#黒猫とはちわれ猫
Explore tagged Tumblr posts
isotema · 2 years ago
Text
Tumblr media
54 notes · View notes
straycatj · 11 months ago
Text
Tumblr media
こふく:通称こふ、こふちゃん、稀にこふたん、こふたろう、こふくさん、別名脅威の黒猫
2022年7月、約2ヶ月半で保護施設から引き取られた。脱肛しており長くないかもと言われていたが、無事改善しすくすく育つ。
Jさんに日々挑みかかる強気な幼少期を送るも実は怖がりで、たまのお客さんはおろかじいちゃんにすら挨拶したことがない内弁慶。
だっこを嫌い、呼べば逃げ、最近は何を考えているか分からない顔で床に落ちており、家主ですら意思疎通は困難。しかし朝家主が目覚めると枕シェアによる寄り添いサービスを行っており、一定の愛情はあるもよう。
米をこよなく愛し、炊きたてご飯や準備中の餅米をむしゃむしゃと食べる。また物理的に我が道を行くため多くの物��壊し、実はかなり家主に散財させている。
Kofuku: known as Kofu, Kofu-chan, rarely Kofutan, Kofutaro,or Kofuku-san, and the alias is the black menace
He was adopted from the animal shelter when he was around 2months and a half. Although it was said he might not live so long because he had the anal prolapse, now he has no problems and has gotten so big.
He had a violent childhood attacking Mr.J every day, but his nature is only a home tiger so he can't greet with not only her guests but grandpa yet.
He hates being hugged, runs away when she calls him, and falls on the floor with the face that doesn't know what he's thinking these days, so it's still impossible for landlady to communicate with him. She can feel his affection only by his staying beside service with sharing her pillow when she wakes up.
He loves rice SO much and eats cooked rice or prepared mochi rice. And he always goes his way physically,then broke a lot of things at home so he let her spend quite an extra money...
5K notes · View notes
Quote
日本最古の猫ブロガーこと宇多天皇も「うちの黒猫は人の言葉がわかるんだけど、言葉を返してはくれないんだよなぁ(意訳)」みたいなこと書いてるから、日本人は最低1100年くらい猫と会話してるし、それをウキウキで書き記している。
(1) Xユーザーの社畜先輩さん: 「日本最古の猫ブロガーこと宇多天皇も「うちの黒猫は人の言葉がわかるんだけど、言葉を返してはくれないんだよなぁ(意訳)」みたいなこと書いてるから、日本人は最低1100年くらい猫と会話してるし、それをウキウキで書き記している。」 / X
203 notes · View notes
iktsarpok · 2 months ago
Text
Tumblr media
友だちいないので、ひとり遊びの日々
いろいろ遊ぶけど、
名前(名称、名詞とか)というものに興味があるので、それを頭のなかで転がしていたり。
人の名前を見聞きしたとき
素敵だなあとか、ユニークだなあとか、つけた人の感性とか思いを感じてほんわかしたり、納得したり、えっ!と驚いたり。
耳に心地よい名前があるし
文字で楽しませてくれる名前もあり。
この間、少し面白かったのは
くろ◯ゆきこさんという名前を知ったとき。
耳にしたときは、賢そうで美人っぽい名前と思った
文字で黒◯雪子、と見ると
黒と雪(白)が並んでいる感じにアレ?となった。アクセント強め〜
私の好きな0655(ゼロロクゴーゴー)という番組は
名前を紹介、その後猫さん犬さんが写真で登場
名前をきいた瞬間に、どんな猫(犬)なんだと想像する
きなこ?
明るい茶色の柴犬かな?
当たったときは、ドヤ。
そういえば、だいぶ前、通りすがりの散歩中のわんこさんに会ったとき
チェリーっぽいなあ、と思っていたら、飼い主さんにシェリー(ほとんど当たり!でしょ?)だと教えてもらったときのドヤ。
また、ふわっとした存在(物事や気持ちとか)のものの名前を知ったときや、名前をつけられた瞬間、そのものにくっきりと、輪郭がつくように感じるのも興味深い…
だけど、時にはそんな輪郭つけたくないなあ
と思うこともあり…
誰かさんへの評価とかもそう
誰かのことを簡単に、真面目だとか優しいとか、キツいとか、
キャラクターを固定したくないなあ
そんな風に言ってしまった時からそんな風にしか見えなくなっちゃうように思うので
その人の内側はそう簡単にわからないはず
そういえば、コールセンターのバイトをしていたときは
電話の相手に名乗った瞬間、鎧を着るような感じがしたもんさ
相手にと��て、コールセンターの数いるオペレーターでなく、私という存在になるってこと
誰かさんにかけられた言葉が1日の終わりになぜか思いだされて
あれって冗談?もしかしてイジワル?
いや、いたわりか?
どうジャンル分けするかで、明日が少し変わるかも。
ねえ、
ワタシたち、最近ずっと一緒にいるけど
あなたはワタシをどう思ってるの
友だち?彼女?
白黒はっきりつけてよ
ひとり遊びは結局妄想で終わる
27 notes · View notes
apothecaryscript · 24 days ago
Text
Memo for Episode 20 (Ep.44) “Stronghold”
It contains major spoilers, so if you haven't seen the anime yet, don't read on.
猫猫(子翠(シスイ)の正体(しょうたい)は、楼蘭妃(ロウランひ)だった。とんだ役者(やくしゃ)…いや、まるで狸(たぬき)のようだ。四夫人(よんふじん)に特別(とくべつ)授業(じゅぎょう)をした時(とき)、派手(はで)な装(よそお)いで、無表情(むひょうじょう)なまま授業(じゅぎょう)を聞(き)いていた。皇太后様(こうたいごうさま)から隠(かく)れたり、大浴場(だいよくじょう)で里樹妃(リーシュひ)に近(ちか)づかなかったのも、自分(じぶん)が楼蘭妃(ロウランひ)だとバレないようにするためだろう。私(わたし)から隠(かく)れなかったのは、毛毛(マオマオ)を捕(つか)まえた時(とき)に楼蘭妃と気付(きづ)かなかったから…。うすうす感(かん)じてはいたが…。虫好(むしず)きで、ちょっと変(か)わっていて、噂話(うわさばなし)に花(はな)を咲(さ)かせる普通(ふつう)の子(こ)。見事(みごと)、子翠(シスイ)に化(ば)かされていたというわけか…)
Maomao (Shisui’no shotai’wa, Roran-hi datta. Tonda yakusha… iya, marude tanuki’no-yoda. Yon-fujin’ni Tokubetsu-jugyo’o shita-toki, hade-na yoso’oi’de, mu-hyojo-na-mama jugyo’o kiite-ita. Kotaigo-sama’kara kakure-tari, dai-yokujo’de Rīshu-hi’ni chikazuka-nakatta-no’mo, jibun’ga Roran-hi-dato bare-nai-yoni suru-tame-daro. Watashi’kara kakure-nakatta-nowa, Maomao’o tsukamaeta-toki’ni Roran-hi-to kizuka-nakatta-kara… Usu-usu kanjite’wa ita-ga… Mushi-zuki’de, chotto kawatte-ite, uwasa-banashi’ni hana’o sakaseru futsu’no ko. Migoto, Shisui’ni baka-sareate-ita-to-iu wake-ka…)
Maomao (Shisui’s true identity was Concubine Loulan. What an actress. Or maybe she’s more like a tanuki. When I gave that lecture to the four concubines, she had that flashy outfit and listened expressionlessly. She hid from the empress dowager and avoided Concubine Lishu at the baths so that she wouldn’t be recognized as Concubine Loulan. She didn’t hide from me, since I didn’t recognize her as Concubine Loulan when we caught Maomao the cat. I was starting to get the hint, but… An insect-loving, quirky, gossipy, but ordinary girl. Shisui played us all.)
とんだ(Tonda): unexpected, what a 〇〇!
とんでもない(Ton-demo-nai): unbelievable, outrageous
とんだ and とんでもない are similar but とんでもない contains a condemnation of something bad when you use it about others. (When you use とんでもない about yourself, it means humility. For example, someone say “You’re so beautiful!” and you answer “とんでもないです” that means “Not at all!”)
役者(やくしゃ/Yaku-sha): actor = 俳優(はいゆう/Haiyu) 役者 and 俳優 can be used regardless of gender.
女優(じょゆう/Joyu): actress (used for women only)
化かされる(ばかされる/Baka-sareru): be bewitched by, be tricked by
化かす(ばかす/Bakasu): bewitch, trick
化ける(ばける/Bakeru): appear in disguise, transform
In Japanese folk tales, raccoon dogs(tanuki) and foxes often trick humans by transforming into beautiful women or someone who looks like a real human. In KNH Lakan and Lahan are often described as foxes and Shishou as a tanuki because of their appearances and cunningness. In Japan, when describing people as animals, a cunning-looking person is compared to a fox, and a seemingly good person who deceives others is compared to a tanuki.
Finally, the true identity of Shisui was revealed to be Concubine Loulan. When I first read the original novel, I didn’t expect that at all and I was so surprised! Even knowing that, I was surprised that Loulan’s voice and the way she spoke sounded completely different from Shisui’s.
――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫「楼蘭(ロウラン)は、その名前(なまえ)を気(き)に入(い)っているようですね。下女(げじょ)として偽名(ぎめい)を使(つか)うなら、もっと違(ちが)う名(な)を選(えら)べば良(よ)かったのに」
Maomao “Roran’wa, sono namae’o ki’ni-itte-iru-yo-desu-ne. Gejo-to-shite gimei’o tsukau-nara, motto chigau na’o erabeba yokatta-noni.”
Maomao “Loulan seems to like that name. She could have chosen any other name as her servant pseudonym.”
偽名(ぎめい/Gimei): pseudonym
翠苓「そういう子(こ)なんだ」
Suirei “So-iu ko nan-da.”
Suirei “It’s just how she is.”
The translation is perfect. I think this is an example of the translation that cannot be made by simply substituting words.  
