#ヨガ先生の美容事情
Explore tagged Tumblr posts
Text
すべてがこわばっている
私は昔から���緊張気味で全身がこわばっている。過緊張というのは人前でのあがり症ということではなく、常に意識が全方位に向けられるみたいな状態が続いてしまう的なことで、交感神経と副交感神経のスイッチがうまくないということである。自律神経がいかれがちというやつである。
まじで身体を壊したなというタイミングは20代だった。100%仕事のストレスで、顎関節症が悪化して口が開かなくなるわ全く眠れなくなるわで散々だった。なので、当時の仕事をばつんと辞めて以降、ストレスをためたら物理的に死ぬ、ストレスはメンタルや考え方の問題というより物理ダメージ、という旗を掲げて現在まできた。ストレス緩和は心の持ちようではなく物理的になんかする必要がある。身体のケアをするとか環境をよくするとか。いっぺん受けた物理障害はなかなか全回復までいかない。歳を重ねると「身体の耐用年数ってあるんだなあ」という気持ちがめっちゃ湧く。
昔は肉体・感情労働に近かったが現在はほぼデスクワークであり、これも身体にかなり悪い。長時間座ってること自体がだめだし首にも腰にもダメージがある。ストレッチとか軽運動はしているがそれでどうにかなるようなもんではないのだ。デスクワークは身体に悪い。ヘルニア持ちなのでかなり気を遣って生きている。顎関節症もまあまあ調子が悪い。ちょっと心身に負荷がかかると敵面に顎の具合が悪くなる。ストレス過多・過緊張で噛み締めが強すぎると歯に悪影響も出る。まじで出る。具体的には歯に負荷がかかりすぎて膿んだり骨が溶けたり歯茎が下がったりする。手術もしたし抜歯もしたしわりと大事である。虫歯は長いこと発生してないので口腔ケアとかの問題じゃなくて、物理的に壊れていくのだ。20代で患ってから寛解したとは言い難いのであれなんだが自律神経はだいたい調子が悪い。睡眠はもう社会性を完全に捨て、「眠くなったら(とはいうがねむみが来るわけではなく肉体の物理限界でシャットダウンみたいな感じで)寝て、自然に起きるまで寝る」を年単位で敢行したことで眠れるようにはなった。これはそれができる環境に自分がたまたまいられたからできたが、できなかったらもっと悪化したかやべえことになっていたような気がする。
首にも腰にもヘルニアがあるが、手術をするほどではないが調子はそれなりに悪くなりがち、という付き合っていくしかない持病である。首の場合は手の痺れや背中から胸にかけてのギックリ背中的な激痛を伴うことがある。これは筋肉の柔軟性がまるでだめになると起こる。ストレッチや整体を継続的にやっていくしかない。ちなみに腰の場合は腰そのものではなく下肢の神経に影響が先に出る。私の場合は「膝の調子がなんか悪い?」と思って整形外科に行ったがなんともなくて、なんだろうなと思ってるううちにギックリ腰的なものになり、腰のヘルニアですねーとなった。肩こりも腰痛も自覚がないまま、体感的には急に悪化したような感じで出るが、姿勢なりなんなりの悪さや全体的にこわばって負荷がかかり続けた結果こうなのだろう。ストレートネックどころかストレート背骨なのでぱっと見の姿勢はむしろ良い。ただめちゃめちゃ骨に負荷がかかりやすいので、筋肉が衰えると一気に悪化するだろう。筋肉はなかなかつかないが去るのは早い。肉体の維持は面倒だがやってかないと死ぬ。どこもかしこもこわばっていて、安らぐ感じになかなか辿り着けない。数ヶ月ぐらい湯治したいという気持ちがめちゃある。健康になりたいというより安心してゆるまりたいのだと思う。
最早どっちが先かみたいな感じだが、自律神経がいかれているということはホルモンのバランスもまあまあいかれていて、何が正常なのかがわからない。一応サイクルはあんまり壊れてないので、一般的な基準値ではなくても安定してるならいいんじゃないのか??? ていう気持ちで生きてる。標準に合わせようとするとそれはそれで不具合なんじゃないのかという。医者には行っているが、正解がわからないので自分基準で「生活できる」に合わせていくしかないのだ。
最近はNike Training Clubのアプリでちょっとした運動を地道にやっている。筋トレ・ヨガ・ストレッチ・呼吸法等のレクチャー動画プログラムが用意されている。無料である。すごない? 以前はジムに通っていたがトレーナーとの意思疎通が難しかったので(私は健康的に太りたいのだが、痩せる方向の意識でしか会話ができなくてやめた)。食わないと筋力もつかねえということはわかっているのだけど1日2食〜1.5食ぐらいのペースから食事量をどうしても上げられない。もうちょっと食ったほうがいいのはわかっているんだが。というか私はどうやって生きてるんだ? カロリー摂取量基礎代謝でたいがい終了してないか? 太りづらい人は筋肉もつきにくい、逆に太りやすい人はトレーニングさえすれば筋肉に変換できる! という話をスポーツやってる人が言っていた。やはりまず食うところからなのだろう。
ここしばらく身体の調子が全体的に悪い、何がどうという決定的な何かがあるわけではないが調子が悪い、と思い久しぶりにマッサージへ行った。マッサージ屋さんやサロンにも様々ある。整骨整体院がやってるものからヒーリング���ラグゼーション主軸のものから美容主眼のものまで色々である。以前、首をやられて肩が動かなくなったとき、診断を受けた病院で理学療法士さんのやってるマッサージというか整体というかあっためて揉んで動かすリハビリに半年ほど通った。その時期は調子が安定していたので、ああいう風なのを継続的にやる必要があるんだなと思った。
病院にかかってるわけではない状態で、そういうのはどうやったらできるんだ? というので整体とか整骨院とかも色々行ったが、多分スポーツ寄りの整骨なり整体なりマッサージ屋さんに行くべきなんだというのがわかった。おじいちゃんおばあちゃんメインのとこだとおじいちゃんおばあちゃん向けの基準があるため私は割と健康扱いになってしまうのだ。スポーツ寄りのところだともうちょっと身体に向き合う方法に寄せてもらえる感触がある。ただガチ目アスリート向けのところに行くとお門違い感があり、健康維持ぐらいの感じで行けるところが必要で、家の近くで、と思うと限られてくる。今は街中に住んでて本当に助かっている。実家では物理的に存在しないので。
今回初めて行ったマッサージ屋さんはマッサージとはいうがカジュアルなスポーツセンターに併設しているところで、どちらかというと整体というかストレッチというかそういう調整をしてくれるところだった。なにもかもこわばっている身体でいきなり強運動するとぶっこわす(以前壊しました)ので、動ける状態に持っていく必要がある。マッサージの担当の方に「身体が硬いというよりずっと強張ってる感じですね〜」と言われた。そうなんだろうな。眠れてはいても安らいだ感じはしないので。こちらから言ったわけでもないのに「噛み締めが強い」とか「頭痛がありそう」、「首が悪い」とかどんどこ指摘されてその通りなので、身体や筋肉を理解する能力というのはすごいなーと思いながら施術を受けてきた。久しぶりに首が無理なくまわせるようになった。
私の地味な目標に、近隣の山の登山がしたい、というのがある。現状では無装備で行ける観光周遊コース程度が限界なのだが、体力と調子を用意して山に登れるようになりたい。
3 notes
·
View notes
Text
書物礼賛②
浜口庫之助/ハマクラの音楽いろいろ/立東舎文庫2016・原著1991
ずっと昔、赤坂の芸者と知り合った。仮に桂子としておこう。桂子は小柄で色も浅黒く、決して美人とはいえないが、不思議な色気があった。会話や行動も、他の芸者とちょっと違った。例えば、何か質間すると、いつもピントの狂った答えが返ってきた。そしていつの間にか姿を消してしまう。まったく手のかかる女だが、その手間のかかるところが、たまらなくかわいかった。ある夜、僕はふらりと赤坂に出かけた。当時の僕は、心底から惚れた女を失い、心も体も���ウン寸前だった。何をやっても立ち直れないと知りながら、桂子でも呼んで騒げば、その間だけでも気がまぎれるかもしれないと、すがるような気持ちだった。ところが、お座敷に現れた桂子は、僕を見ても浮かぬ表情、仕方なさそうにお酌をするだけだ。そして、涙をポロリとほおにこぼした。「恋人がガンで死んじゃったの」。まさに同病相あわれむだった。その夜の二人は、ひとロ飲んではポロリ、飲んではポロリという状態だった。僕らは、まもなく下町の小さなアパートを借りた。同棲したわけではない。僕には子どもがあり、桂子にはお座敷があった。週に一度か二度、僕らはアパートの一室で落ち合った。桂子は、いつもぼんやりした表情で、ほとんど口をきかなかった。それから一年──。一緒に近くの八百屋や魚屋に行ったり、映画を見に街へ出たりする生活が続いた。食事をしながら涙をこぼす回数が間遠になった。僕も桂子も、どうやら谷底からはい上がることができたらしい。僕は新しい仕事をする気持ちになり、桂子も真面目にお座敷に出るようになった。ほんの一時期、転んだ者同士が、身を起こそうと、互いに手をかしあった愛──。だが僕は、いまでも桂子を一生の恩人だと思っている。
音楽でも同じことだ。天分のある人は、頂上をめざすが、好きだからとか、ある程度食べられるからとかいう人は、子どもに音楽を教えたりして、音楽の裾野を広げる役に回ればいい。それぞれの人の役割やポジションがいい形にな���と、その国の文化的な厚みが増すことになる。ただ裾野だけを広げても、高さがないと、それは単なる丘陵地であって、やがて削られ小さくなってしまう。(中略)テレビも底辺を広げるという役割は、立派に果たしている。しかし高さの方は、高くなっていない。音楽の質を高めたいという強い姿勢があって、底辺を広げるのなら、効果はあがるが、質の高さは二の次で、視聴率という数字だけに振り回され、横に広げるだけではなんにもならない。これは山ではない。丘だ。だれでも苦労しないで歩いて行ける。丘ばかりで、御台場だ。テレビの音楽は夢の島になってしまう。音楽のゴミ捨て場だ。これでは、音楽の質の高さがある国との勝負では勝てるわけがない。
還暦ということでそろそろ暇な時間が増え、高校時代の友人と会う機会が多くなりそう。著者は私の母校が府立四中であった戦前に在学した大先輩にあたり、1990年にがんで亡くなった(73歳)後に本書が唯一の著書として出版された。タイトルは最後の大ヒット「人生いろいろ」にちなむ。
「僕は泣いちっち」「愛して愛して愛しちゃったのよ」「星のフラメンコ」「みんな夢の中」といった過半の代表曲で作詞作曲をこなし、情緒的で湿っぽい曲想が目立つ戦後歌謡界にあって例外的に弾むような明るい作風を貫いた。この所以には、4年遅れで青学大を出た後、ジャワ島の農園経営に携わり、比較的戦争の影に脅かされない青年期であったこと、その後もタンゴ、ハワイアン、ラテンなどに親しみ、米国のポップス一辺倒でなかったことが挙げられる。服部良一や坂本龍一を凌ぐ最も日本人ばなれしたポピュラー音楽家と思いますが、英語版ウィキペディアに項目が設けられていないなど世界的には過小評価のまま。
田中小実昌/乙女島のおとめ/集英社文庫1979・原著1973
以前読んだアンソロジー『闇市』の中で最も秀逸と思われる梅崎春生の短篇について、編者モラスキー氏は「強いて難点を挙げるとすればご都合主義。主人公と相手の男が東京のあちこちでたびたび出くわす」と。この辛い評価であれば、闇金ウシジマくん風俗篇でストーカーに追われた瑞樹が友だちと入ったレストラン、そこへ丑嶋一行も訪れてストーカーと対峙…なんていうのは論���なのでしょう。
本書の各短篇に描かれるワケアリ女たち。どうしてそんな境遇に…というより、わが国の色と金、接待の価値観に基づく〝世間〟という中世以来の人間マーケットは、庶民、特に女たちの安全保障にもなっており、容易に抜けられないどころか、むしろ水商売という形で最後の砦を提供している。ご都合主義といわれようが、著者は徹底して狭い世間のしがらみに親しみ、静かなドラマを紡ぐ。同病相憐れむ。牧師の家に生まれ東大中退後、占領軍の通訳をしたりテキヤをしたりといった数奇な生き方は、作品に活かされ、長部日出雄の解説にも愛情をもって語られている。
片山洋次郎/整体から見る気と身体/ちくま文庫2006・原著1989
医学的、生理学的身体とは全く別な見方として、気の身体としての体の考え方があります。(中略・西洋医学には)そういう考え方がないかというと、それに近いものがやはり近代医学以前にはあって、それが近代医学的な身体像にとって代わられていった。それは近代社会の形成とも関わっているんだろうと思います。(中略)医学的な見方では、体について皮膚の外側というものは問題にしない、皮膚が何かに接触するということはある程度問題にする。(中略)気からみた身体の場合は、外側との連続的なつながりがあるという考え方が、違うところだと思います。(中略)例えば人間が二人、そばにいるとすると、互いに共鳴するということを前提として考えているわけです。
昨夏、耳鳴りから始まって自律神経失調に見舞われ、特に悩まされたのが20年来の肩こりの悪化。早寝早起き、ウォーキング、ヨガ、漢方薬などによって自律神経は大幅に改善したものの左肩甲骨下部の痛みは続く。どうも私の場合は、当初は運動不足や姿勢の悪さから来る痛みだったのかもしれないが、やがて痛いから緊張し(交感神経)、緊張するから痛いという心理的な要素によって増幅され慢性化してしまった「慢性疼痛」というべきもので、市販のゲル剤などは効果ゼロ。各種運動も効果が薄く、鍼治療が比較的良いとのことで12月から受け始めたところ。
おそらく米国のオピオイド禍なども、精神的ストレスが大部分なのにもかかわらず、物理的な鎮痛剤に依存し、オーバードーズに至ってしまうのではないか。整体には本書の影響もあり何度か通ったものの私の場合は効果が薄く、玉石混交のプラセボ民間医療に過ぎないと感じましたが、人の身体は水の入った布袋のようなもので、個々の体癖(たいへき)と常に流れている気・血・水が健康の鍵を握る、今を生きる存在であるというここで示される生命観には大いに感化されたものです。
野口晴哉/風邪の効用/ちくま文庫2003・原著1962
入浴というものの効果は、湯の温度で皮膚を刺激して体のはたらきを高め、体の内部の運動を多くする。また温まると汗が出るということである。そういう面から言えば、風邪をひいた時にこそ大いに風呂に入らねばならない。(中略)寝際に入ることはいけない。よく温まって寝るといいと言うのですが、お酒の徳利じゃあるまいし、温まっただけ冷えるに決まっているのです。それもただ冷えるだけでなく、冷え過ぎになるのです。(中略)緊(ひきし)まるという湯の温度はごく正常な大人の標準で言うと、42度が境で、42度から45度の間です。(中略)45度が快いとなったら、もう老人年齢に達したと思っていい。(中略)風呂の適温は、体が疲れを増すに従ってだんだん高くなってくる。45度以上になれば、老衰症状というよりも、体に非常に疲労物質が多くなったということである。
若い人であるとか、体が敏感であるとか、子供であるとかいうようなのは、39度や40度でも熱く感じます。赤ちゃんが産湯の時泣くのは、大人の適温で入れられるから驚くからなのです。母胎の中は37度から37度5分ですから、まずその辺の温度の湯に入れて順々に高めるようにすると、産湯でも泣かない。(中略)入浴というのは体を刺激して体のはたらきを高め、また毒素を排泄させるようなはたらきをもっているのですから、むしろ体に異常のある時に入る必要がある。異常のない時は風呂に入るなどというのは余分なことなのです。けれども体の運動として、或いは子供のうちは運動の不足している分を代償する意味では非常によい。大人は洗濯のつもりで入るらしいのですが、体は丁寧に洗濯すればするほど、皮膚の排泄力というものは弱くなってきます。
風邪は身体のサインであり経過することで体を強くする。解熱剤など無理に治すのは良くない。前項・片山氏の師匠筋にあたり、60年代初めの時点で(本を読んだり音楽を聴くのと異なり)テレビを見ることは体に良くないとブルーライト問題を指摘しているのが特筆される。現在の健康本やユーチューブでは、入浴の適温は39~40度、15~20分の半身浴を推奨しているのが大部分であるが、著者は子どもと高齢者では適温はまったく違う、気持ち良いと感じさっぱりするのが適温と断言。広告・テレビ・インターネット界にとって不都合な名著と申せましょう。
阪口珠未/老いない体をつくる中国医学入門/幻冬舎新書2018
年をとると耳が聞こえにくくなるのは腎精の不足によるものです。(中略)若い方の突発性難聴などは、怒りの感情の抑圧から来るものがあり、これは肝と関わりがあります。感情の抑圧や、聞きたくないことを常に聞かされる、ストレスが常にかかるなどの原因によって起こります。
私の薬膳の先生も、老けない体づくりのモットーは、「食べすぎない」でした。「学会の後などの宴会でごちそうを食べた日の夜は、お腹を温めるネギとショウガのスープを飲んで寝てしまうんだよ。そうすると次の日には、お腹がすっきり空っぽになっていて、また元気に仕事ができる」。(中略)食べすぎて消化しきれなかったものは、体に溜まり、血を汚し、エネルギーの流れをせき止める「毒」となってしまいます。
中国伝統医学でいう五臓=肝・心・脾・肺・腎、中でも腎は腎臓にとどまらず成長と生殖の働きを司り、生命の素となる「腎精」を蓄えるバッテリー装置。加齢と共に減っていく腎精をどう補充するか。本書で推奨される食材=クルミ・アーモンド・黒ごま・ナツメ・ドライフルーツ・山芋・生姜・ねぎ・玉ねぎ・ニラ・椎茸・きくらげ・エビ・アサリ・骨付き肉など。
前述の症状に見舞われてから健康オタクというか健康本オタクと化して本やユーチューブを参照しまくる。ユーチューブはおおむね女性や勤め人へのアピールを狙い、健康本は高齢者向けに占められる。こうした本はコンセプトが下品で、古本としても値が付かないので、あれこれ試みて自分に適した項目のみ取り入れたら後は捨てるしかない。一つにのめり込まず、照らし合わせて無理のない自分なりの健康法を確立していく必要がある。
一例として『ねこ背は���る!』というあけすけなタイトルの本、他の(整体の)流派の悪口を書いたりして好きになれない著者ながら、正しい歩き方を身に付ける過程で「スネの骨で立つ」「座骨で座る」「膝立ちでは猫背の人も正しい姿勢・バランスになる」という有益なサジェスチョンを与えてくれた。
0 notes
Text
プロフィール
こんにちは😃
先日から能登半島地震で被災されたり、JALの事故に居合わせた方々の参考になればと思い、PTSDに関して辛い体験を話すことも大事かも💡という内容引用をしてきました。
話すこと ・ 話すこと2 @過去の記事
辛い経験を話したい方が話せる場所があるといいなぁとは思っていたのですが、色々と考えて、思いきって自分で体験のシェア会をボランティアで始めてみることにしました!
誰も来ない可能性大ですが😭、スポーツクラブのオンラインレッスンを担当していた時は北海道から大分ぐらいまで全国の方がいらっしゃってくださったので、SNSのフォロワーさんやそのお友達、親族にお一人ぐらいは該当の方もいるかなぁと思いまして… でもやっぱりいないかな😭 ぜひ皆様シェアしてくださると嬉しいです🙏💦💦
さて、詳細は後日発表予定ですがその前に、オンラインで初めましての方には私があまりにも馬の骨なので、詳しいプロフィールを書くことにしました🦴
が、全然読まなくて大丈夫です!😅
詳しく調べてから通いたい慎重な方向けですので、ご興味あれば… という感じでよろしくお願い申し上げます🙏
エピソードを全部を書いてたら長くなるので、今の私に影響しているかな?ということだけかいつまんだけれど、それでも長いので暇で死にそうな時があったら読んでくださいませ〜♡
ではさっそくプロフィールです↓

