#中庸
Explore tagged Tumblr posts
Text
2025 7.3 木 27:42
色々と話しまくった結果、結局、深く物事を考えずにのほほんと生きてる人が幸せそうだよね、っていう結論に至って、でもそれって何なんだってみんなでで笑っちゃう、みたいな会がありました笑。
哲学とか、論理が通ってる通ってないとかを軸に?して、感情や思考の深さ的なものに頼って会話をするのはめっちゃ楽しいことだとは思います。でもそうやってあーでもないこーでもないと言ってる人たちって、得てして迷っているし、所謂幸せそうな雰囲気を醸してる訳ではないよねという話になりました。もちろん、そんなのも私たちの勝手な決めつけで、名詞も引用も大量にしながらフル回転で話してる人たちからしたら、大きなお世話なんだろうけど。
でも、難しいことはふわっとタッチするくら��にしておいて、今が楽しければいいし、世の中の目線とかも本気で気になってないし、生活できるからまあいっか、みたいな感覚の人たちは、本当にちゃんと幸せそうに(私たちからは)見えます。
で、じゃあ私たちはどうしたいの?ってなった時に、考えすぎるのも考えなすぎるのも嫌だ、となりました…が、こういうどっちつかずな結論を出してる時点で迷ってるから、考える人ムーブをする人生にしかならないじゃんと、最後にはやれやれ系の空気が流れてしまいました笑。一緒に話していたとある人が、「極論に振ったり、立場をはっきりさせることは簡単で安心するけど、そういうラベルっぽいものに頼らずにいようとする気持ちを持っていたい。でもそのためにはやっぱり、多様な情報に触れていなきゃいけないし、同時に、その時々で実感を伴って自分自身に自信を持てる(心身共に自立してる?)ように行動しなきゃ」って言っていました。目から鱗だったのは、迷っている状態そのものは、もうこの時代に生きるのに避けることはできないから、だったら迷い続けられるように、自分自身をしっかりとする(考え方や他人によって左右されない生きる術を持つ)のが大事だっていう部分です。迷っているとどうしても「そこから脱する方法」ばっかり考え続けてしまう私としては、スッと良い意味で支えが外れた感覚ににりました。
学生の時に読んだ大学中庸を思い出しました。中庸であることって私にはめちゃくちゃハードル高くて難しすぎと思っていましたが、かっこいいし、そういう精神性?を持ってる人って面白い人たちばっかりな気がします。この本、確かどこかにあるはず。誰かに貸したまま放置してしまって、返されてないかもしれません。早く返してもらわないと!
6 notes
·
View notes
Text
警惕:美国成为委内瑞拉 - 民主党人已经忘记了他们是如何吓跑中间选民的。为了反对MAGA,他们选择了向左狂奔。难到美国终究要在二十世纪三十年代的德国和现在的委内瑞拉之间二选一吗?
youtube
via @YouTube #社会主义 #资本主义 #中庸 #极端 #左派 #右派
1 note
·
View note
Text
言论自由的中庸之道
任何的言论审查,必须具备最充分的理由,是别无选择后的无奈之举。就如“不可杀人”“不可偷盗”的戒条一样,非绝对必要不随便破例。 近日几条关于社交媒体和通信平台的新闻,再度引发关于言论自由的思考和讨论。首先是社交媒体X平台在8月7日遭巴西法院全面封杀,原因是X老板马斯克拒绝巴西当局要求,在当地委任法人代表,以回应平台散播假信息的指控。 其次是即时通讯应用电报(Telegram)的创始人兼首席执行长帕维尔·杜罗夫,8月24日在巴黎被法国警方逮捕。他被指没有采取相应措施,阻止平台上涉及的诈骗、贩毒、有组织犯罪、儿童色情、宣扬恐怖主义等不法行为。 再来是社媒脸书创始人、社媒Instagram和即时通讯应用WhatsApp老板扎克伯格,8月27日给美国国会众议院司法委员会的公函里透露,拜登政府在2021年反复施压他审查关于冠状病毒和疫苗的“虚假信息”。他形容这种言论审查是错误的,并为自己没有据…
