渡邉由紀 Yuki WATANABE四季と共に移ろいゆく日々個々の日常生活に溶け込む飽きのこない器を作っています。 日々のどんな料理も受け止める 海のような、山のような、空のような器です。 ○2024年の予定○1/13-21 個展 @横浜 altoyo4/14 @和光市 worm hole furniture 4/18-23 個展 @田園調布 IN MY BASKET5/8- @代官山 蔦屋書店5/15-20 個展@神宮前 うつわshizen6/1-11 個展@桐生 食と器ming Based in Tokyo,JAPAN. お問い合わせ・ご依頼はMENUのContact, またはyukiwpottery (at) gmail.comまで。
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text

渡邉由紀 陶展 2024年5月15日(水) - 5月20日(月)
案内状に使っていただいたのは、去年の夏にメキシコはグアダラハラにて製作したピッチャーです。 他幾つかグアダラハラにて製作したものも並びます。
うつわshizen 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-21-17 営業時間 12:00 – 19:00 火曜日 (他 2022年より祝日、年末年始休み) ※詳細の日程はブログでご確認下さい。 TEL 03-3746-1334
0 notes
Text

渡邉由紀展 MY STANDARD 2024 Арг. 18 - 23
4月は新たに生活を始める人が多い季節です これを機に手持ちの食器を見直すチャンスです 自分のライフスタイルに合わせて 必要な器を考えてみるのも暮らしの楽しみです 渡邉由紀さんの器はデザインがシンプルなのに手作りの佇まいも兼ね備えた定番にお勧めしたい器です お手持ちの器との組み合わせも自在です ぜひ見にいらしてください 作家在店日4/20(土)
IN MY BASKET 営業時間 11:00~18:00 水曜日定休 〒158-0085 東京都世田谷区 玉川田園調布2-7-18 セトル田園調布 1F Tel & Fax. 03-3722-9660 www.inmybasket.net
※田園調布駅から徒歩7分/自由ヶ丘駅から徒歩11分
1 note
·
View note
Text

「渡邉由紀のうつわ展」
2024年1月13日(土) ~ 21日(日)
営業時間:水木金 11:30〜16:00 / 土日祝 11:00〜18:00
定休日:月 / 火
▶︎altoyo横浜元町店への行き方はこちら
渡邉由紀さんはご自身のうつわを「個々の日常に溶け込む 日々のどんな料理も受け止める 海のような 山のような 空のような器」と表現されています
バランスが絶妙で本当に世界中の料理を受け止めてしまいそうなのですが 主張しすぎず、でも沈黙しない そんなちょうどよい距離感のうつわだと思います
安心感と美しさを両立させ、利便性を保ちつつ料理を光らせる 独自の造形感覚を用いて様々な工夫が散りばめられています
altoyo 〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町52-7 ・みなとみらい線 元町中華街駅 「元町口」から徒歩8分 ・JR根岸線 石川町駅 「元町口(南口)」から徒歩8分
※駐車場はございません。お車の場合、近隣有料駐車場のご利用をお願いいたします。
電話番号:045-211-4773 メール:[email protected] 営業時間:水木金 11:30〜16:00 / 土日祝 11:00〜18:00 定休日:月・火曜日
2 notes
·
View notes
Text

渡邉由紀 陶展 「美しい普段づかいの器たち」vol.5 Nov.23 thu - Dec.3 sun |2023
今回で5回目となる渡邉由紀さんの陶器展です. 今年の夏はメキシコで作陶、ワークショップと新たな作家としての活動を広げ、日々を楽しみながら精力的に仕事を進めています。本展ではその前向きなライフスタイルやひたむきさを感じさせる器が期待されます. 乞うご期待、ぜひお立ち寄りください.
galerie non 〒167-0042 東京都杉並区西荻北4-3-4-101 13:00-19:00 (月曜定休,最終日は18:00まで) Tel&Fax: 03-3394-5670 E-mail: [email protected] URL: http://www.batta.co.jp
2 notes
·
View notes
Text


岡山で初の展示です。
同期の金井ゆみちゃんとの二人展です。
———————————————————-
金井ゆみ 渡邉由紀 2人展
2023 Oct18(Wed) -22(Sun)
カフェ×アトリエ Z 岡山県岡山市南区浜野2-1-35
TEL&FAX:086-263-8988 営業時間:10:00~18:00 定休日:月・火曜日
0 notes
Text