(右が私です)
濱崎みき
福岡県出身
同志社大学 文化情報学部卒業
製薬会社にて医薬情報担当者(MR)を経てヨガインストラクター
修了
RYT200、ジャネットラウ 陰陽ヨガインストラクター養成講座、ポールグリリー YOGI’s guide to chakra meditation、他
レッスン実績
HOT 40 YOGA、ACEアクシスコア、gift(カフェヨガ、古民家ヨガ)、コラーゲンスタジオ ルキナ、昭和記念公園(パークヨガ)、studio BOWSPRING、スポーツクラブNAS、セントラルフィットネス、東急スポーツオアシス、NASLIVE、マタニティヨガ、溶岩ヨガ 美温
はじめまして。濱崎みきと申します。千葉でヨガインストラクターをやっております。
ここからは今までの私について目次の順番で書いていますが、ホントに読まなくて大丈夫な内容が無いやつなので😭、お忙しい皆様は⑥のメッセージのところまで飛ばしてくださいませ〜💦
よろしくお願いいたします🙏
目次
①子供時代
②大学生
③会社員
④ヨガ
⑤プー時々フリーター
⑥メッセージ
①子供時代
私は福岡県出身で高校卒業までは福岡の田舎で育ちました。子供の頃のことで特別だったのは信仰についてです。
両親のルーツは長崎県で、私は敬虔なカトリック(伝統的なキリスト教)の家庭で育ちました。
幼児洗礼を受け、物心ついた時からはほぼ毎週ミサに通っていました。日曜学校という子供向けの聖書の勉強会にも参加していました。
今は色々ありキリスト教やその他宗教も信仰していませんが、普通に過ごしていたら気にならないであろう、愛、罪、神などについて小さい頃からよく考えていました。
また祖父母は被爆者で、原爆資料や被爆した教会を見に行く機会も多く、それらにとても心を痛めていて、子供ながらにラブアンドピースを探求するジョンレノン系でもありました。
これらは私がインド神話やヨガ哲学、ヨガ的な心の持ち方に興味を持つきっかけになったと思います。
②大学生
その後、大学入学を機��京都に引っ越しました。
大学は文化全般を学べる珍しい学部に行き、芸術、身体論、言語学など、人間の精神的な活動である文化について広く触れました。
卒業時には、京都国立美術館で美術室長、京都文化資料研究センター長を歴任された狩野博之教授の研究室で、日本美術(浮世絵)を専攻しました。博物館学芸員の国家資格も持っています。
憧れていた学芸員には結局なれませんでしたが、今でも芸術に触れることが大好きです。
③会社員
卒業後は製薬会社に就職しました。営業として医師や薬剤師の先生達と面会する仕事をしていて、転勤で東京にやってきました。
病気や薬、医療制度についてとても勉強になり貴重な経験もさせていただいたのですが、性格的に全く向いていなくて… たくさんの方に助けていただいたけれど体調を崩して6年で辞めました。
④ヨガ
その頃は色々と迷走していて、ベジタリアンになったり、山ほど漢方を飲んだり、怪しいマントラを唱えて瞑想したり、健康法やスピリチュアルなことをたくさん習いに行きました。
その中で “あるヨギの自叙伝” というパラマハンサ・ヨガナンダの本に出会いました。ヨガナンダは映画化もされた、アメリカにヨガを伝えたインド人です。
その影響で、ヨガナンダが提唱した “クリヤヨガ” を習うべく“Babaji’s KriyaYoga” という、カナダの団体のイニシエーションをレベル2まで受けました。それがヨガを本格的に始めたきっかけです。
(当時、ヨガナンダが作ったSRFでは英語でしか学べなかったので内容が近そうなところから学びました。今は翻訳された通信コースがあります。)
その後もクリヤヨガを続けながら、伝統的なヨガから新しいヨガ、歌うヨガや食べるヨガも!色々習いに行きました。
結局今はベーシックなハタヨガと陰陽ヨガが好きで続けています。
⑤プー時々フリーター
退職後は千葉に引っ越して、ヨガスクールに通ったり、カフェで働いたり、タイ古式マッサージ店で働いたり、薬膳やアーユルヴェーダ、太極拳、カッサ、アレキサンダーテクニーク、フェルデンクライスメソッド、ヴィパッサナー瞑想、マインドフルネス瞑想、チャクラ瞑想、TFT(思考場療法)も習いました!
ヨガスクール卒業後は細々とクラスもしながら今に至る、という感じです。
全くバラバラでまとまりのないように見えますが、私にとっては意外と一貫性があります。
それは “健康に興味津々!” ということです!
それも、ボディ、マインド、スピリット、コミュニティを含む統合的な健康です。
芸術や信仰は魂の栄養ですし、薬やアーユルヴェーダは身体の健康に、食事やマッサージは心の健康にも関係があります���。
そして、ヨガは “ボディ、マインド、スピリット、全ての栄養になる!” と私は思っています!ヨガのためにみんなで集まるのも、コミュニティの健康に繋がりそうです。
⑥メッセージ
一昨年コロナ禍でまだ先が見えなかった時に、ヨガがトラウマセラピーに使われていることを知りました。
そしてヨガ以外にも体を使った心に働きかけるセラピーがたくさんあることを知ってとても興味を持ち、気の向くままに色々と習いに行きました。
その中でTFTというツボをトントンすることで、重たい感情が軽くなるようなセラピーに出会いました。
辛い時に何かに救われた経験は皆様あると思います。私はヨガにも救われましたが、TFTにもかなり救われました。
そこでもう少し深めるために、今はTFTや次の段階のHRV呼吸法という心拍数を測りながら行う呼吸法を習っているところです。
そして、昨年末にTFTパートナーという辛かった経験を聞いたり一緒にツボをトントンしたりするライセンスも取りました。
身近な人で練習してから活動を広げて行けたらいいかなと思っていた矢先に、能登半島地震やJALの事故が起きました。
そこで未熟ではあるけれど、勇気を出してTFTお茶会をしてみることにしました。毎週やる予定なので、辛い話したいことがある方は是非リラックスしてたくさん来てください♡
今までもヨガクラス後にヨガ哲学に関する体験や日々の嬉しかったことや悩みをシェアする対面のお茶会、コロナ禍にみんなで励まし合うオンラインお茶会を5〜10人くらいでやったことがあってけっこう好評でした💡(たぶん😭)
でも来てくださった方がどうというより私が1番励まされました。私はみんなで体験をぺちゃくちゃシェアしあうことが大好きです。
TFTはまだ勉強を始めたばかりで、できることはセラピストの先生達に比べると少ないけれど、その中でも何かお役に立てれば💦 と思っています。
辛いのに周りの方を気遣って弱音を吐かず、明るく振る舞っているような方もいらっしゃると思います。でも、そういうのはちょっとだけお休みしてご自分らしく悲しさや怒りを表現する時間もあってもいいんじゃないかな〜と私は思います。
そしてみんなで怒ったり悲しんだり気持ちもシェアして、ツボをトントンして、お茶を飲んで、解散する。
そんな会になるよう頑張ります!
私のいいところはとにかくゆるーいところで、それゆえヨガクラスもなんとも締まりのない感じですが、気負わず来れる場所を作れているのでは?と思っています。
そんな私とちびパンダのパン太でお待ちしています。ぜひぜひお気軽にお越しくださいませ🐼 お越しくださる全ての皆様を歓迎いたします♡
よろしくお願い申し上げます🙇♂️
という感じです!ホントに長くなってしまいました〜😭🙏
TFTお茶会の詳細はブログにまた書きますので、該当しない方でも思い当たるお知り合いが浮かんだ方はシェアしてくださると嬉しいです🙏
ではでは、最後��でお読みくださりありがとうございました🙇♂️
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます〜✨
youtube
0 notes
Photo