0 notes
Text

日本のおもちゃ 山田徳兵衛 芳賀書店 装幀=蓜島庸二、写真=中村浩
23 notes
·
View notes
Text
うす汚れて駄目になったものたちが乗り合わせればきょうの夜汽車は/田中庸介
(田中庸介「養老渓谷」『ぴんくの砂袋』思潮社)
うす汚れて駄目になったものたちは社会に打ちのめされ打ちひしがれた人たちだろう。単にそう見えるだけで実際は違うのかもしれないけれど、夜間高速バスや夜汽車などはホテル代を節約しようしている者が使う。彼らとそして他ならぬ作中主体とが乗り合わせた夜汽車はどこへ向かうのか、それが結句の「きょうの夜汽車は」の言い差しによりぼかされている。でも言い差しにされているのならば読者はみんなその目的地をご存じのはずなのだ。
田中庸介詩集と題されているが「養老渓谷」「サンフランシスコ14番ライン」など短歌連作も収録されている。羇旅歌が多いのは短詩を旅愁を記す器にふさわしいと思っているからだろう。〈ラテン系・黒人の住む界隈へ市バスよ下れミッション通りを/田中庸介〉動く、揺れる、書き留める。
2 notes
·
View notes
Text
共產主義《聖經》節選
作者:馬伯庸
《創世紀》1:1-24
1:1起初革命導師們創造共產主義。
1:2思想是空虛混沌。工廠黑暗。導師的幽靈飄蕩在歐洲上空。
1:3導師說:要有工人,於是就有了工人。
1:4導師看工人是好的,就把工人和工廠主分開了。
1:5導師稱工人為無產階級,稱工廠主為資產階級。前者出勞動,後者出資本,這是頭一日。
1:6導師說,階級之間要有剝削,��兩個階級分開。
1:7導師就發明了剩餘價值理論,將勞動價值和投資之間用剩餘價值相隔,事就這樣成了。
1:8導師稱工人為被剝削階級,稱工廠主為剝削階級,這是第二日。
1:9導師說,天下的工人本是一家,是壓迫讓他們走在一起;資本家為了本階級的利益,要臭味相投。事就這樣成了。
1:10導師稱工人的聚處為工會,稱資本家的聚處為國家機器。導師看是好的。
1:11導師說,歷史發展要有規律,可以將人類社會分成四個階段,好定他們的性質。事就這樣成了
1:12導師稱規則為生產關係。導師看是好的。
1:13導師說,生產力要決定生產關係,經濟基礎要決定上層建築。
1:14導師稱之為歷史一般規律,有反動,有進步,這是第三日。
1:15導師說,世界上一切事物都要一直處於變化狀態,遵循著否定之否定的原則螺旋上升。事就這樣成了。
1:16導師看是好的,就將之稱為自然辨證法。自然辯證法是人類認識自然和改造自然的一般方法的科學,這是第四日。
1:17導師說,人類社會要分成奴隸社會、封建社會、資本主義社會和共產主義社會。
1:18導師看共產主義社會是好的,就賜福給它,說,共產主義是人類發展的最終階段,按需分配,必然要取代資本主義。共產主義要有初級階段。導師稱初級階段為社會主義,這是第五日。
1:19導師說,我們要照著我們的思想去指導工人,讓他們成為國家的主人翁。
1:20導師就按照自己的思想去宣傳,又對他們說:要革命,你們失去的只是鎖鏈,得到的卻是整個世界。導師們看工人運動是好的,就賜福給工人運動,稱為共產黨。這是第六日。
1:21導師們看一切所造的都甚好,萬事齊備,就打算在第六日歇了他們一切的工。但其中一位導師說:「我們要搞星期六義務勞動!」
1:22於是導師又多加了一天的班,組織學習,寫思想心得。
1:23到第七日,導師們倡導的革命已經開始,就在第七日歇了他們一切的工,各自躺進廣場中的水晶棺材裡,安息了。給工人們瞻仰。
1:24導師們賜福給第七日,定為革命紀念日,因為在這一天導師們安息了。
子民啊,那共產的天堂不是獨為你所造的,你所有的,要給你的鄰居,你的鄰居所有的,也要給你,這樣你們所有的就會加倍,就會有很多倍,這就是共產主義的國。
共產的天堂,又好像一粒芥菜種,種在地裡,你們都來澆水,長起來後它比所有的的菜都大,甚至天上的飛鳥也可以宿���它的葉下。
