#敗北に断腸の思い
Explore tagged Tumblr posts
moko1590m · 11 months ago
Text
戦いでうっとり
0 notes
heykiki · 2 months ago
Text
ほぼ遺書
2025/5/8 、27歳になった
相変わらず鬱なのが悲しい
たたみかけ
母親の地雷踏んだら 数日続く
何を言ってもなんで?と言われる
休みの日、日中母が起きてる時間は行動しない(眠り続ける)
母が眠ってから行動開始(趣味や仕事など)
最近多分だけど鬱
躁鬱と診断されてるけど、自分が今どっちにいるのか、傾きが強い時ほど気付けない
体重は3ヶ月で5kg減っている
今は47kg
食えない 食える時もある
痩せたくない 痩せたら体調悪くなるから、働け無くなるから怖い
病気で働けないのはカスってずっと遠回しに聞こえてくる 気付いてます わかってますし、だから無理して働いてるんだけど、そうすると無理して働くから��ゃんとか言われるなら何をすれば満足しますか?
両親に褒められたいです。
彼らは私を心配してますが、過剰な心配が言葉の綾を生んで私を死に近づけます。
免許更新に行かなければいけないのに、吐き気がひどく家から出れずにいると、父は嘔吐恐怖し家から出られない私に「もうちょっとしっかりしろ」と言いました。
私は号泣し吐きました。
また嘔吐が怖くなりました。
私はしっかりしてないらしいです
頑張っているつもりでした。
誰よりも修羅場を乗り越えてきたと思ってました
ダメらしいです
所詮病気の社会のゴミらしいです
また嘔吐事件の前の日の朝は、母親を怒らせてしまいました。
私は調子が悪かったんです、なんとなく。
胃腸炎のようなのが続いてましたが今思うと普通に鬱です。異常な焦燥感、全てが敵に思えるあの感覚、起きた瞬間過ぎる自殺など。
「吐き気止めの飲みすぎか、久しぶりに睡眠薬を飲んだせいか、投薬からしばらく経つ故の副作用からジストニアのような不随意運動と軽い痙攣、イライラ、じっとしてられない、呼吸が早くてパニックが起きそう」
といった感じでした。座っていられません。
テーブルに完全に頭をつけ犬食いしかできませんでした。立ってもよろめき体はぶつけまくって、耳もなんとなく聞こえなくて、母がなんか言ってるけどよくわからないしうまく応答ができない。
気持ち悪い動きもしている。
母は捲し立てるようにわたしに「なんで」体調が悪いのか「攻め」続け、私はふと母親が先日私の部屋の配置をめちゃくちゃ変えたことに少し苛立ったことを思い出しキレ返しました。
その後発狂し部屋はぐちゃぐちゃ、ガラスは割れ、薬は飛び散り、水浸し
終わりです。今現在、見捨てられています。
誕生日おめでとうとは言ってもらえました。目は合いません。おしまいです。
結局母に敗北し、惨めです。
父は今の家族の状態を問題に思い悩んでいます。
申し訳ないです。
私がもっと普通だったら、私がもっと言語理解があれば、私が障害じゃなければ何も悪くならなかったから、私がいなくなれば、と思うけど親はそれは望んでないし申し訳ない。
でもそう思わせるようなことを言ってくるんだから、思ってます。でもそんな発言にもそんなつもりはないんだろうな、という理解もあるつもりです。
つもりでしかできないコミュニケーションが積もりに積もって、もう何にもならなくな���てる
私はゴミの山
才能があるはずなのに 悔しいな
外では認めてもらえるのに、なぜ家だと私は馬鹿な障害者なの?
なぜ?働いている。将来の夢も具体的な指針もある。なぜ焦らせるの?親が死んだら普通に頑張るしかないしやれるでしょ。
自分ら死んだ後私がどうなるのか気になるみたいだけど、そこの心配よりもただただ調子が悪い時に大丈夫?がんばれ、負けるな、と勇気づけて安心させて欲しいだけなんだけど、ダメっぽい。
どうしよう
泣きすぎて3日ほど目が飛び出てる
惨め
惨めで悲しい
惨め 怒りが湧かない、惨めは危険と知っている
誕生日の日記がこれなんて、最悪だ
父はあの嘔吐恐怖の日、しっかりしろと言ったのは責める意図はなく、負けるなという気持ちだったらしい。たしかに具合の悪い人が倒れてたらしっかりしてください!て言うけど。
私は今日また号泣した、謝罪を繰り返しながら、私がうまく言葉を理解できなくてごめんなさい、優しさを無碍にしてごめんなさい、ごめんなさいごめんなさい、ごめんなさい。本当にごめんなさい。
うまくいったこともたくさんあるのに、なんかもうずっと謝っていないと許されない気分が永遠に続くなら、死にたいけど死にたくない。
ホットラインに初めて電話した
自殺してしまいそうで、衝動が落ち着くまで行動の指示(手や足を触るなど現実感を取り戻す補助)をもらいながら監視してもらった。
いい年とかいわれはじめる年齢にこんなんだったら親もきついだろうな。
芸術なんてやらなきゃよかったとか言っちゃった。
死ねよマジで
死ねよ 全部 ごめんなさい
あと、父から聞いたんだけど、母が、私が調子悪いとイライラするって言ってたんだって
どうしよう 殺されちゃうかな
いなくなれって思われてるのかな
でも仲良い時もあるよね
楽しい時もあるのになんで急にこうなるの?
多分私の家族、欠陥だらけ。
私はカス
ママは発達障害、ボーダー
パパはノイローゼ 主語がない
私は天才、努力の天才だけど、結果が精神病のカスだからもう全資格名誉剥奪
おしまい
苦労のない穴へ、さようなら。
2025,05,09, 4:51
0 notes
takahashicleaning · 1 year ago
Text
TEDにて
セス・バークレー: HIVとインフルエンザ ー 治療薬。ワクチンの戦略
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
様々な治療薬。ワクチンの設計や製造、流通についての知見が革新的に進歩して、現在進行形で、世界の脅威であるとも言えるHIVやマラリアとインフルエンザの根絶に、じょじょに近づいていることをセス・バークレーが語ります。
遺伝子工学の進歩により、感染症の予防や治療についても少しアニメーションで説明されてもいます。
ワクチンとは、人間に接種させることで感染症の免疫予防に用いる秘密兵器みたいな医薬品。
毒性を無くしたか、あるいは弱めた病原体から作られ、弱い病原体を注入することで体内の中で数週間の時間をかけて抗体という秘密兵器を作り、感染症にかかりにくくする。
ワクチンを発見したのはイギリスの医学者、エドワード・ジェンナー。牛痘にかかった人間は天然痘にかからなくなる(またはかかっても症状が軽い)事を発見し、これにより天然痘ワクチンを作った。
その後、ルイ・パスツールが病原体の培養を通じてこれを弱毒化すれば、その接種によって免疫が作られると理論的裏付けを与え、応用の道を開いた。
その後、分子レベルでの研究が進歩して遺伝子の細胞レベルでウイルスやインフルエンザの構造が電子顕微鏡で見られるようになりました。
さらに、HIVの予防研究を発展させると、レトロ=ウイルス学と言われる分野がツールとして活用できるようになりました。
自分がどう死ぬか心配ですか?心臓病やガン、交通事故でしょうか?多くの人はコントロールできないことを心配します。戦争やテロやハイチの悲惨な地震なども心配です。
では、人類にとって真の脅威は何でしょうか?数年前、バーツラフ・スミル教授は、歴史を変えるほどの大きな災害が突然起こる確率の計算を試みました。
彼が名付けた大規模な致命的断絶とは、今後50年に起こり得る最高1億人の命を奪う災害のことです。世界大戦が発生する確率や大規模な火山の噴火や小惑星が地球に衝突する確率を求めました。
しかし、その他の何よりも発生の確率が高く、ほぼ100%の確率で起こり得るとされたのがインフルエンザの大流行です。
インフルエンザは、カゼがひどくなったものと思われがちですが、致命的になることもあります。アメリカでは、毎年、季節性インフルエンザで3万6千人が命を落とします。
発展途上国のデータは、不完全ですが、死者の人数はもっと多いことでしょう。さらに、厄介なことにウイルスはしばしば、著しい変異を遂げると実質的に新種ウイルスのようになり、こうして大流行が生じるのです。
1918年には、新種のウイルスが出現して5000万人から1億人が亡くなりました。燎原の火の如しです。発症してから、数時間で亡くなった患者もいました。
今日、我々は大丈夫なのでしょうか?誰もが心配していた今年のひどい流行は、なんとか回避できたようです。しかし、この脅威はいつ出現してもおかしくありません
幸いなことに、今の時代は、科学と技術とグローバル化が結びついて、かつてない可能性を拓きつつあります。
いまだに地球上の全死者の5分の1と多くの苦しみの原因である感染症を撲滅して歴史を刻む可能性です。それは、実行可能なのです。すでに現在のワクチンによって何百万人もの命を救っています。
ワクチンをより広く行き渡らせれば、より多くの命を救えます。さらに、新種や改良型のワクチンであれば、マラリアや結核やHIV、肺炎や下痢やインフルエンザなどのこれまでずっと続いてきた苦しみに終わりを告げることができるはずです。
今日は、ワクチンの成果についてお話します。最初に、なぜワクチンが重要か説明しましょう。ワクチンの力は、たとえるなら ささやき声のようです。
ワクチンの成果があると歴史に残りますが、その後しばらくするとほとんど耳にすることもなくなります。ある年齢以上の人なら腕に小さな丸い痕が付いているでしょう。
子どものときの予防接種の痕です。でも、最近は天然痘の心配はしなくなりました。20世紀に5億人の命を奪った病気が、撲滅されたのです。
ポリオもです。鉄の肺を覚えている方などいますか?こういう物を目にすることは無くなりました。ワクチンのおかげです。
ワクチンは、特定の侵入者を認識し中和するように人体を訓練しておくものです。エボラは、人体の粘膜関門を突破して侵入すると免疫細胞に感染して増殖します。
免疫系の最前線部隊は侵入者を発見します。樹状細胞やマクロファージがウイルスを捕らえてその断片を「提示」します。前線からエボラの侵入を知らされるとエボラワクチンで作られた記憶細胞が活性化します。
この記憶細胞は、直ちに必要とされる兵器を配備します。メモリB細胞は、プラズマ細胞となって、次から次へとエボラにピタリと適合した特定の抗体を産出して、エボラが細胞を感染させるのを防ぎます。
同時に、キラーT細胞大隊がエボラに感染してしまった細胞を探して破壊します。
ウイルスは打ち負かされます。ワクチンが無かったらこれらの兵器を準備するまでに1週間以上もかかり、その間にエボラとの戦いには敗北してしまっているでしょう。
そして、HIVから始まった研究は、他の病気に対するイノベーションを促します。例えば、バイオ技術の会社は、インフルエンザに対する新しい抗体のターゲットと共に、広範な中和抗体を見つけています。
現在、極めて激しいインフルエンザに対応できる抗体の組み合わせを検討し調合しようとしています。
将来的には、これらの「レトロ=ワクチン学」のツールを用いて、予防的なインフルエンザワクチンを作れるでしょう。また、合理的ワクチンデザインの観点からは「レトロ=ワクチン法」は一つの手法にすぎません。
別の例を挙げましょう。インフルエンザウイルスの表面に出ているH型とM型の突起の話をしましたが、別の小さな突起に注目してください。免疫系からは、ほとんど隠れているのです。
これらの部位もウイルスの変異の際に、あまり変化しないことがわかってきました。そこで、特別な抗体でこの部位を攻撃すれば、どの種類のインフルエンザも機能を失います。
もちろん、どんなに素晴らしいワクチンでも必要な人全員に行き渡らなくては意味がありません。
そうするためには、優れたワクチンの設計と優れた生産手段。そして、優れた流通手段を組み合わせなくてはなりません。
インフルエンザワクチンの作り方。
つまり、製造技術は、1940年代初期に開発されました。時間のかかる面倒な工程です。
鶏卵を用いる方法で生きた鶏卵を何百万個も使います。ウイルスは、生き物の中でしか増殖せず、インフルエンザに対しては、鶏卵が大変適していたのでした。
ほとんどの型のインフルエンザでは、一つの卵からワクチンが1、2本できます。幸運にも、現代の生物医学は、著しい進展を遂げています。
そんな時代ですから、インフルエンザワクチンは鶏卵から作ります。数百万個の卵からです。ほとんど何も変わっていません。信頼できるシステムです。
そんな、新しいワクチン技術の比較表です。
劇的に改善した製造技術と大幅なコスト低減に加えて、説明した大腸菌の手法では、期間も短縮出来ます。
つまり、命が救えるということです。
発展途上国は、現在のインフルエンザ対応から取り残されがちなため、これらの新技術には期待しており西側諸国より進んでいます。
インドやメキシコその他の国で、すでに、インフルエンザワクチンの試作が始まり、これらのワクチンが初めて実用されるのも これらの国かもしれません。
この新しい技術は大変効率的で比較的費用もかからないので、流通手段を開発できれば、何十億もの人に命を救うワクチンを届けられます。
これは実現できることなのです。
<おすすめサイト>
マイ��ル・サンデル:メリトクラシー(能力主義)の横暴
カール・ジューン:これまでのがん治療法を変える「生きた薬」?
ケイトリン・サドラー、エリザベス・ウェイン:新型コロナワクチンは どうやって早く開発できたか?
新型コロナウイルス2020からの記録2021
ダン・クワトラー:ワクチンはどのくらい速く作れるのか?
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 1 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 2 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 3 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 4 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 5 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 6 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 7 (iBooks)
ラリー・ブリリアント:パンデミック阻止に挑む!
インフルエンザの公衆衛生的措置について
インフルエンザ公衆衛生的感染予防
インフルエンザへの免疫機能、感染予防
ミリアム・シディベ: 手洗いの持つシンプルなパワー
ジュラルディン・ハミルトン:「臓器SoCチップ」がもたらす未来!
ジェニファー・ダウドナ:精密な遺伝子編集が可能な時代、使い方は細心に慎重に
マーク・ケンドル:より安全で低コストな注射針を使わないワクチン・パッチ
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
hitodenashi · 5 years ago
Text
28/海に屍と濡羽菊
(SILENTにおける全てのネタバレが存在します)
(2021年7月某日の話)
----------------------------------------------------------------------------------------------
 きっとそれが黒い大輪の菊に見えたのは、炎天下で首裏が焼かれる感覚と、足首が波に冷やされる感覚が起こした倒錯のせいなのだ。
 波音にのって、生ぬるい潮風が鼻先を撫でる。七月の海辺、日差しは朝だというのに既に強い。これが浜辺いっぱいにうざったい椰子の群れでもずらりと並んでとかいるのであれば影ができて話が別なのだろうが、本土の海岸でそんな植生は見たことがない。精々がシュロ、或いはマングローブ。それがあるにしても亜熱帯の地域だけ。こんな東海の片田舎の海辺にそんな耐塩制植物の群れが生えているわけもなく、よって首筋は陽に晒された結果じわじわと焼かれている。  七月、朝の日差し。生えかけの入道雲が山並みに沿って起き上がっている。  フィールドワークは私の日課だ。本業と言ってもいい。海洋生物群の調査、兼磯釣り、兼浜辺散策。SILENTからの任務が特にない週、そのうちの数度はフィールドワークに出かける。部屋に閉じこもって研究するのも良い――特にクソみたいに暑い日は――が、自分の分野は実地でのデータを得ないとまずはじまらない。釣りや磯漁りは趣味のようなものだが、得られないものがないわけではない。魚はおいしい。自分で捌いて食べるものはもっと。  だからその日磯に向かったのは偶然であり、運命だった。竿先の糸をのんびり垂らしているのにも飽きて、ぶらぶらと向かった先の潮だまりはすでにぬるくなっていた。岩場いっぱいに磯の匂いがじらじらと立ち上り、鼻の奥に潮を塗り付けてくる。  岩礁を二、三歩海側に跳ねるように歩いたところで、波打ち際になにか黒いものが打ち上げられているのが見えた。大輪の花のような黒い何か。  それはちょうど岩礁に乗り上げたような格好で岩に引っかかっており、波が何度か柔らかくさらって行こうと泡を投げかけていたけれど、黒い大きな花弁はふわふわと濁った泡の網の間にゆれるばかりだった。  一抱えもあるそれをぱっと見て、私はそれを海中に落ちた菊のようだと思った。細長く薄い花弁は濃い青の上に艶をもって浮かんでおり、波に揺れてふわふわと佇んでいた。  岩のふちには近づきすぎず、タモ網を伸ばしてそのかたまりを慎重に掬いあげると、確かな肉の重さが手の平に伝わってきて目を見ひらいた。やがてそれが大輪の花などではないことに気が付いた。それは、大きなカラスの亡骸だった。 「……なんで、海なんかに」  水を含んだ体を網から外して、抱きあげた。その拍子に翼がだらりと垂れ下がり、屍はいやに大きく見えた。  死んでしばらく経っているのか、からだは硬直が解けて僅かに柔らかかった。炎天下の潮水に晒されていたせいか微かに肉が生ぬるい。羽は潮水にもまれたのか一部があちこち変な方向にねじれ、痛んでいた。  頭部の形はあまり見慣れないもので、くちばしの形はハシブトガラスやハシボソガラスにしては整っている。在来種でないことは一目で解った。喉の羽毛が逆巻いており、濡れたせいでいっそうオパールのような七色に艶めいていた。彼は、ワタリガラスだろうと思う。北国の鳥であることはたしかで、どうしてこんな真夏の、よりにもよって辺境の海辺なんかに。  私は思わず周辺を見渡した。カラスの群れはどこにもいない。ざあんと波が岩場にうちつける音ばかり轟いている。沖合からミャウミャウとウミネコの声がした。背後を仰げば遠くに鳶の影が見えた。黒い翼は、案の定どこにも飛んではいない。  羽織ったパーカーが濡れるのも構わず、私は反射的にその遺骸を抱いていた。胸元はすでに水を吸い、じっとりと布がよれている。濡れた肌に海風が吹き付けてようやく私は亡骸の冷たさを感じた。翼の形が崩れてしまわないよう、慎重に彼の翼を折りたたんで抱きなおした。  若い個体のようだった。堕ちてしまったにしては外傷はなく、きれいな体をしている。岩礁に打ち上げられたときに擦れてしまったのかくちばしの端だけが少し欠けていた。瞼はぴっちりと閉じられて開かない。潮だまりで水浴びをしようとして、波にさらわれてしまったのだろうか。こんなところで、一羽きり、誰もいないところで。  日はじりじりと首を焼いている。太陽は中天に近づくにつれいよいよ勢いを増していた。ワタリガラスからは、まだ死臭がしなかった。  私は汐で痛んだ体を抱きかかえて車に戻った。急いでトランクからクーラーボックスを取り出すと、黒い遺骸をタオルと防水シートでくるみ、氷の内側に埋めるようにしてから蓋をした。内径90センチのクーラーボックスは彼の尾羽を折らないぎりぎりの大きさだった。それから磯に戻って、バケツの中に入ったイサキ二匹をしぶしぶ海に放流した。銀のうろこがやがて海底に沈んで見えなくなったところで、車のエンジンを掛けに戻る。時刻は九時四十分を指していた。普段家に帰るにしては、あまりにも早すぎる時間だった。
 家に着いてまず行ったことは着替えることでもシャワーを浴びることでもなく、亡骸の洗浄だった。石鹸水を含ませたタオルで綺麗に全体をぬぐう。全身潮びたしなので、羽の隙間や翼の関節、足のつけねまで塩を取り除くように丹念に手入れした。  このとき微かに腐敗が始まったようで、肉の解けるにおいが作業場に籠り始めていた。過剰に冷やした暗室はばかみたいに涼しくて、私の乾いた足には砂がまだまとわりついたままだった。  翼を開いたり閉じたりしながら、写真を撮り、記録を付ける。体長79センチ、翼開長150センチ、オス、年齢不明だが二歳程度、くちばしに微細な欠け。  同定にさほど時間はかからなかった。確かに彼はワタリガラスだった。紙面にCorvus coraxと走り書いて、まじまじと閉じた瞳を覗き込んだ。東海の沿岸部にワタリガラスが飛来したことはもしかしたらどこかを探れば履歴が残っているのかもしれないけれど、私は一例だって知らない。不勉強を嘆くべきなのだろうか、それともこのようなイレギュラーに知識なしで遭遇したことを僥倖と思うべきなのだろうか。  慣れない夏の、冬のそれとはまったく様相の違うぎらつく太陽の下、ふらふらと一羽(ひとり)でこんなところまで翼をはためかせて飛んでいたのであろうことを思うと、私は自分の呼吸が浅くなるのを感じた。唐突に両の肺が痛んだ。  石膏粉をはたくと、まるで埃をかぶったように姿がみすぼらしくなる。水気をとってから一度粉を落とし、今度はまんべんなく駆虫粉をまぶす。潮ざらしになっているからそこまで虫はついていないと思うけれど、野生種はダニなどに食われやすいので丁寧に殺虫をする。毛の流れに逆らって粉をはたくと、時折やわらかな灰色の羽毛がふわりと抜けて私の鼻先をくすぐっていった。  粉をきれいに払ってから、体を台の上で仰向けにする。私はその広い胸にゆっくりとメスを埋めた。正中線に沿う腹と胸をつなぐ場所に羽毛の無い部分がある。肌は柔らかな灰青色をしており、つぷ、と刃先を飲み込んだ。  腹部を切り開いて、こんどは首と両肩に向かって皮を剥いでいく。腹膜と皮下脂肪の間の腱を切るようにしてメスを少しずつ滑らせていく。皮が剥がれた裏側にミョウバンを刷り込みながら、肉の塊と皮を丁寧に分離させる。  かるく私の身長ほどはある両翼は大きく、肩の骨もそれに見あって立派だった。骨を折らないように慎重な手つきで関節を根元から抜く。くちばしの真下まで慎重に切れ目を入れ、頸椎と食道を分離させる。思っている以上に綺麗に骨が抜けたので、骨格標本も作れるかもしれないとふと思い立った。喉の羽毛は切り開かれてもなお逆巻いて、玉虫色の渦のようにきらきらと光っている。ただ、きれいだった。  白い脂肪を掻き出しながら、ゆっくりと背側を剥いていく。首と胸を繋ぐ筋を切り落とし、服を脱がせるようにして皮を裏返した。私は彼を暴いている。  内側の肉たちは思っているより静かだった。腹膜の内側でころりところげるのに時折どきっとするけれど、それらは存外おとなしく、じっと皮が分離していくのを見つめていた。腐敗のせいで肉は少しだけ酸っぱいにおいがした。夏は足がはやい。もう少しはやく見つけてあげればよかった。それでも潮溜まりより、ずっと腹膜は冷たかった。  私は無言で皮を剥ぐ。やがて油脂腺の油でメスがどろどろになった。尾羽の付け根を切る。綺麗な濡羽色をしている。一つだったからだと内臓が分離していく。  弾力のある腹膜ごと内臓を左手でそっと支えると、指の腹が肉に埋もれて脂肪で濡れた。人の肉もこれくらい柔いのだろうか? 無心で皮を剥ぐ。やがて直腸を総排泄孔の手前で切断する。鉗子で先端を抑え、静かに抜け殻から肉を引き抜く。アルミトレイの上に乗せられた体内は、羊膜が破れていないままの胎児にも似ていた。腹膜を透かして素嚢が見えている。胸でようやく抱きかかえられるほどの大きさだから、人間の嬰児よりは少し大きかった。  まだ翼と脚と頭の肉が残っている。肩口から皮を裏返しながら肉を削ぎ、慎重に骨を抜いてはホウ酸の粉をはたく。代わりに針金の骨を入れて翼を固定する。  学術用の剥製にしたほうが楽なことは解っているが、立派な体なのだから本剥製にしたかった。腿の肉を掻き出して骨を抜く。上体に再度手をのばす。キジやサギにくらべ、首が短いカラスは頭骨を剥ぐのがやりやすい。首を裏返す。賢い頭蓋が剥き出しになり、隙間から脳が見えた。  眼窩にピンセットを差し込んで視神経ごとちいさな丸い眼球をずるりと抜き出す。黒曜石のような、小さくて綺麗な黒い色だった。あらかた顔まわりの筋肉を削ぎ終えたら、最後に脳を掻き出す。針に通した糸でまんべんなく、こそげとるようにさらう。  剥製を作るとき、頭骨だけは皮��内側に遺しておくことになる。余った肉を削いでいく。ミョウバンとホウ酸粉を丹念に塗りつけて、脂肪を慎重に削いで、最後に骨を拭って除肉は終わる。  抜いた骨たちは別のトレイに置き、皮を乾かしながら一度休憩をとった。午前中から作成を始めたのに、すでに日暮れに近い時間になっている。集中が切れたせいか唐突に異様なほど空腹を感じた。台所にいくと、妹が作りっぱなしのサンドイッチが冷蔵庫に放置されていたので勝手にいただく。クリームチーズが塗ったくられていることだけはとりあえずわかった。やはり不味い。おそらくあいつは料理の才能がないのだろうと結論をつけて、胃にパンを落とすことだけを考え、口元をぬぐった。皿を洗ってから作業部屋に戻る。  皮が変に縮まないうちに形を整えなければならなかった。翼などの一部を除いて内容物をあらいざらい引き抜かれたからだは二次元のように平らだ。骨の代わりに針金を、脂肪の代わりにわたを、臓器と筋肉の代わりに綿(めん)を入れ、生前の容貌を再現していく。そこに魂が宿らないことは知っていても、還ってこないことはわかっていても、可能な限り精巧なすがたを作り上げたかった。生きていたということを遺したかった。  そんなこと誰に頼まれたわけでもないのに。  そうやって作業に没頭し続けて数時間、すでにとっぷりと日が暮れ切った夜半にようやく剥製の全体が整った。切り開いた場所を簡単に縫合して、形が崩れないようにガラス棚の中へ保管しておく。  そこで初めて息をついて、ガラスの向こうに閉じ込められた濡羽色のきれいなからだを眺めた。死体とは思えないほど美しいそれは、しかしどうしたって死んでいた。からっぽのからだ。からっぽののうみそ。動かないつばさ。欠けたくちばし。  飛んでいるときの姿を知らない私にとって、その翼がどうやって風を切るのか、瞳はどう海を映したのか、止まり木をどうしならせるのか、梢と尾羽の擦れあう音がどんな高さなのか、それらのうち一つきりさえわかることはなかった。  私は彼を知らない。死体はもう鳴き声の一つも上げない。  恐る恐る手を伸ばして、くちばしの先から根元までをそっと撫でた。なめらかなくちばしは、しかし欠けた部分だけがざらついていた。あごの付け根を軽くさすって、そっと手を離した。ガラス戸を閉める静かな音が濃い潮の匂いに染まる部屋のなかに響いて消えた。私はアルミトレーの上に放り込まれた骨々を溶液に漬け込んで、部屋の電気を消す。
 彼の剥製を教授に譲ることにしたのは、研究室で暇を持てあましてパソコンを抱えながら遠心分離機とにらめっこしていたときに教授が構われたがりそうに話しかけてきたことが発端だった。会話の中で駿河湾の話になって、不意にこの間ワタリガラスが飛来していたことを思い出したのでそれをいうと、彼はひどく興味津々にその���題に首をつっこんできた。 「飛来、って言っても、拾ったのは死骸ですよ」 「どちらにしても珍しいことには変わりないよ。剥製にできるほど状態がよかったということでもあるし」 「トキやらなんやらだったら生息域のマーキングに使えますけど、ワタリガラスですよ。北海道にでも行けば冬場死ぬほどいる」 「はは、謙遜するなあ。そういう珍しいものを珍しいと理解して、適切に判断、処理できることを褒めているんだから、素直に受け取れば良いのに。とても珍しいことだよ、私も直に見たかった」  謙遜なんていわれても、私はみつけただけであってここまで飛んできたのは彼自身である。僅かな空しさを感じて私は返答に困り、「はあ」とだけ零してまた遠心分離機の液晶パネルを見た。残り時間はまだ二分もある。この後もう一回遠心分離をかけないといけない。パソコンの画面と液晶パネルを無産的に交互に見てから、ぼんやり口を開いた。 「差し上げましょうか、剥製。気になるのなら」 「え、良いのかい」 「別に……。それに作ったのはいいですけど、家にあったって、管理しきれないですし。本剥製に仕立てちゃいましたけどそれでいいのなら」  どうします。と聞くまでもなく、彼の返答は「勿論」だった。研究室に飾ってくれるのであれば、虫に食われることも、腐敗してカビだらけになることも懸念しなくていい。四角いガラスケースの中で、作り物の止まり木に掴まってはばたく直前の格好をしながら、朽ちるまで永遠の沈黙を貫いていることができる彼のことを想像すると、安堵の隙間にどこか血の匂いのする溜め息が滲んだ。  教授は別れ際に、私に向かってこう言った。「そもそも、君がしっかり作り上げる本剥製自体珍しいから、それがよほどきれいな個体だったのだろうなと気になったのは否定しないよ」と。
 その日家に帰ってから瞳に埋め込むための石を取り寄せることにした。実のところ、本剥製はまだ完成させていなかった。けれど他人に渡すのであれば面倒臭くとも仕上げをしなければならない。私は剥製職人ではないが時間をかければそれなりのものは作製できる。性格ゆえに、作りきる根気が滅多に出ないだけであって。  やることを整理する。まずパーツが届く間に、ポーズを整えて、縫合をしっかりして、毛並みをもう一度整えて。そうやって手を尽くして、ガラス越しに見る誰の目にも君が凜々しく見えるように。  だからこそ二も三もなく、彼の眼窩にぴったりな黒い瞳を探すつもりだったのだけれど、どうしてかふいに私の無意識が抵抗して、勝手に動作の主導権を握った。腕は勝手に、月色の丸い石のページを表示させていた。  数秒、その画面を見て固まる。まぶたの閉じないくぼみに嵌められた良く晴れた夜半の空のようなそれを脳裏で一瞬再生してしまい、引き攣るように笑って無理に頭を振った。濡羽に金の目。その文字列が、文字列以外のイメージに行きつかないよう強制的に思考の根をシャットアウトして、私はページを反射的に閉じる。その後は余計なことを何も考えず、黒曜石を選択してカートに入れるだけだった。だって、黒いワタリガラスに金色の目を持つ個体なんていない。 「きれいっつったって、そう見えてるのは多分、見てんのが自分だからですよ、教授」  誰に聞かせるわけでもない独白は部屋の中に溶かして、チェアをリクライニングぎりぎりまで傾ぐ。背もたれはギィ、と音をたてて軋む。LEDの柔らかな白色が、いたいくらいに眩しくて顔を覆った。エアコンの風が虫の声のように静かに空気をふるわせている。  夜の窓辺に、青白いシルエットのワタリガラスの骨格標本が静かに佇んでいる。肉と皮の一切を剥奪され、頭部さえもすっかり喪われたそれは、もはや私に何も語りかける言葉もなく、ただじっともう二度と手が届かない空を、ガラス窓越しに見上げるばかりだった。
/
3 notes · View notes
2ttf · 13 years ago
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖרÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗��✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾���習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担���誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿���請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
9 notes · View notes
xf-2 · 7 years ago
Link
★ あらためて知る傷の大きさ
真珠湾攻撃から77年目の12月8日、朝鮮総連の悪行の数々を告発した本を上梓いたしました。決定的打撃を与える策を提案しています。ぜひアマゾンでお求めください! https://amzn.to/2QqLi7p
日本国民が1兆3453億円も払わされ、北朝鮮の核開発��支援するハメになった朝銀破綻の全貌について、分かりやすく解説しました。また朝鮮総連構成員の拉致への関与、100億円の「隠し財産」、不正送金の手口、先端技術スパイ活動、凄惨なリンチ事件、日本国民への暴力・恐喝、前身組織のテロ活動等々について具体的事実を挙げて説明しました。 下にまえがきと目次を紹介します。
執筆しながら、私たち日本国民が受けた被害の大きさに改めて慄然としました。腸が煮えくり返る思いを何度もしました。
拉致被害者家族会前事務局長の増元照明さんから推薦文をいただいています。 「悪辣非道な金王朝から拉致被害者を奪還するために、我が国にはなすべきことがある。本書はそれを教えてくれている」
ついに日本国民の反撃が始まりました。
まえがき
本書を手にされた方の大部分は被害者である。朝鮮総連が傘下の朝銀を破綻させたため、日本国民は1兆3453億円もの公的資金を負担させられた。単純に割れば国民1人あたり1万円以上である。実際には幼児など納税していない国民もいるので、破綻時に仕事をして所得税や法人税を納め、日々消費税を払っていた方は相当額を負担させられている。何十万円も払わされた読者もいるだろう。私たち日本国民が額に汗して一生懸命働いて納めた金が、朝鮮総連の犯罪の尻拭いに使われてしまった。
安倍総理が国会で答弁した通り、朝銀破綻は「破綻することがわかっているにもかかわらず、後で預金保険機構あるいは公的資金が入ることを前提にどんどん貸していく、そして大きな穴をあけた結果なんですね」であり、「北朝鮮に金が渡るということを前提に貸し手側と借り手側が一体となっていた」のだ。北朝鮮に送金された金は核・ミサイル開発の資金となり、いま私たちの生命を脅かしている。米ジョンズ・ホプキンス大の研究グループによれば、北朝鮮が東京とソウルを核攻撃した場合、最大で死者210万人、負傷者770万人が出るという。払わされた金で、家族の命を危険にさらす破目になってしまった。
平成11年7月6日の衆議院大蔵委員会で、3100億円の資金投入を受けた朝銀大阪幹部の驚くべき証言が紹介された。
「預金を金正日に流したのだから逮捕を覚悟した、逮捕されたらすべてを語るつもりでいたが、だれも調査に来ず、来たのは預金保険機構からの3100億円の贈与であった、そして逮捕を免れた」
まるで奇跡の体験談だ。世界中どこの国でも��融機関の預金を外国に流せば、重罪になることは間違いない。北朝鮮なら拷問のうえ銃殺刑だろう。ところが朝銀幹部は逮捕を免れただけでなく、調査さえ来なかったという。代わりに、私たち日本国民のお金3100億円が振り込まれてきたというのだ。
おかしな話は山ほどある。13の朝銀が一斉破綻した前月、そのうち9の朝銀から160億円が引き出されている。日本国民の金が入ると分かって、「どうせならもっと取ってやれ」と系列会社に流したのだ。預金保険機構と裁判所はこの行為を厳しく非難したが、結局国民の共有財産から払わされるハメになった。
こうした「功績」を高く評価され、朝鮮総連の元財政局長は歿後「共和国英雄」称号を授与された。1000円盗むとコソ泥だが、1兆円巻き上げると「英雄」か。
朝鮮総連は裁判所から支払いを命じられたが、無視して開き直っている。競売にかけられた本部ビルを事実上買戻して居座り、挑発行為まで行った。都内の100億円の土地のほか各地に不動産を保有し、保険会社や通信社なども経営するが、返済には一向に応じない。
朝鮮総連は自ら認めるとおり、北朝鮮の事実上の大使館である。国内で様々な工作活動を行い、日本人拉致には構成員が直接関与している。騙して北朝鮮に送った日本人妻の一部は、強制収容所で殺された。遺体はゴミのように捨てられている。
朝鮮総連の前身はテロ組織である。戦後の苦しかった時���、日本国民に襲いかかってきた。当時の読売新聞には「三万人のテロ団」「赤い朝鮮人に食われる血税」「日本のアヘン戦争 密造元は大半〝北鮮系〟」といった見出しが躍っている。吉田茂首相は「好ましからざる朝鮮人は強制送還をぜひとも断行する」と答弁し、法務大臣は「不良朝鮮人を強制送還せよというのは国を挙げての世論といってよい」と記者会見で述べている。ところがいつの間にか、火炎瓶や棍棒で警官隊を襲った集団は「弱者」「被害者」ということになり、犯罪を批判すると「民族差別」と糾弾されるようになった。
朝鮮総連の高級幹部だった韓光煕氏は著書のなかで、「日本の当局と交渉するにあたっては、何かにつけて『民族差別』だの『過去の歴史』だのを持ち出してことさら猛々しく振る舞い、理不尽な要求でものませようとする。そうすると、敗戦によって贖罪意識を植えつけられている日本人は決まっておとなしくなってしまうのだ」(『わが朝鮮総連の罪と罰』)と述べているが、理不尽な要求を呑まされたのは当局に限らない。
いま朝鮮総連は、北朝鮮国内での取��許可という「アメ」も使って、テレビ局を含むマスコミ各社への統制を強めている。あるマスコミ幹部は「北朝鮮関連のことを正しく報道しようと思ったら、まず社内と戦わないといけない」と苦渋の表情で語る。
私たち日本国民はルールを守り、信義誠実を重んじる。本書の読者層はその中核の方であろう。しかし信頼で成り立つ私たちの社会は、法の裏をかく無法者に弱い。徹底した悪意を持つ組織に、いいようにやられている。正直者が馬鹿を見ている。
これまで猛烈な抗議を恐れて、朝鮮総連についてほとんど語られてこなかった。本書では朝銀破綻から朝鮮総連の実態、そしてギャフンと言わせる秘策「破産申立て」について明らかにしたい。破産は拉致被害者救出のための強力な交渉カードとなる。そして売国議員の炙り出しやスパイ防止法制定にも資する。
日本国民はずっと泣き寝入りしてきた。それが70年も続いてきた。もう終わりにしようではないか。
【目次】 第一章 血税1兆円以上を奪った朝銀とは 第二章 金融当局の呆れた対応・親北議員の暗躍 第三章 朝銀による犯罪の数々 第四章 なぜ朝銀は破綻したのか 第五章 10 年で1割も取れない債権回収 第六章 100 億円の「隠し財産」朝鮮大学校 第七章 朝鮮総連の拉致への関与 第八章 これが北朝鮮の人道犯罪だ 第九章 朝鮮総連の原点はテロ組織 第十章 いまこそ朝鮮総連に「破産申立て」を
34 notes · View notes
bailonglee · 4 years ago
Text
与え合う社会
3日間腫れていた腸は治癒してきた。
今回、人工甘味料がいかに恐ろしいか思い知り、ガン、糖尿病、通風、これが異常に増えたのは、人工甘味料が犯人であるとわかった。
日本最後の秘密兵器、731部隊。
敗戦により、戦犯は処刑、処罰を受けた。
一般の兵隊は、小学校の先生に優先的にした。
ところが、731部隊だけは、その存在を隠されてしまった。
理由一つ目は、電磁波兵器。
波長80センチの電磁波を発生したらしく、ウサギを殺すことは出来たらしい。
アメリカはこの技術が欲しかった。
電子レンジの最初の発明は、1945年のGE、ジェネラル・エレクトロニクス、エジソンの会社である。
マグネトロン実験中、ポケットのチョコ🍫が溶けて発明云々、嘘だろう。
日本の731部隊の技術を盗んだ疑い。
そして何より、覚醒剤。
これは戦中、「ヒロポン」という製品名で販売されていた、強壮剤だ。
今でこそ、犯罪だの言っているが、日本を上げて販売してたんだ。
いかに国家とはデタラメで信用出来ないか、昨今の嘘パンデミックと同じである。
731部隊は結構な人数がいるし、全員英語が話せるわけではない。
苦肉の策、会社にしてごまかそう。
1947年、東京通信工業、北品川電器、のちのSONYへと、731部隊は姿を変えた。
本拠地は、名古屋に置いたようだ。
全く旬な話題ではないか?
元来人獣感染しない、コウモリの風邪が蔓延したと騒ぐ、新型コロナ。
どういう訳だか2008年にWHOが対峙する薬品の特許までとっている、南アフリカのセネガルで既に発見されていた、新型コロナ。
パンデミックを理由に、人と人の接触を避けさせる、マスクをつけさせる、やりたい放題の日本政府。
そのバックには、731SONYという、世界最強の細菌兵器部隊がいるし、資金は豊富、安心しきって、我々庶民をコケにしてるw
さて、人工甘味料。
戦後すぐに、サッカリン、という砂糖の500倍の甘さの人工甘味料はすでにあったのだ。
わたしのお爺さん、42歳の若さで膵臓癌で死んでいる。
だから会った事ない。
母方の父、秋田大学の大学教授であり、秋田に初めてサッカーを教えた、有名人、佐藤熊太郎。
つまり、裏切った731部隊SONYは、戦後早速から、細菌兵器部隊を使い、日本人を殺しまくってきたわけだ。。
なかなかきつい断食、理由は、スクラロースの毒性である。。。
この地球にない成分だから、細胞は消化出来ず、体のどこかに捨てるしかない。
いわゆる、ゴミでしかないw
これを解決出来るのは、オートファジー、つまり断食しか方法が無い。
足はほぼ完治した。
だが不純物排出でぐったりしている。
昨日、今日と板チョコを食った。
コンビニに行くのすら、ぜーはーしたw
100%下痢しかしてないからw🤣
今回でわかった。
ほんの1グラムすら、人工甘味料は体に入れるな!