報告となりますが、この夏メキシコはハリスコ州グアダラハラにて滞在製作、ワークショップ、展示を行いました。
3 notes
·
View notes
Photo

『小さなうつわと多肉植物』展 渡邉由紀×河野自然園×マートル舎
Mar.29 wed - Apr.6 thu |2023
ギャルリー・ノンでおなじみの渡邉由紀の器と、多肉植物が出会いました。 お好みのうつわと植物を組み合わせて、育ててみませんか? 暮らしのなかに、小さな癒しの空間が生まれます。
●渡邉由紀/ 日常に溶け込む飽きのこない器の作陶家。お料理に合う作品が多いなか、今回は多肉植物用のオリジナルポットを提案します。 ●河野自然園/ 井上まゆ美(園芸家)を筆頭に、多肉植物や花苗の販売、寄せ植え・講座などガーデニング全般を手掛けています。https://kyukon.com/ ●マートル舎/ 植物を育てる、暮らすことをテーマに書籍の企画・編集。植物と過ごす時間を提案しています。
galerie non 〠167-0042 東京都杉並区西荻北4-3-4-101 13:00-19:00 (月曜定休,最終日は18:00まで) Tel&Fax: 03-3394-5670 E-mail: [email protected] URL: http://www.batta.co.jp
4 notes
·
View notes
Photo

今年ひとつめの企画展が桐生で始まります。 いつもお世話になっているmingさんにて5周年記念企画。 mingさんらしい内容の企画展となっています。 普段のお茶周りの器���、ということで、マグやプレート、茶杯などをお送りします。 DMも一枚一枚違う作家の器が使われているようで、とても気になる! おやつのイベントもある様なので、どうぞお楽しみに!
以下mingさんのInstagramより転載//
.. あなたに寄り添う、お茶のうつわ展 ..
2月4日(土)〜14日(火)
5周年を記念しまして、お茶の時間を彩るうつわの展示会を開催します。
いつもそばにある、マグカップやお茶のうつわ。
毎日のように使う、お気に入りのうつわ。
この機会に、日々の良き相棒を見つけてください。
@tutinokakera
@nobueibaraki
@arata_osumi
@chiharu_oguro
@tetsuroohtani
@canasatown
@kei922pot
@yoshimi_kudo
@godopottery
@kobayashi_pottery_studio
@haruna_tougei
@gon_t.3021
@fujiinanae0626
@gengo.f
@furumaki
@y_u_k_i_w
_____________
mingの開店当初からお世話になっている作家さんを中心に、マグカップやピッチャー、フリーカップなど、お茶まわりのうつわやコースターなどの布ものが集まります。
お茶には甘いものが必要、という事で
5日(日) @rele_cafe ドーナツ、レモンケーキ🍋プリン
11日(土) @tette_oyatsu 自家製酵母のスコーン、シフォンケーキ
を、販売してもらいます!
ぜひお楽しみに。
ご予定をあけてお待ちくださいませ〜
そして急な変更で申し訳ありませんが、
明日月曜日はお休みさせていただきます。
火曜日は営業予定です。
_____________
平日12時-16時(L.O.15時半)
土日12時-18時(L.O.17時半)
水・木曜定休
_____________
食と器ming https://www.utsuwa-ming.com/ Instagram @utsuwa.ming 群⾺県桐⽣市⼩曾根町10-11 ご予約・お問い合わせ( 11 : 00〜17 : 00 ) 080-8733-3246
0 notes
Photo