猫猫(同(おな)じ男(おとこ)の娘(むすめ)として生(う)まれたのに、母(はは)が違(ちが)うだけで、一方(いっぽう)は蝶(ちょう)よ花(はな)よと育(そだ)てられ、帝(みかど)の花(はな)として献上(けんじょう)される。そしてもう一方(いっぽう)は、官女(かんじょ)として後宮(こうきゅう)に送(おく)り込(こ)まれ、暗躍(あんやく)する。中祀(ちゅうし)での壬氏様(ジンシさま)暗殺未遂(あんさつみすい)事件(じけん)に、翠苓(スイレイ)は関(かか)わっていた。倉庫(そうこ)の爆発(ばくはつ)の混乱(こんらん)に乗(じょう)じて祭具(さいぐ)を盗(ぬす)み、発覚(はっかく)したら死人(しにん)を装(よそお)って逃走(とうそう)した。そして、先日(せんじつ)の飛発(フェイファ)を使(つか)った襲撃事件(しゅうげきじけん)も、子昌(シショウ)が黒幕(くろまく)だったのだろう。後宮管理者(こうきゅうかんりしゃ)の壬氏様(ジンシさま)は、後宮(こうきゅう)の有(あ)り方(かた)を変(か)えようとしていた。子昌(シショウ)のやり方(かた)に反(はん)するように。…しかし、それだけか?子翠(シスイ)…いや、楼蘭(ロウラン)が価値(かち)があると言(い)ったかんざし。ただの官(かん)ではない。いや、宦官(かんがん)ですらなかった)
Maomao (Onaji otoko’no musume-to-shite umareta-noni, haha’ga chigau-dakede, ippo’wa choyo-hanayo-to sodate-rare, mikado’no hana-to-shite kenjo-sareru. Soshite mo-ippo’wa, kanjo-to-shite kokyu’ni okuri-komare, an’yaku-suru. Chu-shi’deno Jinshi-sama ansatsu-misui-jiken’ni, Suirei’wa kakawatte-ita. Soko’no baku-hatsu’no konran’ni jojite saigu’o nusumi, hakkaku-shitara shi-nin’o yoso’otte toso-shita. Soshite, sen-jitsu’no feifa’o tsukatta shugeki-jiken’mo, Shisho’ga kuro-maku datta-no-daro. Kokyu-kanri-sha’no Jinshi-sama’wa, kokyu’no arikata’o kae-yoto-shite-ita. Shisho’no yari-kata’ni han-suru-yoni. …Shikashi, sore-dake-ka? Shisui… iya, Roran’ga kachi’ga aru-to itta kanzashi. Tada’no kan’dewa nai. Iya, kangan-de-sura nakatta.)
Maomao (Even though they were born from the same father, just because their mothers were different, one gets treated as a treasured princess to be given to the emperor. The other is sent in as a court lady to scheme in the shadows of the rear palace. Suirei was part of the attempt to assassinate Master Jinshi at that ceremony. She used the explosion at the warehouse as cover to steal some ceremonial tools, and when she was caught, she escaped, feigning death. And Shishou must have been the mastermind behind the feifa attack the other day. Master Jinshi, the manager of the rear palace, was trying to make changes. It wasn’t in line with what Shishou was doing. Is that all, though? Shisui… I mean, Loulan said this hair stick was valuable. He isn’t just some official. Rather, he wasn’t even a eunuch.)
蝶よ花よと育てられる(ちょうよはなよとそだてられる/Cho-yo hana-yo-to sodate-rareru): be brought up like a princess
献上する(けんじょうする/Kenjo-suru): to present something to someone noble/of the upper classes
暗殺未遂(あんさつみすい/Ansatsu-misui): assassination attempt = 暗殺(あんさつ/Ansatsu): assassination + 未遂(みすい/Misui): attempted
黒幕(くろまく/Kuro-maku): mastermind
――――――――――――――――――――――――――――――
翠苓「食事(しょくじ)は持(も)って来(く)る。くれぐれも、神美様(シェンメイさま)のご機嫌(きげん)を損(そこ)ねないように」
Suirei “Shokuji’wa motte-kuru. Kure-gure-mo, Shenmei-sama’no gokigen’o sokone-nai-yoni.”
Suirei “Food will be brought to you. Just make sure you don’t anger Lady Shenmei.”
くれぐれも(Kure-gure-mo): (When asking someone to do something important, to call someone’s attention) Make sure to~, Be careful to~, I repeatedly ask you to~
――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫(里(さと)からここに連(つ)れて来(こ)られる時(とき)、一緒(いっしょ)に行(い)くと言(い)った響迂(キョウウ)に、翠苓(スイレイ)は渋(しぶ)い顔(かお)をした。本当(ほんとう)は里(さと)にとどめておきたかったのかもしれない。もし、子(し)の一族(いちぞく)が謀反(むほん)を起(お)こしたとなれば、一族郎党(いちぞくろうとう)、その罪(つみ)を負(お)わされるだろう。それは、女(おんな)、子供(こども)でも、赤子(あかご)でも。子供(こども)たちは知(し)っているのだろうか。大人(おとな)たちは、教(おし)えたのだろうか)
Maomao (Sato’kara koko’ni tsurete-korareru-toki, issho-ni iku-to itta Kyo-u’ni, Suirei’wa shibui kao’o shita.
Honto’wa sato’ni todomete-oki-takatta-no-kamo shire-nai. Moshi, Shi’no ichi-zoku’ga muhon’o okoshita-to-nareba, ichi-zoku-roto, sono tsumi’o owa-sareru-daro. Sore’wa, onna, kodomo-demo, akago-demo. Kodomo-tachi’wa shitte-iru-no-daro-ka. Otona-tachi’wa, oshieta-no-daro-ka.)
Maomao (When I was brought here from the village, Kyou-u insisted he’d come too, but Suirei seemed reluctant. Perhaps she wanted to keep him at the village. If the Shi clan rebels, the punishment will extend to the entire clan. No one will be spared. Not even women, children, or babies. Do the children know? Did the adults tell them?)
一族郎党(いちぞくろうとう/Ichi-zoku-roto): one’s whole clan, one’s family and followers
Generally speaking, when the word “一族郎党” is used, it is often followed by ominous words like “皆殺し(みなごろし/Mina-goroshi): kill them all” or “根絶やし(ねだやし/Ne-dayashi): exterminate them.”
猫猫「他人事(ひとごと)だと割(わ)り切(き)ってしまえばいいのに…」
Maomao “Hito-goto-dato wari-kitte-shimaeba ii-noni…”
Maomao “I should just write this off as someone else’s problem….”
他人事(ひとごと/Hito-goto): somebody else’s business/problem, another person’s affairs
割り切る(わりきる/Wari-kiru): divide, separate – In this line, like “If only I could think of this as someone else’s problem and I could separate it from myself…” = It’s so painful for me that I can’t just accept it as something that doesn’t concern me.
――――――――――――――――――――――――――――――
楼蘭(母(はは)が父(ちち)に憤(いきどお)っている。ここは一緒(いっしょ)に怒(おこ)るところ)
Roran (Haha’ga chichi’ni ikido’otte-iru. Koko’wa issho-ni okoru-tokoro.)  
Loulan (Mother is angry at father. This is where I get angry with her.)
I think this translation should have been “Mother is angry at father. This is where I get angry with him/father, together/along with her/mother. I guess they translated “一緒に(いっしょに/Issho-ni)” into “with her”, which could cause the viewers’ misunderstanding for “angry with/at her.”
――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏「軍師殿(ぐんしどの)の言(い)いたいことは分(わ)かります。私(わたし)の不甲斐(ふがい)なさが問題(もんだい)なのでしょう」
Jinshi “Gunshi-dono’no iitai-koto’wa wakari-masu. Watashi’no fugai-nasa’ga mondai-nano-desho.”
Jinshi “Master Strategist, I know what you’re trying to say. You’re dissatisfied with my shiftless cowardice.”
不甲斐なさ(ふがいなさ/Fugai-nasa): being pathetic/inefficient/useless (noun)
不甲斐ない(ふがいない/Fugai-nai): pathetic, inefficient, useless (adjective)
――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏(軍師殿(ぐんしどの)の、娘可愛(むすめかわい)さを思(おも)えば、来(く)るのが遅(おそ)かったくらいだ。抜(ぬ)け穴(あな)のこと。消(き)えた宦官(かんがん)のこと。子翠(シスイ)という存在(そんざい)しない下女(げじょ)のこと。全(すべ)て後手(ごて)に回(まわ)り、結果的(けっかてき)に猫猫(マオマオ)がさらわれた。俺(おれ)の責任(せきにん)だ)
Jinshi (Gunshi-dono’no, musume-kawaisa’o omoeba, kuru-noga oso-katta-kurai-da. Nuke-ana’no koto. Kieta kangan’no koto. Shisui-to-iu sonzai-shinai gejo’no koto. Subete gote’ni mawari, kekka-teki’ni Maomao’ga sarawareta. Ore’no sekinin-da.)
Jinshi (Given how much he dotes on his daughter, it’s actually surprising he took so long to show up. The secret escape route, the missing eunuch, the non-existent servant girl named Shisui… We were one step behind in every instance, resulting the kidnapping of Maomao. I’m responsible for this.)
後手に回る(ごてにまわる/Gote’ni mawaru): fall behind, be one step behind = 後手後手になる(ごてごてになる/Gote-gote-ni naru)
⇔ 先手を打つ(せんてをうつ/Sen-te’o utsu): take the initiative in, make a pre-emptive moves to
――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏(軍師殿(ぐんしどの)はお見通(みとお)しなのだ。本来(ほんらい)の自分(じぶん)の立場(たちば)に自信(じしん)を持(も)つことができず、そこから逃(に)げ出(だ)して、この地位(ちい)にあぐらをかいていると)
Jinshi (Gunshi-dono’wa omitooshi-nanoda. Honrai’no jibun’no tachiba’ni jishin’o motsu-koto’ga deki-zu, soko-kara nige-dashite, kono chii’ni agura’o kaite-iru-to.)
Jinshi (He knows everything. He knows I lack the confidence to assume my rightful position. He knows how I ran away from it to spend my time here instead.)
お見通し(おみとおし/Omitooshi): see through, already know, know everything
あぐらをかいている(Agura’o kaite-iru): It originally means “sitting cross-legged,” but here, it means “relaxing without making any effort, satisfied with my current position.”
羅漢「半端(はんぱ)な姿(す��た)で、半端(はんぱ)な仕事(しごと)をして、それで何事(なにごと)もうまくいくとでも?…半端(はんぱ)な、宦官野郎(かんがんやろう)のままで…何(なに)ができると言うんです!!」
Rakan “Hanpa-na sugata’de, hanpa-na shigoto’o shite, sorede nani-goto’mo umaku-iku-to-demo? …Hanpa-na, kangan-yaro’no mama’de… nani’ga dekiru-to iun-desu!!”