これである。
これをやると、口に出来るものは、ほぼ無いw
特にコンビニは、98%近く、買えるものが無くなる。
だから、たまに柿の種を食っていたが、それすらやめる。
人工甘味料を吐き出すには、こんなにも苦労する、痛いほどわかったw
早くまともな世の中に戻ってほしい。
切に思う。
0 notes
omiznewsviews · 5 years ago
Quote
横田めぐみさんを含め、他の拉致被害者は帰国できないままである。それは、結果において功績が問われるのが政治家であるなら、非は長期政権機関の安倍晋三首相にあることは明白だろう。  なぜできなかったのか。彼が政治家として無能だったからか。先の中央日報記事にヒントがある。 " 予想とは違い、「資金」を渇望していた北朝鮮は交渉に積極的だったという。1965年、日本が韓国に提示した5億ドルに該当する支援を得ることができるという判断からだ。現在の為替レートに換算すると100億ドル(約10兆ウォン)に相当する巨額��。"  拉致被害者を5人帰国できた功績は、しかし、安倍晋三氏ではなく、小泉純一郎氏にある。北朝鮮は、いずれにせよ、商談としてこの問題の解結テーブルについた。そう見るなら、お値段は100億ドルである。この交渉はその後失敗した。なぜか? 2つ理由があったと思う。1つは国内世論がまとまらなかったこと。しかし、それもまた安倍氏の責任のうちである。もう1つは、ここが明瞭ではないが、米国側からの阻止があったと言っていいだろう。核化の資金になると見られていた。いずれにせよ、北朝鮮はその後核化に爆進し、米国は北朝鮮を経済制裁した。この条件下で、莫大な資金を北朝鮮に渡すことは安倍政権に不可能になった。  どうしたら解結できただろうか? 米国と日本の関係を見直し、日本は米国の北朝鮮への経済制裁を支持しないとし、北朝鮮に資金援助すればよかっただろう。だが、それができる安倍政権でもなかった。
安倍首相の「断腸の思い」は私には伝わった: 極東ブログ
0 notes
team-ginga · 5 years ago
Text
映画『暗殺のオペラ』と『ギャング・オブ・ニューヨーク』
 またぞろブログをサボっています。
 ひとつにはバイオリズムが低調というか、心身ともに疲れているからですが、それ以上にコロナウイルス騒ぎのせいです。
 この時期に何か書くとすれば、コロナウイルスについて触れないわけにはいきません。しかし、私はコロナウイルスについて語るべき言葉を持ちません。
 もちろん思うことはいろいろあります。ただ、私は医学的知識がないのですから、自信を持って何かをいうことはできません。そもそも今回のことは、善悪正邪に関わる倫理的道徳的問題でもイデオロギー的問題でもなく、コロナウイルスの蔓延をいかに阻止するかという有効性の問題なのですから、私のような門外漢が何かを言ってはいけないような気がしますし、何を言っても嘘になってしまうような気がします(私がここに何を書こうと、大勢に影響はないというのは重々わかっていますが、それはまた別の問題です)。
 というわけでほとんど何もせずダラダラ生きています。
 これではいかんと思って……というわけでもありませんが、Wowowオンデマンドでベルナルド・ベルトルッチ監督の『暗殺のオペラ』(1970)とマーティン・スコセッシ監督の『ギャング・オブ・ニューヨーク』(2002)を見ました。
 正直どちらもあまり期待していませんでした。ベルトルッチもスコセッシも巨匠と言っていい監督でしょうが、個人的にはベルトルッチの『ラスト・タンゴ・イン・パリ』も『ラスト・エンペラー』も、スコセッシの『タクシー・ドライバー』も『グッド・フェローズ』も、それほど好きではありません(ただ、日本ではそれほど有名ではありませんが、スコセッシの『キリスト最後の誘惑』だけは名作中の名作です)。
 でも、『暗殺のオペラ』も『ギャング・オブ・ニューヨーク』も、素晴らしい映画でした。
 『暗殺のオペラ』は、ある青年が田舎の町を訪れるところから始まります。青年は彼を呼んだ女性(アリダ・ヴァリ、『第三の男』のヒロインというべきなのかもしれませんが、個人的にはやはり『かくも長き不在』のヒロインです)に言われて、父親を暗殺した犯人を探すことになります。1930年代、ムッソリーニ率いるファシスト党が台頭してきた時代、数少ない反ファシストだった青年の父親は、町のオペラハウスで暗殺されたのです。
 原案はボルヘスの短編だそうで、物語の筋立てもなかなか見事ですが、町の美しい情景と不穏な……というか不条理な雰囲気のコントラストが魅力的で、青年が夜にトイレに行くと外からかんぬきがかけられ閉じ込められてしまったり、翌朝いきなりやってきた見知らぬ男に殴られたりするところは、ゾクゾクします。
 父親をめぐる回想シーンで、青年を演じている役者がそのまま父親を演じるというのも、その不思議な雰囲気をさらに盛り上げています。
 改めて考えると、それほど住人が多いとも思えない田舎町に立派なオペラハウスがあること自体おかしいのですが、それもまた不思議な雰囲気を作り上げる要素とも言えそうです。
 ラストもその不思議さを引きずっている(?)のかなーーでも、正直私はよくわかりませんでした。
 青年は父親の暗殺の真相を知り、それを誰にも告げぬまま町を出ようとします。彼は駅で列車を待っていますが、列車は35分(だったと思います)遅れているというアナウンスが流れます。
 プラットフォームにいる青年の前を、かつて父親の同志であった3人の男たち(だと思います)がトロッコで通り過ぎます。そのあとカメラが移動しながら線路を写します。線路には雑草が生えています。青年がその雑草に顔を近づけてみるところでエンドマークが出ます。
 このラストは一体何を意味しているのでしょう。
 雑草が生えているということは、列車が通っていないということを意味するのでしょうか。だとすれば、青年は町から出られないということになり、それはそれで面白い結末だと思いますが、列車が通っていないというのであれば、青年は一体どうやってこの町に来たのでしょう。うっかりすると物語の設定さえ危うくなってしまいそうな気がします。
 とはいえ、こういうわけのわからなさは決して嫌いではありません。とてもいい映画だと思いました。
 『ギャング・オブ・ニューヨーク』は1870年代、南北戦争時代のニューヨークのギャング団(と言っていいのかなあ)の抗争を描いた物語です。
 主人公のアムステルダム(レオナルド・デカプリオ)はアイルランドからアメリカに渡ってきた移民の息子です。神父だった彼の父親ヴァロンは、アイルランド移民のグループのリーダーで、ネイティブ・アメリカン(!?)を名乗る英国系アメリカ人との抗争で、敵方のリーダーであるビル・ブッチャー(ダニエル・デイ=ルイス)に殺され、少年院で育ちます(なぜ少年院なんでしょう。アムステルダム自身は何も悪いことはしていないはずですが……しかし、まあそれは問わないでおきましょう)。
 16年後、少年院を出たアムステルダムは、育った街に戻ってきます。成り行きから下っ端としてビル・ブッチャーの部下になった彼は、めきめきと頭角を現し、ブッチャーに気に入られます。
 アムステルダムは父親の仇を討つつもりなのでしょうが、ブッチャーが刺客に襲われ撃たれたとき、とっさに彼をかばい助けてしまったこともあって、二人の間には擬似的な父子関係が生まれ��す。
 その後、アムステルダムはブッチャーの愛人であった女スリ(キャメロン・ディアス)とベッドを共にします。するとそこへブッチャーがやってきます。ブッチャーは怒るかと思いきや、今まで戦った相手の中で本物の男と言えるのはヴァロン神父だけだと言い、「俺は息子を持たなかった」と言います。言わずもがなのことですが、ブッチャーはアムステルダムを息子と思っているということです。
 名場面ですね。しびれました。
 いかにもな物語、ありがちな物語のような気もしますが、ではどこでそんな物語を読んだかと言われると、全く読んだことがありません。強いて言うなら、ジャン=ポール・サルトルの『汚れた手』くらいでしょうか。
 そもそも、ギャングやマフィアの抗争を描いた映画は星の数ほどありますが、19世紀のギャングの抗争を描いた作品というとほとんどないーー少なくとも私は他に知りません。
 アムステルダムはブッチャーを殺すべきかどうか煩悶するだろうと思っていたら、さにあらずーーあっという間にそれから数年がたち、アムステルダムはあっさりブッチャー暗殺を試み、あっさり失敗します。
 うーん、この展開は予想できませんでした。
 しかし、ブッチャーはアムステルダムを殺さず、顔に焼印をつけて放逐します(その後の場面ではデカプリオの顔に焼印が付いているべきですが、なぜかありません。天下の二枚目デカプリオにそんな顔をさせることはできないということなのでしょうか。それとも単に忘れただけ?)。
 アムステルダムはアイルランド系移民たちを結集させ大きなグループを作り、ブッチャーのグループに対抗します。すわ抗争かと思いきや、両陣営はそれぞれ候補者を立ててニューヨーク市の保安官の選挙で戦うことになります。
 え? 選挙? 意外な展開です。
 で、アムステルダムの立てた候補者が勝つのですが、ブッチャーはその候補者を殺して……ええっとそれから、やっぱり両陣営は決闘でカタをつけることになります。
 結局、抗争じゃん。
 そこから訳が分からなくなります。いや、分からないではありませんーーただ、両陣営の決闘の話とニューヨーク徴兵暴動の話が一緒くたになっているため、物語として非常に不透明な感じがしてしまうのです。
 スコセッシとしては、アムステルダムとブッチャー個人の問題と、アイルランド系移民と英国系アメリカ人の対立と、ニューヨーク徴兵暴動という歴史上の事件を同時に描くことで、「歴史の中の人間」を描きたかったのでしょう。
 それはわかりますーーわかるけれども、映画としては失敗で、焦点がぼけてしまったと思います。
 とはいえ、おかしな言い方かもしれませんが、そういう失敗は決して嫌いではありません。
 ダニエル・デイ=ルイスの「怪演」もあって、やはり素晴らしい映画だと思いました(ラブコメディーを得意とするーーというか、ラブコメディーしかできないと思っていたーーキャメロン・ディアスにあんな役ができるというのも発見でした)。
 どちらもとてもいい映画です。是非ご覧ください。
**********
『メフィスト』毎月1回1年間ロングラン
次回3月27日(金曜)の公演は昨今の事情に鑑みて中止にすることにいたしました。
ご予約くださいましたお客さま、楽しみにしておられ��お客さま、本当に申し訳ありません。我々も断腸の思いです。
事態が終息し、4月には公演を再開できるようになることを祈っております。
0 notes
kuroda-kanbee · 8 years ago
Text
数年分のコピペ007
6月 24, 2016 高校の同期に教えて貰った→ 「知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。 世の中を見渡すと、あらゆる属性、例えば学歴、職業、資格、言動、経済的状況などが「知的であるかどうか」のモノサシとして使われており、根拠があるものないもの含め、混沌としている。 だが、私がこの先生からお聞きした話はそういった話とは少し異なる。 彼は「人間の属性と、知的であるかどうかの関係はよくわかりませんが、少なくとも私が判断をするときは、五つの態度を見ています」 という。 エピソードを交え、様々な話をしてい��ただいたのだが、その5つをまとめると、次のようなものになった。 一つ目は、異なる意見に対する態度 知的な人は異なる意見を尊重するが、そうでない人は異なる意見を「自分への攻撃」とみなす 二つ目は、自分の知らないことに対する態度 知的な人は、わからないことがあることを喜び、怖れない。また、それについて学ぼうする。そうでない人はわからないことがあることを恥だと思う。その結果、それを隠し学ばない 三つ目は、人に物を教えるときの態度 知的な人は、教えるためには自分に「教える力」がなくてはいけない、と思っている。そうでない人は、教えるためには相手に「理解する力」がなくてはいけない、と思っている 四つ目は、知識に関する態度 知的な人は、損得抜きに知識を尊重する。そうでない人は、「何のために知識を得るのか」がはっきりしなければ知識を得ようとしない上、役に立たない知識を蔑視する 五つ目は、人を批判するときの態度 知的な人は、「相手の持っている知恵を高めるための批判」をする。そうでない人は、「相手の持っている知恵を貶めるための批判」をする。 知的である、というのは頭脳が明晰であるかどうか、という話ではなく、自分自身の弱さとどれだけ向き合えるか、という話であり、大変な忍耐と冷静さを必要とするものなのだ、と思う。」 http://blog.tinect.jp/?p=16095 (via takigawa)(libranixから)
2016/06/24 ※ これはPTAの脱退を妨害した(そもそも多数決すらさせなかった)当時の校長(松本)とか教育委員(ババア)と同じ手口 民共は「憲法改正阻止」と日本の足を引っ張ることを目標にしています。 民進党(偽)にいたってはツイッターで「まず2/3にさせないこと」と 憲法改正を発議させないことをひたすら主張しています。 憲法改正は最終的には国民投票によって選択されるのに その国民による選択という民主主義の手段を採らせないようにするのが民共の目的です。 国民には選択させないという彼らこそ民主主義の敵です。
6月 20, 2016 オーストラリア首相のジョン・ハワードは退任直前に「オーストラリアには百万人の中国スパイがいる」と述べて、オーストラリア人を爆笑させ、有名な中国礼賛政治家のケビン・ラッドが首相の座につく道を舗装したが、現実は常に意外なもので、この「オーストラリアの百万人中国スパイ説」はイギリスのような閉鎖的なところで政治が語られる習慣がある国では長い間常識とされていたことにすぎない。 ハワードは連合王国の誰かから在任中に警告を受けていたのでしょう。 アメリカに暮らす中国人スパイの人口は百万人どころではないが、なぜスパイ人の数がそんなものすごい数になってしまうかというと、「中国のスパイ」はかつてのロシアのKGBというような専門職ではなくて「パートタイム」だからです。 たとえば横浜のバーで働く若くて気立ての良い中国人ホステスがいたとして、日本の暮らしも悪くないと考えて働いて、横須賀の海��自衛隊の将校と恋に落ちる。 この将校がたとえばイージス艦の技術将校ならばまず間違いなく、知らない中国人があらわれて「これこれこういう情報を聞き出してくれれば報酬をやろう。断れるとは思ってないよね。きみの両親は四川省の成都にいるんだっけ?弟さんは優秀で北京大学で政治学を勉強しているのだったね」と言われることになる。 日本のような国では外交回復以前の「日中友好協会」時代から育てた専業スパイもいると言っていたが、こっちはブログで書くことではないと思う。 明日があるさ | ガメ・オベールの日本語練習帳v_大庭亀夫の  ふむ(via odakin)(gkojax-textから)
6月 20, 2016 ●がんセンターの集中治療室で働いています。 がんを奇跡的に克服したケースや、胸が張り裂けるような最期を多すぎるほど見てきました。そして自分は誰もが「自分の最期のとき」を決める権利があると強く信じています。
まだ若い家族が、命の質をとるか、長さをとるかで苦闘する姿も見てきました。 心に強く残っているのは若い女性で、何年も赤ちゃんが欲しくてようやく授かり、ところが2度目の検診時に結腸癌の診断を受けました。彼女は無事に赤ちゃんを産むことはできて、延命治療をしないことを選択しました。
今でも彼女の言葉は忘れられません。「私はもう治る見込みはゼロで、死ぬことがわかっています。幸運でも1年の延命ができるかどうかで、それをすると赤ちゃんを抱く力はなくなり、限られた時間をこの子と過ごすことができません。私は自分の運命を受け止めて、これからの数か月を有意義なものにしたいのです」
そう言って、彼女はその通りにしました。彼女の娘が将来、母親の読み聞かせを聞けるようにするため、見つけられる限りの子供向けの本を読んで録音しました。娘の誕生日カードやクリスマスカードを買い、毎年のメッセージを書き、母親からのアドバイスを録音していました。やがて彼女は弱っていき、自らの最期を自分で選び、全ての痛み止めを服用したのです。
●自分も集中治療室で働いています。人は尊厳を保って死ぬ権利があると強く信じています。 政府の補助金が途絶えないために、患者を生かし続けるように主張する家族の姿を何度も見てきました。家族には訪問者用の食事が提供されるので、そのためだけに患者を生かし続けるように依頼する人までいます。そうした人々は病院に来ると食事だけ要求し、患者にも会わずに帰って行きます。家族のことを気にもかけずに食事だけ求めてくるのです。ホームレスの人々がいるのも理解していますが、それが1か月も家族を訪ねない言い訳になるとは思えません。
むごい亡くなり方をする人々も見てきました。彼らは生きているとは言えません。とても人間とは言えません。���の塊になっているだけのときもあるのです。チューブや点滴でつながれ、私たちが呼吸をさせ、血液をきれいにし、半永久的にそんな状態にし続けることができるのです。
だけどそれを生きているというのでしょうか。そして何が残るのでしょうか。しかし痛みは感じています。そんな死んだような状態で、とても苦しんでいるのを見ることができるのです。生かし続けるべきだという主張のために。本当に壊れた状態だと思います。それが自分の仕事で最もいやなところでもあります。
尊厳死を選んだこの女性は特殊であり、それは間違いだと言う人は、私の12時間の仕事に招待したいくらいです。私の仕事について、いろいろ見て、彼女がどんな苦しみを被ることになるのかを見ても、泣かずにいられるのかを体験してほしいです。怖いのは主張されたら生かし続けることができるところです。
●どうして他の人が苦しんでいてもいいと思える人がいるのか自分は理解できない。僕は救急医療士だが、想像を絶するような重病人を運んだことがある。
診療のために、どんな状態だろうと関係なく運んだ。苦しんでいるのがとてもわかり、そこには人生のクオリティというものがない。家族が「この状態が終わってくれればいいと思う」と言ったのを聞いたこともある。そして家族にも重い負担である。精神的にも肉体的にもだ。それが見てわかるんだ。そしてそれは悲しいことである。
正直に言うと、何度もこの人を楽にしてあげたらという考えが脳裏をよぎった。とてもつらいほどに。彼らの中で、心が落ち着いている人で、とても苦しんでいる人なら、本人に決めさせてあげてもいいと感じている。自分の選択であり、他の誰の選択でもない。動物は安楽死させるのに、人間は苦しませてもいいという考えが理解できないままだ。
●がんの研究が自分の専門だ。 1度、20代前半のとても若い患者を受け持った。胃がんで手の施しようがなく、モルヒネのポンプとともにホスピスへ来た。
憶測ではあるが、彼は私たちが何をしているかを常にわかっていたようだ。彼の痛みを和らげるために常に薬を投与していたが、彼の痛みはコントロールできないレベルまで来ていた。焼けるような苦痛が四六時中、彼を痛めつけていた。
ある日、新しく補充した直後に彼はポンプを離し、服用量の限度をリセットした。それから彼は自分が死ぬまでボタンを押し続けた。
彼に携わった全員が同じリアクションをした。「よくやったぞ」と。僕はいつも彼を思い出す。そのことだけでなく、彼が「いったいHo-spsice(ホスピスとホー・スパイスをもじっている)って何だったんだ」と尋ねたことを。
彼が笑顔だったときを覚えている。おそらく15年くらい前のことだが、彼のことが脳裏にこびりついているんだ。彼の名前はウィルだった。ウィル:ホー・スパイス・マンだ。安らかに眠ってほしい。
●ホスピスの看護士として、彼女の気持ちがよく理解できます。そしてこのことが合法になって、どこでも可能になるといいと思っています。
自分の患者への義務は、尊厳を持って亡くなるときのお手��いをすることで、死が近いと知ることは幸運であると思っています。
自らの命を奪った彼女は、自己中心的だとか罪人だと呼ばれ続けるかもしれないけど、その本人の立場にいる人だけが本当に理解することができるし、今までに「全てを終わりにしてほしい」と患者に尋ねられたり、懇願されたりしてきました。
出来ることは痛みや苦しみをいくらか和らげる助けくらいで、最後に息を引き取ったときは自分の中の何かが安堵するのも事実です。だから彼女が生きて、自らそのときを選んだことを喜んでいます。
●私は腫瘍学の看護師をしています。膠芽腫の患者に、数えきれないくらい携わってきました。
この病気は人を別人に変えます。家族が知っている人はその目前で完全に消えていくのです。その苦しみは堪えがたいものです。彼らが感じる痛みがどれほどのものなのか、想像もつきません。
彼女のとった決断を支持します。同僚と私たちも同じことをしたと話し合っています。必要もない苦しみをずっと被り続���ることに疑問です。最終結果は同じことになるのだから。 尊厳死について…多くの死を見てきた医療従事者たちのコメントが心を打つと反響 (via drhaniwa)(hiroakisから)
6月 20, 2016 息子へ おまえにこの手紙を書いたのには3つの理由がある。 1. 人生は幸福も災難も無常だ。いつ死ぬかは分からないので早めに言っておきたい。 2. 私はおまえの父だ。私が言わなければ、誰も言ってくれない。 3. この手紙は私の悲惨な失敗体験から得たものばかりで、おまえの人生に役立つだろう。 今後の人生において、以下のことをよく覚えてほしい。 (1)おまえを悪く扱う人のことを気にしない。私とお前の母親を除けば、誰もおまえによくしてあげる義務はない。だからおまえによくしてくれる人を必ず大切にし、その人への恩を忘れてはならない。 (2)世の中には、居なければ困る人は存在しない。所有しなければ困る物は存在しない。お前が愛しているすべてを失っても人生は何とかなるものだ。 (3)命は短い。今日も浪費しているこの命は、明日にはもう消えるかもしれない。命を大切にしたいのであれば、命を楽しむ時間を増やすとよい。長生きよりも早く楽しむことが大切だ。 (4)愛情は一種の感覚に過ぎない。時間や心境と共に変化する。最愛の人がおまえから離れた場合、慌てずに時間を待つがいい。時間がおまえの心を洗い清め、おまえの苦痛を和らげてくれる。恋に憧れ過ぎないこと。失恋を悲しみ過ぎないこと。 (5)確かに多くの成功者はあまり勉強していない。しかし、これは勉強しなくても成功できることを意味しない。勉強で獲得した知識はおまえの武器だ。人はゼロから富を築くことができるが、何の武器も持たないと無理だ。これを絶対覚えておくのだ。 (6)私の老後はおまえに頼るつもりはない。おまえの老後は私に頼れる訳がない。おまえが成人して独立した時点では、私の責任は終わった。今後、バスに乗るのかベンツに乗るのか、春雨スープを飲むのかフカヒレスープを飲むのかそれは、全部おまえ自身の責任だ。 (7)おまえは自分に信用を守ることを要求できるが、同じことを他人に要求できない。おまえは人に優しくすることができるが、同様なことを人に期待してはいけない。おまえが他人を扱うように、他人がおまえを扱うとは限らない。これを理解できないと人生は苦痛が溜まるばかりだ。 (8)私は26年間、宝くじを買ってきたが、未だに三等賞にも当たっていない。リッチになりたいならば努力して仕事せよということだ。この世にはただのランチなどない。 (9)おまえと私は一回限りのご縁だ。お互いの縁がいつまで続くかは分からないが、共に過ごす時間を大切にしよう。お互い愛があろうがなかろうが、来世にもう出逢うことはない。 「息子への家書」紹介 | gentak.info (via 719043) (元記事: drhaniwa (hustler4lifeから))
6月 18, 2016 大事なことは「栄養バランスの取れた食事」「価値のある人間に会うこと」「得意な事で社会貢献すること」であって、苦手を克服しても殆ど何の意味もない。 砂鉄さんのツイート: “大事なことは「栄養バランスの取れた食事」「価値のある人間に会うこと」「得意な事で社会貢献すること」であって、苦手を克服しても殆ど何の意味もない。苦手の克服ってのは「究極の贅沢」なんだよ。野生でこれに挑戦したら100%死ぬわけ。” (via sukoyaka) (akeylarideagainから)
6月 13, 2016 ダミーの日本人を使って日本の山が中国資本に買い占められつつあり、このままでは地下水脈が奪われ、タイと同じく干殺しの憂き目になりかねないと。 痛いテレビ : 櫻井よし子「タイの次は日本」 (via narukish) (via soulboy) (via
6月 13, 2016 しあわせは、なるものではなく、 気づくもの 3秒でハッピーになる 名言セラピー / ひすいこたろう (via ebook-q)(gen-destinoから)
6月 13, 2016 前職上司に言われた忘れられない言葉。「仕事とプライベートで同時に重要な問題が起こったら、プライベートを優先しなさい。あなたがどれだけ優秀でも、仕事ではあなたの代わりはいる。でも、プライベートであなたの代わりになる人はいないのだから。」ぼくが部下を持った時には必ず言おうと思ってる。 Twitter / shinichi_taka (via 13py2)(元記事: mezotaro (gen-destinoから))
6月 14, 2016 1949年の中国共産党による中華人民共和国成立に際して統合され、その支配下に入った(ウイグル人にとっては漢族による征服)。1955年には新疆ウイグル自治区が設置された。しかし、自治区とはいえ実際の政治・政策は北京の中国共産党政府主導のもとで行われている。 また、中国政府は「政治犯」として50万人もの東トルキスタン人を処刑したといわれ、妊婦に対して「計画生育」と言う名目で胎児の中絶を強制し、犠牲になった胎児は850万に上ると推計されている。 またチベットでも同様の産児制限と中絶・不妊手術の強制が行われた[1]。 東トルキスタン - Wikipedia (via tiga)(gkojax-textから)
6月 14, 2016 昭和の韓寇・・・昭和27年6月 突然、韓国が竹島に侵攻し占領した。 以降、周囲で操業した漁師40人を殺傷4000人を強制連行し、人質とし、 昭和40年の日韓基本条約締結において、日本に対し、 現金(現在の円換算で100兆円)と、日本に密入国していた不逞朝鮮人への「特別 在留許可」を認めさせた(現在の在日)。 ※「竹島問題」 とは、竹島帰属の問題ではなく、韓国が日本を侵略したということ。
6月 14, 2016 沖縄県民による性犯罪は、今年9月だけで21件起きているそうです、内訳は被害者の内7人が高校生、14人が中学生です。この資料はあくまでも未成年者のみを対象にした資料なので成年者を含めると数はもっと増えると思われます。 しかし、未成年者が被害者でもこれだけ多くの性犯罪があるのにそれの報道はほとんどなく(新聞の隅に小さく載るだけ)、米軍人の性犯罪に対しては、新聞、ラジオ、テレビ、議会あらゆる場所で抗議の声が上がるのは何故でしょうか? おーるじゃんる : 石垣市議「沖縄県民による性犯罪は月に21件 米軍は年に1件の犯罪率なのにマスコミが騒ぐ おかしい」 (via jinx-)(amenokgから)
6月 14, 2016 在日による鬼畜強姦事件1
1.「聖神中央教会連続小学生強姦事件」 永田保こと金保  (少女を強姦するためのカルト宗教を創設、少なくとも小学生35人以上を「拒否すると地獄に落ちる」と脅して強姦)
2.「摂理連続強姦事件」 鄭明析 (日本人を強姦するために全国約80箇所に教会を設置、大学でサークル活動と偽って勧誘し数百人の女性をレイプ、小学生も強姦していた)
3.「国際福音キリスト教会連続強姦事件」 卞在昌 (強姦するためにカルト教団を利用し「私と一つになることは神と一つになることだ」と多数の女性を強姦)
4.「フジテレビ社員成りすまし140人連続少女強姦事件」 李昇一 (人気番組のスタッフを名乗り、「タレントに会わせてやる」と若い女性に近づき、薬物と強い酒を飲ませ約140人の女子中高生を強姦)
5.「カナヤマン少女連続強姦事件」 金山昇一 (少女を強姦する目的で偽の芸能事務所を設立、多数の芸能界志望少女を芸能人にすると嘘をつき強姦しその模様を撮影、映像はネット上にばら撒かれ永遠に回収は不可能)
6.「ルーシーブラックマンら連続強姦殺人事件」 織原城二こと金聖鐘 (1970年以来薬物を飲ませて少なくとも女性、400人以上を強姦、英国人ルーシー・ブラックマンさんら2人以上を殺した、親は密入国してきた賭博成金)
7.「大阪市女性2人キャリーバッグ拉致強姦強盗事件」 山元平和こと金平和 2008.4.22 (多数の女性をバッグに押し込み拉致して強盗強姦、10~18年に大阪、神戸両市内で計21件の強盗強姦事件を繰り返した)
8.「浜松連続強姦強盗事件」 李正遠 (浜松市内の家に侵入し、15歳の女子高生をはじめ中にいた女性など8人に強姦傷害、窃盗などの罪に問われあわせて11 の事件で起訴 )
9.「目白一人暮らし女性連続強姦強盗事件」 宋治悦 1998年8月21日 (目白通り沿いに住む一人暮らしの女性19人を強姦し金を奪った。銀行の防犯カメラの様子がテレビ局でも報道されたが、韓国人とわかると報道はなくなった。)
10.「逃亡韓国人による200名連続強盗強姦事件」 金允植 (43)  (韓国内の強姦事件で指名手配直前に逃亡目的で来日(98年9月)。大阪で夫が出勤後の民家を狙い主婦を連続強姦。2年間で被害者約200名、被害総額は、約四千二百万円以上) お前らが笑ったコピペを貼れ in 市況2 part37 (via rulebook) (tk1024から)
6月 14, 2016 うつで一番恐ろしいのは、気分が憂鬱になることではなく、判断力が低下することです。 判断力が落ちるとどうなるかと言うと、自分が健康なのかどうか判断できなくなり、仕事を休むべきなのかどうかで判断を誤り、病院に行くべきな のかどうかで判断を誤り、良い医者かどうかで判断を誤り、周りの助言は正しいのかどうかで判断を誤り、自分は絶望的な状況にあるのかどうかで判断を誤り、 生きるべきか死ぬべきかで判断を誤ります。 プログラマーが知っておくべきうつ病の知識 - aikeの日記 (via noteasuola) (元記事: noteasuola (amenokgから))
6月 4, 2016 人事関連の研究報告書 を見てみると、「お金」が社 員の満足度の促進要因でないことは数値的にも立証されています。 どんなリサーチ結果を見ても、「衣・食・住」といった基本的な欲求が満た されている限り、「お金」を満足度要因のトップに上げる人はほとんどいません。せいぜい四番目か五番目です。 だから、 「社員の幸せはお金では買えない」と いうのは、別にザッ ポスが言い始めたことではなくて、世間的にも立証済みのことなんです。つまり、 社員により高い給料を与える ことで満足度を上げようというのは、企業にとって、いわば「お金の無駄遣い」なのです。 社員が楽しく、やりがいを もって働ける企 業文化をつくること、また、個々の社員が、直属の上司とより良 く、より近しい関係を築ける環 境をつくることに注力したほうが、よりコスト効 率的に、社員の幸せを実現することができま す。 もうひとつの指標として、 「職場にどれだけ友人がいる か」、あるいは、「職場に親友がいるかどうか」は、社員のエンゲージメントや生産性に 大きな影響���もたらします。 企業のリー ダーというのは、そういった職場環境をつくることに努力を注 ぐべきで、ただ給料を上げればいいというのは、まったく「怠慢極まりない」経営管理の方法だと、僕は思います。 経営者が、「幸せ」について突き詰める、ということ :: INSIGHT NOW! (via nakano) (via tiga) (via yaruo) (via gkojax)
6月 5, 2016 マーケティングの究極の目標は、「人の嫌な気持ちを知ること」だと思っている。「もっともアタマにきていることは何か」「うんざりしていることは何か」「あきらめてしまっていることは何か」それさえ見つかればそれを言葉にすることさえできれば、金鉱を掘り当てたようなものだ(くらたまなぶ) balance-meter:
6月 6, 2016 日本にいて違和感を感じるのは、楽しくしていることがイケナイことみたいで、苦労していないとケシカランみたいな空気。一般的なアメリカ人なんかは、楽しくなければ人生じゃないと思っている。そもそもなんでわざわざ苦しまなきゃいかんのですか。生きてるだけで大変なのに。 balance-meter:
6月 7, 2016 どうして変わったのかというと、幕末にペリーがやってきて、日本は開国しました。 そのとき一般に言われる「不平等条約」が結ばれました。 欧米列強の「力の外交」の前に、日本は屈せざるを得なかったのです。 その後、日本は、この不平等条約の改正のために、血の滲むような努力を重ねました。 そのなかのひとつが、黒の喪服だったのです。 欧米では、喪服は黒です。 ところが日本は白です。 そこで日本が欧米並の文明国であることを世界に誇示し、条約改正を有利にするために、まずはご皇室から、喪服を白から黒にあらためました。 それが次第に政府高官に広がり、明治11(1878)年の大久保利通の葬儀のときには、多くの関係者が黒の大礼服で葬儀に出席、のちに次第に民間でも喪服が黒に変わっていったのです。 ちなみに、日本のご皇室では、外国の賓客を招くとき、晩餐会での食事にはフランス料理を出します。 けれども世界中どこの国でも、インドならインド料理というように、その国の民族料理を出すのが国際的慣例です。 ところが日本では、日本料理ではなく、フランス料理で賓客をもてなします。 これも、喪服を白から黒に変えたのと同じで、明治の日本が不平等条約の改正のために、日本が文明国であることを証明し、すこしでも条約改正を有利にしようと努力したことが発端になっています。 ですから、いまでもご皇室が賓客をおもてなしする際は、フランス料理です。 明治の鹿鳴館は有名です。 東京日比谷にある帝国ホテルのすぐ隣の敷地に明治16(1883)年に建てられたこの鹿鳴館では、毎夜舞踏会が行われました。 これも、日本が欧米と対等な文明国であることを、すこしでも印象づけようとした当時の日本の、まさに血を吐くよう��努力のひとつであったものです。 外国人が日本で犯罪を犯しても、日本の官憲はこれを取り締まることができない(治外法権)。 日本に関税自主権がなく、諸外国の製品から日本の産業を守ることができない。 欧米列強の力の前に、これら条件を飲まざるを得なかったことが、幕末の激しい攘夷論となり、戊辰戦争をひき起こし、ついには江戸幕府から明治新政府への転換に到りました。 幕末の志士たちにとって、日本が欧米と対等に付き合える国になること、それがまさに夢にまで見た手の届かない坂の上の雲でした。 日本は、喪服の色を変え、宮中晩餐会の料理をフランス料理に変え、鹿鳴館をつくり、日清、日露を戦い、やっとの思いでついに不平等条約の改正を実現したのは、幕末から半世紀を経た明治44年のことでした。 おそらく、喪服の色まで変え、外国の賓客を招いた晩餐会で、外国の料理を出す国は、世界広しといえども、日本だけであろうと思います。 ちなみに、お隣の韓国では韓国料理、支那では、あたりまえのように中華料理が出ます。 世界にただ一国、自存自立と人種の平等の実現のために戦い、満身創痍となりながらもそれを実現した日本は、同時に、悲しいまでに我慢と忍耐を続けた国でもありました。 そして私たちの諸先輩が、そういう努力をしてくださったおかげで、いまの私たち日本の繁栄があります。 皆様も喪服を着る機会がありましたら、葬儀のあとの精進落しの席で、お隣に座った方に、 「実は、江戸時代までは喪服の色は白だったんだ。それが黒になったのはね・・・・」と、ちょっとお話されてみられたらいかがでしょう。 白い喪服 ねずさんの ひとりごと (via chikuri) 2013-08-13
(via mmtki)
6月 2, 2016 >かつて自民党総務会で、野中広務が、 >「創氏改名は朝鮮人が望んだ」と発言した麻生太郎を吊るし上げたことがある。 >でも当時はまだ奥野誠亮がいて、 >「野中くん、きみは若いから知らないかもしれないが、麻生君が言うことは100%正解だよ。 > 朝鮮名のままだと商売がやりにくかった。 > そういう訴えが多かったので、創氏改名に踏み切った。判子をついたのは内務官僚、この私なんだ」 >と言ったら、野中はそこで中座して出ていってしまった。 >横で聞いていた野呂田芳成が、「いや、奥野先生、今日はホントにいい話を聞かせていただきました」と。 在日韓国人「仕事で通名を強要された」として提訴 <-応援する!通名廃止しよう!
(via volnay007)
5月 18, 2016 第一次安倍政権 2008/4/27 安倍晋三とは たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、 就任早々から各国との外交を精力的にこなし、 経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、 それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を認めさせ、 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を予算に設けつつ、 国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、 北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、 パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、 貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締め、 「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝し、 「女系天皇容認」を白紙に戻し、 「日本海」を「平和の海」に改名しようと提案した盧武鉉大統領のアホな要求を見事に拒否し、 人権擁護法案を凍結し日本国民の言論と表現の自由を守って、 国民の大多数が疑問に感じていた「ゆとり教育」の見直しを明記し、 中国への武器輸出禁止解除反対をEUに働きかけて、 在日や凶悪犯罪を取り締まる共謀罪成立に全力をあげた政治家。 (via shinjihi)(peckoriから)
こちらが昭和32年、防衛大学の一期生に吉田茂元首相が贈った言葉です 「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。 きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。 しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。 言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。 どうか、耐えてもらいたい。」
【社会】民進党 「次の内閣」会議で妊娠期からの養子縁組にも道を開く「特別養子縁組の促進等のための児童の養子縁組に関する法律案」を了承 [H28/5/17]  上のスレにもあるようにコレが狙いなのか?
 某国から妊婦が来日   ↓  養子縁組を探す ←←← 戸籍着手   ↓  その間の滞在出産費用を休眠口座金で賄う   ↓  出産したら養子拒否と滞在延長申請 or 背乗り   ↓  本国から家族を呼ぶ   ↓  ナマポ申請   ↓  寄生完了
5月 16, 2016 知り合いの教授が名誉毀損で刑事告訴された。名誉毀損と侮辱罪の違いをその教授が上手く説明してくれた。 「ブスにブス!と言ったら名誉毀損」 「美人にブス!と言ったら侮辱罪」 明快な回答に思わず拍手 裁判になったら傍聴しにいくと約束した。 Twitter / inukikanako1121 (via tkr)(908908から)
5月 15, 2016 太陽光発電モジュールは、火災を起こす ハンダが溶けて外れるぐらいの熱を出している、壊れたソーラーパネルが屋根にのっていたり、屋根に組み込んで���ったりしても、安全なのだろうか? まあ当然、まったくもって安全ではない。家ごと燃えることもある。国内事例だと消費者庁のサイトに一件だけ公表されているのがあるそうな。欧米では結構ばんばん燃えているらしい。日中燃えると、水をかけることができないので燃えっぱなしになるそうだ。消防士感電しちゃうからね。 太陽光発電は、日光が当たっていると絶対に止められない 家が燃えている時、水をかけたいから発電を止めたい、と思っても太陽光発電はとまらない。光が当たると絶対に電気が出てしまうのだ。原子力発電とは違った意味で、太陽光発電も人間の都合では止まらない。ほったらかした太陽光発電は、安全でも安心でもないのだ。 太陽光発電には安全神話がある (via deli-hell-me)(pgtwitterから)
5月 7, 2016 前も書いたけど日本人は日本が、 ・世界一の債権国で ・世界三位の経済規模 ・世界七位の国土(領海EEZ含む) ・世界十位の人口 を持つ大国だ、ということを忘れがち。そんな国が世界情勢と無縁でいられるはずがない(´・ω・`) Twitter / zakmustang (via netinago99) 世界六位の国土(領海EEZ含む)じゃなかったっけ? http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9410.html(newtonblueから)
5月 4, 2016 北朝鮮の一番の支援国は日本というブラックジョークがあったけど ジョークじゃなくてマジじゃん
30 :名無しさん@1周年 [] :2016/05/02(月) 11:13:55.40 ID:pfrdqC8Q0 (2/3) [PC] >>22 うん、北朝鮮最大の支援国家は間違いなく日本。 パチンコで莫大な送金ジャブジャブ。朝銀の1兆円も踏み倒され、 朝鮮総連の差し押さえさえ出来ない。 技術スパイたちもスパイ天国を謳歌。ホリエモンとかもロケット技術支援。 北朝鮮幹部から「在日を通じて何でも手に入る」と言われる始末。 [北朝鮮] 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)代表団が平壌到着 党大会に参加へ + 核研究で総連系から奨励金受け取る 京大准教授に対北制裁 再入国禁止措置 + 京大内情 | memo (via 774rider) (morisovaから)
5月 5, 2016 とにかく誰かに会ったら『この人が欲しがっているものは何か?』ちゅうことを考えながら接してみい。そして欲しがっていること、求めていることをできるだけ与えるようにこころがけるんや。 夢をかなえるゾウ / 水野敬也 (via ebook-q) (toufuから)
5月 6, 2016 学生時代にWILLFUという起業スクールに通い、次のことを教わった。 1:Said≠Heard 言ったからといって、聞いてもらえたわけではない。 2:Heard≠Listen 聞いてもらえたからといって、聴いてもらえたわけではない。 3:Listen≠Understood 聴いてもらえたからといって、理解してもらえたわけではない。 4:Understood≠Agreed 理解してもらえたからといって、賛成してもらえたわけではない。 5:Agreed≠Sympathized & Convinced 賛成してもらえたからといって、共感し、納得して行動したいと思ってもらえたわけではない。 ※参照:WILLFUでもらった資料 「伝えたつもり」では伝わらない。足りないのはテクニックではなく「回数」だった。 | Books&Apps (via mayumiura) (hirofusから)
5月 3, 2016 誰かの考えを変えようと思うのなら、人が憧れるような、考えを改めるような物語を最初に見せることです。 物語が世界を支配している。というのはネイティブアメリカンの言葉ですが、人を動かす憧れの源泉は確かに物語だと思います。 良い物語をきかせてあげてください。以上説明終わり。 Twitter / siva_yuri (via ryuuya)(quote-over100notes-jpから)
5月 3, 2016 同国との付き合い方について「理由なく謝れと言われたりカネを払えと言われたら、粛々と無視する。すると相手が勝手に自壊するので、それから付き合うのが正しい」と訴えると、会場からは大きな拍手が湧き起こっていた。 【韓国発狂】産経の加藤達也氏が韓国人との正しい付き合い方を伝授してるぞwww 2ch「素晴らしい!!」「経験者が語ると説得力あるな」 - 中国・韓国・在日崩壊ニュース (via 774rider)(the-man-of-justiceから)
5月 3, 2016 容姿端麗な14歳の王女が、目の前で勃発している戦争に対して「私も国民と戦います!」と軍服を着て軍需工場に通い始めて、3トントラックを駆りながら輸送人員として戦いだしたら、そらもう国民総決起しますよね。物語のヒロインのようですが、今のエリザベス女王2世のことです。 Twitter / bgizu (via ffftp)(yokokickから)
5月 3, 2016 機会には二種ある。求めずに訪れる機会と我々の作る機会とである。世間でふつうにいう機会は前者である。しかし真の機会は、時勢に応じ理にかなって我々の行動するときに訪れるものである。大事なときには、機会は我々が作りださなければならない(西郷隆盛)balance-meter:
5月 3, 2016 思想弾圧の手順なんて既にマニュアル化されてて 1.エログロなどこれは駄目だろうと思うものを規制する 2.社会全体に「理由があったら規制していい」という空気をができる 3.適当な理由で表現を規制していく 国民が馬鹿ならこのパターンを使えば100%楽勝で思想弾圧できる これに対して現代の国民が取った対策が「どんな理由があれど何一つ規制させない、そもそも空気を作らせない」というもので、これが「表現の自由」の存在理由なんだよ。これを守らないと何百万人と死ぬから、数万単位の生き死には含み損にしようという考えであって、別に人道主義でやってる訳じゃない https://twitter.com/satetu4401/status/681273081529147394 https://twitter.com/satetu4401/status/681274836857913344
(via mug-g)
(dotnukeから)
5月 3, 2016 あらゆる人間関係のトラブルは、他人の課題に土足で踏み込むことにより起こります アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 / 小倉 広 (via ebook-q) (nashi-kyoから)
5月 3, 2016 中国人民解放軍中枢の日本自衛隊に対する認識の程度がわかる資料があります。 軍事委員会のやりとりの中でのQ&Aです。 Q....この映像(12年度自衛隊総合火力演習)は本物かね。 A....本物です。各国武官と一般日本人を対象とした公開演習です。 Q....空砲を使って何か細工をしている可能性は? A....ありません。これは実弾演習です。 Q....10式戦車と我が軍の戦車の能力差は? A....比較ができません。 Q....劣るというが、同等あるいは追い越すのに5年程度はかかるということかね。 A....はっきり申しまして、5年では無理かと思います。 Q....この戦車の砲はドイツ製と聞いているが国産率はどの程度なのか? A....100%日本国産です。 Q....我が国は兵器スペックを公表していないが日本は公表している。その信頼性は? A....最低100%。ほとんどがそれ以上です。 Q....青島出港の原潜が帰港まで全てチェックされていたというのは事実か? A....出港直後はわかりませんが事実です。 Q....我が国の潜水艦潜航深度は300m。日本は? A....現状配備600m。来年進水のそうりゅう型は800mと聞いております。 Q....ソナーの探知能力は? A....約20㎞~30㎞。日本は200㎞~300㎞程度と推測されます。 Q....魚雷の速度は日本の3倍だそうだが。 A....その代わり射程が15㎞程度で、日本は有線誘導魚雷でも40㎞以上です。 Q....魚雷に関して他にあるか? A....探知能力に差があり、かつ日本の魚雷は深深度魚雷です。けんかになりません。 Q....現状で日本潜水艦に対抗できるか? A....まず難しいかと......。 Q....水上艦艇はともかく、戦時に潜水艦の第一列島線突破は可能か? A....たぶん(無理かと)......。 Q....南シナ海への原潜展開について問題はあるか? A....空は監視衛星。海はケーブルセンサー網です。��.....。 Q....日本は監視衛星なんかもっていないだろう。 A....表向きはそうですが、すでに情報収集衛星は運用しています。   Q....我が国と比較して、その衛星の能力、精度はどの程度か? A....少なくとも100倍以上はあるかと....。 Q....具体的に説明してくれ。 A....光学5号の分解能はおそらく30㎝程度。米の軍事衛星と同等レベルでしょう。 Q....5年で追いつけるか? A....たぶん(無理かと).......。 Q....ケーブルセンサーというのはいったい何だ? A....海底電信同軸ケーブルです。現在は海底津波地震ケーブルとして運用されてます。 Q....そんなもの南シナ海の原潜展開にどんな影響があるのか? A....取り付けの6種類のセンサー情報は機雷、水上艦艇、航空機とリンクしています。 Q....その範囲は? A....日本海、東シナ海、南シナ海、インド洋、西太平洋全域です。 Q....知るところ、中国にこのシステムはない。なぜなかったのか。 A....必要がなかったからです。 Q....南シナ海のような深い海で機雷敷設など不可能だろう。 A....日本の機雷は深深度機雷です。少なくとも5000m以上の深度に対応できます。 Q....日本の戦略として海上封鎖は当然予想される。機雷封鎖には何ヶ月程度かかるか? A....日本海から南シナ海まで1000基程度ならば1日で終わるでしょう。 Q....戦争となれば地勢的に制海権確保は必須である。それができないということか? A....困難かと.....。 Q....空軍の比較だが優劣の評価は? A....個々の戦闘機の能力は別として評価すると明らかに劣勢です。 Q....具体的には? A....索敵システムとレーダーの能力、ミサイルの能力が比較になりません。 Q....ミサイルの1000発飽和攻撃というが、実際に可能なのか? A....(無言)......。 Q....中国全核基地において日米に気づかれずに核ミサイル発射準備は可能か? A....24時間監視されている。まず不可能だ。 Q....日本が対中国戦に核武装を決断した場合、抑止力レベルまでどのくらいかかるか? A....報復攻撃ならば、メガトンクラス10基に約3ヶ月程度でしょう。 余命3年時事日記:So-netブログ (via hapirai) (onibi-onibiから)
5月 3, 2016 わからない人のために解説。 若者の死因で自殺がトップになるのは,若者が「事故・病気・犯罪で死なない」から。平和だと自殺くらいしか死ぬ原因がない。 他国ではカーチェイスで死んだり,薬物に逃避して濫用で死んだり,犯罪に巻き込まれて死んだりしてるのだが,それを目指してどうするんだと。 Twitter / eis_baerchen (via shinoddddd)(y-kasaから)
5月 3, 2016 任天堂の岩田前社長が残した言葉 「自分の長所を見つけるには、自分が楽にできることを探すこと」 感情的な人間が陥りがちな努力主義・苦労主義をぶっ飛ばす冷徹で理知的な言葉だと思います つまり、人は苦労して何かを身に付けると、それにすごい価値があると思い込みたがります。 でも実は自分は何気なくやってるけど他の人は結構苦労してる物があって、それこそが「金になる」本物のスキルだということです。 えいす|学園祭G-15_ド嬢本さんのツイート (via hutaba)(chartercourtから)
5月 4, 2016 人生を幸せに生きるためには、3つのものが必要です。 自分で変えられないものを受け入れる強さと、 変えられるものを変えていく勇気と、 その違いを見分ける賢さの3つです。  『20代にしておきたい17のこと』     (via mmgen)(mr-moaiから)
4月 30, 2016 山田氏は常々、「部下というのは『自分は評価されていない』『上司が無能』『部署にチームワークがない』など、必ず『何かしら不満』をもっているものや」と話していた。よって上司の仕事は、部下の不満につねに耳を傾け、できる範囲でそれらを少しでも減らすこと。それができれば、部署全体の生産性アップにつながる――。それが山田氏の持論だった。 楽園企業は「バカ管理職」にはとことん厳しい | 日本一“社員”が幸せな会社の「うらやましすぎる真実」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
そもそもの問題として管理職が「管理」するのは部下じゃなくて仕事だという話なのに、部下を「管理」するんだと勘違いしているのが起点なんじゃないかなあ。
(via yoosee)
(gpx250r-ninjaから)
4月 27, 2016 俺は外国に出て気が付いたことがある。 日本人は必ず、どんな相手でも精神的に距離を置く。 身内の、親とか兄弟とかでさえ、距離を置いてるよ。 理由は知らないが多分、日本人の民族性だろうね。 これは外国人と親しくならないと気が付かない。 外国人は1度親しくなると、もの凄く精神的に入り込んでくる。 心の距離が凄く近い。 ここまで相手に入り込んでい来るのか?って驚くよ。 ただ、そういう親しい関係ってのは、相手が否定しだすと壊れるんだね。 日本人が精神的に一定の距離を置くのは、相手に否定されても ギリギリの所で関係を維持する保険のようなものだって理解してる。 外人とは1度関係がこじれると、身内ですら関係断絶されかねない。 外人は距離を置いて関係を維持するっていう事が出来ないからね。 http://copipe.cureblack.com/c/29684
4月 26, 2016 トヨタには「人を責めずに、しくみを責めろ」という言葉があります。  作業者が失敗をしても、個人攻撃をせずに、しくみが悪いと考えるのです。 トヨタ 仕事の基本大全 (中経出版) / (株)OJTソリューションズ (via qsfrombooks)
4月 25, 2016 外交にはカードが必要です。そんな事も分からない人は、予算しか見ない。日本とトラブルを起こしている国々は、外交に軍事力を使ってるでしょうが、そんな事もわからんのか?と問いたい。 「軍事力 カード」 これは戦争をするために持つものではなく、戦争をしない、その前の侵略をさせない。攻めこませない為に持つカードなんです。 切るべきカードもないのに相手と対等に外交交渉が出来ますか?
