Tumgik
#タンザニア料理
canty-essay · 1 year
Text
ホームステイの受け入れ、始めました
Tumblr media
 山梨に越してから、我が家に訪ねて来て泊まる人が増えてきた。東京から日帰りができない距離ではないけれど、せっかく来ていただいたのだから八ヶ岳ライフを楽しんでもらおうということで、気軽に「泊まっていったら?」と声をかける。お客さま用布団も二組用意してある。
 訪ねてくる人の多くは息子の友人たちで、夏だったら彼らはテントやハンモックを持ってきて、庭で寝起きする。自分たちで食事の支度をし、私たち夫婦の分も含めて作ってくれて、後片付けもして、お風呂も近くの温泉に行くので、全くの世話なしだ。
 うちの息子は一年中庭のテントで寝起きしている。もちろん防寒対策はバッチリしてのことだ。ところが友人たちはそこまで装備がないので、夏季意外はいきおいわたしたちの住まいのドーム内に泊まることになる。夕食が終わりひとしきり私たちも一緒に語らい、彼らだけ温泉に行くこともあるが、代わる代わる我が家のお風呂に入ることもある。全体で一部屋しかない我が家では、私が布団に入る十時半が消灯時間という暗黙の了解があり、若い彼らも二階のロフトに布団を敷き大人しく休む。普通若者はそんなに早い時間には休めないものだが、我が家のあたりの標高は1030メートルあり、これはお母さんのお腹にいる時の気圧と同じで、けっこう眠くなる土地だと言われていて、初めて来る人の多くは眠気に襲われる。
 時には私の友人が泊まることもある。その時は私の隣に寝ている夫には二階に移動してもらう。二階の方が多少はプライバシーがあるのだが、夜中トイレに起きた時の階段の上り下りが慣れないと危ないので、友人には一階で寝てもらう。
 三、四日から一週間ぐらい滞在する人もいて、ちょっとはお互いに気を遣うのだが、けっこう楽しく過ごしてしまう。
 先月から、息子とタンザニア滞在中に知り合ったという男の子が訪ねてきて、しばらく一緒に暮らすこととなった。男の子と言っても三十二歳で、国立大学の大学院を出て公務員やいろいろな仕事を経て、一旦全てを休止して、タンザニアで四ヶ月を過ごして戻ってきて現在休職中。でもすぐ就職活動する気にもならず、息子に誘われるままに八ヶ岳にやってきた。農業にも興味があるということで、我が家にいればいつでも農業コミュニティに行きたい時に参加することができるし、ということで。彼の名はマーくん。
 息子がマーくんを連れてきた翌日、息子はガールフレンドの待つ沖縄に行ってしまった。「息子の代わりやっといて」と言い残して。
 我ら夫婦とマーくんの共同生活が始まった。彼は料理が上手だ。JAに勤めていたこともあり、八百屋の店長をやっていた経歴もあり、野菜や果物に大変詳しい。野菜たちをこよなく愛していて、野菜の特性を活かした料理をする。マーくんが来てから、私たちは毎日彼のおいしい手料理にあずかることになった。
 私がいただいた山梨特産のこんにゃくを、マーくんは薄切りにして、すりおろしたリンゴのジョナゴールドを乗せて岩塩を振って出したくれた。組み合わせにびっくりしたけれど、「春の訪れ」を感じたなかなかな味わいだった。
 私がお客さまで忙しい時は、マーくんが夫を車で送ってくれたりもする。ほんとに息子代わりをしてくれている。
 うちにはお客さまが多いので、その度にマーくんを皆さんに紹介する。最初は「今うちに泊まっている・・・」と説明して、本人も「居候してます」などと言っていたが、居候という言葉にはどこか邪魔っけみたいなニュアンスもある。それで思いついたのが「ホームステイ」という言葉で、「今うちにホームステイしているマーくんです」と紹介するとすんなり通じるようになった。
 私は彼を農業グループの仲間にもどんどん紹介して、農作業の手伝いや、コミュニティでやっているカフェの食事作りのお手伝いにも行ってもらう。彼の持ち前の明るい性格と誰とでも気軽に話せるキャラクターで、みんなの人気者となっていった。
