Tumgik
#グレゴール
key-black · 7 months
Text
Tumblr media
仔細想想這一組人聊天感覺會在G叔吐槽完後陷入一片寂靜
不知道莫梭會怎麼應付鴻璐那些跳脫一般認知的發言
平常都有其他人吐槽,所以莫梭不會說話
但莫梭就算說話我感覺也不會是反駁
畢竟鴻璐也不是在說什麼天方夜譚XD
只是一般人不會有這樣的經歷而已
71 notes · View notes
cherry-samurai · 4 months
Text
Tumblr media
ある朝、グレゴール・ザムザが気がかりな夢から目ざめたとき、自分がベッドの上で一匹の巨大な毒虫に変ってしまっているのに気づいた。
56 notes · View notes
warriorfujoshi · 1 year
Text
SUPER TINY DETAIL ABT GREG IN HELLS CHICKEN JP VERSION THATS MAKING ME CRAAAAAAAZYYYYYYYYYYYYYY (spoilers under da cut)
so it’s about this line
Tumblr media
“... C’mon, keep it together, Gregor.”
in the japanese version it’s
Tumblr media
「…よし、がんばろう、ぐれごぉる。」
to not overcomplicate this post... normally, you’d write his name as グレゴール, using katakana, because “gregor” is not a japanese word. however, in this case, it’s written as ぐれごぉる, using hiragana (which is normally used for japanese words).
why am i crazy about this...? well... if you look at the shape of the characters themselves you can see... 👉👉👉 グレゴール vs ぐれごぉる
hiragana (ぐれごぉる) is sometimes used instead of katakana (グレゴール) because the characters have a more rounded appearance compared to katakana, and thus give a cute, maybe even childish impression...
plus, if you just replaced the characters in グレゴール with hiragana, you might get ぐれごーる, but the japanese translation decided to make it even cuter by replacing the ー with a small ぉ (both serve the same function in the pronunciation of greg’s name, but having a smaller letter and even more rounded edges increases the cuteness...)
you could basically read it as if... greg called himself “gwegow”. it’s a moe way of speaking. he’s encouraging himself the way he would encourage a kid he’s looking after.
what...? why did they do this... for what reason did they do that...
what...................................
233 notes · View notes
eieneie · 2 months
Text
Tumblr media
6章終わった、ヒースクリフ~~~…の感想まとめ続きから 自分メモに近い
【上】 ・0章?で、ヒースクリフにシンクレアが撲殺されてるのがめちゃくちゃ好きで、そのあともずっと若干根に持ってたら良いなって思ってて… だから、何かあったら力づくで自分を止めてくれとヒースが言ったときのシーンで、シンクレアが「頭を強く突く位はいいんじゃないですか?」て言ったの嬉しすぎた しかもあの笑い方で… 撲殺されたの踏まえての発言…だよね?! ・シンクレアを掃除屋の真似して怖がらせるロージャ可愛すぎるし、その光景があまりにも和み 5章の無人船でホンルにも脅されてたし、根本的にホラーが苦手なんだろうな…ロージャとホンルに定期的に怖い話大会されててほしい ・キャシーより、の手紙を読み上げさせられて照れ気味のヒース、そしてそれをからかうロージャとグレゴールのやり取り本当にかわいい 思春期DKが親戚の年上2人にからかわれる奴じゃん! ・あとラブレターの下りまじでまじでまじで良すぎ 本と黒板だけを見ながら必死に勉強だけやってきたんです!的にキッてなってるの良すぎ お付き合い経験はなしの可能性高ということでいいですか ・ドンキはあんま図星言うてやるな!でも段々ドンキにもギャンッて言い返せるようになってるシンクレアもまた良し ・おめかしヒースクリフかわいすぎる スタイリスト担当ろじゃほんるありがとうありがとうありがとう 【中】 ・デッドラビッツボスの正体が…良すぎたよ~~~! バトル開始時気付いてなくて、ただ立ち姿?とか攻撃スキル名とかであれ…?てなりはじめて…からのあの流れ、本当に良すぎた ・でもめちゃくちゃ苦戦した 中指ドンキムルソーのお陰でなんとか突破しました ・憤怒の象徴的なヒースクリフが、自分の過去と向き合う中で見せるのが…そりゃ激しい憤怒でもあるんだけど、まっすぐな怒りではなくて…それこそ袋に死体がぐちゃぐちゃに詰め込まれるように、怒り以外の卑屈、嫉妬、悲しさ、愛着、色んな感情が入り混じったものなんだろうなって感じがすごく…よかった ・あとヒンドリーに対し、多分今までの旅路がなかったら結構直情的に怒りをぶつけていたんだろうが、今までの旅路で変わったからこそ若干哀れみの方が強い感じで見られるようになってるんだろうなって感じが…怒りが高まって、ある段階でスッ…と怒りの波が引くような反応をするのが印象的だった ・でもゴミカスホームレス呼びがあまりにも直球悪口ホームランすぎて若干笑ってしまった そんなこと…言うな! ・イサンマジでかわいそうだ  4章で自分の生み出した技術、九人会に向き合い、全てに向き合い、自分で決断していく(流され受け入れることをやめる)決意をしたんだろうな、て思ってるけど…マジで…過去の幸せな思い出を構成する要素のほとんどが…再会するたびに心を刺してくるの…辛かろう がんばれ…がんばれ… ・ヒンドリー、生家に対する絶望と傷つけられたという記憶が彼の根底に流れているからこそ、地獄に果てがなかったんだろうな 地獄はその人の心が画角を決めるから、その人の心の一番柔らかく温かい所に成りえた家がそれに絡みついてると心底地獄だ ・過去のヒースクリフがヒンドリーの心を決定的に壊したあの一言、あの舞台を作り上げてしまった全てにおいて…もはや両方が加害者で被害者だったんだろうけど それでも…決定的に誰かの心を壊してしまうと、両者とももう取り返しがつかなくなる、それは傷つけられた側も勿論だけど傷つけた側も同様で… 人に嫌われる、を通り越して恨まれる、そこまで行ってしまうともう…