自衛隊がなかった時に、韓国が竹島を日本から奪ったんですよ。 自衛隊があるから、中国は尖閣諸島を奪えないんです。
予算を削って自衛隊を縮小している集団は売国奴だと言っているのはソコ。 「経済力カード」「軍事力カード」の両方を捨てろと言ってるんです 誰得ですか?考えれば分かるでしょ。日本の弱体化を狙っているんです。 25DD 新型5,000トン型汎用護衛艦|子供には読ませられないブログGIGO (via 719043) (元記事: jackrose (billmenhanakoから))
4月 21, 2016 これ読んでも分からんのならオレは風呂入る。 シナは領土の拡大を狙っている。 そしてアメリカのポジションを欲しがっている。 そしてシナは朝鮮半島を手に入れたいと思ってる。 北はシナの子分みたいなもんだから、ずばりキーマンは『韓国』だ。 すてに工作が進み韓国はどんどんシナに取り込まれている。 『安全保障はアメリカへ、経済はシナへ』が韓国の立ち位置だ。 すでにここまではシナの思惑通りになった。 そうなると次にシナは韓アの安保が気に入らない。 そして反米工作員を使い徹底的に反米、在韓米軍基地にデモをかけ、2015年7月に在韓米軍基地の撤退が決定した。これは韓アの安保が終わるという事だ。 シナは韓国を取り込み、まず朝鮮統一を図る。そして「中国領朝鮮自治区」となる。 日清・日露戦争がなぜ起きたか知ってるか?わからんならクグれ。 「第二次日清戦争」の脅威が目の前にあるんだ。 そうなる前に、芽を摘む為に、アメリカは日本に集団的自衛権の容認を急いぎシナに牽制したんだ。 これでも分からんなら池上彰に聞いてくれ。 集団的自衛権について真剣に議論したいんだ : 大艦巨砲主義! (via tamejirou)
4月 22, 2016 「オスプレイ、お前だったのか、今まで物資をくれたのは」オスプレイはこくりと翼を動かしました。反対派はぱたりとレーザーポインターを落としました。緑色の光線が、筒先からまだ出ていました #オスプレイ文学 ヤトー・M・エイブラムスさんはTwitterを使っています
4月 22, 2016 「来てもよい頃だろ、来いよモテ期!」って回文、「ロリコン外科医いい加減懲りろ」「世の中ね、顔かお金かなのよ」くらいの完成度を感じるな。すごい。 Twitter / 極東極楽 (via ssbt)
4月 19, 2016 日の丸への寄せ書きなどの注意事項 真ん中の赤い部分には何も書いてはいけません 名前を書くときも 最初の文字が赤い部分に触れてはいけません、にじんで赤い部分と接しないように離して下さい 漫画などで セリフなどが重なったり視覚効果を狙って日章旗の上に文字が描かれたものもあるかもしれませんが 実際の寄せ書きなどで 赤い部分に触れるのは畏れ多いとしてしなかったものです 知らなかったのなら仕方がありませんが 皆さんに知らせていただきたいです 米国から送られた寄せ書きでさえ 真っ赤な部分には触れずに書かれているのに 日本人がその事を忘れてしまうのはあまりにも悲しい事です 今日は敬老の日です。 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日です。ニートな2ちゃんねらー日記 (via shima-ken)(nandemo812から)
4月 19, 2016 多くの中国人や韓国人がアメリカに移住したがるのは、それだけ中国や韓国が住みにくい国だからで、アメリカに住みたがる日本人が少ないのは、日本がアメリカなんかよりずっと住みやすい国だからです。 本来は喜ぶべきことなのに、それについて文句をいうなんてどうかしてます。 私はこのマキハラ・クミコという女性についてよく知りませんが、アメリカの新聞に英語で寄稿できるくらいだから、過去、アメリカに滞在した経験があるのでしょう。 彼女は離婚したシングルマザーだそうですが、別れた夫はアメリカ人だったんじゃないでしょうか。 彼女の文章を読んでいると、日本人であるにもかかわらず、アメリカ男と結婚していることで、自分がアメリカ人になったような気分になって、 上から目線でエラソーに日本人に説教を垂れる、欧米コンプレックス丸出しの外専オンナの姿が浮かんできます。 しかも彼女はそれを日本人に対してではなく、アメリカの新聞読者に向けてやっているわけで、相当、屈折しています。 人種差別の本場ともいうべきアメリカの地方新聞にわざわざ寄稿して、どうでもいいような日本人の外国人に対する偏見(?)の例を取り上げて、 日本人は人種差別主義者だと糾弾しているんですから、テキサス親父が呆れるのも無理はありません。 via ジャックの談話室 : アメリカの地方新聞に日本批判記事を書いている日本人女性 (via twinleaves)(kabakenから)
4月 19, 2016 特別な権利を略して特権といいます。 >三重で在日の住民税が半額 どう見ても特別な権利(特権)ですね。 http://gensen2ch.com/archives/58118216.html 東京新聞記者「三重で在日の住民税が半額なのは在日特権ではない。野間さんの本は素晴らしいから読んでください」 : 厳選!韓国情報 (via worldwalker2)(nerazurinerazuriから)
4月 19, 2016 日本人「日本では格差が開く一方だ」 インド人・ブラジル人・中国人・アメリカ人「はあ?スラム街ってあるの?親が子供の臓器を売ったり売春強制したりしてる?本当の貧困を見に来る?」 “自虐”日本に驚く世界のエリートたち ――日本人の自国批判で傷つく人も|田村耕太郎の「坂の上に雲はない!」|ダイヤモンド・オンライン (via jinon)(windsockから)
4月 19, 2016 ヤクルトは(故)代田稔博士がラクトバチラス・カゼイ・シロタ株という乳酸菌の育種に成功したのが起源です。 以来、派生商品はあれど、この1株に注力して商品開発をしてきた故のブランド力ですね。 この株は、正式には、Lactobacillus casei という種類の乳酸菌から、最もエリートの1株を純粋培養し、育て上げたものです。 ちなみに、ピルクルの菌もLactobacillus casei のNY1301株という乳酸菌。同じ種類で違う株ですね。 同じ種類で違う株… 人間もHomo sapiensという種類の生物ですが、頭脳や運動能力に大きな幅があります。人間でいえば、我々一人一人が『株』です。 微生物の『株』にはこれ以上の差があるのです。同じ種類でも、食べるものが全然違ったりします。 人間で例えるなら、 『おれは酸素で呼吸するけど、お前は無酸素でも土を食えば生きていけるよね』 くらいの差があったりします。 『株』のバリエーションはハンパないのです。 話を戻します。ヤクルトのシロタ株で現在解明されている主な健康効果ですね。 まず、機能性ヨーグルトでメジャーな効果は網羅しています。 プロバイオティクス、免疫向上、便秘解消、悪玉菌減少、ビフィズス菌増加… このあたりはヒト試験で豊富なデータが発表されています。 加えて… (マウス)免疫細胞の活性化によるインフルエンザウイルス感染の耐性向上 (マウス)ピロリ菌の増殖抑制 (細胞)免疫細胞(NK細胞)の活性化によるガン化抑制 (細胞)抗腫瘍、腫瘍転移の抑制作用 (細胞)シグナル伝達制御による腸管炎症の改善 などが動物実験、細胞レベルでは解明されているのです…。 まぁ、乳酸菌の最前��で研究していた身で言えば、 ヤクルトの乳酸菌はガチ ってことです。 乳酸菌のプロが本気で『ヤクルトとピルクルの違い』決定版を作ったよ - レコメンタンク (via junmyk) (awordlikealeafから)
4月 19, 2016 drhaniwa: この大風でシートを張らなければならなくなったりしていませんか? また、被災地では様々な理由で雨が降っていても、建物の中にも車中にも身を寄せることができない方もいらっしゃるんですね。 雨をしのぐ際にブルーシートは定番のツールなのですが、シート自体のハトメに紐やロープを通し、何かに固定することが多いと思います。ところが風が吹きシートがあおられると、このハトメって非常に弱くすぐに破れてしまうんです。 紐を使用しての比較的強いブルーシートの張り方の一部をご紹介します。板などでシート自体を抑え込めなかったり、土のうが載せられない現場でこういうやり方をよく行います。 1.シートのどこでもいいので、小石等(崩れないものなら何でも)を使い、てるてるボーズの要領でコブを作ります。 2.そこ(くびれた部分)を紐やロープで絞め込むだけです。 簡単でしょ!しかもハトメのピッチ(穴の間隔)にこだわる必要がないので、シートのどの部分でも引っ張れますし、ガッチリとその現場の状況にあった張り方ができるはずです。 一度お試しください。 (Facebook)drhaniwa:
4月 19, 2016 普通の商売では S社の5万のパソコンがある N社の5万のパソコンがある どっちも仕入額は4万で、1台売れると量販店のC社は1万儲かる。 土日でパソコンが50台売れるとすると50万儲かる。 この儲け方を純利益と呼ぶことにする(本当は全然違うけど、ここではそうします)。 この50万円を目指すだけだったら、 S社が25台売れてN社が25台売れても良いし、 S社が49台売れてN社が1台売れても同じ。 こんなことやってたら量販店は儲からない そしてなによりメーカーも嬉しくない。←ここが重要。 いつまで経ってもシェア拡大ができないからだ。 インセンティブを出すメーカーが登場する そこでS社が「土日の2日間でうちのパソコンを51台売ってくれたら追加で200万円C社さんに支払います」という。 メーカー(この場合はS社)が一番欲しいのはシェアであり、S社のパソコンを使っているお客様が世の中に増えることだからだ。 量販店がお客様に幾らで売ろうが知ったことではない。重要なのは、お客様が買ったパソコンが「S社製」であることだ。 そうすることで、そのお客様はテレビもスマホもS社製を選んでくれるようになるからだ。 その為にこの200万円は惜しまない(この200万円の呼び方は色々あるが、ここでは「インセンティブ」とする)。 「店員のオススメ!」の裏側 こうなると量販店側では、店員が必死になってS社を売る。 もちろん店頭には「店員のオススメ!」って書いてS社のパソコンを並べる。 N社のパソコンでは到底やらないような価格交渉も、もう一押しでS社のパソコンを買ってくれそうなお客様が相手にだったら凄まじく応じる。 なんなら仕入額4万のパソコンを39,800円にしちゃったりする。 もはや45台目くらいから、純利益なんてどうでもよくなっている。 S社が25台売れてN社が25台売れても50万の儲け、 S社が49台売れてN社が1台売れても50万の儲け、 S社が50台売れてN社が1台も売れなくても50万の儲け、 ここまでは同じ。 ただし、S社の51台目が売れるときは一気に250万の儲けになる。 この51台目はお客様との値引き交渉の末、3万で売ってしまっても(つまり1台分赤字にしても)、200万円のインセンティブと相殺して有り余るお釣りがくる。 そういうわけで、インセンティブの条件を達成できそうな見通しが立ち始める45台目くらいから、店員の方が「超絶値引きますから“今日“買ってください」ってテンションになってくる。 お店に入ってS社のパソコンを眺めているだけで、いきなり店員の側から「これ今なら値引きできますよ」って声を掛けてきたりする。 量販店はインセンティブで儲けている 量販店の店員の給料は、ほとんどこっちから出ている。 純利益なんてのは比にならないくらい、インセンティブで儲かるのだ。 さらに言えば、この条件下では S社のパソコンを4万円(=純利益0円)で、 N社のパソコンを5万円(=純利益1万円)で、 それぞれ店頭に並べてしまってもいい。 S社のパソコンは50台目までは儲けがゼロだが、51台目が売れた瞬間、インセンティブの200万円が入る。 つまりN社のパソコンを200台売ったのと同じだけ儲かるのだ。 5万のパソコンを土日とはいえ2日間で200台売るのは難しい。 20人の店員を雇ってN社のパソコンを200台売るより、5人の店員を雇って「1万円安いS社のパソコン」を50台売る方が遥かに効率が良いし、人件費も抑えられる。 (もちろん、さすがにこんな極端なことはしないが) そして、次の土日にはこうなる。 S社「先週はありがとうございました。申し訳ありませんが今週はインセンティブ出せません。」 N社「土日の2日間でうちのパソコンを51台売ってくれたら追加で200万円C社さんに支払います!」 そうして、量販店では週ごとに「店員のオススメ!」が違うメーカーのパソコンになるのである。 なぜ家電量販店で凄まじく値引ける(ことがある)のか教えてやる (via junmyk) (tk1024から)
4月 19, 2016 不要なもの一覧 1、千羽鶴・応援メッセージや寄せ書き 2、成分表が読めない海外食品(アレルギー成分がわからないため) 3、冷凍食品(冷蔵庫が使えないため) 4、保存食以外の食料(缶詰・瓶詰・カップ麺も賞味期限が切れたものは不安) 5、古すぎる古着・洗濯していない毛布・布団・下着など 6、自分で食料などを確保できないボランティア 今だから言える「要らなかった支援物資」 - 東日本大震災【第二の災害】 - NAVER まとめ (via prodigalboys)
南京大虐殺があったことは世界の常識です。 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1274985931/
8 ��Ψ:2010/05/28(金) 03:55:43 ID:14GPSzOZ0  久しぶりだなテンプレもはっておけよ
  「確かに有った。で?どれのこと?」   548年 東魏の降人侯景、南京(建康)を陥落、徹底的破壊され大虐殺。   589年 隋、陳の南京(建康)を陥落、徹底的破壊。大虐殺。   618年 隋の煬帝、南京(江都)で殺害され、南京大虐殺。   907-960年 十国五代時代 戦乱で南京(金陵)大虐殺続発。   1273年 元軍、南京(建康)攻略略奪、南京大虐殺。   1368年 朱元璋、南京(金陵)攻略、南京大虐殺。   1645年 清軍、南京乱入略奪、南京大虐殺。   1842年 英軍、南京突入、南京大混乱。    1853年 太平軍、南京乱入。腐敗清軍南京略奪。   1862年 ウォードの常勝軍、南京(金陵)乱入。南京大虐殺。   1864年 曾國軍、南京乱入。南京大虐殺。   1911年 辛亥革命、南京略奪。   1927年 国民党の国民軍、南京占領。南京事件。   1949年 中共軍、南京乱入、資本家の財産強奪、国民党員金持ちを大虐殺。
420 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/26(土) 01:17:36 ID:iFmU0EF3
  「健全な精神は健全な肉体に宿る」は誤訳   本来は「美貌とか富とかは誰もが欲しがるけどトラブルの元にもなるから、   願うなら心身の健康くらいにしておきなさい」というような文脈だった
  「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」は   人類平等を説いてるわけではない   本来はその後に「~と言えり(と言われている)」と続き、   「でも現実には利口な人がいればバカもいる。貧乏人がいれば    金持ちもいる。その違いを生むのは学問の有り無しである」と   書かれているから『学問のすすめ』   学校ってウソばっか教えるよなー
4月 10, 2016 女性を喜ばせる方法 * 食事を一緒にする * 一緒に飲む * 電話をかける * ハグする * 抱きしめる * サプライズを用意する * 褒める * 笑いかける * 一緒に笑う * 一緒に泣く * 寄り添う * 一緒に買い物をする * 花を買ってあげる * 手をつなぐ * ラブレターを書く * 世界の果てまでいって彼女の元へ戻ってくる らばQ : これでバッチリ、異性を喜ばせる方法 (via rm233) (via usaginobike)
携帯電話やスマートフォンで情報を収集し、知人と連絡を取りつつ欧州へ逃れる難民の人たちの映像に「難民がスマホを持っている」と驚かれる方が多いようです。しかし実態は逆です。難民がスマホを持っているのではなく、携帯やスマホをもって、欧米先進国と同様の生活していた人たちが、難民となったのです。 視点・論点 「シリア難民問題と日本」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス Source: nhk.or.jp
メーカーではおおむね、高卒→製造現場、高専卒→製造寄り技術(検査とか)、高専専攻科卒→設計と製造の間(品証とか)、大卒→設計、修士→開発、博士→研究 みたいな学歴による配属先の振り分け方がある、ってことを中学生に教えたい。 Twitter / OjohmbonX (via chptr22)
4月 6, 2016 事前に入念に調査を行い、避難所で真に必要とされている物を用意した。主な物資はおむつ、女性用ナプキン、トイレットペーパー、ウェットティッシュといった紙製品。靴下、下着、トレーナーといった衣類。ミネラルウォーター、あられ、菓子パン、カップ麺といった食品。マスク、タオル、歯ブラシセット、綿棒といった衛生関連用品、等々だ。 【拡散】東日本大震災で民主党が逃げ回ってる間、安倍首相が何をしていたか知っていますか?たった3人で動き出した安倍 晋三。マスゴミは総スルーだった : まとめ安倍速報 記事の内容云々じゃなくて、備忘録として(via irregular-expression)(the-man-of-justiceから)
4月 7, 2016 ある人が古くさい高級腕時計メーカーの社長になったとしましょう。 その新社長は、会社の資料ひっくり返して、大昔に作った限定品とか、持てる技術を注ぎ込んだ一品物とかの 資料を探すんです。 で、これはと思った物を見つけたら、その持ち主を探偵とかに頼んで捜すんですね。 それで運良く持ち主の高級腕時計コレクターを見つけたら、売ってくれ、とは頼まないんです。 オークションに出してくれ、と頼むのです。 そしてオークションに出されたら10億円とかスゴイ値段で落札するのです。 もちろんそれは世界中で大ニュースになりますよね。 史上最高額の腕時計!と。 10億円元の持ち主に払いましたが、あとはただで自社を宣伝してくれるのです。 そしてその後、その落札した高級腕時計のレプリカを、500万円で限定500セットとかで売り出すのです。 世界中でニュースになった物なのに、たった500セットなら簡単に売り切れますよね。 で500万円×500セットで、25億円懐に入るのです。 さっきの10億円の投資は回収できましたね。 ブランドとは歴史や伝統が作る物、ではないのです。 こうやってステマっぽいやり方ででっち上げる物なのですよ。 過コピペ@2ch タブーかもしれないコピペ集 披露宴でのタブー 他 (via growmoss) (元記事: kakopipe.blog38.fc2.com (gearmannから))
4月 7, 2016 また「仮に差別語ではないとしても、人が嫌がる呼称をわざと使うのはよくない」などと もっともらしいことを言う人もいますが、シナ人が嫌がっているというのも非常に疑わしい話です。 上に示した通り、シナは世界中の国々からシナもしくはその変形で呼ばれているのに、 なぜそれらに対して抗議をしないのでしょうか。 そもそも中華人民共和国の英語名は “People’s Republic of China” で、 シナ政府自身がつけた呼び名です。 これを日本語に訳すなら、「シナ人民共和国」になる事は言うまでもありません。 2002年、シナの巨大ポータルサイト 新浪(sina.com) に対して、 日本に留学経験のあるシナの学者が抗議をしたことがありました。 「sina は日本による差別語だから改名するべきだ」と言うおなじみの主張です。 その時 sina.com の代表者は 「シナは英語のチャイナ(China)の過去の発音で、それ自体に侮辱の意味はない」と言って拒否したそうです。 さらに続けて、「sinaを世界のブランドにし、シナ人が誇れる呼び名にする」と言ったそうです。 至ってまともな意見です。 大体シナを「差別語」だと主張する人達は、日本にいて日本のマスコミの報道に接した人が多いようです。 もしシナにいるシナ人が sina.com の名称を嫌がっているとしたら、 わざわざ日本に留学した学者に指摘されるまでもなく、最初から大騒ぎになっていたはずですし、 間違っても人気サイトなどにはならなかったでしょう。 シナ(支那)を「中国」と呼んではいけない三つの理由 (via gkojax) (hustler4lifeから) 43 リアクション 4月 7, 2016 結局第二次大戦後、シナは満州国をまんまと自分のものにし、 日本が多額の投資をした満州の産業をも手に入れました。 しかしそれまで満州は、歴史上ただの一度もシナの支配下になったことはありませんでした。 それなのに満州国の建国を助けた日本は、いつのまにか「中国を侵略した」ということにされています。 その後シナは、モンゴル人(一部は独立)、ウイグル人、チベット人に対する侵略、抑圧、虐殺を繰り返し、 それらの地域に大量のシナ人を流入させて「民族浄化」を推し進めています。 シナ政府はこれらの地域で起きていることをひた隠しにしてきましたが、 亡命した人々が世界中で声を上げるにつれ、 次第に世界の人々もそこで何が起きているかに気づき始めました。 シナ政府は世界からの批判に対して「内政干渉だ」と言って反発していますが、 本来これらの国々は、清が倒れた時に満州国のように独立するべきでした。 シナ(支那)を「中国」と呼んではいけない三つの理由 (via gkojax) (dormouse0から) 40 リアクション 4月 7, 2016 日本の山陽・山陰を合わせた地域を中国と呼ぶ歴史は非常に古く、 『類聚三代格』の元慶二年(878)二月三日の官符の記録に既に見られるということですから、 少なくとも千百年以上の歴史があります。 一方、一般に日本人がシナを「中国」と呼び始めたのは戦後の事ですから、 まだ60数年の歴史しかありません。 また「中国」と呼び始めた時点で、中華民国(建国1912年)はまだ三十数年の歴史しかなく、 中華人民共和国(建国1949年)に至っては存在すらしていませんでした。 ということは、千百年以上も在り続け、使われ続けて来た日本国内の由緒正しい地名を脇に押しやって、 海外にある新興国の略称を優先させていることになります。 なぜこんな不自然な事が起きてしまったのでしょうか。 シナ(支那)を「中国」と呼んではいけない三つの理由 (via gkojax) (pipcoから) 50 リアクション 4月 7, 2016 それにしてもマスコミの力は絶大でした。 ありとあらゆるすべてのメディアにおいて「支那」から「中国」への書き換えが行われ、 過去の戦争の名前までもが、 例えば「支那事変」は「日中戦争」にという具合に書き換えられました。 その一方で「中国四千年」「中国文明」などと、あたかも何千年も前から「中国」という国があって、 日本人がそう呼んでいたかのように触れ回りました。 つまり単に国の呼称が変えられただけではなくて、歴史全体が書き換えられたと言ってよいと思います。 このような洗脳により、最近まで日本人がシナをシナと呼んでいた事も歴史から消し去られて しまいました。 それでも個人の中にはいまだにシナと呼ぶ人はいるのですが、 マスコミがこぞってシナを強引に「中国」と呼び続けるものだから、 逆にシナと呼んでいる人達の方が、何か特別な意図を持った人のように思われています。 シナ(支那)を「中国」と呼んではいけない三つの理由 (via gkojax) (dormouse0から)
「大和心への回帰」大和心さん 「昼寝ネコの雑記帳」昼寝猫さん 「待ち望むもの」豆腐おかかさん 「春、不遠。~はるとおからじ~」花菱さん 「神州再生を願うブログ」信濃太郎さん
4月 4, 2016 もし今の仕事が嫌で嫌でたまらない人は、もしかしたらその場所が本当はあなたに合っていないのかもしれない。そんな人には、昔どこかの本で読んだ、リンカーンだかフランクリンが言った名言を送りたい。 『もしあなたが、やけに銃弾が飛んで来るなと感じているなら、それは立っている場所が間違っている』 「仕事は楽しいか?」は愚問である。なぜブロガーは会社を辞めさせたがるのか? - さようなら、憂鬱な木曜日 (via namimory)(gallianoから)
4月 4, 2016 さまざまな経験を踏まえて、相手と波長の合う場合は交流し、そうではない場合は交流しないようにするのです。きわめてシンプルですが、人付き合いにおいて私はこれ以外の物差しを持たないようにしています。 悩まない / 矢作 直樹 (via pan-no-mimi)(元記事: ebook-q (it-shine-readingから))
4月 4, 2016 ウォーレン・バフェット曰く、
「時代遅れになるような原則は、原則ではない」 「私は76歳になった今も、19歳の時に本で読んだ考え方を実践している」 「ビジネスの世界で最も危険な言葉は、“他の誰もがやっている”だ」 「集団の中から飛び抜けた投資実績は生まれてこない」 「辛抱強さや冷静さは、知能指数より重要かもしれない」 「最も重要なのは、自分の能力の輪を大きくすることではなく、 その輪の境界をどこまで厳密に決めるかである」 「事業の多角化は無知を隠す1つの手段だ」 「どこかの会社がコスト削減に乗り出したというニュースを聞くたびに、 この会社はコストというものを理解していないと思ってしまう。 コストの削減は、一気にやるものではないからだ」 バフェットの名言 - 知識・教養ライブラリー - Yahoo!ブログ (via orekane)(1kanから)
4月 4, 2016 世の中にすきな人は段々なくなります、そうして天と地と草と木が美しく見えてきます。 夏目漱石『書簡』(大正三年三月二十九日、津田青楓宛) - つれづれ (via ginzuna)(80236から)
4月 4, 2016 「すべきこと」の選択肢がほぼ無限にある現代では、むしろ自分の価値観に照らした上で「しないこと」を決めていくことが非常に重要になってくる。現代において何かをしないと決めることは、何かをすると決めることと同等、あるいはそれ以上の価値がある。 何かをしないと決めることは、何かをすると決めるのと同じ価値がある――『しないことリスト』 - 脱社畜ブログ (via rancorcool)(rancorcoolから)
4月 5, 2016 ヘブライ語、英語、フランス語、スペイン語を話すイスラエル人に 「日本人は外国語を習得するのが苦手なんだよね」 と話したら、マルチリンガル人曰く 「日本は国がなくなる心配がないからね」 と返されました。 なんとなくですが、政情が落ち着かない国の人々はバイリンガルの人が多い感じがします。 バイリンガルな子供は「頭がいい」? | スラッシュドット・ジャパン サイエンス (via gkojax)(dormouse0から)
4月 5, 2016 労働とは商品である。資産を持たない人が変わりに労働力を商品として売るのだ。 それを投売りで、まして無料で売る事が以下におかしい事か日本人は理解してない。 って経済学の教授が言ってた。ちょっと感動したからよく覚えてる。 すくいぬ 日本の労働環境クソすぎワロタ (via gkojax)(mg360sから)
堀江 社会にそぐわないのは、よくないという強い思い込みがある。というかそもそも、学校なんて社会じゃないんですけどね。あんな小っちゃなコミュニティのなかで認められなくても全然、困らないのに。でも、そういうことは誰も言ってあげないんですよ。
2 notes · View notes
nashino3 · 6 years ago
Text
ポケットモンスターシールドを遊びました
Tumblr media
正直これは感想を書かざるを得ないと思った。感想というかプレイ記録というか、思いついたままざっくりしつつだらだらと書いてゆきます。全編【ネタバレ注意】ですよ!
これは私がチャンピオンになるまでのお話。
細かいセリフとかかなり端折ってますが、どうかご了承願います。
①はじめに
私は今作事前情報をほぼ入れないというスタンスをとっていた。理由はいろいろある。プラス方面では新鮮な旅というものをしたかったから、自分の目で新しいものを見たかったから……で、マイナス方面は出来るだけ書きたくないが、まぁ何というかかつて熱中していたものでも追えなくなってきたという老いを感じていたから……あまり触れないでおきましょうか。とても悲しい話なので。
ともかく、私はニンダイやポケダイで公開されている情報以外ほとんど何も知らないまま「私が一目ぼれしてしまったガラルポニータはシールド限定らしい」という情報の元、「ゼルダの伝説夢をみる島」で1枚目を使ったカタログチケットの二枚目をこちらに使うことにした。ポケモンをダウンロード版で買うというのは初めての体験だったが日付が変わった瞬間からプレイできたのはとても新鮮な喜びに満ちていたように思う。
そうして私のガラル地方の旅は今までのポケモンシリーズをプレイするにあたって爆発させていた「よっしゃよっしゃおっしゃあああ!!!!」という熱もなく、ひっそりと静かな期待の中で幕を開けた。
②出会い、出会い、出会い!!
まずオープニングがないことに少なからず衝撃。ローズさんという人がスタジアムで解説をしてくれている。内容はいつも博士がしてくれるものとさして変わらないが、スポーツもの……の印象を受けました。
当然御三家選びからスタートすると思っていた私はポケモンを手持ちに入れないまま街を移動するという事態に早速面食らってしまった。草むらに入ろうとすると「いかん!」みたいな感じで博士が追いかけてきてくれたり博士がレベル3の可愛いジグザグマに襲われていたりするんじゃないのか。直前にTwitterにて「寝るまでに最初のジム戦まで進めたらいいな!!」などと呟いていたので若干焦った。はい、早く寝るつもりでした。
駅まで今作のライバルキャラであるホップくんのお兄さんのダンデさんを迎えに行き、彼ら兄弟の庭で御三家を選ぶ。事前に情報をあまり入れない&直感で最初のパートナーは決めると心に誓っていたのでそこで悩む。ムービーの3匹の朗らかな様子から彼らが仲が良いのを察知してさらに悩んだ。
「だってどうしたって1匹選ばれない子がいる……」
過去のシリーズを振り返れば結構苦々しい思い出���。研究所にいつまでも残ったままのモンスターボールはどことなく寂しかった。
しかしこれもまた宿命だ、許せ……と思いながらメッソンを選ぶ。水タイプは安定しているという考えもあったが小さいおててがベリーキュートだったので……
そしてホップくんはサルノリを選ぶのかなと思ってたらヒバニーを選んだし、残ったサルノリはダンデさんが連れて行ってくれることになった。
ここまで割とサクッと書いたが衝撃の連続である。
「お前!?タイプ有利とってくるんじゃないのか!?!?!?!?」
「救いはここにあった!?!?!?!?」
私は叫んだね。叫びましたとも。
今思えばホップくんにはウールーがいたから御三家は最初相性不利でちょうどいいのかもしれないですね。
けどまぁチャンピオンが連れて行ってくれるということで「これは後々戦う時にダンデさんの手持ちにサルノリの最終進化系いるやつだ」と察しました。これ、わくわくポイントです。
で、ホップくんと勝負。相性理解してるとめっちゃ褒めてくれる。ふふん、そうでしょう、こちとらトレーナー歴20年超の10歳なんで!(?)
Tumblr media
マッマが教えてくれるトレーナーの基本的な心構え。当然なようでそれは当たり前じゃない。与えられているものであることを彷彿とさせる。心に刻もう。
その後ウールーを追って自宅の隣にあるまどろみの森へ。自宅の隣にこんなやばい霧深い森があっていいんだろうか。奥にいたのはイッヌ!……ではなくザマゼンタ。だと思う。知ってるのと少し見た目が違う。名前も????で何もわからないし攻撃も通らない。オーラが凄い。ただ者でないのがよくわかる、神様みたいな存在。きれいな気高く尊い生き物の気配。私はデザインとても好きです。プレイヤーの私は心躍るけど主人公らは不安だったんではないかな。でもちゃんと後から迎えに来てもらえたし、霧の中で見たことを「嘘つき」だとか咎められることもなかった。嬉しかったな~。
で、研究所に向かったりなんだり。ソニアさんからどかどかと「過去にダンデと何かあって今ちょっと壁にぶつかっているが年下の主人公たちにはそんなこと関係ないのでお姉さんだよオーラ」をビシバシ感じて心が震えましたね。お姉ちゃんキャラがお姉ちゃんしてる……あと可愛い。
Tumblr media
ホップくんと二回目のバトル。いつまでも対等なライバルとして見てくれるのが印象的で暖かく感じたセリフ。
この時点でもう寝る前に1つ目ジム戦は無理だと察して就寝。抱いていた懸念はまるでなくひたすらに楽しい気持ちになれました。
③「開会式って何!?!?」
引き続き「ポケモンとはこういうものだ」の概念にとらわれ続けている私は「ようやくジム戦か!」の気持ちで電車に乗り込む。
ワイルドエリア駅で降りることとなった私は重大な決断をそこで強いられることとなった。
Tumblr media
我がパーティに加入していた期待のイヌヌワン解雇の危機である。私がピカチュウとレッツゴーしていたばかりに!
私は悩んだ。同じタイプのポケモンをパーティに入れるのはとてもとても抵抗があった。
ワンパチは可愛い。そりゃもう可愛い。短い脚で一生懸命捕まえ損ねたボールを拾ってきてくれたりした。
一方でピカチュウも可愛い。ポケモンの顔と言ってもいい。やっぱり心惹かれる。こんなところで貰えるなんて知らなかったし特別なダイマックスをするらしいしなんか運命を感じる……
私は断腸の思いでワンパチをボックスへと送った。つらい。これが後々過ちだったと判明するが今は置いておく。
そしてワイルドエリアへと放り出された。
私はとりあえず目の前にいたイワークと戦った。なんせイワークの攻撃種族値はポッポである。レベル差があったとしても平気へっちゃら、なぜなら4倍弱点をつけるメッソンが我がパーティにいるのだかかってきたまえ!!
敗北しました。
私は逃げた…Lv.27のイワークには勝てなかった。人生で初めてイワークに敗北した瞬間だ。イワークとは草や水技で葬り去られる存在ではないのだ。強い……。ハガネールと違ってそこそこ速いしな。
なめていた。侮っていた。慢心していた。
ワイルドエリア、やばい。
そんなこんなであまり探索せずエンジンシティへと駆け込んだ。命が惜しい。私は逃走した。逃げたって良い。逃げろ!!!
エンジンシティへ到着。圧倒的ロンドン感にテンションがダイマックス。作品問わずロンドンの空気感じると「えっへへ~!!」ってしちゃうんだな。ダンデさんが道に迷う��も納得しながら散策。ブティックにも行ってみたがちょっとお高いのでここでもスルー。ただ髪型と目の色だけは変えました。銀髪ロング赤目は心躍るので……
でいよいよエントリー!えんとりー!?エントリーって何!?
とりあえず隣のホテル・スボミーインへ。隣だというのに案内してくれるので配慮がすごい。至れり尽くせりである。ローズさんが主体でやってるんだろうけどもガラルは子供が安心してジムチャレンジできるよう配慮がなされてるなぁと感じた。ありがたや。
で、ホテル。ホップくんがチェックインするにはカウンター越しに話しかければいいことまで教えてくれる。し、親切すぎる……。そしてなにやらやべぇ人たちがいる。シリーズ恒例ナントカ団だと察したがエール団という団体はどうも違う気がした。迷惑だけど悪い奴らは見えなかったのだ。その後登場するマリィちゃん(げきかわ)(訛りかわいい)に一喝されてしょぼーんってしてるのもなんというか普通で。最初から黒幕には見えなかったです。
さて、一晩明けて「ようやくジム戦だ~~~!」の気持ち。ここまでとんでもなく長かった。日付変わった瞬間からここまで続けてプレイしていたら日が昇ってた。危なかった……と思った私。その考えはあめぇな。アメざいくよりあめぇのだよ。
「開会式って何!?」
たくさんの人々、歓声、ユニフォーム。サッカースタジアムみたいな場所。この辺は事前に知ってたとはいえ熱気が満ちていて、肌で感じられそうなほど。
今回のジムチャレンジャーの面々と一人来てないらしいがジムリーダーとの顔合わせ。「めっちゃスポーツ!」って感じ。時代も変われば見せ方も変わるのかな……って感じがしました。
Tumblr media
開会式での主人公の様子。「うわぁ!」って言ってそう。可愛いですね?
その後スタジアム入り口に戻るとふわふわ頭でくりくり頭の釣り目の背伸びしてる感満載のハイライトのない釣り目の少年と出会う。ライバルの一人かなーなんてのんきに考えていた私。可愛いなぁとも思った。ローズさんから推薦貰っていることをどうやら大変に誇りに感じているらしい。
④初めてのジム戦とスボミーの話
道なりに進んでガラル鉱山へ。洞窟と言えばひっきりなしにイシツブテやズバットが出てきて虫よけスプレーを使いたくなる印象が強いのだが、今作は見えているおかげで特にストレスを感じない(余談だが、最後まで私はスプレーを使わなかった)。
出口付近で例の釣り目の少年とバトルに。ビートくんと言うらしい。ライバルだなぁと思っていたが手持ちがユニラン、ミブリム、ゴチム…とめっちゃエスパー。そして態度はつんつんしてるのにめちゃくちゃ手持ちが可愛いじゃないですか。ここ、うひょひょポイントです。その時はエスパー使いか?と思いつつ突破。
めちゃくちゃセリフが可愛かった。丁寧語で話す素直になりきらない少年は可愛いので……。
今後の展開にもめちゃくちゃ期待。キャラ造詣が本当にいいなあと思う。
……ところで、唐突だが私はスボミーが大好きである。
初めてポケダン探検隊で出会ったあの日、私は心臓をスボミーに奪われてしまったと言っても過言ではない。あの顔、あの気の抜けた顔!!優しい顔!!!!ふにふにしてそうな手触りとちいさき生き物の健気さ!!!!!
主人公の家の前にスボミーがいて、ホテルの名前がスボミーだった私は限界を迎えてしまったので、捜索に出かけることとなった。うるせぇスボミーのいない旅なんてやってられるか!俺はスボミーと旅をするのだ!!
親切なフォロワー様の助言により4番道路、「!」で表示されるランダム出現で出会えると聞いたので私はひたすらうろうろした。
そして出会ってしまった。
Tumblr media
ぁぁぁ………
……
………
…………
うわああああああああああああ!!!!!!
スボミーの造形天才!!神業としか思えない!!!!!!!
天才!!!!!!!!!!
この世の全てに感謝……っ!!!!!!!!!!