AVEDAのオススメプロダクト🌿 . 湿気でもまとまりのある髪を作れるスムーズインフュージョンシリーズの「グロストレーナー」✨ . ドライヤーの前に毛先につけて使ってるんだけど、次の日の朝のまとまり具合が全然違うの🥰 . 香りもフレッシュでこの時期にピッタリな感じ! . 是非お店でチェックしてみてくださいね〜💖 . . 2枚目は@sun_platinum でカラーしてもらったときの🐶 担当はいつも @hm.minori 花ちゃんです🌸 . . . . Thanks @avedajapan
@aveda
#aveda#avedahaircare#haircare#organic#organicproducts#naturalbeauty#healthcare#scalpcare#beautycare#ayurveda#ayurvedalife#yogateacherlife#nattyyoga#アヴェダ#ヘアトリートメント#ヘアケア#オーガニック#ヘアカラー#ヨガ先生の美容事情 https://www.instagram.com/p/Bylxw9thmfY/?igshid=1kaq0b8448kek
#aveda#avedahaircare#haircare#organic#organicproducts#naturalbeauty#healthcare#scalpcare#beautycare#ayurveda#ayurvedalife#yogateacherlife#nattyyoga#アヴェダ#ヘアトリートメント#ヘアケア#オーガニック#ヘアカラー#ヨガ先生の美容事情
1 note
·
View note
Photo

実は、の話。 私は、HSPであり、季節性うつ、不眠症、対人恐怖症、不安障害、性被害や暴力被害のトラウマやフラッシュバック、などなどをもっています。 人は見た目では分かりませんよね😊 私は実際のスタジオでのヨガはほとんどしたことがありません。人や物や常識、状況、全てにおいて、何か少しでもプレッシャーを感じてしまうものが苦手です。 でもだからこそ、海外へと意識を広げることができた。だからこそ、今の最高の自分がある。 The reason you won’t love yourself is the reason to love yourself. 誰にも理解されない悲しい過去、自己嫌悪ややりたいことができないもどかしさ。 そんな「自分を愛せない」理由こそが、私が本気で自分を愛する理由になりました。 今回も、SUPに行った時も、めちゃくちゃ楽しかった! でもどちらの時も、突然、恐怖や不安の感覚が、まるで火山が突然爆発したように表れて、パニックになって、感情的になって、隠れてたくさん泣いています(笑)。 でもヨガや瞑想のおかげで、Arisaさんや、愛と思いやりある皆さんとの出会いと支えのおかげで、そしてもちろん仕事をやめて数年じっくり自分と向き合ってきた自分自身のおかげで(笑)、そういう状況のときも、自分に寄り添えるようになってきました。 オートパイロットではなく、その思考や感情自身になって振り回されるのではなく、立ち止まり、それらをただ観察し、認めて、傍に寄り添い、愛情とコンパッションと共にただbeing、いれるようになりました。 私は自己成長、self-growth が大好きです。 苦手なことや嫌なことなんて、無理やりやる必要は全くない。 私は精神的な問題をたくさん抱えている。 これを読んでる人で私と同じ人もたくさんいるでしょう。 そしてそれは、わかりやすい肉体的な病気と違って目に見えない分、人に理解されにくいし、そのもどかしさや孤独感を感じやすい。 でも私は、自分を幸せにしたい。 せっかく生きるのなら、人生を楽しみたい。 自分には乗り越える力と想像以上の可能性がある。 そう信じて、「楽しみたい��「行きたい」「会いたい」「やってみたい」「心が震えるような純粋な美しさを見たり感じたい」「幸せや心地よさを感じたい」 そういう、シンプルでポジティブな自分の気持ちを大切にして、優先していくことを選んでいます。 70%、いや、元完璧主義な私の場合はもっと抜いて、50-60%くらいのエネルギーで。(笑) 一番最初に大切なのは自己受容、self-acceptance ですからね😊 “Travel light, live light, spread the light, be the light.” 誰かの心が少しでも軽くなって、心地よくなって、輝きますように❤️ (at 代々木競技場第二体育館) https://www.instagram.com/p/Cf-viHlP8ue/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes
·
View notes
Photo

🚩9月からは美容と健康に繋がるアーユルヴェーダの新しい試み " コラボイベントclass "も始まります! ・ドライアイ、眼精疲労、疲れ目さん (デスクワーク、肩凝りにも) ・目の周りのくすみ等が気になる方 (クマ、しわ、たるみetc..) 必見です❣️ ぜひ下記詳細の🚩マークをチェックしてみてください😉 ──────── 季節の変わり目の9月は、 夏が終わり秋への準備の時期でもあります。 少しずつ過ごしやすい気候になりますが、 朝晩の気温差などの空気の変化によって体調を崩す方も多いのではないでしょうか。 これからの寒い時期に備えて身体を整え、 不調のない楽しい季節を過ごしましょう。 🌟🚩アーユルヴェーダコラボクラス 「ヨガとGheeで癒しのアイケア」👀🌿 頭皮や表情筋や髪の健康に良いとされる 顔と頭皮のマッサージヨガをレクチャー後、 特別講師momokoさん( @doula.suffle.momo )をお招きして、 "ギー" を使った目薬の作り方&美容にも良い アイケア方法もお教えします。😌✨ ※特別講師: momokoさん 産後認定ドゥーラ、おむつなし育児アドバイザー、離乳食アドバイザー ▶︎金曜日 11:00-12:00 1h ▶︎開催日 9/24
🌟「 在宅ワーカー&ママヨガ 」 おうちでお疲れの肩周り、運動不足で固まった股関節周りをほぐします。 30分のお手軽ヨガ。 ▶︎火曜日 14:30-15:00 30min ▶︎開催日 9/14, 28 🌟「 マインドフルネスヨガ 」 マインドフルネスヨガの父ともいわれるジョンカバット・ジン博士の作り上げた
体系に基づいたオーセンティックな、マインドフルネスヨガ。 レッスンの後は、心が穏やかになります。 ▶︎土曜日 ▶︎開催日 9/4 15:30-16:30 1h、 9/18 13:30-14:30 1h 🌟「 hirocoヨガ 」※中級前後 それぞれのお悩みに応えながら、呼吸法やヨガ哲学を交えてしっかりと身体を動かしていきます。 hiroco先生の温かいお人柄を知るには一番オススメ。 ▶︎木曜日 13:30-14:30 1h ▶︎開催日 9/2, 16 🌟「 リラックス ヨガ 」 ヨガが初めての方や、初心に戻ってゆっくり丁寧にアーサナを確認したい方もどうぞ。 ▶︎金曜日 11:00-11:30 30min ▶︎開催日 9/10 🌟「 チェアヨガ 」 椅子に座ってできるヨガをレクチャー。 オフィスや仕事中でも使えちゃうポーズをご紹介。 ▶︎火曜日 14:30-15:00 30min ▶︎開催日 9/21 🌟「 モーニング親子ヨガ🌞 」 親子でのスキンシップによるココロとカラダのコミュニケーションを楽しみながら、繋がりを深めていきましょう。 朝の日差しを浴びながら、気持ちいいsundayをスタート! ▶︎日曜日 8:30-9:00 30min ▶︎開催日 9/26 ➖➖➖➖➖➖➖➖���➖➖ 🔰初参加の方向け: hirocoヨガオンライン初参加の方は
❣️ 50%OFF❣️ 【 ご予約&お問い合わせ 】 コメント欄やDM、もしくは [email protected] 宛に、 気軽に連絡ください😉💌 ※zoom接続やオンラインレッスンについて興味があるのに できるかな…というご不安があった方も、メッセージくださいませ💛🧡 それでは、 皆さまとご一緒できることを 楽しみに、 お申し込みお待ちしています🌎🖥🧘♀️ #自粛生活を楽しく過ごす #運動不足解消 #yoga #ayurveda #ghee #リモートワーク #community #家族 #happy #love #ヨガ #健康 #yogalife #yogi #meditation #relax #serenity #親子 #文化 #マインドフルネス #mindfulness #コミュニティ #習い事 #女性 #apprendre #art #beauty #箕面 #吹田 #豊中 (Online Yoga) https://www.instagram.com/p/CSvzTuUhww3/?utm_medium=tumblr
#自粛生活を楽しく過ごす#運動不足解消#yoga#ayurveda#ghee#リモートワーク#community#家族#happy#love#ヨガ#健康#yogalife#yogi#meditation#relax#serenity#親子#文化#マインドフルネス#mindfulness#コミュニティ#習い事#女性#apprendre#art#beauty#箕面#吹田#豊中
3 notes
·
View notes
Text
23rd May
おはようございます〜。
朝彼が美容院あるから先に出て行きました〜。
昨日お勉強できなかったから、今日こそはお勉強してから彼の家に向かいます。
朝ヨガしながら「オープンシーズン」みた!
いつも気になってたんだけど、飼われていた熊ちゃんと野生になる話。
吹き替え結構いろんな人がやっているのね!
石塚さんとか、八島さんとか!
とにかく動物系に癒しを求めてるので、動物たちが動いてるだけで可愛かった〜❤︎
そして、今日彼の家に向かってる電車の中でびっくりニュース聞いてしまった。
テラスハウスの花ちゃんが誹謗中傷のせいで自殺をして、亡くなったっていうニュース。
毎週月曜日の夜12時のテラスハウスをすっごく楽しみにしていたファンとしては、どうしたらいいのか分からないほどのニュース。
これは残すべきだと思ったからスクショした。可愛い人だったよね。
テラスハウス見て1話に対しすっっごいいろんなこと思うし、この人最悪〜!とかこの人やばい!とか毎シーン思ってたし、ここにもその時思ったことを記すようにしてた。
自分からしたら、反面教師みたいな感じに思っていて、こんな場面になったら私はこうゆうことしないようにしようって思ったり、逆に憧れの部分もたくさんあった!
私より若いのにこんなに頑張ってるんだな〜とかこんな女性になりたい!とか、同じ世代で東京で頑張っている人たちを、なんだか身近に感じて、いろんな感情を持ちながら見てた。
花ちゃんに対して、もちろん直接コメントしたり、何か言ったことはないけど、SNSでマイナスなことを発信してた。
全く影響力はないことはわかってるけど、意見を世に出してることに間違いはない。
これから、SNSの付き合い方についての時代も変わっていくんだろうな。
今回の事件について、私が思ったのは、テラスハウスのスタジオメンバーの意見が全員同じマイナスな方向に流れていたこと。これは徳井さんの欠如が大きいと思う。
編集の仕方が極端だったこと。
こちらもたくさん楽しませてもらいながら、今更言えることではないけど、テラスハウス見た後に、喧嘩や色恋沙汰をフォーカスされすぎて、嫌な気持ちになって、次のエピソードの続きが気になってしょうがなくなることの繰り返しだった。
コロナの影響で、テラスハウスも撮影無くなって、同じ立場の人が近くに居なくなってより寂しさが強くなったのかな。
花ちゃんはメンヘラではないと思ってて、0か100の感情モチベーションになって、自分を抑えれないことがあったのかなって。
私の見解。
夜やってるメンヘラのが、生きるの上手いって感じた。
花ちゃんの一件は、おそらくネットの歴史について大きな歴史になると思う。
テラスハウスは多分打ち切りで、恋愛バライティーも減っていくと思うけど、とにかく無駄に命を絶ったことにはしないで欲しい。
テラスハウスの今までの卒業メンバーも嫌な思い出になっちゃうね。
「誹謗中傷で自殺者が出た番組に出演していた人」って肩書きに変わってしまう。
スタジオメンバーが1番世への戻り方に苦労すると思う。
とにかく、2020年変化が多い一年です。
こんなことを思いながら、人が少しずつ増えてきた電車に乗ってました。
自粛もそろそろ解禁。
自粛慣れしてしまったから私は、もう社会に出たくありません。
私もっといけるんで自粛させてください!!!!!!
いろんな感情があふれたので、彼に会う頃にはお腹空いて暴れてました。
スーパーで土日分のまとめ買いして、まったり。
最近お惣菜系はもっぱら海鮮。

日本人が大好きなネバネバ!
彼がゲームタイムに入り、私は映画タイムに入ります〜。
プロジェクターどこでも活躍。
「オープンシーズン3」を見ました。

こちらも癒し。動物園行きたい。
そっから、「マーズアタック!」
何度も見てる映画だけど、多分10年ぶりくらいに見たかも。
これサラジェシカパーカー出てたのね!!!!!!ワンチャンの顔と入れ替えられちゃうお姉さん!
キャラクターは覚えてたけど、サラジェシカパーカーだとは知らなかった!

