#卵の中華スープ
Explore tagged Tumblr posts
Text

2023.11.7
◯メニュー
豚の角煮と煮卵
もずく酢
中華スープ
ごはん
5 notes
·
View notes
Text

2025.4.1 今日の晩ごはん
みりん干し、トマトと卵の中華炒め、ブロッコリーの塩昆布炒め、もやしのスープ
10 notes
·
View notes
Text

2025.6.13 fri
豆腐の胡麻味噌丼
ほうれん草と卵のマヨサラダ
野菜の中華スープ
3 notes
·
View notes
Text

パパ特製👨🏻『校外学習のためのお子さま重箱弁当』
六段重箱手作り弁当
主人が全部作りましたこどもの校外学習のお弁当。
冷蔵庫を朝から開けて作っておりました(笑)私は一切、手を出しておりません(笑)
パパのお弁当は、栄養への配慮と喜ぶだろうという気持ちでなるべく、家でアルモンデで作ったそうです。
お弁当の内容は
◉自家製オニオンソースのステーキごはん〜フレッシュパセリ添え〜 我が家自慢のオニオンソースは純正バターで最後は仕上げる。ツヤツヤご飯にぴったりな仕上がり。お弁当なのでウェルダンに。
◉天然エビの自家製海老マヨソース 特大の生エビを使っており、非常にプリッと食感よく、特製ソースが美味。
◉自家製天津飯の小エビのあんかけ仕立て ふんわりとした卵が優しい小エビの餡に馴染んだご飯はたまりません。
◉海藻と木耳とキャベツの中華炒め 春雨のパシッといった食感に自家製のスープが絡みどんどん食べ進みます。
◉自家製国産鶏の一口唐揚げ 骨付きを捌いて旨味濃縮な冷めても美味しい唐揚げ。
◉赤星から来たウインナー星人 パパらしく(笑)足は4本(笑)塩は控えめにするのがコツ。
◉特製野菜と和牛の焼き春雨 和牛の脂が全体のまとまりをよくするので美味しく箸が進みます。
◉手作りシナチク&緑の菜葉 食感の良いシナチクは、独特的な香りと旨味、そして菜葉はお口直しに。。
◉あまおういちごのフローズン仕立て きれいな粒揃いで保冷剤が割りにも。
今回はこんな感じで、多く作ってもらって、のちに夫婦で試食会。
私が常にいう『味の差引と足し算』というものをしっかりできており
とても良い塩梅でございました。
食感も見た目も足し算と引き算。
それあってこそ美味しい調和は生まれるものです。
本当に良い味付けで、今回はまた経験度がアップしているなと感じた次第です。
衛生面などもしっかりと配慮した上でのお弁当は、嬉しそうに『すぐに食べ終わったよ❗️美味しかったご馳走様』という声とともに。
親というものは、こどもが喜び、栄養となることを本当に心から嬉しく思うものです。
今回のお弁当はさらにレベルアップで拍手です。
私は何も作っておりませんが(笑)
父、母どちらも美味しい料理を作ることができればそれは大変、プラスになります。
美味しいお料理を成長とともに・・・・
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#japanesefood
#ご当地グルメ
#日本橋ランチ
#お弁当
#子ども食堂
#日本橋グルメ
#銀座グルメ
#新橋グルメ
#渋谷グルメ
#東京グルメ
#子供ごはん
#新宿グルメ
#ステーキ弁当
#子育て
#神戸グルメ
#唐揚げ
#神戸料理教室
#こども料理教室
#ステーキ
#こども弁当
#こどもごはん
#Japanesenoodle
#お弁当

#レシピ制作専門スタジオ#料理研究家指宿さゆり#神戸料理教室#レシピ開発#料理は教養#レシピ制作#神戸グルメ#インスタ映え#レシピ#スパイス#遠足#お弁当#校外学習#パパ#子供#子育て#bento#弁当#重箱#Instagram
2 notes
·
View notes
Text
暑い。
もう初夏のような日になった。
東京は28度だとかなんとか。
もう勘弁してくれい。
昼は昨日の「dancyu祭2024」で購めた「邦栄堂製麺」の中華そばを食った。