私は内から湧き上がる歓喜の声を感じながらモンスターボールを投げた。
そしてゲットした。それで良かったはずなのだ。本当はそれで。
しかし私の中には因子があるのだ。
かつてポケモン廃人であった私が「性格がいじっぱりは、いくら何でもあかんやろ……」と余計なことを言う。実際少し戦ったが出るダメージが大変に小さかった。まずいなと思った。旅で出会ったポケモンの性格なんていつも気にしないが、このままスボミーを好きでいたいのならば何となく嫌な予感がした。
私は、好きなものを全力で好きでいられる選択肢を選びたい……。
結果私はそこでもう一度スボミーに出会うために約90分うろつくこととなった。本当に出現率めっちゃ低かったです。マホミルより見なかった。
もう一度出会った時に愛をこめてフレンドボールで捕まえました。色合いぴったりじゃん!って。かわいい。
結果的に草タイプのジム戦に向けてのガーディ特訓の時間となったので良かったです。
閑話休題。
ターフタウンへ。ソニアさんに地上絵について聞いた。これを書いているのはクリア後の私ですけど今でもわからんね、あれはなんだろう。
待ちに待ったジム戦へ。ジムリーダーはヤローさん。リーグカードによると優しすぎて本気になれないから最初のジムを任されているとか。ふむふむ。ジムリーダーって、相手の力量に応じて戦ってくれてる印象だったんだけど今回もその解釈でおーけーかしら?本当に優しそうな顔のお兄さん。
ジムチャレンジはウールーの群れの追い込み。ワンパチがいい感じにイヌヌワンしててウールーがばらばらになるので少し苦労したけど、トレーナー戦もガーディがめっちゃ強かったおかげで余裕もってクリア。フレンドボールで捕まえたせいでスボミーは一瞬でロゼリアに進化してしまい驚いたがロゼリアもどくばりでそこそこ活躍。順調順調。
で、ジムリーダー戦。自分で通路を通ってスタジアムの中央に向かうという演出がなんともかっこいい。主人公の意志の強さを感じるし、とても緊張する。プレイヤーの私は負けるなんて微塵も思わないけど、主人公はあのかっこよくて無敵のチャンピオンに推薦された10歳の子供である。この期待を背負わされる重圧感を知っているからダンデさんは推薦状を渋ったんじゃないだろうか。それを跳ねのけるほどのバトルをあの時ホップとしたので、自信を持ってほしいとも思うけれども、一歩一歩がなんとも重く見えた。
でバトル開始!……なんですけども。
あの、ちょっと強くなりすぎちゃったみたいで……
ガーディが「俺、また何かやっちゃいました?」みたいな顔してる(してない)。
戦闘開始の静かに始まるイントロから徐々に最後の一匹にかけて盛り上がっていくBGM、歓声に心震えたんですけども、そのじっくり聞く間もなく完勝してしまいまして。
……タイプ有利と、レベル上げ作業を挟むと、こうなっちゃうよね。
⑤再び、エンジンシティ
5番道路へ。まずはバウタウンに向かいます。預かり屋がある。こうも露骨な直線の廃人ロードを見るとにやにやしちゃうね。橋に努力値の羽落ちてるしにこにこしちゃうぜまったくよぉ……。預かり屋でエレズンを���らった。べいびー。
道中のエール団を倒すと自転車をもらえた。自転車専用BGMがないのはさみしくも思うがいちいち切り替えが鬱陶しく感じることも知っているので英断だと思います。にしてもロトムよ、お前は電気製品なら何でも入り込むのかい?
道中ホップと対戦。ヒバニーが進化していてラビフットになっている。見た目でびっくり。めっちゃSEGAじゃない?
町に着くとラフなスタイルのローズさんがファンに囲まれていて、それを白衣の秘書さんのオリーヴさんが応対している。このオリーヴさん、私は知っている。
「宝石の国」の市川春子先生のデザインだと。
市川春子先生のデザインの女がただの秘書で終わるとは思えない(刷り込み)。「さっさとジムクリアして委員長に会いにレストランに来い」って言われたので、私はじっくりと町を探索しました。メタ的に待っててくれるの知ってるからねヘッヘヘ。
灯台でルリナさんを発見。事前にビジュアルは見たことがあった。お綺麗な方…!ソニアさんとお友達だって~~!!すっごく良いね。
あとこの灯台登れるのかと思ったけどそうじゃないんだね。上にいる男性とキャモメが気になる……。
ジム攻略へ。肝になるであろうピカチュウもロゼリアも十分育っていたのでそのままトライ。
で、このバウスタジアムのジム攻略。
私はあたまかちかち山なので1時間くらいスイッチをあーでもないこうでもないと独り言を言いながら切り替え続けてしまいました。この様子含めて観客に見られてるとしたら穴に入りたい。ほんとわかんなかった……というか、視野が狭かったんだけどね……落ち込みましたね………
Tumblr media
よくクリアしました(自画自賛)。
ジムリーダー・ルリナ戦。
先頭をピカチュウにしていたのですがルリナの初手がトサキントで「ひらいしんでは?」と思ってしまいロゼリアに交代。夢特性ではないと思うので慎重になりすぎたかも。
サシカマスを見たことがなかったのと名前が「さかしま」なのでめちゃくちゃ警戒した。効果抜群が反転してたらどうしようって。そんなことなかったんですけども。
ダイマックスはカジリガメ。ルリナさんがダイマックスのときに目をカッてするのがかっこかわいい。せっかくなのでこちらもピカチュウのキョダイマックスで応戦。やっぱり盛り上がってとってもいい。
見事に勝利!ローズさんに会いに行きました。かたきうちなんて物騒なわざマシンもらった。そして第二鉱山へ。
入り口にはいきなりビートくん。相変わらず可愛いパーティにポニータが加わっていたので私は嫉妬してしまった。ずるいぞ!なんてかわいいんだ!!!
Tumblr media
あとセリフもめちゃくちゃにかわいかったので容赦なくスクショしました。褒めてくれて、勝たせてくれてありがとう!!!!!!!!!(大声)
は~、ビートくん好きですね、確信しました。律義に賞金渡してリーグカードもくれるもんね、可愛いね。
ところでここで私は初めてガラルマッギョを目撃したんですけどもね、それはもう衝撃でした。はがねタイプだし。これを衝撃と呼ばずして何と呼ぶのか。めっちゃ笑った。マッギョは人を笑顔にするので……。
道なりに進んでエール団のみなさんをホップと一緒に撃破。
さらに進むとトレーニングをしている男性が。カブさん。ジムリーダーじゃん!
炎のポケモンが苦手とする水ポケモンや岩ポケモンの多いここでトレーニングしてるそうな。ストイックだなぁ。
第二鉱山を抜けたところで草むらにヨルノズクがたくさんいるのを発見。そろそろレベル上げをしたくなったのでピカチュウを先頭にしてしばらく特訓しました。2レベルくらい上げたと思います。私はギリギリの戦いはしたくないのだ。できるだけ誰も瀕死にさせずに勝ちたいのだ。絶対にこの子たちを負けさせたくないという思いがありました。キャンプしてると本当にかわいいんだもん……!
レベル上げも済んだところで開会式以来のエンジンスタジアムへ。ホップくん曰く「カブさんに勝てなくてジムチャレンジを諦める人も多い」とのこと。
これわりと重たい事実かなぁと思いました。まずジムチャレンジをするにあたって大人からの推薦状が必要で、遂行にあたっても大人たちからの声援やサポートをしっかり受けるわけです。ポケモン勝負のことだけを考えて旅をすればいい中で、どうしても超えられない壁にぶつかって、やめていく……ってその子にとっては非常につらい経験になるんじゃないかな。挫折の経験は成長の糧にはなると思うけど、そこから起き上がれない子もいると思うんで、救われてほしいな。
そしてカブさんもカブさんでとっても重い経歴持ち。マイナー落ちの概念を知ってしまったのでこれもまた私には衝撃。そういう苦労をしながら今ここでジムリーダーをしている。彼に流れていた時間を想うには十分な要素が詰まっている。
そんなことを感じながら、ジム戦へ。
ジムミッションは捕まえたり倒したりで5pt稼ぐというもの。とりあえず全部捕まえれば良いなぁとのんきに考えてた。始まって早々ジムトレーナーとダブルバトル形式で野良の炎ポケモンたちと対峙。
そこでですよ。
……いきなり私に攻撃するぅ???
ちょっとキレそうになった。私は安心して捕まえたいのに!仕方ないので野生のポケモンそっちのけでトレーナーを倒すことに。どうしてこんなことを……。あわててやったせいでヒトモシを捕まえそびれたのでわりと凹んだりしました。こんな焦り方想定していなかったわ……。
ジムリーダー戦へ。今までと違ってジムリーダーと一緒の位置からスタジアムの中央へ。さりげないことだけどとっても嬉しかった。ここに立つ孤独を知っていて、隣に誰かいてくれる力を知っている人の行動ですよね。あったかくてとにかく嬉しかった。
バトルは進化していたジメレオンを中心に進める。キュウコンの特防の高さで攻撃がなかなか通らないのを危惧していたがジメレオンはやってくれました。さすがうちの子や!ウインディもそのまま突破。つよいつよい。
マルヤクデさんはびっくりしたな~。「Oh~!中華!!」って叫んだ。 ドラ鳴らしたい。 かっこいい。けどまぁレベルを上げておいたのでなんとかなりました。見た目が凄いので龍かと思ったけど虫なんですね。
そして真剣に悔しがってくれた後にくれたこのお言葉。
Tumblr media
……胸がいっぱいになってしまって。かつてチャレンジする側だったから、こういう言葉が重みとともに出てくるんだろうなと思って。
シンプルに「ぼくたち大人は支えるから」って言いきることってとっても難しいじゃないですか。いくら過去に同じ思いをしていても、とっても責任のある言葉で、簡単に言えるものではないんです。そう言ってくれるのがどれだけ支えになってくれるかわかっていても勇気のいる言葉です。
とにかく嬉しくて嬉しくて泣いてしまったな……
そして再びワイルドタウンを通ってナックルシティに向かうことに。
そこでまた私はびっくりしてしまった。
Tumblr media
うわーーー!!!
全身全霊のエールを受けてしまった……
ここまで進める子供たちが全然いないから見送りをするんだって。
こんな全力のエールを受けて泣かないわけがない。主人公たちは10歳で、勝ち抜いてきた子たちで、つまりまだ挫折を知らない子たちで、ひょっとしたらそんなに重く受け止めてないかもしれない。
でも、すごいことなんだな��て自覚させられるし、頑張りたいなって心の底から思える場面じゃないかな……。
こんな暖かい気持ちで号泣するとは思っていませんでした。こういう風に応援されるのは、なんて幸せなことだろう。なんてありがたいんだろう。
私はこの尊さを知っている……。
⑥ラテラルタウンまで
再びワイルドエリアを抜けて次はナックルシティへ向かいます。
ワイルドエリアは恐ろしい場所ですが、レベル上げには最適なのでほどほどに頑張ります。途中でレイドもやってみた。勝てない野生にはピッピにんぎょうをお見舞いしてやった。かつてこれほどまでにピッピにんぎょうが活躍したことはあっただろうか(反語)。曲もめちゃくちゃいいですね。ケルト音楽大好きなのでずっと聴いてたい。
あとWがれいとうビームやシャドーボールなどのわざレコードになるのも判明。わざマシンじゃないので使い捨てらしく、また経験上有用な技が軒並みレコードになっているのでW集めに奔走することに。やることが多い……!
加えて育ってくるとピカチュウやガーディ、ロゼリアのためにそろそろ進化の石が欲しくなってくるし、てもちのマホミルも進化方法は不明だが進化させたくなってくる頃合い。結構焦り始めた。
さてさて、ストーリーではビートくんがなにやら私の知らないところでホップくんをぼろぼろに負かしてしまったらしい。何をやってるんだ。ビートくんに少なからずむっとしたが私には勝てないので見逃してあげます。そんなことよりホップくんの精神が心配。大好きな兄貴のことまで貶されたらアイデンティティぐらぐらきちゃうよね……自分の軸が揺らぐと、かなり、よくない……。この予感は後に当たっていたことがわかる。
ナックルシティに到着。遠くで外観をちらっと見たときにはあまりわからなかったが近くで見るとかなり立派な城塞都市であった。(FE風花やってたおかげで城塞都市と聞くとめちゃくちゃ楽しくなると同時に心が折れる。)
この街のジムリーダーはドラゴン使いのキバナさん、と知っていたが今戦うわけではないらしい。そりゃまぁ、4番目のジムでドラゴンだったらビビりますけども。
ローズさんから話を聞いた後街を探索。ここもまた広い街だ……が、一本道。ありがたや~。ミアレシティは嫌な思い出だったね……。
カフェを見つけたので入ってみたところ一日一回限定のスイーツカフェの店長さんとバトルに。この時点でレベル差4くらい上の相手とのダブルバトルは全く想定していなかったし、てだすけ→りんしょうがささりにささってぼろぼろになってしまったが辛勝。カフェマスターホント強いよ……。「アメざいく」なる「マホミルに持たせるとくるくるまわって喜ぶ」道具をもらったので意味が分からなかったんですけれど、マホミルが好きなら……と、とりあえず持たせておいた。
……ところで!リザードンポーズって便利ですよね。Lスティックをくるくる回すことで見られるんですけどワイルドエリアでポケモンにリザードンポーズを見せることで場を白けさせて(?)切り抜けてきたことも多々あります。
で、私はわりと癖になってて何気ない時間、街中でも手すさびでくるくるやっちゃうんですけど、そしたら
Tumblr media
えええええーーーーーーーーーっ!?!?!?!?!?
えええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーー!?!?!?!?!?!?!?
こんな進化方法ある……?
アメざいく持たせてくるくるして進化とかなんも知らなかったんでまじで叫びました。そろそろ進化してほしかったのもありますがこんな感じでフラグって回収するもんなのぉ?????
びっくりしすぎて大笑い。今作奇妙な進化方法のポケモンはネギガナイト含めて他にもいますがまじでびっくり。こんな感じでマホミルはマホイップに進化しました。めでたいしめでたし。
あとこれも笑いました。公式よ、やりやがったな。
Tumblr media
元ネタはこちらをご参照ください。
そんなこんなで宝物庫へ。キバナさんに案内される。この時点ではキバナさんは陽の者だ、短パンだなぁ、褐色のお兄さんだなぁ、でも若いのに歴史を大事にしてる感じええなぁ、自分の強さを証明してやるから強くなって来い的な態度もええなぁ……とかそれくらいしか思ってなかったです。
ソニアさんと一緒にタペストリーを拝見。二人の若者と、剣と盾のポケモン。ガラルの伝説、ブラックナイト。前に聞いた話と矛盾している。歴史って誰かにとって都合のいい方に捻じ曲げられていくもんだよなぁとぼんやり考える。キバナさんはこのタペストリーどう思ってたんだろうか。
石造りの建物の中で、古い伝承の話を聞くというのは背筋が伸びる。時間を想うと、神妙な気分になる……。
探索中、ポーラという女の子から手紙を渡してほしいと依頼されたので快く承る。
6番道路を超えてラテラルタウンを目指します。
Tumblr media Tumblr media
道中のキャンプで聞いた何とも無関心な関係の二匹。
インテレオンに進化しました。めちゃくちゃかっこよくなってびっくり。あんなに泣き虫だったのに立派になったね(涙)
スナヘビとエール団のイベント。ホップくんは絶賛落ち込み中。プレイヤーには表情見せない演出がしんどさを感じさせる。その後ポプラさんと会う。おばあちゃん、かなりのお歳だろうけどお元気そうでかっこいい。すっごい癖の強いお方だなぁと思った。
道端で化石の復元もしてくれる(!?)っていうので適当にお願いしてウオノラゴン入手。カセキメラも知らなかったので見た目に驚愕。半魚人だ~!!ってキャッキャした。ところで、これ、結構な技術だと思うんだけども道端で復元していいんだろうか……。
ラテラルタウンに到着。乾いた空気と掘り出し物の市が印象的な町。
ホップくんとバトルの予感がしたので忘れずにポケセンで回復。万全の体制を整えてレッツバトル!
……ってところで唖然。
お前……ウールーはどうした………
すっごく悩んでて、迷走している感じ。ラビフット以外は新規のポケモン。さっき捕まえたであろうスナヘビがいたのも印象的。
私としては、「良いぞ良いぞ、大いに悩みたまえ!」なんて思っちゃうけども辛そう。ホップくんはビートくんによっぽどひどい負け方をしてしまったんだな……。
ラテラルスタジアム行き、ジムチャレンジ。ポプラさんからいただいたカードでオニオンくんがゴースト使いだとわかっていたため、とりあえずロゼリアに苦心して集めたWと引き換えたシャドーボールを習得してもらう。
ジムチャレンジスタート。
私はいろいろなジムを見てきた。色んな趣向のジムを見てきた。
しかしフウロを超える殺人ジムが存在するとは思わなかった。
私だったら三半規管がやられて三日三晩寝込む。コーヒーカップ回しながらぼよんぼよん跳ねて下っていく!?!?正気じゃねぇ~~~!!!
しかし主人公の三半規管は丈夫であった。オロロロロ……とかならずに済んだ……
Tumblr media
途中のジムトレーナーが言ってくれた言葉が印象的でスクショ。ポケモンと一緒ならどこまでも飛べる……!
あとサニーゴね。外見で目玉飛び出てしまった。し、死んでる……!慌てて図鑑で確認するとゴースト単タイプだったし、ひえっってなった。まじか……ガラル地方、こわい……!
ジムリーダー戦へ。ちっちゃいけど一生懸命な男の子(男の子だよね?)のオニオンくんと対戦。仮面で顔を隠しているけれど健気可愛い。
しかしま~~ほんとジム戦のBGMが良い。無音からあのイントロが始まるの毎回鳥肌です。
ガーディを中心に戦います。かみくだくを覚えてくれたので楽々。サニゴーンではガラルサニーゴがまさかああいう進化をするとは思わなかったので「ひー!!!!」と叫んでしまった。死んでる!!
キョダイマックスはゲンガー。ぐわーって感じの見た目。あれだと特性はどうなってるんだろう?浮いてないけど浮遊のままなのかしら?のろわれボディです。
素早さが勝っているとは思わなかったし、もうだいぶガーディがぼろぼろだったので死に出し覚悟でダイマックスは温存したままかみくだくを選択。
ところがどっこいで先手を取って勝利してしまいました。何ということでしょう。
ノーダイマックスで勝利してしまったぞ!申し訳ねぇ……
勝利してスタジアムを出ると何やら轟音が。遺跡を見に行くって言ってたディグダとおにいさんもびっくりしてる。
ソニアさんと一緒に遺跡をを見に行くとビートくんがねがいぼしを集めるためにと言って壁画をごりっと破壊している。なんてこったい。崇高な理念を掲げていればやっていいのか。ビートくんにとってはとっても尊敬しているローズさんに名前すら思い出してもらえないことが寂しくてやったことなのか。認めてもらいたくて、行動できるのは強さだけど危うさもあって、そっちが暴走しちゃったのかな……。
とにかくそれはいけない……。
バトルして倒すと、ローズさんたちがやってくる。資格を剥奪されたビートくん。自分が推薦したチャレンジャーの資格を自分で取り消すというのはビートくんの言う通り名を下げる行動だけれど、筋が通ってないことをきちんと理解して実行できるローズさんに大変好感が持てた。今までめちゃくちゃ胡散臭い目で見てたので……。
ホップくんに続いてビートくんもここでアイデンティティはぶれぶれのがたがたになっちゃうのはしんどい。私が出来ることは旅を進めることだけなんだけれども。ビートくんにも、今までビートくん自身が思いもよらなかった方面から救いの手を差し出してくれる大人が現れてくれることを願わずにはいられなかった。
⑦ポプラさんはがばいばあちゃん
辛い思いを抱えながらルミナスメイズの森へ。私が盾を選んだ理由であるガラルポニータがここにいると事前調査済み。キノコでぽわ~って光る演出がかわいらしくもどこか不気味な森の中を探索。無事にゲット。本当にかわいい。私のところに来てくれてありがとう…!ファンシーなエスパータイプ。たてがみがきらきら光ってこういうの女の子好きでしょ!?みたいなデザイン。メリーゴーランドみたい。最高だね、天才。
カントーを旅した記憶のある自分にとってはポニータとガーディ両方手持ちに入れてもタイプが全く被らないというのは嬉しくて新鮮な体験でした。キャンプしてならべてウフフってしちゃうね。
さて、このあたりに来るとパーティの平均レベルは39~40くらい。捕まえたポニータちゃんは少しレベルが低い。レベル上げをしても良いのだがシステム上パーティ全員に経験値が入っちゃうので差がなお出るのも良くないな、さてどうしたものか……と思っていたところでレイドバトルで入手したけいけんアメの存在を思い出す。折角だし使ってみるか~とけいけんアメSを20個ほどあげてみる。ほらほらポニータちゃん、おいしいアメだよ、お食べ。
進化しちゃった。
えっああ、まぁそうだよね、40レベルで進化だし……あげた結果何レベルになるのか教えてほしかったな。あまりのスピードにポニータ時代のスクショが一枚もない。すこしつらい。
で、びっくりしたことにギャロップってエスパー/フェアリータイプなんですよね。
やっべーーーーマホイップちゃんと被ってしまった……
マホイップちゃんを偶然進化させてしまった手前、愛着もすさまじくボックスに送るのは気が引けた。しかし私はガラルポニータが欲しくて盾を選んだのだし、でも私の信念として等しくポケモンを活躍させてあげたいし……で葛藤することに。
Tumblr media
マホイップちゃんめちゃくちゃかわいいし……。
私の中で勝手に思っていることであるけれど深刻な問題だった。くだらぬルールを自分で作って勝手に自分で苦しんでいる。滑稽だ。
マホイップちゃんのフェアリー技がドレインキッスしかないのもかなり困っていたし耐���型のポケモンなのもあって使いづらいなともちょっとは思ってしまっていた。でもこの時点のパーティに純粋なガラル初登場のポケモンはインテレオンとマホイップしかいなかった。新作のポケモンで旅をするのも醍醐味である。それもよ~~くわかっているつもりだった。
とりあえず保留した。あとで考える。
さて、ギモーなどのポケモンを捕まえつつアラベスクタウンへ。
一見森の延長上にあるとしか思えないファンシーでメルヘンな町。
Tumblr media
ポケモンになりたい男性もいた。色遣いが可愛い町です。
民家をめぐってる最中ナックルシティで託された手紙の存在を思い出す。きちんと届けねばなるまい。
Tumblr media
ポーラちゃんとはおじいさんの小さい頃のお友達の名前なんだって。手紙、そういえば古びてたよね。
………
……………私は画像の通り下を選びました。元気じゃないと思う。やめーやそういう幽霊ネタ。ポケモンほんと幽霊ネタ大好きだよね。地方ごとに霊的スポットがあったりするしね。ガラルの霊的スポットってどこかな。ワイルドエリアの塔かな。まぁええです。
とりあえずスタジアムに行きます。怖い話は得意じゃないんだよ。
マリィちゃんからリーグカードをもらい、劇団も兼ねているというスタジアムではポプラさんの後継者探しオーディションをしながらジムチャレンジ。グレンタウンのカツラさんみたいにポケモンの知識を問われるのかなぁと思っていたらそうではなかった。さっき戦ったトレーナーの名前は?とか聞いてくるの楽しかった。朝食は?の質問には思わず「知らんがな!」と叫んだが選択肢的にオムレツだと想像できて良かった。
ジムリーダー戦へ。ポプラさんのクイズ?いじわる?に正解するとバフ、不正解だとデバフがかかる仕様。かなり補正がきつかった。
正直バトルの内容より「ポプラの好きな色は?」って聞かれてあれだけピンクピンク言ってるしドヤ顔で「ピンク!!!!!」って答えたら「人には求めるけど私自身はそうじゃない」って言われたのが「ば、ばばあ~~~!!!!!」って感じで最高に印象に残っている。こういうばあさんは大好きです。大人げない16歳ですわね!!!!!!!!
キョダイマックスマホイップの姿に動揺した。タワーじゃん!しかしまぁなんとか突破。このおばあちゃん、超好き。
勝ったものの後継者にはふさわしくないと言われてしまった。まぁ私はいずれチャンピオンになるのでな。く、悔しくねーし。ふーん!
ポプラさんと一緒にナックルシティへ向かうことに。ポプラさんと一緒に歩く主人公ちゃんが見たかった。
でナックルシティには意気消沈してるように見えるビートくん。心が痛む。
でもそこに現れたポプラさん。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
私爆笑。おめでとう!wwwwwwww
Tumblr media
私もそう思いましたがヒーヒー笑ってるので突っ込めない。
だってさぁ、救ってくれる大人がいたらいいなって思ってたけどその相手がポプラさんだとか思わないしビートくんの背伸びもこのばあさんの前では無力だし有無を言わさない迫力でビートくん巻き込んでるし、勢いがやばい。
ポプラさん、強い。
私ポプラばあさんめっちゃ好き。最強のお方だと思う。ビートくんを頼んだ。いやぁめっちゃエスパー/フェアリー系に手持ちが偏ってるなとは思ってたけどポプラさんに無理やり弟子にさせられるとは思わなかった。そっち方面か~!!って大笑いしながらすこし泣けたね。良かった。
こんな風に救われる形があるのが本当に良かったと思うよ私は。
⑧雪国と温泉と豪遊、そしてラプラス
次のジムはナックルシティを東に抜けて7番道路のその先、キルクスタウン。ソニアさんやダンデさんが何やら話しているけれども私は介入できない。とっても気になるけど私の今すべきことはジムチャレンジの遂行である。
ホップくんとバトル。今なお手持ちが迷走中。カビゴンがとっても強くて苦戦したけれども���ゼリアのやどりぎが上手いことHPを削ってくれた。私も手持ちのパーティで悩んでる最中だし、こういう風に悩んでくれるキャラクターがいるのはかえって現実味があったりする。大いに悩んでくれ……大丈夫だから……。にしても迷走して育ってないのかレベル差が結構ついてきた。私が育てすぎたのだろうか。
8番道路ははしごの上り下りを繰り返して進む道。道中、穴から隊列を組んでいるポケモンが歩いているのを目にしてしまったが見えないふりをした。
イワパレスが道をふさいでいて、その先に道具が落ちているのを発見。野生のポケモンがグラフィック付きで描かれているのでこういう風に道をふさいでいるポケモンの描写が自然でいいなあと思った。「かわらわり」をゲットしたのでピカチュウに覚えさせる。だいぶ進化の石が欲しくてたまらなくなってきた。ピカチュウだけじゃない、ガーディやロゼリアにも必要だった。しんかのきせきは回収していたけれども旅パは最後まで進化させたいのだ。
どんどん北に進むと「湯けむり小路」に出る。短い道だが、いやぁ~この雪がしんしんふってるところに温泉の気配を感じるとめちゃくちゃわくわくしますよ。私は雪見風呂大好きなので!
温泉を予感させながらキルクスタウンに到着。雪の街ってとっても幻想的。曲も静かで寒いのに温かい曲。雪の町の曲大体好きかもしれないなぁ。温泉のおかげで地面が温かいからかしら、地面に雪が積もってないのはうらやましい限り。温泉につかりてぇ~~~!って思ったけど人間は入浴できないらしい。入浴出来ちゃまずい事情があるんでしょうか?(?)でも足湯だけでも良いなぁ……。
探索開始。真っ白だがどう見てもダルマッカなポケモンを発見して驚愕。こいつもリージョンフォーム!?って。ダルマッカ大好きなんですよね……かわよ……剣限定らしいが剣だったら絶対手持ちに入れた。そのあと存在感のすさまじいおっさんの描かれてるステーキハウスやホテルで珍妙なへっぽこ名探偵モドキに出会ったりしながらブティックへ。今まで帽子しか買ったことがなかったしここまでくるとマッマの用意してくれた一張羅で旅してもいいかなって思ってたんですけど
いや、ちょっと、かなり、もこもこしてる服とネイビーのワンピースは可愛い。
欲しいな……
気が付いたらリュック含めて全身コーディネートしてたし20万円ほど使い込んでしまった。豪遊である。やっちまったな~(すがすがしい顔)
Tumblr media
画像はだいぶん後のものだがこんな感じで買ってしまいました!今までの街のブティックでお金使ってない分許されたい。
さて、キルクスタウンのジムリーダーはメロンさん。盾限定のお方だそうです。リーグカードによるとどうやら息子さんがいらっしゃるようで。ふむふむ……この外見で!?!?えっ!?!?ってなったよ。まじか。若くて白くてきれいな人だなって思ったの。ほー、うひょひょポイントじゃん。
とりあえずジムミッションスタート。落とし穴探知マシンで避けながら奥を目指すというもの。これどういう仕組みで落ちた穴から生還してるんだろう。マリカーでいうジュゲムみたいなのがいるんだろうか。トレーナーとの戦いでユキハミを見る。めちゃくちゃかわいいですね……顔が……好き…………。
やっぱりレベル上げを頑張りすぎたのか(あるいはワイルドエリアで荒波にわざわざ揉まれたからか)苦戦はせず。しかしジムの中で遭難した。
もう一度言おう。私はジムの中で遭難した。
おかしいよ、視界0だよ、どんな装置使ってあんな猛吹雪起こしているんだ。いっそ最初から穴に落ちて視認できる状態にしてしまったほうが楽だったかもしれないと今は思う。これも恐ろしいジムであった。チャレンジャーのみんな短パンだし。膝が凍えてしまう。
ジムリーダー戦へ。もう慣れたものだ、と中央に足を運ぶ。何となく先頭はピカチュウにした。氷/水タイプが来そうな予感がしたので。
あれっと思う。メロンさんと対峙して「おかんだ」と察知。とっても可愛いくて強い人だわ。喧嘩では勝てない気がする……。マクワくんのことは私は知らないけれどすごく……色々ありそうよね、色々。
ともかくバトル開始!初手はモスノウ。ユキハミの進化系でどう見ても氷/虫なので読みを外してしまった。とは言え、特に苦戦もなく二匹目のヒヒダルマ。頭になんか乗ってる~!ってわいわいしちゃったがガーディはとっても強かったので突破。ダルマモードとかあったらちょっと苦戦したかも。三匹目は初めて見るポケモン、コオリッポ。「Su〇ca!?!?」って叫んでしまったが可愛い。ペンギンが好きなので素直に可愛いと思いました。絶対後で捕まえると決意。しかし顔面凍ってるし…で何となく対戦で強そうな予感を抱きながら攻撃。予感は当たり無効化され氷が割れてお顔が明らかに。アイスフェイス→ナイスフェイスの変化らしい。ナイスフェイス。ネーミング最高にかわいい。絶対捕まえたい(決意表明)。こごえるかぜを受けて先手を取られたりしてかなりダメージを受けたもののなんとかガーディで撃破。初見殺しだったなー。
真の地獄はここから始まる。初手に氷/水タイプのポケモンが出てこなかったことで私はすっかりその脅威を忘却してしまっていたのだ。真打、ラプラスの登場である。
ラプラスと言えばHPの高さと相まって特殊耐久がすさまじいイメージである。この時点での私のパーティはインテレオン、マホイップ、ギャロップ、ピカチュウ、ガーディ、ロゼリア。非常に特殊に偏っているし、物理で抜群をつけるポケモンは誰もいなかった。私がパーティバランスに拘っていたのもこのあたりを想定していたからだった。今まではレベル差でごり押してきたものの、ここで深刻な攻撃力不足を感じることになる。ガーディならばいつかウインディに進化してかみなりのキバなりばかぢからなりを覚える(ためにWを集める)と思っていたが進化の石をここまで見つけられていないのもかなり痛手だった。
一気に窮地に陥ってしまった。しかもラプラスはキョダイマックスしたのである。五線譜のようなオーラが美しい。普段ならば思わず見とれてしまいそうだが私はかなり恐怖した。耐久が絶対えぐいことになっているのだから。
ばったばったと倒れる我がパーティ。キョダイマックスしたピカチュウの10万ボルトもそれなりに効いたのだが倒しきれず回復されてしまったしその後の一撃で沈んだ。ロゼリアもれいとうビームに沈んだ。目の前にいるのはラプラスのはずなのだが恐ろしくてたまらない。きっとゴジラを見た人類も同じ気持ちだったに違いない(適当)。
結局すっごく粘ってればターン経過でダイマックスとは終わるものだしで「ごめん……!」と言いながらインテレオンを盾にして倒れたポケモンを回復して回った。彼は倒れてしまったので経験値すらもらえなかったが、誰が何と言おうとMVPはインテレオンである。私の相棒、インテレオン……。
ぼろぼろの戦いをしてしまった。美しい勝利とは何だったのか。バッジをもらったもののかなり衝撃的だった。なんてこった。そして私は進化の石を集める決断をした。もう、限界だ……。
⑨閉ざされたシャッター、別れとまた出会い
スタジアムを出るとソニアが待っていてくれた。お祝いをしてくれるというのでとても嬉しい。こんなぼろぼろの私を労わってほしい。そういえばあのステーキ屋にそれっぽいタペストリーあったしなぁ。ってか、あんだけ価値のありそうなものを誰も気づかずにステーキ屋の壁に飾ってたのか。誰か気付いて欲しかったぜ……。
英雄談話の後ホップとバトル。帰ってきたウールー!しかも進化してバイウールーになってる!!良かった!!アーマーガアも帰ってきたんだ~~~!!!初心を思い出してくれたみたいですっごく嬉しくなっちゃいましたね。ライバルだからね。嬉しい。
9番道路を通過、キルクスの入り江へ。エール団に絡まれてる自転車のお兄さんを助けると水上を移動できるようにしてくれました。まさか今作のなみのりが水上バイクだとは思いませんでした。
にしてもこの入り江、狂気である。
シリーズ伝統でかいパンやろうやビキニのおねえさんがいるのはいいとして、ここ、流氷が漂ってるようなやばい土地ですよ!?!?プライベートビー��を構えてるカップルもいた。寒くて死んじゃわない??ねぇ……ここコワイ……
Tumblr media
そしてバリツ(バリツ)。
Tumblr media
ホエルオーが倒れる直前になってスケールの大きさがおかしいことに気が付いたスクショ。これではトレーナーが巨人である。ホエルオーの高さは14.5mあるはずだ。まぁ真面目に話すのは野暮なのでこの辺にしておくけれどホエルオーがダイマックスしたら一体どうなってしまうのか。
道中オトスパスを見かけて捕まえたりした。見た目が衝撃的だったので……かくとうタイプでまたビビった。進化前のタタッコも捕まえたがタタッコってしらすの中に紛れてるタコみたいですね。
落し物がやたらと落ちているのでこの狂気の海岸にそこそこ長い時間滞在した。こおりのいしが落ちていたりして、私の頭の中は進化の石のことでいっぱいだった。どうしようもなかったので場所だけ調べたが、ワイルドエリアのげきりん湖を超えた先にあると伺った。早く次の町に着き次第捜索に向かいたいところだった。
南下して9番道路、スパイクタウンのはずれへ。シャッターが下りていて、入れないぞーっと人だかりができている。おやおやと思っていたらマリィちゃんが裏口を案内してくれた。が、当然のようにバトルの流れ。私は初めて拒否した。「見込み違い…?」って言われたの結構ショックでした。すぐに事情を良いように察知してくれたので本当に良い子ですよマリィちゃん。
一旦お別れをして7番道路を通ってナックルシティ、そしてワイルドエリアへ。ここまで一旦訪れておけばかなり移動が楽になる。ワイルドエリアのポケモンのレベルもめちゃくちゃ上がっていてやはり恐怖。湖のギャラドスとかエンカウントしたくない(勝てるだろうけれど)。
げきりん湖向こうの目的地に着いたところで私はひっくりかえった。
Tumblr media
やややや、野生の……リーフィア…………???????
進化したブイズが……歩いてるんですけど……????????
私ここに永住する(出来ない)(うるさい、テントを張るぞ)(無理なものは無理だ)(諦めない!)。
ゲットしようとしましたが無理だと知った。倒せたので良かったけど。くぅ~~また強くなって来ます。コオリッポもここにいるらしいし!!
そして円状に並ぶ岩陰を巡れば全種類の石をゲット!ありがたや~~!!
さっそくガーディにほのおのいし、ロゼリアにひかりのいしを使う。
そしてピカチュウ!
ピカチュウ!!
……
………
…………?????
私は目を疑った。
そう、このピカチュウは、
Tumblr media
────特別なピカチュウなのだ。
あのぽっちゃりした姿にダイマックスする特別で特別でオンリーワンなピカチュウなのだ。
かつてこれ程旅パで思い悩み、絶望したことはない。
ある意味当然だったのだが、事前の情報を遮断していたがためのトラップとなった。先に進化しないって知りたかった。知っていたら絶望せずに済んだ。
でもこれもまた初見の醍醐味と言えばそうなのだが。
でんきだまがあれば話は変わっただろう。幸いなことに厳選なんてしていなかったが性格はひかえめで、特殊アタッカーならば超高火力を出せたに違いない。しかし手元にでんきだまはない。
ピカチュウとの思い出が走馬灯のように浮かんだ。今までの旅はどんなものっただろう?
……しばらく呆然としてしまった。だが私は決断した。このまま連れてはいけない。連れて行って、成果も出ないまま、瀕死にさせるなんて、どうしたって出来やしない……。
どちらが残酷なのだろう。死んだわけでもないし、いくらでも他に活躍の場はあるのだから、ボックスに送ったって良いんだ。それは私の裁量で決めていいことなのに、どうしたって後味が悪い。
もういっそのことずっと迷っていたマホイップともどもメンバーを入れ替えた。対物理に優れていて、パーティのタイプバランスが良いポケモンも迎えることになった。アドバイスをくれた皆さん、ありがとうございます。
初めてワイルドエリアに来た時からボックスにいたワンパチを再び連れて、私はスナヘビを捕まえに行くことにした。
Tumblr media
ジャンッ。スナヘビ可愛いと思ってました。あんまり探索してなかったのでエール団のイベント以来見かけてなかったのですが緑色の目が好き。ジッ……って感じ。
また狂気のレベル上げタイムをしようと思ったが心が折れていたためけいけんアメをどかっと二匹に使う。ワンパチはパルスワンになってシュッとした。スナヘビはさっき出会ったばかりだけど進化してとぐろを巻いた。おお……。縁起よさそう……。正面から見るとめっちゃお鼻気になるのかわいいポイント。
早速強力な新しい仲間とともに、そして傷を忘れたくて、私はマリィちゃんとのバトルに挑んだ。
さっそく出番とばかりにサダイジャに頑張ってもらう。モルペコを今まで一回で倒していたので特性のはらぺこスイッチを知らず、豹変した姿を始めて目撃することになった。タイプ変わるの面白そうだけど、どうやって使うのかしら。今後上手い人の対戦動画あったらちょっと見てみたいな。
マリィちゃんに勝ち、スパイクタウンへ忍び込むことができました。
⑩背負うもの、背負わせてくれないもの
スパイクタウンに到着しまずはともかくポケモンセンターへ行くと中にはいつものジョーイさんた���以外はエール団の方々しかいない。何となく察知していたがエール団の本拠地であることは間違いなさそう。連戦になるかもと気を引き締めたところ
ジムチャレンジが始まってしまった。
え!?
一旦抜けた。頭を冷やす必要を感じた。
いつものように探索をしようと思ったんだけども道中全てがジムチャレンジらしい。全く覚悟をしていなかったため呆気にとられてしまったがとりあえず進む。バリヤードが壁を作って道をふさいでたりして少し可愛い。ここのバリヤードがカントーの姿をしていることになんとなく興味を惹かれる。名探偵ピカチュウの映画でもあったけど薄暗い路地裏の雰囲気とバリヤードってとってもマッチしているなぁ。
見上げた先の窓からバトル挑まれたり、エール団への衣装チェンジが間に合ってなかったりするの面白かった。やっぱ悪い奴らじゃない。
んで、ジムリーダー戦。ステージで歌ってるネズさんと勝負。
話を聞くとスパイクタウンにはパワースポットが存在せず、ゆえに大きなスタジアムを立てることができず、お客さんもあまり来なくて寂れた町になってしまったとのこと。何だかリアルな話に眉をひそめてしまった。ダイマックスはマグノリア博士によればまだ研究が進み切っていないらしいし、制御も出来ていないような印象を受けるが、人々はそれに熱狂するし観光資源にもなっているということだ。もはや生活、文化になっていて切り離せなくなっているものと、その恩恵を受けられない人々の存在。ガラルの社会にも「溝」は存在するのがリアルだ。
で、【ここからは妄想が入ってるかもしれないので話半分に聞いて欲しいんですけども】マリィちゃんはジムリーダーネズさんの妹で、才能あるポケモントレーナーだった。寂れた町に活気を取り戻すためにジムチャレンジに挑んでいるし、エール団はそんなマリィちゃんを町の存亡をかけて応援していると。そりゃもう必死に。ほかのチャレンジャーへの迷惑行為は許せないが厳重注意程度で済む?くらいだし本当にやばいことはしない。しそうならマリィちゃんが率先して諫めている(説教が長いと言っていたし)。なるほどなぁと思う。マリィちゃんは実は町を背負っていて、出来ることの中からジムチャレンジを選んで頑張っているんだ。えらいなあと思う。こんな上から目線でマリィちゃんを褒めたくはないが、えらい、としか言葉が出てこない。出来ることを、やっているんだ。
……さて、ネズさんとのバトルの話に。あくタイプらしいので物理が多そうだしサダイジャを鍛えたかったので先頭はサダイジャ。ダイマックスがないので少し気が楽だが、緩まずに挑む。先鋒のズルズキンを見て4倍弱点をたたき出したい欲とねこだまし警戒でギャロップに交代。マジカルシャインがよくささる。カラマネロもそのままメガホーン4倍で突破。色んなタイプの技を覚えさせる喜びはこういうところにある。スカタンクはギャロップでは厳しいのでサダイジャに交代。今更だけれど入れ替え制の恩恵を感じる。勝ち抜きでストーリーやっても楽しそうだけど難易度は跳ね上がりそうだ。10まんばりきが新しい強い物理地面技なのでありがたい。じしんを覚えるしかないと思っていたが解消されてよかった。
最後はタチフサグマ。マッスグマがこんな風に進化するとは感慨深い。オラついている。初代のタケシのポーズだ。でもドアマンとかも出来そう。かっこいい。特に苦労せずエイヤーッて倒してしまったが、レベルがぐっと高くなったのを感じた。ダイマックスしない分のハンデかとも思うけれど、これは7番目のジムも納得の強さではないでしょうか。
勝利すると何やら異変があるとのことで町の外に連れていかれる。何やら各地でダイマックスしているポケモンが続出していて、ダンデさんが事態の収拾に奔走しているそうな。どう考えてもただ事ではないし、異常事態が起きている空気がわかる。私も何かしなくてはいけないのではと焦った気持ちになる。
なのにダンデさんはこう言う。
Tumblr media
「オレが未来を守るから」
……っはーーーー……
ずるいわ。すっごいずるいわ。こんなにあったかい笑顔でそんなシンプルでとんでもないこと言う???