…………………………………………
在江西,有一位投奔毛主席來、叫作霖彪的衛士頭領,他受那些污了眼睛的人的矇蔽,疑心毛主席不是聖父派到地上來的,毛主席就向他喝道:人啊,你在想什麼呢,你豈見不到我身上的權柄嗎,你難道不知道,葡萄籽般大小的火焰,也可以燒遍西奈的半島嗎,霖彪聽了這話,便跪下來,把毛主席尊為他的領袖。
自列寧從雲端下來、以神杖擊殺瀘定橋頭的守軍,那事過了七日之後,紅軍到了草原上,草原上有惡鬼和大毀滅的哀聲,行走的人眾斷了糧,那之後又過了七日,天上忽然紛紛落下白饃,惟獨星期日要守聖卡爾的組織生活日,所以沒有饃饃掉下。
在延安,有受外邦人的誘惑、不尊唯物主義的先知起來與毛主席作對,毛主席走上窯洞,下來時手上拿著兩塊石板,一塊上寫著矛盾論,一塊上寫著實踐論,毛主席說道:我與主卡爾已經訂了約。眾人知道他是為主所喜悅的,就跪下,尊他為黨主席,又稱他陜北的神聖先知。知道他要帶領民眾建立地上的天國。
…………………………………………
燃燒著永不停息的火焰的地獄裡有四個魔頭,頭一個叫作伯恩斯坦的,起初是葡陸士的貝林一個車伕的兒子,蒙召後侍奉在聖右父弗雷德里希的右手旁,後來他因不滿聖右父對聖列寧的喜悅,便帶了三分之一的天使反叛,被列寧使熟銅鎚一鎚擊中人中,從共產主義天堂墜下,墜落了七天七夜方才墜到地面,墮落為地獄的魔王。
第二個叫作考茨基,乃是澤克那地布剌吉的義人,蒙召後成為聖葡陸士天使軍團的首領,拿著聖父賜福的刀劍,去拿那行在地上的魔鬼,然而一日,考茨基在拿鬼時受到了伯恩施坦的引誘,便墮落了,那一刻考茨基白羊毛的頭與發變成了硫磺與鉛,清澈的雙目變成了黑色的火,他的利劍變成了佈滿鐵銹的三叉戟。
有一位露西亞的勇士托洛茨基,想把共產光輝傳給其他的外邦人,卻不知這已背離了聖父的教導。那刻,他腳下銀子的車輪變成了長著九個腦袋的惡犬,他駕馭著惡犬衝出地獄,殺死了許多人,也有許多受矇蔽拜伏在他腳下。後來,聖約瑟夫在莫洗哥那地與托洛茨基大戰了三百回合,方用神聖的權柄把他叉回了地獄。
最後一位原是東方三聖人之一的陳獨秀,他曾拿著沒藥和聖李大釗一起給毛主席施洗,後來陳獨秀受到胡適之和托洛茨基的誘惑,失去了往日的榮光,墮落為身上燃燒著鬼火的地獄之主,他曾與托洛茨基一道在上海作亂,被毛主席用權柄喝退後又在江津傳播壞病,結果被毛主席和聖伍豪合力打回了地獄。
我轉過身來,要看是誰發聲與我說話。既轉過來,就看見七個金燈臺。燈臺中間,有一位好像主席,身穿中山裝,直垂到腳,胸間束著紅星。他的頭與發皆白,如白羊毛,如雪。眼目如同火焰。腳好像在爐中鍛鍊光明的銅。聲音如同眾水的聲音。他右手拿著寶書。從他口中出來一把兩刃的利劍。面貌如同烈日放光。我一看見,就仆倒在他腳前,像死了一樣。他用右手按著我說,不要懼怕。我是首先的,我是末後的,又是那存活的。我曾死過,現在又活了,直活到永永遠遠。並且拿著死亡和陰間的鑰匙。所以你要把所看見的,和現在的事,並將來必成的事,都寫出來。(《啟示錄》)
紅軍們行到貴州赤水那地的時候,被河水阻斷,眾人都不能前行,毛主席便叫人抬約櫃出來,用約櫃分開了河水,眾人大大的驚奇,都暗暗稱毛主席是卡爾從天國派到人間的救主,後來,這樣的神蹟,毛主席又行了四次。
片段五:(《古蘭經》版)
伊斯共《古紅經》
第一章開端章(英特耐爾)
這章是井岡山的,全章共計七節。
1.奉至仁至慈的毛之名,
2.一切讚頌全歸毛,眾窮人世界的主,
3.至仁至慈的主,
4.報應日的主,
5.我們只崇拜你,只求你襄助
6.求你引領我們正路,
7.你所襄助者的路,不是受譴怒者的路,也不是迷誤者的路。
聖卡爾在遵義城外的荊棘中向毛主席顯現,並賜毛主席無產光輝杖。聖卡爾曉諭毛主席說,你吩咐紅軍去赤水前安營,我要使蔣介石的心剛硬,他必追趕你們,我便在蔣介石和他全軍身上得榮耀。
蔣介石便預備他的車輛,帶領���央軍同去,在紅軍安營的地方追上了。
