#エンジン修理
Explore tagged Tumblr posts
youkaidaimaou · 2 years ago
Text
報告! ジャイロUP君、修理日記・「今日は、再始動できるかも」
体調も回復したので、エアコンもヒーターも無いガレージへ、完全防寒装備で、ジャイロUP君の修理へ向かいました。パーツは全部揃っているし、不調の原因も分かったので、今日は再始動できるかな? と期待を込めて修理したのです。
『 吹き抜けと言っても 』
前回、不調の原因はヘッドガスケットと報告しましたが、それは間違いないのですが、改めて冷静な目で見ると、ダメージはガスケットだけではないようです。シリンダーとシリンダーヘッドの間にあるのが問題のガスケットは、燃焼室で混合気が爆発した際の、とても熱くて圧力の強い燃焼ガスが外に漏れない様にしている大切な部品です。それが、下の画像の様に、左側が吹き抜けたもので右が新品のガスケットですが、とても正視には耐えられない程に無残に壊れた姿になっています。
Tumblr media
すると、当然ですが、下の画像の様に、左側がシリンダーを上から見て、右がシリンダーヘッドを下から見た画像ですが、ガスケットが吹き抜けた場所で、ガスケットの上下を通って燃焼ガスが暴れ抜け出している様子がはっきり分かります。
Tumblr media
抜け出した場所は、大きく目立つ場所だけで 3ヶ所あり、一見すると外部まで燃焼ガスは洩れていない様に見えるかも知れませんが、そんなに燃焼ガスは優しくはないのです。黒い痕跡こそ途中で止まっていますが、実際には燃焼ガスは抜け出して、黒い痕跡部分は熱による損傷、変形や窪みがあるのです。だから、再使用しなくてはならないシリンダーヘッドは、この吹き抜けて破損している箇所の修復をする必要がありました。
『 シリンダーヘッドの修復 』
シリンダーヘッド、特に劣化しやすいシリンダーとの接合面の修復は難しくはありません。「面研(めんけん)』と言って、接合面を少しだけ平らに研磨(削って)して、接合面をきれいに整えてあげるだけです。下の画像が面研を終えた後です。一見、綺麗に研磨されている様にも見えますが、吹き抜けた箇所にはまだ僅かな窪みが目視できます。と言っても、新品のガスケット君が頑張って窪みを埋めてくれるだろうと期待して、「まあ、この位にしておこうか」という結果です。
Tumblr media
それと一緒に、燃焼室内に異常燃焼時のスラッジやデブリが堆積していたので、この機会しか無い! 燃焼室の研磨もしています。
『 組立て、 ん?おかしい 』
シリンダーヘッドの修復も終わったので、これで全ての部品が整い、いよいよ組立て作業に入れます。下の画像が主な部品一覧です。
Tumblr media
いよいよ、購入したシリンダーセットの中で一番大きな部品、純正部品とは異なり綺麗に切削加工が施された、シリンダーの登場に期待が高まります。が、一番高い部品の筈なのに、隠れた問題を抱えているとは露知らず、心うきうきで組み立てに移ったのです。 ピストンにピストンリングを装着、コンロッド小端部に新しいベアリングを入れ、新しいピストンピンを使ってピストンを固定。そして、シリンダーベースガスケットを強いて、シリンダーをピストンの上から挿入させて、念の為に、シリンダー固定用ボルトを指し込んでガスケットやシリンダー、エキゾーストパイプの位置関係を確認。 「… ん? 何かおかしい 」シリンダーとエキゾーストパイプがきつく干渉しているのです。工夫をすれば、正規の位置にエキゾーストパイプを合せる事は出来るのですが、パイプ固定用のボルトを締める以前に、お互いが強く当たっているのです。念の為に、エキゾーストパイプと繋がっているマフラー(消音器)を確認すると、マフラーを固定する本来の位置よりも 3~4㎝ はエンジン側(進行方向前方)へ移動させられているのです。これでは、仮にエキゾーストパイプをシリンダーへ固定しても、マフラーを適切に支える固定ができない。仮に、部品を加工して固定できたとしても、走行中に車体の他の部分と接触・干渉する危険性が高い。 「 おかしい、これでは組立てられない 」 一旦、冷静になって、廃棄予定だった、みすぼらしく見える純正のシリンダーを取り出し、購入したシリンダーと比較をしたのです。
『 これは、困った 』
シリンダーを比較した画像が下の通りです。エキゾーストパイプを取り付ける部分・フランジの位置が少し違うのが分かるでしょうか。