Lakan “Your appearance, your work… all half-measures. And you think everything will just all work out somehow? What can you ever hope to achieve acting as a sorry eunuch?!”
半端な(はんぱな/Hanpa-na): halfway, incomplete, cagmag
〇〇野郎(〇〇やろう/〇〇yaro): insulting word for men -野郎(やろう/yaro): rougher word than “man/guy”
――――――――――――――――――――――――――――――
羅漢「お…お…叔父貴(おじき)!?あ…ん…」
Rakan “O…O…Oji-ki!? A… N…”
Lakan “U-Uncle?!”
叔父貴(おじき/Oji-ki): Uncle (When men call their uncles) = 叔父さん(おじさん/Oji-san)
Generally speaking, regardless of gender, we call our uncles “おじさん”, but it sounds a bit polite, so some guys use a rougher word, 〇〇貴(〇〇き/〇〇ki). But I’ve never heard of anyone actually using it around me… It’s common in anime, TV dramas, and movies. Maybe you’ve heard of “兄貴(あにき/Aniki): Big Bro” or “姉貴(あねき/Aneki): Big Sis” in another anime or something.
――――――――――――――――――――――――――――――
羅漢「分(わ)かってるよ、叔父貴(おじき)。さっきのは、売(う)り言葉(ことば)に買(か)い言葉(ことば)で…あんなこと言(iい)うつもりは、これっぽっちもなかったんだ」
Rakan “Wakatteru-yo, Oji-ki. Sakki-nowa, uri-kotoba’ni kai-kotoba’de… anna-koto iu-tsumori’wa, koreppocchi’mo nakattan-da.”
Lakan “I know, Uncle. That was just, you know, an exchange that took an unexpected turn. I didn’t mean to say those things, not one bit!”
売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば/Uri-kotoba’ni kai-kotoba): tit for tat, the exchange of harsh words
In Japanese, we use the word “売る(うる/Uru): sell” to mean to “start/pick” a fight, and “買う(かう/Kau): buy” to take up the fight. Of course, there is no money exchange in it, though.  
壬氏(いや…何(なん)の言葉(ことば)も売(う)っていないが…)
Jinshi (Iya… Nan’no kotoba’mo utte-inai-ga…)
Jinshi (An ‘exchange���? I didn’t say anything…)
“No, I didn’t sell any word…”(direct translation)
I like this line very much. How calm and patient Jinshi is…
――――――――――――――――――――――――――――――
羅漢「お願(ねが)いに参(まい)りました。逆賊(ぎゃくぞく)・子昌(シショウ)を討(う)つべく、軍(ぐん)を動(うご)かしていただきたいと!」
Rakan “Onegai’ni mairi-mashita. Gyaku-zoku, Shisho’o utsu-beku, gun’o ugokashite-itadaki-tai-to!”
Lakan “I come to you with a plea. I humbly request that you rally the army to defeat Shishou, the traitor!”
逆賊(ぎゃくぞく/Gyaku-zoku): rebel, traitor
I wonder why they translated it into “traitor,” not into “rebel.” 逆賊 is a very strong word which means a villain who rebels against his master or the leader of his country and who must be caught and executed. For me, the word “traitor” sounds lighter and less serious.
羅半「子(シ)の一族(いちぞく)は数年前(すうねんまえ)より、新型(しんがた)の飛発(フェイファ)を製造(せいぞう)しているようです。飛発(フェイファ)を用(もち)いた暗殺未遂(あんさつみすい)。楼蘭(ロウラン)の逃亡(とうぼう)の件(けん)もございます」
Rahan “Shi’no ichi-zoku’wa su-nen-mae-yori, shin-gata’no feifa’o seizo-shite-iru-yodesu. Feifa’o mochiita ansatsu-misui. Roran’no tobo’no ken’mo gozai-masu.”
Lahan “The Shi clan seems to have been manufacturing a cutting-edge model of feifa for several years now. There’s also the assassination attempt using said feifa, as well as the case of Loulan’s escape.”
I got goosebumps watching this scene. Not only the Lakan’s mannerisms, but also the way Lahan spread out the document in front of Jinshi, then quickly stepped back and lined up next to Lakan, and how Luomen was clearly showing the same respect even without kneeling… everything was so cool and amazing.
――――――――――――――――――――――――――――――
羅漢「謀反(むほん)の証拠(しょうこ)は揃(そろ)っています。膿(うみ)は早(はや)めに出(だ)し切(き)るべきです」
Rakan “Muhon’no shoko’wa sorotte-imasu. Umi’wa hayame-ni dashi-kiru-beki desu.”
Lakan “We have all of the evidence to prove that this is a rebellion. This problem needs to be addressed immediately.”
膿を出し切る(うみをだしきる/Umi’o dashi-kiru): It originally means “drain the pus,” but here, it means “remove all the bad stuff that’s built up inside.” We often use this expression when there is something bad in an organization.
――――――――――――――――――――――――――――――
羅漢「いつまで…���初(かりそ)めの姿(すがた)で欺(あざむ)き続(つづ)けるつもりですか?壬氏様(ジンシさま)。いえ…月(つき)の君(きみ)」
Rakan “Itsu-made… karisome-no sugata’de azamuki-tsuzukeru-tsumori-desu-ka? Jinshi-sama. Ie… Tsuki’no Kimi.”
Lakan “How long do you intend to fool everyone with your false role, Master Jinshi? Or rather… Moon Prince?”
I think that in the original novel Lakan didn’t say “Master Jinshi? Or rather… Moon Prince?” but he did know the true identity of Jinshi, so that was added in the anime. Although Lakan cannot distinguish between people’s faces, he has what seems to be a special ability to see into people’s true nature.
――――――――――――――――――――――――――――――
Shisui’s true identity was revealed, and the story of Season 2 is quickly reaching its climax. In this episode, her long monologue, which begins with the line “Mother is laughing,” was probably not in the original novel and was added in the anime. It was a great episode and I like it very much. Right now, I’m both excited to see the rest of the episodes and sad that the season is coming to an end, and I guess you all feel that way. Let’s enjoy Season 2 until the end together!
20 notes · View notes
yutakayagai · 8 months ago
Text
三人は「菊水通り」にあるゲイバー「Z」に到着した。すでに午後七時を回り、三社祭は「宮入り」というクライマックスを迎えていた。浅草寺周辺と比べると、合羽橋道具街につながるこの通りはひっそりとしていた。
