Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
2018.6.27 水曜
花屋に行って花を買う。
花束を買う。 宇多田ヒカルのぱくぱくパクチーの唄を聴いていたら ネットでちらりと見た渋谷の花屋に衝動で行きたくなった。 おばさんがやってると思ったらお兄さんがやっていて 愛想がない。 美人じゃないから愛想がないんだな渋谷だからえらそうなんだな、 と思って 3000円で花束を作ってもらう。 花屋さんなのにすごく暗くて花も少ない 何か一つ選んでください と言われても一目惚れするような大仰な花はなくて選べん。
選びにくい。あと花より草が多くて オリーブオイル浸してムシャムシャ食べるお馬の気分。おいしい。
濃いピンクのプツプツまわりひらひらピンクの花びらのぼんぼりのような 草ん中で咲いているような花を選ぶ。名前は知らん。 お兄さんがお花を束にしている間、暇だから花を見て、花はピンクのが三つくらいと、白い、つぼみは風船みたいポンと膨らみ 折り紙の風船とか、パシャッとなるカメラの食感を思い出す。 花が咲くと星みたいに咲く花、(お兄さんに、なんて花ですか、と聞けば、キキョウ、キキョウってこんな風船みたいで雑草ぽくてたいしたことない花なんだ、もっとすごい、キキョウ!って感じの花だと思っていた。
あと、草とか葉っぱが四つ。暇だから葉っぱと花を見る。 暗い。暗いから美人に見えてもいいと思う。
暇だからおにいさんに話しかける。
お花買いに行く日はいつなんですか。
月、水、金です。
今日は、はな、多いんですか。
多く見えますか。
見えません。花が少なくて暗いからいいのかな、って思いました。今日が多い方なんですか。
出来上がった花束はピンクの少ない花がチクチクあって、バラみたいなヒラヒラした花が2個ともしゃもしゃと葉っぱが花火みたいに。受け取った瞬間は、バラみたいな花が2個だったから、私が美人じゃないからだな、と思ったけれど、
家に帰って、開くと可愛かった。 自分用に買って帰るのに、友達の個展に、とうそをついた。
0 notes
Text
2018.5.18
展示が終わり、部屋の片付け、家事の見直し、 今年から三兄弟で住み始めたので、いろいろなルールの見直し時期です。
少し時間ができた時、することといえば ドラマを見ることです。
今期はとっても面白いらしくて観たらやっぱり面白い。
コンフィデンスマン。長澤まさみになりきって観てます。 あんな風に笑いたかった、どなりたかった、変な顔もへっちゃら、 長い足で歩くこと、おっぱいもあるぜ、どんな服だって着れて、観ていると何もかも届きそうであっぴろげでわっはっは。長澤まさみが笑ってるとほっとする。
もうひとつは花のち晴れ。宇多田ヒカルの曲目当てで見ているんだよ、と言い訳しながら観てます。漫画も一気読みしました。おもしろかった。
何回かさらちゃんの前で私は花より男子の悪口を言いました。 でも、実際には全巻読んで、なんだそれ!と思うことがたくさんあってもなんだかんだ夢中に気づけばのめり込んでた。一つ一つが嫌いだったとしても好きだったとしても読んでいる間は夢中だったからその瞬間はいつも忘れてしまう。
恋愛ものの少女漫画だと思っていたら なんだか違っていた。
イケメンパラダイスやぞと思っていたら イケメン、というパッケージが剥がれてゆき、 そこにいる男の子はどっかで会ったことのある子で その子のいう言葉はどこにも触れないようにまっすぐ発砲する。
いつもいえないまま掴めないまますぎ散ってしまう場所で 発して言葉にしてゆく登場人物たちの姿にびっくりして何回も読んでいる。
0 notes
Photo

good bye!
とってもたのしかった、うれしかった、来てくださった方ありがとう。
一回一回が一瞬の雰囲気でした。風景でした。
本当にありがとうございます。
トラピスとクッキーより
0 notes
Photo


2018.5.12
今日は、ボードゲーム「マラケシュ」を、いらしてくださったお友達と一緒に遊びました。
じゅうたんを敷いて、自分の陣地(市場)を増やしていくゲームです。
鮮やかなじゅうたんの色がとてもきれい。
後半戦になればなるほど、ハラハラします。
sasara
0 notes
Photo

2018.5.12
展示初日の5月11日は、いらしてくれたお友達と一緒に、ボードゲーム「海底探検」をしました!
少しずつ深い海にもぐって、宝物をあつめるゲームです。
空気タンクが空になる前に、潜水艦に戻らなければいけません。
海底探検↓
https://oinkgms.com/jp/deep-sea-adventure
sasara
0 notes
Photo

2018.5.12
昨日(5月11日)から、「Call feeling / trappis&cookie」の展示がはじまりました!
レターセットやポストカードの販売も致しております。
ボードゲームで遊ぶスペースもございますので、お近くにいらした方はぜひご覧ください!
カフェスローさんのお食事もぜひ!
0 notes
Link
明日(5月11日)から「トラピスとクッキー」の展示がはじまります。 会場のカフェの営業時間に変更がございますので、お食事をなさりたい方はご注意ください。 ギャラリーの時間は 金土・火水木11:00-18:00 (月曜定休)日曜11:00-19:00 ですので、変更ございません。 よろしくお願いいたします。
0 notes
Photo



2018.5.10
5月8日に、tucaちゃんの家でガラス戸に胡粉を塗る。
ガラス戸は、去年二人でお金を出しあって買ったアンティークのもの。一枚一枚、ガラスが違ってとてもきれい。つるつるしたガラスや、ざらっとしたガラス、ぽろぽろこぼれそうなガラス。
でもガラス戸の沈んだ、湿った色の焦げ茶があんまり二人の絵に合わなさそうで、塗装できたらいいね、と話していたので、梱包作業前日に急遽、塗ることになりました。
そこまでやらなくていいよ、と言われていたけど、胡粉をだんごにして百回くらい叩く(百回もやらないけど)やつ、久しぶりにやってみたかったので、tucaちゃんが印刷作業をしている間に、胡粉をこねました。
たのしかった。
sasara
0 notes
Photo


2018.5.10
5月8日に、tucaちゃんが家に遊びにきたので、オムライスをつくる。おみやげのカニクリームコロッケ、食後にショートケーキ、おいしかった。
それから、「パッチワーク」というボードゲームをやる。またあたらしいゲーム!
ルールを覚えるのが面倒くさいので、tucaちゃんの説明をぼーっと聞きな���らも、とにかくやってみる。やりはじめて、分からないながらも駒を動かしていくと、けっこうたのしい。
お金のかわりのボタンが、紙でできているのに分厚くて、指のなかでころころする。ボタンをじっと、みているだけでも楽しい。
tucaちゃんは最初だから二人ともへたくそだね、っていってたけど、最初にしては上出来なんじゃない?
2点とれたし、ボードもそこそこ埋まっていたし。
でも、tucaちゃんの弟さんがゲームをしたときは、ボードを全て埋めてしかも得点が32点だった、って後から聞いて、あ、へたくそだったんだな、って思った。ボードをすべてパッチワークで埋めるなんて相当考えながらゲームしないとできない気がする、と思ったけど、弟さんはかなり長考しながら進めていたらしい。そうなんだ。
でも考えながら進めるのたいへんそうだから、カンとかでうまくやる方法はないかな?
sasara
0 notes