来週からは、ときわ台のブックカフェ、本屋イトマイさんにてミニ個展が開催されます。今年最後の展示です。 (口頭やSNSで日程について色々言ってましたが、ようやくfixしました) 個展ではしばらくご無沙汰になっていたマグカップが並びますので、是非お越しください。 店内は西荻窪cotitoさんの植物で森森、下赤塚まさもとさんの食パンを使ったメニューがあったり、プリンやチーズケーキが楽しめます。 状況が未だ微妙なので、基本的に在廊はしませんが、時折お茶でもしにいこうかと企んでいます。(そしてオオゼキで買い物をする👛) イトマイさんは、家から遠くないので、気になって何回か行ったことがあるのですが、その都度満席もしくは休みで何も食したことがなく(入れた時は本屋側を徘徊)縁がないと思っていましたが、この度まわりまわって個展を開く運びとなりました。 父の実家が本蓮沼(ときわ台の北の方にある三田線の駅)だったので、なんだか不思議な縁があるものだなぁと思っています。
渡邉由紀 うつわ展 Dec.20 /2022 - Jan.13 /2023(暫定)
@本屋イトマイ 板橋区常盤台1-2-5 町田ビル2階(ぎょうざの満州の上) 東武東上線 ときわ台駅から徒歩1分 営業時間につきましては、本屋イトマイさんのSNSにてご確認下さい。
Instagram→ @booksitomai 営業時間等の確認→Twitter @honyaitomai LINE公式→ ID @642thiin
0 notes
Photo

\\\ online store open のお知らせ// 先日背中を押して頂き、openの運びとなりました、online storeですが、本日12/6 18:00のオープンとなります。 (先日20:00とお知らせしましたが、諸事情により少し早くなりました🙇)
このページからは、タブからonline storeのボタンをクリック、 または以下URLをブラウザにコピペで飛べます。 https://yukiwpottery.square.site/
以下、お買い物にあたっての、注意点やお知らせです。 私の個展などにお越し下さった方は、重々承知でいらっしゃると思いますが、器はサイズ、重さ、色、雰囲気ともに個体差があります。 特に錆緑は色について差異が激しいです。 online storeでのお買い物は、現物を見てのご購入が出来ないのでその旨ご了承の上、お買い求め頂きますようお願い致します。 複数点お買い求め頂いた際には、サイズ、雰囲気の似たものを組み合わせてお送り致します。(色違いの場合も同様) 在庫によっては揃えられないこともありますので、ご了承ください。 クレジットカード決済につきまして、JCBも可の設定なのですが、前回分を見る限り、使用出来ない可能性が高いです。 申し訳ありませんが、VISA,masterなどのカードをお使い頂きますようお願い致します。 X’mas ギフトなどにご利用いただく場合、リボン掛けなどのラッピングは出来かねますが、普段行っている新聞紙包装や資材の再利用は控える包装でお送りします。(外箱は白です) その旨備考欄(��るのか、、、?)や別途メール、DMなどでお知らせください。 日時指定は年始あたり(1ヶ月先)までは出来ますので、その旨ご指示下されば、指定配送の手配を致します。 メールアドレスをご記入下さった方は、郵便局からお届けメール、ご不在通知メールが届きます。 ドメイン指定受信をされている方は、[email protected] からのメールが届くように設定下さると便利かと思います。 <全ての商品>のボタンをクリックすると、既に写真などの概要は見ることが出来るはずです。 これから花入も追加します。 見にくいとは思いますが、できる範囲は頑張ったので、どうにかご覧下さればと思います。 えー、、あれないの?個展の写真には写ってたのに〜!というものがあれば、在庫があれば出しますので、ご連絡ください。 前回は短期間でのopenでしたが、今回は暫く開けて、年始あたりにまた少し追加も考えています。 暫くお付き合い下さると嬉しいです。 写真は上から重なり順に ●チェック豆皿 ●チェック小皿3寸 ●まる皿5寸 ●リム皿7寸/黒 以上、最後までお読みくださり有難うございました。 お買い物、楽しんで下されば幸いです❤️
2 notes
·
View notes
Photo

渡邉由紀 陶展
「美しい普段づかいの器たち」vol.4 Nov.26 sat - Dec.4 sun |2022
今回で4回目となります渡邉由紀さんの企画展です. ギャルリーノンでは回を重ねる毎にファンが増えています. 飽きのこない、料理が引き立つ器が魅力です. 様々な色合いの釉薬で、気取らず素敵に使える渡邉さんの器. 今回も素敵な新作が揃いました.是非お立ち寄りください.
galerie non 〒167-0042 東京都杉並区西荻北4-3-4-101 13:00-19:00 (月曜定休,最終日は18:00まで) Tel&Fax: 03-3394-5670 E-mail: [email protected] URL: http://www.batta.co.jp
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今年も西荻窪はgalerie nonさんにて個展を開催致します。 普段も店内ではリム皿やマグカップをお取り扱いいただいておりますが、他のアイテムもご覧になっていただける年に一度の機会です。 今回は新しく、少し大きめのマグ(300ml弱)を作りました。 優しい曲線が手になじむ、これからの寒い時期にぴったりだと自画自賛しています。 初日(11/26)、土日(11/27,12/3,4)以外にも在店を予定しております。 楽しい美味しいお店がたくさんの西荻散策の一つに加えてくださると嬉しいです。
3 notes
·
View notes
Photo


