#幕末
Explore tagged Tumblr posts
telluriumsblog · 6 months ago
Text
名言集幕末編第貳
薩長同盟
 蛤御門ハマグリゴモンの変は禁門の変とも言う。幕末の京都で薩摩と会津が長州の志士を虐殺し長州は京都での影響力を失った。この件をきっかけに長州の武士は薩摩と会津を深く恨む。時に第二次幕長戦争が勃発。長州は長州以外の藩からフルボッコになった。長州の危機を打開できるのは薩摩だけであった。
 坂本龍馬率いる船場海援隊フナバカイエンタイ(東芝の前身)が薩摩名義でイギリスの武器を長州に買ってあげるという作戦。西郷隆盛と桂小五郎の会合が京都小松帯刀タテワキ邸で設けられた。しかしごめんねが言えない子供のように一向に切り出さない両者。龍馬は桂を別室に呼び出した。
「もし長州から和解を申し入れれば、幕府との戦争を控え危機にある長州が、薩摩に情けを求めることになる。たとえ和解が成立せず長州が焦土となろうとも、面目を落とすことは出来ない」
「長州の体面云々、一応うけたまわろう。しかし元来、薩長の和解はこの日本国を救わんがためなれば、一藩の私情は忍ばざるべからず!」
 こうしてその時慶應貳年睦月貳拾壹日薩長同盟が成立した。
—————
五箇条の御誓文
一、廣く会議を興し萬機公論に決すべし
一、上下心を一にして盛に経綸を行うべし
一、官武一途民間に至るまで各々その志を遂げ人心をして倦まざらしめん事を要す
一、舊來の陋習を廃し天機公道に基づくべし
一、智識を世界に求め大いに皇基を振起すべし
我が国未曾有の変革を為んとし、朕、躬を以て衆に先んじ天地神明に誓い、大にこの国是を定め、万民保全の道を立んとす。衆またこの旨趣に基き協心努力せよ。年号月日 御諱
0 notes
les-cafards · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
郷土の偉人をイジり倒す浦賀コミュニティセンター
0 notes
nakamuso · 1 year ago
Text
Dandan Dawn" Episode 2 - The river road to take over
*Please note that there are spoilers.
The second episode of "Dandone" is now available. By the way, I am reading it on Comic DAYS, charging for a single episode.
The story was about Kawaji turning in an assassin aiming at Saigo Takamori. Hey, why is Saigo Takamori being targeted? Is it because he is an important person? I'm not familiar with history, so I can't catch up with my understanding, and I think I need to read it a couple more times.
Kawaji seems to be a very cunning man. He seems to be a naturally dexterous man with a knack for playing tricks on others. He is like the combination of Director Minamoto, Toramatsu, and Director Igasaki from "Hakozume" divided by three.
The assassin is a skinhead ninja who also appeared in the first episode. He appears again this week, as he did last week. He may have a rather important role since he has turned to the Satsuma clan.
There are many small stories to learn, such as the sugar magnate Satsuma clan. I wish I had read this book when I was a student.
I wanted to write my impressions with more energy, but I have a summer cold and I am completely out of energy (riki). The beginning of a cold is the most important part. I always refer to "Ichinichi Gaikokuroku Hancho" as a reference.
It is a spin-off of "Gekaku Hakkairoku Kaiji"! Learn from "Hancho Ohtsuki"! 5 Devilish Life Hacks for a Fulfilling Holiday
As I mentioned in my previous article, I made an instant humidifier by inserting rolled up newspapers into a bucket of water. After placing it around the bed, I put on a mask, wrap the bedding around it, and go to bed.
Then, they feel completely fine. I don't have just the right bucket and newspaper in my house, so I'm going to use a beauty steamer as a substitute, but it probably won't make a difference.
Depending on how I spend today, my operation will be up and running tomorrow, so I'm hoping to cure it tonight at all costs.
