nua-ap
nua-ap
名古屋芸術大学 舞台芸術領域
22 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
nua-ap · 3 months ago
Text
Tumblr media
しあわせな王子
名古屋芸術大学 Presents
音楽の森 家族のための朗読コンサート「しあわせな王子」
2025年 3月28日(金)・29日(土) 名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館スタジオ
会場へのアクセスはこちら
-
3月28日(金)17:30〜 3月29日(土)14:00〜 ※各回開演15分前より開場
-
名古屋芸術大学地域交流センターでは、毎年、子どもたちとその家族のためのコンサートと、体験型イベントをお届けしています。大学のあるこの北名古屋市のみなさんに、音楽の楽しい体験をしていただき、そしてその後に、ゆっくりとコンサートを聴いていただく催しです。
世界では未だ戦争が絶えず、それを止めることの難しさを私たちは知っています。そして、その時の傷が癒えることはないことも知っています。そのようなことを考えるとき、この小さな自分に何ができるのかと、誰もが自分の無力さを感じる��しょう。でも、地球上のすべての人たちが、近くの誰かに自分の幸せを少しだけお裾分けしたならば、世界は変わるかもしれません。大人も子どもも、しあわせのリレーができる社会でありたいという思いとめぐらせながら、今年も「音楽の森」をお届けいたします。
今年はオスカー・ワイルドの小説「しあわせな王子」です。ごゆっくりお楽しみください。
-
家族のための朗読コンサート「しあわせな王子」
クラリネット > 中村由加里 ファゴット > 三吉彩生 ピアノ > 服部響子 ソプラノ > 姫田美優 朗読 > 藤島えり子
原作:オスカー・ワイルド 構成:丹羽康雄 音楽:梶田美香 絵:柳江美咲(美術領域1年) 演出:嗚海康平
音響:夏目依吹、二木陽菜、松木花水実(3年) 照明:嗚海康平/深作百花(2年) 制作:小田原一華(3年)、遠藤美帆、河合仁衣菜、松本千花、蓑原楓子(2年) 主催:名古屋芸術大学 舞台芸術領域
入場料:500円(未就学児無料)
お申し込みはこちらから(webフォーム)
※入場料のお支払いは、当日精算のみ(現金)
お問い合わせ:舞台芸術領域 舞台プロデュースコース[email protected]
-
藤島えり子(朗読)
東海地方を拠点とし、2015年度より5年間、愛知県の劇場「長久手市文化の家」の契約アーティスト”創造スタッフ”として活動。2024年度は文化フォーラム春日井による地域創造企画「演劇×自分史」のアシスタントとして活動。近年の主な出演は、第七劇場「三人姉妹」(2023)などストレートプレイのほか、国際芸術祭あいち2022ジョン・ケージ「ユーロペラ3&4」、朗読コンサート「ヘンゼルとグレーテル」など、様々なジャンルの作品に出演。
-
中村由加里(クラリネット)
愛知県立芸術大学卒業。クラリネットを朝田文子、黒岩義臣、原田綾子の各氏に師事。第21回岐阜県ソロコンテストにおいて最優秀賞受賞。日本クラリネット協会主催第4回アンサンブルコンクール3位入賞。演奏活動のほか、講師業、音楽アウト��ーチ、イベント企画など、活動は多岐に渡る。アイリスクラリネットカルテット メンバー、一宮市アーティスト・イン・レジデンス登録アーティスト。名古屋芸術大学非常勤講師、愛知県立芸術大学大学院 病院アウトリーチプロジェクトコーティネーター、岐阜県立各務原西高等学校吹奏楽部非常勤講師、愛知県立一宮南高等学校部活動指導員。音楽アウトリーチ団体みぢかむじか代表。
-
三吉彩生(ファゴット)
愛知県立芸術大学卒業。ファゴットを服部由紀、徳久英樹、青谷良明、大津敦の各氏に師事。大学在学中、選抜メンバーによる「室内楽の楽しみ」に出演。第39回広島市新人演奏会、第6回ドルチェ楽器デビューコンサートに出演。第19回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門 入選。第26回さくらぴあ新人コンクール入選。2021年リサイタルを開催。トリオかさねメンバー。コンサートグループ「花の詩」会員。
-
服部響子(ピアノ)
愛知県立芸術大学卒業。ピアノを大島啓子、服部浩美、藤井博子、佐藤俊の各氏に師事。第8回中部ショパン学生ピアノコンクール銀賞、第5回ショパン国際ピアノコンクールinASIAアジア大会入選、第15回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選など受賞。2009年~2016年までヤマハピアノデモンストレーターを務める。日進市にて響子ピアノ教室主宰。全日本ピアノ指導者協会正会員。ピティナ・ピアノコンペティション新人指導者賞、ピティナ・ピアノコンペティション指導者賞、ブルグミュラーレッスン賞5回受賞。
-
姫田美優(ソプラノ)
東京音楽大学声楽専攻卒業。卒業時に2022年度東京音楽大学主催卒業演奏会、第45回読売中部新人演奏会に出演。 愛知県立芸術大学大学院音楽研究科博士前期課程音楽専攻声楽領域修了。 第32回日本クラシック音楽コンクール声楽部門大学女子の部第5位、第2回東京国際管弦声楽コンクール声楽部門新進声楽家の部第3位、第78回全日本学生音楽コンクール声楽部門大学の部名古屋大会第1位。 愛知県立芸術大学オペラにて『アルチーナ』モルガナ役、『フィガロの結婚』スザンナ役として出演。 これ���でに声楽を松名深雪、三繩みどり、釜洞祐子、萩原みか、森川栄子の各氏に師事。
-
フライヤーレイアウト:橋本デザイン室
-
Tumblr media
1 note · View note
nua-ap · 5 months ago
Text
Tumblr media
白夜(劇場実習発表版)
演出空間コース 2年 劇場実習発表
-
原作:フョードル・ドストエフスキー (小沼文彦訳よりアダプテーション)
-
僕はもう、自分の人生に罪を冒したって悩まなくても済むかもしれない。
-
主人公の青年は、サンクトペテルブルクに引��越してから8年、友人が一人もできず、夢��的で孤独な生活を送っていた。白夜のある晩、橋のたもとで、ある少女に出会い彼の日常は鮮やかになっていく。孤独だった 2 人は、互いに惹かれあい、会う度に気持ちは高まっていく。しかし、実は少女には婚約者がいた。夢のような淡い恋心が芽生え始めたころ、彼の想いは淡く散ってしまう。 青年は少女との出会いを心から喜び、感謝し、誠実に関わろうと努める。それでも少女は青年の前から去ってしまう。そのとき彼は何を思うのだろう。
今夏、名古屋芸術大学内で上演された授業製作作品を、西文化小劇場にて劇場実習発表版として上演。
-
開演日時
2025年1月17日(金)16:00
※開演30分前より開場 ※上演時間 約60分 ※終演後トークあり ※場内車いす席あり ※全席自由 ※未就学児入場不可
-
料金無料、ご予約不要(全席自由)
-
会場
名古屋市西文化小劇場 (名古屋市西区花の木2-18-23)
-
出演
宇津 舞衣子(音楽領域 音楽総合コース2年) 安尾 琢杜(舞台芸術領域 プロデュースコース2年)
-
照明・音響・美術・制作
舞台芸術領域 2年生(3期生)
-
「白夜」の主人公は、あまりにも人間らしい。
夢想家である彼は、考え込み、想像し、思い上がったと思えば、悲観し、皮肉り、絶望する。そして、今日という日を懸命に生きていくのだ。
この作品の中で、彼は沢山の感情を吐露する。それは、人の素晴らしさだけでなく、人の残酷さ、世の中の無情さによるものでもある。
私達も彼と同様、理不尽な出来事に苛まれる時がある。等身大の人間である彼と共に過ごすこの物語は、あなたの心にも重なることがあるのではないだろうか。
世界は変わっていくものであり、そこには失うことや捨てることへの不安よりも強い期待がそこかしこに溢れている。若々しい期待は、ほとんど場合、期待通りの結果にはならない。その世界の中で私達はどう生きれば良いのか。
世界の若者の��くが、これまでに心の病を経験していると言われる現代。だから私達は、この今の時代に「白夜」という作品を通し、「あなたが抱えるものはあなただけのものではない」ということを伝えたい。そんな自分を、他者を、そして世の中を赦せたのなら、あなたの世界はより一層健やかなものになるだろう。
舞台芸術領域 プロデュースコース 3期生
——————
Tumblr media
構成・演出:鳴海康平
第七劇場、代表・演出家。Théâtre de Belleville、芸術監督。早稲田大学在籍中の1999年に劇団を設立。これまで国内25都市、海外5ヶ国11都市で作品を上演。ポーラ美術振興財団在外研修員(2012・フランス)。2014年、三重県津市美里町に拠点を移設。民間劇場 Théâtre de Belleville を開設。愛知県芸術劇場主催 AAF戯曲賞審査員(2015〜)。名古屋芸術大学 舞台芸術領域准教授(2021〜)。
写真:松原豊
——————
照明協力:今井歩
——————
指導教員:
石黒諭、岡野憲右、鳴海康平
——————
宣伝美術:橋本純司
フライヤービジュアル:イ ロイ
——————
名古屋芸術大学 舞台芸術領域について
「あなたが舞台をつくる」をコンセプトに、舞台芸術作品を製作・上演するための知識と技術を専門的に学ぶことのできるカリキュラムで、未来の舞台芸術シーンをけん引する人材の育成をおこなう。
——————
X / @NUA_AP instagram / nua_ap
——————
お問い合わせ:
名古屋市西文化小劇場 tel / 052-523-0080〈9:00~20:00〉 ※日曜・祝日は17:00まで。年末年始(12/29~1/3)、月曜日休館(月曜が祝休日の時はその直後の休日でない日)
名古屋芸術大学 舞台芸術領域 mail / [email protected] tel / 090-6798-8035(平日10:00〜17:00)
主催: 名古屋芸術大学 舞台芸術領域 共催:公益財団法人 名古屋市文化振興事業団[西文化小劇場]
協力:名古屋芸術大学 音楽領域音楽総合コース
——————
だって、こんな生活、罪ですよ。
2 notes · View notes
nua-ap · 5 months ago
Text
Tumblr media
演技ワークショップ
AP_2022 / 舞台芸術演習 III-3 授業内企画
高校生対象 演技ワークショップ
高校演劇の活性化と表現力の向上を目的としたワークショップを開催します。
多種多様な表現技法がある中で、専門家から演技指導を受ける機会が少ない高校生を対象に、プロの演出家から学ぶという貴重な機会。高校生にとって将来の選択肢がたくさんある中で、その一つに演劇、舞台芸術という新たな選択肢を持ってもらい、今後の演劇業界を盛り上げてほしいと考えています。初心者の方も経験者の方も今回のワークショップで演技の技術レベルを上げて、演劇創作や演技の面白さを体感してください。
/
ワークショップ情報
日時:1月18日(土) 〈���前の部〉10:30〜12:00 ※この回は申込受付を終了しました 〈午後の部〉13:30〜15:00 ※午前の部と午後の部は同じ内容です ※各回開始30分前より受付開始、および着替え等準備時間
場所:名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館2階スタジオ  (北名古屋市熊之庄古井281番地)
内容: 演劇作品をつくる上で大切なスキルをもとにした「シアターゲーム」を使って、ゲーム感覚で演技の基本的なスキルを再確認し、演技の基礎感覚を鍛える。
対象:高校生
定員:各回 20名前後
講師 鳴海康平 第七劇場、代表・演出家。Théâtre de Belleville、芸術監督。早稲田大学在籍中の1999年に劇団を設立。これまで国内25都市、海外5ヶ国11都市で作品を上演。ポーラ美術振興財団在外研修員(2012・フランス)。2014年、三重県津市美里町に拠点を移設。民間劇場 Théâtre de Belleville を開設。愛知県芸術劇場主催 AAF戯曲賞審査員(2015〜)。名古屋芸術大学 舞台芸術領域准教授(2021〜)。
参加費:無料
申込: https://forms.gle/mH2dwBqzgMFTQuHWA
お問い合わせ: 名古屋芸術大学 舞台芸術領域 舞台プロデュースコース 3年 [email protected] X / https://twitter.com/NUA_AP Instagram / https://www.instagram.com/nua_ap/ TEL. 090-6798-8035(平日10時〜17時)
2 notes · View notes
nua-ap · 5 months ago
Text
Tumblr media
舞台模型で見るいくつかの物語
AP_2024 / 1年次(プロジェクトワーク2)発表展示
2024年12月6日(金)〜11日(水) 12:15〜18:00 ※8日休館・最終日は17:00まで Art & Design EAST(名古屋芸術大学 東キャンパス) 入場料無料
/
1年生の舞台模型発表展示。 5つのチームに分かれ、それぞれのチームで原作を話し合って決め、その舞台化を仮定して舞台模型を製作。
舞台芸術においては、舞台美術という空間デザインによって、原作や物語の見え方が大きく変わってきます。それぞれに異なる舞台美術模型を通して、原作の新しい一面を探し、感じてください。
2 notes · View notes
nua-ap · 6 months ago
Text
Tumblr media
赤ずきん
AP_2023 / 名古屋芸術大学 舞台芸術領域2年 演劇×音楽公演(プロジェクトワーク4)
原作:シャルル・ペロー グリム兄弟ほか
------------------
あなたは怪物? ——そう見える?
Tumblr media
第七劇場の家族で楽しめる[小さな大人と大きな大人のための名作シリーズ]のひとつ。2018年初演。第七劇場では、これまで三重県津市、静岡県藤枝市、福岡県筑後市、���崎県三股町、広島県広島市、茨城県土浦市、津市内小中学校や学童施設、そして名古屋芸術大学でも上演。
今回、舞台芸術領域3期生(現2年生)とともに、リクリエイション。
------------------
開演日時
2024年12月28日(土)13:00、17:00
※受付開始・開場は、各公演30分前より ※上演時間 約30分(途中休憩なし) ※駐車場あり ※場内車いすスペースあり ※未就学児入場不可 ※全席自由
▋13時の回の前後にワークショップを実施 詳細はスタッフクレジットの下部に記載。
------------------
料金:500円
------------------
会場
名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館スタジオ 愛知県北名古屋市熊之庄古井281
当日受付:8号館2階 スタジオ前
------------------
ご予約(オンライン受付) https://x.gd/Tc4Ur
※定員に達し次第、予約受付は終了となります。 ※演出の都合上、開演後はすぐに入場できない場合があります。
------------------
出演
大椛 ふーこ 安尾 琢杜
すぎうら まこ 木母 千尋
何 采沂(チェロ)
------------------
相手を知ることが出来ているだろうか。
私達はしばしば、「少し」を知って「全て」を知ったようなふりをし、決めつけ、相手を形取る。表面上の出来事、一時の情報だけから相手を形成してはいないだろうか。相手の過去や素性、環境…それに至った理由などを知ろうとせず、ひとりの相手を語るのはあまりに浅はかなことだろう。一部の事から理解したように相手に関ろうとしたのなら、それは相手を、互いを傷付けてしまう要因にもなり得る。これらを少しでも良い方向に導くには、より相手を知ろうとする努力が求められる。それが全てを理解することには到底辿り着かないものだとしても、その努力によって救われる人、何かがあるかもしれない。訪れるかもしれない悪い未来を防ぐことが出来るかもしれない。
現代において、何かを起こしてしまった人間への目は冷たいものです。世の中には誰にも理解されずに悲しんでいる者がいます。貴方が歩み寄ることでその者が少しでも救われるのなら、行動を起こさなければ。それぞれの普通、それぞれの正義、それぞれの理由に向き合えますように。
舞台芸術領域 プロデュースコース 3期生
------------------
構成・演出:鳴海康平
第七劇場、代表・演出家。Théâtre de Belleville、芸術監督。早稲田大学在籍中の1999年に劇団を設立。これまで国内25都市、海外5ヶ国11都市で作品を上演。ポーラ美術振興財団在外研修員(2012・フランス)。2014年、三重県津市美里町に拠点を移設。民間劇場 Théâtre de Belleville を開設。愛知県芸術劇場主催 AAF戯曲賞審査員(2015〜)。名古屋芸術大学 舞台芸術領域准教授(2021〜)。
Tumblr media
写真:松原豊
------------------
制作(舞台プロデュースコース)
安尾琢杜、山田葵衣、石川大海 今泉舞音、遠藤美帆、岡部創太 河合仁衣菜、田中蒼真 松本千花、蓑原楓子、萬敬祐
音響(演出空間コース[音響])
奥田颯杜、松木千夏
照明(演出空間コース[照明])
浅野羽菜、上之未来、大橋知世 何采沂、桂川栞吏、新名里彩 野本恭可、深作百花、水谷莉子 三宅梨世、山田瑞希
美術(舞台美術コース)
大下女神、岡本愛結、後藤歩栞 坂倉しずの、白井友菜、諏訪天音 髙橋杏奈、田中杏果、丁奕文 成瀬葉菜音、花瀬由珠、坂梨々愛 間瀬美紀、松本莉歩、武藤彩花 村松真琉子、山下心響、吉川治希 吉田翠里
指導教員:鳴海康平
------------------
メインビジュアル:舞台美術コース2年
------------------
▋関連ワークショップ
森の中で女の子が狼といるのを見た時、あなたは何を思いますか?