大人の役割として線引きされている。子供が関わることではないって明言されている。
ポケモンと言えば悪の組織をつぶしていつの間にか世界の脅威を排除していくものだと私は思っていました。例えばBWのストーリーは問答無用で世界の中心に主人公が引っ張り出されて翻弄されていくものだったんですけども。子供が舞台の中心に立たされる。
今作はそうじゃないってのをめちゃくちゃ感じました。子供には子供のやるべきことがあって大人はそれを支える、子供のまま夢を追えばいい……。
私は20年以上ポケモントレーナーをやっている10歳なので、何となくわかってしまうんだ。この言葉を言えるのは、もう子供じゃないからで、力があって責任を背負えるからだと。同時にそれを察知してしまった私も「そっち側」ではないこと。
切ない気持ちとあったかい気持ちと、悔しいような気持ちがごったまぜになって情緒はぼろぼろになってしまった。
ぼろぼろになったので里帰りした。
Tumblr media
大人が読む難しそうな本を読んでるダンデさんでまた情緒が崩壊した。
主人公は「難しい本」で済ませられるけどさぁ……グアアア………めっちゃ勉強してるんや……
しばらく休憩をして、せっかくなので今まで行けなかった水上を最初の町から探索したりしました。や~野生のラプラスにも出会ったけども超強い。ラプラスって本当に強いんだな……。
⑪キバナショック
再びナックリシティへ舞い戻り、スタジアムへ。
ジムミッションは宝物庫で行われるとのこと。貴重なタペストリーが燃えてしまったらどうするんだと思ったけどまぁ大丈夫なんでしょう。
歴史ある古い建物の中で戦うってのは厳かですごく背筋が伸びる。しゃんとしなきゃって気持ちになる。ここに立つということ、戦うということの意味を考えさせられた。
試合形式がダブルバトル。あんまりダブルを想定していなかったので、とりあえず味方を攻撃しない人たちで戦っていく。が、私はサダイジャの「ぶんまわす」を「相手をぶんまわす技」だと思っていたんだけど「自分で胴体をぶんまわす技」だったらしく味方のウインディにダメージを与えてしまった。連打癖良くないしもっと確認しようね。こんなダイナミックな技だったっけ……。
トレーナー3人を倒すとスタジアムへ。
天候をいじってくると聞いたのでどの天候パ?と思っていた。天候を積極的に変えていくトレーナー戦って珍しいなと思う。スズナのユキノオーとかアスナのコータスもにほんばれしてきたかな?それくらいしかパっと思い浮かばないけれど……。
いよいよ最後のジム戦だ~、と息を吐いて気合を入れる。悲しい別れもあったが手持ちのポケモンには自信があった。大丈夫、大丈夫。
初手ギガイアスとフライゴン、ということで砂パを確信。サダイジャ��すなあらしのダメージを受けないので彼を中心に頑張ってもらう。サダイジャめっちゃ物理に強いのでお勧めです(ダイマ)。
順当に勝ち上がっていったがポケモン剣盾をクリアした人ならばこの後何が起きたかうっすら気付いてくれると思います。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
………
…………
………………
……………………
……………………………は?
え、あ、は?
わたしはいまなにを
わたしはいまなにをみた?
ああ?え???
自撮り???????
キョダイマックスの瞬間知らないうちに私は録画ボタンを押していたようで、タワーのようにそびえたったジュラルドンそっちのけで確認をする。
やっぱ自撮りしてる………
自撮りしてるよこのお兄さん………え………自撮り………
こいつ、自分の需要を把握してる男だ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
顔が良すぎる~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ハーッ……え……何これ…………
こういうお兄さんがかっこいいのは卑怯だと思います。今ではもう落ち着いていますがキバナさんのインスタのフォロワー数8那由他人いるって言われても驚かない。何をするんだゲーフリ。ありがとうゲーフリ。
この感情はわからないね。でも、これが愛じゃなければ何と呼ぶのか僕は知らなかった。まんまとファンになりました。ありがとう。
私はTwitterに逃避し、30分以上呆然としました。
そのあと記憶があまりはっきりとしていないのですがサダイジャがめちゃくちゃ頑張ってくれて勝ったようです。
Tumblr media
また自撮り。自己肯定感の塊でありながら向上心の塊。ファンサも決して忘れないキバナさん……
……また呆然としちゃうのでこの辺で。この一連の流れは「キバナショック」と私の中で命名された。
バッジが全部集まって嬉しい、と素直に喜べたの何年ぶりだろう。かなり達��感があったな~。
⑫セミファイナルトーナメント
バッジが集まったところで目指すは最北端にあるというシュートシティを目指す。再び電車での移動になるらしく、駅に向かうと
Tumblr media
すっかり迷いを振り払ったホップくんが!追いついてきてくれました!!!
いつも先を歩いてて、途中で立ち止まって悩んでたことを知っているのでこの立ち直りを見たときには思わずにっこり。君はライバルなんだから一緒にリーグに向かわないと。
再び電車に乗る。旅に出たころと同じ状況が帰って旅の終わりを予感させる。
ホワイトヒル駅に着くと辺り一面の銀世界。ガラルバリヤードがめちゃくちゃうろうろしている。湯けむりの小路とは全然違って遭難してもおかしくないような雪道、というか、雪山。坂をトレーナーを倒しながら登っていく。最後くらいホップくんと一緒に進みたかったがライバルだしもうリーグも近いしで手の内明かさないよな……みたいな解釈。
Tumblr media
そうなんですよね、凄すぎる。このトレーナーさんは生まれたときからポケモンが当たり前にいてくれるこの世界でそういう視点を抱けるのだからすごい。
インタビュアーの二人組と再戦。めちゃくちゃ強くなった私を世界に紹介してくれよな。
坂を登り切ると街が見える。最後の街シュートシティだ。ローズさんの都市計画に基づいて作られた街らしい。一通り探索をする。ブティックでデニムホットパンツを見たときに「トウコちゃんのやつだ!!!」と興奮してしまった。歴代主人公っぽい格好もやろうと思えばできそうですよね。レザーボストンのボルドー(89000円)を購入。最初にお母さんが持たせてくれたバッグの値段を知り涙腺が緩む。ロトムのカタログをもらったりした。ロトム、カタログ見ただけでその形態にフォルムチェンジ出来るんですか?時代は変わったな……
さて、物凄~~くガラルに起きている異変のことは気になるけども、シュートスタジアムへ。
今作の殿堂入りの方法がわからなかったのでその時の私はチャレンジャーの中で一番だった人が四天王に挑めるのかなぁとか盛大に勘違いをしていました。
Tumblr media
手持ちポケモンはこんな感じ。先頭のポケモンにはおまもりこばんを持たせます。絶対に。みんな強くなっている。スタジアムの男性に「なしのは決め手にかける」とか言われたのでなにを!を思った。見てろよ、ぎゃふんと言わせてやる……。
セミファイナルトーナメント開始。トーナメントならば最初に表を見せてほしかったが、決勝はホップだと信じていたし他のネームドがマリィちゃんしか思いつかなかったので予測は出来た。
予測通りマリィ戦へ。兄のネズさんとは違ってダイマックスを使う、全力で勝ちに行く、っていう姿勢にまた「重み」を感じました。でも手持ち5匹しかいないのなんでや……。
オーロンゲの姿にビビったものの苦労せず勝利。
PP切れが心配だなーとヒメリの実をちまちまワイルドエリアなどで集めていたのだけれどなんと今作は控室に戻った段階で全ポケモンの体力もPPも回復するという親切仕様。優しすぎる……!控室で休むってこういうことなんだ……!!!
さて決勝へ。ホップくんも順調に勝ち上がってきたので約束通り決勝戦へ。ホップくんはダンデさんを倒してチャンピオンになるのが夢のようだけれど、私だってチャンピオンになりたい。ここで負けるのは君なのである。私はガラル最強になるのだ。
バトルはバチンウニのタイプが電気/どく???とか悩んだけどもサダイジャがどちらにせよ解決してくれた。サダイジャめっちゃ推せる。地面タイプは本当に有効技を持ってきてくれることが多いので手持ちにいると安心できますね。ちなみにバチンウニは電気単タイプで48-101-95-91-85-15らしいです(参照)。見た目が可愛い。捕まえに行きたい。
他はなじみのメンバー。やっぱり決勝の大舞台なのに5体なのが気になるが……その辺はクリア後要素のお楽しみで。ここでは書きません。理由にキレイに納得したときは感動しました。
カビゴンはやっぱり強いがロズレイドのやどりぎ戦法がやはり安定している。体力の多いポケモンに草タイプで粘って勝つの結構好きだな~。
エースバーンのダイマックスにはインテレオンのダイマックスで対抗。やっぱりこうじゃないと。家の庭で勝負したあの日が少し懐かしい。いよいよここまで来たよ。こんな大舞台で、私たちは戦っているよ、と誇らしく思った。熱い展開である。ただしダイストリーム一撃でエースバーンが沈んだのは内緒だぞ☆
決着がつく。ホップくんが最初からずっと言っていた夢はここで途絶える。でも今の彼なら大丈夫じゃないかなと自然と思えた。またきっと目指すものは見つけられるだろう。いつも瞳が輝いている、眩しい存在でいてほしい。
このまま続けて四天王なり次のトーナメントなりがあるのかな、と思っていたけれど翌日らしい。ぶっ続けは確かに観客が疲れちゃいますな。うんうん。
ホテルに移動。インタビューを受ける。ホップの目の前でこんなこと答えるのどうかな……とも思うが、やれやれ答えます。ホップに勝ったのはたまたまだし、かける言葉はさすがライバルです。ファイナルトーナメントは勝ちます。ホップに勝ったんで……と、さすがに質問が多いなと思っていたところで追っ払ってくれるホップくんかっこいい。ありがたい。ホップくんによればダンデさんがごはんに誘ってくれてるとのこと。めっちゃ嬉しい。ダンデさんに褒められるとめっちゃ嬉しくなりませんか????
でも、来ない。
ホップくんとずっと待ってるのに、ダンデさんは来ない。
おかしいな、と思う。不安になる。いくら道に迷いやすいからって、ダンデさんは約束を絶対に守ってくれる人である確信があった。つまり、のっぴきならない事情があって私たちよりもそちらを優先せざるを得ないということ。
絶対に何かあった。絶対に何かに巻き込まれている。主人公の知らないところで。それなのに不穏のふの字も見せてくれない。
行かなきゃ……でも、どこへ???と思ってたところでまさかのネズさん登場。ダンデさんはローズタワーにいるらしい。あの意味深なタワーに向かう時が来てしまったようです。ネズさんの「エール団みんなで遊びに行くこととしましょうか!」の顔、めっちゃ悪人なのに言ってることが面白くて笑った。かちこみじゃ~~~!!!こんな時にも明るいノリが嬉しいね。お腹は空いてると思いますが。
⑬ローズタワー
ホテルを出るとマリィちゃんも来てくれる。エール団も私を応援してくれるらしい。やった~~!!と思ってたらオリーヴさん登場。ダンデさんはローズ���んと大事な大事な「打ち合わせ」をしているらしく、邪魔されたくないんだって。でも鍵のヒントをくれたりする。そういう遊びがローズさんが好きだって言っても……まぁいいや。とにかくみんなで「悪いリーグスタッフ」とやらを探すことになります。
いくらサングラスの形が違うと言われてもこの視点ではわかるもんじゃないので広場にいるリーグスタッフに手当たり次第に話しかけます。どう見てもあやしい顔を見せてくれないスタッフに「キーは見つけた!」と嘘をついてやると面白いように引っかかる。マクロコスモスのトシユキとバトル。マリィちゃんが応援してくれるのがとってもとっても可愛い。助かるー!アイアントをガラルで初めて見た。クイタランがいるのでいると思っていたけれどここでかー。
ふーやれやれと思っていたもののまた逃げる。あっこら!!!と再び捜索。さっきと違うところはどーこだ!?って間違い探しみたいな感じで見つける。またマリィちゃんが応援してくれる。イエー!
また逃げるので探す。どうやら逃げてく方向がヒントになってるようだ。電話ボックスに詰まっていたので三度目のバトル。テッシードのてつのとげはいつの時代も厄介ですね。またまたマリィちゃんの応援。マリィ最高ー!!本当に応援は力になる。二段階アップは強すぎる……嬉しいな。応援は本当に力になるんだよ。
更にマクロコスモスのトシユキは逃走を図る。もう三回戦って計6匹倒したんだからいい加減よくない???とか思った。しょーがねーな!!モノレールの駅に向かう。
駅では階段の下にサングラス4人衆が立ちふさがっている。くっそ、とホップくんも悔しがっているとそこへネズさん。
ネズさん。
「歌を歌うだけ」って言いながらめっちゃ効果的な方法とってくるのずるいよね。群衆の注意を引き付けて私らを先に行かせてくれる。かっこいい人だよ!!なんてかっこいいんだ!!!歌詞がネガティブなのにポジティブに見えるよネズさん!!!!歌は偉大だよ。歌はパワーだよ。私はそれを信じているよ。ありがとう、ネズさん。
キーを入手、モノレールでローズタワーへ。ネズさん、マリィちゃんとお別れ。本当に助かりました。なんて良い兄妹だ。まぁここでまずやることと言ったらまずはローズタワーの周りの落し物回収からなんですけども。
ローズタワー内部へ。ここもパワースポットということで、雲の上の頂上での壮絶なバトルを予感させる。館内放送で主人公とホップが不審者扱いされているのも、追い払えばボーナスが出るのも、オリーヴファンがめっちゃいることも結構面白いところ。
エレベーターに乗り込み上を目指しながら次々やってくるマクロコスモスのみなさんをホップとダブルバトルで撃退していく。関連グループの宣伝をしてくれるの微笑ましいですね。なんとも長い長い時間に感じた。ここが所謂「悪の組織の本拠地」というやつで、ひたすら連戦するポイントなんでしょう。♪デッデーレ、デデーレ……っていう脳内では金銀のロケット団アジトの曲が流れていたが実際にローズタワーで流れている曲はそんな不審な感じではなくて、高揚感溢れ希望に満ちたキラキラした曲なのが印象的。いくぞ!って感じ。バトル中とフィールドの曲が変わらないのも素晴らしい。これから何と対峙することになるかはわからないけれど、ホップがいるから大丈夫、みたいな気分になりますね。逐一回復してくれるのがほんとーーーーにありがたい。私もその技術欲しい……。
希望に満ちた使命感を抱えて頂上にたどり着くと、オリーヴさん。「だってぇ」という妙に伸びた語尾からクールな印象がかなり「ん?」って揺らいでしまったが瞬く間に「あっ」になる。
Tumblr media
これは完全に市川春子先生のデザインの女です。ありがとうございます。
いや~~、表情が表向きのものから私怨に満ちたものに変わってしまったキャラを見るのは何とも愉悦……。愉悦?うん、愉悦。
「まずはなしのさん!」って私にシングルバトルを挑んできました。負けるぞあなた。
で、彼女の手持ちポケモンなんですけれどユキメノコ・アマージョ・エンニュート・ミロカロス・ダ��トダスの5体です。単純に手持ちのセンスがめちゃくちゃ良いな~~~って思うんですけれど、これちょっと興味深くないですか?ガラルの新ポケが一匹もいないんですよ。何となくですけど「心ここにあらず」みたいな印象受けました。
バトルは特に苦戦しなかったけどもやっぱり彼女は言動が面白い。
Tumblr media
マジだよ。こっちが彼女の素なんだと思うと普段出来る女をやってる感が出て好感持てますね。つまりはローズさん相手には公に隠している巨大感情があるってことになるんですが。その辺考えるのも楽しいね。
キョダイマックスのダストダスの姿には驚きましたがサダイジャの敵ではなかった。サダイジャ本当に推せます。
Tumblr media
負けたときのお顔も素晴らしいです。魅力的な人だなー。
いよいよローズさん、ダンデさんのところへ。
何やら真剣に彼らは話し込んでいる様子だった。
一枚絵が連続しているのも不思議な感じ。お互いの意見が拮抗しておなじところでぐるぐるぐるぐると行き詰まっているような感じです。内容は、ローズさんは「1000年先の問題を解決するために一刻も早く行動したい」、ダンデさんは「問題は理解できるがそのために明日のトーナメントを中止するのは理解できない」。つまるところ、エネルギー問題を題材に「未来」をとるか「今」をとるかという話。
私にはどちらの言い分も正しいなと感じたし、正しさゆえに相容れないのだと理解した。
それは、とっても不幸なことだと感じる。もっとわかりやすくローズさんが悪人であったら良かったのに。
譲れなくて、どうしようもなくって……って会話を見ているとめっちゃ泣けてしまった。どうしようもないことが世の中にはあって、その壁は自分たちの繋ごうとする手を振りほどいてしまう。「そんなことどうでもいい」って無邪気な子供のように、すぐに手をつないで一緒に協力できるようなシンプルな強さをいつの間に奪われているような。すごく悲しいことだ。
とどめにこれだし。
Tumblr media
素直にホップを不安にさせたことを謝ってくれるローズさんは人格者だよ。
主人公たちが来たから、彼らの終わらない「打ち合わせ」とやらはうやむやになったのだろうな……。そんなところ、見せられないもんな……。
「ガラルの歴史に残る」ってダンデさんの言葉も、ローズさんの未来への揺るがぬ意志は変えられなかった。
これほんと辛くて。私はもうトレーナー歴20年超の10歳なので今の子供がどう思うのかなんてわからんけど。
いつか、理解してしまう日が来るんだろう。私がそれを語る資格があるのかどうかもわからないが、どうしようもないことを理解できてしまうって、やっぱ悲しいよ。そんな悲観しなくても大丈夫って言える強さが欲しいね。
⑭ピンク!!!!!!!!!!
※最初に言っておくがこのパートはスクショ祭りである。※
さてゲーム内で翌日。私も涙腺がぼろぼろだったので翌日。
昨日のことがなかったみたいに日は巡る。ついに私がガラル最強になってしまう日が来たようだ。リーグスタッフがスタジアムまで案内に来てくれたが断って自分で移動した。この時に「そらとぶタクシーなりモノレールなりでどうぞ」って言ってくれるのありがたかった。
スタジアムに到着。「決め手が~」の男性がいまだに意見変わってないのでムッとしてしまった。舐めないでほしいぜ。
今日の試合はど~なるんだろう、と思っていた私は受付を済ませた後の控室で大笑いしてしまった。
ジムリーダーが全員(ポプラさんはいないけど)いるぞ!?!?
あ、決勝ってそうゆうこと!?!?!?!?!?
ここまでガラルのシステムを理解していなかったので本当にびっくりした。この全員集合!感と控室の熱気と高揚感と緊張感がたまらない。本気のジムリーダーたちの戦いの果てにチャンピオン戦があるということだ。彼らが本当に強い人たちだってのをようやっと理解することになった。この地方には四天王がいないけれど、こうやって開催されるトーナメントでいつも研鑽しあっている。いやー、厳しい世界なんだね、本当に……。
ジムリーダーのみなさんに話を聞いて回る。この大事な時間に邪魔をするのもだめかなと思ったけれど聞かねばなるまいて。ネズさんがダイマックスを使わずに勝とうとしているのは意地っ張りだな~とも思ったけど町の誇りをかけてるんだろう。かっこいい。仮面が落ちそうなオニオンくんは緊張しているのかな。ヤローさんが一回戦にキバナさんと当たるって話を聞いて私も誰と当たるのか知りたくなって壁のトーナメント表を見に行ったが調べられなくて!?ってなった。そんな!私だけ誰と当たるか知らされないの!?!?不公平だ~っ!!!
ともかく覚悟を決めてスタジアムへ。開会式って聞いてるけど雰囲気的にすぐ試合が始まりそうだ。
「わけあって」ローズ委員長の代わりに開会の挨拶をしているダンデさん。「何よりオレのために最強のチャレンジャーを決めてくれ」の発言が最高。自分を敢えて目的の中央における人は本当にかっこいいんだ。
……と、そこへまさかの乱入者。ビートくんの登場である。
彼はジムチャレンジの挑戦権を失っているはずなのでここにいるのはおかしいのだけれど恰好を見ればすべてに説明がつく。
Tumblr media
ピンクだ!!!!!!!!!!
フェアリージムリーダー枠で出てくるとは。
ルール違反は承知の上、ムチャクチャなのは自分でもわかっていると言いながらここで出てくるビートくんは一回りも二回りも強くなったのを感じさせる。こりゃそうとうポプラさんに鍛えられて強くなってしまったんだな。批判を浴びることを覚悟して、それでも出てこざるを得なかった。強くなったな。
選手生命をかけて、負けたらトレーナー引退……とか超重たいものをぶつけながら勝負を挑んでくる。
Tumblr media
私のせいにしてくれるの好き。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
……ちょっと悪いことをしたかもしれない。こんなに熱く思いを語ってくれるのだ。あのビートくんが。よっぽどだったんだろう。
と、ここでダンデさんからビートくんの乱入が正式に認められる。嬉しい。報いてやりたいんだよ。
Tumblr media Tumblr media
目が輝いているよビートくん!!!!!!!!!!!!!
なんていい顔になったんだ……!!!!!!!!!!!!!
最高だね。こういう風にもう一度チャンスを認められて、やり直しができるっていうキャラがいてくれて本当に良かった。私は救われた。ありがとう……!!
怒涛の熱い展開の中でバトル開始。まぁ、なんというか、トレーナー生命をかけていると言われてもこちらには負ける要素もなく。苦労する場面もなく、圧勝してしまったんですけれど、
でもでも、勝利後のこの笑顔ですよ。
Tumblr media Tumblr media
やり遂げた満足感に満ちたすがすがしい顔です。
こんな顔ができるようになったことが私は嬉しいよ。
引退……かと思ったけれどそこもまたポケモン制作陣はにくいことをしてくれる。観客の中から「悪くない試合だった」「引退したらまたデビューしろ!」と暖かい声が。ガラルあったけぇ……
おかげで、
Tumblr media Tumblr media
フェアリータイプのジムリーダーを続ける羽目になったそうです(ニッコリ
やったね!!!!
私めっちゃ笑いましたよ。ほんとポプラさんは強い。ビートくんの背伸びや意地なんかも一切合切無視して強くしてしまった。私はポプラさんがまた大好きになってしまった。ビートくんとポプラさんの特訓の日々スピンオフください。
もうビートくんは大丈夫だ。ポプラさんがいてくれて本当に良かった!!
⑮ファイナルトーナメント
気を取り直しファイナルトーナメント開始。やっぱこの控室に戻ってると回復してるシステムすごいな。
一回戦の相手はレイジングウェイブ!ルリナさん!「あなたにもダンデにも勝つのはわたしルリナだから」というセリフの本気度が好き。良いでしょう本気で勝負しましょう!
バトル開始。曲が変わっている。ちょーーーかっこいい。ジムチャレンジのときの面影を残しつつも試すような遊びと期待を抜いて本気の本気の真剣勝負感満載の曲に。はやく剣盾のサントラが欲しくてたまらない。合いの手覚えて会場に来る観客も楽しそうだな~。
ルリナさん��初手はグソクムシャ。こちらの初手は相変わらずウインディのままだったのでちょっと嫌な感じ。水技を警戒してロズレイドに交代するもその隙につるぎのまいを積まれてしまって裏目に出る。しかも次ターン大ダメージをくらってしまった。ここでロズレイド失うのはとっても痛かった。しかし仕方がない、特性のききかいひのことはちゃんと覚えていたので何とかして半分以上削って退場してもらう他ない。パルスワンの足の速さを信じてワイルドボルトしてもらった。企みはうまくいった(今更だががんじょうあごなのでかみなりのキバの方が威力が出るはず)。
その後は特に苦労せず。カマスジョーの素早さとアクアブレイクはかなりびっくりしたがパルスワンがワイルドボルトで突っ走ってくれた。助かった……。君がパーティにいてくれて良かった。
ロズレイドを失ってしまったものの勝利。ルリナさんの本気で悔しがって頭ワーーーッってするモーション好きです。「今頃ガラルのみんなはあんたに夢中だろうね」って言ってくれるの照れくさいけど嬉しいですね。ありがとうございます。
控室に戻って続けて二回戦へ向かう。そこで初めてナレーションとともにトーナメント表を見る。うーん、見送りジムリーダー三人組が全員初戦敗退してるのがなんとも。ネズさんはノーダイマックスでカブさんに勝ったのか……。まさかナレーションで死んでる概念(死んでないです)をポケモンで見るとは思わなかった。まあ全員と戦うのも大変なのでトーナメント制で構わないんだけどね。
さて、二回戦はサイレントボーイ・オニオンくん。事前にわかっていたのでかみくだく持ちのウインディを先頭に。ウインディはすっかり一番手に慣れているようである。頼もしい。
オニオンくんから「ジムチャレンジャーの中で一番強かった」との評をいただく。照れる~。オニオンくん何歳だろう。
さて初手はヨノワール。特性のプレッシャーでのPP削りとBとDともに135の超耐久のイメージ。なんとか早めに沈めたかったがウインディはやってくれました。本当に頼れる先鋒です。シャンデラも恐ろしかったがうちのウインディはもらいびなので炎技が怖くない。シャシャッとかみくだく。サニゴーン、ポットデスもかみくだいて何とかする。キョダイマックスのゲンガーもガーディ時代の再現でかみくだけば勝てるとわかっていたのでそのままGO。レベル差もあるがウインディ無双をしてしまった。申し訳ない気持ちもあるけれど爽快感もある。
やっぱワイルドエリアで修行すると最強になるんだわ、ガハハ。
「仮面をつけていては本当のつよさは見えないのかも」なんて言うがどうだろう。仮面で強くなる人もいる……とは思うけど。「強いトレーナーは大好き」という飾らない素敵な言葉をいただいてしまった。照れる~。
さて次の相手はノーダイマックスのネズさんを下したキバナさん。
やばっ。
まずかった。キバナショックの後ローズタワーの一件で情緒がぼろぼろになってなんとか思い出さずに済んでいたのだが、キバナショックからリアルタイムで一日しか経過していなかった。心の準備が、か、覚悟の準備ができていない!
冷静になれ……と唱えながら控室に行くとネズさんとマリィちゃんが会いに来てくれた。仲がいい兄妹は微笑ましいですね。勝ってほしかった、と素直に言えるマリィちゃんが良き。彼らも私を応援してくれるようだ。本当に嬉しい。本当にこの人たち大好きだ。
少し落ち着いたので決勝の舞台へ。ダンデがライバルと認める男ドラゴンストーム・キバナさんと戦います。
しかしだよ、
Tumblr media
開口一番に褒めてくるのやめてくれませんか!?!?!?!?
どうしていいかわからなくなってしまうでしょうが!と動揺している私にキバナさんが今回はシングルバトルであることをさりげなく教えてくれた。助かる。
Tumblr media
でもやっぱ無理、どう見ても顔がいいだろこれ。
スクショの後ホームボタンを押して「頑張るぞ」と三回唱えてバトルに集中する。
キバナさんの初手はコータス。「コータス!?」と叫んでしまった。がっつりひでりになってしまった。天候をいじるためにドラゴンに拘らないのも強さだなと思います。ドラゴン警戒で氷タイプ用意してる相手への牽制にもなるしな……。こちらは対ドラゴンなので安直に先頭はギャロップ。ギャロップはマジカルシャインを覚えているもののタイプ相性が悪いし物理によった性能をしているので防御の鬼なコータスは分が悪い。ひるみを狙いつつしねんのずつきを選択するがやはり通りが悪い。むげー、と思っていたらあくびまでされてしまった。あくびをされると交代するしかない。ソーラービームの存在を失念していたが素直にインテレオンに交代。しかしあくびは続く。いっそ眠ってしまって薬で起こすほうが良いと判断してねらいうちしてもらう。流石わたしの相棒である。ひでりでもねらいうちは素晴らしい威力だ。交代先のヌメルゴンの可愛さにうきゃきゃしてしまったがインテレオンは眠った。ちょうどいいのでかいふくのくすりを���って起きてれいとうビームを撃つ。続いてバクガメス。トラップシェルが怖いけれど特殊技なら問題なし。ねらいうちするインテレオンはかっこいいのだ。続いてフライゴン。お、っと思う。いよいよすなあらしになってしまうようだ。インテレオンを回復させながら氷4倍を狙っていく。 こんなこともあろうかと対ドラゴンに備えたれいとうビームもばっちり習得済みだ。やっぱり4倍技はたのしい。
Tumblr media
キバナさん、ダンデに勝ったことないんだよな。だって無敗のチャンピオンだってスタジアム前の女の子も歌ってた。でもこの瞳はいつだって真剣だしちっとも諦めてなんかいないしやっぱかっこいいよ。そして自撮り。
ジュラルドンのキョダイマックスにはサダイジャで対応します。私のサダイジャへの信頼は厚い。ダイアースが刺さりに刺さる。本当に地面技の強さを感じる。ありがとうサダイジャ。
Tumblr media
やっぱり自撮りするんだ……ごめんねスクショタイミングがあれで顔面にめっちゃ砂嵐舞ってる……。ところでこのスマホロトムの「仕方ない奴だぜ」って表情めっちゃ良いですね、最高だわ。
キバナさん出てくるたびスクショしちゃいそうだな。仕方ないよね。
「未来しかねえな!」って言葉がまた良いよね。私もそう思うわ。ガラルは輝いている。
⑯出来ることをしよう
長かったファイナルトーナメントを終え、いよいよ待つのはチャンピオン・ダンデ戦のみとなった。推薦状をくれた相手に挑むという構図は客観的に見ても面白いものだっただろうな。
控室に戻るとホップくんが来てくれました。どっち応援するか迷うってさ。そりゃ……そうだよね。でも私を応援してくれると言ってくれました。やっぱり嬉しいな~~~頑張って勝ちたい。私が、勝ちたいんだ。エースバーンも応援してくれた。
さて、もう一度手持ちを考える。よく考えてみればチャンピオンの手持ちはリザードン以外私は知らない。おそらくサルノリの最終進化系がいるだろうが出てくるタイミングがわからない。先頭をどうしていいかわからない……
けどウインディは俺でええで!って言ってた。言ってたぞ!!!今までだってそうしてきた信頼と実績がある。
意を決してスタジアムの中央へ。ダンデさんがにっと笑ってくれる。
Tumblr media
見知った顔でありながら、実のところ未知数の相手だ。何も語ってくれなかったし、ずっと保護者……として側にいてくれた人だ。だからこうやって対等な立場として向かい合うというのは落ち着かない。
歓声の中でここに立つものの話をしてくれる。
「コートの張りつめた空気 それとは真逆の観客の熱狂……どちらも最高じゃないか!いいかい、彼ら観客はどちらかが負けることを願う残酷な人々でもある!そんな怖さをはねのけポケモントレーナーとしてのすべてをチームのすべてをだしきって勝利をもぎとるのがオレは好きで好きでたまらない!」
……教えてくれるのは本当のことだ。私は今結構緊張しているし、でも負けたくないし、でもチャンピオンの勝利を疑わない人々も確かにいる。そういうの全部承知して勝つのだとダンデさんは言う。
「さあチャンピオンタイムだ!」
真っ直ぐこちらを見据える瞳が強い。あー、本当に強い人だ。チャンピオンってこういう人だからなれるんだ。説得力がある。然るべき人がその座についているんだ。
さて、勝負といこう。
……とはならないんだな。
うん、わかってた。何もないわけがない。ざわつく会場、映し出されるモニターにはローズさん。
やっぱりかー!!!ってなる。ガラルの未来を守るためにブラックナイトをはじめちゃうそうです。はぁーーーーまじかって感じ。予想は出来ていたけれどこの盛り上がりの中で水を差すのはやっぱり、やっぱりね、やめてほしかった。
ブラックナイトのエネルギーがあふれちゃってシュートスタジアムにも光の柱が立つ。「ダンデくんが話をきいていたらこんなことにはならなかったのにね!」ってダンデさんにも責任の一端を負わせようとするのもまじでやめてほしい。拗ねてるやんけ。これだけ大人としての使命感を背負ってきてる人なのにどうしてここで爆発させてしまったんだろう。焦ってたんだろうけれど本当にやめてほしいです。憎らしいというよりも……なんだか、悲しい。
当然バトルどころではない。通路にダンデさんと退避する。ホップくんも心配で駆けつけてくれる。
Tumblr media
やっぱりダンデさんはそう言うのか。
Tumblr media Tumblr media
そう言って私たちを置いてダンデさんは走って行ってしまった。
これ、とってもむなしい気持ちになる。こんなことになって、目の前でもう何が起きているのか私だってわかるのにダンデさんは背負わせてくれやしない。いつも一人で突っ走ってしまう。スポンサーだらけのチャンピオンマントがいっつも遠くに行ってしまうんだ。追いつかせてくれやしない。悔しい。いつもそうやって線引きしてさ。
力になりたい。
Tumblr media
ふふ、やっぱりホップもそう思う?私も同じこと考えてたんだ。
何か出来ることがあるはずなんだ。今までの旅の軌跡を振り返ればヒントはたくさんあった。
そうして、私たちははじまりに見たまどろみの森に向かうことになった。きっとあの剣と盾のポケモンが力を貸してくれるはずなんだよ。
ハロンタウンへ。私たちのはじまりの町へ。到着するとソニアさんがいる。事態を聞いたマッマが説明をしてくれる。
Tumblr media
そうかもしれない。でもそうじゃないかもしれないんです。ダンデさんだけじゃどうしようもないことかもしれないんだ、マッマ。
盾のポケモンを探しに行く、と告げるとソニアさんがげんきのかたまりをくれた。ありがとうございます。ありがとう、止めないでくれてありがとう。いつも背中を押してくれてありがとう。
手を振ってマッマも見送ってくれる。
Tumblr media
信頼してくれて、認めてくれてありがとう……
本当に嬉しいよ。主人公たちはもう森に駆け出して行ってしまったけれど、私はこういうソニアさんやマッマの言葉や行動が嬉しくて泣いてたね。あったけぇんだ……。行ってきます、出来ることをしに行きます。
懐かしいまどろみの森へ再び足を踏み入れます。自分たちが強くなった証拠のように以前気を失ったポイントでは何も起こらずにずっとずっと奥へと進める。いきなり周りのポケモンがホシガリスとかじゃなくてガラルマタドガスとかに変わるからとってもびっくりした。いきなり自分たちのレベルに合わせないでおくれ。道も入り組んできて迷いやすくなってる。
出来ることをせねばならないのに。今しかできないことを……
Tumblr media
釣りをしました。このタイミングで釣りとかさぁ、今しかできないじゃん?????ちなみにコイキングが釣れたよ!!
冗談はともかく奥に進んでゆくと石橋が見えて、そこでホップくんが待っていてくれました。会話をするとあの時見た二匹のイッヌ!!
Tumblr media
ザシアン、ザマゼンタが出迎えるように姿を現す。さらに深い霧の向こうへ私たちへ誘っているようです。ソニアさんが来た瞬間姿を消してしまったがソニアさんには姿が見えなかったらしい。私たちにしか見えない存在、つまり可能性を認められているということ?そして、だとしたら私たちのやるべきことは、私たちにしかできないこととは、彼らの力を借りることだ。
奥に進むとそこは開けた場所。光が湖に差し込んでいる。ゼルダの伝説なら絶対にマスターソードが置いてある場所。聖地としか言いようがない場所。「きれいだ……」と思わず息をのんだ。ここに彼ら伝説のポケモンが眠っているのだろう。
Tumblr media
私はくちたたてを、ホップくんはくちたけんを手に取る。伝説のポケモンの加護を得るというにはなんとも頼りない品だ。しかしこれに縋るしかない。これしか私は手助けの方法を知らない。「まあおまもりにはなるか!」というホップくんの言葉にとりあえず頷いておく。
Tumblr media
出来ることをしよう。出来ることを積み重ねよう。
そしたらいつか伝説の方からやってきてくれるかもしれない。
⑰ブラックナイト、ムゲンダイナ
ダンデさんが一人戦っているというナックルシティのスタジアムに向かう。一刻も早く手助けをしたい。
スタジアム前にはキバナさんがいる。「ポケモンからあふれるエネルギーでガラルを救おうとするなんてローズ委員長ぶっ飛びすぎてて理解できないぜ」だって。なるほどな。 
ともかくだ、ブラックナイトだろうがガラルの危機だろうが私はそんなことよりもダンデさんの助けになりたかった。ホップくんも同じ気持ちらしく走って行ってしまった。あわてんぼうだ。
Tumblr media
最強のチャンピオンと最強のチャレンジャーとそのライバルを相手にするブラックナイトに、こういうことをこういう言い回しで言っちゃうところかっこいい。
キバナさんにも背中を押してもらった。嬉しいね。行ってきます!……の前にポケセンへ。こんな時でも機能してるのは嬉しすぎる。すばらしい。
ナックルスタジアムに入るとオリーヴさんが血相を変えている。主人公相手に敬語でお願いをするあたり本当になりふり構ってられな状況らしいです。ホップくんにも頼んだそうな。「キバナが…いえキバナさんが」とか「助けなさい!」からの「助けてください」の変化ほんと。オリーヴさんにとってはムゲンダイナからあふれでるエネルギーでガラル中のポケモンがダイマックスしてしまうよりもこの調子で暴れまわって地下プラントのローズさんがつぶれちゃうことのが一大事なのね。それで良いのです。大義名分掲げられるよりよっぽど私はそっちのが好きだよ。
上ではダンデさんがブラックナイトと戦っているらしい。そちらに向かいたいがローズさんを止めないことにはやはりどうしようもなさそうだ。今まで行くことのできなかった地下のエネルギープラントに行く。複雑な構造のアジトだったらどうしようかと思ったけれどとっても単純なマップで安心しました。
ホップくんに話しかけると拳を握って「アニキを助けられない」と悔しがっている。負けたのか……?と先を見ればローズさんが禍々しく、黒い卵の殻を彷彿とさせるものの前で佇んでいた。
「何をする気なのかな?」と相変わらず余裕のある穏やかな口調で語りかけてくるあたりローズさんはやはり自分の正しさを疑ってないんだなと思う。私の回答は「チャンピオンを助ける!」です。思ってた通りの選択肢を選べるのが嬉しい。「きみからすればわたくしはひどいことをしているのだろうね」と自覚があるのがやっぱり辛い。こんなことになる前にもっと……。まぁ良い。今過去を見るのはよそう。
話を聞いていると本当につらくなってくる。真の目的なんて伝えずにビートくんにはねがいぼしの回収をさせていたのだろう。認めてもらいたい、という子供の純真な気持ちを利用する人のことは「卑怯」って呼んでいいんですよ。
ともかくローズさんはガラルが永遠に発展することを望み、それを信念として行動してきたんだ。何を犠牲にしても。
さて、相容れない正義がぶつかったときどうするか?どうすればよいのか?
ポケモントレーナーならば目と目があったらバトルするのが礼儀であろう。
Tumblr media
この表情がすこし悲しげなのが演出としてまた良いなと思いますね。そしてボール投げる瞬間にはグワッとなるのがまた。
ローズさんは準優勝した経歴持ち。相当に強いはず。
ローズさんの初手はシュバルゴ。おっ懐かしい。よいセンスです。しかし残念ながらというかいつもの流れというか私の初手はウインディです。すまんな。二番手はナットレイ。これまたすまんなの気持ち。炎4倍を連続で出すのはアカンよ……。この時点で予感はしていたがゾウドウをビートくんに貸していた過去もあることだしはがね使いですね?すまんなの気持ち。私のウインディは最強なので……。後続のニャイキングやギギギアルもよゆうのよっちゃんでした。最後の一匹はダイオウドウ。キョダイマックスの姿に少しビビったけれどもこちらもサダイジャに交代しダイマックスで応戦。私のサダイジャへの信頼は厚い。
ところでダイオウドウが切り札なのなかなか面白いですね。ダイオウドウ、「王道」であるしなるほど、ローズさんが山ほどの会社のてっぺんにいるのならば現代の王様と言っても良いのだな。ただしローズさんはポケモンバトルでは頂点に立っていないし、後述するがムゲンダイナを制御できてもいないし真の王たるザシアンとザマゼンタには勝ててないのですけれど……。
勝負に決着がつく。
Tumblr media
小さくローズさんは笑って、拍手してくれた。この微笑みをどう解釈するかは人それぞれだろうけど私には「ああ、そうか、そうだったな」の笑みに見えた。自分の責務として設定してしまった信念で隠されていたけれども、自分にもかつてこんな時代があって、こんな風にムチャクチャでがむしゃらで、不安定なくせに輝いていた時代があったな……みたいな。ポケモンバトルを純粋に楽しんでいた時代があったんだ、というような。わからんけども。思い出してくれたような、悲しくなってしまっているような。良い演出だな。単純な悪役じゃない情が垣間見えてとっても好きでした。
勝利後「ジムチャレンジとか無駄にしちゃって申し訳ない!」って言ってくれるけど、この時にはもうそんな感情振り払ってるんだろうけどなぁ。「お姫様をドラゴンから守るナイトのように」ダンデさんはやってきたって例え使うのはやっぱムッとしますよね。お前が始めたことじゃい!!!!!!ダンデさんのやりたかったこととは無関係じゃい!!!!!!!!!
私は今もローズさんを悪人にしたくない気持ちがある。プライドがめっちゃ邪魔をして意地っ張りすぎてかえって子供っぽくなってる気もしないでもないんだ。人格者でいてほしい気持ちとやったことが最終的にわがままにすぎて嫌になっちゃう気持ちが衝突して宇宙が生まれた(そしてその宇宙にはデオキシスが飛んでいるという……)。
さてさてここはまだ通過点。まだあきらめていないホップくんと一緒にリフトに乗って上にいるダンデさんの元へ。もちろん!と言うと「さすがオレのライバル!」と言ってくれるのがやっぱり嬉しいんだよね~!
上に着いた私たちは衝撃的な映像を見ることになる。禍々しくとげとげしくどこか無機質な外見のポケモン・ムゲンダイナとチャンピオンダンデとその相棒のリザードンが対峙している。助けに来てくれたことに「心の底からサンキューだ!」と言ってくれたけれども余裕がなさそうに見える。ムゲンダイナのせいでダイマックスもできないらしい。そしてこんな時まで心配にさせるような言動はしない。ならば本当に大丈夫なのかといえば……そうではなくて。ボールを投げたけれどもムゲンダイナはそれを拒絶して。私やホップはダンデさんのとっさの判断でリザードンに庇われたけど、ダンデさんは衝撃をもろに受けていた。
────チャンピオンが、勝てなかった。
その衝撃も実感しないうちにムゲンダイナは輝きを放って私へとキバを向けたのであった。
ウインディで応戦する。どうもムゲンダイナはドラゴンっぽい。素直にフェアリータイプのギャロップに交代する。どんな相手であろうと効かない相手には効かないのでな。とまぁ油断したらクロスポイズンとか撃ってきてギャーってなった。なんとか凌ぎ切って倒すけども、まだ終わらない。
Tumblr media
天高く昇って行ったムゲンダイナはその姿をさらに禍々しく変化させた。プロメアで見たことある気がする。
ここまでくると巨大だとかそんな表現すら追いつかない。天候とか龍の巣を相手にしてるみたいだよ。さっきの姿でさえチャンピオンは倒せなかったというのに、どうしたらいいんだ。ヒトデみたいな顔?顔なのか?あれがほんと怖いです。
ともかく相手するしかないみたい。ホップくんといっしょに対峙します。二人がかりならば倒せるかもしれないと希望を抱けたので本当にホップくんは光属性だなぁと思う次第。
しかし私のウインディ、技を出すことができない。怖いんだろうかと思った。怖いよね、そりゃ、私も怖いんだもん。ホップくんも同様の状況らしい。ムゲンダイナは力を溜め込んでいる。これ内閣総辞職ビームとか出すんじゃないかとまじでひやひやしてました。2ターン目になっても技が出ない。ここでホップくんが剣と盾のことを思い出したというので私はどうぐからくちたたてを選択してみるが何も起きない。かなり私は焦っていた。緊張感が凄いんですよ。後には引けないし誰にも頼れないし何とかするしかないって。3ターン目、ホップくんがくちたけんを掲げる。もうこれに縋るしかないと私も倣った。タスケテの気持ちだった。シヌゥ
もうだめだ、と思ったその時だ。くちたけんとくちたたては呼応してくれる。まどろみの森で彼らを眠りから覚ましてくれた。彼方から流星のごとく彼らは私たちの元へと駆けつけてくれた!!!!