店に入ると、すでに数名が六尺褌だけの格好でカウンターに座っていた。信也は彼らを見て驚いた。一人が声をかけた。
「あら、見慣れないね。スミちゃんの知り合い?」
「そう、知り合い。憲ちゃんが連れて来てくれたンだ〜」
「ふ〜ん。でも、『ケンちゃん』、酔っ払ってるね」
「本当ッ、酒弱いのにグイグイ飲んじゃって…。困っちゃう!」
「う、うるせぇ! オレはサッサと脱ぐぞ!」
そう言い放つと憲一は浴衣の帯を解き、六尺禅だけになった。意外と肉付きがよく、うっすらと胸毛が生えていた。彼が脱ぐと真純��帯を解き始めた。二人に同���されるかの様に信也も脱いだ。
三人は六尺禅だけになるとボックス席に座った。マスターと思しき壮年の男も黒猫褌だけだった。白髪を角刈りにし、なかなか男前である。彼は、
「はい、とりあえずビール!」
とウェルカムドリンクか、生ビールのジョッキがテーブルに並んだ。
三人は乾杯し、飲み始めた。信也にはほぼ裸の状態でビールを飲むのは、恐らく学生時代以来だった。サークル仲間と神奈川県内の海水浴場へ行った時、あの頃はビキニが流行っていたので彼も新宿のI百貨店でアルバイトをして貯めた金で買ったのだ。しかし、当時は「ノンケ」だったので、まさか今「ゲイ」としてこんな格好で飲むとは…。
時折、憲一は信也の内腿を弄り、
「信ちゃァ〜ん、カッコいい〜」
と、もうすぐ股間にまで手指を伸ばしそうになった。信也は肘を突き、
「ダメだよ! 勃起しちゃう!」
と距離をとった。そのやり取りを見ながら、
「ほらほら、未だ手を出すのは早いわよ!」
と真純が一喝した。
宴は盛り上がり、憲一は陽気に他の客とカラオケをしたり、真純は店子の様に焼酎を注いでマスターに提供したりと、二人は活発だった。一方、信也はボックス席の隅でぼんやりと店内を眺めていたが、一人の客が隣に座った。彼は自己紹介をし、名刺を渡した。「萩谷泰典」と名前が書かれていたが、その上には「(株)海◯館」とあった。白髪を角刈り風に残した泰典は、所謂「ビール腹」から臙脂色に風車の柄をあしらった六尺禅を付けていた。彼は言った。
「君、体重はどのくらいあるの?」
「…はァ? 確か九十キロだったかなァ」
「じゃあ、一度ウチへ面接に来てよ!」
「『面接』? 何の?」
「いやァ、モデルやってみないかと思って…」
「『モデル』?」
「君の、未だゲイ一色に染まってない感じが気に入った」
まァ、つい二ヶ月前まではノンケだったしと、信也は思った。しかし、もしゲイビデオに出演したことにより裕美や職場などに知られる様な事態にはならないのだろうか? よく週刊誌には、アダルトビデオに出たことが周囲に知れ渡り、退職沙汰になったり家庭崩壊を招いたりしたケースが少なくない。彼は聞いた。
「あの、ギャラってどのくらいもらえるンすか?」
「もし『オ◯ニー』だけなら一万円、『ネコ』なら二万円、『タチ』なら三万円です」
「ふ〜ん、場所は?」
「大抵、この界隈のホテルで。三社祭やサンバカーニバルが催されている時はやりません」
なかなか、もし挿れられれば二万円、挿れれば三万円もらえるなんて、それだけもらえればイイ小遣いになるなと、信也は前向きに考えた。泰典は、密かに信也の内腿に触れ、そのまま六尺褌の上から股間を弄った。すぐに硬直し、信也は恍惚の表情を見せた。このまま情事(こと)に及んだらどうしようと、彼は内心思った。泰典は言った。
「気持ちよくなる顔がカワイイね。どんなシチュエーションが好き?」
「う〜ん、スーツかなァ…」
「じゃあ、決まりだね。一度、ウチに面接へ来てください。都内在住?」
「はい、稲荷町です。『K湯』の裏のマンションに住んでます」
「へ〜、ウチから近いね」
「そうなンですか?」
「近くに『М』というコンビニがあるでしょ? その角の道に入って二本目の路地の方へ二、三軒目に『海◯書房』と書いた雑居ビルがあるので、二階に上がってください」
憲一と真純はそれぞれ他の客と談笑し、盛り上がっていた。この会話が聞こえている様子はなかった。泰典は信也から離れず、内腿を弄りながら接吻をした。微かにタバコの「味」がし、舌が痺れた。乳房が硬くなるのを感じた。嗚呼、ヤバいと信也は六尺褌から飛び出そうになった一物を両手で覆った。そんな二人をマスターは声をかけ、
「泰ちゃ〜ん、彼、『うぶ』なンだから」
と泰典の隣に座り、「雪の茅舎」という秋田の地酒を振る舞った。泰典は言った。
「ゲイビデオって、たまには『うぶ』なモデルも出た方がイイんだよ。この世界って『如何にも』っていう奴が多いでしょ? ソフモヒであごヒゲを生やしてTシャツにハーフパンツを着て、さ。あの種のタイプは見飽きたよ」
「まァ、それにタトゥーが入ってたら外国人と変わらないね〜」
「だから、今夜は君と出会えてラッキーだったよ」
と泰典は再び信也の唇を奪った。それをたまたま見てしまった憲一は絶叫し、
「オ、オレの信ちゃんを盗らないで!」
と今度は彼に接吻をされた。信也はこんなに自分がゲイ受けするとは想像もしていなかった。
その後、ゲイバー「Z」ではクローズまでどんちゃん騒ぎだった。泰典は一足早く家に帰ったが、信也と面接の日時を今週の金曜日の夕方とした。余程気に入ったのか、何度も彼の唇を奪い、抱擁もした。その都度、信也は股間を両手で押さえた。泰典はそんな様子に、
「撮影の時もリラックスしてね」
と言った。一応面接はすると言っても、ほぼ内定をもらった様なものだった。
一方、真純は泥酔した憲一をどうしようか悩んでいた。こんな彼を押上のアパートまで連れて行くのは困難だった。仕方なく、最寄りのビジネスホテル「C」に問い合わせ、シングルルームを二人で利用することにした。憲一も真純も、翌日は有給休暇を取っていた。本当なら信也は自分のマンションに泊まってもらおうか考えたが、裕美がいたら厄介だと思った。
再び浴衣を着た信也は、酔っ払った憲一を介抱しながら雷門通りへ向かう真純を見送った。何だか、理由が解らないまま一日が終わってしまったと、信也は思った。彼は、泰典や憲一に接吻をされた唇に触れ、こんなに自分が愛されるとはと信じられない思いがした。体温を感じる都度、己の一物や乳房が反応し、暴走しそうになった。異性から好かれる経験はしたことはあるが、それ以上だった。
彼は、何度も股間が硬くなりかけたからか、褌の中が濡れているのを感じた。嗚呼、恥ずかしい…。すっかり全身が性感帯と化していた。早くシャワーを浴びようと、彼は合羽橋道具街の方へ歩いて行った。
22 notes · View notes
codesk · 4 months ago
Text
【投稿】おふとぅん音頭(:3[Re]
youtube
2014年に制作した1st Album「ナンセンス」の収録曲、おふとぅん音頭(:3[__]をフルリメイクしました
原曲はこちら↓
freeDLはこちら(GoogleDrive)
元は1:51ほどの短い曲だったのですが折角なので2番も作ってみました。概要欄にも書いておりますが1番の歌詞はほぼ原文ママです。2番は完全オリジナルで���。
オリジナルのさっぱりした感じもいいですね。後、ミクさんの声と発音がとても可愛いい。確か初音ミク・アペンドという初代ミクさんに表情音源を追加するもののsolidだったと思います。(:3[Re]はV4Xです。
以下、楽曲コメントです。気になる方はどうぞ
なんでリメイクを?
Tumblr media
「気が向いたから」
うおーい
情けない話をうだうだ書きます。
ある日、同じクリエイターに褒められたいと同時に勝ちたいという相反する意識を持っていることに気がつきました。愛されたいけど壊したいという矛盾したしんどい癒着です。
それは一方的なものでご自由になのですが、今みんなが好きなものの才に自分は及ばずそしてクリエイターの目線に入ることはこの方向ではないだろうという結論に至りました。傾向を汲むことは大事なのですが、それで攻めるには才が足りない、なにもかも意味を求めてしまうから。
生きること、作品を作ることに意味はありません、あるのは失いたくないものだけです。なので、自分の持っているもの、できることをしようとリメイクに至りまし。
ただ昔の自分を目指すって全然ときめかないので、ときめく方向に作っています。ときめかないとね、生きている感じがしないのでね。
嬉しいというコメントありがとうございます。マシュマロでも受け取りました🙏初見の方がいたら2番の歌詞で雰囲気変わった?と感じたか尋ねてみたいです。
構成
キーとテンポは原曲より���げています。口ずさみやすく、人が歌える曲にしたかったからです。たぶん音頭だから(自信0)
パワーコードを多用しているのですがサビの後半は変な進行しています。1番2番のサビでコードを変えて変化をつけています、わーっと
Tumblr media
1番は原曲通りミクさん主体にしたのですが、2番はミクさん→知声→フリモメンと順番に歌ってもらいました。
調声をしていて、知声とフリモメンの声が主役級すぎて(そりゃそう)見せ場をぜひ作りたくなった。
知声のラップからしか得られない成分あるよね…ね
あといい声の男性が「わたし」という女性の一人称を歌うことが好きなのでフリモメンには「あたし」と歌ってもらっています。
なぜフリモメンを?というのは声が好きなのと、祭りなので(?)synthesizerVのスターターパックのクーポンコードを半年ぐらい使っていなかったのですがまさかフリモメンさんを引き換える日が来るとは。後悔は微塵もしていない
楽器が多いように聞こえるのですが、ズンドコドラム、ギター、ベース、ピアノとJacob Collier Audience Choirの皆さんで構成されています。
Jacob Collier Audience Choirはクワイア音源なのですが、大人数のスタンプとクラップと\\\\ヘェイ////という掛け声もありとても気に入ってます。「あ!」と思うまで使おうと思います(と思ってたら最近あって思っちゃった!)
Abletonで1から作ったものでは2曲目です。だいぶAbletonの使い方にも慣れてきました。
動画
Tumblr media
(曲を聴いていて頭の中に思い浮かんだネタの一部)
頭の中ではもっとカオスな世界↑が広がっていたのですがもちもちのアバター猫のアニメーションがしっくりきたので仕上げました。なんとなく眺めるミクさん達は折角サビなので後から足しています。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
(solid textをFast Noiseの白黒でDisplaceしてうごうごと)
うごうご動く文字のアニメーションはFusionで組んでからマクロ化してEdit画面で文字を変えられるようにしました。
マクロ化便利なのですが実際Fusionページに入るとノードが無いので地味に使いづらかったです。
ちなみに2番の実写文字合成はこうやって作っています
Tumblr media
ね、簡単でしょ?
最後に全体にJPEGダメージとフィルムルックというエフェクトをかけるとこうなります↓
Tumblr media
これも良いのですがもっとアニメーションも描いてみたいですね。アライトの勉強もしてみたいです。
終わりに
過去の自分の曲をリメイクしましたが、当時のことを色々思い出しました。ミクさんの調声1日もかかってなかったようなとか部屋の狭さや床がクッションフロアだったのですがその柔らかさとか。
それと同時に過去の自分がこれを聴いたらどう思うのかなとか、まあ知り様ないんですけどフゥンって言っていると思います。
3月は2曲作りたいです。
三寒四温きました。プラス花粉でメンタルがやばいワ!