この春の花器展に引き続き、田園調布はIN MY BASKETさんでの二人展が開催されます。 写真のオーバルに使った錆緑の釉薬の器を主軸に、秋色の器が並びます。 新作のスープカップや大きめのマグなども製作中です。 木工の小塚さんの作品との組み合わせもとても楽しみです。
10/29在廊を予定しております。 生まれ月であることもあってか、好きな季節です。良い気候に恵まれますよう。
どうぞお出かけください。
----------------------------------------------------------------------------------------
秋のテーブル展
渡邉由紀+小塚晋哉
2022年 10月27日(木)ー11月1日(火)
渡邉由紀さんの作る陶器はシンプルなデザインでフォルムが美しく 違う釉薬を組み合わせて使いたくなります 木工・小塚晋哉さんの作品は滑らかさと彫りの質感のバランスが程よく 使い勝手と木に触れる楽しさが共存しています お二人の作品で秋のテーブルを考えると メニューが次々浮かんで来ますよ ぜひお出かけください
158-0085 世田谷区玉川田園調布2-7-18セトル田園調布1F tel&Fax:03-3722-9660 mail: [email protected]
定休日:水曜日 営業時間:午前11時~午後7時 田園調布駅から徒歩7分/自由ヶ丘駅から徒歩11分
0 notes
Photo

渡邉由紀+solxsol -日々の暮らしvol.3-
2020.10.15/sat~10.22/sat
open 11:00~18:00(最終日は17:00まで) ※期間中は無休です。
シンプルなフォルムと優しい色合いの由紀さんの器。 さまざまな料理を受け止めてくれる器は毎日の食卓に欠かせません。 solxsolの表情豊かな多肉植物と由紀さんの器の取り合わせも楽しみです。 新しい器で、グリーンで、日々の暮らしに彩りをプラスしませんか。
美味しい便 10/15(土) cimaiのパンの販売と喫茶。 (要予約。詳細は追ってアップします。)
gallery fu do ki
〒174-0043 東京都板橋区坂下3-8-6 >>access tel:03-3966-7170
1 note
·
View note
Photo

数年ぶりに、金沢にあるniguramuさんに色々お届けしました。 器のセレクトを見ると分かる通り、キリリと素敵なお店です。 普段私の個展などでは並ばないアイテムもリクエストにお答えして幾つか納めました。
https://www.niguramu.jp/manuf/0157-yuki_watanabe/
2 notes
·
View notes
Photo