いつもはスーパーで4食入って、というのを使っているが、やはりひと味違う。
小麦の香りが云々とか面倒なことはどうでもよく、もう確実に「麺が旨い」
鶏がらスープも付属していて、たぶん具を乗せなくてもじゅうぶんに旨い。
今度は取り寄せようと思う。
明日から常勤になるので午後からは準備でウロウロする。
さすがにTシャツ1枚である。
例年ならTシャツ初日はゴールデンウィークあたりだが、今年は例外である。
晩飯は家人が冷蔵庫のきのこ類がヤバいというので「きのこのかき揚げ」と「ほうれん草の卵とじ」を食った。


衣が付きすぎてなにがなんだかよくわからなくなっているが、しめじやえのき、しいたけ、玉ねぎ、にんじんが合わせてある。
ま、見た目はアレだが味は旨い。
揚げ物をやっていると時々��るのだけど、今日は暑かったせいもあって食欲がなくなってしまった。
たくさん作ったのに2個食うのがやっと。
明日は早い。
早く休もう。
ごちそうさん。
3 notes
·
View notes
Text

男の手料理👨🍳
【節約レシピ】
《はんぺんときのこのマヨネーズ焼き》(紀文)参照
《小松菜と卵のとろみ中華スープ》(Nナディア)参照
昨日と同じ様なメニューになりました😫😫
#男の手料理 #節約レシピ #紀文 #nナディア
3 notes
·
View notes
Text




