waseda-fp
waseda-fp
Waseda Formula Project
573 posts
都の西北「早稲田」に地を置くフォーミュラチーム
Don't wanna be here? Send us removal request.
waseda-fp · 4 months ago
Text
2025年度プロジェクトのご挨拶
日頃より、Waseda Formula Projectへのご支援、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。今年度、チームリーダーを務めさせていただいております藤原光瑠です。  昨年9月の大会終了後、私たちは25年度のマシン設計と製作に日々精力的に取り組んでまいりました。代替わりに伴う初期のもたつきがありましたが、スポンサーの皆様、OBの皆様、そして大学関係者の皆様の温かいご支援により、遅延を最小限に抑えつつ、現在も順調に製作を進めることができています。  個人的には、チームリーダーとして半年が経過し、ようやく自分の役割を理解し、チームが目指すべき方向性を明確に感じるようになりました。昨年度は、設計方針の統括を担うテクニカルディレクターを設置し、今まで曖昧であった車両運動の基礎を明確化しました。これにより、コロナ禍で途絶えていた知識や技術の復帰を目指し、チームとして確かな基盤を築くことができました。今年度は、その基盤をもとに、さらに工学的アプローチに基づいた設計を進めるとともに、全メンバーがその意図を理解し、実行に移せる体制づくりを目指しています。  製作面では、現在、埼玉県草加市の畑野自動車様のご協力を得て、フレームの溶接作業を進めております。例年通り、2月から3月にかけて作業を行っていますが、経験豊富な先輩方のご指導のおかげで、進捗は順調です。フレームの溶接作業もいよいよ終盤を迎えており、今後はパワートレインやエアロ、サスペンション関連のステーの溶接作業に移行します。また、その他の製作に関しましては、大学の工作実験室では、1年生が旋盤やフライス盤の操作を学びながら、フレームやサスペンション溶接時の治具を製作しています。パワートレイン班では、今年度の新しい仕様に合わせ、七福金属株式会社様のご協力で燃料タンクを製作し、さらに有限会社馬場製作所様のご協力でサイレンサーの製作も進めています。  時期も進み、シェイクダウンの目標が近づいております。メンバー全員が同じ熱量を持って、成功に向けて邁進しています。引き続き、変わらぬご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
0 notes
waseda-fp · 5 months ago
Text
スズキエンジン講習会
また、この��をお借りしましてスズキ株式会社様より日ごろから賜りますご支援への感謝を申し上げます。 今年度もスズキ株式会社様のご期待に応えるべく尽力してまいります。今後とも、弊チームへのご支援、ご声援の程よろしくお願い申し上げます。
また、この場をお借りしましてスズキ株式会社様より日ごろから賜りますご支援への感謝を申し上げます。 今年度もスズキ株式会社様のご期待に応えるべく尽力してまいります。今後とも、弊チームへのご支援、ご声援の程よろしくお願い申し上げます。
Tumblr media
0 notes
waseda-fp · 5 months ago
Text
スズキ報告会
11月30日にスズキ株式会社様主催の学生フォーミュラ大会報告会に参加させていただきました。他校チームとの技術的な交流や懇談会を通じて、参加した各メンバーが有意義な時間を過ごすことが出来ました。
スズキ株式会社様が所有されている風洞施設の見学や、鈴鹿8時間耐久レースの経験談の聴講、車両運動力学の講座などさまざまなプログラムを開催頂き、非常に貴重な体験をすることが出来ました。このような機会を設けていただけましたこと、深く御礼申し上げます。
また、この場をお借りしましてスズキ株式会社様より日ごろから賜りますご支援への感謝を申し上げます。 今年度もスズキ株式会社様のご期待に応えるべく尽力してまいります。今後とも、弊チームへのご支援、ご声援の程よろしくお願い申し上げます。
Tumblr media
0 notes
waseda-fp · 5 months ago
Text
馬場製作所様 ご支援