それでは
4o
13 notes · View notes
monthly-ambigram · 2 months ago
Text
2025-5月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
 
◆今月のお題は「対語」です◆
今月は参加者の皆様に「対語」のお題でアンビグラムを制作していただいております。メジャーな対義語は掘りつくされているのではと思われる中、作家の皆さんがどのような作品を作り上げてきたのか、楽しみにご覧ください。
皆様のコメントがいただけますと幸いです。
Tumblr media
「損失/収益」 回転共存型:すざく氏
利益を失うこと/利益を得ること。 「損」の左の点のハネと「益」の左払いの重なり処理の切り替わりがうまいです。よい書体とデザインですね。
Tumblr media
「アオムケ/ウツブセ」回転共存型:ヨウヘイ氏
顔や物の表面が上を向いていること/下を向いていること。 ドット表現が生きていますね。線が途切れたりという、1ドットの増減があっても割とこの解像度でも読めてしまいます。
Tumblr media
「質素/華美」 図地反転共存型: いとうさとし氏
飾り気がなくシンプルの様子/華やかで美しく派手な様子。 「質」の上部にはみ出しがありますがそれを補ってあまりある全体的な完成度の高さです。文字のバランスも良く、すばらしいですね。
Tumblr media
「闘(⿵门𭔰)争/逃走」 回転共存型:繋氏
「トウソウ」の同音異義語。 ステキな書体のデザインです。セリフやヒゲ部分もうまく生かされていますね。
Tumblr media
「支配/服従」 回転共存型:KSK ONE 氏
相手を束縛すること/されること。 中央の「彳」相当部分のリガチャが気持ちよいです。筆致がかっこいいですね。
Tumblr media
「過激/穏健」 回転共存型:douse氏
度を越して激しいこと/おだやかで行き過ぎていないこと。 太めの書体にすることで字画の衝突を自然に見せつつ、方向を切り替えるのに生かしています。「過」は大陸式のグリフですが気にならないものです。
Tumblr media
「空虚/充実」 振動型:.38氏
なかみが何もないこと/満ち満ちて豊かなこと。 字画の絶妙な波うちと太さの変化で振動を実現させています。先割れ字画の具合もよいですね。中央の字画はハネとハライが切り替わります。
Tumblr media
「陸/海」  敷き詰め図地反転型:アンビグラム研究室
「陸」と「海」の敷き詰め図地反転アンビグラム。陸海の図地反転の作例は複数存在します(一番早い作例はこちら→2010-05-06)。 本作はoyadge01氏と意瞑字査印氏が対応解釈、作字をkawahar氏がそれぞれ担当して制作されました。
Tumblr media
「愚痴/感謝」 図地反転共存型: いとうさとし氏
言ってもしかたのないことを言って嘆くこと/ありがたく思って礼をいうこと。 非常に読みやすく驚くばかりです。「心/心」の図地対応は応用が利きそうですね。
Tumblr media
「昨日/明日」  振動型:lszk氏
今日の一つ前の日/一つ後の日。 重ね合わせ処理をうまく利用した傑作です。矢印による示唆があるため、すぐに読めますね。
Tumblr media
「脆弱/強靭」 敷詰回転共存型:douse氏
もろくて弱いこと/しなやかで強いこと。 黒パーツ���灰色パーツを入れ替えていると見ることができます。角度の調整や線の出し入れの具合が絶品です。
Tumblr media
「文明破滅/創世記譚」 鏡像共存型:ちくわああ氏
世界の終わりとはじまり。 文字単位での対応付けではないのですがバランスよく仕上がっています。かなり難しい対応付けをしている力作です。文字内の✨を自然にする中央の星デザインもよい工夫ですね。
Tumblr media
「福良Pです/凶悪Qです」 図地反転共存型:つーさま!氏
QuizKnockのとある企画で発生した対義語。 「です/です」が図地対応できることに驚きです。「P/Q」がよいデザインですね。塗りつぶしが効果的に使われています。
Tumblr media
「彼誰時のバス停/黄昏時の駅前」 回転共存型:松茸氏
明け方←→夕暮れ、バス停←→駅前。 適度なデフォルメが気持ちよく、全体的に素直に読める良作です。「亭」部分が袋文字のようになっている部分が上から下まで渡っているので気持ちよいですね。
Tumblr media
「竜頭蛇尾/有終完美」 鏡像共存型:とりけとん氏
尻すぼみになること/最後までやり遂げること。 全体の流れで読むデザインではあると思いますが、一文字ずつ見てもかなりうまく調整されています。そのまま掛け軸にもできそうなよい作品です。
Tumblr media
「おまえらの二次創作」 重畳型:Jinanbou氏
「オイラーの公式」に対する偽対義語(こちら)。 2ブロック分ずらしながら並べるとうまく配置できます。配置の発見と文字の切り取り方がすごいですね。
Tumblr media
「貧乏舌/鼻セレブ」 回転共存型:てるだよ氏
こちらの偽対義語が初出でしょうか。 ポストに対するのコメントでは対応部分の前後関係が逆という指摘も多くありましたが、このデザインによればうまい配置になっています。細かい筆画にも工夫がありますね。
Tumblr media Tumblr media
「SYNTAX/SEMANTICS」 回転共存型:兼吉共心堂氏
構文 (syntax) と意味論 (semantics) は、プログラミング言語において、コードの構造と意味を区別する概念。 珍しくラテン文字での作品。文字数の違いをクリアするための圧縮手法が見所です。
Tumblr media
「攻守」 旋回型:うら紙氏
主に競技における攻撃と守備。 全体的に三角のペン形状とし、「攻」の最初の部分と「守」の点を自然に見せています。ポイントを押さえたよい作品ですね。
Tumblr media
「誕生/死滅」 図地反転回転共存型: いとうさとし氏
生まれること/死に絶えること。 「誕/滅」の自然さに驚きます。「生/死」はシンプルな文字同士の対応付けの分、細かい凹凸の調整が見所ですね。
Tumblr media
「是/非」 敷詰振動型(180度回転同一型):kawahar氏
道理にかなうこと/誤っていること。 縦に読めば首を縦に振る肯定の「是」、横に読めば首を横に振る否定の「非」です。ちょっとしたウロコの調整でうまく読めるように仕上げられています。
Tumblr media
「光/影」 振動型:ラティエ氏
物事の明るい部分/暗い部分。 主観的輪郭を利用した知覚シフト。作例が非常に少ない手法ですがうまく扱っており、言葉にマッチしていてとても良い作品です。
Tumblr media
「平面/立体」  回転共存型:lszk氏
2次元/3次元。 平行四辺形のような部分を平面的に見たり立体的に見たり切り替わるところがぴったりですばらしいです。「面」の窓も斜めに切られているので「立」の時に柱状に見えてきます。
Tumblr media
「鷹/鳩」 回転共存型:douse氏
政治的な立場として、強硬派/平和派。 文字の特徴を的確にとらえたすばらしい図案化です。バランスが絶妙なので、まだれが小さくてもしっかり「鷹」ですね。
Tumblr media
「祝/呪」  回転共存型: oyadge01氏 × 意瞑字査印氏
「祝」を180°回転させると「呪」と読める王道のアンビグラム。意瞑字査印氏が対応解釈、oyadge01氏が作字を それぞれ担当する合作の制作スタイルです。
Tumblr media
「分裂/統合」 敷詰回転共存型×2:オルドビス紀氏
別れること/まとまること。 「分/合」「裂/統」それぞれが敷詰共存の関係です。字画本体と装飾が切り替わる効果が実感できる作品ですね。レタリングとアンビグラムが絶妙に融合しています。
Tumblr media
「平坦/起伏」 回転共存型:Σ氏
表面が平らなこと/表面に動きがあること。 「坦/起」は無変換共存の関係ですが、もう一文字と合わせて角度を調整することで一文字目と二文字目の関係を入れ替えています。裏になった「犬」も愛らしいです。
Tumblr media
「浪費/節約」 鏡像共存型:螺旋氏
無駄な出費を増やす/減らす。 「浪/約」がとても自然で驚きです。「費/節」の省略の仕方がすばらしいです。最大公約数をとるというだけでもなく、書体の力によるものも大きいですね。
 
 
最後に私の作品を。
Tumblr media
「眼鏡(めがね)」 回転型:igatoxin
熟字訓にルビをふるときは、対語ルビ(グループルビ)で均等に。逆に、文字ごとにルビをふるのは「対字ルビ(モノルビ)」です。
 
 
お題「対語」のアンビグラム祭、いかがでしたでしょうか。御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。
さて次回のお題は「能力」です。スキル、技術、技量、熟練、パワー、資質、知能、独創性、スタミナ、異能、資格、器量 など 参加者が自由に能力というワードから発想・連想してアンビグラムを作ります。
締切は5/31、発行は6/8の予定です。それでは皆様 来月またお会いしましょう。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー}   2月{TV}        3月{クイズ}        4月{健康}   5月{回文}    6月{本}               7月{神話}   8月{ジャングル} 9月{日本史}     10月{ヒーロー}     11月{ゲーム}         12月{時事}
2024年 1月{フリー}         2月{レトロ}   3月{うた}         4月{アニメ}   5月{遊園地}      6月{中華}          7月{猫}     8月{夢} 9月{くりかえし}    10月{読書}          11月{運}           12月{時事}
2025年 1月{フリー}   2月{記憶}    3月{春}       4月{キッチン}   5月{対語}    6月{能力} 
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
9 notes · View notes
pricechecktranslations · 10 months ago
Text
リストランテシミテ―ロ
Ristorante Cimitero
世界が変われば、価値感も変わる。
When the world changes, the sense of values change too.
されど、変わらない感情もある。
Yet, there are some feelings that are the same everywhere.
そのうちの一つが、食欲。
One of those is hunger.
.
異世界での生活のため、赤猫バニカはレストランを開くことにした。
In order to make a living in these alternate worlds, the red cat Banica decided to open up a restaurant.
.
熊のイーターが食材を調達し、
The bear Eater would procure ingredients,
双子兎のアルテとポロが客を連れてくる。
The rabbit twins Arte and Pollo would bring in the customers.
接客は黒鳥リッチの役目だ。
Serving those customers would be the black bird Lich's role.
.
そして一番重要な料理長を務めるのが
And the one tasked with that most crucial job as head chef,
犬のミスター・ドッグ。
Was the canine, Mister Dog.
.
彼がいつからこの一団に加わっていたのか。
Just when did he join this troupe?
執事のロンが訪ねると、バニカはこともなげにこう答えた。
Ron the butler asked Banica, and she casually replied:
.
「彼はいたわ、ずっと昔から」
"He's always been here, from long before."
.
25 notes · View notes
unar-mage-ddon · 2 years ago
Text
focus group test q&a (and the stuff before it)
i decided to sit down and translate all of 蒼's tweets about the focus group test to have them all in one spot, since i haven't seen them all anywhere. i've also copypasted their exact words in jp so that if anyone who knows more than me wants to double check the wording, you can do that easily (also there's one specific answer that i just don't understand. i got a friend to help me but i left a note on it just in case)!
also excuse the formatting, it's awful but tumblr won't let me do anything on shift-enter'd lines
under a readmore because it's super long:
Lead Planner: Shirokami (白神さん) Character Designer: Yamashita (山下さん) Brand Manager: Aida (間さん) And of course: Nomura (野村さん)
But first, the stuff before the Q&A:
—About Remus: designed by Yamashita; "he's a guy who helps pull Player along, so he's a reliable older brother type" (タレ目 just means drooping eyes) —レムスは山下さんがデザイン。山下さん「プレイヤーを引っ張ってくれるお兄さんなので、頼れるタレ目のお兄さんに」
—The designers check in with Nomura when deciding on characters —野村さんと相談しながらキャラクターを決めていく。
—There are plenty of other characters outside of who's shown in the closed beta, along with other Societies —CBTで出てる以外のキャラもいっぱいいる。結社も他にいっぱいある。
—Aside from Nomura, there are three other character designers —キャラデザのデザイナーは野村さん他3人、みんなでやってる。
—Freya was designed with the image of a cat in mind because she does navigation, and her hair is also designed with that in mind; OP's comment says "so basically Chirithy!" (メッシュ means hair highlights i think??) —フレイヤはある猫ちゃんをイメージ。ナビゲーションしてくれるから。メッシュもその子の柄を意識している。(チ○シィじゃん!)