Tumblr media
ジャンッ
ちょ~~~~~~かっこいい。
伝説はあったんだよ。伝説は本当だったんだよ!!!
まじでかっこいい。こんなにかっこいいイッヌがいただろうか(反語)
ポケモン剣盾はイヌゲーだったんだよ。
くちたけんとたても反応して彼らは姿を変える。あのパッケージの、よく見た姿に。
ちょ~~~~~~~~~~~~~~~~~かっこいい。
二人と二匹でレイドバトルです。熱い展開。こんな展開予想してなかった。ちょ~~~~~~~熱いです。
ザシアンは剣のポケモンにふさわしくとおぼえで味方全体の攻撃を上げてくれる。ザマゼンタは盾のポケモンにふさわしくひかりのかべやてっぺきなどで防御をどんどん上げてくれる。ムゲンダイナのHPはとんでもなく、また技の一撃一撃がとんでもない威力なのだが彼らのおかげで戦える状態になれた。すごい、応援してくれるってすごい。サポートしてくれるって、すごいことなんだよ。加えて彼らの専用技もかっこいい。後で知ったことだけれどダイマックスしている相手にダメージがもっと通るようになるとか最高の設定。ストーリーと設定が合致している。
曲も良いよね……わんわんしてて……。遠くに見える町の幻影も良かったです。
HPを削りきるとホップから「捕まえろ!」とノリノリで言われる。
……え?捕まえるんです!?
確かに捕まえなきゃいかんよな……ダンデさんも捕まえようとしてたし……このまま野に放っておくわけにもいかないし……
オシャボでめちゃくちゃ悩んだが無難にゴージャスボールにしました。ゴージャスボール万能説。
ゲットしました。こんなに豪華なゲットの音があっていいんでしょうか。
ムゲンダイナがいた場所からはねがいぼしが散って、役目を終えたザシアンとザマゼンタの二匹は遠くへと去っていきました。ありがとう、また会おうね……!!
助けになりたい一心ですごいことをしてしまった。
しかしまーーーやり切った気分でしたね。ここまでくると出てくる言葉は「つっっっっかれたぁ~~~~!!!!!!」しかない。
⑱チャンピオンタイム
舞台は再びシュートシティ。ムゲンダイナ騒動から三日経ったらしい。あんなことがあったら私だったらその後丸一日泥のように眠っただろう。
ローズ委員長が自首したことを噂で知る。それは結構だし、正しいけれども、何の罪になるんだろ。にしてもなんだかやっぱり自己完結してるみたいで切なくてずるい気持ちにはなりますね。
ホップくんが来る。ホップくんも泥のように寝たらしい。やっぱり??めっちゃ共感できるわ。こりゃ幼馴染ですわ……。
ダンデさんも気を失ったそうだが(ぞっとした)チャンピオンマッチが開催されるらしい。せやね、消化不良は嫌だし観客だって待ってるもんね。
ホテルの人たちに話を聞いたがトップオブトップが自首しても彼らがきちんと働けているようで良かったです。セリフが変わらなかったのでちょっと安心した。
レベル上げをしに行こうかなと少し迷ったけれどもう十分だろう。私のパーティの平均レベルは63でした。流石に負けないだろうと思った。その前のローズさんはLv.57とかだったし。
しかしせっかくなのでこのタイミングでしかできないことをしようと思ってダンデさんとホップくんの実家に行ってみました!ワーイ!!イエーおばさん!これからダンデさんと戦うんやで!!(反応はいつもとおんなじでした)
シュートスタジアム前には人が集まっていて応援してくれている。やったーーよろしくな、頑張るから見ててくれよな。この時点で初めてスタジアムの中央に立った時とは大違いな自分を実感するね。自分に自信がある。出来るって信じられる。我ながら強くなったものだ。なのにスタジアムの男性はやっぱり「決め手に欠ける」って言い続けてて悔しい。今私がムゲンダイナを手持ちに入れてなかったことに感謝するんだな。
さて受付へ。「チャンピオンに挑みますか?」の返事に「勝ちます!」と答えられるのが楽しい。私もそう答えたかったので本当に嬉しい。選択肢が自分の気持ちと合致していることがとても多い。
受付を済ますといきなり通用口。この通路を通るのも慣れたものだ。もう私たちを邪魔するものはないだろう。胸を張って堂々と進む。この前ダンデさんが言ってくれた通り私を応援する人もいれば「やっちまえ!」って言ってる人もいる。負けない。頑張る。勝ちたいから頑張る。
中央で相対したダンデさんは気を失っていたと聞いたけれどもお元気そうでよかった。こんなに熱狂しているのは初めてなんですって。へぇ~私やっぱり有名人になっちゃいました??未来守っちゃいました???エッヘヘ……て、照れますね……
Tumblr media
最大限の賛辞です。ありがとうございます。
Tumblr media Tumblr media
いえーーーい!!!チャンピオンタイム!!!!!!!!!!!!!!
もう難しいことは考えない。私は全力を出すし、楽しむし、勝ってみせるぞ。
Tumblr media
このあとぶわってマント脱ぐモーション大好きです。
さて全く予想できなかったダンデさんの初手は、ギルガルド。こちらはいつものようにウインディ。タイプ的に有利ですが、ギルガルドのLv.62にびっくりする。強くないか?あからさまに強いぞ。ちょっと焦る。努力値の関係もあってそうそう簡単に負けないとは思っているけれどもまずい気がした。あとキングシールドされたらやっかいだ。とりあえずほのおのキバで噛みついておく。と、
Tumblr media
ホップくんと同じこと言うのずるい~~~~!!!!!!!!!!演出担当どちら様なんでしょう、たくさん拍手したい……。兄弟じゃん……。
ガードされなかったものの削り切れずにシャドーボールがとんでくる。結構ダメージを負ったがギルガルドはバトルスイッチで防御が落ちているので続いてほのおのキバで攻撃。撃破。
と、ここでBGMに気が付く。あの、なじみ深いBGMのアレンジではないですか!?!?!?あの殿堂入りの……各ポケモン紹介の時の曲では……!?!?!?!?しばらく聞き入る。ここまで歴代シリーズを遊んできた人には刺さりに刺さる曲ではないでしょうか。この曲を聞くということは、すなわちこれが旅の終わりであるし、このバトル自体が私とポケモンたちを祝福してくれているってことじゃないですか?????こんな熱いアレンジある!?!?!?!?ヒェッ……しばらくループで聞き続けた後私は歓声と一緒にハイ!ってしてた。最高ですよ。ノリノリ。こんな祝福の中で戦えるなんてなんて幸せなんでしょうか。なんてすばらしい舞台なんでしょうか!涙出ちゃったよ。
……BGMだけで無限に語れそうなんだけどもバトルに話を戻します。
二体目はドラパルド。名前は知っていたが姿を見たのは初めてだった。タイプも知っていたのでそのままウインディでかみくだいてもらう。一発で落ちてよかった……。
三体目はオノノクス。オノノクスを見るとアイリス戦を思い出す。今作は「ポケモンバトルを純粋に楽しもう!」って曲が多いのでチャンピオンになった彼女とのバトルのことも思い出しますね。こちらはじしんをうたれるのも怖いのでギャロップに交代。するとアイアンテールが飛んでくる。フェアリー対策ばっちりやんけー!グエーッサダイジャに交代する。りゅうのまいされるのがめちゃくちゃ怖かったのでないのを祈っていた。
四体目はドサイドン。ドサイドンを連れているとはなかなかセンスを感じるけれどもロズレイドのはなふぶきが舞う。やっぱタイプ一致で4倍技を撃つのは楽しいのです。
五体目はゴリランダー。ゴリランダー……??と一瞬頭をかしげる。ゴリラ……サルノリの最終進化系ですか!?!?やったーーー!!!と手を叩いた。そこで初めてゴリランダーの姿を見たのだけれどめっちゃゴリラでウホウホした。あのサルノリがこうなってしまうとは。立派になったね……。こちらは引き続きロズレイド。ヘドロばくだんのわざレコードがどこで得られるのかさっぱりだったのでベノムショックのままだが、抜群なので攻撃。やはり通りは良くない。はたきおとすされてくろいヘドロがとんでいった場面はなんか面白だった。がむしゃらされてめっちゃピンチになったがここでダンデさんにかいふくのくすりを使わせたのは大きい。こちらも回復しつつ突破する。
Tumblr media
いよいよ大将リザードン戦。「チャンピオンのリザードンつよすぎるもん!」って言ってた人、いましたね。緊張する。
Lv.65に慄いてしまったがこちらにはまだ無傷のインテレオンもパルスワンもいる。メガシンカでドラゴンになったこともあったしキョダイマックスだとどうかな~と心配していたが、パルスワンのほっぺすりすりでこちらに有利な状況を作っておきたかった。キョダイマックスしたリザードンがあんなにめらめら燃えているとは思わなかったが、かえってドラゴンじゃなさそうと確信できて良かったです。パルスワンはこんな相手にもほっぺをすりすりしちゃうかわいいポケモンです。
しめはインテレオンにしたいわがままで交代する。インテレオンをダイマックスさせて締めたい。リザードンがまひで行動できなかったのが本当にラッキーでした。いっておいで、私の相棒。
感慨深いなと思う。
ダンデさんがメッソンをくれたから旅が始まって、ジムチャレンジに推薦してくれたからここまでこれたんだ。
さあダイマックス、そして渾身のダイストリーム。
リザードンは倒れる。意図していなかったが、会場には雨が降る。勝利の雨だ。
……勝ったんだ。
帽子を深くかぶってダンデさんは奥歯を噛みしめる。表情が良く見えないが悔しいことがめちゃくちゃ伝わってくる。なのに、やっぱり最後は笑ってくれるんだ。
Tumblr media Tumblr media
雨天に舞う帽子。帽子コレクターなダンデさんが投げる帽子。チャンピオンの帽子。それが地に着いた。
会場にはマッマや家のゴンベ、ホップくん、ビートくん、マリィちゃん……みんないました。
私が新しいチャンピオンです。まじらしいです。
チャンピオンになったよ。私チャンピオンらしいよ。
「キミが強くなったいまオレも未来のことを考えよう。未来につながる今現在をオレたち大人もよりよくする!」
そんなことをキラキラした瞳で語ってくれます。
「これからも自分自身と、パートナーのポケモンを信じて突き進め!」
「自分たちが望む明るい未来をつくるために!」
Tumblr media
──こうして、未来を託されました。
そしてエンディングへ。
Tumblr media
からの
Tumblr media
このオープニング画面ずるいわ。いや~~~~、私のポケモンかっこいい。誇り高い私のパーティだ。
とても満ち足りた気持ちです。希望しかない。未来しかない。
シンプルに言おう、素晴らしい物語をありがとう。
私を主人公にしてくれてありがとう。
⑲おわりに
プレイを始める前の静けさはどこへやら。振り返れば泣きっぱなしの激熱ストーリーだった。しかもその涙の理由が悲しいとか��んどいとかじゃなくて例えば「ポケットにファンタジー」聞きながら泣いちゃうような類の涙でぼっろぼろでした。
派手さはなかったと思う。確かにムゲンダイナの騒動に巻き込まれるという大ピンチもあったけれどそれは最終盤になってから、「ダンテさんの力になりたい」という一心で望まれて巻き込まれに行ったもので、誰かに強制されてとか、運命に手繰り寄せてとかそんなんじゃなかった。けれどもそれが自然なことだった。子供が子供のまま、出来ることをした結果ガラルに平穏が訪れて、輝かしい未来がつながった……というストーリーでした。とっても自然な流れ。正直いきなり宇宙に向かうとかよりはずっと好き。今のちびっこがどんな風に今作の感想を抱くのかはわからないけれど、10何年経って振り返るという経験をして何か思うところがあったりするんじゃないかな。そういう感情を大事にしてほしいなと心底思いました。
さんざん言われていることだろうけれど、これは「継承」の物語だ。ダンデさんのリザードンなんかわかりやすく「赤緑主人公」を象徴している。かつての私たちから、今の子供に未来を託す、これからも繋いでいくというストーリー。ローズさんは自分一人で背負い込んで誰にも託さなかったから悲劇が起きたとも解釈できる。つまるところ、一人じゃ結局何もできないし、後にも残らない、むなしいだけ……と言い換えることもできる気がする。
こんなに希望を信じたい人々のメッセージが込められた作品を知らない。祈りが形になった綺麗ごとかもしれないけれど、叶ってほしい。それが現実になってほしいと私も願おう。
あと事前に情報を全然入れなかったことについても。そのせいでキョダイマックスピカチュウが進化しないという不幸な事件があったけれども、おおむね良かったと思います。本当に知らないポケモンが出てくるってのは恐怖よりも好奇心が一層刺激されることが良くわかった。私はあんまり道中ポケモンを捕まえたりしない図鑑のやる気のないプレイヤーであることが多かったんですが、今回はそんなこともなく。ポケモンセンターで一番買ったのはモンスターボールでしたね。それでもチャンピオンになるまで100匹ほどしか埋まりませんでしたが私の中では大快挙です。
……さて、物語はチャンピオンになった後ももうちょっとだけ続くんですけども、とりあえずはここで一区切りとさせていただきましょう。まさかこんなにたくさん文章を書くことになるとは私も思っていませんでした。文章を書いているとポケモンが遊べないんだ、ワイルドエリア行きてぇ……。
ここまで読んでくださって本当に、本当にありがとうございました!
みなさんにも素晴らしい未来がありますように。
0 notes
takahashicleaning · 4 years ago
Link
TEDにて
セス・バークレー: HIVとインフルエンザ ー 治療薬。ワクチンの戦略
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
様々な治療薬。ワクチンの設計や製造、流通についての知見が革新的に進歩して、現在進行形で、世界の脅威であるとも言えるHIVやマラリアとインフルエンザの根絶に、じょじょに近づいていることをセス・バークレーが語ります。
遺伝子工学の進歩により、感染症の予防や治療についても少しアニメーションで説明されてもいます。
ワクチンとは、人間に接種させることで感染症の免疫予防に用いる秘密兵器みたいな医薬品。
毒性を無くしたか、あるいは弱めた病原体から作られ、弱い病原体を注入することで体内の中で数週間の時間をかけて抗体という秘密兵器を作り、感染症にかかりにくくする。
ワクチンを発見したのはイギリスの医学者、エドワード・ジェンナー。牛痘にかかった人間は天然痘にかからなくなる(またはかかっても症状が軽い)事を発見し、これにより天然痘ワクチンを作った。
その後、ルイ・パスツールが病原体の培養を通じてこれを弱毒化すれば、その接種によって免疫が作られると理論的裏付けを与え、応用の道を開いた。
その後、分子レベルでの研究が進歩して遺伝子の細胞レベルでウイルスやインフルエンザの構造が電子顕微鏡で見られるようになりました。
さらに、HIVの予防研究を発展させると、レトロ=ウイルス学と言われる分野がツールとして活用できるようになりました。
自分がどう死ぬか心配ですか?心臓病やガン、交通事故でしょうか?多くの人はコントロールできないことを心配します。戦争やテロやハイチの悲惨な地震なども心配です。
では、人類にとって真の脅威は何でしょうか?数年前、バーツラフ・スミル教授は、歴史を変えるほどの大きな災害が突然起こる確率の計算を試みました。
彼が名付けた大規模な致命的断絶とは、今後50年に起こり得る最高1億人の命を奪う災害のことです。世界大戦が発生する確率や大規模な火山の噴火や小惑星が地球に衝突する確率を求めました。
しかし、その他の何よりも発生の確率が高く、ほぼ100%の確率で起こり得るとされたのがインフルエンザの大流行です。
インフルエンザは、カゼがひどくなったものと思われがちですが、致命的になることもあります。アメリカでは、毎年、季節性インフルエンザで3万6千人が命を落とします。
発展途上国のデータは、不完全ですが、死者の人数はもっと多いことでしょう。さらに、厄介なことにウイルスはしばしば、著しい変異を遂げると実質的に新種ウイルスのようになり、こうして大流行が生じるのです。
1918年には、新種のウイルスが出現して5000万人から1億人が亡くなりました。燎原の火の如しです。発症してから、数時間で亡くなった患者もいました。
今日、我々は大丈夫なのでしょうか?誰もが心配していた今年のひどい流行は、なんとか回避できたようです。しかし、この脅威はいつ出現してもおかしくありません
幸いなことに、今の時代は、科学と技術とグローバル化が結びついて、かつてない可能性を拓きつつあります。
いまだに地球上の全死者の5分の1と多くの苦しみの原因である感染症を撲滅して歴史を刻む可能性です。それは、実行可能なのです。すでに現在のワクチンによって何百万人もの命を救っています。
ワクチンをより広く行き渡らせれば、より多くの命を救えます。さらに、新種や改良型のワクチンであれば、マラリアや結核やHIV、肺炎や下痢やインフルエンザなどのこれまでずっと続いてきた苦しみに終わりを告げることができるはずです。
今日は、ワクチンの成果についてお話します。最初に、なぜワクチンが重要か説明しましょう。ワクチンの力は、たとえるなら ささやき声のようです。
ワクチンの成果があると歴史に残りますが、その後しばらくするとほとんど耳にすることもなくなります。ある年齢以上の人なら腕に小さな丸い痕が付いているでしょう。
子どものときの予防接種の痕です。でも、最近は天然痘の心配はしなくなりました。20世紀に5億人の命を奪った病気が、撲滅されたのです。
ポリオもです。鉄の肺を覚えている方などいますか?こういう物を目にすることは無くなりました。ワクチンのおかげです。
ワクチンは、特定の侵入者を認識し中和するように人体を訓練しておくものです。エボラは、人体の粘膜関門を突破して侵入すると免疫細胞に感染して増殖します。
免疫系の最前線部隊は侵入者を発見します。樹状細胞やマクロファージがウイルスを捕らえてその断片を「提示」します。前線からエボラの侵入を知らされるとエボラワクチンで作られた記憶細胞が活性化します。
この記憶細胞は、直ちに必要とされる兵器を配備します。メモリB細胞は、プラズマ細胞となって、次から次へとエボラにピタリと適合した特定の抗体を産出して、エボラが細胞を感染させるのを防ぎます。
同時に、キラーT細胞大隊がエボラに感染してしまった細胞を探して破壊します。
ウイルスは打ち負かされます。ワクチンが無かったらこれらの兵器を準備するまでに1週間以上もかかり、その間にエボラとの戦いには敗北してしまっているでしょう。
そして、HIVから始まった研究は、他の病気に対するイノベーションを促します。例えば、バイオ技術の会社は、インフルエンザに対する新しい抗体のターゲットと共に、広範な中和抗体を見つけています。
現在、極めて激しいインフルエンザに対応できる抗体の組み合わせを検討し調合しようとしています。
将来的には、これらの「レトロ=ワクチン学」のツールを用いて、予防的なインフルエンザワクチンを作れるでしょう。また、合理的ワクチンデザインの観点からは「レトロ=ワクチン法」は一つの手法にすぎません。
別の例を挙げましょう。インフルエンザウイルスの表面に出ているH型とM型の突起の話をしましたが、別の小さな突起に注目してください。免疫系からは、ほとんど隠れているのです。
これらの部位もウイルスの変異の際に、あまり変化しないことがわかってきました。そこで、特別な抗体でこの部位を攻撃すれば、どの種類のインフルエンザも機能を失います。
もちろん、どんなに素晴らしいワクチンでも必要な人全員に行き渡らなくては意味がありません。
そうするためには、優れたワクチンの設計と優れた生産手段。そして、優れた流通手段を組み合わせなくてはなりません。
インフルエンザワクチンの作り方。
つまり、製造技術は、1940年代初期に開発されました。時間のかかる面倒な工程です。
鶏卵を用いる方法で生きた鶏卵を何百万個も使います。ウイルスは、生き物の中でしか増殖せず、インフルエンザに対しては、鶏卵が大変適していたのでした。
ほとんどの型のインフルエンザでは、一つの卵からワクチンが1、2本できます。幸運にも、現代の生物医学は、著しい進展を遂げています。
そんな時代ですから、インフルエンザワクチンは鶏卵から作ります。数百万個の卵からです。ほとんど何も変わっていません。信頼できるシステムです。
そんな、新しいワクチン技術の比較表です。
劇的に改善した製造技術と大幅なコスト低減に加えて、説明した大腸菌の手法では、期間も短縮出来ます。
つまり、命が救えるということです。
発展途上国は、現在のインフルエンザ対応から取り残されがちなため、これらの新技術には期待しており西側諸国より進んでいます。
インドやメキシコその他の国で、すでに、インフルエンザワクチンの試作が始まり、これらのワクチンが初めて実用されるのも これらの国かもしれません。
この新しい技術は大変効率的で比較的費用もかからないので、流通手段を開発できれば、何十億もの人に命を救うワクチンを届けられます。
これは実現できることなのです。
<おすすめサイト>
ダン・クワトラー:ワクチンはどのくらい速く作れるのか?
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 1 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 2 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 3 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 4 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 5 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 6 (iBooks)
E. O. Wilson’s Life on Earth 分子生物学Unit 7 (iBooks)
ラリー・ブリリアント:パンデミック阻止に挑む!
インフルエンザの公衆衛生的措置について
インフルエンザ公衆衛生的感染予防
インフルエンザへの免疫機能、感染予防
ミリアム・シディベ: 手洗いの持つシンプルなパワー
ジュラルディン・ハミルトン:「臓器SoCチップ」がもたらす未来!
ジェニファー・ダウドナ:精密な遺伝子編集が可能な時代、使い方は細心に慎重に
マーク・ケンドル:より安全で低コストな注射針を使わないワクチン・パッチ
(個人的なアイデア)
アメリカのノーベル賞受賞経済学者ミルトン・フリードマン、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」も言うように、金融危機2008、コロナショック2020などの急落に直面する対策として、ゼロ金利、マイナス金利、金融政策が出尽くした後に、よく登場する最速実行再分配政策が、個人への緊急的な現金給付!!!
各国によってスピードは異なるが、政策閣議決定後、人間の限界を遥かに超えるスピード。1秒以内で現金到着が理想。各国競争してみれば、今後の恒久対策として中央銀行のデジタル通貨なども考慮しつつ、新産業が産まれプラスサムになるかもしれません。
MMT(Modern Monetary Theory)によると、現状の貨幣での現実的なアイデアとして、社会保障に還元される日本の消費税は現状維持しつつ、現金給付額にも消費税がかかるので現金給付額を上げて、毎月給付にすると消費税率と社会保障費下支えとが均衡状態になる?と同時に、実体経済の経済成長率「g」の下支えにも寄与する?
これらの総量が、急激な不況時の資本収益率「r」以上なら、もしかして?回復して正常な経済環境に戻る期間も短縮できるかもしれません。
スペイン風邪から国民皆保険を構築した岸総理(他には、国民皆年金、最低賃金法もあります)現政権の安倍総理、母方の祖父を見習いコロナウイルスから、毎月の国民皆給付を構築すれば歴史に残る業績になるし、継承する権利もある!
現政権の安倍総理、麻生副総理。この二人でしかできない天命を果たせ!アベノミクスの最終地点がコレだ!この絶妙のタイミング!
天命と言わずにはいられない!
感染症との戦いは、人類の宿敵とも言っていい未知のウイルスとの戦争です!
今までは、パンデミック時の対策としてデータのないスペイン風邪の書物や言葉を参考にしていたが、インターネットの発展やCPU、GPUがムーアの法則によりスーパーコンピューターの領域に現代は突入している。
情報技術が発展し、スマートフォンとして手のひらサイズに収まり、ウイルスを感染予防するための距離を広げながらも、データとして全世界と光速で共有できるため、そのスピードとウイルス伝播のスピードと伍している?
局面ごとに対策を適性に行えば伝播速度を上回りコントロールできる感じもある!ラリーブリリアントが構築したシステムの功績もあります。
量子コンピューターも量子超越性を達成してることもプラスです。
ジョンズ・ホプキンス大学のシステム科学工学センター(The Center for Systems Science and Engineering:CSSE)感染者ダッシュボード
新型コロナウイルスの場合、新規感染者数が、2倍になる日数が10日以上になれば、R0(アールナート)が1以下に減衰してピークアウト状態になると理解できる。
日本の場合、PCR検査の結果が判明する14日後より短いから、検査結果日数を10日以下にできれば、ヤキモキせずスピード感ある判断が可能になりそうだ。
つまり、未知のウイルス。アウトブレイク発生確認後の緊急事態宣言発動は、クラスターが発生しやすいチェーン店などの大規模な場所から早期閉鎖が原則とデータから判明した!
日本の場合、アウトブレイク発生確認後から緊急事態宣言発動までの余裕日数は、新規感染者数が、2倍になる日数です。例えば、5日で2倍なら、5日以内で初動初速最大化発動しないと危険ということ!
R0が2.5付近では、発動日から10日でピークアウトが最速値。7、8割の人の外出制限要請StayHome(元々、人がいない地域での7、8割削減は意味ないし不可能だから政令指定都市だけにすること)ソーシャルディスタンス。などの初動初速最大化すれば、収束までさらに10日で計算上は20日で解除可能領域に近づける目安となります。
生産管理手法のクリテカルチェーンもリアルタイムの感じた感覚で考慮すると余裕バッファーをもう10日で、ひと月。えっ。ここまで自分で書いてよく見ると現実の数値にかなり符号する。
休業要請解除を10段階くらいに分けて地域ごとに段階的に基準を決めて行う。
日本の場合。緊急事態宣言、休業要請は現金給付や保証とセットで最速実行が原則。
日本の場合、透明性を持たせて休業要請解除の基準を決め、きめ細かく設定しないと現在の都知事とか権力者の気分で権力濫用されたり選挙に悪用される危険性がある。
今後の医療崩壊回避のため、医者を含めた疾病や保健所などの医療従事者を単純に現在の倍に育てて増員したら余裕バッファーが半分くらいになりそうな直観が出た。
今後は、休業要請解除!スペイン風邪同様第二波三波、第四第五の小波に備え、国からの現金給付支給をもう数度実行してもいい。Rtが1以下になり次第、休業要請解除!の後に、緊急事態宣言を機動的に解除。
この局面でもっとも効果的なソーシャルディスタンス領域をかんたんに実行。かんたんに実現できる小規模な所から。
時間軸のあるR0をRtとした都道府県別。新型コロナウイルスリアルタイムデータ
クラスター発生地点の見守りを継続する。再びアウトブレイクになり次第。最速で緊急事態宣言を再び発動して、1年かけて5、6回繰り返し、新規感染者数をピークアウトさせて分散、減少させていく!
何度も言うが、スペイン風邪同様第二波三波、第四第五の小波に備えるため!
小池百合子都知事という悪徳政治家は即刻辞職して、後世の女性への権力に固執しない手本を示し、的確に新型コロナウイルス対策できる人間に変われ!以下の指摘3つを真摯に受け止めて瞬時に改善しろ!(全世界に拡散希望)
1)休業要請緩和の各ステップの目安日数(1週間の平均感染者数:20人未満、感染経路の追えない感染者の割合:1週間平均が50%未満、1週間単位の感染者の増加比:1以下)をごまかして各段階を具体的数値で表現しない。クソロードマップだ!!今回の都知事選挙のために政治悪用してるのは明白!!的確に新型コロナウイルスに対策できる人間に変われ!
2)再要請の目安(1日の感染者数:50人、感染経路の追えない感染者の割合:1週間平均が50%以上、1週間単位の感染者の増加比:2以上)も隠すように表示してるクソロードマップだ!今回の都知事選挙のため政治悪用してるの明白!!的確に新型コロナウイルスに対策できる人間に変われ!
3)2週間単位じゃなく1日単位にしないと一つずつ緩和のステップを進めていく意味がないクソロードマップだ!!今回の都知事選挙のために日数伸ばすために政治悪用してるのは明白!!的確に新型コロナウイルスに対策できる人間に変われ!
具体的には、2020年5月中旬に、緊急事態宣言を1日単位でスピード解除(現都知事は、説明責任をせず気分で言葉を変えて言葉で惑わし政治悪用するので、数値を基準にした休業要請を1日単位でスピード解除)を早期に行う。
こうすることで、マクロ経済的にもバランスを維持していく。
前提として、直近1週間10万人あたり新規感染者0.5人位?(わかりやすく言うと、1400万人いる東京都は7 日間で、70 人位。一日7人位)で緊急事態宣言解除。
他には、神奈川県は46人位一日6人位。埼玉県は37人位一日5人位。千葉県は31人位一日4人位。とざっくりとした目安になります。
以降は、30日間経過観察し2回目に備える。オーバーシュートし始めたら2回目の緊急事態宣言を再び発動(現金給付とセット:一回目の延長の分も含めて一律20万円)し、1回目と同じように繰り返し、50日でスピード解除。つまり、最速80日周期で1年かけて4、5回繰り返し、新規感染者数をピークアウトさせて分散、減少させていく!
データから判明した6割程度の人の接触制限(元々、人がいない地域での削減は意味ないし不可能)で増加しないフラットな均衡状態を維持できる。
しかし、わかりやすく言えば、10人を4人にし続けたら商売にならないのは明らか。これでは、マクロ経済活動を維持できないため、その減少分を法人は、巨額な内部留保があれば、それを金融工学で資金繰りを下支えしつつ
国民皆給付で一律毎月10万円の庶民生活を下支えし続ける!(ボーナスも危ういので多少なりとも毎月気持ち分補助してもらう)これがベスト。
新規感染者を数人位の緊急事態宣言解除直後の低水準で均衡させつづければ、6割程度の人の接触制限してマクロ経済を維持できそうな感じは現時点ではする。
7月になり、小池百合子は公約も実現してないのに再選した稀代の悪女!自ら辞めて責任もとらない。昨年は、モンテスキューの「法の精神」も言う権力分立の原則を無視して国政と都知事を兼務しようとする悪い女性の見本と判明(全世界に拡散希望)
新規感染者も四月の水準に数の上では迫っている!
しかし、検査数と新規感染者の割合を見ると七月の水準では四月ほどではなく、さらに、退院者数を引いて見る。医療提供キャパシティ数が不明で数値を出して欲しいが、これらを考慮すると•••
再びの緊急事態宣言は、新規感染者が現状4桁到達。人口規模が大きい東京都が1000人以上なら実行する価値はある!現金給付とセットで!(検査数、医療提供キャパシティ数が増えれば2000、3000でも耐えられるかも?これはまだ未知の領域)
7月の重傷者数も4月の水準ではないので、4月の水準に近づき次第。再びの緊急事態宣言で良いのではないか?そんな感じもします。
海外の結果は、アメリカ、ヨーロッパは速めにロックダウンした(日本は緩いロックダウン)
スウェーデンは独自の社会実験でパンデミック中に行政府がほとんど行動制限を加えず、通常の生活を続けるとどんなことになるか?結果は変わらない。
自ら感染を広げただけで、経済的に何の得にもなっていないらしい。人口100万人当たりの死者数が世界的にも高い水準になってしまった。重症者増加悪化する。ロックダウンが経済悪化の原因ではないこと。すべての原因はウイルスそのものの伝播力と判明。
日本は湿気の多い夏の時期でも、この伝播力の怖さが明らかになる。実効再生産数1.5から2くらい。
歴史の経験が実証されデータが得られワクチンや治療薬が重要という昔のパンデミック時の教訓が正しいことが世界中で再認識された。
PCR検査などを抽出から全数に変えても統計上はあまり変わらない。前提として、数値の量や正確さにこだわらず測れるのが統計。量子力学に多用されてる。統計には、全数と抽出がある。
むやみに、感染者を排除しても基本的人権を侵害するだけで感染者差別を産む可能性もある(マスクの有無で既に差別的になってる)
ハンセン病患者の強制隔離政策。第二次大戦の教訓が無視され弱者に対して権力濫用に繋がり、日本では、権力者を縛る憲法により結論を示し、ついに決着した。非常に重い最高裁判所の判例や現実が大きくあり、パンデミックの最中には、混乱するだけで導入は難しい。
現に、検査数が日々変動してるため、新規感染者数が過去の数値と単純比較できずに陽性率で比較するプロセスも必要となるから、この時間差や感染者集計の時間差を権力者に言葉巧みに悪用されてる。
つまり、この元凶の権力者とは現在2020年の再選した政界風見鶏と言われる都知事小池百合子!過去には、行政府、警察に拡大解釈され強欲マスメディアがあおり第二次大戦に至りました。
未知のウイルスは、医療従事者や専門家も素人同然に成り下がるのは、東日本大震災2011の地震学者(こちらは理論破綻)で証明されてる。
にもかかわらず、今回、新型コロナウイルス2020でも、プライド、特権意識が邪魔をして、アマチュアの意見も引用して受け入れないため、未知のウイルスの伝播力で後手に回る。
現場で経験したアマチュアを含めて知見が集まるまでの人の手でデータにするまでの時間は、 CPU、GPU、量子コンピューター、インターネットで情報を光速で共有できるメリットを最大化できなくなると判明もした!
理論も大事だが現場経験が先!まぁ、カントも言ってることだから専門家、教授レベルなら熟知してると思うけど、知らないのかな?
日本の場合、ウイルス感染力低減対策のひとつ。緊急事態宣言後、最速で、高速道路、鉄道の法人であるJR、私鉄が協力体制をとって、都道府県内で折り返し運転をして他県に移動しづらくする方法。
それか、違う効果的なアイデアがあればいい?たしか、東日本大震災の時も実行してたような?
サブスクシェア経済は、具体的に言うとウイルスをベタベタな手で撒き散らすような強欲不潔感なイメージ。
食品扱うなら公衆衛生は最高レベルで!
公衆衛生の義務を厳格徹底し、感染症に欲のスキを突かれるため、強欲不潔な法人を規制して、事業停止を保健所は機動的に強制執行できるように法律を改正。
デフレスパイラルも危険なので、最低賃金以上を義務化、公衆衛生の義務を厳格徹底することで、抑止力をサブスクシェア経済に与えること!
さらに、人間を追跡する人工知能のストーカーアルゴリズムのみを今後禁止にして、ベンチャー企業がサブスクを開発したら高額罰金を与えるのはどうだろうか?
すでにある企業にも、悪用予防で高額罰金をかけていく。個人情報保護法に追加。GAFAは、指摘を受け止めて改善するが、それ以外の中小規模がより危険。
Uberなどは、その一つです。ドン・タプスコットが「ブロックチェーンレボリューション」の中で、UberやAirbnbやTaskRabbitやLyftといった。共有経済について話題にしています。対等な個人がいっしょに富を生み出し、共有するというのは。とても強力なアイデアです。
でも、私に言わせるとそういった企業は本当に共有をしてはいません!!実際、これらの企業が成功しているのは、まさに共有しないことによってなのです。さらに、高インフレの国でないとデフレスパイラルが起きてしまい、次第に賃金が上昇しなくなります。
現在の唯一の解決法は富の再分配でデファクトスタンダードをとっているプラットフォーマー企業に課税して広く配分するということです。ここが重要!!と言っています。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
キャシーオニールによると・・・
思考実験をしてみましょう。私は、思考実験が好きなので、人種を完全に隔離した社会システムがあるとします。どの街でも、どの地域でも、人種は隔離され、犯罪を見つけるために警察を送り込むのは、マイノリティーが住む地域だけです。すると、逮捕者のデータは、かなり偏ったものになるでしょう。
さらに、データサイエンティストを探してきて、報酬を払い、次の犯罪が起こる場所を予測させたらどうなるでしょう?
あら不思議。マイノリティーの地域になります。あるいは、次に犯罪を犯しそうな人を予測させたら?あらら不思議ですね。マイノリティーでしょう。データサイエンティストは、モデルの素晴らしさと正確さを自慢するでしょうし、確かにその通りでしょう。
さて、現実は、そこまで極端ではありませんが、実際に、多くの市や町で深刻な人種差別があり、警察の活動や司法制度のデータが偏っているという証拠が揃っています。実際に、ホットスポットと呼ばれる犯罪多発地域を予測しています。さらには、個々、人の犯罪傾向を実際に予測しています。
ここでおかしな現象が生じています。どうなっているのでしょう?これは「データ・ロンダリング」です。このプロセスを通して、技術者がブラックボックスのようなアルゴリズムの内部に醜い現実を隠し「客観的」とか「能力主義」と称しているんです。秘密にされている重要で破壊的なアルゴリズムを私はこんな名前で呼んでいます「大量破壊数学」です。
民間企業が、私的なアルゴリズムを私的な目的で作っているんです。そのため、影響力を持つアルゴリズムは私的な権力です。
解決策は、データ完全性チェックです。データ完全性チェックとは、ファクト(事実)を直視するという意味になるでしょう。データのファクトチェックです!
これをアルゴリズム監査と呼んでいます。
人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
未知のウイルス。新型コロナウイルスでは、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
しかし、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
さらに、2020年5月21日。ついにリリースしました。AppleとGoogleが、協調してプライバシーに配慮し高いセキュリティの、APIを提供してます(中国のアプリは危険なため)
以下は、iOS、Androidアプリの作成に当たってライセンス上、守るべきガイドラインです。
第一に、アプリは公衆衛生当局が自ら作るか、外部機関に依頼して作らせたものでなければならず、しかも「COVID-19対応」以外の目的では利用することができないライセンスになっている。できるだけ多くの人が、同じアプリを使用し分断が起きないようにAPIの利用は1カ国1アプリのみ。
第二に、Exposure Notification API(濃厚接触通知API)の利用の前に、ユーザーの同意を得る必要がある。
第三に、利用者のCOVID-19感染が確認された場合、結果を共有する前に、必ず利用者の同意を得る必要がある。(同意を得ると当局が利用者のデバイスにひも付いた「Diagnosys Key : 診断鍵」に対して「陽性」の情報を登録する。二段階でキー生成がなされます。)
第四に、アプリは、利用者のスマートフォンから可能な限り最小限の情報しか獲得してはならず、 その利用はCOVID-19対策に限られる。ターゲティング広告を含め、それ以外のあらゆる個人情報の利用は禁じる。
第五に、アプリは、スマートフォンの位置情報獲得を求めてはならない。
などの個人を特定しにくくする工夫が加えられている新型コロナウイルス「濃厚接触通知」のプライバシー強化がほどこされています。
具体的に、AirDropやApplePayの仕組みを応用し、通信方法はBluetooth経由で、暗号化された毎日ランダムに15分単位で生成されるお互いのキー情報のみを相互接続します。
ApplePayの仕組みについて(当店サイトからも曲購入にて対応しております)
GPS情報、ユーザーの氏名や性別、年齢も原則取得しない
ユーザー同意のもと感染報告者の「キー(その1)」は、政府か保健機関が提供するアプリを通じてサーバーへ送られる。
続いて、API対応アプリは、定期的に全国から報告される「キー(その1)」をダウンロードする。そして、端末上で、誰かと会ったときの「キー(その2)」とマッチするかどうか判定し濃厚接触の可能性を判定する仕組み。
日本では、行政府の厚生労働省チームが進めるアプリ開発で同APIを利用します。このAPIは、常にAppleとGoogleが改善して全世界同時アップグレードされます。
1、2ヶ月程度で、1000万ダウンロード達成は、他のアプリと比べても平均くらいの普及率です。いや、でも、速い方かな?
メルカリなども1年くらいは必要としていたし、Lineもこのくらいだったかな?1000万ダウンロードでモンスターアプリと言われる世界。
その他のSNS、Twitter、FaceBookなどは、2000万前後のダウンロード数を誇っているアプリはほんの数%。cocoaも数ヶ月で達成しています。
一般的に言うQRコード決済になるd払い、Paypay、auPay、メルペイ、LinePayやクレジットカードの経験から、国内決済は、情報が独占禁止法の優越的地位の乱用に抵触。
QRコード決済は情報漏洩。セキュリティが高くない傾向がある。
さらに、マスメディアに横流しされ、広告に悪用される危険性を考慮ください!
安売りのかこつけ表現はデフレスパイラルになり、貨幣への融資以外は危険です。
Appleはこれらの対策として提案した内容がこれ。
データミニマイゼーション!
取得する情報・できる情報を最小化する。データが取れなければ、守る必要も漏れる可能性もない!
オンデバイスでのインテリジェンス!
スマートフォンなど機器のなかで処理を完結させることでプライバシーにかかわる部分を端末内に留める。
クラウドにアップロードして、照会プロセスを最小化することで、漏洩や不適切な保存の可能性を排除する!
高い透明性とコントロール!
どんなデータを集め、送っているのか、どう使うのかを明示し、ユーザーが理解したうえで自身で選んだり変更できるようにする!
セキュリティプロテクション!
機器上などで、どうしても発生するデータに関しては指紋認証や顔認証などを使ったセキュリティ技術で、漏えいがないようにしっかりと守るセキュリティプロテクション!機器上などで、どうしても発生するデータに関しては指紋認証や顔認証などを使ったセキュリティ技術で、漏えいがないようにしっかりと守る
202012のApp Storeプライバシー情報セクションは、3つ目「透明性とコントロール」の取り組み。
位置情報などは自己申告だが、アップルとユーザーを欺いて不適切な利用をしていることが分かればガイドラインと契約違反になり、App Storeからの削除や開発者登録の抹消もありえます。
このプライバシー情報の開示は12月8日から、iOS、iPadOS、macOS、tvOSなどOSを問わず、新アプリの審査時または更新時に提出が求められるようになっています。
2020年の4月と7月の違いは、新型コロナウイルスの場合、空気感染ではなく、飛沫感染という性質を考慮すると•••原則は、常にマスク着用、ソーシャルディスタンス。
検査数の量と陽性率でも見ると、東京都は、陽性率2、3%、200人前後で重症者数もバランスよく維持すれば、新型コロナウイルスを最小限に抑えつつ経済を持続できそうだ。
最新の研究によると、不織布のサージカルマスクなどは、感染予防にならないが、他人への拡散を抑える効果、ウイルス摂取量を抑える効果があるから、周囲の人たちが7、8割以上が行えば、実効再生産数を低下させ集団免疫に近い低減効果が得られるかもしれない。
ワクチンと同じくらいの防御効果がありそうだ。安全性の高いワクチンができるまでの実行再生産数を、1 より少なくする時間稼ぎに有効ということだけしかない。油断は禁物です!
吐く息の場合。不織布マスクは80%カット。布製マスクは70%カット。フェイスシールドは20%カット。マウスシールドは10%カット。
吸う息の場合。不織布マスクは70%カット。布製マスクは40%カット。フェイスシールドは効果なし。マウスシールドは効果なし。
続いて、日本国憲法尊守を前提で!
新型コロナウイルス2020に対応したFRBの金融政策と財政政策に異次元な変化が生じてる?