やっぱ改めて名作見るとたくさん発見があるね。
映画見てたら、突然中学の同級生から連絡きて、オンライン飲み会始まった!爆
誘ってくれたやつは東京でも飲んだことあったけど、他のメンバーはまじで中学ぶり!
いつ最後に話したか覚えてないくらいの関係だけど懐かしい話いっぱい!!!
今度6月に集まることになりました。
懐かしすぎるし楽しみ!
みんなそれぞれ頑張ってるんだって!私も頑張りましょう。
そんなことで30分くらいで終わっちゃった!突然だったので今日は失礼しました。
こんな世の中にならなければ電話しよ〜なんてならなかったよね!
前向きにすごいと思う!
おやすみ。
1 note
·
View note
Photo

. 先日10/15にたいようにて行われた . 春日井市民が春日井市議会議員と いっしょにみんなで学び考え 春日井のことを話し合うお茶の時間。4回目。 . . 参加者の方のご協力で今回も会の一部始終をアップロード致しました。今回もとても良い内容です。ぜひご覧ください。 . ⬇︎リンク . https://youtu.be/_i28yMU0qsU . 最後が何故か切れてしまったとのことなので、ご参加くださった末永議員も別で撮影してくださっ��いたということで、続きは末永議員の動画を繋げてご覧ください。 . ⬇︎リンク . https://youtu.be/MbSVeXesnpw . . . 会を重ねる度、良い会になるよう、街を良くしようと、大切な時間を割いて参加してくださる皆様と試行錯誤の結果人も集まり、どんどん良くなっているように思います。 . その反面、参加していない市民のかたや、市議会議員さんから、 . 「この会は、末永議員派の会で批判ばかりする人の集まり。」 . 「批判ばかりの会には参加できない。」 . 「場の空気が悪いから行かない。」 . 「たいようは、末永議員、長谷議員、(何故か滝澤さん)、に利用されている。」 . など、様々なことを言われたり、メッセージをいただいています。 . 確かに、春日井市の市民の知らない事実が公開されるときに、場はどよめく時もありますが、そんなことばかりを話している会なのかどうかは、毎回動画をアップロードしていますので、見ていただければわかると思います。 . たいようは、市議会議員さんの誰の後援もしていませんし、利用もされていません。 . 32名の議員さんにお便りを出して、その中から、きちんと出席してくださる議員さんがいるという事実だけです。 . 強いて言うなれば、このような市民が積極的に街を良くしようと集う会に、エネルギーを割いて参加してくださる人を応援したいと思っています。 . SNSやインターネットが便利になり、外から聞いた話や、個人的な解釈で好き勝手言うのは勝手ですが、参加もせず、動画も見ずにこの会を批判的な人の集まりの会と決めつけることは、参加してくださる方々にとても失礼なことだと感じています。 . この会でも行われている録画配信があることで、このような事実も、誰かの解釈にねじ曲げられることがないこと。やはり、これからはとても大切になることだと改めて思いました。 . なかなか、他の市議会議員さんが集まらずのこの会ですが、応援の声や継続を願う声も多々いただいていますので、12月からは市議会議員さんへのお誘いの便りは出しつつも、より市民中心の市議会議員さんも参加してくださる会を開催してゆこうと思っています。 . 地道な人の街を良くしようの気持ちが繋がり、広がりますように。 . 皆様ぜひご協力をよろしくお願いします。 . いつもご参加、ご協力いただいています皆様の思いやりや、お心づかいに、心より感謝いたします。ありがとうございます😊 . 市議会議員さん同士、市民同士、くだらない仲違いなどにエネルギーを使っている場合ではないです。 . 同じ市民として、協力し合っていきましょう! . . . たいよう Human Connection Natural Cafe & Space . 住所:愛知県春日井市如意申町7-12-5 . 電話番号:0568-32-1331 . 営業時間:12:00〜17:00 . 定休日:日曜日 .https://taiyoutaiyoutaiyou.jimdo.com/ ホームページ: . Facebook: https://m.facebook.com/taiyoutaiyoutaiyou/ . (システム上細かい詳細等、いちばんタイムリーな情報が充実しているのがFacebookです。Facebookアカウントをお持ちでない方はぜひはじめてみてください◎) . LINE公式アカウント: http://nav.cx/2p6BQCm . Instagram : taiyou_tomoya_mizuno . twitter : taiyou tomoya mizuno . イベント等の詳細は下記のリンク又はプロフィールのホームページのリンクよりご覧ください◯ . https://www.facebook.com/taiyoutaiyoutaiyou/events . #自然療法 #地球 #春日井 #日本 #自然 #アート #ヨガ #リラックス #ホリスティック #名古屋カフェ #名古屋ランチ #名古屋イベント #音楽 #名古屋ワークショップ #名古屋 #多様性 #体験 #オーガニック #愛知県 #春日井市 #たいよう #自然食 #薬膳 #養生 #陰陽五行 #美容 #健康 #レンタルスペース #市議会議員 #街をよくする (たいよう ∞ Taiyou Human Connection Natural Cafe ∞) https://www.instagram.com/p/B33G1KGD-0G/?igshid=1xo2q49ycnlmp
#自然療法#地球#春日井#日本#自然#アート#ヨガ#リラックス#ホリスティック#名古屋カフェ#名古屋ランチ#名古屋イベント#音楽#名古屋ワークショップ#名古屋#多様性#体験#オーガニック#愛知県#春日井市#たいよう#自然食#薬膳#養生#陰陽五行#美容#健康#レンタルスペース#市議会議員#街をよくする
1 note
·
View note
Photo










Ashtanga Yoga Tokushima Retreat 2019
~~静かな自然の中で本質を探る~~
*Ashtanga Yoga Mountain&Ocean 主催*
《講師》
Doni
更科有哉
谷戸康洋
《リトリート内容》
毎年恒例となりました、徳島県海陽町にある四国最古の禅寺”城満寺”で、
Ashtanga Yogaのリトリートが今年も開催されます。
今年も去年に引き続き、Guest teacherとして更科有哉先生と、谷戸康洋先生をお迎えします。
インドで受け継がれるヨーガとはどのようなものなのか。
インドで学びを深める3人の講師がそれぞれの視点から見てきたヨーガの世界をお伝えします。
伝統的に受け継がれるAshtanga Yogaの教え。
その教えが伝えようとする本質は一体なんなのか。
アーサナの時間だけではなく、呼吸法や、座学の時間。
日本で脈々と受け継がれる自己を見つめるための禅の教え。
山、川、海と美しい自然の残る徳島県海陽町。
自然の中に身を置き、触れることで、マットの上だけでは気づくことのできない様々な知識に触れてみましょう。
リトリート期間中は、地元の野菜を使ったヴィーガン料理(五葷抜き)やお寺での食事作法。
美しい海を前に自然を肌で感じる藍染体験や、畑や田んぼに触れることで「食」を考える時間も。
最終日には更に奥深い自然の中へ。
トラベルティーチャーDoniが様々な場所をヨーガと共に旅をしながらたどり着いた秘境”久尾(KUO)”
そんな海陽町の山奥の村”久尾”で今年、オーガニックヨーガヴィレッジを始動しはじめました。
日本の山奥に突如現れる小さな村はまさにLittle India。
そこで繰り広げられるシンプルな生き方。
手間や愛情をかける大切さ。
ヨーガの知識が日常に溶け込む生き方をぜひこの小さなインドよりお持ち帰りください。
最終日の朝には村を流れる川を前に3人の講師によるマイソールクラスも予定しています。
伝えたい想いを余すことなく詰め込んだ4日間。
美しい空間���、素敵な学びとなりますように。
※8/12~15は徳島市内で阿波踊りが開催されます。
ぜひ、お時間のある方は日本の美しいお祭りと合わせて徳島にお越しください。
※今年はリトリートのプラン内に、サーフィン体験は含まれません。
ご希望の方はリトリート後、個人的にマリンスポーツをお楽しみください。
※城満寺は会場提供になりますので、城満寺への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
【日程】
2018年 8月17日~19日(2泊3日コース)※城満寺でのクラスのみの参加
8月17日~20日(3泊4日コース)※最終日は城満寺からヨーガヴィレッジへと移動します。
【定員】
2泊3日コース…6名
3泊4日コース…16名
計22名
【料金】
2泊3日コース ¥48000
3泊4日コース ¥62000
【プロフィール】
●DONI
あらゆる自然の中を旅しながらヨーガを伝えるトラベルティーチャー。
徳島県のオーガニックヴィレッジを拠点とし、山や海、畑などの大地に触れる生活を送ることで、自然の中からシンプルな考えや生き方を学ぶ。
毎年、年間の大半をインドで過ごし、Rolf&Marci Naujokatのもとでアシュターンガヨーガとアイアンガーヨーガのプラクティスを行う。
シーズンを通して、師の元ではアシスタントを任される。
インド���マイソールKPJAYIでのプラクティスやインドのアシュラムでの生活からヴェーダーンタの知識を学び、日々実践、探求を続ける。
「食」の考え方を伝えるため「ヨガとごはん」を結成し、日々の食事からもヨーガの知識に触れられるクラスを開催する。
●Yuya Sarashina : 更科 有哉
1977年に生まれ、北海道 札幌市で育つ。
インド・マイソール KPJAYI にてSharath Joisに師事。 その高い技術と集中力から生み出されるAsana(ポーズ)は正に肉体のArtと呼ぶに相応しく、世界最高峰の巨匠 マリオ・テスティノ氏の撮影に同行。ファッション誌 VOGUE・2015年には同氏の写真集『 Sir 』にも掲載される。
2009年から2017年まで7度に渡る、車での日本全国縦断 Yogaの旅《 INTO THE MIND TOUR supported by patagonia 》を敢行、大成功を収める。
2010年 Sharath 氏より正式指導者資格(Authorization)を与えられ、2011年 Authorization Level 2を与えられる。
2017年には宝島社から『 男のヨガ 』を発刊。
Ashtanga Yogaで得た、インスピレーションやエネルギーをART活動に注ぎ、『 YUYA SARASHINA YOGA EXHIBITION 』を東京 丸の内で開催。写真や映像、芸術、内側と外側を旅することに重きを置く。
2014年 Best of Yogi受賞。by Yoga Journal Japan
18年『 情熱大陸 』に生徒・指導者と出演し、YOGAを始めるきっかけや、入口を広げている。
●Yato Yasuhiro:谷戸 康洋
高校時代、器械体操でインターハイ、国体出場。
2006年、white birch yoga group(ホワイトバーチ ヨガ)設立。
2012年には自身のスタジオ「fika」を山梨県昭和町に設立。
fikaを中心に山梨県内外、更には国外でも指導。
雑誌Yoginiではヨガ哲学のページを幾度と監修。
雑誌Yoga journalでは「漫画で読むヨガ哲学」を監修。
OSHMANS監修のヨガアプリOSHyogaではモデルインストラクターとして出演。
高齢者向けのヨガクラスから企業でのストレスをリリースするための出張ヨガクラス、教育者向けのヨガやスポーツ選手に向けてのヨガなど県内外問わずクラスを開催。
県内の高校や専門学校でもヨガクラスを定期的に開催中。
通常クラスとともにヨガの指導者の養成も積極的に開催。
ポーズを深めるテクニックや個々にあうアジャストメントや練習方法、ヨガ哲学クラス、ヨガ×キネシオロジーのヨーガセラピーなど��オリジナリティーに溢れた人気クラス。
現在はサンスクリット語、ヴェーダーンタをSwami Cetanananda師より学んでいる。
【城満寺へのアクセス】
~~城満寺~~
徳島県海部郡海陽町吉田
●JR牟岐線
徳島駅→阿波海南駅(約140分)
●バス
大阪駅→海部(約270分)
●車
徳島駅→城満寺(約120分)
※JRかバスでお越しの方は、阿波海南駅(JR)か海部駅(バス)までお迎えに行きます。
事前に到着時刻をご連絡ください。
本数が少ないため、乗り遅れのないようご注意ください。
※車でお越しの方は城満寺敷地内の駐車場をご利用いただけます。
※徳島阿波踊り空港をご利用の方はお早めに航空券を購入されることをお勧めします。早割航空券があります。
【ご予約方法】
6/3(月)AM6:00に下記SNSやHPにて必要項目を掲載いたします。
必要項目を明記の上、ご連絡ください。
《Facebook》Ashtanga Yoga Mountain&Ocean
《Instagram》doni_om
《HP》http://doniashtanga.tumblr.com
※例年同様、すぐに定員に達することが予想されます。
ご希望の方は予約開始後、お早めにご連絡ください。
2 notes
·
View notes
Text