—About avatar outfit coordination: "The person who designs weapons also designs the outfits" -Nomura —野村さん「武器職人が衣装職人やってる」武器のデザインやってた人がコーデデザイン
—There are a bunch of outfits modeled after different jobs, like Fighter, Hunter, Wizard, Healer, variations of Soldiers, Hunter(again), Black Mage, and White Mage —いくつかジョブをモチーフにしている衣装がある。ファイター、ハンター、ウィザード、ヒーラーは、それぞれ戦士、狩人、黒魔道士、白魔道士をイメージ
—There are also outfits designed to look like Scala civilian wear, like the ones working at the reception desk or the Top Hat outfit. "The order called for 'People from Scala'" -Yamashita —スカラの街の人っぽいデザインも。受付の人やシルクハットのコーデ。山下さん「オーダーが『スカラの街の人』だった」雑、と(笑)
—There's also one that looks like a flower shop owner —お花屋さんっぽいコーデも『スカラの街の人』っぽいデザイン。
—Other job motif outfits that haven't been shown; a Thief design that's predominantly black and green, includes goggles; a Dark Knight that has a sword accessory —ジョブモチーフ衣装、まだ出ていないものも!シーフは黒と緑の衣装、ゴーグルつけてる。暗黒騎士は使えない飾りの剣もついている
—The Red Mage outfit is predominantly black and red, with a cape on left shoulder; "To me it doesn't really look that red, just black" -Nomura —赤魔道士は黒と赤の衣装、左肩のみ肩マントつけてる。野村さん「俺から見ると赤くない、黒い」
—The Dragon Knight outfit is very spiky. The design for the hat is having trouble coming together so just that part is under revision —竜騎士はトゲトゲな衣装。帽子がまだしっくり来ていなくて帽子だけ監修中。
—The designers all have their opinions so there'll be a lot of different clothes —色んなデザイナーが関わっているから色んな服が出る。
——About the Guide Moogle: —Yamashita: They got their own new clothes, too —Nomura: (about the clothes) I was asked if the Guide Moogle could wear those outfits early in development, so that's why you see them in these outfits. Then I was asked if there could be one in each Society, which had to be turned down.* —山下さん「モグちゃんにも新しいお洋服を」 —野村さん「(ガイドモーグリの服について)開発から着せていいですか、って言われたから。結社一つモーグリでもいいですか?って言うから、それはダメだよ、って言った」 *(take this with a huge grain of salt. these two sentences are the most confusing lines i've ever read in my life. i have no idea who's saying what to who. help me)
—There are other Moogle designs too, such as flower shop and cafe employee outfits, and others can wear crowns and top hats; they mostly wear different hats and aprons —モーグリのデザイン、他にもあり!お花屋さん、カフェ店員さん…王冠かぶっていたり、シルクハットかぶっているのも!ほとんど帽子をかぶりエプロンをつけている。めっちゃかわいい。
—Outfit revealed for a character who can't be shown yet, outfit is mostly dark colors; "I can't say if they're an enemy or an ally yet. A name has been decided on, but I can't say that either. They aren't the only one" -Nomura —まだ出しちゃいけないキャラの服も公開!黒い衣装。野村さん「敵か味方かも言えない。名前は決まっているが言えない。…一人じゃない」
—There are subspecies of Behemoths, and one kinda looks a little like leopard print; "The closed beta testers are seeing them more often than their parents' faces" -Nomura, when looking at the Behemoth —亜種もあり。ちょっとヒョウ柄っぽい。 野村さん「(ベヒーモスを見て)CBTやっている人は親の顔より見てる」
—Scala was designed after the image of a main street at night; "It turned into the view of my childhood home…" -Nomura —スカラの街のイメージ資料。大通り(夜)。野村さん「実家と化した…」
——About the Dive Station: —Nomura: It went through a lot of name changes —Nomura: After the first time we showed it on Twitter, people thought maybe it was under construction, but like it was mentioned in the closed beta prologue, it's a place that's no longer in use —Nomura: Something that happened back when the cranes were still in use… You'll understand once the live service starts —野村さん「名前何回か変わった」 —野村さん「(ダイヴステーションについて)Twitterで初めて画像上げた後、建設中かなーと言われたけど、今回のCBTのプロローグでも言っていたように、今はもう使われなくなった場所」 —野村さん「クレーンを使っていた頃の何がしかは…正式サービス開始時にわかる」
—About the scenery of Scala: Since the design is the basis, it's been drawn with care by the same person who did the background scenery for Union Cross; "Everyone is living here now" -Nomura —スカラの全景。デザイン画なのでしっかり描かれている。このデザイン画はUχの背景を描いていた人が描いている。野村さん「皆さんはここに住んでいます」
Now to the actual Q&A section (where Nomura says, "You guys wrote way too many questions"):
—Q: Will Guilds or Friendlists be added? (a lot of this same question) —A: If possible. Stay tuned. —やれたら。お察しください。ご期待ください。
—Q: Is there compatibility with the Apple Watch, like being able to use it in hands-free mode? —A: With the step counter, yes. We'll see what we can do with the hands-free mode. —歩数で連動しています。ハンズフリーは善処します。
—Q: Will other raid bosses like the Guard Armor be added? —A: I can't say for all of them, but yes, there will be more. —全部とは言えないけど、出ます。今後増えます。
—Q: Will we be able to obtain more Keyblades such as Kingdom Key? —A: There will be more Keyblades, but I'm not sure about adding Kingdom Key. —キーブレードの種類は増えます。キングダムチェーンが出るかどうかはわからない。
—Q: Will Pieces have voices or BGM (like some medals did in KHUX)? —A: We're discussing it with Disney since the game is Global. Please be understanding. —ディズニーと相談中。お察しください。グローバルなので。
—Q: Is it possible to rollback a material you've already used? —A: That'd be difficult because of the Strengthening Record. —強化レコードの関係上難しい。
—Q: Will there be more clothing options and/or Pieces? —A: For clothing options, like we revealed earlier, there are ones that haven't been added and ones that we still can't show. They will be added gradually. The rest depends on our effort. —アバターはさっきお見せしたようにまだ出していないもの、そしてまだお見せしていないものもある。順次増える。他は頑張り次第。
—Q: The music is beautiful, so I was wondering if there would be an album release? —A: We still don't have many songs, so that will depend on if service continues. —まだ数曲しかないので、サービスが続けば。
—Q: What are Glow Pieces? —A: Special pieces that shine. Please wait for live service. (laughed at that one ngl) —光ってる特別なピース。正式サービス開始をお待ちください。
—Q: Do you recommend any specific Pieces or skills for battles? —A: (Shirokami) "The King. He can sweep the map in one shot." / (Nomura) "For me, it's Gothel. Though I feel a little bad when everything on the field gets Slow'd." *(edit: i just realized i misread this and it doesn't say "slow," it's "through," but i genuinely have no idea what that even means in the gameplay sense nor have i seen someone use gothel. maybe it takes aggro off of you??) —白神さん「王様。一発で一掃できる」野村さん「俺はゴーテル。みんなフィールドでスルーするからかわいそうだなって」
—Q: Will there be an easier way to save specific colors on clothes when you want to change them to something else temporarily? —A: That's under consideration. —やりやすくするよう改善を検討中です。
—Q: Since you can share raid boss URLs, are there any plans to create an official community? —A: If Disney's alright with it… —ディズニーがよければ…
—Q: If the game can be played at home, then is there a reason for it to be a mobile app? Wouldn't it be better to just make it a console game at that point? —A: (Nomura) "Staff have told me that mobile games nowadays can be made with the same quality as console games, so I thought it'd be worth a try to bring the normal KH experience to mobile. I wanted to use the hardware features that can only be accomplished on a smartphone, so I went with a location-based concept. Console games can accomplish different things. And, well, if we did make a console game that would be a separate thing, while this is its own thing." —A: (Shirokami) "With Party creation, for example, it's more interesting because you're interacting with the people around you and showing them this fun new thing and getting to play it together, which makes it a bit easier for you to expand outside of already existing communities." —A: (Nomura) "Keep joining more and more raids." —野村さん「今のスマホは家庭用のクオリティでできるとスタッフから言われて、じゃあスマホで据え置き並のKHやってみよっかと。ハードの機能を使いたいから位置ゲーに」 —野村さん「家庭用は家庭用で別にやる。まあ、今後家庭用で出してもそれはそれ、これはこれ」 —白神さん「パーティー機能など、リアルの近場の人だからこそ、これ面白いよ、やってみようよ、と既存のコミュニティから飛び出していく内容」 —野村さん「どんどんマルチ入れて」
—Q: What's something that you had the most trouble with during development, but actually ended up working out pretty well? —A: (Shirokami) "Getting the Pad function and the GPS function to coexist. It's hard to set up servers for that." / (Nomura) "Getting the vertical and horizontal orientations to coexist. It's ridiculous. Doing checks on it was even worse." —白神さん「パッド機能とGPS機能の両立。サーバー置いたり大変」 野村さん「縦画面と横画面両立。正気じゃない、狂気。チェックも倍」 縦横画面の両立でメニューなどコントローラーのこと追いついていない。
—Q: If someone disconnects and reconnects during a raid, are they able to continue? —A: Since it's in real-time, they can't continue. —リアルタイムなので継続はできない。
—Q: The miasma is so dark that I can't find the Area Enemy within it. It wasn't that strong during the prototype test. —A: I agree with that, and we tried to fix it after the closed beta started but it wouldn't work. It'll be fixed in the final release. —確かに濃すぎてCBT中に直したかったけど直せなかった。正式リリースでは直します。
—Q: Will there be costumes of characters such as Sora and Riku like there were during KHUX? —A: That kind of thing usually happens because the main producer brings it up… so if they do, then we'll do it. —野村さん「そういうのやるときはプロデューサーが話を持ってきたときだから…プロデューサーがそういう話持ってきたらやる」
—Q: Is there anything specific that you really like and want other people to pay attention to? —A: (Shirokami) "The Lock mode uses a seventh of the battery, so it's great to use to defeat enemies while in the car or on the train." —A: (Yamashita) "The scenery is pretty so please take a look at it. I'd like if you could climb the walls and look down every nook and cranny." —A: (Aida) "GPS games usually have some regional disparity, but this doesn't." —A: (Nomura) "There's a big reason why I wanted to use GPS, but I can't say. People have been speculating about it, right? On social media and whatnot." —白神さん「ロックモードはバッテリー消費7分の1になる。ロックモードは車や電車でも敵を倒せる」 —山下さん「背景が綺麗なので見てほしい。壁を登って隅から隅まで見てほしい」 —間さん「GPSゲーは地方格差あるけどこれはない」 —野村さん「GPSを取り入れようとした大きな理由があるけど、言えない。みんな書きますよね?SNSで」
—Q: I wish it was easier to collect jewels all in one place outside of checking the mail. —A: That will be addressed accordingly. There will be other ways to receive your items besides checking the mail from the Astral Plane. (Nomura: I find it annoying too) —順次対応します。メールがアストラル界以外でも受け取れるようにします。野村さん「僕もこれめんどくさい」
—Q: Will the Pieces be made into figures? —A: (Matsushita, present and in charge of merch) I wanna make them! I'll see what I can do! —イベントに立ち会ったグッズの松下さん「作りたいです!善処します!」
—Q: Can you make parties with the story characters? —A: There will be opportunities in the story to be joined by other characters, like Remus in the prologue. However, there are currently no plans to create parties freely with them. —ストーリー内では今回のレムスのように機会があります。自由に、というのは今のところ考えていない。
—Q: What Disney worlds will be in the game? —A: That's a secret. —秘密。 - They're shown anyway at the end of the Q&A: the player is seeing running through a forest, in a cave, on a shoal, near a beach, and finally Olympus (the only one OP was able to identify) - Disney worlds will work like they always have; they're places you can visit, have their own stories, and you can meet the inhabitants. There's one other thing, but OP can't say what it is - Other descriptions: A large lake? The ocean? Mountains, a moon in the night sky… A townscape from afar that you can see the lights from, and a boat on the wharf (Nomura: The colors were adjusted to get them as close to the original as possible)
—Q: Will there be a way to rewatch cutscenes within the game? —A: We're thinking of a theatre mode. (Nomura: There are people who skip cutscenes because they don't have time to watch them, so to make sure they don't miss out, it'll be added.) —シアターは考えている。野村さん「やってて今見てる時間なくてって飛ばしたい人もいるので、飛ばしたらもう見られないってならないよう、入れてもらいます」
—Q: Will there be time-limited events? —A: Meetings about events have already been arranged, but we can't say anything about the details. —イベントはもう打ち合わせ済み。内容はまだお答えできない。
—Q: How much of the story will be available when service starts? —A: Since there are so many characters, the modelers can't keep up, and aside from that, it's voiced with animated cutscenes. While we're trying to fix up the structure, we don't intend of making it more compact. It'll be about the same as a traditional Kingdom Hearts game. —新キャラばっかりでモデルが追いつかない。声もついてるしムービーも出る。構成見直し中だがコンパクトにする気はない。従来のKHと同じくらい。
About the pacing of story releases: (Nomura) "How many months did it take for KHUX? Nowadays that pacing is unacceptable."