マネーストックとは「金融部門から経済全体に供給されている通貨の総量」のこと。
具体的には、金融機関・中央政府を除いた法人、個人などが保有する通貨(現金通貨や預金など)の残高を集計したもの。
日本銀行のベースマネーをコントロールするゼロ金利、量的緩和とは別枠で、ベースマネーからマネーストックへの橋渡しをする機関が弱いのでボトルネックになっていた。
ここで新型コロナウイルス2020が起きた!
将来の設備投資である個人デジタル貨幣型ベーシックインカム活用も含めて•••
アメリカのノーベル賞受賞経済学者ミルトン・フリードマン、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」も言うように、金融危機2008、コロナショック2020などの急落に直面する対策として、ゼロ金利、マイナス金利、金融政策が出尽くした後に、よく登場する最速実行再分配政策が、個人への緊急的な現金給付!!!
各国によってスピードは異なるが、政策閣議決定後、人間の限界を遥かに超えるスピード。1秒以内で現金到着が理想。各国競争してみれば、今後の恒久対策として中央銀行のデジタル通貨なども考慮しつつ、新産業が産まれプラスサムになるかもしれません。
MMT(Modern Monetary Theory)によると、現状の貨幣での現実的なアイデアとして、社会保障に還元される日本の消費税は現状維持しつつ、現金給付額にも消費税がかかるので現金給付額を上げて、毎月給付にすると消費税率と社会保障費下支えとが均衡状態になる?と同時に、実体経済の経済成長率「g」の下支えにも寄与する?
これらの総量が、急激な不況時の資本収益率「r」以上なら、もしかして?回復して正常な経済環境に戻る期間も短縮できるかもしれません。
世界的な流れから各国政府経由で手厚い給付金を全国民に支給することになる。
日本も世界同時で協調し、国民皆給付を行うがスピードが世界に比べて同水準になってないことが判明した!そのうち改善する���しょう。
スペイン風邪から国民皆保険を構築した岸総理(他には、国民皆年金、最低賃金法もあります)安倍政権時代の安倍さんは、母方の祖父を見習いコロナウイルスから、毎月の国民皆給付を構築すれば歴史に残る業績になるし、継承する権利もある!
安倍政権時代の安倍さん、麻生さん。この二人でしかできない天命を見事果たした!アベノミクスの最終地点がコレだ!
この絶妙のタイミングで緊急的に構築した!天命と言わずにはいられない!
国民皆給付は達成したが、世界的な流れである毎月の国民皆給付には到達していない!
次善のアイデアとしては、三ヶ月に一回給付金。つまり、春夏秋冬に一回ずつ給付金も検討する価値はあります。
誰が発展させて引き継ぐのか?本人自身が行うのか?今後の継承を期待します。引き継いだ人間は、確実に人類の転換点に成し遂げた歴史に残る業績として記録されることでしょう。
将来は、官庁から量子暗号運用へ移行するための期間の長いデジタル化を始めてするも良し、庶民が行政手続きする際の申請だけにするなら資するかも?
金融機関への紐付け解除プロセスは現状維持として、まだアナログで十分!
前提条件として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
金融機関への紐付け?義務化は憲法違反。許可選択制にしろ!紐付け解除もできるようにしないと基本的人権侵害。
歴史の浅いコンピューターは、人間ではないし基本的人権は適用外だが、人類は違う!何千年もの構築した概念や法体系、歴史があり憎しみの連鎖も生じる。
中央値で一人年収600万円以上は給付金分年末に減税して、それ以下の年収は給付金支給にすればいい。日本国憲法尊守を前提で、こんなアイデアはどうだろうか?幸福がポイント。
ベーシックインカムは、現在の社会保障にプラスしていくことを前提条件として考慮しています!
もう一度。ベーシックインカムは、現在の社会保障にプラスしていくことを前提条件として考慮しています!
そして、テレワークの普及は諸刃の剣!
少ないから価値ある��誰もができると価値がなくなり、逆に一極集中加速する危険!アメリカ2020が、今そうだ!
GAFAなど。特にIT産業などは独占化しやすいから別枠で高税率にしてベーシックインカム用に再分配システム構築できないなら独占禁止法強化する世界的な流れになっている。
アメリカとは国土の大きさが違う!ので、マクロ経済学でいう小国開放経済の日本に、そのまま適用しても、新型コロナウイルスもあるし、現在の日本の普及率くらいが最善。これ以上は逆効果。
基本的人権という歯止めがないと薬が毒になる。
税の公平性はよく言われるが、時代が変わり、一極集中しやすく不公平が生じてるなら、産業別に税率を上昇させてバランスよくすればいい?
自由という概念を悪用するので簡単に言うと、自由権とは、18世紀のヨーロッパ市民革命、マグナカルタによってプロトコルを源にし言葉の定義を決めてから基本的人権の一つとして提唱されました。
憲法として日本にも導入されます!何でも自由に行うことではありません
これもその一つ。
「兵は詭道なり」戦いは、所詮騙し合いで、いろいろな謀りごとを凝らして、敵の目を欺き、状況いかんでは当初の作戦を変えることによって勝利を収めることができるものだ。
ということだが、誤解があって、憲法ある現代では、戦いの後に公開厳守が、法人も含めた権力者の原則です。
日本では、医療関係は、法律で個人情報の秘匿を義務化されてますが•••
国内法人大手NTTドコモは、本人の許可なく無断でスマートフォンの通信データを警察機関に横流しをしてる!
GAFAのように対策しない違法な法人?まさか、他にも?独占禁止法や法律を強化する?デフレスパイラル予防。このような国内大企業、中堅法人も危険。傲慢。
日本国憲法に違反しているので、アメリカのカリフォルニアやヨーロッパのGDPRのようにデータ削除の権利行使。
他に、再分配するデータ配当金を構築してからでないと基本的人権侵害になるため集団訴訟を国民は起こすべきだ。
税の公平性は、よく言われるが、時代が変わり一極集中しやすく不公平が生じてるなら産業別に税率を上昇させてバランスよくすればいい?
特に、IT産業などは、独占化しやすいから別枠で高税率にして、ベーシックインカム用に再分配システム構築できないなら独占禁止法強化。
自動的にディープフェイクをリアルタイムの別レイヤーで、防犯カメラの人物に重ね録画していくことで、写る本人の許諾が無いと外せないようなアルゴリズムを強力に防犯カメラの機能を追加していく。
防犯カメラのデータを所有者の意図しない所で警察機関他に無断悪用されない抑止力にもなります。
防犯カメラのデータを所有者の意図しない所で警察機関他に無断悪用されない抑止力にもなります。
防犯カメラのデータを所有者の意図しない所で警察機関他に無断悪用されない抑止力にもなります。
サミット警備時、死者数が微小なのにテロ対策と称し厳戒態勢!
経済活動を制限した時に、警視庁職権濫用してたが、死者数が甚大な新型コロナに予算増やした?
警察権力悪用!庶民弱者に圧力やめさせないの?オリンピック前にも圧力あったから予算削除しろ傲慢警察!
警察機関に個人データを保存するなら、至急データ配当金を創設して、毎月警察予算から配当金を庶民に給付する仕組みにしろ!
嫌なら、個人情報を削除する権利が庶民には、あるから行政府は行使できるようにしろ!予算削減がいいか!データ削除がいいか!
仕組みを創設しないなら、基本的人権の侵害で日本国憲法違反だ!
みんなで国と集団訴訟だ!誰かが起訴すれば歴史に残る偉業になる。
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
金融ビックバン日本版と言う社会実験から20年位!規制緩和でどれだけの死者が出たのか?
世界中でも一定数あるが、自殺者の比率が日本に突出してるのは、金融ビックバン日本版の生贄となってる可能性大。民放テレビ局で煽ってたから当時の局関係者も共犯者。
例えば、戦国時代の能力主義は、相手を殺傷することが多ければ能力が最高クラス。現代は?法律で禁止されていて能力は最低クラスになります。陳腐ですね。
第二次世界大戦みたいに命は落とさないが、現代の金融IT世界大戦は、脳や心を人工知能も登場したことで善性の方向にデザインしないと、さらに無限に焼きつくされる!!危険性があります。これが本質です。だから、個人の最低収入保障強化、基本的人権の強化がより重大になっていく。
金融ビックバン日本版の生贄となった自殺者(精神障害、トラウマ、うつなど)に対しての国家の責任として、欧米の無名戦士の墓、日本の靖国神社みたいに自殺者を供養する神社を創設するアイデアはどうだろうか?
この後、デフレスパイラルが同時多発!そして、歴史が証明してる人権侵害も同時多発!憲法違反!
行政府は、既存産業となったIT産業を慎重に、裏付けのあるデータに基づいて公正に規制する方向が善性に沿う!逆は、愚かと判明!
人間の限界を超えた新産業に法のスピードが追いつかないから、極端な自由権や規制緩和と同じ効果なだけ!
過剰なデフレスパイラル競争になり、多様な賃金上昇環境が悪性になる。個人の最低収入保障強化、IT産業に特化した独占禁止法強化が必要と新型コロナウイルスで判明もした!
海外や国内IT企業などストーカーアルゴリズムを規制する現実的な法律案は、ストーカー規制法に付帯事項としてアルゴリズムやプログラムを追加する。
公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
そうすれば、現行法を維持して法の網にかけられるぞ!死者も出てるし、今からやれ!
新型コロナウイルスの死者は、2020年11月。2000人超えた!テロの死者数は何人?
国家予算が警察やテロ対策より新型コロナ対策の方が少ないんだけど。警察やテロ対策予算削減して、新型コロナ対策に今すぐ回せ!
自転車専用道路は無駄だから予算廃止して、パンデミック対策、新型コロナ対策に今すぐ回せ!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
続いて
2020年後半くらいから様々な占いで出てきてた時代の変わり目。それが、西洋占星術で具体的に「風」の時代という形で出てきました。
私が、感じとってたインスピレーションは、たぶんこれかな?
兆しは、世界的な金融ビックバンの1970年代、IT革命のミレニアムの前から出ていたけど。
これは、これまでの約200年間。物質やリアリティの影響力優位「土」の属性の時代から、量子コンピューター、ビットやインターネットなどといった物質ではないものに影響力が増していく「風」の属性の時代に。
そして、本格的に軌道にのっていく属性は、今後200年程続くことになるのです(2020年12月22日から、2100年当たりをピークに少しずつ衰退していく2220年まで)
直前に!
Appleも何かを感じてたのか?Appleシリコン搭載Macの方は、「Mシリーズ」チップに移行してるし、符号してる。
Googleは、量子超越性を達成してきてるし、Facebookも脳波を読み取る機械の開発を発表してますし、符号してる。
イーロンマスクもブレイン・マシン・インターフェース(Brain-machine Interface : BMI)を具体的に発表。これも、符号してる。
以下から話がそれるが、読み飛ばし、読み進めるかして下さい。
ここから予想できることは、バリーシュワルツが言うように、労働の概念が変わり、地球に居ながら映画アバターのように!その惑星にある資源を使い。
月や火星、土星や衛星などに無人ロボット部品を送り、ゲームのように自宅にいながら共同作業しつつ仕事をすることで高額な賃金が手に入る可能性も高い。
火星や土星や衛星に関しては、有人宇宙船内を無重力工場にして惑星移動期間に3Dプリンター製造、組立を効率的に行うことが実現すれば良いが無人ならベスト。
光速で惑星間通信できるようになったとしても、火星や土星や衛星への通信は、地球からでもリアルタイムで遅延が起きるため、月面のみ、この可能性が開けます!
無重力でもあるため、洞窟に工場を建築して人間の暮らせる環境を作り出すこともできそうです。可能性は無限!この領域に限界はありません!国家や行政府の範囲外なので極端な自由もあります。命の保障はないけど!
このアイデアは、今後数十年、人間の限界を遥かに超える新産業なのでプラスサムになり、地球環境は汚染されず資源エネルギー問題も起こりません。
以上です。
通信料金をある程度下げることには賛成。さらに、中央銀行のデジタル通貨で光熱費料金もある程度、補助金という形で個人単位を補助し、実質的に料金を下げて欲しい。
電気やガス事業は、国防と密接で独占せざるを得ないから競争して、むやみにインフラ崩壊させるよりもデジタル通貨でベーシックインカム形式の光熱費補助にも特化して欲しい(合成の誤謬を最小限に抑えること前提)
毎月国民一律皆給付ベーシックインカムは最優先だが���財源がない場合に備えて、特化オプションをそろえて柔軟に機動的に実行できる環境も重要です(合成の誤謬を最小限に抑えること前提)
光熱費は毎月の消費なので貯金に回りづらいから庶民の生活下支えになる。しかし、競争しすぎてもデフレスパイラル競争になるから、光熱費領域は慎重に設計することが肝要。
内閣府の「マイナンバー制度の定義」は「マイナンバーは社会保障、税、災害対策の3分野で複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報��あることを確認するために活用されます」
基本的人権侵害にあたるため、他分野へむやみに拡大するのは危険です。
よく思い違いをするのが、新しい時代には、経験もない新しい人が!と言うが、なおさら、経験や実力がないと新しい時代に対応できず、大事な何がが抜け落ちて混乱する矛盾!
消費税増税は、国民に現金の一律皆給付の施策しないからシステムが困窮する!
安定財源として消費税増税は否定しないが、データから明らかで、法人税は35%まで上げればいい。
所得税の上級に裕福税を新設して法人個人の超金持ち達から分配して穴埋めすればいい。
財政バランス度外視で、ニュージーランドは、2週間に一回10万円の国民一律給付金。カナダは、月40万円。日本もやれ!
根拠は、なぜ?ポンドからドルに基軸通貨が入れ替わったのか?
の問いの中に真実が隠されている!(当時は、固定相場制。現在は変動相場制なので前提条件として、変動相場制で人工知能時代の金融工学を駆使するも十数年もの長いデフレ状態で、ゼロ金利政策、量的緩和も出尽くし、マイナス金利も導入してからです)
その答えがそうだ!バランスも大事だが、歴史の転換期には、非線形になりやすいので万能とは限らない!
何度も言うが、会社法では法人は自力で有限責任ダメならたたむ。行政府は強制的に強欲な法人を鎮圧して厳しいけどあきらめて再出発してもらう資本主義そのための会社法。
だから、最後の砦の個人保障を手厚く最優先!
嫌なら日本領土以外で土地を確保。防衛して衣食住を自ら創造して!そこから自由にどうぞ。と言う話になるけど選択は自由だからお好きにどうぞ。これが国家システムの原則。
新型コロナウイルスの死者は、2021年1月。3000人超えた!テロの死者数は何人?
2021年4月に邪悪な悪意の兆しを感じとったので一応書いておきます。
日本のベーシックサービス定義を明確化してからだが、現行法の社会保障とした場合と定義します。
人工知能時代におけるベーシックサービスと労働市場の間を橋渡しする概念が、一律皆給付やベーシックインカムとプラスサムに現時点ではイメージしてます。決して、ゼロサムではない!
パンデミック時には、一度でも緊急事態宣言を発動したらスタビライザー的な低収入者への給付を倍額以上に増額して自動的に実施とする法律改正がベスト。
一律皆給付やベーシックインカムは、経済急落時の機動的な下支えにして、GDPギャップ解消速度をコントロールできる社会実験も必要
その副次的効果に相対的に消費税率をゼロorマイナスに持っていければベスト(法律改正は光速で急落する速度に対応できません)
スタグフレーションも予防できます!
これは、1970年以降、先進国で生産が停滞し、失業率が増大する停滞期にもかかわらず、物価は好況期に引続き高騰してしまう現象。
スタグフレーションの原因は、景気停滞期において軍事費を主として、消費的な財政支出が拡大していること。
次に、労働組合の圧力によって名目賃金が、マイルドではなく、急上昇を続けていること。
三つ目は、企業の管理価格が強化され、賃金コストの上昇が、価格上昇に比較的容易に転嫁されていること。
などにあるとされている。
本質的に法律で暴力装置をがんじがらめにしたテロリスト集団が警察機構!
この定義以外は、戦前の治安維持法の権力濫用やディストピアという過ちを繰り返す可能性大。
その証拠に、優先ワクチンを口実にして優越的地位をふりまき権力濫用してる警察関係者。
米国では2020から2021年。個人給付を実施して結果が出た!
日本では、現状は、数回の一律皆給付を行い足りないGDPギャップを解消が最善。
バイデン大統領は2021年、財務長官にイエレン就任した際の経済対策の一環
「世界が相互に結びついたことのもう一つの結果が30年に及ぶ法人税率の引き下げ競争だった」
というマクロ経済学の結果を明示した前提で各国の多年の法人税引き下げ競争を終わらせ、20カ国・地域(G20)で協力して共通の最低税率を設ける国際的な取り組み
法人税に世界的な「最低税率」を設定することで合意するよう調整していると言います。
実現が遠い世界的なデジタル課税よりも現行法の範囲での現実的な提案をしたかもしれない!
2018年くらいから、GAFAMなどに対して、再分配に関するベーシックインカムや国民皆給付金。中央銀行のデジタル貨幣。
新型コロナウイルスのパンデミックで日本ではクリーニング師を含めたエッセンシャルサービスの重要性が再認識される。
GAFAMなどが基盤にしているストーカーアルゴリズムが問題になる。
規制を強化する方向に進んでます。
これはひどい人権侵害の法律!法律改正して再修正かな。
緊急事態宣言の途中に「まん延防止等重点措置」が2021年2月に新設されました(都道府県単位の緊急事態宣言。知事が市町村単位で指定できる「まん延防止」)
建前の主旨は「緊急事態宣言に至る前や解除後の感染拡大を緩やかに抑える」ため。
「ワクチン開発後、提供までのウイルス変異抑制」の文章が抜けてる!から法律に追加しろ!
前提として、今回のみ。新型コロナウイルスの場合です。特徴的な「近距離接触感染」が飲酒店に最も多く生じたデータを根拠にして(他のウイルス性感染症は違います)
緊急事態宣言のように飲食店に対し、休業の命令や要請はできないが、営業時間短縮の命令や要請はできます(協力金給付と同時に要請→命令→過料の流れ)
緊急事態宣言の前段階で、弱者の異議申し立ての無い私権制限を伴う措置を講じることには批判があるが、命令に違反した事業者には20万円以下の過料(前科がつく刑事罰ではなく、前科がつかない行政罰)を科すことができる。
「ワクチン開発後、提供までのウイルス変異抑制」「悪質でない事業者の場合。数回程度の過料を解除後に減免返還する」の法律文章が抜けてる!から追加しろ!
現都知事小池百合子、行政府の悪用が目立つ2021年4月
私権制限を伴う措置なので財産権侵害、人権侵害の憲法違反だから、都道府県知事に集団訴訟すれば?
選挙とは別だが、コロナ禍に乗じる権力濫用防止のチェック機能を兼ねた民意を示せていいかもしれない。
緊急事態宣言は「ステージ4」相当が発動条件。
「まん延防止」は「ステージ3」相当で!実効再生産数2以上の急速な拡大期なら「ステージ2」でも発動。「実効再生産数2以上の急速な拡大」条件も書いてないから法律に追加しろ!
緊急事態宣言も「ワクチン開発後、提供までのウイルス変異抑制」「悪質でない事業者の場合。数回程度の過料を解除後に減免返還する」の法律文章を追加しろ!
弱者を警察と見廻り隊で権力悪用するくせに、現都知事小池百合子の「まん延防止」に乗じた権力濫用を通報する見廻り隊はないのかな?第四波は、大阪の後追いで悪用事例はでてるのに!
解除後に返還できないなら、過料相当を弱者も権力者に請求できるように法改正しろ!
なぜ?この権力濫用チェックの仕組みをワザと抜かしてる?
2021年4月。選挙前で再び悪用してるな!この局面女は!
新型コロナウイルスの死者は、2021年5月辺りで累計10000人超えた!まだ、自殺者よりは少ないが•••予算をこっちに回せ!
こっちの方が遥かに甚大なんだけど。ワクチン接種完了人数に応じて新規感染者数は減少するデータもある。
テロの死者数は何人?テロ対策は優先順位を極端に低く見直さないと。今でしょ!
参考までに、同じ期間中に癌の死者は約40万人います。心疾患の死者は約20万人です。
スペイン風邪の時には、第二波で変異した凶暴なウイルスにより荒れ狂い大量の死者をだした。ワクチンもない。
数字上で比較すると現在の第四波五波に相当。
商いする環境ですらなかったスペイン風邪の時代に比べれば、公衆衛生的には超優秀で、ワクチンもあるし、まだ軽い方!昔の商人が見てたらなんて言うかな?
現状維持でかろうじて商いできてるし、100年前に比べて、この程度で済んでいて幸せな方向に進んでいるなぁと見ています。
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
foolish20 · 6 years ago
Text
星を目指す
 れーじくん(@reyji_1096)のスパイパロ設定をお借りして第4話。前回はこちら  お借りしたよその子:シド・レスポールくん(@chhh_M)、東堂紫��さん(@hixirari)
20XX/01/24 XXX°-XX'.XX’N、XXX°-XX'.XX’E
[作戦概要] 【開示不可】率いる武装集団『青い鳥』の拠点が判明。****連合軍からなる特殊部隊・【開示不可】が襲撃を行い、対象の完全な無効化を達成した。『青い鳥』の中心人物【開示不可】は拠点襲撃時には存在を確認したが、その後の行方は依然として不明。その他構成員については未就学児を含む児童の集団であったことから、人道的理由により、不断の監視を条件に施設への入居を認め、現在に至るまで保護を続けている。作戦に参加した隊員その他の氏名を含む一切の詳細は開示不可とし、情報漏洩が発覚した際には刑法XXX条第X項に基づいて厳正なる対処を行うものとする。――
 呼吸(いき)さえ凍る北国の山岳。R国とB国の境を跨ぐこの山脈に、ぼくらはいた。羽を震わせ、身を寄せ合って巣に潜みながら、春を待っていた。永く来ない春を。  いちいちニュースには乗らないけれど、R国は“常に”周辺諸国に対する侵略行為を続けている。あんな大きな国土を持ちながら、と、四季に恵まれた極東の人間は思うかもしれないが、大地の殆どが不毛の凍土であるあの国が、住処を求めて南下するのは無理からぬことなのだ。彼らの望みは国家というものの興った頃から変わりない。春。春が欲しい。一年を通じて、草木の枯れない土地が、欲しい。  だからといってぼくらが住処を追われる謂れも、無論ない。ここはぼくらの土地だ。決して豊かな土ではないが、ここはれっきとしたぼくらの故郷。だけど、我が国はぼくらを見捨てた。エネルギー供給を隣の大国に依存している我が国は、再三に渡る要求と圧力に対する妥協点としてぼくらを差し出したのだ。正確を期すと、ぼくらの暮らす地域一帯を、XXX人が、実効支配することを黙認した。  無力なぼくらは徒党を組んだ。裏切った祖国と侵略者を相手取り、“主張”を始めた。出て行け。ここはぼくらの故郷。共存を望むなら、先に態度を示すがいい。奪うつもりなら、容赦はしない。  ぼくらの“主張”が民間人――“同郷の”民間人――を犠牲にしたことはただの一度もなかったが、国際世論というものは如何様にでも操作が可能だ。ぼくらは正体不明で神出鬼没の、それも“子供を使う”、極めて悪質で過激なテロ組織、……ということになっていった。心あるジャーナリストはR国の振る舞いも必ず批判したが、ぼくらを擁護することは決してなかった。それは至極真っ当で、当然のことだと思う。ぼくらの“主張”が罪のない市民を巻き添えにしていたことに変わりはない。死んだっていいと思っていた。憎まれるのが筋だ。  やがて、国連が動いた。連合軍を招集し、各国から選りすぐりの兵を集めて特殊部隊を結成した。1月24日、彼らはぼくらがアジトを構える冬山を急襲し、約45分で無力化した。一人も、殺さずに。  あっという間だった。  換気口から突然現れた雪山迷彩の隊員は、一瞬で通路にいる配下の子供たちを制圧した。何が起こった? 全員が床に倒れているが、誰一人血を流していない。スタンガン? いや、それではあの速さの説明がつかない。呆気にとられそうになりながらそれでも慌てて構えたライフルの、銃口を難なく逸らされ体勢を崩す。手が首元に伸びてきて、思い切り壁に叩きつけられた。宙に揚げられた状態で、藻掻く。ソイツは片手でぼくを完全に抑え込んだままフェイスカバーを外し、素顔を見せた。……東洋人? 「手荒な真似をしてごめん」流暢なキングス・イングリッシュ。「君が****・*******か?」  歯軋りした。この野郎、この状況でぼくに“謝りやがった”。暗赤色の目を睨め付ける。彼はいささかも力を緩めず、ただ、微笑(わら)った。 「察しはついてると思うけど、俺は連合軍の兵士だ。普段は英国陸軍にいる。選抜されてこの特別任務に就いたのだけど、時間もないし、簡潔に話すね。俺には個人的な目的がある。俺の目当ては、君だ」  思考が取り残されそうになる。必死に頭をフル回転させ、食らいついた。全く急にも程があるけど、コイツは今、交渉しようとしてる。ぼくに何を? 何をくれる? そしてこんな瀬戸際に追い詰められて足をバタつかせているぼくに、一体何を、差し出せと? 英国陸軍所属の、完璧な英語を操りながら祖国は別であると思しきこの青年が何を企んでいるのか、ぼくには見当もつかなかった。手がかりが無さすぎだ。 「君のことは前から知っている。ニュースを見ていた。斬新な手口にも感心したけど、子供ばかりの隊を率いていると知ってますます驚嘆した、君の統率力は尋常じゃない。素人のガキばっか集めて、一から訓練してこれだけの成果を出せるとは、どんな根性の腐った野郎だと思っていた。ところが、びっくり。なんと子供じゃないか? 作戦概要を聞かされた時、こんなに都合の好い話はないと思った。分かるだろ?」 『……何。全ッ然、分かんないんだけど』 『君が子供なら、』これ見よがしに使った母国語に、あっさりと、���答される。『軍は確実に君を持て余すからだ。持て余すってことは、俺が、利用する隙が生まれるわけだ』 『……利用?』 『そう。有難いことに、君という存在に利用価値を見いだしているのは俺だけだ。そして、だというのに君は、政府(おえらいさん)にとって極めて“始末”のつけにくい存在なんだ。今までてっきり腸(はらわた)のドス黒い大人が子供を使ってテロリズムに及んでいるとばかり思ってたのが、残念なことに、首謀者もまた子供だった。今まで世論が君らを《除くべき悪》と見なしてきたのは、「大人が無垢な子供たちを犠牲にしている」という筋書があったがためだ。とどのつまり政府は話の組み立て方を失敗(まず)ったのさ』  流れに、ある程度の見当がついた。ぼくは尋ねる。 『簡潔に話す、っつったよね』 『うん』 『だったら要点だけをどうぞ。お前は、何が欲しい? そして、何をくれる?』  彼が、笑う。途端周囲の気圧が、急激に上昇しぼくは思わず息を詰める。肺腑に残った微かな息が逃れるように吐かれ、その後は、最早新たに吸う余地はない。柔和な態度に隠れていた、獰猛さが目の奥に透ける。上昇志向。征服欲。ギラギラと、煮え滾る焔。 「いいか。俺はいつまでも、“使われる”立場でいるつもりは無い」  彼の口から吐き出されたのは、彼自身の母国語だった。ぼくが知るはずもない言語。だが熱が全てを悟らせてくる、何を言われているかが分かる、ぼくは否応無く火口に立たされ、熱風に身を嬲られたようなものだった。そして同時に、ぼくは見惚れている。その岩漿に。渦を巻く火焔に。 「私兵が欲しい。俺だけの弾丸(たま)が。他の誰も持っていない俺だけの武器、武力、手段を、あるだけ揃えたい。“使う”のは俺だ。俺が欲しいのは一個の完全な兵士。それは自立していなければならず、そして俺だけが自由に、いつでも、扱うことのできる駒でなければならない。いくら良い臓器良い手脚を揃えたって頭がポンコツじゃお話にならない、まずは頭脳だ。頭が望む手脚を揃え、臓器を揃える。そいつが一番イイ」  ああ熱い。熱い。灼けそうだ。全身が熱され、舞い飛ぶ火の粉に、肌が、髪が、チリチリと焦げて、きな臭さが鼻を突く。身体ごと融かされそうな予感にぼくの背は竦む。けどその脅威に、不思議と、惹かれる。 「何を遣るか? お前の欲しいもの全て。安全な巣を用意しよう。誰にも奪われない故郷(ホーム)で、お前とお前の同胞たちが暮らす未来を担保してやるよ。お前の欲しいモノをくれてやる。お前の戦争(たたかい)の目的を俺が達成させてやる。だから、」  顔が迫る。一瞬、喉元に、喰らい付かれる錯覚が過ぎる。爛々と赤い眼光は闇の底に閉ざされたまま、それでもその閃きが、どうしようもなくぼくの目を、――射る。
「俺の、武器になれ。《革命家(イレギュラー)》」
 ぼくは悟った。きっとぼくのことを、ぼく自身以上にうまく扱えるのだ、この人は。……いや、というより彼は、ぼく自身には決して用意できない船を組み立てられる人。ぼくが自ら拵えた船はあまりにも脆すぎて、向こうの島へさえ行けなかった、だけどこの人が用意する船を繰ればぼくは地の果てだって見れる、……ぼくの今までの自負とプライドを、この人に賭けてみても、いい。青い小鳥の羽じゃあなくて、鋼鉄の翼をくれるなら。  飛んでやる。行きたかった場所まで。 「乗った。……貴方の賭けに、賭けよう」  お名前は? 尋ねた僕を、壁に磔にしたままで彼はまた微笑した。顔を離しつつ、ほっとしたふうな、柔らかな笑みを浮かべてみせる。実際、ほんとにほっとして、心からの表情を浮かべたのかもしれない、分からないんだ。彼の挙動はぜんぶがぜんぶ演技なわけではなく、そしてまた、ぜんぶがぜんぶ本当でもない。常にそういうグレーゾーンに身を置いていて判断がつかない。けれどそう、……僕が見惚れた、あの岩漿は本物だった。彼の内奥に煮え滾る溶岩。あれが彼の星。見たことがあるのは、広い世界でも僕だけのはずだ。彼の恋人だって沢霧さんだって、彼の野望の熱を素肌に感じたことはないだろう、以降彼は軍服を脱いでテーラードのスーツを羽織り、文官の世界に生きるようになる。僕は『安否不明』となり、別の名前と籍をもらって彼と共に英国へ渡った。その後のことは、ご想像にお任せ。 「俺の名前は、蔵未孝一」僕の“上司”となる人は、そうシンプルに答えた。「よろしく、【青い鳥】」
 申し遅れました。僕こそは、秘密諜報機関《H.O.U.N.D.》のリーダーにして、庶民院議員・蔵未孝一の秘蔵っ子、――東堂紫音。あ、戸籍上の繋がりはないけど、姪ってことになってるらしいよ?