「赤ずきん」には、偶然通りかかった猟師に助けられた女の子とおばあちゃんが狼のお腹に石を詰める、という終わり方があります。みなさんだったら、狼に何を思い、どれだけの石を詰めますか? 実際に体験してみましょう!
このワークショップでは、それぞれの見方や感じ方を比べてみます。 みなさんの知らない「赤ずきん」の物語を観た時、考えに変化があるかもしれません。その変化をみんなと共有しましょう。
開催時間:13時の回の開演前約30分+終演後約70分 場所:名古屋芸術大学 東キャンパス 9号館2階アートマネジメント室 対象者:高校生以上(未就学児はご参加できません) ファシリテーター:名古屋芸術大学 舞台芸術領域2年生
*13時開演の「赤ずきん」 鑑賞必須 *参加料無料 *先着10名様のみご案内
ワークショップの参加申込は以下より https://x.gd/MqsrR
------------------
名古屋芸術大学 舞台芸術領域について
「あなたが舞台をつくる」をコンセプトに、舞台芸術作品を製作・上演するための知識と技術を専門的に学ぶことのできるカリキュラムで、未来の舞台芸術シーンをけん引する人材の育成をおこなう。
------------------
X / @NUA_AP instagram / nua_ap
------------------
主催・お問い合わせ: 名古屋芸術大学 舞台芸術領域
mail / [email protected] tel / 090-6798-8035(平日10:00〜17:00)
------------------
ごめんなさい…。 ——いいんだ、君が謝ることじゃない。
2 notes · View notes
nua-ap · 7 months ago
Text
Tumblr media
コジ・ファン・トゥッテ または恋人たちの学校
AP_2021 / 名古屋芸術大学 舞台芸術領域 1期生 卒業公演
/
オペラ コジ・ファン・トゥッテ ーまたは恋人たちの学校ー Così fan tutte, ossia La scuola degli amanti
全2幕 原語上演(イタリア語)日本語字幕付き
/
オペラって沼!
/
フェランドとグリエルモは、フィオルディリージとドラベッラ姉妹と熱愛中。恋人の愛を疑わない男2人に、哲学者アルフォンソは賭けを持ちかける。その賭けにのった男2人は、変装してお互いの恋人を取り換えて、口説いていく。女中のデスピーナに自由な恋愛を勧められ、徐々に恋に落ちていく恋人にショックを受ける男2人を、アルフォンソは「女はみんなこうしたもの」(コジ・ファン・トゥッテ)と諭し、新しい恋人たちと結婚式を挙げる。誓いに署名した後、変装を解いた男2人は姉妹を責め、姉妹は心変わりを釈明し、アルフォンソはネタバラシをして4人に和解を勧める。
中世イタリアが舞台の原作を現代に置き換え、日本語字幕付きで上演。
/
作曲:W.A.モーツァルト 台本:L.ダ・ポンテ
指揮:柴��� 祥 演出:鳴海康平
合唱:NUA音楽領域声楽コース有志合唱団 管弦楽:NUA舞台芸術領域オーケストラ
フィオルディリージ:山田 知加 ドラベッラ:菊池 京子 フェランド:大久保 亮 グリエルモ:西元 佑 デスピーナ:佐藤 安莉 ドン・アルフォンソ:高柳 耕平
Tumblr media
/
開演日時
2025年2月2日(日)13:00 ※12:15より開場 / 終演予定 15:30(途中休憩あり)
/
料金(全指定席)
一般 / S席 5,000円、A席 4,000円 U25 / S席 3,000円、A席 2,500円 高校生以下 / S席 2,000円、A席 1,500円
※当日券は +500円 ※未就学児入場不可
●事業団友の会会員および障だい者等:各種500円引き 事業団友の会会員、障がい者手帳等をお持ちの方は購入時に会員証、障がい者手帳をご提示ください。障がい者の方は、ご本人と付添1人まで割引料金でお求めいただけます。
●車椅子席(一般 4,500円/U25 2,500円/高校生以下 1,500円)あり。 介助席は車椅子席1席につき、1席まで同額でお求めいただけます。席数に限りがありますので、お早めにご購入ください。
/
チケット取り扱い
11月1日(金)より発売開始 ※10月23日(水)〜10月31日(木)、友の会先行発売
●名古屋市芸術創造センター TEL 052-931-1811 (令和6年12月28日までは休館日(日曜日)を除く9:00~17:00、令和7年1月4日からは休館日(原則月曜日)を除く9:00~20:00)
●名古屋市文化振興事業団チケットガイド TEL 052-249-9387(平日9:00~17:00/チケット郵送可)
●名古屋市文化振興事業団が管理運営する文化施設窓口(土日祝日も営業)
/
会場
名古屋市芸術創造センター
愛知県名古屋市東区葵 1-3-27
/
舞台プロデュースコース
大橋結音、橋本みのり、湯原 桃
舞台美術コース
伊藤���与、岩原由季、大橋咲蘭、小川莉奈、小野花弥 垣内維月、加藤 愛、加藤杏菜、酒井 新、鈴木美生、高橋彩羽 谷口小春、永村清華、林 夏里奈、細川暁生、山本翔太
演出空間コース(音響)
飯田凌矢、井上裕貴、勝川美海、木村日菜 西郷卓哉、中根美咲、福浦雅楽、福冨隼大
演出空間コース(照明)
浅田彩友、石井日凪代、前田遥音、松原沙耶華
/
指導教員:
浅井信好、石黒 諭、市来邦比古、稲葉直人、岡野憲右、梶田美香、加藤えつこ、金井勇一郎、神谷怜奈、丹羽康雄、乗峯雅寛、堀場智宏、山口 剛
/
イラスト:Tomatomayu フライヤーレイアウト:橋本デザイン室
/
名古屋芸術大学 舞台芸術領域について
「あなたが舞台をつくる」をコンセプトに、舞台芸術作品を製作・上演するための知識と技術を専門的に学ぶことのできるカリキュラムで、未来の舞台芸術シーンをけん引する人材の育成をおこなう。
/
※やむを得ない事情により出演者が変更となる場合がございます。 ※演出の都合上、開演後はすぐに入場できない場合がございます。 予めご了承ください。 ※公演内容の変更を除き、いかなる場合もチケットの払い戻しは行いません。
/
X / @NUA_AP instagram / nua_ap
/
主催:名古屋芸術大学 舞台芸術領域、公益財団法人名古屋市文化振興事業団 芸術創造センター 協力:名古屋芸術大学 音楽領域、馬場 浩子、久米 愛香、第七劇場
/
お問い合わせ:名古屋芸術大学 舞台芸術領域
mail / [email protected] tel / 090-6798-8035(平日10:00〜17:00)
/
Tumblr media
4 notes · View notes
nua-ap · 11 months ago
Text
Tumblr media
白夜
AP_2023 / 名古屋芸術大学 舞台芸術領域2年 演劇公演(プロジェクトワーク3)
原作:フョードル・ドストエフスキー (小沼文彦訳よりアダプテーション)
------------------
僕はもう、自分の人生に罪を冒したって悩まなくても済むかもしれない。
------------------
主人公の青年は、サンクトペテルブルクに引っ越してから8年、友人が一人もできず、夢想的で孤独な生活を送っていた。白夜のある晩、橋のたもとで、ある少女に出会い彼の日常は鮮やかになっていく。孤独だった 2 人は、互いに惹かれあい、会う度に気持ちは高まっていく。しかし、実は少女には婚約者がいた。夢のような淡い恋心が芽生え始めたころ、彼の想いは淡く散ってしまう。 青年は少女との出会いを心から喜び、感謝し、誠実に関わろうと努める。それでも少女は青年の前から去ってしまう。そのとき彼は何を思うのだろう。
------------------
開演日時
2024年7月13日(土)11:00、14:30※
※両回ともに予定枚数に達したため予約受付を終了いたしました。 ※当日券は若干枚発行予定です。
※受付開始・開場は、各公演30分前より ※上演時間45分(予定・途中休憩なし) ※駐車場あり ※場内車いすスペースあり ※未就学児入場不可 ※全席自由
------------------
料金:無料
------------------
会場
名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館スタジオ 愛知県北名古屋市熊之庄古井281
公演当日受付場所:東キャンパス 1号館 1階ロビー
------------------
ご予約(オンライン受付) https://forms.gle/mUviZedostUTAMHa9
●両回ともに予定枚数に達したため予約受付を終了いたしました。 ●当日券は若干枚発行予定です。
※予約開始 6月7日(金)12:00 ※定員に達し次第、予約受付は終了となります。 ※演出の都合上、開演後はすぐに入場できない場合があります。
------------------
出演