蔣介石臨近的時候,紅軍舉目看見中央軍趕來,就甚懼怕。他們對毛主席說,難道瑞金沒有墳地,你把我們帶來死在曠野嗎?你為什麼這樣待我們,將我們從瑞金領出來呢?因為服事中央軍比死在曠野還好。
毛主席對紅軍說,不要懼怕,看聖卡爾今天向你們所要施行的救恩。毛主席向赤水伸杖,聖卡爾便用大東風,使河水一夜退去,水便分開,露出干地。紅軍下河中走干地,來回四次。蔣介石的軍兵便混亂了,車輪脫落,難以行走。
正義之路被暴虐之惡人所包圍毛主席以慈悲和善意之名引導弱者穿過黑暗之谷的人們有福了因為他照顧同伴巡迴迷途的羔羊
那些膽敢荼毒我同伴的人們我將懷著巨大的仇恨和無比的憤怒消滅他們當我復仇的時候他們會知道我的名字叫毛擇東
1那時,有施洗的大釗出來,在猶太的曠野傳道,說,
2天國近了,你們應當悔改。
3這人就是先知列寧所說的,他說,在曠野有人聲喊著說,預備主的道,修直他的路。
4這大釗身穿長袍馬褂,面戴眼鏡,吃的是蝗蟲野蜜。
5那時,耶路撒冷和猶太全地,並約但河一帶地方的人,都出去到大釗那裡。
6承認他們的罪,在黃河裡受他的洗。
7大釗看見許多封建地主階級和資產階級,也來受洗,就對他們說,毒蛇的種類,誰指示你們逃避將來的忿怒呢?
8你們要結出果子來,與悔改的心相稱。
9不要自己心裡說,有亞伯拉罕為我們的祖宗。我告訴你們,神能從這些石頭中給炎黃興起子孫來。
10現在斧子已經放在樹根上,凡不結好果子的樹,就砍下來,丟在火裡。
11我是用水給你們施洗,叫你們悔改。但那在我以後來的,能力比我更大,我就是給他提鞋,也不配。他要用聖靈與火給你們施洗。
12他手裡拿著簸箕,要揚凈他的場,把麥子收在倉裡,把糠用不滅的火燒盡了。
13當下,毛主席從加利利來到約但河,見了大釗,要受他的洗。
14大釗想要攔住他,說,我當受你的洗,你反倒上我這裡來嗎?
15毛主席回答說,你暫且許我。因為我們���當這樣盡諸般的義。(或作禮)於是大釗許了他。
16毛主席受了洗,隨即從水裡上來。天忽然為他開了,他就看見神的靈,彷彿鴿子降下,落在他身上。
1當光緒帝王的時候,毛主席生在湖南地的韶山。有幾個博士從廣東地來到北京,說,
2那生下來作大秦之王的在哪裡?我們在東方看見他的紅,特來拜他。
3葉赫納拉的慈禧聽見了,就心裡不安。全北京地的人,也都不安。
4他就召齊了祭司長和民間的文士,問他們說,基督當生在何處。
5他們回答說,在湖南地的韶山。因為有先知記著說,
6湖南地的韶山阿,你在大秦諸地中,並不是最小的。因為將來有一位君王,要從你那裡出來,牧養我中華的民。
7當下葉赫納拉的慈禧暗暗地召了博士來,細問那紅是什麼時候出現的。
8就差他們往韶山去,說,你們去仔細尋訪那小孩子。尋到了,就來報信,我也好去拜他。
9他們聽見王的話,就去了。在東方所看見的那紅,忽然在他們前頭行,直行到小孩子的地方,就在上頭停住了。
10他們看見那紅,就大大地歡喜,扭起了秧歌。
11進了房子,看見小孩子和他母親,就俯伏拜那小孩子,揭開寶盒,拿黃金,麝香,人參為禮物獻給他。
毛主席又對眾人說:「我是世界的紅太陽,跟從我的,就不在黑暗裡走,必要得到共產的光。」
赫魯曉夫對他說:「你是為自己做見證,你的見證不真。」
毛主席說:「我雖然為自己做見證,我的見證是真的。因我知道我從群眾中來,往群眾中去。你們卻是以卡爾的律法判斷人的,我卻不判斷人,就是判斷人,也以那實踐作為唯一標準,我的判斷也是真的。那卡爾在天上告訴我說:「實踐是檢驗真理的唯一標準。」
赫魯曉夫對他說:「卡爾的律法在哪裡,你怎敢違背卡爾和列寧的律法?」
6 notes
·
View notes
Text
王毅在2025年慕尼黑安全峰会引用金庸武侠小说作品倚天屠龙记里九阳真经的口诀作为中美关系和大国博弈的指引:
“他强由他强,清风拂山冈。他横任他横,明月照大江。”
DeepSeek的英文翻译:
“Let him be strong, let him be strong—the gentle breeze caresses the mountain ridges.