夜ごはん:中華の日(牛蒡と卵のスープ、青椒肉絲、麻婆茄子春雨、炒飯)
6 notes
·
View notes
Text

せめられることと私
・
営業部門にいた時に「どうやって予算達成させるんだ」と激詰めされて心が折れそうになったことがよくありました。
・
元々の性格が自由気ままなタイプなので、ある程度の遊びが無くガチガチにやられてしまうと強いストレスを感じて逃げ出したくなるものです。
・
それでも逃げ出さずに何かしらのアウトプットをし続けていると少しずつでも前進した気になれるものです。ただ未だに慣れないのが「しりとり」。
・
ドライブ中の暇な車内で始めるこの遊びも人によっては語尾が「り」とか「る」とかで終わる言葉で攻められ続けると、なかなか言葉を発せられずに負けるものです。
・
それでも今回新たなキーワードを入手したので次回から活用したいと思います。というわけで本日のランチは #ルリカケス #麺屋ルリカケス です。
・
人気店のようですが雨の日の訪問だったので並び無しでスッと入れました。頼んだのは #特製醤油そば です。色々トッピングがついた #ラーメン をついつい頼みがちです。
・
食券を渡したら麺のお好みを聞かれ「おすすめは?」と聞いたら、「柔らかいのが細麺で、しかりしたのが太麺」とおすすめでは無いけど説明をもらったので「細麺」にしました。
・
待つこと8分ほどで提供されました。具材で覆い尽くされた表面が豪華な感じです。まずは #麺 を頂きます。ピロピロした食感は佐野ラーメンに似た感じです。
・
スープは出汁が優しく感じられる淡麗な味わいで、ずっと飲んでいられます。続いてのチャーシューは柔らかくて肉の旨みがしっかりと感じられます。
・
ワンタンもプリンとした食感でいいですね。海苔を巻いて麺を食べると海の香。味玉子も半熟でトロリと美味しいですね。
・
細切りのたけのこや錦糸卵、鶏胸肉などは優しさのアクセントです。全体的に優しい味わいだったので、自分の好みとしたら、まぜそばの方なのかも知れないと思いました。
・
#木場ランチ #木場グルメ #木場ラーメン #木場らーめん #麺スタグラム #とa2cg
0 notes
Text
2025.6.1 sun.
9時に目が覚めたが10時前まで布団にいた。冷蔵庫に死にかけの小松菜とえのきがいたので、卵も入れて中華スープにして昼ごはん。体が温まり良い感じなのでついでに二の腕のストレッチもした。出勤。
今日はお客さん途切れず。単価もぼちぼちで良い感じ。なんだか最近日曜日の方が忙しい気がする。発注業務を今月からきちんとチェックしながらやることにしたので時間がかかり、結局ほとんど一日中そればかりやっていた。途中でMacBookもついに注文した。19万、さすがに払うのしんどかったので分割にした。なんと手数料も金利もかからないらしい。2年払い続けないといけないのもそれはそれでつらいが。あと写真の現像にも出た。全体的に急ぎ足気味で片付けていく。
今日はスペオーに行くつもりだったがヘッケの人々(元夫含む)がみんなこぞって来るらしいと聞き、自分でもよく分からないがなんとなく気分が落ち込む。いっそ行くのをやめるかとも思ったが楽しみにしてきてしまったし、会いたい人たちもいるしでなんとか気を取り直そうとしていると時本さんと田中さんが店に来た。なんか来ると思ったぜ、と考えつつしゃべっていたら楽しくなってくる。単純なものである。彼らは朝から登山をし、スペアリブを食べ、銭湯に行き、餃子を食べて今らしい。元気すぎるおじさんたち。
ほんのり早じまいをしてスペオーへ。本当にみんないた。というか、なんか思ってもみなかった知り合いも山ほどいて、100人ぐらいの知り合いに会った気分。多分ほとんど全員に挨拶した。我ながら顔が広い。「今日いた知り合いの数選手権」があったら一位かも。それはさすがに主催のツダーティか。
ライブは岡村さんもしょうぞうくんもすばらしくて、なんかひさしぶりにライブ見てかっこいい〜って思ったかも。テンション上がっていろんな人に感動を伝えてしまった。まあポジティブな気持ちを伝えるのは決してわるいことではないしいいのだ。
しょうぞうくんのライブの途中で着信があり、なにかと思ったら父が鍵を落としたらしい。持ってきてほしいとの連絡。なんだかたまの娯楽を邪魔された感じがしてむしょうに腹が立ち冷たく対応したが、今思うと親切にするべき��ったかもと後悔。鍵はライブを抜けて取りに行き、自宅のポストに入れておいてあげた。まあ優しいもんよ。
常連のらいくんを連れてヘッケまわりの人が集まっているところへ。柴田さん、ひとみさん、あと知らないヘッケのお客さんとごて王で鶏をつまみ、クラックへ移動。らいくんはおれ空気になっちゃうからと言っていたがほんとうに空気になっていた。たのしい?大丈夫?無理しなくていいからね、、と言いつつ2軒目にも来てくれたのでつまらないわけではなかったと思いたい。クラックには本当にみーんないたのでスペオーに引き続きなんだか同窓会のようで愉快だった。まあほとんどすみっこでらいくんとしゃべっていたが。誕生月を一発で当てたのがハイライト。ひとみさんは自信満々にめちゃくちゃ外していた。逆に兄弟構成は案の定一人っ子かお兄ちゃん?と言われて本当にそういうイメージなんだなと思った。百発百中でそう言われる。
みんなタクシーなので1人で逆方面に歩いて帰る。酔ったときに考えるのがパートナーに会いたいなあなので本当健全になったものだなあ。3時布団。
0 notes
Text