Tumblr media
シリンダー壁面からフランジ面までの距離を測定すると、購入したシリンダーの方が 4~6 mmも長いのです。一度は、フランジ面を4mmほど切削・面研して、フランジ面の位置を純正と同程度に合わせる事も考えましたが、フランジ部の内側に挿入するガスケットの座面も同じだけ削る必要が出ます。が、必要な加工機械を持っていないので、フランジ面の切削案は棄却の可能性が大です。 「 困りました、どうしよう 」と考えている内に、外は真っ暗になっています。 「 今日はここまで、明日、起きてから考えよう 」と、シャッターを閉め、夕食を食べ、紅茶を飲みつつ、やっぱり考えてしまいます。 �� 折角、購入したシリンダーなのに 」きっと、同じエンジン形式の ディオだと問題ないのか? マフラーを社外品と交換するユーザーからは文句は出ないかも知れないけど ・・・
Tumblr media
また、明日以降、報告します。
0 notes
garage-ryo · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
jaguarmen99 · 9 months ago
Text
49 名前:番組の途中ですが[] 投稿日:2012/08/27(月) 23:39:09.38 ID:Ul3/iDjwP 【ヤマハの歴史】 ・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る ・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、
・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ ついでにエンジンも作る ★ ・エンジン作ったから→バイクも作る ・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る ・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る ・プールの水濁ったんで→浄水器作る ・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化
169 名前:番組の途中ですが[sage] 投稿日:2012/08/28(火) 00:12:48.93 ID:IqVyXp9f0 [3/15] >>164 ボーイングがそんな感じ 元々家具屋さ��
198 名前:番組の途中ですがす[sage] 投稿日:2012/08/28(火) 00:21:49.57 ID:Eo0weN2p0 フェラーリなんて馬の蹄鉄職人だし ポルシェは物理学者 グッチは馬の鞍
中世イタリアの馬の馬具はフェラーリとグッチだぞ
112 notes · View notes
hgc211hiro · 1 month ago
Text
DG64Wスクラム
入庫 久々に修理の依頼があり、自走で持ってきたスクラムです。よそのメーカーさんからのOEM車ということで、エブリィと中身は一緒ですね😅 今回の依頼はエンジン不調を直してとのことですが、まずはタービン交換を必ずやってくれとのこと。早速リフトへ載せて作業を始めます。 この車両は2009年式なので15年前のクルマです。何があってもおかしくないのですが、依頼どおりにタービン交換からやってみます。見た感じはサビだらけでもないし、そんなにひどいものではなさそうなんですが… とりあえずタービンへ向かって外側からバンバン外していきます。今のところすんなりとネジは外れてくれてます😅 タペットカバー横のホースを外すとオイルがドロっと出てきました😩 タービンは発注しておいてよかった💦 EXアウトレットを外すとタービンブレードが見えます。残念ながらシャフトにガタがあるので不調の原因はこいつかもしれません。とりあ…
Tumblr media
View On WordPress
15 notes · View notes
dai-mori · 3 months ago
Text
Tumblr media
Yoyogi, Shibuya Tokyo / 8th Apr. 2025