宇津 舞衣子(音楽領域 音楽総合コース2年) 安尾 琢杜(舞台芸術領域 プロデュースコース2年)
------------------
「白夜」の主人公は、あまりにも人間らしい。
夢想家である彼は、考え込み、想像し、思い上がったと思えば、悲観し、皮肉り、絶望する。そして、今日という日を懸命に生きていくのだ。
この作品の中で、彼は沢山の感情を吐露する。それは、人の素晴らしさだけでなく、人の残酷さ、世の中の無情さによるものでもある。
私達も彼と同様、理不尽な出来事に苛まれる時がある。等身大の人間である彼と共に過ごすこの物語は、あなたの心にも重なることがあるのではないだろうか。
世界は変わっていくものであり、そこには失うことや捨てることへの不安よりも強い期待がそこかしこに溢れている。若々しい期待は、ほとんど場合、期待通りの結果にはならない。その世界の中で私達はどう生きれば良いのか。
世界の若者の多くが、これまでに心の病を経験していると言われる現代。だから私達は、この今の時代に「白夜」という作品を通し、「あなたが抱えるものはあなただけのものではない」ということを伝えたい。そんな自分を、他者を、そして世の中を赦せたのなら、あなたの世界はより一層健やかなものになるだろう。
舞台芸術領域 プロデュースコース 3期生
------------------
Tumblr media
構成・演出:鳴海康平
第七劇場、代表・演出家。Théâtre de Belleville、芸術監督。早稲田大学在籍中の1999年に劇団を設立。これまで国内25都市、海外5ヶ国11都市で作品を上演。ポーラ美術振興財団在外研修員(2012・フランス)。2014年、三重県津市美里町に拠点を移設。民間劇場 Théâtre de Belleville を開設。愛知県芸術劇場主催 AAF戯曲賞審査員(2015〜)。名古屋芸術大学 舞台芸術領域准教授(2021〜)。
写真:松原豊
------------------
制作(舞台プロデュースコース)
安尾琢杜、山田葵衣、石川大海(演出補) 今泉舞音、遠藤美帆、岡部創太 河合仁衣菜、齋藤寧々、田中蒼真 松本千花、蓑原楓子、萬敬祐
音響(演出空間コース[音響])
上之未来、奥田颯杜、松木千夏
照明(演出空間コース[照明])
浅野羽菜、大橋知世、何采沂 桂川栞吏、新名里彩、野本恭可 深作百花、水谷莉子、三宅梨世 山田瑞希
美術(舞台美術コース)
大下女神、岡本愛結、後藤歩栞 坂倉しずの、白井友菜、諏訪天音 髙橋杏奈、田中杏果、丁奕文 成瀬葉菜音、花瀬由珠、坂梨々愛 間瀬美紀、松本莉歩、武藤彩花 村松真琉子、山下心響、吉川治希 吉田翠里
------------------
照明協力
イ ロイ、今井歩、上本瑞和 酒井優、佐藤星希、鈴木日奈子 関楓奈、松浦萌衣、三浦琴葉 宮原羽菜
音響協力
夏目依吹、橋村怜央、二木陽菜 松木花水実、中根美咲
------------------
指導教員:
梶田美香、鳴海康平、浅井信好 石黒諭、山口剛、神谷怜奈
------------------
宣伝美術:橋本純司
フライヤービジュアル:イ ロイ
フライヤーPDF 表 / 裏
------------------
名古屋芸術大学 舞台芸術領域について
「あなたが舞台をつくる」をコンセプトに、舞台芸術作品を製作・上演するための知識と技術を専門的に学ぶことのできるカリキュラムで、未来の舞台芸術シーンをけん引する人材の育成をおこなう。
------------------
X / @NUA_AP instagram / nua_ap
------------------
主催・お問い合わせ: 名古屋芸術大学 舞台芸術領域
mail / [email protected] tel / 090-6798-8035(平日10:00〜17:00)
協力:名古屋芸術大学 音楽領域音楽総合コース
------------------
だって、こんな生活、罪ですよ。
Tumblr media
7 notes · View notes
nua-ap · 11 months ago
Text
Tumblr media
ちぐはぐの庭
AP_2022 / 名古屋芸術大学 舞台芸術領域3年 ダンス公演(プロジェクトワーク5)
/
違和感っておもしろい!
/
開演日時
2024年7月28日(日)11:30、16:00 ※開演30分前より開場 ※上演時間40分
/
料金
一般 1,000円 / 学生 500円(学生証提示) / 中学生以下無料 ※一般当日券 +200円 ※未就学児入場可、全席自由席、車椅子スペースあり ※料金は当日精算、現金のみ
/
会場
名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館スタジオ 愛知県北名古屋市熊之庄古井281
/
ご予約(オンライン受付) https://forms.gle/KERVBGhjwv4a2Ut27
/
出演
杉浦ゆら、加藤理愛、平田 栞
Tumblr media
/
Tumblr media
演出・振付:浅井信好
2005年〜2011年まで舞踏カンパニー《山海塾》に所属。2011年に文化庁新進芸術家研修制度で《バットシェバ舞踊団》に派遣。2012年よりパリを拠点に《PIERRE MIROIR》を主宰。2016年に日本へ帰国後、《月灯りの移動劇場》を主宰するとともに、コンテンポラリーダンスのプラットフォーム《ダンスハウス黄金4422》の代表を務める。現在、名古屋芸術大学舞台芸術領域専任講師。ARTE ART PRIZE LAGUNA12.13 特別賞、愛知県芸術文化選奨新人賞、グッドデザイン賞などを受賞。
写真:佐藤良祐
/
なにものかにならなければいけないのか?
この言葉は弟子が以前、私に言った言葉です。 この言葉から【ちぐはぐの庭】の創作は始まりました。
親・教師・上司など、子どもを教え、育て、導く立場の人間は相手に対して、なにものかになることを求めすぎているのではないでしょうか。もっと子どもたちが、自分にも他人にも無防備な状態でいれたら、どれほど楽なのだろうかと思っています。
子どもたちは常に「多様性が〜、独自性が〜、個性を〜、自由に〜、自然体に〜」などの言葉を日々、学校や社会の中でも耳にしています。これらの言葉によって、あるべき理想の姿を想像し、そうならなければいけないと思い込んでしまうことがあります。
ヴィム・ヴェンダース監督映画『都市のモードのビデオノート』に、このようなナレーションがあります。
「きみは、どこに住もうと、どんな仕事をし何を話そうと、何を食べ、何を着ようと、どんなイメージを見ようと、どう生きようと、どんなきみもきみだ。」
鷲田清一は、著書『ちぐはぐな身体』の中で、ヴェンダースは「もっとじぶんらしくなりたい」という願望からこそ脱落したがっていると述べている。私たちは、もっと無防備な自分と出会うことが現代社会において必要なのです。
本作は、心理学者ジェームズ・ギブソンによって提起されたアフォーダンスの概念をモチーフに、モノ・カラダ・空間を使って『無防備な自分と出会うための庭』をテーマに空間デザインをしています。
私たちは幼少期、自然の中で遊ぶとき、無秩序にも思える自然とかかわることで、さまざまな認知や思考を働かせながら、新たな「遊び」を仲間とともに生み出してきました。「遊び」とは環境が関わり合って生じるものです。子どもたちは、森に落ちている枝や小石、枯葉、水たまり、木漏れ日など、あらゆる自然材と関わり、特性を感じとり、新たな「遊び」を生み出します。
私は名古屋芸術大学舞台芸術領域の学生とともに、そのような創造性が育まれる場を生み出したいと思っています。
浅井信好
/
舞台プロデュースコース
海野夏菜、小田原一華、金森万和条、河合恒平、鈴木宏成 竹之下紋菜、田中大翔、中村仁美、山森歩美
舞台美術コース
因幡美沙、元 喜貞、大塚理央、大場有乃、小笠原瑠莉 加納由佳、清水琴音、椿原美優、中山凱斗、花井二葉、牧 栞名
演出空間コース(音響)
植松風香、北川正菜、北川優凪、小林美羽音、佐藤星希 夏目依吹、橋村怜央、藤本実夢、二木陽菜、松木花水実
演出空間コース(照明)
イ・ロイ、今井歩、上本瑞和、酒井 優、鈴木日奈子 関 楓奈、松浦萌衣、三浦琴葉、宮原羽菜
/
指導教員
梶田美香、浅井信好、鳴海康平 石黒 諭(舞台美術) 山口 剛(音響) 神谷怜奈(照明)
/
フライヤーレイアウト
橋本デザイン室
/
名古屋芸術大学 舞台芸術領域について
「あなたが舞台をつくる」をコンセプトに、舞台芸術作品を製作・上演するための知識と技術を専門的に学ぶことのできるカリキュラムで、未来の舞台芸術シーンをけん引する人材の育成をおこなう。
/
X / @NUA_AP instagram / nua_ap
/ 主催・お問い合わせ: 名古屋芸術大学 舞台芸術領域 mail / [email protected] tel / 090-6798-8035(平日10:00〜17:00)
/
「ちがう」ってなんだろう?