 彼が家の中にいても気にならないのが不思議だ。実際のところ、お互いの寝息も聞こえてしまう、ひとつドーム内生活なのだが。最初のうちは多少のぎこちなさがあり、トイレに入るタイミングとか、お風呂に入る順番とか、お風呂から出た人をまとも見ないとか、それらもだんだんスムーズに行くようになった。彼も朝寝坊する日はするし、農作業から帰って疲れたからと居間でお昼寝している時もある。好きな時にうちの車で出かけたりもする。
 そんなある日、息子が一旦沖縄から戻り、連休明けにはガールフレンドのリホちゃんを呼んで一緒に住むという。「えっ、普通同棲ってふたりでするものじゃないの? 」とまたびっくりする私。先日ドイツから一時帰国した娘と彼氏との家族関西旅行で、京都でリホちゃんとも合流して、一晩私たちと同じ宿に泊まったけれど・・・
「ドームで寝起きするの? 」
「いや、テントで・・・」
「女の子を? かわいそうじゃないの? 」
結局リホちゃんが来る前の二日間にかなりの雨が降り、テントに浸水したので諦め、近く知り合いのペンションの部屋を借りることにした。リホちゃんにも仕事があるので、しばらく滞在したら、また現在の仕事場所の気仙沼に戻ると言うが。
 私は自分の心の乱れをマーくんにぶつけてみた。「どうする、今度リホちゃんも私たちと住むって」「そうスか」まあくんもリホちゃんの写真は息子から見せられて、顔は知っているらしい。「明日のお昼にはこちらに着くって。そしたらウエルカムランチでもする? 」私は今や我が家の料理長となったまあくんの顔を仰ぎ見る。「そうスね。うん、何がいいかなぁ」
 マーくんには、その日来たお客さまの顔色や体調を見て料理をするという特技がある。気がつけば、彼の料理を食べている私たちはなんだか体調がいい。身体が凝らなくなった。食事で身体がそんなに変わるものなのかと驚いている。
 マーくんがいて、リホちゃんも来る。考えてみたら、わたしたち夫婦だけのところにリホちゃんが来るより、他人のマーくんもいた方が、返って気づまりにならなくてもいいかも、もう何があっても楽しむしかないじゃないの、そう思うことにした。
 ウェルカムランチはおいしかった。玄米麺に、去年この近くで採れたきのこを乾燥させて保存していたものを戻し、豆乳と合わせてクリーム状にしたものにアスパラを加えたクリームパスタ。それにケールに甘夏を隠し味にしてナッツと和えたサラダ。薬膳も学んでいるマーくんの作るものは、加える素材のひとつひとつにも、例えば疲労回復などの意味がある。
 しかし滋賀から長距離移動してきたリホちゃんには、次第に疲れが見え、貧血症状を訴え横になってしまった。そこで、マーくんがまた工夫を凝らして、貧血に効く食材や気持ちのほぐれる料理をする。
 この寒い山梨に来るというのに半袖の服しか持ってこなかった彼女に、あれこれと似合いそうな服を引っ張り出しては着せる私。彼女は大変小柄で、色が白く、潤んだような大きな瞳に濃いまつ毛の、大変かわいらしい女の子だ。
 次第に彼女も打ち解けてきた。将来この彼女が本当に息子と結ばれるのかは今の私にはわからないが、かわいい人なのだから、とにかくかわいがっちゃおうと決めた。
 ある晩、息子とリホちゃんが、知り合いの若い夫婦のところへ晩御飯に出かけて行った。久しぶりに夫と私とマーくんの三人で食卓を囲む。
「なんかちょっとホッとしましたね。なんだろう、このリラックス感」まあくんは、息子たちがいない今日の空気感をそう語った。
「ほんとにそうよね。けっこう緊張していたよね、私たち」
まあくんは、年上の自分が何か優れたところを見せて、リホちゃんの前で息子のプライドを傷つけることになってはいけないと気を遣っていたみたいだし、私もリホちゃんが私たちの誰かの無神経な言動に傷付いてはいけないと、けっこうドキドキしていたのだ。
「どうもお疲れさまです」すっかり身内のようになって、お互いを労いあったのだった。
 なんだか、こういうよくわからない家族もおもしろいなぁ、と感じる今日この頃だ。お客様たちも皆おもしろがって、ひとしきりマーくんやリホちゃんとお話していく。血が繋がっていてもいなくても大事な人であることに変わりはないし、食費や光熱費だって、本当の娘たちがここにいたとしたら同じにかかるし、娘たちだって異国の地でいろいろお世話になっているのではないかと思うと、今私がここできることを精一杯しようと思う。