【下】 ・別の世界のヒースクリフ~~~!!!泣 囚人ヒースクリフも何度も言ってたけど、変わりたいと思う事、その難しさ、しんどさ…本当…悲痛で… 何度も歯を食いしばって、こういう風にあれたらいい、という形にしがみついて、でも事あるごとに今までの苦労を全部自分で台無しにしてしまうような綻びが露呈して、自分に心底がっかりして、惨めに思って、もしかしたら変われたかもしれない、善くなれたのかもしれない、なんて気持ちを抱いた自分があまりにも馬鹿らしく思えて… 人が自分を��えたいと思うときって、その繰り返ししかないもんな… 繰り返ししかないんだけど、繰り返すしかない ・そしてネリー!!!泣 ネリーなんとなく不穏だな…と思ってたんだけど、彼女があの行動に至った理由が語られた後、めちゃくちゃ好きになってしまった~… ・自分の幸せの為に、消したくないと言い切れる大事な思い出を共にした人たちを切り捨てる決断ができる人だ でも自分の幸せを追求すること、それも大事なことだ… キャサリンとの思い出は大事、キャサリンやヒースクリフの事を憎み切ってしまっているわけではない…というような意図にとったけど 多分、自分の幸せを追いたいけど、キャサリンやヒースを裏切ることはできない…であのまま苦悶し続けるといつかはその二人の事も憎み切ってしまっていたのではないかと思うから、そうなるまえに…憎み切る前に、切り捨てたのは優しさでもあるなあと感じた ・鏡技術が、それまでのすべての価値基準を切り捨てさせる恐ろしさ…てことでもあるんだろうけど ・やはりリンバスのキャサリンも、ヒースクリフの幸せを一番に願っての行動だった…そしてそれがヒースクリフに届いた、ていうのが本当に嬉しかった… ・最後の色んな世界の二人、おそらく対応する世界が表示されるタイミングが微妙にずれてるのも悲しくて良かったな ・ヒースクリフの発言の「学がねえ上に性格まで汚ぇから罵ることも多い」とか、すごく卑屈な発言が多いんだけど…卑屈、妬みを感じている事をあんま隠す気なさそうなのがすごく好きだけどな 他の囚人ってあんまり卑屈な発言はしない気がする  ありそうだとしたらシンクレアだけど、卑屈というか気弱な発言が多い気がするし  自信がないからこそ妬み僻み嫉妬する、手に入れたくて足掻く、自信がないから向き合えない、負のループだね… ・clear…章タイトルに即したギミックも面白かったけど、やっぱラストのパッシブがあまりにも良い ヒースクリフの意地を見せてもらった…仲間が残っている限り、決して倒れないって…さ~~!! ・ヴェルのあの演出も本当によかった、ルイナラスト周辺のあの演出が大好きだったからさ…あまりにも格好良い…赤い視線~~!!そりゃドンキもああなるよな…てなった でも全然そのギミックに気付いてなかったから、大罪たちとマジで無限バトル繰り広げすげー疲弊した でも湧き出続ける百鬼夜行の絶望感を味わうためには必要だったのかも ・ムルソーのあの鎖のシーンも…自分で考えてその時やるべきことをやるために動いてくれて、ホンルも思ったことをそのまんまいうんじゃなくて大分言葉を選んでた感じが…担当章経てない囚人達も変わっていってる感じが…ぐっとくるな…ヒースが今回屋上に至れたのも、これまでの旅路あっての事なんだろうな ・六章クリア後、他の鏡世界のストーリーの「キャシー」の部分の表記やボイスが黒塗り、ノイズ、で徹底的に消し去られているのを見返すとつくづく…六章~… ・でも本当、指輪が残っていてよかったなあ  死体袋の台詞変化嬉しく悲しい  どんなバラバラ死体になっても指輪無くしませんように…みんな回収手伝って!!!! ーーーーーー シンクレア、イシュメ章が結構明確に過去の仇との決別!!感が強かったので、六章の荒涼とした読後感がなんだかすごく新鮮だった でもとってもよかった ヒースクリフが六章開始時点でワザリング・ハイツと向き合う勇気を得ていたこと、そしてそれはきっと今までの旅路によって得たものであるという事 様々な悪意や利己的な欲望に絡み取られながらも、自分がどうすればよかったのか、という事にも気付けたこと 人生でただ一つ、それだけ手にはいればもう他に何もいらない、というものに出会えていたのに、それがどうやっても手に入らないという事が分かってしまった後…それでも生き続けるしかないこと、どうやって生きていくかという事、それが見られて…なんかすごくよかったなあ… 「強い怒り」に支配されている、という点でイシュメールと似ていると思ったけど、やはり全然違ったのが面白かったな~… イシュメは結局誰かに自分のコンパスをゆだねてしまった自分との決着が一番にあって(あとクィークエグは死んでしまった、と何年かかけて受け入れていたのもでかそう)、 ヒースクリフはキャサリンがいるからこそ成し得る幸せが一番にあったから…一人だけでは成し得ない(と本人が思っている)人生の幸せ、てのが大分違ったのかなあ キャサリンを生き返らせるていうのはもうほぼ確実に無理なんだろう、というのは本人もわかったうえで、世界から消されたキャサリンを取り戻すことを人生の新しい目標にしつつ、「こうでなければ幸せになれない」ていう鎖から解かれた状態で、新しいドアを開けて、そこから見る人生を…歩いて行ってほし~… 心が縛られていなければ、きっと新しい幸せも、苦しさも、出会うものだと思うし(それは絶対に「それまで求めていたもの」とは違うけども…) そういう意味でも、やっぱり1・2章(グレゴロージャ)とちょっと似た終わり方だったなと思う。 個人的にはグレゴールとロージャは絶対に今後まだ色々あると思ってる…あの二人は自分の感情も隠せるし、諦めを手段として使える大人だから、担当章を経て自分の人生を歩む気持ちを強く持ち直しはしたけども、まだ果たしたいことが残っているのではないかな、と思うから… 1・2章組は明確に仇といえる存在を~というより、自分の人生を歩む決意を新たにし、3・4・5章は仇敵を倒して…というか自分の罪を見出し乗り越える決意をし、6章は罪と向き合ったことによって新しい目標を得た、て感じなのかなあ ーーーー なにはともあれ6章完結おめでとうございました! メイドバトラー人格実装楽しみ!!!!! バトラーファウファウに出てた詰めの甘い新人バトラーシンクレア人格もお見せいただけるんですよね!?楽しみ!!
35 notes · View notes
sido666 · 1 year
Text
Tumblr media
↓翻訳用テキスト(This text can be used for translation.)