/
Tumblr media
2 notes · View notes
nua-ap · 1 year ago
Text
Tumblr media
おやゆび姫
名古屋芸術大学 Presents
音楽の森 家族のための朗読コンサート「おやゆび姫」
2024年 3月8日(金)・9日(土) 名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館スタジオ ほか
会場へのアクセスはこちら
-
3月8日(金)  18:30〜 「おやゆび姫」
3月9日(土)  13:00〜13:45 ワークショップ  14:00〜 「おやゆび姫」
※「おやゆび姫」は各回開演15分前より開場
-
名古屋芸術大学地域交流センターでは、毎年、子どもたちとその家族のためのコンサートと、体験型イベントをお届けしています。大学のあるこの北名古屋市のみなさんに、音楽の楽しい体験をしていただき、そしてその後に、ゆっくりとコンサートを聴いていただく催しです。 子どもたちは、絵本や童話の世界が大好きです。それは、素敵なお話を読んでいると、きらめくたくさんの音と、色とりどりの光に満ちた空想の世界が限りなく広がるからです。私たちは、子どもたちの心の中にそんな空想がたくさん広がり、いつか本当に、子どもの時に空想した素敵な世界を創ってくれることを夢見て、今年も「音楽の森」をお届けいたします。今年はアンデルセンの童話「おやゆび姫」です。ごゆっくりお楽しみください。
-
家族のための朗読コンサート「おやゆび姫」
クラリネット > 中村由加里 ファゴット > 岡野公孝 ピアノ > 服部響子 ソプラノ > 伊藤ゆり子 朗読 > 藤島えり子
原作:ハンス・クリスチャン・アンデルセン 構成:丹羽康雄 演出:嗚海康平 音楽:梶田美香 絵:三宅世梨菜
照明:嗚海康平/松原沙耶華(3年)、鈴木日奈子・宮原羽菜(2年) 音響:中根美咲・福国隼大(3年)、植松風香・北川正菜・ニ木陽菜・松木花水実(2年)、上之未来(1年) 制作:小田原一華・河合恒平(2年)、齋藤寧々・田中蒼真(1年) 主催:名古屋芸術大学 地域交流センター
入場料:500円(未就学児無料)
お申し込みはこちらから(webフォーム)
※入場料のお支払いは、当日精算のみ(現金)
お問い合わせ:舞台芸術領域 舞台プロデュースコース[email protected]
-
ワークショップ おやゆび姫がきいている音ってどんな音?
小さなおやゆび姫は、森に咲くお花の中で、土の中で、川の近くで、そして高い空で、いったいどんな音をきいているんだろう。大きなきみにはわかるかな。 おやゆび姫のお話をみんなで読みながら、「音」を想像して、その音を音具等で作ってみる体験型イベントです。 おやゆび姫の暮らす世界にとびこんでみましょう。
※音具とは、楽器ではない音を出す道具のこと
日時:3月9日(土)13:00〜13:45(12:30受付開始) 会場:Art & Design Center EAST(東キャンパス内) 推奨:小学校低学年 定員:15名
※無料・要予約
お申し込みはこちらから(webフォーム) 企画:名古屋芸術大学 舞台芸術領域 舞台プロデュースコース
-
Tumblr media
藤島えり子(朗読��
東海地方を拠点とし、2015年度より5年間、愛知県の劇場「長久手市文化の家」の契約アーティスト”創造スタッフ”として活動。近年の主な出演は、下鴨車窓「漂着(kitchen)」(2022)、第七劇場「三人姉妹」(2023)などストレートプレイのほか、国際芸術祭あいち2022ジョン・ケージ「ユーロペラ3&4」、親子で楽しむ 0歳からのミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」など、ジャンルの��根を超えた作品にも出演。
-
中村由加里(クラリネット)
愛知県立芸術大学卒業。第21回岐阜県ソロコンテストにおいて最優秀賞受賞。日本クラリネット協会主催第4回アンサンブルコンクール3位入賞。アイリスクラリネットカルテット 、ウインドアンサンブルGAJA 各メンバー。一宮市アーティスト・イン・レジデンス登録アーティスト。名古屋芸術大学非常勤講師、愛知県立芸術大学 病院アウトリーチプロジェクトコーディネーター、岐阜県立各務原西高等学校吹奏楽部非常勤講師、愛知県立一宮南高等学校部活動指導員。
-
岡野公孝(ファゴット)
愛知県立芸術大学卒業。チェコ共和国プラハ音楽院研究課修了。2019年桐朋学園大学富山オーケストラアカデミー研修課程修了。2015年小澤征爾の音楽塾オペラ出演オーディションに合格し、M.ラヴェル作「子供と魔法」に参加する。ファゴットを青谷良明、前田信吉、トマーシュ・フランティシュの各氏に師事する。現在はフリーランスのファゴット奏者として関東、中部で活動する。(株)ヤマハミュージックジャパン嘱託講師。
-
服部響子(ピアノ)
愛知県立芸術大学音楽学部卒業。第8回中部ショパン学生ピアノコンクール銀賞、第5回ショパン国際ピアノコンクールin ASIAアジア大会出場、第15回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選、第17回江南ピアノコンクール第1位など受賞。2009年~2016年までヤマハピアノデモンストレーターを務める。2014年~響子ピアノ教室主宰。全日本ピアノ指導者協会正会員。ピティナ新人指導者賞、ピティナ指導者賞、ブルグミュラーレッスン賞4回受賞。
-
伊藤ゆり子
6歳からピアノを始め18歳で声楽に転向。名古屋芸術大学音楽総合コース卒業。在学中に大学50周年記念ガラコンサートや第44回オペラ公演「泥棒とオールドミス」(レティーシャ)、第49回卒業演奏会、歌曲の夕べ等に出演。同大学院音楽研究科2年在学中。声楽を馬場浩子氏に師事。
-
フライヤーレイアウト:橋本デザイン室
Tumblr media
2 notes · View notes
nua-ap · 1 year ago
Text
Tumblr media
ワークショップ/トークセッション
AP_2022 / プロジェクトワーク4(2年次)発表
身体感覚を刺激する美術体験ワークショップ —カラダとモノが語り合う—
荒川修作+マドリン・ギンズの作品やアフォーダンスの理論をテーマに、身体と空間が相互作用しあう体験型の美術作品を製作します。 観客は体験を通じて、モノ・音・光などの舞台芸術において必要不可欠な要素と自身の身体が、どのようなコミュニケーションを発生させるかを体験します。    トークセッション —空間と身体の交差点—
荒川修作+マドリン・ギンズとアフォーダンスについて、実践的に研究や作品創作を行なっているお二人をお招きし、トークセッション形式でアーティストトークを開催します。
——————
日時:
2024年2月10日(土) トークセッション 10:00〜11:00 ワークショップ 13:00〜
——————
料金:入場無料
——————
会場:
名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館スタジオ 愛知県北名古屋市熊之庄古井281
当日受付:8号館スタジオ前
※駐車場有り ※車椅子をご利用の方は一部のワークショップは参加可能です。 ※3歳未満のお子様は一部のワークショップは参加可能です。
——————
ご予約はこちら(オンライン受付)
——————
トークセッション・ゲストスピーカー:
山岡信貴(映画監督) ハラサオリ(ダンサー・振付家・美術家)
Tumblr media
——————
スタッフ:
舞台プロデュースコース
宇野怜花、海野夏菜、小川真友香、小田原 一華、金森万和条、河合恒平、竹之下紋菜、田中大翔、中村仁美、山森歩美
演出空間コース 音響
植松風香、北川正菜、北川優凪、小林美羽音、夏目依吹、橋村怜央、藤本実夢、二木陽菜、松木花水実
演出空間コース 照明
イ ソヨン、今井 歩、上本瑞和、酒井 優、佐藤星希、鈴木日奈子、関 楓奈、松浦萌衣、三浦琴葉、宮原羽菜
舞台美術コース
因幡美沙、元 喜貞、大塚理央、大場有乃、小笠原瑠莉、加納由佳、清水琴音、椿原美優、中山凱斗、花井二葉、牧 栞名
担当教員:浅井信好、鳴海康平
——————
お問い合わせ:舞台芸術領域 舞台プロデュースコース(2年) mail / [email protected] tel / 090-6798-8035(平日10:00〜17:00)
2 notes · View notes
nua-ap · 1 year ago
Text
Tumblr media
舞台模型で見るいくつかの物語
AP_2023, 2022 / 1年次(プロジェクトワーク2) 2年次(舞台芸術演習 II-2) 合同発表展示
2024年1月19日(金)〜24日(水) 12:15〜18:00 ※21日休館・最終日は17:00まで Art & Design EAST(名古屋芸術大学 東キャンパス) 入場料無料
/