Tumblr media
0 notes
miyoshichiai · 4 years ago
Text
Tumblr media
渋沢栄一(後編) 「月刊 企業診断」 2021年4月号 連載「本郷歴史サロン」挿絵 著者:藤城徹先生 出版:同友館 
0 notes
moko1590m · 2 years ago
Text
慶喜の首を取るかどうか、江戸を火の海にする必要があるかどうか、は別として、幕府を潰す必要はあるじゃろ
0 notes
anamon-book · 9 months ago
Text
Tumblr media
幕末酒徒列伝 村島健一 講談社 イラスト=高橋孟、装幀=市川英夫
19 notes · View notes
cleaetpauline60 · 10 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
♡ Heroine Otome Game ♡
❥ Heroine [ Ikemen Bakumatsu ◆ Unmei no Koi ]
12 notes · View notes
anzasa · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Bakumatsu Aesthetic
3 notes · View notes
blackryan53 · 2 years ago
Text
Tumblr media
千葉真一   Sonny Chiba
影の軍団 幕末編   Shadow Warriors: The End of an Era   1985
2 notes · View notes
kuribayashisachi · 2 years ago
Text
拙勉強メモ
野口良平『幕末的思考』第3部 第2章-3に著者様からお返事頂いてしまいました!
日本じゅうがひとり歩きした天皇制にからめとられ、「優勝劣敗」なんてことを大真面目に言い出し、青年たちも成功ドリームに我を忘れてゆく明治20年代。
そんな中で、理想を語り合う仲間も見失った透谷は、一人で考え苦しみ、死んでしまいます。
本当の自由とは、あるべき社会とは……。 弱くて強くてでもやっぱり弱い人間の心こそ、基本では……?
透谷は本当にひとりぼっちだったのか。
彼と課題を共有し継承した人はいなかったのか? 著者は、夏目漱石『こころ』を取りあげます。
その探求の背景や思いなどをお便り頂きました。 一人で読んではあまりにもったいないので、ご許可を頂き、個々に共有いたします!
**************
■ 野口良平さまよりのご返信
言ってみたかったことは、漱石の『こころ』は、透谷の苦闘に一矢報いているところのある作品として読めるのではないか、ということです。
透谷の敵はバケモノだった。 しかし、そのバケモノの生命は、やはり有限である。 漱石はそのバケモノの像を、自らの生命の限界を自覚した存在として造型しようとした。 そのことを通して、透谷の戦いが妄想や幻覚として片づけられてよいものではなく、生きた人間の、血の通った戦いだったことを、いわば「証明」しようとしたのではないか、と。
これは、もちろん私の読み方でしかありません。 それに、こんなふうに『こころ』を、また漱石を読もうとしている読み手は、そんなにはいないのではないかと思います。
それでも、『こころ』には、また漱石には、そういう読解に開かれた何かがあることも、また確からしく思われるのです。
私にとって励ましになったのは、松元寛、森谷篁一郎、の二人の著作でした。(どちらも漱石の専門家ではありません。)
松元さんは、シェークスピアの研究者ですが、広島での被爆体験をもち、高校生向けの案内書を、岩波ジュニア新書(『新版 広島長崎修学旅行案内―原爆の跡をたずねる』)から出しています。『小説家大岡昇平』という好著(と思います)もあります。
森谷さんは、鳥取で高校の国語の先生を長く勤めた方ですが、高校で『こころ』の授業をしながら、この作品を高校生と読むことの意味がわからなくなり、苦しんだの��そうです。
それで、定年退職した後に、自分への宿題への答えを探ろうと、『こころ』論(『漱石『こゝろ』その仕掛けを読む』)を自費出版します。それを私は何かの記事で知り、直接版元に注文して読んだところ、とても面白いものでした。
日清戦争は、大きく日本を変えていくきっかけになった出来事で、これとともに日本の教育制度が、あるいは知識人の養成過程そのものが様変わりしていきます。
日清戦争の直前になくなった透谷も、その前後に松山中学の先生だった漱石も、日本の性急な近代化と、教育制度の変化に適応できなかったという共通点を持っていますね。
留学先では文部省に求められていない問題を自分で作って苦しみ、無鉄砲にも学校を飛び出す主人公を描き、博士号はいらないと文部省にたたき返す。そんな漱石に、透谷の面影を垣間見ることは不可能なのだろうか?そんなふうに、ここでは私は考えてみたのです。
ここで、幕末と明治のスキマに生きながら、近代化に適応できなかった人として、もうひとり、樋口一葉のことが書ければよかったというのが、今考えるところですね。
一葉の小説には、その後の日本文学史が取り落としていったさまざまな可能性が、ぎゅっと凝縮されている感じがしています。
*************
野口良平様、もったいなきお便りをありがとうございました!!!