『拷問が得意な人は誰かな?』
イサン「ううむ……」
ファウスト「知識があれば出来ます。そしてファウストは何でも知っています。つまり適切な処置ができるということです」
ドンキホーテ「ん?この者とお喋りすればよいのだな?任せよ!!!!!!!」
良秀「あ・ま」(朝飯前だ)
ムルソー「命令であれば」
ホンル「親戚のおじさんの真似でもいいですか?必要な道具は……」
ヒースクリフ「とりあえず殴ればいいんだろ?」
イシュメール「まあ、出来ます。少なくとも殴ればいいと思っている誰かよりは」
ロージャ「ん~~まあ、いいけど~」
シンクレア「で、できれば他の人にお願いしてください……」
ウーティス「是非私にお任せください、管理人様!!」
グレゴール「……どうしてもって言うならやるよ……」
(ムルソー以外)全員:非常に低い
40 notes · View notes
tori-go-ya02 · 11 months
Text
Tumblr media
フォロワーの推しなのでミリ知らでグレゴール。
2023/06/25
23 notes · View notes
airportsanki · 1 year
Text
Tumblr media
宇宙格闘士グレゴール人グレース / GRACE THE GREGOLIAN 『ウルトラマンデッカー』(2022)
5 notes · View notes
ophelia333k · 11 months
Text
2023年07月10日
 「ユリイカ2019年12月号〈特集*Vaporwave〉」と書かれた本の白い裏表紙には、「人は死んだらどうなるのか」と大きくて真っ黒な字で書いてあって、その横には「死を学べば生き方が変わる」と小さな文字で書かれている。
 「Endless End」、Tujiko Norikoのアルバム「Shojo Toshi+」の、一番初めの曲。
 今日書こうと思っていたことはいくつかあるけれど、ほとんどは何だかどうでもよくなってしまった。まず、フランス語の勉強会。フランス語で「cafard」は「ゴキブリ」を意味するけれど、たとえば「Cela me donne le cafard.」という形で使うと、「それを考えると憂鬱だ」という意味になる。ゴキブリである「cafard」がときに憂鬱を指し示す。
 その話のきっかけはスコラスティック・ムカソンガの「Inyenzi ou les Cafards (イニェンジもしくはゴキブリ)」で、そこではルワンダ虐殺に際して「Inyenzi(ゴキブリ)」が(敵としての)ツチ族を意味していたという文脈があり、「Cafards」という単語は虫たちを、敵を、そして憂鬱を表している。
 そこから派生して、カフカの「変身」においてグレゴール・ザムザが変身した「虫」というのもゴキブリかもしれない、という話もあった。
 大学では4人くらいでパク・チャヌクの「お嬢さん」を見た。日本統治下の韓国で惹かれ合う侍女とお嬢様(韓国語と日本語の入り混じりに美を見出せる瞬間がある)。耽美的で湿度の高い世界観はどこか谷崎のような文学(+サド……etc)を想起させつつ、クィア映画として文句ないし、純粋にエンターテイメントとしても面白く見れる。あまり詳しい内容をここに書くわけにはいかないけれど、首吊りに関わるある場面と、ラストシーンで二つの行為が(明確にそれを無効化するためのパロディとして)反復されるところが好きだった。
 そして、22時半くらいに家に着いて、AM1時くらいから四流色夜空さんとラジオを収録した。その前に眠剤を飲んでいたので後半の方は世界全体がふわふわしてしまっていたけれど、一錠だけだったら一応はまとまりを失わずに話すことができる。何年か前に大きめの粗相をしてしまってからは、眠剤を飲んでいるときに、それを追うかのようにしてすぐ新たに眠剤を飲んでいくことだけは禁止するようにしている。
 ***
 今日になって、何度か(主にTwitterのスペース機能などで)話したことのあるフォロワーが亡くなっているらしいと気が付いた。
 と言っても、自分は直接それを確認することはできないので、間接的な情報を信じるのならだし、そうではない可能性もあるとはいえ、信憑性はあると思った。ほとんど一か月前のことだから、どうして気が付かなかったのだろう、と思いながら鍵アカウントの方を見たら、6月5日、そのときの状況が分かるツイートが出てくる。
 確か、その人とは5月くらいに、スペースでコンサータの話とかをしたような気がする。自分とその人ともう二人くらいいて、みんなコンサータを飲んでいる人ばかりで、かなり多い量を飲んでいる人がいて、「でも、〇〇さんは体重が△△kgだから、それで適正量なのかもしれませんね」みたいな会話をしていたような気がする。
 こういうことは何度かあるけれど、現実感がないのは画面越しだから。ラボナ、Pentobarbital。失われるものが何かというとそれは一つの世界。一つの世界が失われても、なぜか世界はこれまでと変わりなく続いていくので、そのことを奇妙だと思う。
4 notes · View notes
binarystar1 · 2 months
Text
「咒术回战」 - 日语小讲堂#逝く夏と還る秋
パルケエスパーニャ:Parque España。应该是指的这个:志摩スペイン村
将門塚:平将门首冢。毕竟是人家坟头,确实是不适合拍完发ins……
所狭し:拥挤
つゆ知らず:完全不知道
ペッパー君:Pepper是个机器人。这个机器人我知道!
Tumblr media
人工温泉とぽす:看来是真的仙台本地地标(?)了。离仙台站只有5分钟距离。
たむろする:聚集
筐体:指街机游戏机的机器。
Tumblr media
ナンボ:多少。「~~してナンボ」:~~才有价值
負け越し:输多胜少
オルタナティヴ・ロック:alternative rock。另类摇滚
居を構える:居住。位于。
リンカネーション:Reincarnation。转生轮回。
胴上げ:抛起胜利者。
Tumblr media
チェキ:拍立得
か細い:弱不禁风
レクリエーション:recreation。消遣,休闲活动。
アンプ:音频功率放大器。增幅器。
三方六:北海道十胜特产。巧克力表皮做出树皮花纹的年轮蛋糕。(五条老师最爱的北海道甜点)
Tumblr media
碁盤の目:形容规划规整,像是棋盘一样整齐。
ぺしゃんこ:被压扁
阿漕:十分贪婪
アクセスカウンター:网页浏览人数计数
キリ番:像是10,100,7777这种很特殊的数字。踩到这种数字的楼/发帖子可以向网站管理员汇报获得奖励。
フロント:在黑道中指掩护公司。也就是对外的空壳公司,实际业务是其他的。
