の前で釣り上げることができて良かったです。今日も色々助言をいただきました。
Tumblr media
2023年1月、隠れ谷池(和歌山県) SONY α7+SELP1650
営業終了の16時直前に釣れた「上がりヘラ」。両うどんの床釣りは最後の小一時間だけでしたけど、5枚釣れました。
ということで、1月15日の隠れ谷池釣行はヘラブナ15枚でした。秀天さんの半分ぐらいですけど、真冬にこれだけ釣れれば十分です。
では、また。
2 notes · View notes
palakona · 2 years
Text
聖地に名竿師12尺の穂先を奉納しました(悲)
Tumblr media
2022年10月、隠れ谷池谷(和歌山) iPhone11
どうも、こんにちは。10月16日(日)は、和歌山県橋本市の隠れ谷池に行ってきました。隠れ谷池は紀州竹竿の研究池で竹竿マニアにとっては聖地って感じです。モーニングセットの喫茶店は日曜日は休みなので、朝7時に出発して約1時間半で到着。朝食は途中のコンビニでパンと缶コーヒーです。駐車場はほぼ満車でしたが、1台分空いていたので停められました。桟橋の事務所近くに釣り座を確保。どこかで見たことのあるお隣さんに聞くと、もう料金の徴収に来たとのことなので、事務所にいって1500円を支払う際にお弁当を頼むと、「無理かも…」と云われましたが、なんとか追加で頼めました。釣り料金1500円+お弁当600円=2100円です。隠れ谷池は朝に桟橋に料金徴収に来る際にお弁当を頼むシステムなので、遅くなるとアカンみたい。朝、まとめて注文して、11時ぐらいに桟橋に届けてくれます。
Tumblr media
2022年10月、隠れ谷池谷(和歌山) iPhone11
今日の竹竿は、6月に買った「古老竹 紋竹 15尺」です。巻きの入った竹の握りがかっこいいですね。つーか、この竿が振りたくて隠れ谷池に来たようなもんです。やっと使えるw。15尺なんで重いですけど、まあなんとか。僕の場合、実用は16.1尺の春満までかな?
Tumblr media
2022年10月、隠れ谷池谷(和歌山) iPhone11
どっかで見たことあるお隣さんに、「HRさんですか?」と声を掛けてみたら、過去2回の隠れ谷池釣行で2回ともお会いして教えを乞うたことのあるHRさんでした。親切な人でこの日も色々教えていただきました。HRさんはグルテンの底釣りでやってるそうで、バンバン釣ってはりました。僕が見てる1時間ぐらいの間に14枚ぐらい釣ったそうで、1日で100枚狙えるとのこと。今日は用事があるそうで11時にはお帰りになりましたが、帰る前30分ぐらい色々教えてくれました。で、僕の方なんですが、やっと釣れた1枚目がこんなサイズ…小っさ!久しぶりの隠れ谷池は勝手が違い困惑することしきり。とにかくジャミ(雑魚…モツゴとかタナゴとか小魚)の沸きが凄い。水深も深く、いつもの箱池の倍ぐらいの水深があり、僕の座ってる場所で12尺テンテンとのこと。つまり約3.6m。仕掛けを打つとエサが着底するまでにジャミに突き回されてエサ落ちするみたい。なので、鉤を4号から5号にサイズアップ、ウキを大きく、オモリを重くって感じで仕掛けを重くして素早く沈めるようにしましたが、それでも釣りにくい。
Tumblr media
2022年10月、隠れ谷池谷(和歌山) iPhone11
11時前に、朝は「じょっ」さんとスモールマウスバスを釣りに行ってたhrkさんが到着。間も無く用事のあるHRさんが帰られて、hrkさんと2人で釣りをしました。イニシャルで書くと似てますが、HRさんとhrkさんは全くの別人ですw。hrkさんはさすが隠れ谷池の状況を喝破して「着底直後の魚信を取らなあきません」と言ってたが、着底直後に魚信が集中するので、ウキがなじんでも魚信がでない。普通の池なら、ウキがなじんでから触りが出て「ツン」と喰い魚信が出るが、隠れ谷池はウキが馴染んで魚信を待ってもウキが動かない。ジャミの沸きが想像以上ですぜw。ま、宙釣りしたらええんちゃうの?って意見もあるかと思いますが、僕もhrkさんも底釣りでした。
Tumblr media
2022年10月、隠れ谷池谷(和歌山) iPhone11
とにかく、底にエサを置いて、ウキのエサ落ちメモリが出るまで魚信を待つという普通のスタイルが通用しない。ウキが馴染むまでが勝負って感じ。5枚釣ったあと、15尺は重いので、竹竿を名竿師12尺に替えようと出したが、栓を抜いて穂先を出したタイミングで体を前に傾けてしまい、スルスルっと出てきた穂先が池にポッチャン…竹って浮くかと思ったら、穂先は4枚合わせで中空構造でもないので沈むんですよね。もう名竿師12尺は穂先がなくなって使えなくなったので、「げてさく」の13尺を出して2枚だけ追加。hrkさんは後から来て8枚釣ったそう。
ということで、10月16日はヘラブナ7枚でした。今日もスコアはシングルですw。名竿師12尺…痛いですw
では、また。
3 notes · View notes