朝から代々木で打ち合わせ。気持ちよかったからのんびり自転車で行ってきた。帰りにバイクサービス渋谷へ寄って例の2ストの相談を店主にしてみたけど出来ないことはないけど厳しいかもって。バイク修理の駆け込み寺的な店のおっちゃんが言うのだからまぁそうなんだろうね、ちとモチベーションが下がって帰ってきた。クランクシャフト固着の腰下OHとなるとそれなりの金額がかかるわけだ。自分でやれば工賃無料だけど、まだクラッチ側も開けてないから何とも言えないけどクランクシャフトのベアリング破損や錆びが原因だと全バラして打ち替えになるわけで更にクランクシャフト焼き付けで歪みが出てたりしたらアッセンブリー交換だけど部品があるわけではないから中古を探さないとならないだろう。そうなると程度のいい中古エンジンをそのままスワップした方が早いって話だよね。エンジン以外も多分前後ハブもOHしなきゃならないだろうしケーブル類もグリスアップか交換か。電装系はまだ手付かずだけどまぁ何もないってことはないだろう。こつこつ時間かけて一年くらいの完成目処でゆっくりやっていくしかないかね。
19 notes · View notes
kou-f · 6 months ago
Text
Tumblr media
信号が青になったから1速に入れようと思い
クラッチペダルを踏んだらパンって音がしてペダルが踏み抜けた。
クラッチを切れないので当然ギアも入らない。
急いで妻のハンドルを握らせ、自分は後ろから車を押して路側帯へ。
ぎっくり腰がスーパー辛い。
「クラッチマスターシリンダーが逝ったな」と
直感でわかった。
エンジンを切り、ギアを1速に入れ、
セルモーターを回して押しがけの要領で発進。
1速��けでなんとか牽引できそうな広い場所へ移動した。
時刻はディーラーの営業時間外の朝9時。
ホンダの緊急ダイヤルに電話したらすぐお客様情報を
照会してくれて、JAFと掛かり付けディーラーへ連絡してくれた。
30分後にはレッカー車が来て、ディーラーに着いた頃には
もう営業時間になってた。
故障自体は不幸だったけど、
自分が運転してた時に壊れたのは幸運だった。
ディーラーから20km圏内だったかJAFの搬送も無料だった。
古い車だから細かくメンテしてても来る時は来るね。
メカニックにみてもらったらやはりマスターシリンダーの
リベットが飛んでフルードが漏れてた。
この年式のシビックやアコードによくあるらしい。
部品を手配してもらい翌日の17時には修理完了予定とのこと。
代車まで用意してもらいなんか申し訳ない気持ちになった。
ここまでで大体昼の12時。
ここから代車で本来の目的地、ハウステンボスへ向かうw
義両親の代わりに姪っ子を連れて行く約束をしていたので…
腰は辛いしもうへとへとだったけど、
約束を反故にするわけにはいかないオジサンの戦いは
つづく。
13 notes · View notes
diarytheroomoffuji · 5 months ago
Text
Tumblr media
サインはV
例えが昭和すぎる
訳アリ車、早速修理に取り掛かっております(笑)
エンジンから出ていた怪しい異音は、予想外の軽傷で予想通りの故障箇所でしたから無事に直りました。他にもちょっと手を入れる所があるけど、基本的に良好な車体だったので息子もご満悦。
あちこち手を入れ終えたら一度エンジンベイ(ルーム)も綺麗にしてあげる予定です。ここが光っていると見栄えが違いますからね・・・
お楽しみは続く
10 notes · View notes
nihongo · 2 years ago
Text
アップデート情報
🌟新機能
Android版アプリで、新規ユーザーのための��ェルカムポップアップがダッシュボードから削除されました。これにより、より早く素晴らしいコンテンツを見つけ、キュレーションできるようになりました。
Tumblrのカスタムドメインを持っているユーザーは、新しいレジストラへの移管オプションを選択できるようになりました。
不正コンテンツに迅速に対応するため、報告フォームで報告する投稿、画像、コメントへのリンクが求められるようになりました。
新しいブログをフォローした後にフォロー中フィードに表示される投稿から、ヘッダーセクションに表示される「最近のフォロー」ラベルを削除しています。
「検索結果からブログを非表示する」というブログ設定のテキストがアップデートされました。残念ながら、robots.txtやnoindexといった標準的な防止策がうまく機能しない限り、検索クローラーからコンテンツを隠すことを保証することはできませんでした。このことを念頭に置き、この設定のテキストが「検索を阻止はするけれど、検索インデックスを防ぐことはできない」というより正確な表現に変更されました。もしあなたのブログを外部のインターネットから完全に隔離し、ログインしているユーザーだけがあなたのブログを見ることができるようにしたいのであれば、別途「アカウントを持っていないユーザーに[ブログ名]を表示しない」設定を行うことで、検索エンジンがあなたのブログのインデックスすることを防げます。