すすきの:薄野。札幌中央区著名红灯街。(诶看图发现这地方以前去过,完全不知道是红灯街啊哈哈哈哈,还是跟歌舞伎町齐名的)
Tumblr media
怨嗟:怨恨叹息
ぐずる:磨蹭
あやす:哄(哄小孩)
癇癪:发脾气
むずむず:想做某事却做不到,感到焦虑的状态
縋り:搂住,抱住
モグリ:业余的,缺乏业界常识的外人
マムシ:蝮蛇。毒蛇的一种,常被抓去泡酒……
烏滸がましい:不自量力,不知分寸,愚蠢可笑。
似非:假的,冒牌的
鉈:锲,柴刀(就是娜娜明的武器)
Tumblr media
袈裟懸け:像袈裟那样从一个肩膀上斜着挂着。
フロリダ:Florida,不含酒精。加有橙汁和柠檬汁。
Tumblr media
ギムレット:gimlet。琴酒主基调加少量青柠汁的高度数鸡尾酒。(娜娜明选的酒也很“大人・OF・大人”)
Tumblr media
シンデレラ:仙度瑞拉。依旧是无酒精的,柠檬+橙子+菠萝汁混合的鸡尾酒。
Tumblr media
サイドボード:橱柜
ぽっかり:突然裂开个口的样子
伽藍:佛教寺院
ズタ袋:束口袋?中文不知道叫啥这种袋子,看图比较快↓
Tumblr media
ふつふつ:情感涌现的样子
トールキン:J·R·R·托尔金。英国作家、诗人、语言学家及大学教授,以创作经典古典奇幻作品《霍比特人》、《魔戒》与《精灵宝钻》而闻名于世。
けしかける:教唆,煽动
関の山:最大限度。来源:据说三重县关市八坂神社祭祀活动中的 "山"(山車:艺阁)非常壮观,应该没有比它更壮观的了,因此出现了“関の山”这个词。
フランツ・カフカ:弗朗茨·卡夫卡。出生于奥匈帝国的德语小说和短篇故事作家,被评论家们誉为20世纪最具影响力的作家之一。卡夫卡的代表作品《变形记》、《审判》和《城堡》。グレゴール是变形记的主角。
ヴァージニア・ウルフ:弗吉尼亚·伍尔夫,英国作家,被称为二十世纪现代主义与女性主义的先锋。最知名的小说包括《达洛维夫人》、《到灯塔去》、《雅各的房间》、《奥兰多》,散文《自己的房间》等。
空風:干风,没有雨或雪伴随的强烈吹拂的北风。
嵩張る:体积增大。
セオリー:理论
校地:学校的所有地
キャッシュフロー:现金流量
ザッピング:看电视时频繁地换台
走り屋:飙车族
世知辛い:日子不好过
とりとめのない:毫无目的
齟齬:意见不合,互相抵触
スモークガラス:隐私玻璃。就是从车内能看到外面,从外面看不到车内的那种黑褐色的玻璃。
ごつごつ:不平滑,粗糙
げんなり:疲惫,厌烦
ベッドタウン:住宅区
ジャングルジム:攀登架。感觉现在国内很少见了……
Tumblr media
ツキノワグマ:亚洲黑熊
フィラメント:灯丝
ひとしきり:一阵子
のっそり:动作很慢
スクワット:深蹲。
Tumblr media
あまつさえ:而且,并且
直向き:一个劲儿,一心一意地
井戸端会議:唠家常。在日本的原始社会,主妇们到村边的老井旁打水,趁着打水洗衣服的间隙唠家常、说八卦,互通消息,后被戏称为“井戸端会議”
なまはげ:生剥鬼。惩罚坏孩子的鬼。(看起来很像节分那个鬼,但不是一样的哦)
Tumblr media
メトロノーム:节拍器。(小时候学琴的时候用过!)
苦虫を嚙み潰したよう:很不愉快的表情
わだかまり:隔阂,芥蒂
1 note · View note
rumrumraisin · 5 months
Text
0 notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【🐦‍⬛】
グレゴール・ザムザ🪲
0 notes
nemurisleep · 1 year
Text
2023/05/06
日記を一ヶ月書いていなかった。そういや紙の方の日記も全然書いてない気がする。最近あったことといえば、4月末にフォロワーと遊びました!楽しかった!コナンの映画をMX4Dで観ました。初MX4Dだったのですが、マジでアトラクションで凄かった…水が噴射される度ウオッ!!!!って声出そうになりました。危ない。でも楽しかったです。後フォロワーがメチャクチャガチャガチャ回してて笑っちゃったよ。会いたいね〜って話をずっとしてたので、会えてよかったなと思います。また遊ぼうね〜!次はユニバな!
もう5月なんすね…早いな…なんもしてない…皆さんはGWなにかしたでしょうか、旅行とか帰省とか。私は特に何もしてなくて、家でずっとのんびりしています。美術館に行きたいな〜と思ったんですが、GW絶対に人多いだろ…と思ったので避けました。GW終わったら行くぞ。
最近煙草の消費量が多い〜…減らさないとな〜と言いながら吸ってるカスになっています。煙草やめたらかなりお金浮くんですけどね〜 でも煙草、休憩に丁度良すぎて吸ってなかった時どうやって休憩とってたかもう思い出��ません。こわいはなし…
ソシャゲのイベントが被りまくってて全然進んでない。FGOなんて全くイベント触ってない始末。セタンタは…欲しい!でもリンバスカンパニーのヘルチキも進めたい!私のマッチ管理がカスすぎて辛口ダンジョン回れなくて、ボンちゃん人形の回収の効率が…本当にクソです…甘口を一生懸命回ってます。ありがてえ〜ことに一生シチューEGOはでたので、(りょミパ良秀は出ませんでした)一生シチュー装備のシンクレアとイベント配布のグレゴールを連れて回ってるので、甘口でもボンちゃん人形40個は貰えるんですが、よ、40…?!ボンちゃん人形報酬6000まであるんだよ?!と慄いています。(今1200くらいです)辛口でもバフなしなら一周80個くらいらしい。6000は流石に無理なんだよね〜!!!!メチャクチャ周回しないといけないリンバスカンパニーやってたらFGOとかやってる時間ないよ やるけど!絶対にやるけど!ていうかリンバスカンパニー、ホンマにゲーム性が複雑過ぎてなんも理解出来ていない…そんな…さすがプロムンのゲームといったところか…
そういやソシャゲのガチャ運が異様に良くて怖いです。もしかして俺もうすぐ死ぬ?リヴリーでも最近SR5個くらい出てる(そんなにガチャ回してない)し、リンバスカンパニーでもアホの神引きしたし本当に怖い。でもその代わりFGOのガチャ運が死にました。回しても最低保証とかで泣けちゃうな。ドラコー欲しかったよ…もしかしてFGOのガチャ運全部他のソシャゲに行きましたか?私がメインで遊んでるソシャゲ、FGOなのですが…
そういやスプラフェス来ますね、私は力に入りたいと思います。正直どこでも良かったのですが、彼女が力にする!って言ってたのでついていきたいと思います。ていうかコンシューマーでやりて〜ゲームいっぱいあるんですよね〜!!!!!!!!!!!!Steamでセールで買ったゲームも積んでるし、(積んでるゲームがゲームパッドが推奨されてるっぽいゲームで、まだゲームパッドを買っていないので)出来ていない…!