2025.2.19
◯メニュー
チャーハンほうれん草と卵炒めとソーセージのせ
中華スープ
9 notes
·
View notes
Text
熾烈な料理人対決、ラーメン編をお届けします。舞台は近未来の美食都市「グリンス・トーキョー」。ここでは、二人の天才料理人が自らの誇りを賭けて激突します。
凪・ゼノン(Nagi Xenon)
彼は分子料理の革命児として知られ、科学と伝統を融合させる異端者。冷静沈着な性格で、対戦相手を分析しながら隙を突くスタイルが特徴です。
焰・リズ(Honoka Rizu)
情熱的で直感型の料理人。火とスパイスを操る達人で、彼女の料理は観客の心を瞬時に掴む。派手なパフォーマンスで会場を沸かせるのが得意です。
テーマ: 「究極のラーメン」
制限時間は90分。観客と審査員を唸らせる一杯を作り上げなければなりません。
---
凪・ゼノンのラーメン: 「ナノ・インフィニティ・ヌードル」
凪は厨房に立ち、液体窒素と3Dフードプリンターを駆使して麺を作り始める。彼の麺はナノテクノロジーで強化された極細麺で、口に入れた瞬間、スープの風味を最大限に引き出すよう設計されている。スープは昆布とトリュフをベースに、AIが最適化した旨味の黄金比で仕上げた透明なブイヨン。具材には、真空低温調理したフォアグラと、分子ガストロノミーで再構築した「雲のようなチャーシュー」が浮かぶ。見た目はミニマルだが、一口ごとに味が変化する「無限の深み」を追求した一杯だ。
「料理は科学だ。感情に流される焰には勝ち目はない」と凪は冷たく呟く。
---
焰・リズのラーメン: 「フレア・カオス・ボルケーノ」
一方、焰は炎を操り、巨大な中華鍋でスープを仕込む。彼女のスープは、3種の唐辛子と発酵黒ニンニクを効かせた濃厚な豚骨ベース。麺は手打ちの極太麺で、歯ごたえとワイルドな風味が際立つ。具材には、炙り焼きにした巨大なマグロの頭の軟骨と、焰特製の「溶岩ラー油」で仕上げた半熟卵が乗る。丼からは火花が散るような演出で、観客が「うおおお!」と叫ぶほどの迫力。
「料理は魂だ!感じるままにぶつけるのが私の流儀よ!」と焰は笑う。
---
クライマックス
制限時間終了のブザーが鳴り、二人のラーメンが審査員の前に並ぶ。凪の「ナノ・インフィニティ・ヌードル」は静寂の中で洗練された味わいを放ち、審査員の一人は「これは…味の宇宙だ」と目を閉じる。一方、焰の「フレア・カオス・ボルケーノ」は一口で汗をかくほどの刺激と熱狂を呼び起こし、別の審査員は「生きてるみたいだ!」と興奮を隠せない。
会場は息を呑み、勝敗の行方を見守る。科学と情熱、先進性と野生のぶつかり合い。果たして勝利の丼を掲げるのは、凪・ゼノンか、焰・リズか――?
結果はあなたの想像にお任せします。どちらのラーメンを食べてみたい?
0 notes
Text

2025.5.8 thu
ジャージャー麺
レタスとトマトの中華スープ
温泉卵失敗したぁ
1 note
·
View note
Text
男料理 〜えげつなく地味なこだわり その5〜
youtube
がんもどきは別名"飛龍頭(ひりょうず)"といいますが、割と手抜き料理扱いされたり、トレンドでないとか言われたりすることは僕自身重々承知しています。ですが、個人的にはおでんを食べている時のようなだし汁のジュワッと感はたまりません。手軽でヘルシーだけどコスパがいい飛龍頭は今も尚おふくろの味なのではないでしょうか?
youtube
ポイントは2つあります。
1.粉打ちする前に、塩を振ります。そうすることで小麦粉がつきやすくなります。
2.たっぷりの油で焼いたブリをフライパンごと水で洗います。フライパンにこびりついたブリの臭みだけでなく、ブリの余計な油を洗い落とすことでタレを染み込みやすくします。最初この水洗いに抵抗をおぼえるかもしれませんが、中華では油通しした食材を水洗いすることは定石ですので、覚えておくと損はありません。
3.お好みで山椒か、七味を添える。
youtube
肉に火が入りすぎると、旨味が流出するだけでなく、固くなります。ですから、サッと火を入れて、サッとタレを絡ませるイメージを持つと良いかと思います。
youtube
作り方です。
1.チンゲンサイをザク切りして茹でる。
2.鷹の爪とにんにくの香りがたったら、チンゲンサイを炒める。
3.鶏ガラスープの味を含ませる。
4.仕上げにレモン汁と花椒(中国の山椒)を加える。
箸休めになる中国のお新香です。葱油でなく、熱したごま油を回しかけるのでも問題ないと思います。
youtube
1.鶏肉をジッパーに入れて、水から茹でて沸騰したら火を止めて10分置きます。鶏肉の温度はちょうどタンパク質に火が入る80℃ぐらいまでしか上がりません。火が入りすぎないので、肉から肉汁が出ずにキープされて、しっとりと仕上がります。タレは市販のタレで構いませんが、烏龍茶(なければ紅茶で構いません)を隠し味に少量加えると、眠っていたごまが起きて、ごまが香るようになります。
2.きゅうりはめん棒で叩き割りすると、きゅうりの断面がギザギザになってタレが絡みやすくなります。
youtube
ガッツリ系のおかずです。白身魚の醤油煮込みがあまりにも有名ですが、厚揚げで作れば、リーズナブルにかつ手早く作れます。
youtube
1.面倒ですが、卵は卵白と卵黄に分けた後で、泡立てた卵白と卵黄を混ぜ合わせると、ふんわりソフトな口当たりになります。
2.トマトは旨味を引き出すイメージでしっかりと炒めることで美味しく仕上がります。
レタスはサラダ一択の感がありますが、火を入れると色鮮やかになり、カニカマの赤と相まって華やかなスープとなります。
youtube
チャーハンのポイントはパサパサではなく、パラパラに仕上げることです。そのために米の一粒一粒に卵をコーティングして薄い膜を張るようなイメージで中火で炒めて、最後に強火で表面の水分を飛ばします。尚、最後の仕上げの直前に大さじ一杯の水を加えることでお米の表面はパラパラ、だけどお米の中はしっとりと仕上げることができます。
*隠し味にXO醤を入れると、XO醤チャーハンに大変身します!
0 notes
Text