 マーくんもいずれはここを去る日が来るだろう。リホちゃんだって、いずれ息子と別の場所に住むだろう。その時は一抹の寂しさを感じるだろうけど、これからはいろんな人をホームステイの人として受け入れて、一緒にご飯を食べて語って休んで、その人がゆっくり身体を休めてまた元気になって出発できるようになったり、何か目には見えないものを受け取っていかれる(いや実際には受け取っているのは私たちの方なのかもしれないが)、通過点としての場所を提供できるのが、私たちの幸せかもしれないなぁと思っている。
  2023年5月
0 notes
kwamalogo · 2 years
Photo
Tumblr media
【お疲れ様ー♪】 . 昨日は年内のリンバ(親指ピアノ)クラス納めでした👍 . クラスでは、 人が集まる時にしかできない内容にもチャレンジできて良かったー🎵 忘年会では、 久しぶりに会えた人、はじめまして同士の交流等、いろんな矢印が交錯してて面白かった😆 . そこにタンザニアから来日中のティンガティンガアート作家ムテコ氏も遊びに来てくれて話はデッドヒート🔥🔥🔥😂🤣 . →ムテコさんは12/21迄開催中のバラカのギャラリー祭で毎日ライブペインティングやWSをしています! ぜひ遊びに行ってみて下さい😉 @barakajapan . そして、 みんなシゲさんの作る美味しいケイジャン料理の数々、そのハーブ&スパイスの使い方に舌を巻いてました🥳 @funkychef_shige ご馳走様でした!どうもありがとうございます🤲 . ▼新年リンバWS予定▼ 1/21&2/4 . 来年もどうぞよろしくお願い致します‼︎ . . #リンバ #親指ピアノ #アフリカ楽器 #タンザニア #ゴゴ民族 #弾き方も学べるショップ #アフリカ雑貨 #kwamalogo https://www.instagram.com/p/CmTUUR6vntk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
usickyou · 2 years
Text
What a wonderful worldend
 今日、南極点のそばで美波ちゃんに出会った。  偶然だね。そう言った彼女も、聞けばどうやら探し人の途中らしい。「寒いところで、生まれた子だから」って北極に次いで南極に訪れたという彼女を「効率悪いねえ」って揶揄したら、「本当にね」ってくすくす笑ってたから、それが彼女たちのリズムなんだろうなって、あたしは妙に納得してしまう。  ちょっとおしゃべりしようよ、って白夜に放棄された基地へ忍び込んで、運良く残っていた燃料で暖を取りながら肩を並べる。「元気にしてた?」「全然。美波ちゃんは?」「私も全然。あの子には会えそう?」「にゃは、意趣返しだ」「違うよ。会ってほしいって思うから」。  それは、本心なんだろう。彼女はそういうふうにできていて、それだけは、全てが変わろうと何も変わらない。「金色の、風が吹いてるんだよね」「うん」「たどっていけば、会えるって思うんだ」「うん、素敵だね」「美波ちゃんにもそういうのない?」「うーん……そうだ。流れ星、追いかけてみようかな」「幸せだねえ」「うん、幸せだよ」。  そうやってのろけ話を交わして、朝、目を覚ましたら彼女はもういなかった。物質的な痕跡は何も残さず、ただ眠る寸前に寄せた右肩の感覚だけが残っていた。  彼女は本当に、ここにいたのだろうか。  どちらでもいいし、それに、またいつか会えるだろう。  だって、世界の終わりにはみんな、誰かを探してる。
 *