最近悲しいことがあって、その影響か絵が殆ど描けなくなっちゃって苦しいです。助けて〜………頑張って絵も描きたいしゲームもしたいし読書もしたいし映画も観たい!でも元気が全く無くて全部できてない。ずっと寝ています。リソースが…全然足りない!ウオオオ……………………………
0 notes
eieneie · 1 year
Photo
Tumblr media
ヘルズチキンで、グレゴールがドンキをたしなめてる感じがめっちゃかわいかった~~ ほんと兄気質なのかもしれんな… グレゴールの妹関連の話もっと聞きたいけど、どう考えても悲しい話しかない気がする…ウーーーッ
39 notes · View notes
shinayakani · 1 year
Text
230411 差し迫る破局のなかで問われているもの
《八五年頃の危機は、つながりの危機であり、排除という言葉にその十全な意味を与えるものであった。それは、不幸と心的外傷〔トラウマ〕という概念にまぎれもない転換をもたらし、その動揺の広がりを私たちは今ようやく測り始めているところである。失業者、ホームレス、心的外傷後ストレス障害(PTSD)に苦しむ患者、重度の鬱病者、自然災害の犠牲者、こうした人々の全てが、互いに似たような存在となってきた。私が『新たなる傷つきし者』でその相貌を描こうとした、新たな越境的同盟〔インターナショナル〕が生まれようとしている。ジジェクが言うように、心的外傷後の主体の形は、同一性の空虚と放棄というこれまでに見たことのない人間の姿を示しており、それはほとんどのセラピー、とりわけ精神分析の手には負えないのである。  こうした状況のなかで生活すること――だが、つきつめて言えば人は常にそのような状況のなかにあるのではないだろうか――は、外部の不在の経験に行き着くものであり、それは同時に内部の不在である。そこから逃れることは不可能で、ただその場で変貌を遂げるしかない。世界の内も外も存在しない。変化はより一層根源的で、暴力的にならざるをえない。それだけに、必ず〔存在の〕断片化が生じる。主体の主体自身に対する不和が最も亢進した場合、その葛藤が最も深刻な場合には、もはや悲劇的な像すら構成しない。それは、逆説的にも、無関心と冷淡さによって特徴づけられるのである。》
 ……カトリーヌ・マラブー『偶発事の存在論』(鈴木智之訳)
 カトリーヌ・マラブーによれば、人間には、予期せぬ破局(偶発事)の到来によって、ある日突然これまでの同一性とは全く繋がりを持たない別の人間に生まれ変わる「破壊的可塑性」が備わっているという。認知症などの病いによって、また引用した文章にある様々な外的要因(文中では社会的要因が強調されている)によって、そして漸進的にではなく突如やってくる老いによって、人は別人のように変貌してしまう。そのとき、ひとりの人間の《自分自身に対する別れ》が、《死ではなく、生の生に対する無関心として、生のなかで生み出される》。マラブーは、この変容を「破壊的可塑性」として概念付け注視することによって、《主体性の解体》がひとりの人間(主体)にとってより根源的なものであると見なしている――《破壊的可塑性の認識は、同一性の構成それ自体の中核に、これを無化する能力が潜んでいることを明らかにする》。
 「破壊的可塑性」という概念は、それまでの同一性とは無縁な主体を発生させる特異な可塑性が人間(の脳)に備わっていることを示唆する。しかし、これまでの形而上学の伝統では、目まぐるしく姿形を変化させようと、また主体が解体されたものとして示されるとしても、それでもなお主体の同一性が前提にされている。例えば文学の変身譚においても、人間がどれだけ異形なものに姿を変えてもその内部の本質(実体)は変わることがないかのように描かれる(本文ではカフカの『変身』すら例に挙げられている――《おそらく私たちは、自らの変容にまったく無関心な、そのことに関わりをもたないグレゴールを想像してみることもできる。そこにはまったく別の物語が語られるだろう》)。そして、同一性を前提とするこれまでの形而上学の存在論を一変させてしまうような存在様態を「破壊的可塑性」として見出すことは、《暴力の現代的相貌を理解するための解釈装備として、必要不可欠》なものであると、マラブーは言う。無防備なまま偶発事に曝されている人間の存在論は、遭遇する破局が外的な要因によるものであれ、(老いや病いなどの)内的な要因によるものであれ、現代ではいっそう、これまでの同一性を前提とした議論では語りがたいものに見えるからだ。
《しかしながら、病いを同一性の破局と見るここまでの読み方は、病いの経験に関する一定数の証言と一致するとしても、まだ十分ではない。このような見方は、「同一性の核」の存在を問い直すことなく前提に置いているからである。しばしば、主体の真の同一性が存在するのだと見なされ、病いが身体的ないし心理的な試練によってこれを変形、または消失させるのだと考えられている。しかし、この初発の同一性、「本来の」同一性とはいかなるものだろうか。単純にそれは存在するのだろうか。それとも、病いによって自己を見失ってしまったと考える人の回顧的な幻想、ノスタルジックな表現にすぎないのだろうか。主体は失われてしまったのだろうか、それとも、その存在の剝き出しの姿において発見されたのだろうか、と問うことができる。主体は、習慣の覆いの力が病いによって一掃されてしまったあとに、特性も資格もないもの(特性の欠如に苦しむ存在)として見いだされるのかもしれない。この時、病いの内に、主体を破壊する力を見るべきだろうか。それとも、自己とは深く根づいた習慣によって織り上げられたもので、強い暴力が経験されればたちまち表層的虚構として姿を表すのだということを明らかにする、啓示的な存在論的経験を見るべきなのだろうか。後者であるとすれば、私たちの「真の同一性」とは、さまざまな習慣的思考や姿勢の身体化や内面化の帰結にすぎず、本性ではなく、生活の習慣でしかないことになるだろう。病いが示すもの、それはおそらく、私たちの存在様式の内に不動のものはひとつもないということなのである。それを根こそぎ覆そうする力に完全に抵抗することができるほど強固なものは、何ひとつないのだ。》
 ……クレール・マラン『病い、内なる破局』(鈴木智之訳)
 破局が近づく予感にとり憑かれている切迫した情勢のなかで、存在論のハードコアを追求するマラブーの議論はとても魅力的だ。その一方で、自身も自己免疫疾患という病いを生きる哲学者クレール・マランは、マラブーの議論を共有しつつも、想定不可能な偶発事の破局に遭遇した人間は、ほんとうにかつての同一性を完全に消失させてしまうのだろうか、と疑問を呈する。病いという「内なる破局」であれ、偶発事の破局に見舞われた人々は、マラブーの言うように、たとえ自分自身(かつての?)に対して《無関心と冷淡さ》を示しているにしても、同時にそのあり方に苦痛を感じてもいるだろう。この本のなかでマランは、病いの経験を、それまで自身の同一性を織り上げていた「習慣」が破局に曝される試練として定義する。それはまた、上に引いた文章で述べられているような「習慣」に支えられた同一性を、幾度も問い直す経験になりうる――《病いは、自分の体と思考を変形させ、それらを支え導��内なる構造の再配置を強いる。それには、非意志的なものの新たな形の創出、主体の深みに埋め込まれた暗黙の力の組織化された全体の創出が必要になる》。
 主体の同一性は、これまでの「習慣」によってかろうじて支えられている。そして、偶然やって来る破局に遭遇したとき、主体に備わる「破壊的可塑性」ゆえに、突如その同一性は変貌してしまう。しかし、それでもなおまだ問うべきことは、《この初発の同一性、「本来の」同一性とはいかなるものだろうか》ということ、つまり、《モンテーニュが言うように「私たちの行為というのは寄せ集めの断片でしかない」のだとしても、やはり何がそれらの断片をひとつにまとめているのか》ということではないか。マランは、自身の病いという「内なる破局」の経験をもとに書かれたこの本によって、一つの主体における《「本来の」同一性》の脆さと捉え難さを示そうとしている。そして、マラブーが、危機の時代を生きる人間の形象から「破壊的可塑性」を浮かび上がらせたことも、同一性についての議論のあり方を問い直すためのものだろう。
