yokohamaeast-blog
yokohamaeast-blog
横浜駅東口周辺とか
76 posts
横浜駅東口周辺での出来事でまとめた方が面白そうなものを書いていきます。普段はツイッター(@yokohama_east)でつぶやいています。
Don't wanna be here? Send us removal request.
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Text
横浜コミュニティサイクル  7/25(水)新ポート追加「新高島駅」
横浜コミュニティサイクル「baybike」の新ポート「新高島駅」が正式にWebサイトに掲載されてました。
新高島駅のGENTO側の出口の真ん前です。駅からのアクセスに便利なので、観光客の人にも良さそう。 横浜駅の東口にもこのようなポートを早期に設けてもらいたいです… 現在もっとも横浜駅に近い三井ビルディングのポートは便利なんですが数が少なくて、自転車がなかったり、逆に塞がってて停められなかったりするときがあります。 
今日散歩していたら、5回ほどBaybikeユーザーとすれ違いました。 最近は1日プランが出来るなど、なかなか活発な感じのBaybikeなので期待したいと思います。 
より大きな地図で 横浜コミュニティサイクル(BayBike)サイクルポート地図 を表示
0 notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Text
横浜コミュニティサイクル  6/30(土)新ポート追加
横浜コミュニティサイクル Baybikeの新しいサイクルポートが開設されました。 初のポートサイド地区の設置ですね。URの住宅なので、こういうのが柔軟に入れやすいのでしょうか。普通のマンションにももっと入ってほしいものです。
http://docomo-cycle.jp/yokohama/event/detail/id/117 
より大きな地図で 横浜コミュニティサイクル(BayBike)サイクルポート地図 を表示
0 notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Text
横浜コミュニティサイクル 5/1新ポート追加
約3ヶ月ぶりに横浜コミュニティサイクルに新ポートが追加されました。
一つは中華街の近くの吉浜橋、もう一つは横浜駅東口近くの横浜三井ビルディングです。
横浜駅東口周辺には、ベイサイド迎賓館の先とベイクオーターにしかポートがなかったので、ようやく横浜駅の近くにポートができてうれしいです。
台数はあまり多くないようですが、今後の利用によっては変わってくると思います。
カナロコに体験記の記事でてますね。
より大きな地図で 横浜コミュニティサイクル(BayBike)サイクルポート地図 を表示
0 notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Photo
Tumblr media
先週末にナイキのRuntogetherに参加した時に久しぶりにポートサイド地区を走ったのですが、旧YCATのところで工事をしてました。いよいよ取り壊すのかな?
0 notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
横浜ポルタのレストラン街「リトルイタリー」が改装されて、「sweets & deli+」というお惣菜/食品売り場が3/10にできました。
今回はmango tree deliという、ルミネに入っているタイ料理店mango tree cafe系列店のカレーなどを買ってみました。多少女子向けなのか量は少なめでしたが意外と満腹になります。春雨���特に美味しかったかな。
あまり規模は大きくありませんが、ちょっとお惣菜を買いたいときに横浜そごうのデパ地下まで行かないで良いのはいいかもしれません。 他にも、はらドーナッツやシュークリームなどもあり、オープン当日はかなり行列していました。
今後も改装がすすむのかな?
2 notes · View notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
以前工事の張り紙がしてあった京急線の横浜駅下りホームが広がってました。
ラッシュ時に使用したことがないので分からないのですが、線路の近くを歩かないですむので、少しは安全になったのではないでしょうか?