1年生と2年生の舞台模型の合同展示。 舞台芸術においては、舞台美術という空間デザインによって、原作や物語の見え方が大きく変わってきます。それぞれに異なる舞台美術模型を通して、原作の新しい一面を探し、感じてください。
[1年生展示] 6つのチームに分かれ、それぞれのチームで原作を話し合って決め、その舞台化を仮定して舞台模型を製作。
[2年生展示] グリム兄弟「ヘンゼルとグレーテル」の舞台化を仮定し、一人ひとり舞台模型を製作。
2 notes · View notes
nua-ap · 1 year ago
Text
Tumblr media
白雪姫(劇場実習発表版)
演出空間コース 2年 劇場実習発表
-
美しさに嫉妬し、母は何度も自分の娘を手にかける。 しかし、偶然が重なり何度も娘は命を取り戻す。 世界で最も有名な、魔法の鏡が映す母と娘の物語。 2人が再会したとき、誰も知らない「白雪姫」の結末を迎える。 母は何を大切にして、娘は何を母に求めたのか。 親子の在り方を問う名作童話のリクリエイション。
今夏、名古屋芸術大学内で上演された作品を、西文化小劇場にて劇場実習発表版として上演。
-
開演日時
2024年1月27日(土)15:00
※開演30分前より開場 ※上演時間30分 ※終演後トークあり ※場内車いす席あり ※全席自由
-
料金:無料 ※ご予約不要
-
会場
名古屋市西文化小劇場
名古屋市西区花の木2-18-23
-
原作:グリム兄弟ほか 構成・演出:鳴海康平
出演:第七劇場 ほか
-
演出空間コース(音響チーム)
植松風香、北川正菜、北川優凪、小林美羽音、夏目依吹 橋村怜央、藤本実夢、二木陽菜、松木花水実
演出空間コース(照明)
イ・ソヨン、今井歩、上本瑞和、酒井優、佐藤星希 鈴木日奈子、関楓奈、松浦萌衣、三浦琴葉、宮原羽菜
-
指導教員:岡野憲右、神谷怜奈、鳴海康平
-
名古屋芸術大学 舞台芸術領域について
令和3年度に名古屋芸術大学芸術学部に設置された新しい領域。「あなたが舞台をつくる」をコンセプトに、舞台芸術作品を製作・上演するための知識と技術を専門的に学ぶことのできるカリキュラムで、未来の舞台芸術シーンをけん引する人材を育成する。
-
twitter / @NUA_AP instagram / nua_ap
-
お問い合わせ:
名古屋市西文化小劇場 052-523-0080(9:00〜20:00) ※日曜・・祝日は17:00まで。年末年始(12/29~1/3)、月曜日休館(月曜が祝休日の時はその直後の休日でない日)。
-
主催:名古屋芸術大学舞台芸術領域 mail / [email protected] tel / 090-6798-8035(平日10:00〜17:00)
共催:公益財団法人 名古屋市文化振興事業団[西文化小劇場] 協力:第七劇場、名古屋芸術大学音楽総合コース
2 notes · View notes
nua-ap · 1 year ago
Text
Tumblr media
高校演劇フェスタ 2023
AP_2021 / 舞台プロデュースコース 3年 授業内企画公演
-
東海地域唯一の舞台芸術を専門とする領域を有する名古屋芸術大学で、現役高校演劇部が作品を上演(上演後には舞台美術、照明、演技、作品性などのプロフェッショナルからの講評付き)。大会や自主公演とは異なる、新スタイルのスキルアップ支援型プロジェクト。
-
上演高校・作品
愛知県立熱田高等学校 演劇部 「酢酸ラブミン」 作:池田高校演劇部
岐阜県立長良高等学校 演劇部 「殿はいつも殿」 作:吹原幸太
-
開演日時
2024年1月13日(土) 10:30 熱田高校 「酢酸ラブミン」 15:30 長良高校 「殿はいつも殿」
※開演20分前より開場 ※各校上演時間60分 ※各校終演後、45分程度の公開講評を実施
-
料金
一般 1,000円 / 高校生以下 無料 ※未就学児入場不可、全席自由席、車椅子スペースあり
-
会場
名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館2階スタジオ 愛知県北名古屋市熊之庄古井281 ※駐車場あり
-
ご予約(オンライン受付) https://www.quartet-online.net/ticket/hdf
-
講評:石黒 諭、神谷 怜奈、鳴海 康平
-
企画・制作:舞台プロデュースコース 3年 大橋結音、橋本みのり、湯原桃
指導教員:鳴海康平
-
twitter / @NUA_AP instagram / nua_ap
- 主催・お問い合わせ: 名古屋芸術大学 舞台芸術領域 mail / [email protected] tel / 090-6798-8035(平日10:00〜17:00)
1 note · View note
nua-ap · 2 years ago
Text
Tumblr media
ピノキオ
AP_2021 / 名古屋芸術大学 舞台芸術領域3年 発表公演(プロジェクトワーク5)
/
君がこれからどうするかを考えよう。
/
第七劇場「ピノキオ」は、2017年に[小さな大人と大きな大人のための名作シリーズ]として製作初演され、三重県と岡山県で上演されました。それから5年。名古屋芸術大学舞台芸術領域の3年生の舞台美術、照明、音響によってリメイクされて再演されます。ぜひご家族や、お友だちとご来場ください。もちろん、お一人でも。きっとあなたの中にもピノキオがいたことを思い出せるはずです。
鳴海康平(演出・指導教員)
/
開演日時
2023年8月25日(金)18:00、26日(土)14:00 ※開演30分前より開場 ※上演時間60分
両公演とも、定数に達したためご予約受付を終了いたしました。 ご予約いただいたみなさま、まことにありがとうございます。
※追加情報※ 一般予約については受付が終了いたしましたが、託児をご利用希望の方のみ、観劇予約を若干枚追加で受け付けいたします。
/
料金
一般 1,000円 / 中学生以上の学生 500円 / 小学生以下無料 ※未就学児入場不可、全席自由席、車椅子スペースあり
/
会場
名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館2階スタジオ 愛知県北名古屋市熊之庄古井281
/
ご予約(オンライン受付): https://www.quartet-online.net/ticket/nua21ap02
/
一般予約については受付が終了いたしましたが、託児をご利用希望の方のみ、観劇予約を若干枚追加で受け付けいたします。
以下のフォームから、観劇予約と託児希望をお申し込みください。
定員に達し次第、観劇・託児の受付を終了いたします。
/
出演
木母千尋、山形龍平、増田知就、味潮浅利、國富花音(音楽総合コース2年)
/
演出:鳴海康平(第七劇場)
Tumblr media
第七劇場、代表・演出家。Théâtre de Belleville、芸術監督。早稲田大学在籍中の1999年に劇団を設立。これまで国内25都市、海外5ヶ国11都市で作品を上演。ポーラ美術振興財団在外研修員(2012・フランス)。2014年、三重県津市美里町に拠点を移設。民間劇場 Théâtre de Belleville を開設。愛知県芸術劇場主催 AAF戯曲賞審査員(2015〜)。名古屋芸術大学 舞台芸術領域准教授(2021〜)。
写真:松原豊
/
身体指導・振付協力:浅井信好(月灯りの移動劇場)
/
舞台プロデュースコース
大橋結音、谷愛音、橋本みのり、湯原桃
演出空間コース(音響)
飯田凌矢、井上裕貴、勝川美海、木村日菜 西郷卓哉、中根美咲、福浦雅楽、福冨隼大
演出空間コース(照明)
浅田彩友、石井日凪代、前田遥音、松原沙耶華
舞台美術コース
伊藤智与、岩原由季、大橋咲蘭、小川莉奈 小野花弥、垣内維月、加藤愛、加藤杏菜、酒井新 鈴木美生、高橋彩羽、谷口小春、永村清華 林夏里奈、細川暁生、山本 翔太
/
指導教員
[企画制作]梶田美香、鳴海康平、浅井信好 [音響]  岡野憲右、山口剛 [照明]  稲葉直人、神谷怜奈、福井孝子 [舞台美術]石黒諭、杉浦充、乗峯雅寛
/
名古屋芸術大学 舞台芸術領域について
令和3年度に名古屋芸術大学芸術学部に設置された新しい領域。「あなたが舞台をつくる」をコンセプトに、舞台芸術作品を製作・上演するための知識と技術を専門的に学ぶことのできるカリキュラムで、未来の舞台芸術シーンをけん引する人材を育成する。
/ ご来場のお客様へ
37.5度以上の熱がある場合や体調の優れない場合はご来場をお控えください。
会場内では検温やアルコール消毒、常時マスクの着用にご協力ください。
手荷物のお預かり、差し入れの受け取り、出演者のお見送りはいたしません。
以上に関しましては、状況に応じて変更となる場合がございます。最新情報は公式Twitterおよびこちらのwebsiteにてご確認ください。
/
twitter / @NUA_AP instagram / nua_ap