西小山にあるumi neueさんで開催中のフリーマーケット「漁市」に出品しています。 今回は食器棚整理と称して、最近は中々使われずに眠っていた器、グラスをフリマ価格(¥300〜)で出品します。
自身の古い作品及び、作家モノの器、古物となります。 ガラス製品は重曹水で磨き、陶器は全て一度素焼きをして埃、茶渋、カビなどを飛ばした上で出品します。 お買い物の際にはエコバッグ、緩衝材のご用意をお願い致します。
以下、umi neueのInstagramより転載
漁市とは、漁港の「朝市」のような賑やかな活気と「漁り」甲斐のある多彩な品揃えが楽しめるウミノイエの蚤の市。 所縁のある作家やブランドの洋服や食器、アクセサリーなどのサンプルやB品、訳あり品、私物、古道具やガラクタまで多種多様な放出品が並びます。 参加者の情報や出品物の情報などは当アカウントにてご案内致します。 なお、今回も来場者の集中による店内の密集等を避けるため、誠に勝手ながら各週毎の出品者の公表は控えさせていただきます。 また、同じ出品者の出品物に関しても複数週(日)に分散したり、状況を見ながら営業時間中に店頭陳列や補充をさせていただく予定です。そのため各週の初日や各日開店直後がラインナップが充実しているということはございません。 ご不便をおかけしますが、混雑緩和へのご理解とご協力をお願い致します。 なお、開店前から店前に並ぶのは近隣にお住いの方々のご迷惑となるためご遠慮ください。 文月の漁市 7/2(土) - 4(月) 7/8(金) - 10(日) 7/16(土) - 18(月祝) 7/22(金) - 24(日) 7/29(金) - 31(日) 13:00 - 18:00 ご注意事項 *状況に応じて日時や内容の変更の可能性がござい���す *漁市ではショッパーの紙袋を有料(50円)としているため、なるべくエコバッグや大きめのカバンなどのご持参をお願い致します *各出品者とも漁市特価にて出品いただいていますので、漁市では現金決済を基本とさせていただき、もしキャッシュレス決済をご希望の場合は決済手数料(合計金額に4%上乗せ)をお客様負担とさせていただきます 参加者(五十音順) 岩江圭祐(金属作家) @iwae_iwae Saturday Factory(プロダクトメーカー) @saturdayfactoryshop サバーバンズ(古道具店) @suburbans31219 ciito(糸にまつわるモノづくり) @ciito_i ストフとベッドサイドドラマ(ファッションブランド) @byestof @bedsidedrama_jp sneeuw(ファッションブランド) @sneeuw_jp CHIISAKATTAONNA(スパイスカレー店) @chiisakattaonna cikolata(ファッションブランド) @cikolatahumoresque tobird(イラストレーター) @tobird nibi / hitohira(ジュエリーブランド) @nibi_craft @hitohira_tokyo NOBUKOFU(レザーブランド) @sayakanobuhara Hand to Mouth(リサイクルショップ) @htmtokyo 降幡未来(陶芸作家) @miki_furuhata hoshi mitsuki(刺繍作家) @hoshimitsuki 渡邉由紀(陶芸作家) @y_u_k_i_w 他
umi neue / ウミノイエ
品川区荏原7-6-13 13:00-18:00 不定休(基本土日祝営業) 西小山駅or旗の台駅
0 notes
Photo

渡邉由紀 陶展 2022年5月18日(水)~23日(月) 会期中無休 12時~19時(最終日17時まで) 写真のグレーのシリーズが今展初お目見えです。 ピッチャーや花器も多くご覧いただけそうです。
うつわshizen 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-21-17 営業時間 12:00 – 19:00 TEL 03-3746-1334
写真 栗原かほり
------------------------------------------------------------
神宮前 うつわshizenさんにて4回目の個展です。 前回はおそらく1点もなかったであろう、還元の作品をDMに使っていただきました。 ここのところ4〜5年ぶりに還元の窯を焚いています。 とはいえ、以前のようにギリギリを攻めた焚き方ではなく、優しい雰囲気の器が出てくるような窯を焚いています。普段作っている酸化の窯で焼いた器との相性も良い気がしています。
写真のベージュ、グレーの器の他、この季節には珍しく黒い器も出す予定です。いつもの生成もいろいろな形で準備中です。
上半期作り続けた花やピッチャーも、たくさん並びます。
穏やかな開催となりますよう。
0 notes
Photo


[ちいさな花瓶にハーブを飾って] 4/14-18 /2022
すくすくのびた爽やかに薫るハーブを
お気に入りの花瓶に挿して
お部屋をちいさなガーデンに!
5人の作家の個性あふれる花瓶をご覧いただきます.
野村亜矢(陶)
橋村大作(ガラス)
橋村野美知(ガラス)
mamelon(金工)*4/17までの出展
渡邉由紀(陶)
高知の「まるふく農園」さんから素晴らしい香りのハーブが届きます
. ブーケにして販売もいたしますのでぜひ見にいらしてください.
ハーブティーを淹れてお待ちしてます.
IN MY BASKET 158-0085 世田谷区玉川田園調布2-7-18セトル田園調布1F tel&Fax:03-3722-9660 mail: [email protected]
定休日:水曜日 営業時間:午前11時~午後7時 田園調布駅から徒歩7分/自由ヶ丘駅から徒歩11分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年から新しくお取り扱いいただくIN MY BASKETさんにてハーブをテーマにした展示会が開催されます。 この冬ずっと作り続けた花入を中心に、マグカップなどの器もお届けする予定です。 花器の展示が続きましたが、最後はハーブということで、食卓に近い花器の提案もして頂けそうで楽しみです。 私は14日に在店を予定しています。
0 notes