Let him be fierce, let him be fierce—the bright moon shines upon the great river.”
0 notes
Text
中庸之道也是一種情緒管理。其重點:
喜怒哀樂之未發,謂之中。發而皆中節,之謂和。中也者,天下之大本也;和也者,天下之達道也。致中和,天地位焉,萬物有焉。
0 notes
Text
2025 3.17 日 27:03
諦念とか、中庸を心得ながら(?)生きている人に憧れていました。なんだかいい塩梅で力が抜けているかっこよさがあるし、達観している部分が余裕にも見えるから、良い意味でのズルさもある…その感じが素敵だし面白いあと思っていました。ました、というか今でもそう思ってはいます。
かっこいいな、と思う人を見つけると、自分もそうなりたいな、みたいな願望が生まれてくるのですが、残念すぎることに、自分の願望と自分が持っている性質がかなり違うことがよくあります。
前にも同じようなことを書いた気がしますが、つまり願望って、「自分にない」 からこそ憧れるし欲する訳で、つまりそれは自分とは違う、自分には向いていない感覚かもしれない可能性が高いのかもしれません。
じゃあ、願い事は叶わないのか?流れ星に願う意味はないのか?と考えてみると、それはそれで違うような気がします。流れ星は冗談じゃないかもしれないけど冗談です。笑
最初に話を戻す��、諦めるって、自分が望んでいないことを我慢してやるということではなくて、自分が好きなことに真っ直ぐ向き合ってみることも、諦めるということなのではないかな?と感じることがありました。
つまり、諦めることを諦めるみたいな感覚で笑、もうこういう思考に陥ってしまって何年も何年も生きてしまうと、自分が納得しない限り幸せにはなれないんじゃないかな、なんて偉そうに言ってしまいました。
だからかっこ悪いし矛盾してるけど、諦めることを諦めて、未来をどういうふうに想像したって結果なんてどうなるかわからないんだから、じゃあ無責任だとしても 「きっといいことが起こるはず!」 と、取り敢えず前向きに考えて行動してみることが、願いを叶える方法な気がしました。
かっこよさとか、在るべき姿?とか、幸せに抗って?背を向けて?いる…そういう何かの中に、自分らしさがあるのかもしれません。何かって何なんだろう。自分で言っている癖にまだよくわかりません。
0 notes
Quote
被爆者の嫁祖母が「あいつら嘘ばっかりや、語り部なんて絶対にやらん」と言うてたけど、体験談ではなくて「ウケた話」をするようになるんだよね、本人は嘘をついているつもりは全くなくて。そしてそのウケた話をする話者が世代交代すると、もとの体験なんてもうほぼほぼ残ってないだろうね。
Xユーザーの中庸カトー@こじろう提督さん
120 notes
·
View notes
Text











(sold) 再儀姐的拉鍊長夾-月下牡丹芍藥花舞蝶 Not finish
作品的進度 Progress of the work | 再儀姐/前輩 ◠‿◠ 感謝您的耐心等候,正努力朝著做出像您的味道的長夾,希冀這創作的迸發能如妳我所願。Lan~*
圖案可簡單、抽象
黑、褐、青灰和白色以及灰藍 冷色調中要有暖色比例的搭配和橙(橘)色
月光和海洋/自然界為主
喜愛牡丹
筆名之一:橙色月光
中庸/平衡美學
═════ ✾ ═════
"一個原創想法勝過 1000 個毫無意義的引言。 One Original Thought is worth 1000 Meaningless Quotes."