—Q: Will Scala get any bigger? —A: Yes. —広がっていく。
—Q: Who are the staff's favorite characters? —A: Since there have only been two new characters shown so far, this is about Pieces instead. (Nomura: Gothel) —キャラは2人しか出ていないから、ピースを。野村さん「ゴーテル」
—Q: Will cutscenes look like the prologue instead of the text-based cutscenes that KHUX had? —A: If all the cutscenes were on the same level as the prologue, they would take a year to come out, so not all of them will. They'll be more lightweight than the prologue, but they will be voiced. All the cutscenes for the live service release have already been shot. There are very little to no cutscenes that are text-based like the KHUX ones are. —すべてを今回のプロローグレベルにすると出るの一年後になるので、すべてがそうではない。プロローグより軽量になることはあるけど、ボイスは入る。正式リリース時のカットシーン分は撮り終えてる。Uχみたいなテキスト送りイベントになることはよっぽどない。
—Q: Since Freya wears a skirt, are there any outfits that are gender-restricted? —A: (Yamashita) "Outfits are unisex. There's no restriction against what you can wear. Just like how the player can freely change bottoms, this is simply how Freya decided to coordinate her outfit." —山下さん「コーデは男女兼用。男性用、女性用と区別はなく、どちらも着られる。プレイヤーがボトムを変えられるように、フレイヤがそういうコーディネートをしているだけ」
—Q: Are Navigators different from Keyblade wielders? Are there others across the different Societies? —A: They are Keyblade wielders, but they just don't use them. Navigators don't exist in other Societies; Freya is the only one. By the way, you can't select a Society to join like you could with Unions in KHUX, the choice is fixed." —野村さん「キーブレード使い。使わないだけで。ナビゲーターは各結社にそれぞれはいない。フレイヤだけ。ちなみにUχみたいに好きな結社選ぶとかなく、プレイヤーが入る結社は固定」
(scenes in the closed beta are very cut, like with freya suddenly being friends with the player. the conversation with freya as seen in the closed beta is a discarded cut. that conversation will be in the final release, but the cut is different. / CBTのイベントはかなりカットしてる。フレイヤと突然仲間になってる。フレイヤの会話シーンはCBTのみの捨てカット。リリースであの会話はあるが、カットは違う。)
—Q: Is the Guide Moogle part of a Society? —A: We said earlier that they weren't, but maybe just that one is. —先程モーグリ結社はないと言ったが、このモーグリだけはどこか所属するかも。
90 notes · View notes
isotema · 1 year ago
Text
Tumblr media
43 notes · View notes
europiumoooon · 3 months ago
Text
こっちに来てから初めてっていうくらいの残業時間を今月は過ごした。年度始めに向けてやることが多いのなんの。おかげさまで4年目になります。同じグループに新入社員が入ってくることを知って、寮の両隣にも誰かが越してきた。仕事量に沿って基本給も増やしてくれよ。最近手取り14万のYouTuberを観ている。
昨晩思い切って、恋人に結婚する気があるかとか云々聞いてみたら「○○と結婚したいと思ってるよ」と言われた。でも私が思い切って聞いたもの(本音は泣く)だから、眠れなかったと言われた。いつもだったら気にしないくせに、といったら「そりゃ泣きながら言われたら色々考えちゃうよ」と言われた。ごめん。来年でいい?と言われたので今年にして!と言った。どうなるかわからん。
QUOカードが溜まっていたのでストレス発散も兼ねて本を購入しに行った。6冊6,400円ちょっと。QUOカードの予算内で買えたのちょっと嬉しかったけど、もうちょっと買ってもよかったかなと思った。おすすめの本はありますか?
朝晩恋人がいない時はリンパを流している。しっかり眠れるし目覚められるからおすすめ。今日鹿の間ちゃんがカッサを紹介している動画を見たけどZOZOTOWNにはなかった。私はmusuboreのオイスターTシャツが気になっている。ゾゾのカートの中には入れている。
購入欲が昂り唯一ライン使いしている(デパコス)イブサンローランでリップを2つ買った。前に店に行った時お姉さんが塗ってくれた206。華やかに彩りたい。明日届くらしく楽しみ。
昨日行った銭湯でサウナに入って水風呂入ったら変に頭が覚醒した。前にシャワーに話しかけられた時の感覚。よくない☆
今朝進行方向とは逆に異国の方々が集団で歩いてくるのでなんだと恋人と話していたらラマダン明けだったらしい。
黒猫てゃんも帰ってきたね。私は嬉しいよ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
編み物終わらず春が来た。恋人のニット帽、散。
Tumblr media
逆転検事も終わらせたわ!
美柳ちなみがあたしゃ大好きだよ
16 notes · View notes
foucault · 3 months ago
Text
Tumblr media
「豊永盛人の、読書感想張り子展」より、宮沢賢治『どんぐりと山猫』。山猫は腕をぐるぐる回すと好物の塩鮭を咥えます。
盛人さんは本日13時頃から在店します。追加の張り子も抱えていらっしゃいます。どうぞお立ち寄りください。
山猫はなるほどというふうにうなずいて、それからいかにも気取って、繻子のきものの胸を開いて、黄いろの陣羽織をちょっと出してどんぐりどもに申しわたしました。
「よろしい。しずかにしろ。申しわたしだ。このなかで、いちばんえらくなくて、ばかで、めちゃくちゃで、てんでなっていなくて、あたまのつぶれたようなやつが、いちばんえらいのだ。」
どんぐりは、しいんとしてしまいました。それはそれはしいんとして、堅まってしまいました。
そこで山猫は、黒い繻子の服をぬいで、額の汗をぬぐいながら、一郎の手をとりました。別当も大よろこびで、五六ぺん、鞭をひゅうぱちっ、ひゅうぱちっ、ひゅうひゅうぱちっと鳴らしました。やまねこが言いました。
「どうもありがとうございました。これほどのひどい裁判を、まるで一分半でかたづけてくださいました。どうかこれからわたしの裁判所の、名誉判事になってください。これからも、葉書が行ったら、どうか来てくださいませんか。そのたびにお礼はいたします。」
「承知しました。お礼なんかいりませんよ。」
「いいえ、お礼はどうかとってください。わたしのじんかくにかかわりますから。そしてこれからは、葉書にかねた一郎どのと書いて、こちらを裁判所としますが、ようございますか。」
一郎が「ええ、かまいません。」と申しますと、やまねこはまだなにか言いたそうに、しばらくひげをひねって、眼をぱちぱちさせていましたが、とうとう決心したらしく言い出しました。
「それから、はがきの文句ですが、これからは、用事これありに付き、明日出頭すべしと書いてどうでしょう。」
一郎はわらって言いました。
「さあ、なんだか変ですね。そいつだけはやめた方がいいでしょう。」
山猫は、どうも言いようがまずかった、いかにも残念だというふうに、しばらくひげをひねったまま、下を向いていましたが、やっとあきらめて言いました。
「それでは、文句はいままでのとおりにしましょう。そこで今日のお礼ですが、あなたは黄金のどんぐり一升と、塩鮭のあたまと、どっちをおすきですか。」
「黄金のどんぐりがすきです。」
山猫は、鮭の頭でなくて、まあよかったというように、口早に馬車別当に云いました。
「どんぐりを一升早くもってこい。一升にたりなかったら、めっきのどんぐりもまぜてこい。はやく。」
https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43752_17657.html
6 notes · View notes
ynyn416 · 5 months ago
Text
Tumblr media
YouTubeのイイネ押したやつが、
猫とかハムスターとか柴犬とかそんなのばかりで埋め尽くされてる。笑
猫飼いたい人生だった……😿(少しアレルギーあるから飼うのは無理)
1人で猫カフェ行ってこよかな…
���氏はがっつり猫アレルギーだから行けないし……でも猫触りたくてウズウズするぅぅわぁぁーーーー
香川の佐柳島だったかなぁ、
むっちりした白黒猫ばかりで、めちゃ可愛かった記憶がある😺❤️
白黒猫めっちゃ好き……
昔泊まり無しでフェリー乗って1人で行ったなぁ。
流石にもう1人でそこまで行くのはしないけど…お金も来年の結婚とかに向けて貯金したい時期だし……行くなら彼氏と遠出したいし…でも…行きたいな
香川のうどんも食べたい…いや、丸亀製麺で我慢しよか……
猫カフェ行くかあ
7 notes · View notes
apothecaryscript · 2 months ago
Text
Memo for Episode 18 “Lantern Plant”
壬氏「ご様子(ようす)は?」
Jinshi “Go-yosu’wa?”
Jinshi “How is she?”