「血縁関係は無理がある。第一、髪色が全く違う」  二丁の愛銃を慎重に組み上げながらそう彼女、――彼、は言った。すっきりとした顔立ちに控えめな化粧を施し、ロングヘアのウィッグを被って青いドレスを纏った彼は、どこからどう見ても“彼女”であるが、まだ隠していない喉仏から発される声は男のそれだ。彼の背後でデスクに座るアンバランスな前髪の少年(かれ)は、その赤い髪を指で摘む。 「エー、そう? 黒染めすりゃイケる?」 「イケない。髪色だけでなく目も骨格も、俺とお前が赤の他人であることを雄弁に語っている。それから大前提としてお前は潜入に向いてない、お前といると確実に予想もしなかったトラブルが起こり非常に混乱した現場となる、他の任務ならまあいいが潜入で一緒になりたくはない」 「オレのせいでトラブルになるわけじゃないじゃん!? トラブルのほうからこっち来んだって」 「結果的には同じことだ。縁起が悪いのでご遠慮願う」 「チェー」  ボスから告げられた最重要案件、——〈愉快な友人(シド)〉流に言えば“デカいヤマ”——とは別の、先にこなしておかねばならない任務があり、カーティスは準備のために技術課を訪れていた。ちょうど研究員はみな別棟の研究室(地下を経由しなければ辿り着けない仕組みとなっており、来訪の際は無線で一つ連絡を入れ、《女王》の了承を得る必要がある。《女王》とはすなわち彼の弟、アーネスト・シザーフィールドである)に呼び出されて出払っており、なぜか《女王》に毛嫌いされている赤い髪の少年が留守を預かっているのだった。元より申請済みの装備を取りに来ただけだった彼は、技術課の留守を同じ諜報課の蠍(ピピリ)が預かっている事実に首を傾げはしたものの、特に気にはせず準備を始めて、今に至る。 「あ、あ!」と、彼がはしゃいだ声をあげた。 「じゃあさ、恋人役ってのはどう? ノミの夫婦になっちゃうけどさあ、エスコートくらい身につけたぜ?」  カーティスは脛に仕込んだバンドにナイフを三本収納していた、その手を止めて、彼を見る。整った顔には愛嬌がなく、黙って見つめているだけで十分「冷ややか」に映るのだった。彼の顔には次第に焦りと誤魔化し笑いが滲み始め、その機を見計らったかのようにカーティスは言った。 「なら、聞くが」  ピピリの肩がヒョッと上がる。カーティスはカツカツとヒールを鳴らしまっすぐに彼の前までやって来ると、その傍らへ片膝を載せて、覆い被さるような形で彼の顎に白い手を添えた。キスでもするように持ち上げる。弧を描く唇。意地悪い、笑み。 『坊や。私があなたみたいな“チェリー”の相手、すると思う?』  耳朶を打ったのは、凛と涼やかな女性の声だ。そのまま顎を撫で、パッと“彼女”は身を引いてまた作業台へ戻っていく。チョーカーをつけ、喉元を隠す。 「わざわざ目立つ組み合わせにして何になる? 無駄なあがきはよせ」  触れられた顎に手を遣りながら、ピピリはへへ、とゆるく笑った。 「でもデスクワーク飽きちゃったんだよ。何とかして外勤できない?」 「書類を持って向かいのスタバにでも行ったらどうだ」 「ジョーダン。機密書類」 「ま、VRでも使って気を紛らわすんだな。行ってくる」  実に小さなハンドバッグの細いチェーンを肩にかけ、カーティスはゆらゆらと後ろ手を振った。去ってゆく背中に、不満げな視線を投げつつピピリもまた手を振り返す。VRかあ。《女王様》が最近持ち込んだ試作機(プロトタ���プ)の中にその手のが何かしらあった気はするが、勝手に作動させたりしたらどんな目に遭うか知れたものではない。ところで、みんなはいつ戻るんだろう。もしかしてオレずっとお留守番?  溜息が、鼻を抜ける。彼の退屈な1日は、まだあと九時間も残っている。
0 notes
nyantria · 8 years ago
Quote
思い出に残る患者さんのはなし =舌癌・Aさん(50代 男性)= Aさんは進行した舌癌で、私の外来を訪れた時は既に舌のほとんどが癌にかわっていた。舌はよく見えるところでもあり自分で触れるところでもあるから、「どうしてこうなるまで病院にいかなかったんだ?」と思われるかもしれない。 当然、Aさんも自分の舌の異変には気づいていた。人間、自分の問題があまりにも重大な場合、結果を知るのが恐ろしくなる事がある。この時の彼の心理状態がまさに「それ」であった。舌の硬いところはだんだん広がり、ついには舌のほとんどが硬くなった。 それにつれて痛みも強くなった。「舌癌かも知れない」という不安が頭の中にはあったが、はっきりと医師から癌と診断されるのが怖い。 彼は日々強くなる痛みと不安を紛らわすためにお酒に逃げた。朝、起きると自動販売機にお酒を買いに走る。それから寝るまで一日中、酒びたりの毎日である。 ついに、見かねた奥様に連れられて私の外来を受診した。 このように舌が殆ど癌になってしまった場合,舌を全部とらなければならない。 舌がないと食べた物が気管に流れ易くなってしまうので喉頭もいっしょにとることになる。舌と喉頭がないので声が出せなくなる。食物を口に入れてものどの方へもっていけないので、食事は流動食を流し込む事になる。舌がないので著しく味覚はおちることとなる。 頭頚部癌の手術の中では最も重い障害を残す手術といえる。 彼は手術から20数年たった今も過酷な障害と闘って元気で頑張っているとのことで、北海道に移った今も律儀に年賀状をくれる。 手術を受けた頃年頃の娘さんが二人いたが、今頃は大きくなったお孫さんと笑っている彼が目に浮かぶようだ。 =Bさん・舌癌 (50代 男性)= Bさんも進行した舌癌で、癌を治すにはAさんと同じく舌の全部と喉頭をとるしかないと考えた。Bさんも当初はその手術を受けることに納得していた。 手術をひかえたある日、夜のテレビの二ュースを見ていると、医師のセカンド オピニオンの特集をやっていた。 耳鼻科医に舌と喉頭を全部とるしか良い方法がないと言われた患者さんが癌専門の病院に行き、その道の大先生に診てもらった。 喉頭を残しての手術がで良いと言われて、大先生に手術してもらった。 その結果、患者さんは普通にお話ができ、普通に食事もでき、(癌がその後も治っているのかはわからないと思うが。)大喜びで普通に暮らしている。 一人の医者の判断を鵜呑みにしないで他の医者の意見も聞いてみることが必要 という内容だった。嫌な予感がした。 次の日、病室にいってみると、いつもは暗い顔のBさんが妙にニコニコしている。 予感は当たったようだ。「先生、昨日の二ュース、見ました?私、決めました。先生に手術はしてもらいますが、喉頭は残して下さい。」 (喉頭を残してはたして上手く食べられるのか?喉頭の近くまで癌がきているが、喉頭を残して癌は再発しないのか?大先生に手術してもらったら良いのに。) とにかく、患者さんが頑固に拒否している以上、喉頭は取ることはできない。 家族と相談した結果、喉頭を残して、とりあえず癌を取る。 嚥下訓練をして食べられない事に患者さんが納得したところで喉頭を取る。 傷が良くなり、そろそろ嚥下訓練という頃、彼は食事を吐いた。手術後は鼻から胃に管を入れて、流動食で栄養を摂っているが、それを吐いたのである。吐物の多くが気管に流れ込んだ。その結果、彼は重い肺炎にかかった。 人工呼吸器をつけて4ヶ月頑張ったが、Bさんは亡くなった。あのニュースが少し遅かったなら、私は喉頭を取った医師として彼に憎まれていたかもしれないが、今頃元気でお孫さんに囲まれていただろう。 =Cさん・舌癌(90代 女性)= Cさんは90歳を過ぎた高齢の方だが、大変御元気である。 私の外来を受診、診ると舌の側縁に3cm 程の癌ができている。 この程度の癌なら手術でも放射線でもよく治る。 放射線治療は放射線のでる楊枝ぐらいの針を腫瘍の大きさに合わせて舌に刺しっぱなし、5日~7日、隔離病棟に入っていてもらう治療法で、ほとんど以前の舌のままで治る。 高齢なので心配だったが、放射線治療中も良く頑張ってくれた。 心配したリンパ節転移もでなかった。これだけでは普通の放射線治療患者さんで私の記憶には残らなっかっただろう。 彼女の家は私のアパートのすぐ近くにあった。舌癌が縁でしばしばお茶に呼ばれ,良い茶飲み友達になった。 彼女からとってもモダンな手編みのセーターをいただいた。 「誰に編んでもらったの?」しばらく医局の興味の対象だった。 「名前は言えないけどファンの看護婦さんから・・・。」 =Dさん・舌癌 (50代 男性)= Dさんは、当時、人気のあったテレビのリポーターである。 最初、まだ癌が小さい段階で他院で舌癌の診断を受けている。 しかし、言葉(舌)は彼の商売道具である。 万が一、治療によって舌に障害が残って言葉が不自由になることは彼には絶対に受け入れることはできないことだった。 彼は治療を受けることを拒絶した。 その時の彼の決断は大変に辛いものがあったと思うが、癌は彼を見逃してはくれなかった。 私の外来を訪れた時、彼は診察を待つ間、舌の痛みのために、待合室の廊下にころがってのたうち回っていた。 後にも先にも、その様な患者さんは他には知らない。 私が診察した時には舌が半分以上,溶けていた。 有名なリポ-ターであることはすぐに分かったが、舌喉頭全摘以外に良い方法は思いつかなかった。 彼は舌喉頭全摘術を受けた。リポーターが永久に声を失ったのである。 しかし、彼のレポーター魂は健在であった。彼は自分の闘病を積極的にテレビに露出した。 流動食を流し込むことしかできない自分の障害を隠さずに見せた。 障害にも負けず頑張る姿は感動的ですらあった。 しかし、残念ながら,肺転移がでて亡くなった。 リポーターは最後までリポーターだった。最後に素晴らしい自分の闘病記を世間に発表して、彼は逝った。 =Eさん・舌癌 (60代 女性)= Eさんは自分の病気に対してとても心配症な人でした。 10年前に右の舌側縁に癌ができて放射線治療で治っていますが、今度は、左の側縁に癌ができたのです。 幸い、今度は早期発見でしたので簡単な手術ですみました。 心配症の彼女に2度も癌ができたのです。その不安は大きいものがあります。 「先生、またできないでしょうか?」 「できるかできないかは私にも分からないし、どんな大先生でも分からないでしょう。」 「そうですね。でも、またできないでしょうか?」 「前は頸のリンパ節に転移して手術しましたが、今度のは大丈夫でしょうか?」 「今度のは舌の癌が小さいから大丈夫だと思いますが、絶対にでないかどうかは私にも同じように分かりません。」 「そうですね。ところで舌にまたできないでしょうか。」 毎回繰り返されるEさんと私との漫才のような診察風景である。 その後、彼女の舌に癌ができたのか否かは、私は残念ながら知らない。 =Fさん・舌癌 (60代 男性)= Fさんは、会社の社長。 どんな会社なのか詳しくは知らないが、数ヶ月後に数十億の事業の起工式があり、その式で挨拶をしなければならないので、それに間に合うようにして欲しい。私の外来を受診した時の彼の希望であった。 診ると舌の側縁に癌があり、既に頸のリンパ節に転移がみられる。 舌の癌は、この程度なら舌の半分を切除する手術で十分である。 「大丈夫ですよ。手術をしても、この程度なら、ほとんど言葉も普通で済みますし、食事も普通の食事ができます。傷が良くなってから嚥下のリハビリが必要ですが、それでも起工式には十分間に合いますよ。」 手術が終わり傷も良くなりそろそろリハビリという頃、彼は心筋梗塞の発作を起こした。 数日おきに発作を繰り返すひどいものであった。 癌研は癌専門病院なので癌専門の日本的名医は多いが、心臓に詳しい内科医はいない(今はいる。患者さんに癌以外で問題があると,全て内科の専門の先生が診てくれるシステムになっている。) 私の学生時代に習った心臓の知識ではとても無理である。 たまたま医局の友人のおじさんが近くの某医大の心臓専門の内科の助教授をしていた。 電話をすると快く診てくれるとの事。休日にしか来られないため、日曜日にもかかわらず診察にきてくれた。 「もう一度、発作が起きたら死にます。家族へは、その事を家族に伝えておいて下さい。」 そう言って、薬の使い方と患者さんのチェック・ポイントを教えてくれた。 家族にお話をして数日後、また強い発作が起きた。 なんとか救命し得たが肺に水が溜まった。(人間の身体は心臓のポンプ機能がおちると肺に水が溜まるようになっている。) 呼吸状態が悪いので人工呼吸器をつけた。 彼との約束が非常に気になった。家族にもあせりがあった。 「これ以上、どうか発作をおこさないでくれ。」祈るような気持ちだった。 幸い、2ヶ月を過ぎる頃から、まるで薄皮を剥がす様にFさんは元気になってくれた。 3ヶ月後、外を散歩できるようになった。 はじめて外泊した時、かれの家の近くの公園を散歩したそうである 「丁度、桜が満開でした。」Fさんは満面の笑みを浮かべていた。 約束どうり、起工式には間にあった。残念ながら、その後に肺転移があらわれ癌で死亡した。 あの時、助教授の先生がいなかったなら、私はFさんとの約束をまもれなかっただろう。 =Gさん・舌癌 (50代 男性)= Gさんは、私が医者になって始めて「癌告知」をした患者さんとして、私の記憶に残っている。 Gさんは北海道の某大学の英語の教授だった。 舌の付け根がガチガチの癌で、舌のほとんどと喉頭をとらねばならない状態。 そうなると英語の先生を続けることはできない。 卒業したての若僧が、人生の大先輩に、「大きな障害を残す手術を受け、それでも障害にめげずに頑張って欲しい。」と説くのである。 お話をする前の晩はよく寝られなかったことを覚えている。 Gさんは手術を受けることに納得してくれた。手術の前には、最終講義として自分の声を録音して手術に望んだ。 その後どうしているのか知らないが、生きていればとうに70歳は超えている。 Gさんばかりではなく、私は実に多くの患者さんに「癌の告知」をしてきた。 それらの患者さんは治療をうければ命は助かる可能性のある人だった。 特に頭頸部癌は手術後に障害が残ることが多いので、「癌の告知」をして自分の病気が癌であることを話さないと手術を受けてもらえない。 私は医者になって20数年になるが、遠隔転移などで全く助かる希望のなくなった患者さんに「末期です。打つ術はありません。」そのような話を患者さんにしたことがない。 私事ですが、20歳の時、身体をこわして1年入院生活をしたことがある。自分は長らく「若くして死ぬんだろうな。」と思っていた。 でも心の中には相対する気持ちもあって「もしかしたらこの病から助かるかもしれない。」という気持ちもあった。その時感じたことは、病に打ち勝つには希望が必要であるということである。 もし私が、今、「後、数ヶ月です。」と言われたら、心の平静を保つ自信がない。泣き叫ぶかもしれない。 私には、患者さんの希望をうばって、その後の患者さんの精神のケアーをおこなう自信がない。 私の知り合いは肺癌で亡くなったが、診てくれた癌専門病院の呼吸器内科の若い医者は「癌の告知」はしたが、精神的なケアーについては無頓着だった。 旅行好きだったので「良くなったら再び外国旅行に行きたい。」と言うと、「そんなことは二度とできない。」と打ち消したという。患者さんのそのときのショックはいかほどだったろう。 残された時間はどのくらいかを患者さんに告げるのが最近の流行らしいが・・・。 =Hさん・舌癌(60代 男性 )= Hさんは身内がいない。 舌に小さい癌があり、頸に大きなリンパ節転移がある。この程度の舌癌ならさほど大きな手術にはならない。 手術の日の朝早く、病棟から電話がかかってきた。 「今日、手術予定のHさんが手術が嫌だと言って泣いています。すぐ来てください。」 (私は当時、病院のすぐ傍にすんでいた。) すぐに病院に行ってみると70歳になろうかというHさんが,まるで子供が“だだ”をこねる様に「手術いやだ~。」と、病棟中に響く声で泣いている。 昨日は手術に納得していたHさんだが・・・。そんなHさんも、その後、他病死した。 =Iさん・舌癌(50代 女性)= もしもIさんがこのホームページを見ていたら「私は記憶に残らないの?」と怒られそうな、元気の良い患者さんである。 彼女は他の病院で舌の一部を切って、頸のリンパ節の手術を受けている。 それが再発したのである。鎖骨の上の皮膚が真っ赤に腫れて、そこから癌細胞が見つかったのである。 この様な再発は、まず助からない。手術をしてから随分と時間がたった。 もう大丈夫である。治ったのは奇跡的ですらある。 癌研をやめてから都内の某病院で一般の耳鼻科として働いていた時、一度、息子さんを連れてきたことがある。 「明日、息子の大学試験があるのだが、風邪をひいて熱がある。明日までに治して欲しい。 その後、彼が合格したかどうかは知らないが、失敗しても私の責任ではありませんから・・・。 彼女は大変元気で、私が北海道に戻った今でも年賀状をくれる。 =Jさん・舌癌(50代 女性)= Jさんの癌は特殊なタイプのもので,舌の付け根がガチガチに硬かった。 舌根のほとんどをとらなければならないが、特殊な組織型なので喉頭は残すことができる。 問題は舌根を取ったところをどうするかである。 従来の方法は、前腕の皮膚を移植したり腹部の皮膚と筋肉を移植したりする。 その方法では、喉頭を残しても、舌根のほとんどがないので上手く食事をしたり話したりできるのか大いに不安であった。 そこで、当時は画期的な方法であった腸の一部を口に移植した。 これが、思ったより上手くいった。 食事も普通の食事で言葉も問題なかった。 私はJさんによく「あなたは口を開けると自分の生きた腸が見れる珍しい人ですよ。」と言っていた。 あれから随分たつ。もう、心配はいらない。 Jさんも今でも「元気でやっている。」と年賀状をくれる。 =Kさん・舌癌 (20代 女性)=  Kさんは眼の“クリ”とした美人だった。 かわいくて若いから記憶に残っているのではない。 治療経過がいろいろあったので、私の記憶に残っている。 Kさんの癌は、初診時、1cmほどの小さなもので、舌は癌の周囲の正常な組織を十分含めて切除している。 この程度の癌なら術後の機能も問題なく、通常はこれで治ってくれる。 手術後の2年ぐらいは外来に通っていたようだが、その後は受診していない。 数年後、「舌がおかしい」と外来に訪れた。舌のほとんど全部が癌に換わっていた。 治ったとばかり思っていたのに・・・。 本来なら舌喉頭全摘出の手術が必要だが、本人も家族もそんな手術は拒否である。 我々も手術はしたくはない。相談の結果、放射線の針を刺すことになった。私が主治医になった。 多数の針を刺した。よく治療にがんばってくれたが、残念ながら下顎骨から頸部にかけて再発した。 ある日、用事があって癌研から大塚の駅への道を歩いていると、彼女が電話ボックスで誰かに電話をしているのを見かけた。 その時には癌の進行で、声を出す神経は麻痺し、声は出しにくくなっている。 泣きながら懸命に誰かに話している。彼女の辛さが伝わってくるようだった。 彼女が亡くなった後もあの電話ボックスを見ると、彼女のことを思い出した。 小さかった癌が、このような結果となってしまうとは、初診時には夢にも思わなかった。 亡くなってからお母様に、彼女の思い出に作りましたとのことで、彼女が生前かわいがっていた愛犬のテレホンカードをいただいた。 使わずに大事にとっておいた。
http://www.takahashiclinic.com/gan/zetugan.htm
1 note · View note
xf-2 · 6 years ago
Link
毛沢東はソ連と仲違いした時、長年にわたって途方もない予算と将兵の養成が必要な通常兵器より、短期間に決定的な抑止力を高める核・ミサイルが効果的であると認識した。
 そこで人民の半分が餓死してでも「両弾一星」(原・水爆と人工衛星)を完遂するという決断をした。
 その根底には、中国という国家は人民(約8億人)の半分、4億人を犠牲にしても国家は生き残れるという意識であった。
 また、「政権は銃口より生まれる」と喝破したように、国共合作で国民党軍を日本軍と戦わせ、共産党軍は後方にいて増勢につなげ、続く内戦で勝利して政権奪取につなげる考えがあった。
 実際、430万人いた国民党軍は150万人となり、120万人しかいなかった共産党軍は400万人となり、累次の内戦で約800万人が戦死したとも言われる。
中華人民共和国の建国後の犠牲者
 毛沢東は建国10年後の1958年から61年までの3年間、人民公社を地方ごとに造って自給自足で生き延びることができるように大躍進運動を行う。
 しかし、公社間の競争精神は実体の伴わない過大報告となり、結果的には約2300万人が餓死したと言われる。
 毛は失敗を認めて国家主席を辞任。1962年1月の中央工作会議で劉少奇国家主席が「三分の天災、七分の人災」と述べて大躍進を批判する。
 しかし、建国以来続けてきた反右派闘争に勝利して1964年に復権する。この15年間に約950万人を虐殺したとされる。
 1966年からは10年に及ぶ文化大革命が続く。この間の政治的な痛めつけでの死亡(約2000万人)や餓死者はほぼ1億人にも上ったとみられている。
 3度の批判を生き残った鄧小平は毛の死去(1976年)後の78年末に「改革開放」の大号令をかけ、今日の大発展につながっていく。
 しかし、どこまでも社会主義市場経済で、共産主義体制の維持が前提であった。
 胡耀邦が総書記に就任(1980年2月)してチベットの惨憺たる有様に衝撃を受け、失政の責任は共産党にあるとして、政治犯の釈放や信教の自由と僧院の再建などの自由化政策を進めるが、共産党幹部の批判を受け87年1月解任される。
 続く趙紫陽も学生たちの民主化要求に柔軟な対応を示し、天安門広場に出かけ学生を説得するが失敗に終わる。
鄧小平は共産党政権維持への懸念を深め、中国人民解放軍による武力弾圧を決断し、民主的な抵抗を戦車で粉砕する(「天安門事件」、「6・4事件」とも呼称)。
 趙は3週間後(6月23日)に解任され、上海市委員会書記であった江沢民が抜擢される。
 天安門事件の死者は発表されていないが、米国の秘密文書によると、死者は1万454人、死傷者は4万人以上となっている(方政・釈量子対談「生き証人が語る 血塗られた天安門の虐殺」、『WiLL』2016.7号所収)。
 改革開放後の経済的発展は貧富の差を拡大させ、犯罪や暴動も頻発した。400万人の死刑囚収容施設は不足する状況で、死刑免除と引き換えに外国への労働者として派遣しているとも言われる。
すべてにおいてスケールが違う中国
 列挙すればきりがないが、広大な領土と巨大な人口、困難な統一、近代化の遅れ、そして何よりも言論の自由がない共産党独裁の強権政治で「物言えば唇寒し」だ。
 他方、愛国無罪が大きな「虚言」を蔓延らせる。
 日本では厚生労働省の為体で統計の信頼性が揺れているが、中国は国家ぐるみで、GDP(国内総生産)さえ疑問視されている。
 内乱や自然災害、イナゴの異常発生による蝗害などが絶え間なく起き、その都度100万単位の死者・餓死者を出してきたとされるが、何一つ正確な数字の公表はない。
 秦の始皇帝が即位したBC221年から共産党結成の直前1920年までの2140年間に160回の内乱があり、累計年数は896年で、13年おきに約6年間の戦闘が起きてきたとされる。
 また、この間に5150回の天災、うち1035回の旱魃、1037回の水害が発生。旱魃や水害は2年に1回、蝗害も含めた天災は5カ月に1回の頻度で発生してきたことになる。
 施政が行き届かない広大な領土ゆえに、何か起きれば大飢饉に直面した。1810年900万人、1811年2000万人、1849年1375万人、1876~78年1300万人の死者を出す大飢饉が発生している。
 20世紀に入ってからも、1928~30年の大飢饉では西安市のある陝西省で200万人が流民となり、1930~32年には1000万人が餓死している。
 なお、支那事変で日本軍が開封を占領した1938年、蒋介石軍が日本軍の追撃阻止のため、黄河の堤防を決壊させ、下流域(河南省・安徽省・江蘇省にまたがる54000平方キロ、北海道の6割)��水没で100万人死亡、被害者は600万人に上ったとされる(『郭沫若自伝』は日本軍の無差別爆撃と対外宣伝した)。
 このため、3省の農地が農作物ごと破壊され、河南省では1942年に凶作、続く翌年は蝗の大群発生で、300万人が餓死したという。
 こうした餓死者が出ると、得体の知れない茸も食し、子供を交換して食すこともあったとされる(易子而食…子を替えて食らう)。
中国人による中国人の斬殺
 問題は人為的な残虐行為で、『揚州十日記』がある。
 明朝滅亡時、満清の軍隊が南下して勢力を南京に及ぼそうとした時、南京政府の要所、揚州城の攻防で王秀楚という人物が家族や兄弟と逃げ回る間に体験した記録である。
 わずか10日間の出来事であるが、中国社会で昔から蔓延るあらゆる慣習が見て取れる。
 指揮官の逃亡、兵士の略奪・強姦・放火・惨殺などの暴虐、金品の強要や強奪などが展開される。
 2人の女性が逃げ回り、���が泥の中にぬかって脛まで没している。「1人が女の子を抱いていたのを、兵卒は鞭で叩いてその子を泥の中に捨てさせ、そのまますぐ追い立てて行った」。
 数十人のものは牛か羊かのように駆り立てられて「少しでも進まぬと直ちに笞を加えられ、あるいはただちに殺された。女たちは長い綱で数珠を通したように頸をつながれ、一足ごとに躓き転んで、全身泥まみれになった」。
 「どこにもかしこにも幼児が馬の蹄にかけられ、人の足に踏まれて、臓腑は泥にまみれ、その泣き声は曠野に満ち満ちていた」
 「途中の溝や池には死骸がうず高く積み上げられ、手と足が重なり合っていた。池はそのために平らになっていた」
 逃げ回った挙げ句、通りに出た。
 「通りには人の首が重なりあって横たわっていたが、真っ暗で誰が誰やら見分けがつかなかった」
 「(中略)城壁の下には死骸が積み上げてあるため、歩くのに難渋した。何度つまづいては起き上がったか知れなかった。何かに驚かされるたびに、地面に倒れて死骸の真似をした」
 彼らは掠奪や強姦ばかりでなく、火災も起こす。四方に火事が起こり、「こっそり戸外に出て見ると、畑の中には死骸が積み重なっていて、中には息絶え絶えにまだ生きているのもあった」。
 男(兵士)は幼女と男児を連れた婦人を捕えた。
 「男の児が母を呼んで食べ物をねだった。その男は怒って一撃すると、脳が砕けて男の児は死んだ。男は婦人と幼女を引いて行った」
 隠れていた場所に「数人の兵卒がやって来て引き出されたことが二度ほどあったが、その都度少しばかりの金を握らせると行ってしまった」。
 こうして10日間で80万人が清軍の刀下で虐殺されるという血腥い「大屠殺」が展開され、繁華の揚州は凄惨な生き地獄と化したという。
揚州を落とした清軍は騎虎の勢で数日後に南京に入る。南京王朝の福王や陪臣はいち早く逃亡し、文武百官はみな薙髪して清軍に降伏する。
 余談であるが、清軍豫王とまみえた揚州督鎮は「史可法ここに在り!」と大呼するが、武運拙く、ついに捕えられる。
 豫王は「降れば則ち富貴ならん」と諭すが、史可法は「われは天朝の重臣なり。あにいやしくも生を偸(ぬす)みて万世の罪人となるべけんや。わが頭(こうべ)、断つべし、身屈すべからず」と断る。
 豫王は3日間説得し続けるが、最後は涙を揮って部下に斬らせたという。
中国の極刑さまざま
 手元に『図説 中国酷刑史』(尾鷲卓彦著、徳間書店)がある。
 酷刑とは残酷極まりない刑罰のことで、中国の酷刑を可能な範囲で紹介したものである。
 「彼らは手足を釘で打ちつけられ、鮮血をしたたらせて架刑(はりつけ)にされている劫賊(ごうとう)に、これっぽちの憐みすら寄せないどころか、その“五花斬人(きりきざみ)”のさまを観賞するという奇怪な光景まで演じた」
 「街頭や横丁において、首が切り落とされた様子を微に入り細をうがって、活き活きとしゃべりたてるかと思えば、われ先に鮮血にまみれた人頭や半裸の女性の屍体を覗き込む。なかには饅頭に血を吸いこませ、それを食べて肺結核を治そうとする者さえあった」などの記述もある。
 酷刑には官刑と私刑の別があり、官刑では「拷問・斬首・絞縊・首枷・足枷・站籠(立った姿勢で首枷)・抽腸・鞭打ち・凌遅(寸刻みで切り裂く)・銃殺・見せしめ」が列挙されている。
 私刑では「吊り下げ・熱湯あびせ・目えぐり・耳削ぎ・活き埋め・舌抜き・火あぶり・沈め殺し・釜ゆで・圧殺・宮刑・人喰い・足ぜめ・頭髪そり・入れ墨・首切断・バラバラ屍体」などが記されている。
 読んでいて、「心胆を寒からしめる」どころか、こんな国家・社会があるのかと恐ろしくなってくる。日本人には想像を絶する奇想天外な国家・社会のようだ。
 本多勝一著『中国の旅』にも、「飢えた軍用犬の餌」にした話(文庫本p20)や「電線にコウモリのようにぶらさげ火あぶり」にした話(同p231)、「腹をたち割り、心臓と肝臓を抜き取って食う」話(同)などがある。
 臓器を煮て食したのは日本兵ということになっているが、筆者には日本人の行動様式とは思えない。読者はどう思われるだろうか。
 月刊誌『SAPIO』(2015年7月号)は、「毛沢東は『資治通鑑』を17回も読み、ライバル抹殺の手本としていた」とのリードで、「『人ブタ』『食人』『生きたまま肉を削ぐ』 歴史書に描かれた中国4千年『残虐の伝統』」の表題を付けた一文を掲げた。
 その中で、「人ブタ(手足を切断し丸裸で厠に放る)」「凌遅」「大量虐殺(一族の公開処刑や赤ん坊を空中に投げ槍で刺す)」「人食い」「ムチ打ち・炮烙(銅製円柱に罪人を縛り付けて焼き殺す)」「站籠」などを挿絵入りで説明している。
中国人による日本人大虐殺
 拙論の本題は中国人が日本の軍民に暴行を加え、また惨殺・虐殺した事件の検討である。いくつもあるが、ここでは3つを取り上げたい。
(1)旅順猟奇虐殺事件
 日清戦争(1894.8~95.5)間の11月21日に起きた事件である。
 近代化に邁進中の日本は、戦争においては勝利することと国際法を順守する文明国家であることを強調する必要があり、戦場に国際法の専門家を同道し、第2軍司令官大山巌大将は「我軍は仁義を以て動き、文明に由て戦ふものなり」と訓示していた。
 勝利の報が続々と届いていた矢先の惨事に、影響を最小限にする方策で伊藤博文首相と陸奥宗光外相は振り回される。
 旅順市街に突入した日本軍兵士は、3日前に生け捕りされた3人の生首が、道路わきの柳の木につるされているのを見る。鼻はそがれ、耳もなくなっていた。さらに進むと、家屋の軒先に針金でつるされた2つの生首があった。
 米国人記者も「ワールド」紙で、「日本軍が旅順になだれ込んだ時、鼻と耳がなくなった仲間の首が、紐でつるされているのを見た。また、表通りには、血の滴る日本人の首で飾られた恐ろしい門があった。その後、大規模な殺戮が起った。激怒した兵士たちは、見るものすべてを殺した」と書いている。
 清国兵は残酷を極めた方法で傷をつけ、第2軍兵士の死体を放置した。
 死者、あるいは負傷者に対して、首を刎ね、腹部を切り裂き石を詰め、左腕を切り取り、さらに睾丸などまで切り取り、その死体を路傍に放置した。これは捕虜の扱いではなく、猟奇事件でしかない。
 この残酷さが日本軍に復讐心を燃え上がらせ、生首が兵士たちの激昂を誘ったとされる。
 攻撃の包囲網を狭められた清国兵は「袋の鼠」同然となり、軍服を脱ぎ捨て便衣兵となって民家に逃げ込んだ。
 復讐心は便衣兵の徹底捜査となる。また、市民の中には武器をもつ者もいた関係から、彼らも加害者とみなされた。
 歩兵第2連隊の加部東常七上等兵は「旅順市街に闖入するや、戸々軒々、家中を捜りて、(略)小暗き家の片隅に潜む一人の敵兵。オノレッ!とばかり・・・。直突一閃! 胸板深く突き通せば、彼、苦しさの余り、我剣刃を握れり。コワ・・・仕損じたり。と力を極めて引けば、四指を落としてがくりと倒るる所を亦一刺。魂、天涯に飛んで骸のみ」と手記に記している。
 この連隊では清国兵28人を斬殺した一等兵を筆頭に、21人、17人など、11人で166人の清国兵を屠ったという(以上、井上晴樹著『旅順虐殺事件』)。
 旅順郊外の萬忠墓には被難者計1万8百余名(かなりが便衣兵か)と明記されているそうである。数はともかく、事件は両国の将兵が確認し、内外の記者数名が報道し確認している。
 しかし、非は我に有りとのことか、中国は旅順の猟奇・虐殺をほとんど報道してこなかった。
(2)昭和2年の「南京事件」
 「長江(注:揚��江の上流域)流域上下二千浬(カイリ)に亘り、三千余名の在留邦人が暴徒の迫害から遁れて、財産を捨て地盤を棄てて内地への引揚げを断行したことは、我日本としては空前の史実であり世界的にも希有の事変である」
 「彼らの我邦人に対する嫌悪と軽侮の念は、十数年来の排日によりて遺憾なきまでに蓄養された。その今日あるはむしろ予想されていなければならなかったはずだ」と悔しさを隠さない。
 これは、合法的に南京・蘇州・漢口・重慶などに居留していた日本人が昭和2年の春、中国人によって襲われ、引揚げざるを得なかった日本人襲撃事件の実相を、直後に結成した「中支被難者連合会」が証言や公文書を用いて再現した『南京漢口事件真相 揚子江流域邦人遭難実記』の「序」である。
 少し説明が必要であろう。事件発生時までの3年間、外務大臣は幣原喜重郎であった。
 上海などで中国の横暴がしばしばあり、英米などは軍艦を出動させて鎮圧してきた。しかし、幣原外相は話し合い解決を主張し、軟弱外交と批判されていた。
 こうしたことから、南京の日本領事は「北伐軍を刺激しない」「無抵抗主義で対応する方が効果的」として、荒木海軍大尉らが準備した領事館前の土嚢を撤去し、機関銃は倉庫に隠した。
 そこに事件が起き、兵士と暴徒の侵入を許し、婦人までが凌辱・強姦の「忍ブベカラザル検査」(「検査」は領事の表現)を受けたのだ。
 中国が事件を起こしても、武力対処は一切斥けた。こうした日本外交に対する思いが「今日あるはむしろ予想されて」の謂いであり、悔しさが滲んでいる。
 これこそが「南京事件(昭和2年)」と呼ばれるもので、今日、「南京大虐殺」(昭和12年)として非難されているものは、事件でなく追撃戦であった。
(3)通州虐殺事件
 北京の東方約20キロのところに通州がある。「冀東(きとう)防共自治政府」の管理下にある通州保安隊に守られて日本人居留民は生活していた。
 盧溝橋事件から3週間後の29日(1937年7月)から翌30日未明の間に、保安隊は国民党軍と示し合わせたかのように警備を解き、女子供を含む邦人257人(日本の警備隊32人を含む)が惨殺された。
 居留民たちの救援活動を取材するために、たまたま来ていた同盟通信社の安藤利男記者も襲撃を受けるが九死に一生のチャンスを得て脱出に成功し、後に『虐殺の通州脱出記』を書いている。
 午前2時半ごろ保安隊の動きが怪しいとの電話があり、その後は不通。4時頃からは銃声も聞こえる。7時ごろになると市街南方辺りで白煙や黒煙が上がり、銃砲声も激しくなる。
 8時になると、記者たちが泊まっていた近水楼の支那人ボーイが他所から口も利けない状態で駆け込んできて、「特務機関付近の通りの邦人商家、カフェー辺りで、日本人が多勢殺されてゐる。太変です・・・」の第一報をくれたという。
 また、奇跡的に生き残った人たちも、色々と証言しており、虐殺事件の状況はかなり正確に伝わっている。
 1か月後には『主婦の友』が人気作家吉屋信子をカメラマンともども派遣。その時も証拠は至る所に残っており、女性の目で子細に記録している。
 しかし、平成28(2016)年7月、現地を訪ね『慟哭の通州―昭和12年夏の虐殺事件』を上梓した加藤康男氏によると、通州市は北京市に吸収されて、「もはやこのあたり一帯に通州虐殺事件に関連した建物は何一つ残されていない。旧城内は、90年代ごろから徹底的に破壊し尽くされてきた」という。
 事件から5カ月経った12月下旬(日本軍が南京で入城式を行った1週間後)、冀東防共自治政府と日本側との間で弔意賠償金の支払いや慰霊碑建立の決着が図られた。
 都合の悪い慰霊碑はいつしか地下に埋め隠されたが、再開発で偶然に発見された。
 その状況を「北京日報」(2001.8.24付)は、「日本軍が中国を侵略した証拠、通州区で慰霊碑が見つかる」との見出しで報じたという。
 「1938年日本軍のもので、我が国の抗戦軍民が倒した日寇のいわゆる『慰霊碑』だった。・・・文字はいずれもひどくかすれているが、『大東亜共栄』など日本の侵略理論も記されている」
 「通州区の文物所所長によれば、・・・1937年7月29日早朝に通州の2万人余が蜂起、この偽政府(注:冀東防共自治政府)を占領した上、日本人五百人余りを撃ち殺した。翌日、日本軍は大規模な報復を行い、偽政府に二つの慰霊塔を立てることを要求、塔の前には慰霊碑も立てた」
 殺害者二百数十人を「五百人余」に倍増し〝抗日の成果″を誇っているし、また5か月後の話し合い決着を「翌日」として日本の傲慢な要求に見せかける中国一流の誤魔化しがある。
 加藤氏は、「南京や盧溝橋はもとより、満州各地にある旧大和ホテルに至るまでが『対日歴史戦』の遺跡として宣伝利用されていることを考えると、雲泥の差である。『通州虐殺事件』の痕跡は極めて都合が悪いので、完膚なきまでに消し去ったものとしか考えられなかった」と述べる。
おわりに
 通州虐殺事件について、「東京日日新聞」(昭和12年8月6日付、毎日新聞の前身)は、「敵は第29軍の首脳部の命を受け26日頃から通州襲撃の保安隊及び正規兵と連絡をとり、北清事変議定書によって正規兵は天津市内に入るを得ざるを以て便服に着替へて大胆にもトラックを以て続々天津付近に侵入。機関銃、迫撃砲、小銃、青竜刀などを蔬菜や貨物の下に隠して運び込み、時の到るのを待って居た」と報道している。
 天津では中国軍から攻撃を受けるや否や、日本軍が反撃に出て撃滅したため大事に至らなかったが、通州虐殺事件は天津の日本租界・軍関係機関、その他の邦人多数居留区域と共に、2年前から襲撃計画が練られていた同時多発テロであったのだ。
 同紙は「約1万5千人を虐殺し、掠奪を恣にしたうえ、日本租界を占領しここに青天白日旗を翻して天津から邦人を一掃する」ことになっていたかもしれないと書いている。
 加藤氏によると、中国共産党は、通州事件を「反正」(過ちを正すこと、即ち冀東防共自治政府の消滅)として評価し公認しているという。それなのに、「なぜ痕跡を抹殺しようとするのだろうか」と疑問が沸く。
 筆者は次のように思う。旅順猟奇虐殺事件や通州虐殺事件は、虐殺現場の目撃者があり、「事件の存在」が証明される。これらの事件を大きく取り上げると、「南京大虐殺」についても「事件存在」の「明確な証明」が求められる。
 しかし、習近平さえ英国女王の晩餐会で「存在の証明」で「友好のプレイアップ」を図ったが、逆に「非存在」の暴露になってしまい、“はい それまでよッ!”となりかねなかった。
 南京事件は大虐殺の「状況証拠」から離れていくばかりだ。いかがであろうか。
5 notes · View notes
afiri8backlog · 5 years ago
Link
https://ift.tt/2FSWX83
青森は発がん率・がん死亡率共に14年連続不名誉な1位が続いている。この根本は医療の問題ではない事に気づき、一人ひとりが心がける必要がある
小さくなった転移ガンがまた大きくなった・・
半年ほど前に、胃にできた早期発見の初期浸潤がん切除のために胃の6割を切除する手術を行った母
胃ガン切除後の後遺症の克服 抗ガン剤闘病記08
すでに手術前までに行った6回の抗がん剤治療で、肺に転移したがん細胞はレントゲンでもCTでも見れなくなるほど小さくなっていたので、落ち着くまで抗ガン剤治療をストップしましょうと医者がストップをかけ様子見をした
その間、本来のスケジュールであれば、一度レントゲンを撮る予定だったが、親切な先生はこういってストップをかけた
「あなたの場合は、撮影回数での被ばく量を考えると、レントゲンを撮らないほうがいいかも。新たながんができるかもしれないしね」
なんて、正直な医者先生だろう、と真摯に患者の事を考えてくれていると感動と同時に、やはり医者はレントゲンやCTの放射線・γ線を使う事で新たながんが生まれるという
医療のリスクを知っているのだと確信
それをいったら、不必要なCTやレントゲンの撮影でガンが生まれてるのでは?がん治療する前のレントゲンや病院を変えるたびに行われるCT、PET&CTでがんが成長するのでは?
そんな思考が頭の中を駆け抜けたけど一旦おちついて・・結果論として、次の診察で先生の判断しだいでは、ふたたび抗がん剤の治療が始まるかもしれないし
今度は一度止めてしまった抗ガン剤で同じ効果が得られるのか?違う薬になったら新たな副作用に苦しむのではないか・・
と思うとやるせない気持ちになる((+_+))
母は「せっかく生えた髪がまたなくなっちゃうね」と笑っているが、内心は家族以上にショックだろう
治療する前からわかっていた事は、抗ガン剤はガンを直すためのものではなく、ガンの進行を抑えるためのもの。そして、ガンとはもともとは正常な細胞だったものが、遺伝子異常によって奇形細胞の異常増殖化したもの
だからそのバグったDNAのメカニズムを元に戻すために、一時的に薬に頼る事になったとしても、その間に食生活や生活態度の改善、体にストレスを与えない、心を前向きに生きる!そう切り替える事で、がんは消えてなくなる
・・と思っていたが、結果はついてこなかった
だけど、私は単純に思った
ここまで、食事やフィジカル、メンタルを徹底してやってきてどこに穴があったか?がんとは何か?なぜに消えないのか?なんで我が県がガン発生率・死亡率が14年連続がナンバーワンなのか?
これは医者のせいでも、医療のせいでもない それについて思う事をまとめようと思う
短命県No.1の理由は塩分の摂りすぎではない
長野県では味噌汁の塩分チェックによって短命県を返上し、長寿の県となったのは有名。だから、塩分摂りすぎと健康には密接なつながりがあると思われる
そういう点から見れば、越冬のために干物・漬物の食文化がある青森・北陸の地域では、食材を腐らせないで保存するために塩を多く使う事から、そういう観点もあった・・と過去形で考えられるが、現在は、そういう食文化の時代ではないため、その理論は通らない
また、塩分を控えるという手法もまた民間レベルで知恵として広がって健康のために減塩に取り組んでいる人も増えたので、青森の県民性と呼べるほど塩分摂りすぎと言い切る事もできない
その動きは近年始まった事でもなく、減塩が騒がれ出して、減塩とパッケージに各商品が書いて、当たり前に認知されて売れ出すほどの年数を越えても、残念な事にこの不名誉な1位は変わってはいないようだ
そこで何が1位の要因になりえるのか?の因果関係を模索した時、3つの疑惑が浮上
疑惑1:核燃料再処理工場の核廃棄物の影響?
2006年に六ケ所にできた原燃再利用施設の登場以降、がんの発生率が全国1位に変わった というデータを以前どこかで見た。ならそれが原因じゃないか!と思いたくなるほどにびっくりするほど明確な一覧表だったが
そのレベルなら一番近い施設付近の住民や職員の発生率が100%にならないと理屈的におかしいので、これはおそらくデータの偶然の一致だろうと思う。逆にいえば、これのせいじゃないか!と言わせたいがために反原発側が綺麗にまとめたデータであるとも言えるミスリードの可能性が高い
疑惑2:インスタントラーメン消費率日本1位
一人あたりのインスタントラーメン消費量が多い都道府県 1位は青森県で全国平均の1.5倍以上らしい
これについては別の側面からも考えなければいけない事がある
青森県民のみんながラーメンが好きで、こぞってお店の美味しいラーメンを食べに行ってる訳ではなく、自宅で簡単に作れるインスタント袋ラーメン(5食入り)約298円の価格の安さで消費率が高いと言える
青森は就職率が観光地の沖縄を外せば、全国でワースト1という側面もあり、低所得者層が多い。物価も都会に比べれば安いから生活できているだけで、最低自給を下回ってるバイトがほとんど
そんな人たちが大半を占めているのだから、当然安く手軽に作れるインスタントラーメン(袋)の消費率は���い・・というか必然
そして、汁まで飲む(ラーメンライス等)という事も考えれば、塩分摂りすぎになるという側面はやはり強くでるが・・私はそれは主な要因ではない気がする
疑惑2:カレールウ消費率日本1位
青森市民は「カレールウ」の購入数量が全国1位 カレーをお店に食べにいくのではなく、家庭で食べるルウの購入率が1位
これはインスタントラーメン(袋)にも言える事だけど、安いからという側面が強い
幸いな事に地産地消で具材は安く買えるから、ほんのひと手間の調理工程をめんどくさがらない主婦からすれば、煮込んだ食材をおいしい味に変えられるカレールウやシチューのルウというのはとても便利なのでどうしても多用してしまうし、味がおいしいから食べる側も連続ではない限り受け入れてしまう
これら疑惑1.2が全国のがん発生率・死亡率1位の青森と密接な関係性があると考えた時、その点と点の線上に浮かび上がるのは、科学調味料と言われる食品添加物という事になる
インスタントラーメン(乾麺)の食品添加物
麺にコシを持たせる効果:アルギン酸ナトリウム 黄色くする効果:炭酸ナトリウム・重曹 保水効果:リン酸ナトリウム
その他、もろもろ色々使われているが、リン酸ナトリウムは体内に入るとミネラルを奪い、カルシウム不足を引き起こすため、麺にカルシウムを添加して調整したりなどは当たり前のようだ
基本的にこれらの成分は人口合成添加物である「かんすい」という表記一言にまとめられている事が多い。ただ、外食であってもそれは避けられないため、どう考えるかは自分しだい
味と旨さを人口化合物で添加調整して生産されて、工場から配送されてきた完成品を使うチェーン店も多くなってきたように感じる。いつ客が来てもすぐに出せるように添加物もりもりのファストフードや1週間くらい売れ残ってもカビひとつ生えないコンビニ弁当も同じ理屈
もしかしたら、朝からしっかりと手打ちで麺を仕込んだりして 「作った分が売れたら店締める!」という強いこだわりこそが食のプロなのかもね
食の安全のためにパッケージの裏を見よう
注意:ここで書く内容は、食の危険性を訴えるネット上の情報の拾い集めなので信憑性を保証したものではありません。信じるも信じないも読んだ人しだい
▽食の安全のためにパッケージの裏を見よう▽open
着色料(カラメルⅣ)
カラメルは4種類の性質で分けられている中で1.2については、危険なものは含まれていないが、3.4については糖類に亜硫酸化合物もアンモニウム化合物も加えて加熱したものとして危険性が指摘されている
アンモニウム化合物・・と一言で言っても、その種類は豊富で、その中には国連で危険物として認定されているものが30種類ある
主に使われる食材:清涼飲料水、乳飲料、菓子類、醤油、ソース、カレールウや麻婆豆腐などの料理の素、漬物
乳化剤
水と油のように2つの性質をもった物質の表面(界面)に働きかけ、その性質を変えて均一に混ざりやすくするために使われる食品添加物。腐敗防止や沈殿防止として使われる事が多いが、洗剤の界面活性剤と概ね同義と言える
乳化剤として使われる代表的な化学物質
グリセリン脂肪酸エステル
脂肪に近く、食品にも含まれている
ショ糖脂肪酸エステル
大量に摂取すると、下痢を起こす可能性がある 細菌を抑える働き
ステアリン酸カルシウム
国内では、医薬添加物として長年使用されているが、安全性に関する問題は報告されて いない
ステアロイル乳酸カルシウム
ラットに12.5%含むエサを食べさせた実験で、脂肪肉芽腫ができたとの報告がある模様。この肉芽腫は通常の食事に替えると回復する(逆にいえば食べ続けると・・)
レシチン(大豆由来)
食品表示には、乳化剤(大豆由来)と書かれている
大豆を原料とすることが多いので大豆アレルギーを引き起こす可能性があり、レシチンの原料の大豆の多くは、遺伝子組み換えのものを使われている。ネコに注射すると呼吸が止まり血圧が下がったという報告もあるため、猫用の食べ物・飲み物では注意
このほか、調べれば様々な情報がたくさん見つかりますが、これをデマや風評被害だと笑うのは勝手ですが、安い食材、お手軽加工済み食材ほどにこのリスクが高く、そのデータが出てる事をお忘れなく
イーストフードとは
イーストフードはパンを含まらせるためのイースト菌を活性化させるための餌と言われ、これが入ってる事でよりふっくらとパンが出来上がる・・ように伝えられている
食品表示法に従ってパッケージの裏にはイーストフードと書かれている食パンメーカーは多く、逆に現在の所、日本では1社以外、全てイーストフードを使っている(スーパーでチェック済み)
実はイーストフードとは、イースト菌を活発にさせるために2種類以上の物質が使われている場合の総称であり、1種類では、イーストフードと明記する事はできないらしい
つまり、消費者はイースト・フードという明記の中に何が何種類含まれているのかわからないし、企業はそれを1種類ずつ説明する必要もないまま売り出している
ちなみに、最高16種類の物質がイーストフードと一言明記するだけでOKな食品添加物として指定されているので、興味がある方はググってみれば・・次回から食品選びは唯一の1社を選ぶ事になると思います
この他、まだまだまだまだ・・(絶望)
おまけ:強調表示は、安全に関わらない任意の表示
〇〇不使用!(遺伝子組み換えではない) とキャッチ―に書いてるからといって、それを見て選んではいけないのは、食品の表示には、表示義務と任意表示があり、大事なのはアレルギーや食中毒に関する表記だからです
高たんぱく質!、塩分控えめ!という強調表示は任意で売るためのパッケージデザインに過ぎないため、正確に判断するために成分表示に目を通すようにしよう
まとめ:貧乏人(節約家)は毒を食っていた
結論から言えば、がん発生率・およびガン死亡率の男女共に青森県が1位です そして、同時に都道府県別の平均寿命も最下位というデータから
何が【病気に繋がる要因なのか?】を深く考えるべき議題だと思います
人が生きる上で絶対に避けられないもの・・それは食事です
その食事において、青森県は二つも全国1位の購入率を誇っている人口加工物があり、その食材に手を出さざるを得ない要因(動機=お金がないから安い物)すらも揃っています
都会から来た人は「青森は空気がうまい!」というほど大気汚染もされてもない・・そんな場所で普通に生きて食事をとっているだけ、健康に元気に過ごしてるだけ
それでがんの発生率が日本一となれば、県民の多くが食べてる食事に問題がある と小学生でもわかります
その結果、多くの低収入層が国民健康保険(国の補助)を頼って抗ガン剤治療を受けざるを得なくなり、はっきり言って、医療負担の割合がでかくなる悪循環としか思えない
まず、国が医療負担を減らしたいなら、食品衛生に関する知識や科学調味料に関する正しい使用を見直し、低所得者層が食べて病気になる可能性がある広く普及した大手メーカーの大衆食品に添加される物質の再調査と厳しい安全ガイドラインの選定、そこを締めあげれば、病院の世話になる人は間違いなく減ると思う
でも・・・
がんと診断された人が自力で治そうと健康を意識した食べ物に手を出そうとすると・・高い食材ばかりで手が出ない まるで、安い毒物を食べて、病気になって病院に足を運んで実験データを取らせろと言われてるように思わざるを得ない
でも、その治療をする末端の医者ですら、患者が増えすぎて肉体的にも精神的にも重労働でパンクしているし、最近のニュースでは、介護職で病んでしまった介護員が入院患者に嫌がらせして逮捕されたなんて情報もあるから世も末だ・・
ただ個人的にも家族的にもネガティブにはなってないのが唯一の救いだと思う
その事実に基づくデータと食事の因果関係があるかもしれないと自分がわかった上で、どう行動するべきか?それを考えるスタートラインに立てたというだけでも大事だと思う
信じようと信じまいと、今日、この情報を偶然にでも知った人に何か伝われば、新たな変化(情報の点と点の繋がり)になるかもしれないと期待
最後にもういちど、因果関係のあるなしは自分で調べてもらうとして
1位 インスタントラーメン消費量 1位 カレールウ消費量 1位 ソーセージ消費量
1位 女子小中学生肥満率 1位 男子小中学生肥満率
チェックポイント: 海外でも低所得者層ほど太りやすいと言われているのは、それだけ安く売りだせる製品には、添加物や科学調味料が豊富に使われている事を意味している(チップスやコーラ等)。肥満の要素として、そもそも人間の体が消化できない物質が含まれている可能性もあるので軽視はできない
1位 喫煙率:男性
たばこはがんの直接的な要因ではないが、それによって、肉体へのストレス、精神的なストレスとなり、ニコチンによって腸内細菌へ影響が出て、食物繊維の消滅、さらに食物繊維が行っていたガード機能もなくなり、がんのリスクが増す事に変わりはない
たばこを止めれば太る理由と止めれない理由【デブ必見】
たばこは呪いのアイテム���った(確定)
その結果・・この絶望のワーストランク総なめだ
1位 大腸がん死亡率 1位 がん死亡率:男性 1位 がん死亡率:女性 1位 膵がん死亡率:男性 1位 肺がん死亡率:男性 1位 年齢調整死亡率(男性) 1位 年齢調整死亡率(女性) 1位 がん年齢調整死亡率 1位 胆のうがん死亡率:男性 1位 膵がん死亡率 1位 悪性リンパ腫死亡率 1位 卵巣がん死亡率
根本的に、低所得者層の食の安全から改善していく事で多くの人が救われるし、医療負担(医者や看護師)もかなり軽減される事だと思うから政治に動いてほしい
この食の安全を守るのは誰なのかな?と思って調べてみたら・・(wiki参照)
内閣府特命担当大臣(食品安全担当):衛藤晟一 沖縄及び北方対策:衛藤晟一 消費者及び食品安全 :衛藤晟一 少子化対策:衛藤晟一 海洋政策 :衛藤晟一 国務大臣(一億総活躍担当):衛藤晟一
自由民主党(二階派・親中)
(;・∀・)これじゃ仕事が回る訳がないよね・・(これは任命した人の責任でかいよ)
絶対に一人でさばき切れないほど担当大臣!!こんなん、某環境大臣に育休与えてる場合じゃなくて、助っ人呼ばないとダメなレベル・・またひとつ知りたくもない政治の闇を知ってしまったね・・
ガン・抗がん剤闘病記録
0 notes