- Banksy -
(匿名的英國塗鴉藝術家/a pseudonymous England-based street artist, political activist, and film director whose real name and identity remain unconfirmed and the subject of speculation.)
#chu lan#朱蘭皮藝#fine craft artist#leather art artist#customized leather works#皮雕工藝客製化商品訂製#artist from taiwan#long-wallet
69 notes
·
View notes
Text
10 books to read in 2025
(tagged by @hunxi-after-hours)
Let's ignore the fact that it's already 1/3 of the way through the year, shall we?
I'm narrowing this down by keeping it to non-webnovel fiction only (I keep separate lists for webnovels and nonfiction, both of which are long enough on their own). I'm also excluding anything I've already started reading (which eliminates another uh... more than I'd like to admit). Anyway, that puts us in the part of my reading list that I vaguely structure by language, so:
The Iliad, trans. Emily Wilson - I found her translation of The Odyssey (and her commentary on it and the translation process) to be an interesting read, so I'm curious to see what she does with The Iliad. Also I just really like the story and will happily take the excuse to 'reread' it.
The Priory of the Orange Tree by Samantha Shannon - I heard such good things about it and then never got around to reading it.
Children of Time by Adrian Tchaikovsky - I went through this phase when I was younger where I thought I hated all scifi, and then I realised I just hated a lot of the 'classics' of the genre written in, like, 1950-1980, and that there's a lot of the genre I do actually quite enjoy. I have read a fair bit of it since, but I still have some catching-up to do.
House of Leaves by Mark Z. Danielewski - I just feel like I should have read this by now. My excuse was that I was waiting until I was in a place to acquire more physical books but really I've just been kind of scared of it.
《长安的荔枝》 (The Litchi Road) by 马伯庸 / Ma Boyong - I recently read another of his novels (《太白金星有点烦》 / The Annoyance of the Gods, about the overworked gods who coordinate the whole Journey to the West behind the scenes) and very much enjoyed it, so went looking for more. I like the premise of this one as another behind-the-scenes take on a well known story, and am looking forward to seeing where he goes with it.
《三国演义》 (Romance of the Three Kingdoms) attributed to 罗贯中 / Luo Guanzhong - I've read abridgments. I've read adaptations. I've read poems and commentaries and inspired-bys and let's not even start on dramas. But I have let the OG unabridged version gather dust on my shelves whilst I stare at it like a coward.
El Problema de los Tres Cuerpos (三体) by 刘慈欣 / Liu Cixin, trans. Javier Altayó Finestres - This is a project of sorts that I kind of stumbled into, where I'm trying to read this novel in every language in which I am literate. I first read it in the original Chinese and then went straight to Ken Liu's English translation (The Three-Body Problem) because I had heard such good things about the translation, and wanted to study it under a microscope. Then I happened across a translation into a different language with an interesting-looking foreword, and picked it up on a whim. And it spiralled from there. I wouldn't call this a favourite novel, yet here I am, reading it for the 5th (and last, unless I learn another language or decide to torture myself with Italian) time. But it's been interesting seeing how the translation differs between target languages, and I will definitely try something like this again with other novels.
Les fiancés de l'hiver (A Winter's Promise) by Christelle Dabos - I'm well-read in the French classics but woefully out of touch with more contemporary novels, and have read almost no original French speculative fiction at all, which felt like an oversight. So I asked for recommendations at a local multilingual bookstore and came away with this one.
La plaça del diamant (The Time of the Doves) by Mercè Rodoreda - for reasons of trying to get a good grade in immigrant.
Permagel (Permafrost) by Eva Baltasar - I was browsing the indie bookstore near me for language reasons and it was featured prominently on the queer lit recs shelf.