 たしかに、人間の同一性について、それが確固としたものではなく脆弱なものであるということは、これまでにも���繁に語られてきた。しかし、ふだんの生活のなかで、私たちはそのことをあまり意識せずに生きている。たとえ破局に直面した他者を眼前にしても、実際にその状況に立たされていなければ、自分自身の連続性を保っている同一性の感覚を疑わしいものには思わない。危機の時代に現れた存在様態を、どこまでも否定的なもの(既成の言説に容易に回収されえないもの)として追及するマラブー。破局の試練を、それまでの自己の同一性を問い直すことで「新しい皮膚」を纏いうる《混沌の両義的な経験》と定義するマラン。現代に差し迫った破局――それが外部から突如やって来るものであっても、内に秘められたものであっても、私たちの存在様態がいかなるものであるのか、いかなるものに変わりつつあるのかが、つねに問われ続けている。そして、破局の渦中にいる他者とともに、いかに生き直すことができるのか、ということも。
1 note · View note
thyele · 1 year
Text
2023年3月12日
nao 首振りDollsさん「この後0時からチケ発ですね。 私チケットとるわけじゃないのにソワソワしてる。」https://twitter.com/kubihuri_nao/status/1634199866053124097
キリ(luin)🥁さん「…。【サイレンス】池袋手刀 どうもありがとうございました😊 雰囲気の揃った対バンで良きでしたね◎ 40分ステージは最適かもと実感しました⏰ 次回は!本日発表されました、4/17想さんお誕の手刀(*'-')b そして『psycho:lens.』通販開始です💿 今日のうどん:めりけんやの鳴門わかめうどん(小) https://t.co/g4cHh858c5」https://twitter.com/kiri_drums/status/1634202226708160513
emmuree_souさん「本日、…。ありがとうございました。スーパー対バンな具合で激上がりな勢いで、カッチョよく演れた感じがします。ありがとー。next …。【サイレンス】は4/17、手刀にてemmuréeさんとMUNIMUNIさんと対バン!!ドチャクソかっ飛ばす!!よろ。」https://twitter.com/emmuree_sou/status/1634199874991443968
キリ(luin)🥁さん「カラコン撮るの難しいすね_φ(・_・ 今日はよく見ると青でした◎ https://t.co/pAcJ5uOrPi」https://twitter.com/kiri_drums/status/1634203522198831105
Deshabillz2023年4月29日(土) 名古屋 MUSIC FARMさん「I'll post another group photo in three days! Wouldn't you like that? Don't you want it? You're cute, you guys. #大好きお前たち」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1634204538914603012
niguさん「5年ぶりのリハ お先に廃人になって来ました。 EDGEの前通ったらゆうやがLIVEしとったわ。 5年ぶりに池袋来たよ。 https://t.co/FAPYAmGw0F」https://twitter.com/nigu_chang/status/1634204571932446720
XY officialさん「【コラム】#YOSHIKI プロデュース “#XY”、類型化を拒否した前代未聞グループの初ステージと舞台裏に密着 https://t.co/AatIr9drWA @YoshikiOfficial #yoshikisuperstar #YOSHIKIオーディション @RealGold_XY @hulu_japan」https://twitter.com/xy___official/status/1634189452334751745
*1席のみの美容室*V系ヘアメイク ✂︎ よみ XLⅢさん「Deshabillz NEWアーティスト写真! 今回SHUNさんの ヘアの仕込み パーマとカラーを担当させて いただきました✨ めちゃくちゃカッコいい✨✨」https://twitter.com/belle_vie_avec/status/1634206328661979139
Köziさん「今夜も酔い夜ありがとう! https://t.co/WgnB4kLrbt」https://twitter.com/Kzi_official/status/1634209844772175879
niguさん「シャウトし過ぎて後半全く声出んかった… なんせに叫ぶの好きなんよ。 知ってるとは思うけど。 大好きなんよ。 スタジオめちゃめちゃ楽しかった… やっぱ歌う事大好きなんやなぁ。」https://twitter.com/nigu_chang/status/1634211919203815424
森 翼mori tsubasa/MIMIZUQさん「旅日記。 https://t.co/isC8FGJjEo」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1634212437057589250
シビィさん「ポスターのサイズ」https://twitter.com/sivydish/status/1634197247301914626
こもだまり|昭和精吾事務所さん「#SAIの変身 常盤版観劇。 奇しくも #仮面劇犬神 組が集まる回! ジャック達もシャッフルになるシーンがあり「何回も見たくなるやつじゃん!!」でした。 回を重ねて全体的に旨みが増えた印象。 とっきーグレゴールは、想像とは違うアプローチで、新しい魅力を見せてもらった。見事に主役を担ってた! https://t.co/1uQWjwO8zH」https://twitter.com/mari_air/status/1634227259669348352
こもだまり|昭和精吾事務所さん「そうなの! リサくんとは赤黒×青白の完全なる対極色コーデで、飯塚さんに写真撮ってもらった。 ついでにイッキさんと梶くんは赤い靴だったから、「SSJは赤でリンクコーデなの?」って笑われもした。」https://twitter.com/mari_air/status/1634228165307674624
こもだまり|昭和精吾事務所さん「#SAIの変身 音楽の幽蘭さんの隣で観劇。激励に行ったあの日新録のピアノの音が、揺らぎとして空間の水分量を上げ、昨日までの世界を不均衡にし、あの曲の美しさが物語を終幕へ導く。 西邑さん録音編集お疲れさまです! 終演後、幽蘭さんとカフェでお話できて面白かった✨ 眩しそう&珈琲解禁☕️ https://t.co/tjORYKBIVJ」https://twitter.com/mari_air/status/1634249905610043392
こもだまり|昭和精吾事務所さん「#SAIの変身 ジャック達、グレゴールのシンクロシーンがかっこいい。 琴音ちゃん●冒頭の登場がめっちゃキマってた…「邪宗眼」でも思ったが、SAI作品の一角をしっかり担ってた 小林機械●朗読やってるだけあってバリエーション豊か 今村貴登さん●初見。傲慢なジャックから女中への落差が面白い」https://twitter.com/mari_air/status/1634254975269507073
こもだまり|昭和精吾事務所さん「#SAIの変身 倉垣さん●ファッションショウという構造で読み換えるカフカ世界の支配者として客入れからの仕掛けが巧妙。 大島さん●「何にでもなれる女」役、卒塔婆小町を思い出させる二極の位相を背を向けることではっきり表現するクレバーさ…小さな体躯から重厚な圧を放ち、空間の質を変えてしまう。」https://twitter.com/mari_air/status/1634254976611655680
こもだまり|昭和精吾事務所さん「バス停でイッキさんに出会い、バスの中でみかりんに出会い、桃太郎みたいと思いながらバス下車。徒歩中に音響の飯塚さんと会い、劇場入口で梶くんと会い、ひはさん・リサくんを迎え…ほくほくしました。 嬉しくてうわついて挙動不審になってた気がします…🤩」https://twitter.com/mari_air/status/1634256567444054017
こもだまり|昭和精吾事務所さん「演劇、無理やり時間こじ開けて観た日もあったけど、この冬は良質な舞台にいくつも出逢えた。終演後の客席で豊かな余韻に浸りながら「やっぱ舞台好きだわ」と思った。活力をもらった。我々もそんな作品を作りつづけたい。 がんばるぞ🔥🔥 #まずは確定申告」https://twitter.com/mari_air/status/1634259239614189573