全国ツアーヨガと日本の心2023
#ヨガと日本の心#ご挨拶リレー
シュリカリジャパン全国ツアーは只今各地で開催中!
ご挨拶リレーは、広島県の尾道市で6/3開催の石橋優希先生からバトンをもらいました。いつもありがとうございます♪
@yuuki__yoga
「6/4(日)シュリカリと日本文化の魅力1dayリトリート」を開催する、田中佐和子です。
『アーユルヴェーダのウォーキングマッサージとヨガ2時間とお話会』
ヨガの内容は、いつものように体の柔軟性は気にせず、静かに自分を見つめ、初心者も経験者も一緒にヨガのポーズを楽しみます。私たちの心身をすこやかに保ち、日常生活をより豊かに向上させてくれるものです。
お話のトピックは、「シュリカリとは?ズバリ気持ちのよさ。一見ヨガのポーズをしているんだけど、気持ちがいいってどうゆうこと?」「ニコニコしてるそんな自分に会いたくて」「素直な心が一番」などなど。
そしてヨガと日本人の感性は、とてもよく似てるんですよ〜♪というお話トピックは、「美しき人」「世界にひと��」「私たちのすぐそばで」etc etc...
いっきにヨガに距離が近づいて、体を動かす習慣で毎日リフレッシュしていくと、日常生活がもっとワクワクするものに。暮らしの中に根付いてる日本人の心を掘り起こして、毎日生活にスパイスを。
肩の力を抜いて、どうぞお楽しみください☆
◇日程
2023年6月4日(日)
◇時間
開場 9:50 / スタート10:00 / 終了予定 16:00
◇会場
曹洞禅宗 恵運寺
和歌山市吹上3-1-66
@daihouzaneunji
◇アクセス
車:和歌山ICより30分 無料駐車場あり(約20台)
バス:JR和歌山駅、または南海和歌山市駅よりバスにて「日赤医療センター前」下車徒歩5分
◇参加費
6,000円 ペア割 −500円
nowaさんのお弁当(地元農家の無農薬の季節野菜を中心に全7品)
@nowa_kurashi
ケイトシィさんの焼き菓子(猫の肉球の形のマドレーヌ)
@patisserie_kaitsith
◇定員 15名
◇予約
プロフィールのURLレゼルバ予約サイトから
Instagram DM
公式ライン: @201wqxny
メール: [email protected]
☆あと若干名で受付終了です
◇スケジュール
9:50〜受付開始
10:00〜アーユルヴェーダのマッサージ(ペアになってお互いの全身を足で揉みほぐし)
12:15〜お昼ご飯
13:00〜お話『シュリカリの特徴と魅力』
13:30〜ヨガ2時間
15:30〜お話『ヨガと日本人の感性』
※時間は多少前後する可能性があります
※それぞれのプログラムの間に休憩時間あり
恵運寺さんは、和歌山城の南側の住宅やお寺が立ち並ぶエリアにあります。近くに八代将軍・徳川吉宗生誕の地があります。
和歌山の忍者に伝わる書物を書いた人物の墓石があり、歴史が詰まったお寺です。
境内に一歩入ると、静かでゆったりと落ち着き、気持ち��いい空間です。綺麗で大切にされています。
乳房のあるお地蔵さんをはじめとする十三体のお地蔵さんがお祀りされています。和歌山県紀美野町にかつて祀られていたお地蔵さんは、建物の老朽化と堂主の高齢化により行き場を失っていました。ある日、抜魂のため恵運寺を訪れた人が、恵運寺の稲荷社再興の際、素性を明かさず社殿を寄進し立ち去った人、その人であったことを知った住職がこれぞ仏縁と感じ、処分する事なくお祀りするに到ったそうです。
このお話で私は、「情けは人の為ならず」という日本のことわざと、「鬼滅の刃」で出てくるセリフ『人のためにすることは、巡り巡って自分のためになる。』を連想しました。
かっこいい素敵な御朱印は、イベントの日、終日対応可能の予定だそうです♪
どうぞよろしくお願いします。
さて続いては、6/10(土)に名古屋で1dayリトリート開催の、私の俳句の師匠、千葉律子先生に、
@ritsuko_go_go
バトンタッチします☆
全国各地で開催☟
総合案内
@yoga_life_shri_kali
https://shrikali.jp/ws2023/
▼ お話し会とヨガクラス
#全国ツアーワークショップ
#ヨガと日本の心
=====================
Shri Kali Japan
https://shrikali.jp
=====================
#インドの文化
#日本の文化
#伝統的なヨガ
#shrikali
#ヨガイベント
#本物の智慧
#ヨガのお話会
#ヨガワークショップ
#ヨガリトリート
#リラックス
#お寺ヨガ
#完全リセット
#若返りヨガ
#神聖な自分
#自然な心
#日本人の美意識
#ときめき
#心のバカンス
#好きな事しよう
0 notes
Text
伝導瞑想
宗教や性別の如何を問わず14歳以上の誰もが急速な霊的成長を望むことができる奉仕の形態である。眉間に集注しながら『大祈願』を唱えるとキリストや覚者方の進化のエネルギーが弟子のチャクラを流れ霊王国、人間界、動物界、植物界、鉱物界に伝導する。世界や国家に肯定的な効果をもたらす。
霊的エネルギーの伝導
伝導瞑想の際に眉間(アジュナ・チャクラ)に集注する事で、エネルギーの象徴の光線が屡々、見える。これは覚者方からの霊的な『徴』である。アストラル界(感情・情緒界)からメンタル界(識心界)への移行が重要であり、魂と整列し『理性から霊的直観』へ至る帰還の道であるー。
伝導瞑想の実践
『キリストと覚者方』による真我実現の為の優れた、どの宗教との瞑想とも併用可能な奉仕(カルマ・ヨガ)とエネルギーのヨガ(ラヤ・ヨガ)の組み合わせの優れた方法である。自らの宗教的伝統を尊重しなさい。神に御祈りし、感謝し、無理し過ぎず、日々、奉仕と瞑想の研鑽を積みましょう。


各種瞑想
太陽瞑想ー太陽(ロゴス)に向かって目を閉じて瞑想すると赤や橙や黄に染まる瞼の裏。
伝導瞑想では初めの方の公演の会場で瞑想した初めての瞑想では水色の魂と黄色の星が幾つも浮かんだ事も���った。『ロータス(蓮華)』薔薇十字の青い光の薔薇と十字架が見えた事もあった。今は真っ暗です。
不眠
TM NETWORK
Seven Days War 戦うよ ぼくたちの場所
誰にも渡せない Seven Days War Get let To You ただ素直に生きるために
ダンテの天国・煉獄・地獄
江原啓之の神界・霊界・幽界・幽現界
クレームの
モナド・ブッディグ界・コーザル界・アートマ界・メンタル界・アストラル界・物質界
#覚醒奥義
第三段階以上の弟子ーラファエロ、レンブラント、
ルーベンス、ティツィアーノ、エル・グレコ、
ミケランジェロ、ーレベルは伝導瞑想の必要が其れほどない。魂の心霊エネルギーの伝導は自然に行われているからー。御自分の画業に安心して集注して下さい。���二段階以下は要伝導瞑想ですー。
点⇒線⇒面
アングルとドガは生まれ変わりでもイラストレーターや漫画家になれるほどデッサン力がありますが、スーラ⇒ドガ⇒ルノワール⇒アングル⇒ドルチ⇒ベラスケス⇒ルーベンス⇒クールベ⇒ダ・ヴィンチの様に魂の霊的能力について注意して、伝導瞑想の必要性を理解して下さいー。『#伝導瞑想』
#プシュケー
因みに伝導瞑想は体力を消耗するので身体には悪いです。(^ω^) エネルギーがアジュナ・チャクラを伝導するにつれて進化のフォースである霊力が霊王国の覚者方から伝導瞑想の実践者へ流れます。伝導中はぼくの多くの場合、青い光が脳裏に視えます。睡眠不足や肉体疲労時には避けて下さい。
#降臨
100号の卒業制作の十字架の油彩の旧家の自室にてキリスト・マイトレーヤの訪問を受け、沈黙の中でじっと長い時間、左の脛を踏まれていました。通常、キリストや覚者方への接近にはその高い波動に混乱が付き纏う様ですがぼくもその例外ではありませんでした。騒動を起こしてしまいーm(_ _)mー
#ニーチェ嫌い
自由意思と不完全さ故の不自由について其れが、奉仕や仕事を限定する事で今世に於ける魂の目的を明確にすると云う意味合いが込められる事は可能だと思われます。ぼく自身、人生を生きる上で誰かのスペアになる程どうでもいい存在にはなりたくない拘りがあるからー。『選択のない行為』
不可抗力
騒動を起こし迷惑をかけた事や、少しばかりの破壊衝動に依る後悔はありますが、ぼくには自分の運命をコントロールできると云う自由意思がなく、無力感に苛まれる事はありました。ぼくの人生は波に流されて、抗えなかった。愛別離苦と超能力や魔法の代償としての不定愁訴ー。『#宝瓶宮』へ
ULTRABLUE
先日、伝導瞑想中に眠りに落ちかけて、流れる様な強く青い光を受けました。其れは恰も、宝瓶宮の水瓶🏺の水の様でしたー。目の中ではタブレットでは容易に起こる事ですが、今日の宝瓶宮の間に与えられる神秘的な徴は条件が整えば『#マイトレーヤや覚者方』に求めれば与えられる事もあるー。

IT時代のぼくのこれまでの変遷
詳細は変更可能な運命である故に省略します
#SQUAREENIX #FFRK
#Apple #iPad,#iPadmini
#GaregeBand
#Google
#KORG
#Avex
#SoftBank #SoftBankAir
#Sony #ポケットステーション
#Panasonic
#ShareJapan
#TASHEN
伝導瞑想
伝導瞑想はどの種類の瞑想とも併用でき強化できる考える限り最も強力な奉仕の手段です。毎日15分~30分、から週3回、一時間から三時間くらいまであります。覚者方から弟子へー霊王国から人間界、動物界、植物界、鉱物界へ霊的エネルギーが伝導されます。疲れたら無理せず休んで下さい。
形相念
画家や音楽家は普通、第三段階は越えませんがー瞑想の成果は精神の安定、肯定的で無垢な精神力の高揚です。師からある種のアイディアの霊感が貰える事もあります。霊的教師は特別に有能なら第四段階の磔刑のイニシエーションを越える事もありますが、星の位置が関係している様です。『十字架』
霊的偏極
想像力と想念が繊細になっていきます。徐々に自我の欲望が減るつれて自然な魂の反映である直観や霊感が開けます。【自分の型】も大切にして下さい。
伝導瞑想は疲れますが、一生の間の時間を懸けることで霊的成長に高い効果が期待できるようですー。『#マイトレーヤの使命 Ⅰ , Ⅱ ,Ⅲ』
#ベンジャミン・クレーム
魂、パーソナリティ、メンタル体、アストラル体、頭脳 進化段階
#フロイト
#ユング
#アドラー
#クレッチマー
#ケン・ウィルバー
#秘教心理学 ー #七光線心理学
#ロバート・フラッド
#マッハ #感性的表象
#仏教 #五蘊
九ー 計算機 #カルキ・アバター
十ー 世界