松元寛先生、谷篁一郎先生の研究にも心惹かれます。
しかしよく遭遇なさったなあ。。。。。(さらっとおっしゃってますが、ほんとにむちゃくちゃ先行研究を渉猟されてます……)。
本を一冊書くって、そういうことなんだ)
2 notes · View notes
telluriumsblog · 6 months ago
Text
名言集幕末編第壹
坂本龍馬「日本を今一度洗濯致し申し候」
西郷隆盛「天を敬い人を愛す」
高杉晋作「面白きこともなき世を面白く」
 第二次幕長戦争において幕府諸藩連合軍が押し寄せた。奇兵隊の高杉晋作は戦死。しかしこれにより長州は勝利。幕府の威信が失墜した。明治維新は超速の改革として海外から高く評価されているが戊辰戦争や西南戦争など全くの無傷だったわけじゃない。安倍總理の尊敬する人は高杉晋作と吉田松陰
明治天皇「目に見えぬ神に向かいて恥じざるは人の心の真なりけり」
中岡慎太郎「今日尊いものが明日卑しいかもしれない。今日卑しいものが明日尊いかもしれない。大事なのは志のみである」
井上勝「我が職掌は唯黒金の道造りに候」
 初代鉄道頭。新橋横浜間を造った人
福澤諭吉「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」
 主著『学問のすゝめ』の一節。この後に「と言えり」と続く。欧米の人権の概念を国内に紹介した一節。当時は部落差別や癩病患者差別があり日本社会に暗い影を落としていた。
板垣退助「板垣死すとも自由は死せず」
 自由民権運動の主要人物。暗殺されたときに言ったとされているが言ってない説が有力。明治天皇が板垣を「維新の元勲ゲンクン」と評価したことをきっかけに元勲という言葉が流行る。
与謝野晶子「君死にたもう事勿れ」
 секс。日露戦争で弟に言った言葉。平成の五千円札。明治の情熱的歌人。
不明「散切り頭を叩いてみれば、文明開化の音がする。総髪頭を叩いてみれば王政復古の音がする。半髪を叩いてみれば温順姑息の音がする」
 温順姑息というのはなかなか面白い言葉だから調べてご覧。
大日本帝国憲法「大日本帝国は万世一系の天皇これを統治す」
0 notes
fhzdn · 21 days ago
Text
youtube
同樣被洋人炮轟,為什麼日本能翻身?
為什麼當時中國卻越打越沒底氣?
19世紀中葉
中日兩國都被敲響了國門
先是鴉片戰爭打醒中國
再是黑船叩門震醒日本
兩邊都喊改革,都說要「師夷長技」
可結果一個四分五裂,一個變身列強
兩邊到底差在哪?
當清朝還在打太平天國
搞洋務運動的時候
日本已經有年輕武士偷渡英國
學習科技、造船、煉鋼、軍工
連天皇都被「請出來」收回實權
當中國還在為「立憲還是保皇」
吵翻天的時候
日本已經讓大名交出封地
武士剪掉髮髻
全國推行義務教育
但是這場改革一點都不優雅
刺殺、暗殺、兵變、內戰,血流成河
京都、長州、薩摩
人人手握步槍、嘴喊「尊王攘夷」
把老舊政權一刀砍翻
德川幕府在內憂外患中
一步步走向崩塌
兩百多年的榮光
最終在火藥與鐵血之中煙消雲散
這不是簡單的王朝更替
而是一整個舊世界的解體
日本幕府的末路
既是槍砲逼來的結果
更是時代不再允許它繼續苟延殘喘
一句「政歸天皇」
新時代呼之欲出
今天這一集
我們就先來聊聊日本幕府的消亡史
0 notes
renamina6np550 · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
luciferscrack · 1 year ago
Text
Tumblr media
1 note · View note
anamon-book · 1 year ago
Text
Tumblr media
戯曲 幕末純情伝 つかこうへい 白水社 装幀=長谷川義史、写真撮影=谷古宇正彦
5 notes · View notes
cleaetpauline60 · 10 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
♡ Heroine Otome Game ♡
❥ Shizuki Rin [ Bakumatsu Renka Karyuu Kenshiden ]
13 notes · View notes