Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
東京2日目、靖国神社に行ってきました。
方向音痴が電車に乗って大丈夫か……と思いつつ、案外すんなり九段下まで到着出来ました。良かった……
朝から霧雨が降っていて、蒸し蒸しとした地下鉄以外はヒンヤリ。



『靖国の鳥居の下に集合』とは、この辺りか……としんみりしつつ鳥居を見上げてみたり。
9時頃行ったんですが、この時間そこまで人は多くなく。御朱印にちょっと並んだくらい。
奮発したお賽銭のお札を握りしめて本殿の参拝に並んでいたら、すぐ隣にいた警備員さんに
「横からでもお参り出来ますから。どうぞー」って言われたんですけどね、
私ゃ札を握りしめてますもんで、せっかくなら真ん中行きたい訳ですよぉ遠くから来たしぃ(だけど仕方ないから横に行ったョ……)
お参りして御朱印頂いてお守りとか買って、すぐに遊就館へ。
注意書きに“館内で解説をしないでください”みたいなものがあって、へぇ……きっと思想強めの熱く語る方がいるのだなぁ……と思いました。
時間無くなるかな〜と後半少し駆け足で回ったので、細かいところまではあまり見られず(最終的に予想以上に時間が余ってしまって、もっとここでゆっくりすれば良かったと後悔)
館内スタンプラリーは制覇しました。
当日は日曜日ということもあり、だんだん人が増えてきてお土産売り場がだいぶ混んでいました。
商品棚の前でずっとスマホいじってる人がいて全然どいてくれず諦めたんですが、そこで零戦ピンバッジ買うの忘れていたことに後で気付いて後悔。。
まあネットでも買えるし、、、
11時過ぎたあたりで外に出たら、某🪽団体の方々が行進してらして、これが噂の!?とちょっとテンション上がった田舎者です。
思ってたよりキレはなかった←
鳥肌実さんのイ���ージだったからサ……

おみくじ引いたら末吉
🌸が可愛いからまぁいいや……

トメさんの玉子丼
甘めの味付けでめちゃ美味でした。
当時食べたら泣くなぁ……(若干泣いた)
あ、鶏肉入ってないのね
そりゃ“玉子丼”だもんね
店頭の唐揚げも買えば良かった(食欲)
帰る時、靖国の入口で🪽のおじさん達が談笑していて、傍には例の強めな御車があって
なんやかんやこれが生きがいになってるんだろうなー、とぼんやり考えました。
私は🪽の事よくわからんけど!
※あくまでも鳥肌イメージ
敷地のベンチに座ってる方はほぼ外国の方だったな……
あとは無事に大手町の首塚寄ったり皇居の噴水公園で黄昏てました。時間持て余した……
噴水公園に警備のおじいちゃんみたいな方がいらっしゃって、めちゃくちゃ厳しく取り締まってました。子供だろうと容赦なく叫んでた。
場所が場所だけに……って感じなんだろうけど、ほんと都会って殺伐としとる……って感じ。おじいちゃんも仕事なんだろうけど。大変な仕事やね。
靖国神社の感想ですが、
亡くなられた方々は英霊として祀られていて、
特攻で亡くなられた方々をかなり讃美しているというかなんというか、、
『今日の日本があるのは、お国の為に戦ってくださった英霊のおかげです!!!!素晴らしい!!ブラボー!!!』みたいな、なんていうのかな……
お国の為に良くぞ戦って散りました!!みたいな……
私がそう受け取ってしまっただけかもしれないけど、ちょっと頭痛がしました。
祖国の為に戦ったのは国や家族の為だけど、皇国万歳とか極端な思想に洗脳教育したのも戦場にかりだしたのも国家な訳で、、
うーーーーん、なんというかいい言葉が見当たらないんですが、ちょっとモヤモヤする、、
祀られてる方々が、今穏やかにいられるならそれでいいんですけどね
残された我々が“ありがとうございましたー!!”だけで終わったらダメだよな、ここから学んで二度とこういう事が起こらないようにするのが本当の慰霊だよな、って思いました。
血文字で書かれたものとか女性達が送った髪の毛の綱とかあって、当時は
“これをあげたら喜んでくださるかしら!?”とか
“こりゃーありがたい!!”とか、ガチで思ってたんですもんね、、、ひぃ〜〜〜〜
遺書のコーナーでは、みんなすすり泣いてましたね。あそこら辺もっと見たかったけど、
でもこういう遺書を拝見する時って
遺書は自分の大切な人に向けての手紙だからそれを関係ない私なんかが読んでしまっていいんだろうか……という変な遠慮をしてしまう。。
検閲なかったら、もっと自由に言いたいこと書けてたんだろうな……
最後までまとまらないけど、靖国神社レポはそんな感じす。
とりあえず一人でじっくり観られて良かった。次はこういうのに興味がある人と語りながら行ってみたいなとも思ったり。
全部は観きれなかったので今度来る時は東京初日の予定にして、夕方までゆっくり観るぞー。
0 notes
Text
地元でこのご時世、飢えて亡くなった方がいるそうで
なんなんだかな……
と思った次第です。
行政には相談していたみたいだったけど、こういう結果になるまでにどうにかならんかったのかなと思ってしまう。。
今の世の中には“老婆心”という物が必要なのかもしれないな。
合掌🙏
0 notes
Text
多肉植物好きなんですが、
“エケベリア”って種類があるんですよね。
何回読んでも“エスケベリア”になってしまうのどうにかしたい。スケベ……
3~4年くらいを共にしていた多肉植物“大和錦”のやまとくんを、今年寒い時期の水遣り管理を失敗して死なせてしまってかなり落ち込んでいます……
すごく形が良くて艶が良くて、ほんと男ぶりの良い美丈夫くんでありました……
大和錦は普通にホムセンとかにあって珍しくない種類ですが、あんな美丈夫くんはなかなか居ないんですよ。親バカかなぁ……
また欲しいなぁ……
それから“ハオルチア”も好きです。
ぷりぷりスケスケが最高。
私の死にかけハオルチアを母が増やしてくれたそうなので、暖かくなったら里子に貰おうと思います。
今度はちゃんと気をつけるよぅ……
0 notes
Text
沖縄で買うたやちむん
ころんと手に納まる感じが良くて。
青みもかわいい💙
ドレッシング入れ……?
小さな花とか葉っぱを入れてもいいかも〜🌿🌼
0 notes
Text