この度、有限会社馬場製作所様よりフレーム溶接のための定盤、治具を支援していただきました。馬場製作所様は昭和48年に神奈川県綾瀬市にて創業した精密板金加工を営む企業です。主な生産品目は、空調関連機器を中心に各種産業機械、設備機器等の板金部品の製造加工を行っており、設計・製作図の製作、CAD・CAMによるNCデータ作製、NC加工、ベンダー加工、溶接加工、検査、梱包、発送と一貫生産を行っております。 2月からの溶接シーズンにとって必要不可欠な定盤をご支援してくださり、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。今後ともWFPをよろしくお願い申し上げます。
Tumblr media Tumblr media
0 notes
waseda-fp · 5 months ago
Text
ヤマダ様 ご支援
有限会社ヤマダ様より、フレームパイプ加工の支援をしていただきました。ヤマダ様は、栃木県足利市に本社を構える、約50年の歴史を持つ精密板金加工会社です。 主にステンレス、鉄、アルミなどの金属板を用いた切断、曲げ、溶接加工を行い、OA機器、通信機器、医療機器、住宅設備、自動車部品、生産ライン設備、開発製品など、多岐にわたる製品の製造を手掛けています。
同社は、最新の機械・設備を戦略的に導入し、試作から量産まで高品質な製品を提供しています。また、2020年には東京・赤坂にギャラリー
「i MUSEUM」をオープンし、板金クラフト雑貨や金属花器などの展示販売を開始しました。 さらに、2022年からは栃木県佐野市の廃校を活用した「廃校プロジェクト」を始動し、地域の人々と協力しながら、ものづくりの場として新たな価値を創出しています。
高精度のパイプカットをしていただき、ありがとうございました。ご支援してくださったパイプで2025年のフレーム製作を進めてまいります。今後ともWFPをよろしくお願いいたします。 
Tumblr media
0 notes
waseda-fp · 10 months ago
Text
学生フォーミュラ日本大会2024結果報告
Tumblr media
0 notes
waseda-fp · 10 months ago
Text
学生フォーミュラ日本大会2024に向けたご案内
平素より、私たちの活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。 今年も「学生フォーミュラ日本大会2024」が開催される運びとなりました。
本年の大会は、9月9日から14日まで、愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)にて開催されます。詳細は以下に記載いたします。
皆様のご協力により、私たちWasedaFormulaProjectはここまでたどり着くことができました。本大会でも、皆様からのご支援が私たちの挑戦を支える大きな力となります。スポンサー企業皆様のご期待に応えるべく、全力で大会に臨む所存です。
大会期間中、ぜひ現地にお越しいただくか、YouTube配信などを通じて、私たちの成果をご覧いただければ幸いです。また、現地にお越しいただいた場合は、チームピットのC19にてお待ちしております。
大会詳細
大会名: 学生フォーミュラ日本大会2024 日程: 2024年9月9日(月)~9月14日(土) 場所: Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場) 後援: 経済産業省、国土交通省など
大会URL:https://www.jsae.or.jp/formula/fsaej/official_announce/ YouTube配信、ご来場者様向け情報等: https://www.jsae.or.jp/formula/fsaej/event-info/ ご来場ガイド: https://www.jsae.or.jp/files_publish/page/523/%E3%81%94%E6%9D%A5%E5%A0%B4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89v1.pdf
Tumblr media Tumblr media
0 notes
waseda-fp · 2 years ago
Text
2024年度プロジェクトのご挨拶
 コロナ禍が始まって3年半、弊チームは一時存続の危機を乗り越えながらも、スポンサー、大学関係者、OBOGの皆様に大きく支えられながら毎年着実に、一歩ずつ前進してまいりました。​
 2023年度日本大会では、またもやエンデュランス未完走となり非常に悔しい思いをしました。しかしながら、今のノウハウと経験値を積んだ早稲田のチーム力であれば、これを乗り越え更なる高みを目指せると信じております。​