Web版で投票を作成する場合、投票の選択肢を10個から12個に増やすことができるようになりました。
Android版アプリを使用しているユーザーがサブスクライブしているブログの新着投稿のプッシュ通知を受け取った場合、通知からブログビューではなく、その投稿自体に飛ぶようになりました。
新しいデスクトップサイトのレイアウトを使用しているユーザーに向けて、カラム間の間隔を少し緩め、窮屈さを感じさせないようになりました。こちらに関するフィードバックをお寄せくださった皆さん、ありがとうございました!これからも実験を続けていきますので、より多くのフィードバックをお待ちしています。
🛠️ バグ修正
Changesブログのチェックマークがカニに盗まれてしまいましたが、復活しました。
アカウントのドロップダウンからアクティビティページに移動すると、���しいアイテムがハイライトされないバグが修正されました。
Web版で、アカウントメニューからブログを変更するリンクが削除されました。本来そこにあるべきものではなく、ブログを管理しやすくするため、メニューを整理しています。
新しいダッシュボードタブ設定オプションの実験中に、ブログサブスクリプションタブのようなTumblrラボ経由で有効になっていたダッシュボードタブが誤って壊れてしまいました。これらのタブを修正するために、この変更はロールバックされました。
ブログのRSSフィードに掲載されるコンテンツの選択方法に関する問題が修正されました。今回は、回答投稿のコンテンツがRSSアイテムとして表示される方法に関する複数の問題が修正されました。
また、新しいデスクトップWebサイトのナビゲーションにおけるレイアウトの問題、特にブラウザウィンドウのサイズを変更した際に発生する不具合が修正されました。
Web版における新しいアクティビティの再デザイン実験で、一部のカラーパレットで未読のアクティビティアイテムが読みにくくなっていた視覚的な不具合が修正されました。
Safariにおいて、成人向けコンテンツが適切にぼかされないバグが修正されました。
携帯電話のブラウザでTumblrを使用している場合、受信ボックスに未読の質問またはゲスト投稿があると、ハンバーガーメニューアイコンにインジケーターが表示されるようになりました。
🚧 現在対応中
より多くのユーザーに向けて、レガシー投稿エディター使用のオプション削除を続行しています。
iOS版アプリで一部の動画が再生されない問題を認識しています。できるだけ早く修正するために現在取り組んでいます。
🌱今後の予定
サブブログとして投稿に返信する機能の追加に現在取り組んでいます!まだスタートしたばかりなので、実験を行うのはもう少し先になるかもしれません。
問題が発生していませんか?そんな時は、サポートリクエストを送ってください(英語でのみ対応)。できるだけ迅速に対応させていただきます。
共有したいフィードバックがありますか?「Work in Progress」ブログ(英語のみ)をチェックして、コミュニティで議論を始めましょう。
46 notes · View notes
leomacgivena · 2 years ago
Quote
なんかYAMAHAみたい……ピアノの修理→木工のノウハウ→家具を作る→住宅作る→軍に言われて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る→バイクも作る→船も作る→船の素材でウォータースライダー→ついでにプールも作る→水濁ったんで浄水器作る→藻が大繁殖→バイオ事業化
Xユーザーのしぃらパパさん
20 notes · View notes
kennak · 10 months ago
Quote