/ 主催・お問い合わせ: 名古屋芸術大学舞台芸術領域 mail / [email protected] tel / 090-6798-8035(平日10:00〜17:00)
協力:第七劇場 ブルーエゴナク  もう大人だもん。 名古屋芸術大学音楽総合コース
後援:北名古屋市、北名古屋市教育委員会
/
すてきだ、ほんと今日のお前はすてきだよ。
Tumblr media
3 notes · View notes
nua-ap · 2 years ago
Text
Tumblr media
白雪姫
AP_2022 / 名古屋芸術大学 舞台芸術領域2年 発表公演(プロジェクトワーク3)
------------------
私はあなたを見たくなかった
------------------
美しさに嫉妬し、母は何度も自分の娘を手にかける。しかし、偶然が重なり何度も娘は命を取り戻す。世界で最も有名な、魔法の鏡が映す母と娘の物語。2人が再会したとき、誰も知らない「白雪姫」の結末を迎える。
母は何を大切にして、娘は何を母に求めたのか。親子の在り方を問う名作童話のリクリエイション。
------------------
開演日時
2023年7月30日(日)11:00、15:00
※開演30分前より開場 ※上演時間30分 ※駐車場あり ※場内車いすスペースあり ※未就学児入場不可 ※全席自由
------------------
料金:無料
------------------
会場
名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館2階スタジオ 愛知県北名古屋市熊之庄古井281
公演当日受付場所:東キャンパス 1号館 1階ロビー
------------------
ご予約(オンライン受付) https://forms.gle/Nd3FKuKtP7PuwB3Y8
※定員に達し次第、受付終了となります。
------------------
出演
小菅紘史、木母千尋 成瀨瑠南(音楽総合コース2年)
------------------
構成・演出:鳴海康平
Tumblr media
第七劇場、代表・演出家。Théâtre de Belleville、芸術監督。早稲田大学在籍中の1999年に劇団を設立。これまで国内25都市、海外5ヶ国11都市で作品を上演。ポーラ美術振興財団在外研修員(2012・フランス)。2014年、三重県津市美里町に拠点を移設。民間劇場 Théâtre de Belleville を開設。愛知県芸術劇場主催 AAF戯曲賞審査員(2015〜)。名古屋芸術大学 舞台芸術領域准教授(2021〜)。
写真:松原豊
------------------
舞台プロデュースコース
宇野怜花、海野夏菜、小川真友香、小田原一華 金森万和条、河合恒平、関戸智咲、竹之下紋菜 田中大翔、中村仁美、山森歩美
演出空間コース(音響チーム)
植松風香、北川正菜、北川優凪、小林美羽音、夏目依吹 橋村怜央、藤本実夢、二木陽菜、松木花水実
演出空間コース(照明)
イ・ソヨン、今井歩、上本瑞和、酒井優、佐藤星希 鈴木日奈子、関楓奈、松浦萌衣、三浦琴葉、宮原羽菜
舞台美術コース
因幡美沙、元喜貞、大塚理央、大場有乃、小笠原瑠莉 加納由佳、清水琴音、椿原美優、中山凱斗、花井二葉、牧栞名
------------------
照明協力(舞台芸術領域 演出空間コース3年 照明)
浅田彩友、石井日凪代、前田遥音、松原沙耶華
音響協力(舞台芸術領域 演出空間コース3年 音響)
飯田凌矢、井上裕貴、勝川美海、木村日菜、西郷卓哉 中根美咲、福浦雅楽、福冨隼大
------------------
指導教員
[企画制作]梶田美香、鳴海康平、浅井信好 [音響]  岡野憲右、山口剛 [照明]  稲葉直人、神谷怜奈、福井孝子 [舞台美術]石黒諭、杉浦充、乗峯雅寛
------------------
名古屋芸術大学 舞台芸術領域について
令和3年度に名古屋芸術大学芸術学部に設置された新しい領域。「あなたが舞台をつくる」をコンセプトに、舞台芸術作品を製作・上演するための知識と技術を専門的に学ぶことのできるカリキュラムで、未来の舞台芸術シーンをけん引する人材を育成する。
------------------
ご来場のお客様へ
37.5度以上の熱がある場合や体調の優れない場合はご来場をお控えください。
会場内では検温やアルコール消毒、常時マスクの着用にご協力ください。
手荷物のお預かり、差し入れの受け取り、出演者のお見送りはいたしません。
以上に関しましては、状況に応じて変更となる場合がございます。最新情報は公式Twitterおよびこちらのwebsiteにてご確認ください。
------------------
twitter / @NUA_AP instagram / nua_ap
------------------
主催・お問い合わせ: 名古屋芸術大学舞台芸術領域
mail / [email protected] tel / 090-6798-8035(平日10:00〜17:00)
協力:第七劇場、名古屋芸術大学音楽総合コース
------------------
私があなたを苦しめてる
Tumblr media
5 notes · View notes
nua-ap · 2 years ago
Photo
Tumblr media
グリム童話の世界
名古屋芸術大学 Presents
2023年 3月24日(金)・25日(土) 名古屋芸術大学 東キャンパス 8号スタジオ ほか
/
プログラムスケジュール
3月24日(金)
17:00〜17:45 朗読コンサート「ブレーメンの音楽隊」 19:30〜20:15 第七劇場「赤ずきん」
3月25日(土)
10:30〜11:15 朗読コンサート「ブレーメンの音楽隊」 11:30〜12:15 ワークショップ01「マリンバと遊ぼう」 13:30〜14:15 第七劇場「赤ずきん」 14:30〜15:15 ワークショップ02「影絵と積み木で遊ぼう〜月灯りの秘密基地」
/
プログラム詳細
Tumblr media
東キャンパス体験型イベント 音楽の森 家族のための朗読コンサート 「ブレーメンの音楽隊」
どんな時にも、どんな場所にも、きっと光がさしているのです。 ただ、それらがなかなか見つからない時���あるでしょう。 でも、誰だって、何もかも失うと、その次には、何があるのかを探すようになるのです。 ブレーメンの動物たちの見つけた光は、音楽と、そして仲間でした。 あなたはどんな光を見つけるでしょうか。
朗読 > 藤島えり子 フルート > 満吉香苗 オーボエ > 村松和奈 クラリネット > 中村由加里 ホルン > 拵井健吾 ファゴット > 小野木栄水
Tumblr media
日時:3月24日(金)17:00開演・25日(土)10:30開演 ※各回開演20分前開場 会場:名古屋芸術大学 8号館スタジオ 入場料:500円(未就学児無料)
※「赤ずきん」との通し券は、一般 1,200円、学生/北名古屋市在住か在勤 800円
原作:シャルル・ペロー、グリム兄弟 ほか 演出:鳴海康平 構成:丹羽康雄 音楽:梶田美香 舞台美術:鳴海康平 / 岩原由季・小野花弥・酒井新・永村清華・細川暁生(2年)・加納由佳(1年) 音響:岡野憲右 / 飯田凌矢・中根美咲・福浦雅楽・福冨隼大(2年) 照明:鳴海康平 / 石井日凪代・松原沙耶華(2年) 舞台監督:前田遥音・山本翔太(2年) 制作:谷愛音・橋本みのり(2年)
主催:名古屋芸術大学地域交流センター
<音楽の森>について
名古屋芸術大学では文化芸術を通じて地域に貢献するため、地域交流センターを設置しています。本学が芸術を通じた交流の場を提供することで、地域の皆様に気軽に芸術に触れていただき、人とのつながりや生活を豊かにする地域振興につなげたいと考えています。 人は文化芸術に触れ、感動した時、その目にはいつもと変わらない景色の中にもまた違った色彩が映り、耳を傾ければいつもと同じ生活や街の音にも新たな発見を見出せる豊かな感性が磨かれます。それらの新しい景色や音が、また新たな地域を創造する原動力になるのだと私たちは信じています。 私たちはそんな思いから、音楽をワークショップで体験し、コンサートで鑑賞していただくプログラムとして、「音楽の森」を2019年から始めました。今年で4回目を迎えます。皆さんの日々の暮らしの中に光が差すような感動をお持ち帰りいただければ幸いです。
- - - - - 
Tumblr media
8号館スタジオこけら落とし公演 小さな大人と大きな大人のための名作シリーズ 第七劇場「赤ずきん」
時間が止まった物語の中ではいつも「小さな大人」だった女の子。 300年以上前から「赤ずきん」と呼ばれてきたその女の子のお話は、成長すること、失うこと、 信じること、わかり合えないこと、忘れること、忘れられることの切実さを教えてくれます。 少女と狼、家族と人間の物語に生まれ変わった、あなたがはじめて出会う「赤ずきん」。