 短い学生生活ではありますが、この学生フォーミュラに命を燃やして参ります。そして必ずやFinal6&エンデュランスTop6という目標を達成し、速いマシンをお見せできるよう尽力して参りますので、皆さまのお力添えを改めて深くお願い申し上げます。​
 今年度もWaseda Formula Projectへのご声援・ご支援​何卒よろしくお願い致します​
2023-2024年プロジェクト チームリーダー​
大和田 龍​
1 note · View note
waseda-fp · 2 years ago
Text
学生フォーミュラ日本大会2023
こんにちは、チームリーダーの井上です。
今年の学生フォーミュラ日本大会は8/28-9/2にかけて行われ、私たちも例年通り参戦して参りました。
今年の目標であった10位入賞とエンデュランスの完走はどちらも達成することができませんでした。
最終結果は以下の通りです。
デザイン:26位 コスト:22位 プレゼン:4位 アクセラ:12位 スキッパ:20位 オートクロス:16位 エンデュランス:24位(15周DNF) 総合:22位
総合順位を見ると、昨年より5位ランクアップすることができました。また、今年は静的審査が全てランクアップし、特にプレゼンは4位という好成績、コストでは60位台から22位とジャンプアップすることができました。各審査のリーダーがマシン作りで忙しいなか静的審査に注力してくれた結果が数字に表れて私としても嬉しかったです。
動的審査においては、今年もファイナル6に入れるかと期待しておりましたが、現実はそう甘くないなと実感しました。エースドライバーの腕は確かなものであり、彼に満足にマシンを乗せてあげられなかった私たちの責任です。
エンデュランスでは、今年はエンジンの再始動もできたため走り切れると途中確信していましたが、液漏れが発覚し(エンジンオイル、冷却水)DNFとなってしまいました。
今大会は目標にこそ届きませんでしたが、このような結果を得られたのはスポンサーの皆様、OBOGのみなさん、大学関係者の方々、日々応援していただいた皆様のおかげです。私たちはみなさんの応援、ご協力無くしてマシンを走らせることはできません。心より感謝申し上げます。
私たちはコロナ後の昨年と今年のプロジェクトを通じて多くの経験を得ることができました。来年は新チームリーダーを中心に、より強い早稲田を、目標を達成できるマシン作り、チーム作りを実現したいと思います。これからもWaseda Formula Projectへの応援をよろしくお願いします。
Tumblr media
1 note · View note
waseda-fp · 2 years ago
Text
今年のチームTシャツ
お久しぶりの投稿となってしまい申し訳ありません。チームリーダーの井上です。
さて、遅ばせながら今年のチームTシャツが完成しました!今年はポリエステル素材なので涼しく活動できると思います。
また、背面にはゴールドスポンサー(10万円以上寄付、または同等の支援)をいただいているスポンサー企業様のロゴを掲載しております。今後もWFPはいつでもスポンサー企業様を募集しております。ぜひチームメール([email protected])にご連絡ください。
今週末7/8は試走会!目標を立てて頑張ります!
次回は静的審査リーダー達から書類提出を終えての記事を書こうと思います。
Tumblr media Tumblr media
0 notes
waseda-fp · 2 years ago
Text
シェイクダウン成功!!
こんにちは、チームリーダーの井上です。遅くなってしまいましたが、5月13日に弊チームはクイック羽生様にてシェイクダウンを成功させることができました。
昨年9月にチームを引き継ぎ、ここまで約8ヶ月が経ち、自らが乗り込みマシンを動かせたこと非常に嬉しく感じており、チームとして大きく一歩前進することができたと感じています!
マシンの動かない時期が⻑く続き、モチベーションも低下する中、それでも頑張り続けてくれた仲間たちに改めて感謝したいと思います。
また、私たちが活動し、マシンを走らせるためにはスポンサー企業様のご支援が不可欠ですので、改めて協賛をいただいているスポンサーの皆様に感謝申し上げます。
課題点が多々見つかりましたので、次回の走行会は7月初旬になりますが、大会本番まで全員で駆け抜けたいと思います!!!
Tumblr media
1 note · View note
waseda-fp · 2 years ago
Text
新歓カート会
チームリーダーの井上です!
4/16と4/23に新歓行事としてカート会を開催しました。
それぞれ1年生が3人、5人参加してくれました。
どちらの回も全員に楽しんでもらうことができて開催してよかったなと感じます!