宅配便業界最大手である「ヤマト運輸」の倉庫で働く正社員の男性(55歳)が、会社に対し熱中症対策が不十分だとして改善を求め、8月19日に1人でストライキを決行。同日、東京都内で記者会見を行った。 男性が働く兵庫県内の倉庫は、18台の車が停車できる大きな営業所だというが、建物の構造上、風通しが悪く、外壁が金属パネルで熱を持ち、さらに窓がさびていて半分程度しか開かない状態だという。 男性によれば、最大40度まで計測できる気温計が40度に振り切れ、熱中症指数が「危険」を指している日もあったという。しかし、当時実施されていた熱中症対策は、塩あめの配布と、業務用扇風機1台、スポットクーラー2台、ウォーターサーバーの設置のみだった。 団体交渉で“改善”も…ストライキに踏み切った理由 すでに行われた男性側とヤマト運輸側の団体交渉により、業務用扇風機とスポットクーラー2台の追加導入およびさびついた窓の修繕などは約束されたが、男性は十分ではないとして、さらに以下の対策を求めストライキに踏み切った。 ①倉庫内でつけっぱなしにすることで温度上昇をもたらしている配達車のエンジンを可能な限り切ること。 ②倉庫内の温度・熱中症指数を記録、管理すること。 ③空調服、首に巻く扇風機、スポーツドリンクなどの支給および、通風または冷房設備の充実。 ④労働者の健康状態の確認、安全衛生教育の実施、応急処置の流れの共有をすること。 ⑤全社的な熱中症対策の実態調査。 男性を支援する労働組合「総合サポートユニオン」の佐藤学氏は会見で、「物流で社会を支えるエッセンシャルワーカーが、命を危険にさらされながら働いている実態がある」として、ヤマト運輸に対し全社的な改善を求めた。 吐き気や立ちくらみ「通り越している」 配送ドライバーとしてヤマト運輸に25年以上勤務していた男性は、昨年8月中旬から倉庫勤務に異動。倉庫内を回り荷物の仕分けなどを行う業務をしているが、今年の6月末頃から倉庫内の暑さを感じ、7月には倉庫内の気温計も40度を示すようになっていた。男性が慢性的な頭痛などを抱えて8月に病院を受診した際には、医師から熱中症と診断されたという。 「とにかく暑さがひどく、ヘルメットをかぶっているのであせもも治りません。吐き気や立ちくらみはもうとっくに通り越していて、慢性的に頭が痛い状態を薬で散らしながらなんとかやっています。倉庫内の労働環境がいかにひどいかを会社にも知っていただきたく団体交渉を求めました」 しかし、7月23日に男性側が団体交渉を求めると、営業所から気温計が撤去されたという。 8月9日に行われた団体交渉では、ヤマト側は気温計について「壊れていて、最大でも36度だった」等と主張。しかし、実際の倉庫内が何度だったのかについて、ヤマト側は記録を残していなかった。 また、倉庫内の温度上昇は、配達車のエンジンをかけっぱなしにしていることが原因のひとつだとして、男性はエンジンを切ることを求めた。ところが、ヤマト運輸のサービスである「クール宅急便」のためには一部の配達車のエンジンを切ることができないため「クール宅急便がある以上は仕方がない」との回答だったという。 しかし、倉庫の管理者によっては、作業する労働者がいるときは「できる限り」エンジンを切るよう呼びかける人もいるといい、同じヤマト運輸の倉庫であっても管理者によって労働環境が異なる実態もあるという。
「ヤマト運輸」倉庫で働く社員が“熱中症対策”求め一人ストライキ決行 佐川は空調服「支給」、ヤマトは「自腹」の環境差も(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
4 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 2 years ago
Quote
⚠︎注意⚠︎全てのスタンドがそうとは限りません。 #整備士からのお願い スタンドでミッションオイルの交換を提案されても出来るだけ断って下さい。 車検で入庫した車の整備後に異音が発生。調べてみるとミッションから音が出ていた。 ドアにはスタンド��CVTF交換のシール。 お客様に聞くと「スタンドで交換してから調子が悪く音が出ていた。エンジンが冷えてる朝イチでエンジンをかけると音が出ていた。」との事でした。 車検で入庫した時は暖気後で音が出ないが、車検整備が終わって車を移動する時には冷え切っていた為に音が出たようです。 結局7万8千キロでミッションは壊れました。 オイル交換直後に申し出ていたならスタンドに修理代を請求出来ていたかもしれないが、去年の1月末からそのままだった為に請求出来る筈もなく客様は大金を払って載せ替えをする事に。 スタンドはあの手この手で商品を売ろうとする時があります。 エンジンオイル交換だけなら問題は無いですが、ミッションオイルやエアコンガス、バッテリー、エンジンフラッシングは注意が必要です。 これらの作業で壊れたり不具合が出て入庫してきた車を何台も見てきました。 愛車を守る為に断る事も必要です。 口車に乗せられて安易に作業をさせないよう注意して頂きたいです。 そのような事を言われたら一度お世話になってる車屋へご相談下さい。 この手での修理入庫が本当に多いです。 本当に宜しくお願い致します。