Tumblr media
日時:3月24日(金)19:30開演・25日(土)13:30開演 ※各回開演20分前開場 会場:名古屋芸術大学 8号館スタジオ 入場料:一般 1,000円、学生/北名古屋市在住か在勤 500円 ※未就学児入場不可
※「ブレーメンの音楽隊」 との通し券は、一般1,200円、学生/北名古屋市在住か在勤 800円
原作:シャルル・ペロー、グリム兄弟 ほか 構成・演出:鳴海康平 出演:木母千尋、佐々木舞、山形龍平、藤島えり子
主催:名古屋芸術大学 舞台芸術領域
<8号館スタジオ>について
名古屋芸術大学は、2021年4月に舞台芸術領域を開設いたしました。領域には、大道具や小道具などをつくる舞台美術コース、音響や照明を担当する演出空間コース、そして、舞台公演を企画して制作していく舞台プロデュースコースがあります。 舞台美術コースの学びの場として、2022年4月に西キャンパスに舞台美術工房をオー��ンしました。そして2023年3月、東キャンパスに念願のスタジオがオープンすることとなりました。スタジオの中には照明や音響の設備が整っています。 舞台芸術は、舞台美術、照明、音響の各セクションと、制作を統括するプロデューサーが手をたずさえて創り上げていきます。それぞれの専門性は全く違うのですが、皆で一つの目標に向かって走り続けるので、試行錯誤の繰り返しです。ですから、お客様に感動を届けたいといつも願いながら、実はつくりあげる側にも充実感があふれるのです。これからこのスタジオでいくつの感動が生まれるのでしょうか。本日は、このスタジオで生まれる初めての感動の時間です。「グリム童話の世界」を、ごゆっくりお楽しみください。
/
ワークショップ
会場:Art & Design Center EAST
Tumblr media
ワークショップ 01 <マリンバと遊ぼう>
日時:3月25日(土)11:30〜12:15(11:15 受付) ファシリテーター:稲垣祐馬(マリンバ・ 打楽器奏者、名古屋芸術大学非常勤講師) 対象:4歳〜小学校6年生 定員:5名(先着順)※定員に達したため受付終了しました
企画:名古屋芸術大学 舞台芸術領域 舞台プロデュースコース
- - - - -
Tumblr media
ワークショップ 02 <影絵と積み木で遊ぼう〜月灯りの秘密基地>
日時:3月25日(土)14:30〜15:15(14:15 受付) ファシリテーター:浅井信好(月灯りの移動劇場主宰、名古屋芸術大学専任講師) 対象:4歳〜小学校6年生 定員:5名(先着順)※定員に達したため受付終了しました
企画:月灯りの移動劇場
/
お申し込み
お申し込み受付開始日:2月7日(火)
お申し込みフォームはこちら
入場料: 朗読コンサート「ブレーメンの音楽隊」500円(未就学児無料) 第七劇場「赤ずきん」一般 1,000円、学生/北名古屋市在住か在勤 500円 ※未就学児入場不可
両公演の通し券は、一般 1,200円、学生/北名古屋市在住か在勤 800円
※入場料のお支払いは、当日精算のみ(現金)です。
/
会場
名古屋芸術大学 NAGOYA UNIVERSITY OF THE ARTS 〒481-8503 北名古屋市熊之庄古井281番地 東キャンパス
アクセス情報
/
お問い合わせ
名古屋芸術大学 舞台芸術領域舞台プロデュースコース [email protected]
※お電話でお問い合わせの際は地域交流センター(地域・社会連携部)tel. 0568-24-0359 までお願いいたします。すぐにお応えできない場合は、内容を承った後、折り返しさせていただきます。(できましたらメールにてお問い合わせいただくようお願いいたします)
/
ビジュアル素材提供:加納由佳 フライヤーレイアウト:橋本デザイン室
1 note · View note
nua-ap · 2 years ago
Photo
Tumblr media
舞台を見つめる 〜言葉と身体と音が織りなすドラマ〜
国際芸術祭「あいち2022」と地元芸術大学(愛知県立芸術大学、名古屋芸術大学、名古屋造形大学、名古屋学芸大学)が連携したプロジェクトが「アートラボあいち」で開催されます。
——————————
舞台を見つめる 〜言葉と身体と音が織りなすドラマ〜 (名古屋芸術大学企画展)
展示:第七劇場、月灯りの移動劇場、舞台芸術領域学生プロジェクトチーム 会場:アートラボあいち 3階 会期:2023年1月21日(土)〜2月19日(日)
国際芸術祭「あいち2022」芸大連携ページ
——————————
名古屋芸術大学は、2021年4月に舞台芸術領域を開設いたしました。コロナ禍で舞台芸術のあり方を問われる時間は、舞台芸術のあり方を再考する時間とも言えました。
文化芸術は人間の営為そのものと言えます。人間は、時の流れの中で、観る側や聴く側と伝える側の境界をつくりましたが、今、自らの手でその境界を飛び越えようとしています。そのスピードはコロナ禍で加速したような気がします。
また、境界を飛び越える中で、劇場空間に存在すると思い込んでいた「舞台」がストリートやオンラインなど生活空間にも存在していることに気づきました。時間や空間のフレームのルールは、存在しないのかもしれません。
そのような現代社会において、私たち舞台芸術領域は、「舞台」を「立ち止まって考える時間と場所」と捉え、立ち止まって考える誰かの背中をそっと押せる作品づくりが必要だと気付きました。
今回の展示では、舞台芸術領域教員でもある鳴海康平と浅井信好がそれぞれ牽引するカンパニー、「第七劇場」と「月灯りの移動劇場」の舞台芸術を立ち止まって見つめていただけましたら幸いです。
名古屋芸術大学 舞台芸術領域 主任 梶田美香
——————————
会期中のイベント
全て事前申込制、定員に達し次第締め切りとなります。 参加費無料 問い合わせ先:[email protected]
名古屋芸術大学舞台芸術領域の紹介
スピーカー:舞台芸術領域主任 梶田美香 舞台芸術領域が開設してからの2年間の歩みとこれからの展開について紹介します。
日時:2023年1月21日(土)11:30開始(11:00受付開始) 定員:20名 申込先:https://docs.google.com/forms/d/1fwydepdT65urndDx4hOtfExo-M1s70sPRyJ2SRCUypA/viewform?edit_requested=true
/
舞台芸術のプロフェッショナルによる連続講座
各回とも、14:00開講(13:30受付開始)、90分
◯連続講座 Ⅰ「知られざるオペラの裏側」 講師:丹羽康雄(愛知県芸術劇場元館長・日生劇場元プロデューサー) 開講日:1月29日(日) 定員:20名
◯連続講座 Ⅱ「効果音の作り方、使い方」 講師:市来邦比古(舞台音響家・世田谷パブリックシアター元技術部長) 開講日:2月5日(日) 定員:6名
◯連続講座 Ⅲ「舞台美術ができるまで」 講師:金井勇一郎(舞台美術家・金井大道具株式会社取締役社長) 開講日:2月11日(土・祝) 定員:6名
申込先:https://docs.google.com/forms/d/1hpoOemDHGq76az-OcfuEM1pXKgI1V2YbLapHIcZVBJs/viewform?edit_requested=true
/
トークショー「舞台芸術のこれまでとこれからー見つめ考える場としてー」
なぜ、人間は表現するのか、なぜ人間は観て聴くのか。舞台芸術領域の教員でもある3名が舞台芸術や劇場の役割を、音楽、演劇、舞踊、あるいは研究者、演出家、振付家、あるいは演奏者、プロデューサー、ダンサーの多様な立場から語り合います。
出演:梶田美香、鳴海康平、浅井信好 日時:2月12日(日)14:00開講(13:30受付開始) 定員:20名 申込先:https://docs.google.com/forms/d/1L8-XliUfk5IemL6HfAjQ1PktaLNH9gPgT0_aHzsO9K8/viewform?edit_requested=true
/
Special Performance
◯第七劇場 モノドラマ「声」 日時:2月18日(土)14:00開演(13:30受付開始) 定員:15名
◯月灯りの移動劇場「Silence」より一部抜粋 シーン:幼体・農耕儀礼 日時:2月19日(日)14:00開演(13:30受付開始) 定員:15名
申込先:https://docs.google.com/forms/d/1QVK4fIYUrdAMc8DEi1dh-_Foa9bKg2nOcdMZVUObp7M/viewform?edit_requested=true
/
イベントは全て事前申込制、定員に達し次第締め切りとなります。 問い合わせ先:[email protected]
/
主催:名古屋芸術大学、国際芸術祭「あいち」組織委員会 助成:一般財団法人地域創��
Tumblr media
1 note · View note