土偶って可愛いよなぁ
女性(妊婦)の土偶が多いという事は、
そういうおまじないだったんだろうな
男性の土偶はないんだろうか……
やっぱω付いてんのかな……
0 notes
Text
久しぶりに日曜日のスーパーに行ったら、なかなかの人混みで疲れた。。
こんなんで沖縄とか東京とか、行けるのかって感じなんですけれども。苦手なんですよね、人混み。
人に触れる仕事していた時も凄く疲れたけど、人の気配だけでも疲れる🥲
他の人にぶつからないようにとか邪魔にならないようにとか、考えながら動くんですが
そういう事とかパーソナルスペースとか、全く気にしない人とかも結構いてびっくりする。。(今日、女性の方に至近距離で背後に立たれてびっくりした……)
おばあちゃんが触ってた山から滑り落ちてきた商品が私の目の前に落ちてきたので拾ったら
『私じゃないからねー』と言ってスタコラ去って行ってしまった。続けて2~3個落ちる商品。アタフタしながら拾い直す私の図。
かなしーーー
ありがとうとかごめんとか、なにもないんかーーーーい
あれくらい自由に周りも気にせんでいられたら、こんなに疲れる事もないのかなぁ一
そら長生きしますわーーー(´°ᗜ°)ハハッ
(という愚痴ですすみません)
0 notes
Text
クレさん……クレさん……
朝からTumblrクレさん見れて、むっふふふーーー!!という笑いが止まりません。
モブ上官になって「貴様もそんな顔、するんだな」って言ってみたい←
先日、神社の節分祭に行ってきました。
吉田松陰が惚れた男……
勉強不足で私はよく分からないのですが、地元の文士劇ではよくこの方を題材とした演劇を演っているようです。
簡単な漫画もあったはずなんだけど、どこにしまったかな🥲💦
そんなこんなで、最近地元の歴史を学んでみようと思い立って、歴史資料館的なところに行ってみたりしています。(1ヶ所は昨年行った)
縄文時代?の人骨が地面ごと?そっくりそのまま展示されていたのは凄かった。毒きのこで一家全滅したのでは?という考察。そうだよね、当時はきのこ図鑑なんてないもんね……ありがとう古の人……
そして、展示をみていたら
“九戸政実”が今私の中で熱くなってですね←
雨瀬先生描いてくれないかな〜〜と思ったりしています。先生しか政実描ける方が思い浮かばん。というか先生解釈の政実が見たい。見たいったら見たい。ひん。
城跡の発掘をすると、未だに当時の戦で亡くなった人達の人骨がわんさか出るそうです。女子供関係なく撫で斬りになったそうで。。
北東北は特に世界遺産に登録されるレベルの縄文時代の遺跡がたくさんあって、蝦夷と呼ばれる古の民族がいたり(アシタカのアレ)、
あれ?なんかオラめちゃくちゃワクワクしてきたゾ……
専門学校じゃなくて大学行ったとしたら、考古学をやりたかった人間なので。
図書館にも行ってみるか〜