こもだまり|昭和精吾事務所さん「今日のシロさんのラッキーアジテーションは 「ぼくにとってシロは幸福そのものなのか? それとも幸福のかわりにあるものなのか?」 です! 〜寺山修司 -仮面劇・犬神- より #今日のラッキーアジテーション #shindanmaker https://t.co/RpcuuVDmTy https://t.co/Rk2qOZdSIn」https://twitter.com/mari_air/status/1634280270475165696
十三月 紅夜さん「3月の廻天百眼 『#襦袢クラブ』はコチラ⛩ 時・3月25日16時〜20時 🌹特別ステージ 十三月紅夜 ⭐️特別ゲスト 左右田歌鈴 楓怪髏子 今回の特別ステージも、アコースティックギターを弾こうと思います🔥 遂に百眼のあの曲も……!?(めっちゃ練習中) お楽しみに✨🌹 https://t.co/btczvUpNPy #百眼 https://t.co/UTLbTs9Us5」https://twitter.com/jusangatsukouya/status/1632929457047752704
SOBUT ひーくん並木秀洋さん「おはようございます🐰🌈 https://t.co/Ea5PqSQGSB」https://twitter.com/jx6ZY1NlZHJgGaK/status/1634319955138338819https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1634347532959768576
ポルトマン takashiさん「土曜日の保育園 今日は忘れずに撮りました。 #園長先生あるある https://t.co/pNrBQBaIb0」https://twitter.com/poltman_takashi/status/1634347875508563968
Ryuichi Kawamura officialさん「裏から見たムーブ🫶🏻 https://t.co/JlWjiqTxmE」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1634349104821305344
Ryuichi Kawamura officialさん「https://t.co/owhc6zSKQV」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1634350029136879616
こもだまり|昭和精吾事務所さん「バイクの保険料も(仕事で使ってた業務按分で)経費になるとな🤩 自賠責保険(一括でOK) 任意保険(年数で割って1年分を) 自動車取得税 自動車税 重量税 収入印紙代 このへんが落とせるらしいぜ! ガソリン代や駐輪代は勿論、洗車や車検や車庫証明手続費用なんかも。 #まずは確定申告」https://twitter.com/mari_air/status/1634359111327551488
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「おはようございます❗️ 最近暖かくなってきたねー😊 今日家帰ったらやっと音楽できるw 4月中にはアルバム全曲録りおえておきたいところです🙋‍♀️ 今回も何曲かメンバーに参加して貰おうと思います❗️ とりあえず新宿ピエロはじゅんさんに弾いて頂こうと思ってます😊 本日も皆さまよき一日を✨ https://t.co/sa528O8h39」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1634364731854299137
MIMIZUQさん「5th Anniversary Live MIMIZUQと時巡りの列車〜OTOGI CITY〜 6月17日(土) 渋谷PLEASURE PLEASURE 2次先行受付 3/12 12:00 〜 3/21まで https://t.co/i9sFvjVgox 【受付券種】 [Deep Forest]チケット予定枚数を終了しました [Forest]終演後5shot撮影会、前方席 [Tree]一般 [Leaf]ビギナー向け、後方席 https://t.co/tBums4aKfv」https://twitter.com/mimizuq_staff/status/1634362691841323010
中島卓偉STAFFさん「本日より #中島卓偉 LIVE 2023 VIVA LA BIG SUNSHINE TOUR スタート! 3/11(土) 福岡 DRUM Be-1 お待ちしております! ▼当日券情報 https://t.co/SRAQmV3pVh ▼先行物販情報 https://t.co/SBbrMYV3lB ※3/11先行物販時以外,一部クレジットカード支払いも可能になります。 #卓偉 @takuinakajima https://t.co/YDRS6Lf0C0」https://twitter.com/helter_takui_st/status/1634344483558150146
中島卓偉さん「各地限定!」https://twitter.com/takuinakajima/status/1634382414687633409
中島卓偉さん「最高な仕上がり!」https://twitter.com/takuinakajima/status/1634382514537263105
deadman_officialさん「【FUZ更新】 FC限定動画を更新しました。 https://t.co/t9ukSxcGyO」https://twitter.com/deadman_fuz/status/1634388681007181824
幻覚さん「. 幻覚 「KILL MOTHER FUCKER」 Live ◆2023年8月26日(土)  京都MOJO  開場/18:00 開演/19:00 ◆2023年9月16日(土)  高円寺High  開場/17:00 開演/18:00 ・チケット: 前売り 6,000円、 当日 7,000円 (1D別) ・発売日 : 2023年03月18日 am10:00~ ・発売  : e+[イープラスのみ] https://t.co/9WA2oZRJyu」https://twitter.com/genkakuoffical/status/1634388697436266496
RYUICHI KAWAMURA INFOさん「【Ryuichi Kawamura Channel 〜White Day Special〜 放送決定!】 配信日時:3月14日(火)19:00〜 https://t.co/CKcsrRg4Ct」https://twitter.com/RYUICHIinfo/status/1634388793771057152
KING OFFICIALさん「【TOMORROW】 2023.3.12(日) 吉祥寺SHUFFLE KING ONEMAN LIVE 〝蒼天航路〟 OPEN 18:00 / START 18:30 ■入場チケット 受付中 https://t.co/fVrWiN5YHk ※キャンセル連絡必須↓ [email protected] 交換、譲渡、無断キャンセル不可 ■配信チケット https://t.co/9Ir7Y0YBTL https://t.co/mL1oxxkT6R」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1634395351393374216
Jさん「東日本大震災から12年。 あの日のことを決して忘れることはない。 改めて、犠牲になられた方々の御冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。」https://twitter.com/J_wumf/status/1634400820950364160
清春さん「today. #songoftheearth #sote #fukushima #清春」https://twitter.com/ki_spring/status/1634409982996381696
森 翼mori tsubasa/MIMIZUQさん「日用品買いにスーパー行ってきた。 バンコクの旧市街地。都会の雰囲気とローカルが入り混じる場所。今朝はゴルフバッグくらいの野良犬に追いかけられて全力疾走しました。東京でいう八王子みたいな街。ここで僕は2ヶ月生活します。前回来た時とは季節が変わり湿度が高くて水の中にいるみたいです。 https://t.co/9ZLB3KmTKe」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1634419750431522816