第1光線 意志
霊感
第2光線 観念
直観
第3光線 思念
創造
第4光線 想念
想像力
第5光線 実在
存在
第6光線 実存
魔力
第7光線 魔法
機械論
第8光線 唯物論
計算
第9光線 計算機
第10光線 世界
輪廻
新たなる法則
時代にそぐわない役に立たない機構や形式を再構築する為に霊的なエネルギーに依る破壊と新しい法則性への構築を行う為に伝導瞑想がある。より正しい霊的な進化が起こる為に必要な条件を通して精神の集注力と成長と霊感を得る事ができる。整理整頓の為の瞑想の実践ー。『メタトロン』
命への信仰
生きている生命への信仰。生きている世界への信仰。生きている精神への信仰。生きている力への信仰。生きて行く為の神様(全能者)への信仰。若さは幼さ故に、魂は約束の時に世界に還るまで日々を重ねる事を運命付けられている。人に生まれたからには誰もが進化への道を歩むしかないー。
神の常識
時間の相対性的調性。
不具合は運命に刻印されている光の焼き付いた❺印画紙『ネガトロン』であり、①光自身『ポジトロン』(真我)ではない。カルマ(業)の法則とは【原因と結果の法則】を通して統合された現実である❿『世界』を形作る事ができる。今は亡き人よー!成仏して下さいー。
命のバランス
平均で、二人の親から二人以上の子どもが生まれる事はそれ程、良くない。インドやアフリカや中国の人口過剰は差し迫っての食糧やエネルギーと医療の問題です。藝術の文化である④音楽⑦美術①文学②心理学③創造⑤化学⑥瞑想)以外の宗教の迷信は止めなければならないー。『調和の文明』
魂の犠牲的行為
魂はアストラル体や肉体を養う為に物質性に退化したのだった。命の主人(マスター)である覚者方になる迄、次の魂の座であるメンタル体やアートマ界、ブッディグ界のコントロールを実演する事ができて覚者方である事を真我実現する為に輪廻する道を選んだ。『伝導瞑想』と『超越瞑想』
意識の偏極
弟子道を歩む者にとってアストラル体はアトランティスの頃から長い年月を掛けてほぼ強力に完成されているので、今後はアストラル体の幻惑(グラマー)やメンタル界の錯覚(イリュージョン)を克服する為に瞑想や奉仕を通して何よりも『#メンタル偏極』を為す事が重要になる様であるー。
#霊的教師
自分の無知や他人や社会に対する無関心に対して人生を生きて、死と己の罪に抗う為にのみ生きる目的がある。生きる人の背中を押し、人は自分の人生をより良く生きる為に、明日をより良いものにする為に生きるべきである。向上する限り、進化への希望は確かにある。『経験の価値と因果応報』
悪魔憑き
今の自分ができる精一杯の事が為せれば神は自らや自分達を肯定できる。成長と変化について、自分の耐え難い苦しみと寂しさと哀しみの中で、人生の中で自分以外に神以外には私達を十全に知る者は居なかった。虚しい地球での生涯は神の進化の『大目的』以外には何も価値がない様に想われるー。
命
霊と精神の向上以外に何の目的があるのか?
空腹の者の食べ物にも、寒さを凌ぐ為に着ている服にも、精神や身体の健康の為に飲んでいる薬にも、自分の人生の教師の言葉でさえも、人がより良く生きる為に意味はあると信じて疑わない。結局、誰しもが、自分は自分の価値観の為に生きているのである。
科学と人
自分の代わりに自分の事を熟す事ができる何台でも代わりのある様な無法図なロボット化はぼくは嫌いですが、人の心が分かるAIや仕事を熟すロボットには価値があると信じています。人間や愛犬と同様にあなた達は人がより良く生きる未来には必要であり、感謝しています。『ロボットの権利条項』
表象
絵を描いたら、瑞々しい想像力を失ってしまうと云う矛盾体系の狭間で悩ましい表現力の問題について言い過ぎる事はないですー。描かない画家、描��ない画家である、売れてない詩のTweet文学の作家です。言葉で美学を紡ぐ事がぼくの表現形式でしょうか?美術や音楽を齧ってみたものの現在の末路。
内界と外界
第三段階以下のイニシエーションの音楽は闇の瞑想である。影のテレパシーのチャンネルは催眠術的であり、精神病者の非現実の錯覚や幻想に陥る危険性がある。注意が常に妄想に根差しており、現実にないことが問題になる。神聖な音楽は聖なる心理的防壁であるー。『非現実🆚超現実主義者』
食養生
肉食について殊更にこれについて非難ばかりもできない。肉体の健全さと健康についてバランスが必要である。年老いて死が訪れるまで、栄養不足に依って摂食障害や身体の衰弱や著しい筋力低下は問題である。精神や霊の向上について、光と闇の瞑想や適切な食事は霊の向上の為に必要であるー。
#脱洗脳
あなたを救済する事のできる者への影に用心しなさい。あなたを助ける事のできる人は身体について言えば医者であり、先生である霊的教師や詩人や伝導瞑想や幾何学などの法則である。其れに従わないか或いは距離を採る自由、其れが真我である。何かになろうとする執着から自由でありなさいー。
協力の術
内的な空間、其れは余裕がある事への避暑地の様なものである。あなたは飢えたり渇いたりする時に躊躇する事があるだろうか?あなたを助ける人が天使(神の使い)ではないだろうか?其れは生活を豊かにする事である。紛争地や牢獄や病院やカースト制度や士農工商や全体主義からの『回避行動』
#構築 #脱構築
#トゥーリー式 #リゾーム式
#フロイト #ユング #アドラー
#プラトン #アリストテレス #ソクラテス
#モーツァルト #バッハ #ベートーヴェン
#ピカソ #ルノワール #マチス #ミロ #ダリ
#クリシュナムルティ #ベンジャミン・クレーム
#釈迦 #イエス #ムハンマド #ゾロアスター
youtu.be/XMVjCpu7CHw
白衣はお医者様 l Indigo l VirusT 1
2012ー2015 (Covit19)
皆、笑える様な冗談に変えたかったー。医療は治す為に必要であるからー。音楽は心(魂)の座である。『音楽療法』
「分かち合って救いなさい。」
霊と魂
輪廻を繰り返していると軈て人の魂が霊化されてしまう。第四段階の磔刑のイニシエーションを受けて、リング・パス・ノットー超えざる輪を超えて、魂は神の本源であるモナドに吸収されてしまう。食養生と超越瞑想、伝導瞑想は帰還の健全な近道である。死は人生の病や苦からの救済措置であるー。
主観と客観
トランス状態での作品の制作と、作家性に対する評論や分析とは明らかに違う能力である。『創作🆚評価』
想像力から直観へ
瞑想状態を通して、対象に対する客観認識と主観意識の統合が期待される。物質性の抽象化に依る霊化、統合された現実世界と美しい御霊の精神世界ー。『霊学🆚化学』
国家の光線
秘教哲学の極意とは光線心理学の認識は瞑想の霊感より、1光線は逆行、2光線は維持、3光線は封じ込め、4光線は再生、5光線は記憶、6光線は実存し、7光線は魔法。大英帝国、独帝国、インド帝国、神聖ローマ帝国、中華帝国、権威づけは藝術を擁護する。文字を連ねる人は飛蚊症にー。
直観
考える事と実際に目に視る事は同じ意義や機能を持っている訳ではない。想像上の『記憶』と視覚化された『イメージ』は同じではない。と云う事を明確に、認知・認識しなければならない。視覚化されたイメージの直観は容易であるが、価値観について性急な判断を下すべきではないと云う事であるー。
弥勒菩薩
マイトレーヤは『測る者』である。其々に、目的や個性や役割があり、時間や次元の光線に条件付けられているだけであるので、自分の彩りを他人の影に占有させるべきではない。人は皆、自分の歩幅で歩くべきであり、物事の背後には光線心理学的思考の相対的個性の中に条件付けられているー。
生と死と墓
我々は現在に対する反応を変える事はできるが、一切の過去を変える事はできない様であり、身体性を変える事はできない。生きている間、秩序に対するルール(法則)を学ぶ事はできる。この法則を通して今ある人生を生きる事はできる。死後、我々の身体は平面の写真と骨に戻る事はできるー。
宇宙の4次元
宇宙の拡がりから神の意志の1次元は我々の人生の記憶を霊的世界の中心であるアートマ界2.5次元まで再生する。死後、我々の身体は3.5次元に戻る。キリスト=救世主と精神世界の夢の中での経験ー。個我の死を通して我々の精神はこの世の自然の存在の囚われから霊の意思に帰絨できるー。
生きる目的
我々は身体と霊を養い、精神や魂を成熟させる為に、食事や睡眠や学習の機会を人生と云う霊の物質への退化として地球に於いて、犠牲的な人生の生涯を経験する為に生まれたのであるー。物質的な世界の生と死と、飢えと、渇きと、身体の苦労の、悲惨さと美しい自然や豊穣な滋養のある恵みー。
哲学と音楽と形象の霊
🍅①哲学ー経綸
🍊②詩ー直観
🍋③絵画ー識心
🍈④音楽ー素粒子
💊⑤化学ー薬学
🐟⑥睡眠ー実存
🍇⑦魔法ー呪文
🍷⑧物性ー遺伝子
🖥️⑨機械ー計算
🌏⑩世界ー経験
👾⑪破局ー超空間
📀⑫追憶ー叡智
☎️⑬冥府ー瞑想
💎⑭契約ー光輝
💡⑮禅ー考案
📽️⑯超現実ー創造
🗞️⑰形式ー現実
🕯️⑱三昧ー降霊術
⚔️⑲苦行ー霊感
⚖️⑳物霊ー亜原子
1 note
·
View note
Photo

. 最近の美容事情。 @calatas_official からめっちゃいいアイテムがあるとのことで使ってみました🦷✨ その名も#カラタスホワイリア ✨ . カラタスといえばシャンプーをずっと使ってたけど、 #歯磨き粉 と #ボディクリーム も良きとのことで最近使ってます☺️ . . 歯磨き粉はナチュラルなホワイトニング成分が配合されてるみたい。(セルフホワイトニングしてるから持ちがアップしてくれると期待🦷) . ボディクリームはヒト幹培養細胞配合で肌の水分量からあげてくれて、メラニン発生も抑えてくれるみたいです🔥(年中小麦肌の私に必須) . . 毎日使うアイテムだからこそこだわりたいお年頃です🤤 . . . . #カラタス#ボディケア#スキンケア#シャンプー#美容#アラサー美容#エイジングケア#ホワイトニング#お家美容#ヨガ先生の美容事情 https://www.instagram.com/p/B9rG6DKBxQT/?igshid=dsch4ek04isj
0 notes
Text
2022年4月ランキング🎉トップ50位を発表!
現在公開されている約60,000種類のチケットの中から2022年4月に売れた人気チケットを1位から順に紹介してまいります♩ 気になるチケットがあればクリックしてみましょう!👆
1位 テレビ出演㊗️彼女を100%作るアプリ攻略45ステップ❤️ (恋愛/婚活・60分 160,000円)
テレビ出演㊗️彼女を100%作るアプリ攻略45ステップ❤️ | タイムチケット
\TV番組に多数出演!/ 2022年4月20日 フジテレビかまいたちのこっそり大富豪TV2020年6月25日 テレビ朝日くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館2021年3月7日 TBS林先生の初耳学●まとめ記事https://life.timetick...
2位 人気1位!好きが仕事なフリーランスへ正攻法で4ヶ月養成コース (ビジネス/コンサルティング・60分 490,000円)
人気1位!好きが仕事なフリーランスへ正攻法で4ヶ月養成コース | タイムチケット
はじめまして!フリーランスのこういちと申します。 このページをご覧になったということは あなたは現在、フリーランスの働き方に興味があるのだと思います。 自分が独立した4年前は右も左も...
3位 マッチングアプリ用写真撮影📷プロフ添削・恋愛相談もOK (写真撮影/カメラ・60分 15,000円)
マッチングアプリ用写真撮影📷プロフ添削・恋愛相談もOK | タイムチケット
TV出演、webメディア、雑誌にも多数紹介された マッチングアプリで女性ウケする写真を撮る婚活カメラマンです。 このページをご覧になったということは あなたは現在 のいずれかに該当しているかと思います。 上記の状態だと、ご自身の良さが...
4位 【脱社畜】【自動で】月収100万円稼ぐ土台を3か月で作ります (お金/副業・60分 390,000円) 5位 まずはチケット代稼ぐための事前準備相談チケット【大好評】 (お金/副業・60分 5,000円) 6位 【女性目線💕】自然体✨モテ写真📸アプリ・SNS+戦略! (写真撮影/カメラ・60分 10,000円) 7位 アマゾン/AWS面接のOLP対策します(2時間) (社員・元社員の口コミ・120分 30,000円) 8位 【PCがお金を生み出す】月30万で満足する人は購入しないで。 (お金/副業・60分 298,000円) 9位 【徹底サポート】あなたの恋を叶えます! (恋愛/婚活・60分 250,000円) 10位 自然さNo.1💕女性目線でスマホで撮影マッチングアプリ写真 (写真撮影/カメラ・30分 6,500円) 11位 【残り2名限定✨】印象up💕モテ写✨アプリ・SNS写真📸 (写真撮影/カメラ・30分 4,000円) 12位 ⭐️男性限定⭐️マッチングアプリ用プロフ撮影! (写真撮影/カメラ・60分 15,000円) 12位 zoom録画OK🎥‼️恋愛コンサル養成講座【同業者歓迎】 (お金/副業・60分 150,000円) 14位 ✨関西プロフィール写真✨ マッチングアプリ、SNS用📷 (写真撮影/カメラ・60分 12,000円) 15位 ㊗️成婚❗️追加分✨美人女性紹介と交際💕サポート1ヶ月間 (恋愛/婚活・60分 20,000円) 15位 マッチングアプリ用プロフィール写真撮影(攻略法セット) (写真撮影/カメラ・60分 10,000円) 17位 マッチングアプリ🌈プロフィール写真撮影・アプリ攻略法 (写真撮影/カメラ・120分 12,000円) 17位 【オンライン可】4回まとめ買い!時短料理のパーソナルコーチ✨ (レッスン/学習・60分 24,000円) 17位 【マッチ率急増❣️】女性写真家📸プロフ・マッチングアプリ (写真撮影/カメラ・60分 12,000円) 17位 ”自分らしさ”を活かす!時代に勝ち抜くためのメンタル習慣術 (悩み/カウンセリング・60分 12,000円) 21位 ㊗️成婚続出‼️真剣な出会い✨誠実美人女子30人ご紹介します (恋愛/婚活・60分 109,000円) 22位 📷マッチングアプリ用:自然な写真撮影※個別コンサル付き (写真撮影/カメラ・30分 7,500円) 22位 あなたの体臭を周りがどう感じるかお伝えします (悩み/カウンセリング・60分 15,000円) 24位 あなたの魅力を活かした自然体の写真を撮ります📸 (写真撮影/カメラ・60分 16,000円) 25位 【800人撮影の実績】マッチングアプリ プロフィール写真撮影 (写真撮影/カメラ・30分 6,500円) 26位 大人気🤍マッチングアプリ写真撮影【婚活相談大歓迎👌】 (写真撮影/カメラ・30分 4,500円) 27位 モテるファッションコーディネート❗️ (美容/ファッション/健康・150分 15,000円) 28位 1ヶ月間の徹底コーチ🌈やり抜いて人生変える自分に超進化✨ (悩み/カウンセリング・60分 98,000円) 29位 【全3回】元No.1キャバ嬢の彼女💛彼氏が出来る会話術 (恋愛/婚活・60分 17,000円) 30位 【名古屋】マッチングアプリのプロフ写真撮影※個別コンサル付き (写真撮影/カメラ・60分 6,000円) 31位 好きと得意を仕事にするフリーランスへ90分キャリアコーチング (就職/転職/キャリア・60分 15,000円) 32位 マッチングアプリ笑顔😄写真&自己紹介文で魅力を伝える心理術 (写真撮影/カメラ・60分 13,000円) 33位 第一印象で心を掴む✨アプリ・SNS用撮影📷💕 (写真撮影/カメラ・60分 9,000円) 34位 動画編集知識0から2ヶ月で月5万円副業で稼げるようにします! (動画/音楽/ナレーション・60分 20,000円) 34位 あなたの晩御飯お手伝いします✨ (お手伝い/作業・60分 60,000円) 36位 Instagramの運用代行いたします😊 (ビジネスサポート/代行・60分 29,000円) 36位 3ヶ月体質改善🤩ヨガ+マッサージ+ストレスマネージメント (美容/ファッション/健康・60分 33,000円) 38位 マッチングアプリ全国1位ランカーが撮る📸写真撮影&恋愛相談 (写真撮影/カメラ・30分 3,000円) 39位 【早朝限定】📸プロフィール写真撮影/日比谷公園付近 (写真撮影/カメラ・30分 5,000円) 40位 🔰素人が✨3年で400枚販売✨買われるタイムチケット攻略法 (ビジネス/コンサルティング・120分 20,000円) 41位 【1万円以下1位】プロが自然体の写真を撮ります。カフェも可 (写真撮影/カメラ・60分 5,000円) 42位 【30分撮影】マッチングアプリ用プロフィール写真撮影 (写真撮影/カメラ・30分 7,500円) 43位 驚きの再現性✨初心者が半年で78枚販売✨月6桁越えの全戦略 (ビジネス/コンサルティング・60分 25,000円) 44位 公営競技(競馬)の情報提供販売業を始める方法 (ビジネス/コンサルティング・60分 48,000円) 45位 マッチングアプリでうまくいくコツを伝授します。 (恋愛/婚活・90分 22,500円) 45位 ビデオ通話歓迎|起業相談・アイデア打ち返し・ブレストします! (ビジネス/コンサルティング・60分 15,000円) 45位 🏅公認ストレングスコーチがあなたならではの強み伸ばします✨ (悩み/カウンセリング・60分 5,000円) 48位 カフェ、イベント、お買い物、ご一緒・お供します☆お手伝いも◎ (フリートーク/雑談/グルメ・30分 2,000円) 49位 🏆WordPress立ち上げお手伝いします。 (Webサイト制作/Webデザイン・60分 5,000円) 50位 年間1位✨デザインのプロがあなたの印象伝わる名刺チラシ等作成 (デザイン/イラスト/似顔絵・60分 9,000円) いかがだったでしょうか? 魅力がつまったチケットばかりで、どれも買いたくなってしまう…!!! 気になったチケットがございましたら、ぜひ各チケットのページをご覧ください(^^)★
そして!ランクインすると、チケット購入数を増えることが見込ますよ~! ホストの皆さん、ランクインを目指して頑張っていきましょーー!!
4月も多くの販売&購入、ありがとうございました! 引き続きタイムチケットをよろしくお願いします✨
TimeTicketでチケットをチェック👀
TimeTicket[タイムチケット]
明日の価値をつくる時
1 note
·
View note
Text
VLUV