様子(ようす/Yosu): situation, condition, how it looks like + ご(御/Go): Keigo(honorific)
――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏「御子(みこ)の状況(じょうきょう)は?」
Jinshi “Miko’no jokyo’wa?”
Jinshi “How is the baby doing?”
御子(みこ/Miko): the (royal) baby
The Kanji “御” can be read as “み/Mi”, “ご/Go”, “おん/On”, and “お/O”. In our daily lives, when we refer to someone’s baby with Keigo, we normally say “お子様(御子様/おこさま/O-ko-sama)”. “み/Mi” is used to refer to someone royal or close to the God.
――――――――――――――――――――――――――――――
羅門「逆子(さかご)の件(けん)でしたら、心配(しんぱい)ありません。猫猫の治療(ちりょう)が功(こう)を奏(そう)したようです」
Ruomen “Sakago’no ken-deshi-tara, shinpai ari-masen. Maomao’no chiryo’ga ko’o so-shita-yodesu.”
Luomen “If you’re talking about the breech birth, that is no longer a concern. It seems like Maomao’s treatments worked.”
件(けん/Ken): subject, matter, regarding~
功を奏す・奏する(こうをそうす・そうする/Ko’o so-su, so-suru): work well, succeed = 奏功する(そうこうする/So-ko-suru)
――――――――――――――――――――――――――――――
桜花(インファ)「あっ…先生(せんせい)、邪魔(じゃま)です!」
Infa “A… Sensei, jama-desu!”
Yinghua “Doctor, out of the way!”
(あなたは)邪魔(じゃま)です/(Anata’wa)jama-desu: You are in the/my way.
――――――――――――――――――――――――――――――
黒羽(コクウ)「猫(ねこ)でも見(み)ててください」
Kokuu “Neko’demo mitete-kudasai.”
Koku-u “Just look after the cat.”
The translation is perfect. Just to be exact, “〇〇でも” itself means “〇〇 or whatever, anything else is okay”.
猫を見ててください(ねこをみててください/Neko’o mitete-kudasai): Please look after the cat.
猫でも見ててください(ねこでもみててください): Just look after the cat (or do whatever, but don’t disturb our work!)”
This “でも” is the same as the one in “なんでも(いい)/何でも(いい)/Nan-demo(-ii): whatever”
――――――――――――――――――――――――――――――
高順「宦官(かんがん)の名(な)は天(ティェン)。元(もと)は異民族(いみんぞく)の奴隷(どれい)という話(はなし)でしたが、共(とも)に来(き)たはずの者(もの)の誰(だれ)とも面識(めんしき)がなかったそうです。恐(おそ)らく、どこかで紛(まぎ)れ込(こ)んだ者(もの)かと…」
Gaoshun “Kangan’no na’wa Tien. Moto’wa iminzoku’no dorei-to-iu hanashi-deshita-ga, tomo’ni kita-hazu’no dare’tomo menshiki’ga nakatta-sodesu. Osoraku, doko-ka’de magire-konda mono-kato…”
Gaoshun “The eunuch is named Tian. He was supposed to be a slave from a foreign nation, but none of the others who arrived with him were acquainted with him. He must have snuck in somewhere.”
面識がない(めんしきがない/Men-shiki’ga nai): isn’t acquainted, don’t know someone, haven’t seen someone
⇔ 面識がある(めんしきがある/Menshiki’ga aru): is acquainted, know someone, have seen someone
面識(めんしき/Men-shiki) = 面(めん/Men): face + 識(しき/Shiki): knowledge
紛れ込む(まぎれこむ/Magire-komu): slip in unnoticed, blend in, sneak in
――――――――――――――――――――――――――――――
高順「周(まわ)りと馴染(なじ)まずにいたのも、ボロを出(だ)さないためでしょう。おかげで、情報(じょうほう)もほぼ残(のこ)っていません」
Gaoshun “Mawari’to najimazu-ni ita-nomo, boro’o dasa-nai-tame desho. Okage-de, joho’mo hobo nokotte-ima-sen.”
Gaoshun “He probably kept his distance from the others to maintain that secret. Because of that, we barely have any information on him.”
馴染む(なじむ/Najimu): fit in, become familiar with, adapt to, adjust
ボロを出す(ぼろをだす/Boro’o dasu)・ボロが出る(ぼろがでる/Boro’ga deru): to have something you’ve been trying to hide revealed
――――――――――――――――――――――――――――――
高順「はい。先帝(せんてい)のお手付(てつ)きになり、後宮(こうきゅう)で最期(さいご)を迎(むか)えた者(もの)たちの墓(はか)です。天(ティェン)はそこで何者(なにもの)かの墓(はか)の前(まえ)で、手(て)を合(あ)わせていたようです」
Gaoshun “Hai. Sentei’no otetsuki’ni-nari, kokyu’de saigo’o mukaeta mono-tachi’no haka desu. Tien’wa soko’de nani-mono-ka’no haka’no mae’de, te’o awasete-ita-yodesu.”
Gaoshun “Yes. The graves of those who were deflowered by the late emperor, who died in the rear palace. Tian was seen paying his respects to one of the graves there.”
最期(さいご/Saigo): the end of one’s lifetime (=death)
最後(さいご/Saigo): the end
Above two words sound the same, so be careful. In case you write 最期(death) by mistake, it may cause a big misunderstanding.
――――――――――――――――――――――――――――――
壬氏「はっ…」(血(ち)の繋(つな)がりがないという噂(うわさ)を信(しん)じ、東宮(とうぐう)の地位(ちい)から逃(のが)れようとした…。帝(みかど)である兄(あに)に頼(たの)み込(こ)み、宦官(かんがん)の名(な)を得(え)て女(おんな)の園(その)にいるのは、何(なん)のためか…。滑稽(こっけい)という他(ほか)ない……)
Jinshi “Ha…” (Chi’no tsunagari’ga nai-to-iu uwasa’o shinji, togu’no chi’i’kara nogare-yoto shita… Mikado’de-aru ani’ni tanomi-komi, kangan’no na’o ete onna’no sono’ni iru-nowa, nan’no-tame-ka… Kokkei-to-iu-hoka nai……)
Jinshi (I believed the rumors that said I had no connection to him. I tried to escape the position of crown prince. I begged my brother, the emperor, to let me take on a eunuch’s identity, and plant myself in the garden of women. All for what? How ridiculous.)
Here, the previously unspoken story of how he became Jinshi the Eunuch was revealed. He did not want to succeed to the throne, and he believed that he was not fit to be the crown prince if he was not related by blood to the previous emperor. So, he begged the emperor to permit to become Jinshi the Eunuch, and has been trying to solve all the problems around the rear palace so that new princes can be born and brought up.
――――――――――――――――――――――――――――――
羅半「初(はじ)めてお目(め)にかかります。漢羅半(カンラハン)と申(もう)します」
Rahan “Hajimete ome’ni kakari-masu. Kan Rahan-to moshi-masu.”
Lahan “It’s a pleasure to make your acquaintance. My name is Kan Lahan.”
He was adopted by Lakan, but in terms of blood relationship he is Lakan’s nephew, meaning Maomao’s cousin.
――――――――――――――――――――――――――――――
羅半「こちらの額(がく)、少(すこ)~し勉強(べんきょう)していただけないでしょうか?」
Rahan “Kochira’no gaku, sukoooshi benkyo-shite-itadake-nai-desho-ka?”
Lahan “Could you give us just a small discount on this bill?”
勉強する(べんきょうする/Benkyo-suru): This word usually means “study”, but it also means “discount”. Using this roundabout word, you can ask for a discount without causing much discomfort to the store staff.
――――――――――――――――――――――――――――――
馬閃「自業自得(じごうじとく)では?」
Basen “Jigo-jitoku’dewa?”
Basen “He should reap what he sows…”
自業自得(じごうじとく/Jigo-jitoku): You reap what you sow, What goes around comes around, It serves you right.
――――――――――――――――――――――――――――――
羅半「仰(おお)せのままに」
Rahan “Oose’no mama-ni.”
Lahan “As you wish.”
仰せ(おおせ/Oose): orders or words from a quite high-ranking person
仰せになる(おおせになる/Oose’ni naru): (a quite high-ranking person) says → very formal and not often used  
仰る(おっしゃる/Ossharu): Keigo(honorific) of “言う/いう: say” → often used in our daily lives
――――――――――――――――――――――――――――――
This episode was very detailed about Jinshi. Not knowing Maomao’s safety for 10 days already, it is no wonder that Jinshi is so anxious that he was unable to behave as usual and expressed his emotion in a way that he would never normally do. And the suffering he had since childhood and the circumstance that led him to become Jinshi the Eunuch was finally revealed. By the way, how excellent he is to remember the faces and names of all the ladies-in-waiting in the rear palace! Furthermore, when he was shown the figures of the national treasury by Lahan, he instantly understood what they meant and what Lahan was trying to say, which shows how brilliant he is. Also, I’m very happy to see the scene in anime where Lakan became furious to find out Maomao was missing, and destroyed the wall of the rear palace. Lakan’s eccentric actions always add spices to the story, and I’d love to see them.
Please note that there will be no broadcast next Friday, and the next episode will air on Friday, May 23rd at 11:45pm in Japan time. Two weeks is a long time to wait…
20 notes · View notes
chibiutsubo · 1 year ago
Text
Tumblr media
#猫 #日常
お餅には砂糖醤油派とか、醤油+海苔派とか、いやいや私はきなこ派だとか色々派閥はあると思うんですが、私は何も付けない派です……
と言うと大抵「はぁ?」と返されるんですが、まあでも言葉の通り、何も付けない焼いただけのそのままの餅が好きです。
噛みしめるともち米そのままの甘みがじんわり出てくるのが好きでね……などと説明しても大抵次の言葉も「はぁ??」なんですけどね。分かり合えない。
Tumblr media
妹宅のマンチカン。コハクくん。子猫の時は毛の色が真っ白だったので、小さい白でコハクくんなんだけれども、育ってみれば毛の色は茶色になり、身体のサイズもまあまあの大きさなので、現在はコハクならぬ並茶くんではなかろうか。
うちの猫も小さい時は背中に黒のプラス模様があったのでプラスなんだけれど、成長してみればプラス模様というか、縦に伸びてどちらかと言うと「鯉」模様。今付けるとするとカープくんなのでした。某球団か。
Tumblr media
うちの元野良よりも箱入りの顔立ちをしている?のか?
Tumblr media
↑うちの元野良。
食べ物への執着具合が違うぞ!よく食べてよく育ったぞ!
35 notes · View notes