 通り雨が上がって、ぬかるんだ地面に足を取られた。けれど汚れたのは右手と左手も若干それだけで、上手に処理したなあってアイドルだった頃の努力を今さらにも感じていたら、押しころすみたいな笑い声が聞こえてきた。  フランス、シャンパーニュ。右手に広がる常盤色のブドウ畑、その向こうに万年雪のお化粧をしたアルプス連峰。左手もブドウ畑、小屋や農機具。後ろ、歩いてきた茶褐色の道。前、進んでいく未舗装の道。「3、2、1……」「ごめんなさい、つい」。そう、この道を形成する石垣の影から静々と現れたのは奏ちゃん。手に持った葡萄を差し出して「どう?」「やだよ、酸っぱいでしょ」「私も食べる前に知りたかったわ」って苦笑い。石垣に腰を下ろして、インディゴのサテンワンピースから伸びた脚は宙をぶらぶら泳いでいる。  何してるの、って聞こうとして寸前にそれが無意味だって気付いた。「どうしてここなの?」「だって、あの子すごく自由でしょう」「にしても、もっとそれらしい場所ありそうだけど」「思いつくような場所は行ったわ」「それもそうだね」。風が、あたしたちの髪を揺らした。南から吹く、温暖な風。たくさんのものが変わってしまって、失われて、そうして自然は少しだけ優しくなった。  葡萄を一つもらって、かじってみる。それはやっぱり酸っぱくて、だけど新鮮な果実の甘みは思いがけない喜びをもたらした。一緒に食べたら、エメラルドみたいな瞳はどんなかがやきを見せてくれるだろう。「志希は、訊くまでもないわね」「聞いてくれてもいいよ」「パリ、どれくらいかしら」「一緒に行く?」。そんな気もないのに、言ってみる。「あなたが望むならね」。彼女は石垣を下りて、あたしが来た方の道へ歩き出した。裸の足が柔らかい土を踏みしめるたびに鳴る音は、確かに生命を感じさせて、だけど振り返ればきっと彼女はそこにいないんだろう。  さようならって声が聞こえた気がしたけど、答える代わりに葡萄をもう一個、口に放り込む。
 *
 真っ赤な凝灰岩と赤煉瓦の建造物に焼けるような夕日が射して、世界は燃えている。「暑いねー」「これ、冷えてるわよ」「それ、もっと熱くなるやつ」「そんなことないと思うけど」「ほっぺ赤いよー」「だって、暑いんだもの」「なによりだね」。かつてこの国、イランには禁酒法があったらしいが、それは全く正しい判断だったとその人は身を以て教えてくれる。  こんなに暑い昼間のうちに歩き回らなくても、と入り込んだ煉瓦の家に、楓さんはいた。やけにターバンが似合って、「異国情緒よねえ」って皮袋から何らかのアルコールを摂取して、なんだかその姿は、誰よりもこの世界を楽しんでいるように映る。「だって、私たちアイドルでしょう」「うんうん」「……」「お酒、おいしい?」「ええ���とっても」。  日が沈むと、この国はよく冷えた。とは言え気候としては過ごしやすく、眩しいほどの星明かりの下をあたしたちはふらふら。訊けば探し人は、月がよく似合うらしい。「なんだか、予感がするわ」「何度目の?」「初めて。あの人と会う時は、いつもそう」。そう言った、横顔があまりに美しいから、空を見上げた。綺麗な月だ。もしかしたら、あたしの探し人はそこにいるのかもしれない。月がちょっとだけ金色に輝いているのは、そこで彼女が歌っているからかもしれない。なんて考えていて、地上に意識を戻した時には、楓さんはもういなくなっていた。  きっと、そこに行ったんだろう。  彼女の歌が聞こえたか、帰ってきたら教えてもらおう。そう心に結んで、残していったターバンを巻いてみる。  なぜか心地良い、アルコールの香り。ほんのりと。
 *
 みんな、その色がこんなにも美しいと誰かに伝えたくて仕方がないから、この街は思い思いの好きで溢れている。けれど、降り注ぐ太陽があまりに優しくて、あたしは、今はもういない彼らの願った通りにたくさんの色を好きになっていく。  キューバ、トリニダ。ここは、そういう街だった。  彼女なら、どんな色を選ぶだろう。萌黄色か、コーラルピンク、ベイビーブルーもいいかもしれない。毎日その日の気分で家の壁にペンキを塗って、そんな毎日を過ごすのもいい。「げ、志希」「にゃは、奈緒ちゃんだー」「逃げていいか?」「いいけど、すぐ捕まえるよ」「……だろうなあ」「よしよし」。  市街に描かれた緩やかな曲線を、のんびりと下っていく。気候は暑くも寒くもなく乾いても湿気ってもいない。降りてきた天国のようだった。