0 notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Link
0 notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Photo
Tumblr media
今日の雪景色@横浜駅
4 notes · View notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Video
youtube
本日(3/1)横浜駅で行われた津波対策訓練を記録した動画がカナロコによって公開されていました。
今回の訓練で得た教訓を生かすとのことで、どのような教訓が得られたのか興味深いです。
素人目には、これで大丈夫なのかよくわからない感じですから…
0 notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Photo
Tumblr media
久々に京急の下り線ホームを利用したらこんな貼り紙が。 下りホームはかなり頑張って作った感じでホームの幅も狭いところが多いのですが、少し幅が広がるんですね。五月末予定でさらに拡幅するみたいです。 横浜駅のスペースを捻出する土木工事ってすごいなあと思います。
0 notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Photo
Tumblr media
高島町で解体中の東京電力の福利厚生施設の工事の看板。工期は3/16となっています。もう建物はなくなっていて、いまは瓦礫を運び出したり整地をしているようです。注文者は東京リビングサービスという東電の福利厚生を担当しているらしいグループ会社なので、現時点で跡地がどうなるかはここからは読み取れません。
0 notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Photo
Tumblr media
最近入って来たカーシェアリングのチラシ。 レクサスが借りれるようです。こういうところもあるんですね。 今なら基本料金1年分無料だそうです。
場所は市営地下鉄高島町駅そばの首都高高架下みたいです。 これからこういうシェアリングの考え方は進んでいくんでしょうね。
0 notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Photo
Tumblr media
横浜駅みなみ改札内に近々できるソバ屋さん他、囲いが取れていよいよオープンな感じ。
0 notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Photo
Tumblr media
昨日、新横浜の日産スタジアムで行われた日産駅伝に参加してきました。
そこで配っていた横浜/みなとみらいのランニングマップです。
横浜ウォーカーの協力で監修されていますが、関内にあるThe Spaceというランニングステーションも協力しているようで、起点は関内付近です。
横浜駅周辺にもマリノスタウン近くにランステっぽいのがあったり、スカイスパがイベントやってたりしますが、もう少し駅の近くに気軽に利用できるところがあるといいですねー
ランナー視点で見ると、みなとみらいの課題は国際橋周辺の導線だと思います。臨港パークと新港パークをつなぐ道が一本しかないため、あそこだけ道が狭くて人通りが多く、階段もあるので走りにくいです。なんとかつながらないでしょうかね…
0 notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
高島町にあった東京電力の福利厚生施設の取り壊し、ほぼ更地になってます。 開始からおおむね15日くらい。早い早い。 左上が2/4、右上が2/9、下が2/18です。 駐車場入り口にあった東京電力の看板もカバーがかかって見えなくされました。
横を通る東横廃線遊歩道やガード下と連携した再開発になってほしいものです。
でも他の土地はマンションデベロッパとかに買われてるから普通にマンションとかになっちゃうのかなぁ。せめて低層階は遊歩道とつながった公共性あるものにならないかなぁ。
0 notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
以前ニュースに出ていた、神奈川県の「津波浸水想定検討部会」の新たな津波浸水予測図(案)が公開されていました。非常にたくさんの地震タイプとエリアがあって見づらいので、西区周辺のみ取り出して転載してみます。色が明るく、赤に近いほど高い津波が来ると予想されています。
元データはこちらです。
Tumblrが10個までしか画像が置けないので、被害予想範囲がだいたい同じに見える「神奈川県西部地震」「神縄国府津_松田断層帯地震」「元禄型関東地震と神縄国府津松田断層帯の連動地震」は神奈川県西部地震のみ転載しました。
「30年以内に70%」と言われる首都直下型地震はどのタイプなんでしょうね? 慶長型・明応型と呼ばれるものがもっとも深刻なようで、金港橋付近で9m以上となっています。
サイトにあるように、最悪のケースでの予測ですので実態はおこってみないと分からないのでしょうが、知識として知っておいて損は無いと思いますし、冷静に対応すべきと思います。 身近でどのような地震が起こりうるのか、勉強が必要だと思いました。
0 notes
yokohamaeast-blog · 13 years ago
Link
提案募集型ネーミングライツ
横浜市港湾局企画調整課は8日、提案型ネーミングライツに応募のあった「新港パーク(提案愛称:カップヌードルミュージアムパーク)」について市民の意見を募集すると発表した。 特定施設についての募集と異なり提案型ネーミングライツ募集は、神奈川県、横浜市、渋谷区、岡山県などが導入を始めている、対象施設も含めて企業などから提案を受け付ける手法で、民間企業の柔軟な発想を取り入れられる一方、妥当な条件で契約がなされるのかという懸念があるため識者・市民によるチェックの必要がある。
提案内容
応募者 日清食品ホールディングス株式会社
対象施設 新港パーク
1 note · View note