0 notes
Text
祖母の兄はとても働き者で人格者で家族想いな人だったらしいです。
母曰く、叔父はよく
『人間つーのは、一日に一度は辛い息を吐くことをしなきゃならん』
と言っていたそうで。
要するに、一日に一回は全力で息切れするくらいのこと(仕事)をやれ、ってことなんですね。上手く伝わるかな
それを思い出す
アイ・アム・ニート
とりあえず就活頑張りま〜〜す😇🤟
0 notes
Text
先日久しぶりに実家へ。
実家は山の中にあって雪深いところにあるので
雪もこんもりモサモサ。そして激寒。
ストーブをあまりつけない家なので、掘り炬燵で暖をとる。薪ストーブはつけるけど、山菜煮たりする時にしか使わない。
「インスタントラーメンでいいか?」と母に言われ
じゃあ頂きますと 食べたけど、これがやたらと美味しかった。
室内の寒さ(10℃以下)と水(湧水)がいいんだろうなあ。
“最近食べるインスタントラーメン美味しくない…昔は美味しかったんだけど私の舌が肥えたのか?”と思っていたけれど、寒いところで湧水を使って煮たラーメンは昔と変わらず美味しかった。
豊かな暮らしとはなんだろう。
2 notes
·
View notes
Text

amase先生の優しさに、作品で泣き、それ以外でも泣いています。聡明で強くて優しい御方や。。
好きにならない訳がない。つまり大好き。
それなのにこんなふざけたものを描いて、私とした事が。。(これは私の愛用エイリアンヘアバンドをつけた八木さんみたいな私の旦那🐐の図。職場のクリスマスイベントで使うんだとかで持って行かれました。奴は真顔で着けて接客する気です大丈夫かお客様ァ)
土の中から出て来た先生可愛過ぎるしな😭🫀💓
むちゅむちゅさせてくれぇ……
3 notes
·
View notes
Note
おはようございます!
最近こちらで更新が無くちょっと寂しいな…と(勝手に)思っていました
もしかしてなんですが、Xにいらっしゃいます?TLに私のフォロワーさんとの絡みで流れて来てて
もし良かったらXの方もフォローしていいでしょうか
私の方はこことは似ても似つかないアカウントですが(蛍火二次小説をやってます)
こんばんはっ!!返信かなり遅くなってしまい、すみません🙇♀️💦
今、日菜��さんよりめろさんのDMの件教えて頂き、もしかしてtumblrか!??と思いチェックしたら、、DM見付けました~~🥲💦tumblr通知が全くなく😭本当に失礼致しました🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
Xのフォロー大歓迎です!!むしろありがとうございます!!🫣💕💕
tumblrは、雨瀬先生の更新だ!❤と思って開いて私だったら申し訳ないな😰💦と思い、自重しておりました😂大丈夫でしょうか🙏💦
1 note
·
View note
Text
母から「ミョウガの間から、謎の赤い花みたいなのが生えてきた!」と連絡が。

調べてみたら、「ミョウガの実」らしいです。
地下茎で増えてゆくミョウガですが、稀に実をつける事があるのだそうで。
秋に暖かい日が続くと実が出来る事があるのだとか。
70年以上生きてきた母も初めて見たそう。
それにしても、、ミョウガとは思えないくらいショッキングな赤ですな〜
3 notes
·
View notes
Text
今日のBSでやっていた野生動物の番組の
ミーアキャット(途中からしか観てないけど)
姉(リーダー)とその妹とオス3頭のグループ。
姉ミアが妊娠、妹ミアも妊娠。
……リーダー以外の妊娠は許されないらしいミーアキャット鉄の掟(子供が増えると守りきれず生存率が下がるからとの事)
姉ミア、妹ミアを群れから追い出してしまう。
過酷な環境を一人で生きて行かねばならなくなった妹ミア。
しばらくして、お腹が凹んだ姿で群れの元に戻ってきた妹ミア。過酷な環境のストレスで子供がダメになってしまった模様。。
戻ってきた妹を抱きしめ、受け入れる姉ミア。
妹ミア、乳も出るので産まれていた姉ミアの子供達の世話係に。
え、これ、なんて昼ドラ?\(^o^)/
ナレーション「この後、更に過酷な運命が…」
やめてくれやめてくれこれ以上妹ミアを傷つけないでくれぇぇぇぇぇぇぇ(私)
ミーアキャットって、全然ゆるふわじゃなかった。
昼ドラみたいな感じだった。
泥沼感凄くて最早トラウマ。←
自然界、ミーアキャット界は厳しいんだな……(遠い目)
0 notes
Text