残りの行事は4/30の設計体験会のみとなりました。もっと1年生に興味を持ってもらえるようSNSも頑張って発信していこうと思います💪
Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
waseda-fp · 2 years ago
Text
コマツ様からのご支援報告
こんにちは、学部3年の佐藤尚貴です。
この度、コマツ様から指定寄付金として30万円のご支援を頂きました。弊チームの活動にご理解頂き、ご協力頂いたご厚意にメンバー一同、深く感謝しております。
コマツ様は弊学と包括協定を締結され、その縁から産学連携活動の一環として弊チームへご支援下さりました。
頂いた支援金は、走行会費や遠征費に充てる予定でございます。より良いマシンが作れるよう、メンバー一同尽力して参ります。
重ねてですが、この度は弊チームへのご支援誠にありがとうございます。今後とも弊チームへのご支援、ご声援の程よろしくお願い致します。
2 notes · View notes
waseda-fp · 2 years ago
Text
ダンパー講座・計測会
こんにちは
サスペンション班の内田です
FM関東様主催,株式会社アネブル様ご協力の もと,12月17日に開催されたダンパー講座及び 計測会に参加しました。講座前半では、タイヤ 特性・サスペンションの基本的な内容、具体例 を交えたバネレート・減衰比などの計算を学び ました。特に興味深かったのが,複数カテゴ リーのバネ上固有振動数・減衰比の数値目安を 示していただいたことです。この目安により、 サスペンション設計の具体的目標値をイメージ しやすくなりました。学生フォーミュラに限ら ず、今後活かせる知識を得ることができました。
 講座後半では,ダンパーの構造,減衰比グラ フの見方等を学びました。ピストン形状のなど の小さな違いでも減衰比に大きな影響がある事 を知ることができました。普段は見えないダン パーの中身について学べた貴重な講義でした。 
最後に,チームで使用しているカヤバ様のダ ンパーを計測させて頂きました。講座で学んだ グラフを実物で見ることができ嬉しくなりまし た。グラフが特徴的な形となり,そこから推測 できる乗り心地やドライバーの感じ方に関する アドバイスも頂きました。
 1日を通し貴重な体験をさせて頂いたFM関東 スズキ様,アネブル様に深く感謝をするととも に,この経験をチームの活動に還元できるよう 一層励んでまいります。
2 notes · View notes
waseda-fp · 2 years ago
Text
カヤバ株式会社様 工場見学
こんにちは
サスペンション班の清谷です
12/9にカヤバ株式会社熊谷工場に企業説明、 工場見学に伺いました。
 企業説明ではカヤバ株式会社様についてご説 明頂きました。 就活生に向けたご説明も頂きカ ヤバ様について、今後の就職活動に向けて大変 為になるお話を頂きました。
 工場見学では特装車両の製造、組立や油圧機 のギアの製作から組立まで様々な現場を見学さ せて頂きました。 プロの現場を見学でき新鮮で 大変楽しい時間を過ごすことができました。 ま た、見学を通じて、技術者見習いとして自分達 に足りない点を見つけることができ、製作活動 を見直したいと思います。
 カヤバ株式会社様、この度は工場見学の機会 を頂き誠にありがとうございました。 今後とも どうぞよろしくお願い致します。
Tumblr media
1 note · View note
waseda-fp · 2 years ago
Text
Quick羽生様大掃除参加
こんにちは
エアロ,フレーム班の大和田です
2022年も終わりに近づき、年末の大掃除シー ズンがやってまいりました。 
活動拠点として利用させて頂いている WASEDAものづくり工房の掃除を済ませ、毎年 恒例12月30日にあるクイック羽生様での大掃除 に参加してまいりました。
 当日は他校の学生フォーミュラチームも数多 く参加しており、大掃除を通して交流すること もできました。いつもお世話になっているコー スを綺麗にすることができ、感謝の気持ちと共 に清々しく一年を締めくくることができました。 2023年もご支援のほどよろしくお願い致しま す。
Tumblr media
1 note · View note
waseda-fp · 2 years ago
Text
有限会社ヤマダ様 テストピースご支援
こんにちは
エアロ班リーダーの中井謙伸です
 有限会社ヤマダ様は栃木県足利市に所在する 会社であり、培った熟練の技術と最新の設備の 組み合わせにより、鉄・ステンレス・銅・アル ミ・真鍮など様々な材料の「複雑で精密な曲げ 加工」の注文に「試作から量産まで」対応して います。 
有限会社ヤマダ様には2023年に開催される学 生フォーミュラ日本大会にむけてフレーム溶接 用のパイプをレーザーカット加工を加えご支援 をしていただけることになりました。弊チーム を代表し心より感謝申し上げます。 2022年の12月にはフレーム溶接用のパイプの加 工をする前に一度,有限会社ヤマダ様のレー ザーカット加工の精度、技術力を把握するため にテストピースのご支援をしていただきました. 有限会社ヤマダ様に提供していただいたテスト ピースを溶接したところ、パイプとパイプのか み合わせの加工精度がとても高く、溶接がとて もしやすかったです。添付いたします画像は溶 接する前のパイプ通しのかみ合わせを確かめた 写真とそれを溶接した写真です。
 有限会社ヤマダ様の加工技術を活かし、設計・ 解析通りのフレームを製作できるよう精一杯努 力します。 今後とも引き続きご支援よろしくお 願いいたします。 
Tumblr media
0 notes