源 依織さん「普段会社のBGMでV系が流れることなんてないのに今突然Phantasmagoriaの神歌が流れてきた。 神々の!!! 下々の!!!」https://twitter.com/prin_guitarist/status/1634431820031987712
H.U.Gさん「H.U.G First Showcase ONE-MAN Live「SHOWCASE01」グッズ情報 3月24日渋谷O-West会場受け取り分の予約販売は本日23時59分まで!! お申込み忘れのないようお気をつけください⚠️ ご注文はこちらから 👇 https://t.co/IYhrL9OB6o #HUG」https://twitter.com/hug_official89/status/1634432519197306880
seekさん「トークイベントにお呼ばれしました。 老害ゲストです。 チケット発売されました。 「the T@LK」Vol.3 2023/4/3(月) 開演:19:00~ (開場 18:30~) EDGE ikebukuro https://t.co/AeH31LrbIW」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1634434519762894849
MIMIZUQさん「チケット発売開始しました🦉 MIMIZUQ NEW ALBUM最速試聴会「時巡りの列車〜Prequel〜」& poco誕 4月11日(火)Naked LOFT YOKOHAMA OP/ST 18:00 / 19:00 AYA seek poco リモート出演:森 翼 https://t.co/khvtvSh8Lq https://t.co/29O7dtSGwx」https://twitter.com/mimizuq_staff/status/1634392003143409667
ryoさん「ちゃんと展開する初のH.U.Gグッズ🤘 なんとサポートメンバー分も🐜 気持ちよくライブして貰いたいです🙌 予約しておけば安心😮‍💨」https://twitter.com/ryo_dalli/status/1634439184185462784
lucy+peter=esolagoto / 中村真悟さん「昨夜は愉しき晩餐でした🍺🍺🍺 思い出横丁やばいですね、癖になりそうな世界でした。笑 yu-Lri君の指を添えて・・・。 https://t.co/hArCgGVpb3」https://twitter.com/lucy_peter/status/1634446225322971138
キリ(luin)🥁さん「個人練習〜☀️ 新しい曲で、手足がバラバラだったのが練習するとひとつになるのが楽しいです。 野菜ぎっしりのSANDWICHデパ地下で買って屋上で喰らう◎鳩が来るけどあげないぞ。。🐦 https://t.co/83ohlZYa2o」https://twitter.com/kiri_drums/status/1634449825788985345
魚住 英里奈(独唱)さん「八十八箇所巡礼のマーガレット廣井さんにたまたまお会いした時 「曲聞いたことがあります。 死ぬ気で音楽やってるって感じがします。僕も音楽と死んでいいと思ってます」と言われて本当に嬉しかった。」https://twitter.com/erina_chas/status/1634450730114482178
DETRUIREさん「「THE ONENESS」3rdCollection 予約受付中 Tel011-261-8033 -Philosophy SkullRing- No : OC-SKL01-01 material: Silver925 Size:11.13.15.17.19.21.23 Price : 69,300(tax in) THE ONENESSの思想が彫り込まれた、スカルリング。 @SUGIZOofficial @THE_ONENESS_JP #THEONENESS #SUGIZO #DETRUIRE https://t.co/n63LTlk1Al」https://twitter.com/DETRUIRE5923/status/1634446432576102401
DETRUIREさん「「THE ONENESS」3rdCollection 予約受付中 TEL011-261-8033 Charm OC-CHM01-FishLeather material: FishLeather×Cow Size: Free Price : ¥9,900(tax in) ※Fishレザーの組み合わせ、種類には固体差が生じます。 @SUGIZOofficial @THE_ONENESS_JP #THEONENESS #SUGIZO #DETRUIRE https://t.co/chdNkf8xue」https://twitter.com/DETRUIRE5923/status/1634451476985815040
0 notes
team-ginga · 1 year
Text
映画『変身』
 Amazon Primeでクリス・スワントン監督の映画『変身』(2019)を見ました。フランツ・カフカの同名の小説の映画化です。
 私はカフカの作品を読んで面白いと思ったことがありません。『変身』にしても『審判』にしても『城』にしても、出オチというのかな、『変身』は主人公がある朝起きると虫になっていて、そのまま死んでしまうお話、『審判』は主人公がある朝起きると死刑を宣告されていて、そのまま殺されてしまうお話、『城』は主人公が城に行こうとするけれど、いつまで経っても辿り着けないというお話で、展開らしい展開が一切ないからだと思います。
 そしてまた主人公があまりにのんびりしているというのかな、もうちょっとなんとかしろよと言いたくなってしまうからでもあります。
 『変身』の主人公グレゴール・ザムザは自分が虫に変身してしまったことに慌てふためくこともなく、ただ「このままでは仕事に遅れてしまう」と思うだけです。そういうズレーー本来なら原因を解明しようとするとか、善後策を考えようとするとかすべきところをしない、極めて非日常的な状況で極めて日常的な反応をするというズレは面白いのですが、この物語全体をどう見ればいいのか、私にはわかりません。
 家族の一人が事故なり病気なりで働けなくなってしまったばかりか、家族の負担になってしまう物語として見るのは、明らかに間違いです。
 ひきこもりやニートの物語として見るのも、明らかに間違い。
 社会的にも家庭的にも疎外された男の物語として見るのはアリといえばアリなんでしょうが、大して面白くはありません。
 安部公房の短編集『壁』に収められた「Sカルマ氏の犯罪」は明らかにこの『変身』に影響されているわけですが、あちらは奇想天外な冒険があってとても面白いのに、こちらにはほとんど何もない。
 これをどう映画化するのだろう、映画化しても面白くはならないんじゃないかと思いましたが、そのまんま映画化して大して面白くもない映画になっていました。
 そもそも『変身』を映画化しようと思うことが間違いだったのではないかという気もしますが、舞台化はすでにされている……というか私がフランスに留学していた頃(1985年〜1989年)パリで舞台化されていたように思います。主演はなんとあのロマン・ポランスキー。それはちょっと見てみたかったかもしれません。
 ピッコロ劇団の『三文オペラ』を見たとき「やっぱりブレヒトはよくわからない……というか私には合わない」と思いましたが、この映画を見て「やっぱりカフカはよくわからない……というか私には合わない」という思いを強くしました。
 ネットではよくカフカはカミュと並ぶ「不条理文学」の作家だと書いてあります(Wikipediaではなぜかカミュの『ペスト』が引き合いに出されています。え? どうして?)が、個人的にはひと括りにすべきではない……というかしてくれるなという気がします。
*****
 演劇ユニット・チーム銀河は3月19日(日曜)〜26日(日曜)に大阪・新町イサオビル2階のRegalo Gallery & Theatreで新作『オンリーユー、または物語を探す二人の役者』を上演します。
 公演情報は次のURLでご覧いただけます。 https://www.facebook.com/events/563116889036102/?active_tab=discussion
Tumblr media
0 notes