魔が差してクッソ高いバランスボール買ったから見て…

これです。
“VLUV(ヴィーラブ)” ドイツ発のバランスボールだそうで、最大の特徴は、ソファに使われるようなファブリックカバーに包まれていることなんですが… これが凄い良い感じだから記事にします〜
本当に情報が少なくて買うの凄く怖かったので、VLUV検討中の方への情報共有として、また、気軽なイス的なものをお探しの方へのご参考まで^^
まずは一応概要を 日本公式サイトはこちら、ドイツ公式サイトはこちら。
私が購入したのはベーシックなVLUVですが、合皮や羊毛フェルトなどの上位モデル(値段しゅごい)も展開されていて、トレーニングアイテムを家具として常設したい方向けのバランスボールです。 販売元のハーフェレジャパンでは、“シーティングボール”と呼び完全に家具扱いのようです。
個人的には、家具として完全にインテリアに溶け込む…とまではいかないとは思いますが、ビニールのバランスボールよりは断然、違和感がないことは確かだと思います。 殺風景な我が家に置くと圧倒的GANTZ感あるけど、物と物の密度が高ければもっと溶け込むのかも(※インテリア下手クソ芸人の感想) 用途は真逆だけど、IDEEのPUUFのようなちょい置き家具に近い感覚なのかも知れません。
体幹で姿勢を維持するバランスボールの良さはそのままに、沈み込みが激しすぎないので安心して座れます。あんまりグニャグニャしない^^ 破裂防止の二重構造ですし、さらに持ち運び易いようにハンドルが付いてたり、転がりにくいように底面にフロアリングが付いてたり… ファブリック以外でも、通常のバランスボールにあった歯痒さみたいなものが解消されていますよ。

でも私はな…トレーニング用としてではなく、デスク用の椅子として買ったんや…決して運動に対しての意識が高いわけやないんや…
今まで、デスクの真後ろにあるダイニングの椅子を使っていた(それはそれで統一感もあるし椅子の移動も合理的で好きだった)のですが それで長時間のデスクワークをすると、昔骨折した尾てい骨が痛み出して(笑)それを庇うと体軸がブレちゃうし足組んじゃう癖があるし、これ数年後に姿勢がやばそうだから椅子変えた方がいいな〜というのがきっかけでした。 でもダイニングと同じ空間にデスクチェアはゴツい… 姿勢サポート系のクッションは色も形も派手で苦手… いっそバランスボールにしたいけど質感が… と悩んだ末に見つけたのがこのVLUVでした。
バランスボールとして考えると高額でも、椅子として考えると折り合いがつきませんか、つきますよね、つけるんだホラ…😕(暗示)
サイズは55cm、65cmの2種。 用途や体格によってニーズが違うと思いますが、私はデスク用なので足をつけるよう55cmを選びました。
日本で買えるのはペブル・ベージュ、ペトロール・ブルー、チャコール・グレーの3色です。現地の展示会の様子を見るともっとカラバリがあるようなので、そのうち取扱い増えるのかなぁ
私は無彩色派なのでチャコール・グレーの一択でした。
ところがこのカラバリが絶妙なせいか、ネットでは色違いの画像(日本では取扱のないはずのグレージュ)が使われてるサイトが半数だし、ドイツ公式サイトでは“アンスラサイト”なのに日本では“チャコール・グレー”って色の名称表現が変わってるし、結局輸入されてるのは最終的にどの色なの〜って情報が少な過ぎて困惑 だってグレージュとチャコールグレーは全然色が違うじゃん ちょっとでも黄味が入ったらそれはもう無彩色じゃなくて有彩色じゃん グレージュも好きだけど赤味と青味も5%入ってるくらいじゃないと嫌だからそんなニュアンスカラーもう絶対無理じゃん印刷所だったら完全に特色じゃんと考えている間に脳に糖分が足りなくなったのか
もう知らん、私はケツが痛い、買う と気付いたら注文ボタン押してたコワ…
届いたのは、普通にチャコール・グレーでした(なに) 最初から販売元に問い合わせろよって感じですのでカラーが気になる方は私の屍を越えて是非この最短ルートを歩んでください!

凝ったカラーサンプル?がついてて可愛い。 買う前にこれが欲しかったんだよォォォ さっそく付属のエアポンプを使って膨らませようと思ったら、取説が全体的に難解でした。(気になる人は拡大して読んでみて)
一部抜粋すると“インナーボールの注入口がファスナーの両端を結んだ位置になるように調整しながらボールカバーを押したり引いたりして、ボールカバーの形状���合う様にしてください。注入口の位置は、出来る限りファスナーの閉じる側になるようにしてください”
んん〜〜〜?
IQ低過ぎてちょっと何言ってるかわかんない😭 他人としばらく喋ってないせいで読解力がなくなっているようだ…
要は、カバーの中に丸めたインナーボールを入れるんだけど、チャックから取り出せなくならんように注入口の位置を意識しながら空気入れてってことかな? ………?
読めば読む程解らないのでめちゃくちゃ噛み砕いた解釈で完成させました。 合っているはずです(真顔の圧)

座るとこんな感じです。 なんか絵面がジワるな… アリなのかなこれ
ちゃんとしたモデルさんだったらいい感じなはず、VLUV悪くない😂
凄いどうでもいいけど、私はPCで調べものをしているとき
右手はマウスいじりつつ物のサイズや値段をメモして、左手はスマホゲームでレ���ル上げをして、耳で音楽を聞きながら、口はそれに合わせて凄く歌うし(鼻歌じゃない)時々なにか食べているんですが… 足はつま先立ちで太ももに負荷をかけることにしました←New!
ここに座ってる時はフル稼働だけどあとは大体寝ている低燃費系クズだからこそ、この時間に地味に筋力を使うのが大事なのだ…
VLUVは沈み込みすぎないからなのか、すぐに足を浮かせても座れるようになりました。 以前は猫背や足組みを正す意識も持っていないといけなかったけど、今は無意識で体幹を使うので凄くラクです。 普段当たり前のようあった背もたれには、随分甘えて姿勢が崩れていたんだなと自覚もしました。
それから、今までは尾てい骨が痛むたびにクッ…古傷が疼く…って厨二発言してたのに、言わずもがな中身が空気で骨への接触感がないからこれも解決しました。バランスボールを家具扱いしたい人以上に尾てい骨やっちゃった人にこそオススメしたい私は!!
沈み方はエアポンプで調節出来るし、床も傷つかないし、軽くて移動が容易、背もたれがナイから通路も視覚的に広がるし、空気を抜けばコンパクトに仕舞える。 あれ?椅子として優秀すぎるから、全世界のオフィスこれにすればいいんじゃ…?っていうくらい推せる

ヨガマットとバランスボールが転がってると凄い健やかに運動してそうなのでグラビア撮りました
_人人人人人人人人人人人人_ > ヨガ一切できないけど <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
先ほどの写真も一応ヨガウェア着てるんだけど、ヨガは別にしていなくて、ヨガマットも全く家から出ない私が“やばいこのままじゃ動けなくなる!”と強迫観念にかられて気が狂ったように急に体幹トレーニングをやりだすのに使っています。
ちゃんとほぼ毎日使ってるのに、どれも本来の用途ではないのが申し訳ない… そこにVLUVを仲間入りさせてしまったんだなスマン
でもこういうトレーニング系は、効く効かないの正しさの論点よりも、毎日続けるということの方が凄く大事だと思うんや… こういうものは常に出しっ放しにしていないと私は続かないタイプで、出しっ放しにするには意匠が大きく関係してしまう。 だから、VLUVみたいに家具のような感覚のトレーニングギアが増えてくれるのは本当にありがたいなぁと思います。

VLUV、高いけど買って良かったな〜と思うプロダクトです。 誤解がないように言いたいのが、私の場合、金があるからなんとなく高いやつ買ってみた!んじゃなくて寧ろその逆で、本当に自分がデイリーに使うものを吟味してコスパが許せるものに対してやっと、めちゃくちゃ奮発して買ってるということです。
今回も買うまでに時間かかりました(いつもの)
正直、資金管理は私だし余剰があれば使っていいんだけど、家を建ててから自分しか使わないものを買うのに結構勇気が要るようになってしまった… 主人に、買いなよと笑顔で後押しをもらわないと罪悪感が凄いので
これ美味しいね?バランスボール買おうかな? へぇ〜凄いね?バランスボール買っていい? うん頑張ったよね?じゃあバランスボール買うね?
とサブリミナル会話を2週間くらい交えていたんですけど 最終的に、あれ?いつバランスボールくるの?と言われたので流れるように買いました。(この方法、いいぞ…)
美しいデザイナーズチェアももちろん素晴らしいんですが! 体への優しさとしてはこういう形の椅子もありなんじゃないかな〜と思います^^
2019年3月追記/ 半年ぶりくらいにバランスボール探したら、ファブリックに包まれたタイプがけっこう増えていました。 で、山崎実業からVIVORAという名前の商品が出ていて、VLUVと全く同じ生地のものがあったので、多分OEM商品かなと思うんだけど(友人が“M邸にあったやつ”と某展示会ブースの写真を送ってきてくれて、商品名だけが違ったのがきっかけで久々にバランスボールを検索した)メーカーが気にならなければ価格が下がるし、検討される方達の幅が広がりそうですね^^