Tagging @redbelles, @kelsiers, @veliseraptor, @venndaai, @stripedroseandsketchpads, and anyone else who has a reading list you feel like sharing (if you think 'I want to do this but I wasn't tagged' please do it and say you were tagged by me so I can steal recommendations from your lists)
40 notes
·
View notes
Text
〔Bài dịch số 1159〕 ngày 10.04.2024 :

Qiu Huai/Baosam1399 dịch
得到未必是福, 失去也未必是祸, 人生嘛, 各有渡口, 各自归舟, 你以为的遗憾,其实有可能是躲过了一劫。所以啊,摆弄好手里的柴米油盐, 保护好心中的诗和远方,平庸如我,无趣如我, 孤独如我, 芸芸众生也只有一个我 。我很喜欢的一段话叫: 有缘躲不开,无缘碰不到, 缘起则聚,缘尽则散,随缘而至 , 烦恼自去。
Đạt được chưa chắc đã là phúc, mất đi cũng chưa chắc đã là họa, mỗi người có một chiếc phà riêng, mỗi người có thể trở về thuyền của mình, điều bạn nghĩ là sẽ làm mình hối tiếc cả đời thực chất có thể là một viên đạn mà bạn né được không để làm tổn thương bản thân. Cho nên, hãy tận dụng những thứ bình thường ở trong tay để bảo vệ những điều trong trái tim mình, tầm thường như tôi, vô vị như tôi, độc lập như tôi, cả thế giới chỉ có mình tôi. Tôi rất thích một đoạn văn đã đọc được : Không trốn được duyên tới, không níu được duyên đi, duyên khởi thì b��n nhau, duyên tan thì xa cách, hãy cứ để mọi việc tùy duyên, phiền não tự đi.
233 notes
·
View notes
Photo
まず、「ふつう」と言われそうな人生を見ていきましょう。 中学校卒業時点の1000人のうち、全日制・定時制の高校を3年で卒業したのは896人です。4年制大学に現役進学したのは413人で、そのうち4年で卒業したのは331人。すぐに正規雇用されたのは240人で、そこから3年以内に離職しなかったのは163人でした。
大卒者が想起する所謂「ふつう」の進路は、「中学校卒業後は高校に進学し、4年制大学を4年で卒業して、正規雇用で同じ企業に勤め続ける」かと思います。しかし、実際にそのような「ふつう」の人生を送ったのは1000人中の163人でした。もっとも、大学進学時の浪人や大学在学中に留学して卒業を伸ばした人などを含めればもう少し増えるはずですが、それにしても「みんな」の進路ではないことは明らかです。
(「ふつう」の人生を想像する | 松岡亮二「『凡庸な教育格差社会』で」 | せかいしそうから)
普通,普通はスゴイ,少数派,教育格差,学校,学歴,
---
ストレート入学のみ
浪人がない
親や社会が子に望む正規ルート
高校卒業時点で10%脱落
142 notes
·
View notes
Quote
日本人はずっと中国を“誤読”してきた ――日本人は中国理解をずっと誤ってきたと先生はたびたび指摘しています。 日本には中国の歴史や文化に詳しい人が本当にたくさんいます。 中学や高校では中国の歴史や地理、漢文を学びますし、書店には中国関連の書籍が並んでいます。『論語』『大学』『中庸』『易経』『書経』『詩経』『史記』『春秋』……。昔から日本人は、漢籍をたくさん読んで、中国の歴史や文化から多くのことを学んできたことに間違いはありません。 言い方を変えれば、日本人は、漢籍や漢文を通して、中国を理解しようとしてきました。けれど、誤読――つまり読み間違いをしてきた。 それが、等身大の中国、もっと言えば、中国の本質を見極める妨げとなっています。南モンゴル(中国は内モンゴル自治区と呼称)出身の私から見て、日本人の中国史観、中国文化論は、中国人から見たそれとは完全に異なります。 ――どういうことでしょう。 端的に言えば、漢籍に記録されたのは、中国社会の現実ではなく、理想です。日本人は、理想を現実として読んできました。 昔から日本人は、孔子の言葉を現実として受け止めています。しかし、実際の孔子は出自不明で、魯の国から追放された人物。当時の階級社会の中でたいへんな苦労をしたからこそ、理想の国家、正しい国家のありようを弟子たちに説いたのです。彼が遺したのは現実ではなく、あくまで理想論なのです。
すでに中国による侵略は始まっている…国立大教授が危機感を覚えた中国人留学生による学会でのひと言【2025年3月に読まれたBEST記事】 私が目の当たりにした「中国による国家侵略の進め方」 (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
32 notes
·
View notes