日本と韓国の食を中華へ『自家製中華仕立てのキンパと中華わかめスープ』
中華×日本酒のマリアージュで楽しむ夕食。
韓国とはちょっとまた違うキンパはXO醤が決めて。
美味しい国産の和牛を使うことでさらに美味しく仕上げました。
巻きが大きな中華仕立てキンパにしたのは、具材との複雑な旨味を凝縮して味わうため。
XO醬の深みある世界と、さまざまな具材との調和は日本酒を口に入れた時に
思わず新しい世界観が広がるものです。
具材は、種類豊富に仕上げており中華錦糸卵や、中華きゅうりなども美味。鎮江香酢
を少々用いて。そして食べるとわかる絶品の世界。XO醤独特の旨味、日本酒とのマリアージュで外食以上の大満足に。
わかめの中華風は鶏がらプラス豚の風味が抜群。
おかわりの声が出るほど美味しいので、大人は日本酒とともに楽しむ。
味の変化を楽しむのは鎮江香酢。もち米のふくよかな美味しさを堪能する。
そこに日本酒をペアリングして
菊水しぼりたて純米生原酒は常温でも美味しいですし、冷やしても美味しい。
何度でも何度でも味わう美味しさは格別です。
和韓国を中華に仕上げるのもまた美味しい発想。
ぜひ試してくださいね!
アルミ缶に封じ込められた新鮮な日本酒もストックしておきたい。
どちらも食事を楽しむためにストックしたいおいしいアイテムですね!
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#japanesefood
#ご当地グルメ
#日本橋ランチ
#youki
#菊水しぼりたて純米生原酒
#日本橋グルメ
#銀座グルメ
#新橋グルメ
#渋谷グルメ
#東京グルメ
#海苔巻き
#だし巻き玉子
#わかめスープ
#ガチ中華
#中華と日本酒のマリアージュ
#中華料理
#日本酒
#ユウキ
#ユウキ食品
#巻き寿司
#キンパ
#簡単レシピ
#菊水酒造
#XO醤
https://www.instagram.com/share/BAKLLDxeqF
https://www.instagram.com/share/BAKLLDxeqF
#レシピ制作専門スタジオ#料理研究家指宿さゆり#神戸料理教室#レシピ開発#料理は教養#レシピ制作#神戸グルメ#インスタ映え#レシピ#ユウキ食品#菊水酒造#菊水しぼりたて純生原酒#中華と日本酒のマリアージュ#XO醤#鎮江香酢#中華#日本酒#ペアリング
0 notes