浴衣の、この、ちょっとはみ出た柄の仕立て方が、
許せん〜〜
まさかの正面がこうなっているとは。。悲しい〜〜〜
寝巻きにするにはゴワゴワ生地なので、
いつか暗闇で行動する祭りの時に着る事にます。
今日は明るい時間帯だったので、諦めました。。
10代の子達は、彩やかで可愛らしい柄で、
みんなクシュクシュの帯でした。今の流行りなんですねぇ。
昔、母にくっついて着物屋さんによく行っていたお陰で、着物を見るのは大好きなのですが
着物屋の店員さんの圧の強さが面倒くさいので行かなくなりました。ゆっくり見せて欲しい、ほんと。ベタベタ弄らないから〜〜
店員さん避けに、着物屋で働いていた事もある旦那を連れて行こうか……(今回の浴衣のデザインは旦那チョイス)むー……
結局普段の格好で地元の祭に行ったのですが、びっくりするくらい出店も人も居なかった。。
過疎化がえげつない。人手不足だそう。
神輿を担げる若い衆がいない。綱を引く子供がいない。
悪循環だなあ……。
地元の鹿踊や七ツ物、権現舞……。失われつつある無形文化財です。
3 notes
·
View notes
Text

イメージは鳴子部隊なんですが、少年がどうも八木さんぽい。←
夜明けの景色を見ている二人の雰囲気を元に。
あの山の向こうへ……のところです。
とあるグループ展示で"ひまわりをテーマに描いて出せ"と言われたので、来月ひっそり展示させていただきます。
皆油絵なんですが、私は油で作業する時間がなかなかないので自宅でも手軽に出来るアクリルです。先生ごめん。(先生は油絵の巨匠)
余談ですが、実家の玄関前に生えた🌻が
気が付いたらばかでかサイズになりました。
数年前に確かにばかでか🌻は植えたけど、その種がどこかに隠れていて、何故か玄関前から生えるという。屋根に届くくらいのでかさ。
萎びた🌻もなかなかの病み具合で迫力がありました。
最後はわんぱく甥っ子に折られたらしいですが……南無。。
3 notes
·
View notes
Text
捕虜になった日本人の話を観ました。
他の日本人の命を守る為、"接待"として差し出された女性達の存在と
それを隠そうとした同じ日本人達と政府。
なにもかもが辛過ぎた。
散々辱めを受けた女性が、引揚船で還る船から海に飛び込もうとして立ち上がった時、子供から「何してるの?」と言われたが
次の瞬間その子の母親が「汚らわしい!近付くんじゃありません」と子供を引き離したんだと。
その時その女性は「私はこんな奴を助けたのか。絶対死ぬものか」と逆に死ぬのをやめたらしい。
麻酔無しの中絶手術
当時その処置を行った医者(100歳超して存命)がなんか語っていたが胸糞悪かった。。
戦時下における女性に対する性暴力が問題視され、国際的に禁止され始めたのが案外最近の事で、まじかよと絶望。それでも現在もそういった性暴力は無くなっていない現実。
「戦争は女の顔をしていない」という本があったはず。気にはなっていたけど、まだ読んでいなかったので読んでみようと思います。
0 notes
Text
んあーーーーー旅に出たいっ!!!!
(という突然の深夜の叫び)
9月くらいになると、旅に出たい欲が爆発します。
よく、いつものメンバーの友人達(allオタク温泉同好会)と温泉旅行に行っていたのですが、
友人達は👶が生まれたり子育ての真っ最中だったりでなかなか誘えず……。
昔は一人で温泉宿に泊まるなんてこともしていたけれど(自宅から30分程の距離にリゾート地がある)
今は難しくなってしまった。。
マイハズバンドイズ、でーれーカホゴ🤕
旅行と言えば、青森ばかりに行っている気が。
秋の青森は良いですよ。奥入瀬渓流とか十和田湖とかおすすめ。温泉も最高。
人気の少ないところに行きたくなるんで🐻笑
今年は秋田か宮城辺りを開拓してみたいなあ。友人が激推ししていた、秘境の乳頭温泉にも行ってみたい。寒っ!!て言いながらの露天風呂は至高♨️
取り敢えずじゃらんとにらめっこ。
3 notes
·
View notes