Xユーザーの自動車整備士からのお願い・あるある(たまに愚痴)さん
28 notes · View notes
lastscenecom · 11 months ago
Quote
2018年10月と2019年3月、5か月以内にボーイング737MAX型機2機が相次いで墜落し、346人が死亡した。この問題は飛行の安全性を高めるために設計されたソフトウェアシステムに一部原因があった。 MCAS(操縦特性増強システム(ソフトウェア))は、ボーイング737 MAX危機の核心です。必要に迫られて生まれたこのソフトウェアは、ボーイングが根本的な設計上の課題(ハードウェアの問題に対するソフトウェアの修正)に対して出した解決策でした。737 MAXは、より大型で燃費の良いエンジンを搭載し、以前の機種とは異なる空力特性を持っていました。MCASは、MAXを以前の737モデルと同じように操縦できるようにし、パイロットがスムーズに移行できるようにすることを目的としていました。 理論上、MCAS は優れたものでした。水平安定板を自動的に調整して、急旋回時や低速時に航空機が失速するのを防ぐものでした。しかし実際には、MCAS は、単一の障害点がどのようにして災害に連鎖するかを示す教科書的な例となりました。 重大な欠陥とは?MCASは、飛行機の2つの迎え角(AOA)センサーのうち1つだけからの入力に依存していました。その1つのセンサーが誤ったデータを提供すると、MCASは不必要に作動し、機首を下げるべきでないときにも機首を下げることになります。さらに問題を複雑にするのは、システムが繰り返し再起動するため、システムの存在や動作について十分な情報を持っていないパイロットを圧倒してしまう可能性があることです。 しかし、MCASの物語は、墜落事故の後に明らかになった事実に触れずには完結しない。ボーイングは、737 MAXのソフトウェア開発の大部分を、時給わずか9ドルのエンジニアに外注していたと報じられている。 ボーイングの元ソフトウェアエンジニアによると、同社は海外のソフトウェア開発センターに雇用された臨時労働者、一部は大学を卒業したばかりの人々にますます頼るようになったという。おそらくコスト削減と開発スピードアップのプレッシャーから生まれたこの決定は、737 MAXの物語にさらなる複雑さを加えている。
たった1行のコードが10億ドルのロケットを墜落させた
3 notes · View notes
beracha7 · 1 year ago
Text
Tumblr media
ノアさん。😆
先週も色々ありました。笑
気づいたらいつも日曜日であります。
先週は、免許の手続きに2回目でしたが行ってきました!90日以上アメリカに滞在していたことも証明されて、さあ、目の検査となったときに。
あ。メガネ忘れたーーー🐴(まさかの)
前回はコンビニでまさかのプリント出来ない事件が発生して1時間ロスwルーさんの迎えに間に合わないために退散。笑
メガネを忘れた私でしたが、
手続きをしてくださっていた方々が
"気合いで見えない?"と
言ってくださったのですがw
"メガネ貸そうか?" "あ、これ老眼だ"
みたいなお話もしてくださり🤣🙏
でも、気合いで見えませんでした😅
なので、また次回、挑戦します😂🙏
そして、その次の日から何度も何度も
電話があり。
「あーよかった。繋がった。
パスポートをあなたに返してないと。笑笑
みんなで心配していたんです!!と。」
色々ありますねw
忙しくてまだ取りに行ってませんが😂
いつか、最善の時に免許の書き換えができることを信じますw
(ここまでは昨日書いて、寝落ちしました)w
先週はそれとともに母がアメリカに戻りました^ ^ たくさん助けていただきました!
ハリウッドチームも2月にロサ��ゼルスの方に行くので、その働きも楽しみです✨🙏
あと、エンジンがかからなかった車の🚗修理が終わりまして、車が戻ってきました。13万キロ走っているそうですが、まだまだ行けることを願い祈ります🤲😆 
あとは、合間に音楽の配信ができたりと。
神様に感謝しています!