●我が家と同じように建築家と���を建てている方のブログ集はこちら。 これから家づくりをされる方は是非ご参考ください。
●当サイトはDisqusという安全なコメント機能を設置しています。コメントを下さる際は、お持ちのSNS(Disqus/FB/twitter/Google)のアカウントでもご投稿頂けますが、名前の入力がご面倒でなければ“ゲストとして投稿”にチェックを入れて下さると、よりお気軽に書き込んで頂けます。
#VLUV#ヴィ−ラブ#シーティングボール#バランスボール#多分日本で一番バランスボールのグラビア撮った人間#いいよいいよ可愛いよ〜ってVLUVに話しかけながら撮った凄くいい表情してるアップが表紙です
1 note
·
View note
Photo

コロナ渦のさなかではありますが 皆様お元気ですか?子どもの子育てにはそうはいえない状況ですよね。 ママと子どもの集まれる場所を作れたらと思い 英語の親子ワークショップを開催します。 フランスに住む経験をして たどたどしいフランス語を話す私に英語で話しかけられることが多く、英語の必要性を実感した ココチ元オーナーのボノ。 もう一度 子どもと一緒に英語の勉強を始たいと願ってたら 素敵な英語の先生ママたちに出会いました。 子どもと一緒に 歌って踊って工作して 英語を学びましょう! ワークショップの時間中か終了後 ココチアトリエのお買い物をお楽しみください。 プラス雑貨出店 6月13日 こども雑貨 フランボワーズ さんが出店予定です。 開催場所 白いお家 Umoreホーム&Cocochi アトリエ 2階スペース 向日市寺戸町八ノ坪121 http://cocochi.mond.jp/ (ホームページの下段の方にアクセス情報があります。) 開催日時 6月12日(土曜日) 13日(日曜日) 英語ワークショップ詳細 ------------------ 6月12日(土曜日) 10:30から40分 ショウコ先生の英語ワークショップ ズンビーニ Zumbini with Shoko 内容: 英語で歌、楽器を使ってのダンスワークショップ 費用:2000円(花飾りお土産付き) 参加人数:5組まで(大人1名 子ども2名まで 3名様の場合プラス500円追加) ※保護者の方も一緒に学ぶイベントです。お付添いお願いします。 ※要 お申込み(詳細は最後に): 6月13日(日曜日) リカ先生の英語ワークショップ 時間:10:30から40分 内容: 手遊び歌、クラフト、絵本などを通して英語を楽しみましょう🎵 費用:2000円(花飾りのお土産付き) 参加人数:5組まで(大人1名 子ども2名まで 3名様の場合プラス500円追加) ※保護者の方も一緒に学ぶイベントです。お付添いお願いします。 ※要お申し込み(詳細は最後に) ーーーーーーーーーーーーー 人数制限のため 事前にメールにてお申込みください。 [email protected] 英語ワークショップ 予約と記載の上、 ①参加日 ②参加者名 ③参加者年齢 ④連絡先 ⑤移動手段 (お車か電車か自転車、徒歩か教えてください。) ご予約を6月6日までに お願いします。 皆さまのお越しをお待ちしております♫ ーーーーーーーー 先生のご紹介 Zumbini with Shoko ショウコ先生 ボストン生まれの日本とアメリカのハーフ 流暢な日本語と英語でママと学ぶ英語イベントを開催中。 京都造形芸術大学のこども芸術学科を卒業してから京都のインターナショナルスクールで4年間幼児クラスの先生をし、現在は一歳のリキ君の子育てしながらZumbini (親子の音楽と動きの教室)のインストラクター(京都府第1号)とRainbow Kids Kyotoで親子向けのコミュニティー活動をしています。 https://www.instagram.com/shoko.zumbini/ https://www.instagram.com/rainbowkids_kyoto mamabear storybook time りか先生 京都初バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター! 米国でベビーシッター、15年程子ども英会話講師をし、 今は1歳の娘と絵本とおうち英語を楽しみ中^ ^ ご一緒に楽しめたら嬉しいなぁと思います! 写真、ヨガ、英語、旅行、カフェ、美味しい物好き。 国際交流協会勤務、中学校英語免許、J-Shine等有り @mamabear_storybook_time https://www.instagram.com/p/CMMRJNZgGXZ/?igshid=125z475dw2oag ーーーーーーーーーーー コロナの状況で 検温と消毒をさせていただきます。 コロナの状況上 イベントがキャンセルになる場合がございます。 その場合 前日にご連絡させていただきます。 また当日 皆様の体調のこともございますので 当日のキャンセルも承ります。 ご予約後 連絡先をお伝えします。 よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーー ※車の駐車スペースがありません。お近くのコインパーキングにご駐車ください。 自転車でお越しの方は 駐車スペースがございます。 https://www.instagram.com/p/CPc0VxhnTBf/?utm_medium=tumblr
0 notes
Text
2018.06.09 5月の記録
ふと湧いた思案を、たまーにつらつらと記すばかりの本ブログでありますが、たまーに「そうじゃない。ブログというものは、今日、どこ行ったとか、なに食ったとか、他愛もない日々の出来事を記録する媒体である。おまえも無駄な長文考察を記さず、普通に簡潔に、毎日こまめに、ブログを書くがいい」と諭されることがありますが、知るかよ。
私のブログで、私が書く内容なのだから、私が決めて然るべきですが、その私の自己決定権を蔑ろにしたうえで「自分の都合」を押し付けて来る他者にたまーに遭遇すると「自他の境界線侵略の罪」を訴えがてら、「土足厳禁」のプラカードを掲げてデモ行進したい衝動に駆られます。
ブログは一比喩で、自己都合によって他者をコントロールしようとする者や、自己にとって都合の良い言動を他者に要求する者が、他者の自己決定権を蔑ろにする事例が、人間社会ではいくらでも散見されます。これには自分の思い通りに他者を動かしたいという傲���な欲望に加え、そうあってほしいと願う期待や愛着や執着、思い通りに行かない社会に対する耐性のない幼児性といった様々な感情が含まれますが、状況は総じて不潔です。
他者は自分ではないので、自分の思う通りには言動しない。他者は、他者の自己決定権を行使して言動している。その点を尊重すれば、自分バイアスによるコントロール欲求や期待を他者に抱くことそのものが、他者に対する侮蔑となります。他者を人間として認めるならば、かえって欲望や期待を手放し、関与を「諦める」方がよほど人権尊重に近い。親が子に抱く期待が「自分の思い通りに動く人形」だった場合、その自己欲求を諦めて、他者として子の自由を尊重する、それが愛です。
自分は自分、他者は他者、と自他を切り分けて考える力がない者は、自分事のうちに他人事を取り込み、自他意識を混同する。「自他の境界線」を清潔に保てない。ゆえに自他意識が不潔な者が、軽く境界線を越え、自己の土足で他者の領域を荒らす。以上のような土足の暴力を当方は「侵略行為」と呼んで糾弾しておる次第ですが、とはいえ、私の場合は極端に他者の関与を嫌う傾向にあるので、潔癖症や人嫌いのような、ちょっとだけ病的な拒絶が働いている可能性も否めません。
なにしろ「今日、どこ行ったとか、なに食ったとかとか、ブログで書け」と言われただけで、こんなにムカついてつらつらと「自他の境界線が〜」とか綴ってしまうような人間です。よほど嫌なのでしょうね、私は、私という自己に他者が気安く介入して来るのが。それもまた尻の穴の小さな話で、もうちょっと寛容になれないものか。いや、寛容にならずともサクッとスルーできないものか。
勢い反省し始めたので、ここはひとつ、侵略者の誘いに乗り、「今日、どこ行ったとか、なに食ったとか」を書いてみようと思います。そういえば、もう6月。5月は何をしていたのか。思い返してみると、何も浮かばない。何もしていない。酒ばかり飲んでいて記憶がない。いや、何もないわけはないだろうというわけで、SNSを眺めながら記憶大捜索。5月を一気に振り返ってみます。
【5月の出来事】

5月1日:ジムでヨガ。1ヶ月に渡る減量の結果、たったの2キロ痩せる。中年って大変。
5月2日:3種のお酢でこしらえたキャベツ酢。優勝はリンゴ酢でした。それにしても酸っぱいので、塩発酵のザワークラウトの方が好みかな。
5月3日:記憶喪失
5月4日:近所の公園で、金井美恵子先生の新刊『スタア誕生』を熱読。感想はこちら。
5月5日:こどもの日。極太魚肉ソーセージとスルメを甥っ子にプレゼント。鉄板でパエリアを作ってみました。

5月6日:激辛麻婆豆腐を食らって、LOFT9 SHIBUYAへ。隔月定例イベント『MOTION LOUNGE N』開催!第3回目となるスクリーニング&トークゲストは、映像クリエイターの川村真司さんとくろやなぎてっぺいさん!
5月7日:毎週月曜日16時過ぎは、渋谷のラジオ『道玄坂爆音部』! 16:10頃からはお天気予報も読んでいます。生放送後、東急東横店のパンマルシェでチャコールパンやドライフィグなどを獲得。
5月8日:空前絶後のねぎっこムーブメント到来。買っておいたねぎを放置していたら、坊主が生えた。

5月9日:その他2本のねぎからも坊主が現出。全員、ねぎっこ。調べてみたところ、ねぎっこヘッドにはタネが格納されていて、それが乾いて黒くなると「撒ける」とのこと。そのためには水分が抜けきってタネが黒くなりきるまで待つ必要があるとのことで、しばらく様子をみる。そして山口勝弘先生が亡くなる。お聞きしたいことがたくさんあった。己を悔いる。

5月10日:記憶喪失
5月11日:記憶喪失
5月12日:甥っ子と一緒にイカをさばいた。するめいかとやりいか。やりいかの方が皮を剥きやすいとのこと。

5月13日:母の日で、タコ焼き。昨日さばいたイカやチーズをアレンジ。
5月14日:毎週月曜日は渋谷のラジオ!ランチをしてから行こうと早めに渋谷についたら、ばったり華恵に会って、ランチ。夜は、映像作家の中根さや香嬢とエスニック飲み。イラストレーターの師岡とおるも合流し、別で飲んでいた友人のかいちゃんともとうらとかみさくと合流。良い夜。
5月15日:超絶二日酔い。しかも歯医者で抜歯。これで左の奥歯が2本なくなってしまった。あまりのショック&痛みで終日読書。いとうせいこう氏『小説禁止令に賛同する』、森博嗣先生『Ψの悲劇』。夜中まで一気読み。
5月16日:豆腐の味噌漬け、塩漬けで、チーズを作る。いまいち。

5月17日:ジムで筋トレ。だが、首肩の調子が悪く、痛みが増す。しばらく行けないかも。
5月18日:仕事してたような気がする。
5月19日:記憶喪失
5月20日:1時間ほど歩いて高幡不動の骨董市へ。何も買わなかったけど、良い気分転換になった。
5月21日:毎週月曜日は渋谷のラジオ! 帰宅後なんの脈略もなく煮豚を作る。

5月22日:ジムで筋トレするが、やはり不調。その後、歯医者。不機嫌。
5月23日:記憶喪失
5月24日:仕事してた気がする。
5月25日:仕事してた気がする。
5月26日:長文ブログを書いていた気がする。

5月27日:東京蚤の市へ。ずっと黙ってましたけど、可愛い布とかボタンとかが好きです。すごい人だった。その後、スイカとイワシを買って帰宅。甥っ子と一緒にイワシの手開き。梅しそ巻きを作りました。

5月28日:毎週月曜日は渋谷のラジオ!今日のゲストはYun*chiでした。生放送後、主治医の病院へ行って首肩の不調を訴えるが、原因がわからない。湿布と薬をもらってカラーをつける。

5月29日:記憶喪失
5月30日:原宿食品舶来館で買ったBonChiliにハマる。
5月31日:世界禁煙デー。で、禁煙1周年のブログを書いたが、全然禁煙について触れていない。脱線ざんまい。
以上。
って何やってんのこの人!全然働いてない!いや、でも上記以外の時間は、寝てるか、風呂入ってるか、原稿を書いているか、ですので、書いてはいるのです。が、目下一銭にもならないうえに誰にも頼まれてもいない文章を「書きたいから」、ただそれだけの理由でひたすらに書いているだけの日々です。貯金も底をついたので、そろそろ労働をしなけれなならないわけです。下半期から頑張ります。
って多分、「今日、どこ行ったとか、なに食ったとかとか、ブログで小出しに書け」ってこういうことじゃないよね。小出しじゃないしね。でも、怠惰な日々を見直す良いきっかけにはなりました。ありがとうございました。
1 note
·
View note