Tumgik
masainoue · 8 years
Photo
Tumblr media
0 notes
masainoue · 9 years
Video
youtube
横山奈加子による渾身のバッハ。第10回チャイコフスキー国際コンクールで第5位に入­賞し、室内楽やソロなどで活動している横山奈加子のエクストン・デビュー盤です。
■総合的なバランスに優れ『安心して聴けるバッハ』 バッハの無伴奏ソナタ、パルティータはギドン・クレーメルが好きで、初来日の公演も聴きました。 横山奈加子さんの魅力は総合的なバランスに優れ、妙な表現ですが、『安心して聴けるバッハ』です。 伸びやかな世界が広がり、繊細な音色が響きわたる。このところ、毎日のようにCDをかけています。
©O­ctavia Records/©Masayoshi INOUE(Video)
0 notes
masainoue · 9 years
Video
vimeo
Animation of construction of wooden house made by technology SIP panels (without post-production)
0 notes
masainoue · 9 years
Text
「シリア行きを旅券返納」は憲法違反、国家権力の乱用だ。
『海外渡航の自由』は日本国憲法第22条を根拠とする自由権だ。 日本国憲法第22条『表現の自由』を踏みにじり、国家権力の乱用である。
**************************** ◎シリア行きを旅券返納で阻止 外務省、新潟のカメラマン
 外務省は7日、シリアへの渡航を計画していた新潟市在住のフリーカメラマン杉本祐一氏(58)に対し、旅券法に基づいて旅券(パスポート)の返納を命じ、渡航を阻止した。外務省筋によると、杉本氏はトルコを経由して、シリアに入国することを公言していたという。今回の措置は初めてで、憲法が保障する「渡航の自由」との兼ね合いで論議を呼ぶ可能性もある。
 邦人人質事件を踏まえ外務省は警察と共に、杉本氏に対し自粛を強く要請したが、渡航の意思を変えなかったという。外務省職員が7日に杉本氏に会い、命令書を渡して旅券の返納を求めた。
2015/02/08 00:42   【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015020701001851.html
0 notes
masainoue · 9 years
Text
「飢餓との闘いの盟友」 WFPが後藤さんを称賛
 【ニューヨーク共同】世界食糧計画(WFP)のカズン事務局長は6日、声明を発表し、過激派「イスラム国」に殺害されたとみられる後藤健二さん(47)がシリア難民へのWFPの支援活動をたびたび取材してくれたと振り返り「ケンジは飢餓との闘いにおける盟友だった」とたたえた。
 声明は、後藤さんと接したことがあるWFP職員が「ケンジは本当に類いまれなジャーナリストで真の人道主義者だった」と話していると紹介。後藤さんは難民たちの窮状に心から関心を抱いていたと敬意を表した。
2015/02/07 09:03   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015020701001101.html
0 notes
masainoue · 9 years
Text
高村発言「後藤さん蛮勇」の矛盾
「後藤さん蛮勇」と自民党の高村副総裁と発言したが、奇妙な論理だ。 安倍首相が繰り返す「人道支援とテロに屈しない」と矛盾する。人道支援とは、周辺国の政府に多額の資金をばら撒くことだろうか? そうではないだろう。 紛争地の食糧支援や医療支援など現地に「支援」を届ている多くは民間の国際NGOである。国境なき医師団は、国連と活動する方針の国際赤十字が入り込めない紛���地で医療活動をするために設立された。食糧や防寒着などの支援物質も国連と連携するNGOが活動している。NGOの活動や紛争地の現状を報道する意義は、国連も共有する価値観である。国境なき医師団は契約したフォトジャーナリストを同行させて、紛争地における医療活動の必要性を世界に伝えている。 ジャーナリズムは戦争報道する義務がある事は、欧米の民主主義の共通認識だ。 メディアが戦争報道を放棄すると、当事者国の軍事PRの情報だけが事実として伝わってしまうからだ。国家権力が、戦地・紛争地を取材すること自体を批判するのは、民主主義の否定だ。 1990年に始まった湾岸戦争は1991年にアメリカ軍がバクダッドを爆撃している戦禍のさなかにアメリカのABCとCNNが生中継で報じた。 敵国の首都から報道する意義は、アメリカ政府も理解している。欧米のジャーナリスト40人ほどがバクダッドから報道を続けた。CNNだけが最後までバクダッドからライブ報道を続け、視聴者からの信頼を獲得したことが、戦争報道の意義を象徴している。
高村議員は、後藤健二さんについて「日本政府の警告にもかかわらずテロリストの支配地域に入ったことは、どんなに使命感があったとしても、勇気ではなく、蛮勇と言わざるを得ない」と言う。 ジャーナリストが「日本政府の警告に従うべき」とは信じられない暴言である。 後藤さんの報道により、「イスラム国(IS)支配地とされる」シリアとイラクの市民生活が困窮している現状を知ることができたではないか。現状を知ることにより、どのような人道支援が必要なのか、私たちは身近な問題として考えることができる。紛争地の市民生活を報道した後藤さんに対して、オバマ大統領も称賛している。オバマ大統領の発言は外交辞令ではなく、戦争報道に関する欧米の常識を踏まえた妥当��発言だと思う。 「後藤さんを蛮勇」と言うのも言論の自由だが、政治家の発言には責任がある。 高村発言の及び腰は「テロに屈した事になる」。
後藤さんを蛮行と非難するならば、 高村さん、あなたは『腰抜け』である。
勇ましく、自衛隊を派遣したがる政治家ほど、人道支援の現地の活動や報道の意義を理解しようとせず、及び腰になる。 国家権力が紛争地の報道やNGOの活動を規制することは、「大日本帝国」時代の錆びついた考え方であり、復古主義の危険を感じる。
http://www.tokyo-np.co.jp/…/po…/news/CK2015020402000241.html
0 notes
masainoue · 10 years
Link
Editor's Pick Wayne Rooney "Attempts the Unthinkable" in this new Nike Football film launched last night and created out of Wieden + Kennedy London. As the soccer great faces off against a Brazilian team, he encounters an even greater obstacle--a massive bus that springs up on the pitch. The video is the first in a series of three films from W+K London. Two more will follow, starring Alex Oxlade-Chamberlain and Jack Wilshere. All are meant to highlight the risk embedded in each player's DNA. The films are part of Nike's continuing World Cup-related campaign, "Risk Everything."
0 notes
masainoue · 10 years
Photo
Tumblr media
(東京・恵比寿のスペシャルティ・コーヒー専門店|猿田彦珈琲から)
0 notes
masainoue · 10 years
Text
Social Design News
http://social-design-net.com/
0 notes
masainoue · 10 years
Video
youtube
1 note · View note
masainoue · 10 years
Photo
Tumblr media
I wonder if it is standard in Japan?  Daikanyama Tokyo
1 note · View note
masainoue · 10 years
Photo
Tumblr media
NATO(北大西洋条約機構)のMAP
0 notes
masainoue · 10 years
Photo
Tumblr media
スウェーデンの冬の海
0 notes
masainoue · 10 years
Video
youtube
新宿のビックロのユニークなキャンペーンです(2013年)。インタラクティブな映像であり、O2Oを上手く使っています。
0 notes
masainoue · 10 years
Text
YouTube channel
YouTube channel を作成しました。 https://www.youtube.com/user/masamedea
0 notes
masainoue · 10 years
Video
youtube
https://www.youtube.com/watch?v=C_VC_bbdaOE
The Urban Ads Medea as Tokyo
0 notes
masainoue · 10 years
Video
youtube
The Urban Ads Medea as Tokyo
0 notes