今日37歳になったのですが(歳がバレとる)
ある牧師さんから
イェス様からの素晴らしいプレゼントがあるように!とメッセージをいただきまして。
素晴らしいプレゼントは何かなーと
考えていたのですが。
のあ君を抱っこしている時に、
心不全やらで死んでもおかしくないのに
生かしていただき、のあ君も生きていて、
ただ、神様の恵みで生かされていると。
この地上でやるべきことがまだ残っているので、その使命の全うのために生きたいと思いました。
永遠の命が最高のプレゼント🎁だと。
そして、ここにいて家族もともに生かされている。
たっくさんの人にイェスさまのことを紹介して、
たっくさんの人を天に引き連れていけますように!!!✨✨✨☺️☺️☺️
Tumblr media
15 notes · View notes
reportsofawartime · 1 year ago
Text
Tumblr media
イランの航空宇宙産業は現在、独自の国産旅客機を生産しており、 ボーイング ロールスロイス ハイバイパス ジェット タービン… 制裁後、イラン企業は部品や航空機エンジンのメンテナンスを開発し、海外の修理サービスへの依存を減らした。 この進歩はロシアなどの国々との協力につながり、イランの航空宇宙分野の進歩を誇示している。
This image shows a Boeing production line, not an Iranian plane. newatlas.com/boeing-begins-…
2 notes · View notes
hgc211hiro · 6 days ago
Text
P25Wデリカ-終了
なんとかできました💦 前回からの続きです。アダプターを外した状態でのポンプ本体の画像です。やっぱすきまが広いような… ネジ山が切られているとこの奥までアダプターが入らないといけないはずなのに、そこまで締めきれてないみたいですね🤔 画像がボケててすいません😞 修理で入ってきた現車は銅製のパッキンが3枚、同じものが使われてましたがそれは正解ではないようです。アダプターと本体の間のパッキンを交換することにしました。 パッキン交換後にティッシュペーパーをアダプターと本体との間に突っ込んでエンジン始動テスト。今度はガバナのカバーからディーゼルが出てくるのを確認😩 依頼元から持たされた部品の中に該当するものがあるので、ここもバラして交換します。 外側からバラしていき、ガバナのシャフトに印を入れてからバラします。このシャフトの角度を間違えるとエンジンが吹けなくなったり、吹けるけど黒煙がキョーレツに出る…
Tumblr media
View On WordPress
10 notes · View notes
moresoso · 1 year ago
Text
最近の話
カンジタになりカバンを盗まれ大鬱に悩まされた怒涛の2月が何事もなく終わった。
かと思いきや事件が起きた。
仕事で使うバイクが完全にお釈迦になった。
最近調子悪いから何回も修理して乗っていたが仕事の最中、錦糸町という大都会(笑)でエンストし動かない。
時刻は深夜2時。
馬鹿なので無料でレッカー呼べる登録をしてなかった。
酔いつぶれてる人たちの横を汗と涙でぐしゃぐしゃになりながら140kgの車体をひたすら押し��がら交番に向かう。
交番についても何もして貰えず駐輪場を教えてもらったが月極で止めれず必死こいて駐輪場を探しまたバイクを押す。
運がいいことに彼氏がちょうど仕事切り上げてもいいと言うので駐輪場から車に乗せてもらい難を逃れた。
後日知り合いと彼氏に手伝って貰い軽トラに140kgのゴミを乗せバイク屋へ。
数日後軽く修理してもらい動いた。
「やったー!7000円で直ったー!」と思い2時間ほどバイクを走らせた所エンスト。
天才なのでレッカー登録を速攻したのでレッカー行き。
レッカーに本人乗れないと言われたが、運良くおっちゃんが乗せてくれた。
バイク屋に持って行ったところ修理出来なくないですけどエンジンだけで最悪20万以上かかると言われちびる。
その日は代車を出してもらい帰宅。涙で信号も夜空も滲んでいた。
結局修理するより中古車買えという結論になり、突然30万程の出費(ローン)。しかも仕事できないというおまけ付き。
計算したら2月の仕事してる日数が12日しか無かった。
金がないと大鬱になるのは傾向と対策でわかっているので色んな予定をキャンセルして必死こいて仕事してるが如何せん代車なので思うように出来ない(今までのと馬力と仕様が違うため)
金は無くても20代生きれたから何とかなるかと考えてるが何とかなるのか?
彼氏のことで2月の上半期悩み、下半期は金で悩むのか。うーむ、生きづらい。
精神面が良くないと癇癪起こしたりすぐ泣くので自分自身も疲れるが周りも疲れると思うので3月は心地よく生活したいところだ。
しかし来週実家に2日間帰るという絶対不可避大鬱イベが待ってるので今から精神統一のために感謝の正拳突きを日々に組み込もうと思う。
4 notes · View notes