建築家 粟野展和 / Awano Hirokazu 仙台-宇和島 粟野家 第15代当主 デザインは骨太で、奇をてらわずに、楽しんで、そして、人を幸せにすることを信じて・・・ 建築の企画・設計・監理 インテリア・家具の企画・設計・監理 サイン・グラフィックデザイン ガーデンデザイン 大阪府河内長野市 ��住 建築設計事務所 Hirodesign.jp 代表 Hirodesign.jp -カテゴリ- 建築/ネコ/庭/自転車/写真/グラフィック/音楽/ハワイ 料理 Ho'omaka Hou-Local Style Music of Hawai'i
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text


アヤメが咲きました。
春から初夏へ移ろう季節、気持ちのいい1日でしたね。
初めてブリオッシュ風食パンを焼きました。ブレッドマシーンにお任せですが、先ずは40%のバター量でも上手く焼けました。これから試行錯誤が始まります、笑。
0 notes
Text






TREK Y Five-O | 1997年
TREKの50周年記念モデルはHawaii Five-OにちなんでY Five-Oと命名されました。
ハワイアンタトゥー風のグラフィックのおかげでヘッドからエンドへのラインが強調されてカッコいいです。OCLV Carbonのステッカーもトータルデザインされています。
先日タイヤをULTRADYNAMICO Mars Raceに交換したので改めて撮影しました。
0 notes
Text





今日は爽やかな天気、スズランが咲いています。
藤は過去最高に咲きました。もう散り始めました。
古くから日本の美意識を育んできた花木、風に揺れる様子を眺めていると、かなりの時間が経っていました。
昨日は雨の後に虹、雨に濡れた新緑は飛び切りの美しさ。
0 notes
Text


5匹のモルモット、笑。 室内履きを新調しました。
スキンサイドのグレー色のタイヤを探していました。やっと見つけました!ULTRADYNAMICOのMARS RACE!
0 notes
Text






Happy Easter!
次々と花が咲き、新緑も美しいですね。毎年同じ場所から芽を出す植物、より過ごしやすい場所へ移動して芽を出す植物。素敵な季節です。
0 notes
Text




何とツールドフランス全集を頂きました。
先ずは1985年を観ました。 B.イノーが第14ステージで落車した後、5勝目を挙げた歴史的レース。興奮しました!2位はG.レモン、世代交代の前年です。
一般的な(かしめる)エンドキャップはカッコよくないので、半田付けしてゴム接着剤(LOCTITE)でコーティングしました。ケーブルとさりげなく一体化した丈夫な端部が出来ました。
0 notes
Text


少し肌寒い1日でした。 賢い'きなこ'は布団カバーの中に。
チューリップも夕方になると花弁は少し閉じます。そろそろ終わりでしょうか。
0 notes
Text




ギターアンプのクロスを替えました。
Polytone Brute-2 Lead
数年前に入手した時から気になっていましたが、使い続けるかどうか分からないので、��のまま使っていました。Sonic Circuitの使い方が分かってくると素晴らしいアンプです。
仕上げのヒートガンで穴を開けてしまい、やり直しました、泣。
0 notes
Text


'きなこ'の寝姿の様なミニバゲットが焼けました、笑。 気泡も少なく見た目は悪いですが焼きたてを美味しく頂きました。
'きなこ'の頭は右/左?
0 notes
Text


Rubik's Cube
大小のパーツがつくり出す凸凹の造形が面白いです。Paul Rudolphがデザインした建築の様にも見えます。
子供の頃には遊ばなかったので未だ自在に操れないのが残念です。解説を見ながら何とか元に戻せる様にはなりました。
プスキニアが咲きました。去年植えた事をすっかり忘れていました、汗。
0 notes
Text






桜は咲き始めましたが満開はまだ少し先の様子です。
最近咲いた花をまとめて。
水仙 シルバーチャイム 日向水木 スノーフレーク 細葉大甘菜
0 notes
Text


数日は冬が戻った様な寒さで'きなこ'もベッドに戻って来ました。
Kama'aina Festival 2025も無事終わりました。
1 note
·
View note
Text


十数年ぶりにウクレレの弦を交換しました。先ずは'きなこ'がチェック、笑。
Aquila / LAVA ウクレレ→ハワイ→火山と単純なイメージ���開で溶岩の濃いグレー色。成分とは関係ない様ですがカッコいい。
柔らかさと張りのバランスが良く、ナイロンとフロロカーボンの良さを合わせ持っています。
Nylgutは太めなのでコンサート弦にしました。フロロカーボン弦を使ってきたので十分な太さとテンションです。
0 notes
Text


急に暖かくなって慌ててサンシュユが咲き始めました。
マンサクは咲き始めから3週間経ちますが、まだ綺麗に咲いています。日向水木も咲きそうです。
0 notes
Text


1993年製のアルミ無垢のレバーに交換した後、やっとケーブルも交換して、漸くバーテープを巻きました。
コットンのバーテープを巻いてシェラックを塗って仕上げる方法があります。
いつかは試してみたいのですが今回は以前使っていたBenottoのテープを巻き直しました。
Benotto Celo Tapeはクッションがないのでハンドルバーが細く仕上がります。また、少し光沢があり美しいと思います。これに代わるものは見つかりません。
0 notes