白い窓枠を花が伝って、さながらニンフェットの住処だと思っていたら、「海に行きたいって言ってたから」と彼女がぽつりとこぼす。「そこにいるかも?」「いやーどうだろ、けっこう回ったんだけど」「案外、渋谷のマクドナルドとか」「否定しきれないって」裏とか表とかそういうのがバカらしくなるくらいの笑顔は、やっぱり今日の太陽によく似合って、あたしは彼女のことをもっと好きになる。  でも、この海はちょっと特別かも。そんなことを言おうとしたけれど、彼女が駆け出したせいで行き場を失った言葉は潮風に溶けて消えていった。「海だー!」子供みたいに大声を上げて坂を下っていく背中に「転ばないでねー」ってまるでママみたいな言葉を送って、ちょうど差しかかった木陰で足を止める。なるほど見下ろした海のアクアマリン、乱反射する光に誘われて、駆け出したくなる衝動で脚は疼いていた。  だけどもう少し。たとえばこの坂道を一緒に下って、波間に踊るその手足を想像していたい。それからでも、何もかも遅いってことはもう、この世界には一切なくなってしまったのだから。  そうしてあたしは、すっかり見えなくなってしまった彼女に手を振った。
 *
 タンザニア。この砂と礫の海で人間は誕生した、という説がある。正確には、あった。その真偽は保留するとして、ここは、そう考えるにはあまりにロマンのない場所だ。少なくとも、彼女の起源を辿ればここに行き着く、なんて説はあたしの知の全部を尽くして否定しなければならないだろう。  けれど、良いところもある。たわむれに蹴った石が傾斜を転がり落ちて、生まれたのは跳ねる音符、やけにハッピーなメロディ。意味もなくばらまいた砂粒は、陽光にきらめく極小のトパーズ。「あーあ」ってため息がこぼれて、乾いた喉に流し込んだ水は信じられないくらいおいしくて、もっと、彼女に会いたくなった。  どこにいるんだろう。  終わってしまった世界で、あたしは彼女を探し続けている。(まだ、何歩か進んだだけだよ)(あたし我慢って苦手なんだよね)(泣き言なんて、似合わないわね)(そう聞こえた? ならそうなのかも)(ちょっとくらい、休んでもいいんじゃないかしら?)(止まったものを動かすのって、エネルギー使うんだよ)(あいつも、志希のこと探してるんじゃないか?)(自分だって、そう言われても待てないでしょ)。それぞれが、それぞれ勝手に喋りかけて、まあ、退屈はしないけど。  でも悪いけど、今日は閉店。洞穴に入り込んで、涼やかな風を楽しみながら、目を閉じる。瞼の裏に、何度か彼女の色が射した気がして目を開くけど、その度見えるのはゴツゴツした火成岩の岩肌。外はもう暗くなっていて、もう寝ちゃおうってちゃんと目を閉じたら「そのまま、開けちゃダメだよー」って、聞き間違えるはずがない、ずっと、ずっと聞きたくて、何度も思い返して、夢にだって数え切れないくらい見たんだよ。「もしかして、夢?」「なら、開けたら覚めちゃうよ」「そっか、目、閉じてれば覚めないんだね」。  あたしたちは、たくさん話した。最初は、見てきた景色のこと。モンゴルの草原で寝ころんで見上げた空の深さ。スイスのなだらかな丘陵で牛に葉っぱをあげたこと。カナダ、メイプルの群生林で凍えていた夜。フォークランド諸島で追いかけまわしたペンギンたち。「ぜんぶ、一緒が良かったんだよ」「うん、ふたりで行こうね」。それから、出会った人のこと、出会わなかった人のこと。咲いていた花の名前。月齢の数え方やアーチ状の格子窓がどれだけ綺麗か。そうして、この世界がどうやって終わっていったか、なんてつまらないことを話そうとしたらキスをされて、言葉は消えてなくなった。抱きしめられて、空間が消失した。幸せで、満ち足りて、もう何もいらないなあ、なんて思ったけれど、「またね」「うん、ありがとう」って目を開けば朝日は柔らかく射し込んでいて、周囲に人間が存在していたことを示す痕跡は何一つ残っていなかった。  洞穴の外に広がる礫砂漠をぼんやりと眺めていたら、あくびが一つこぼれた。もうちょっとだけ眠ろうとする体を「よいしょ」って起こして、タンザニアの青い空、太陽の下へ足を踏み出す。  金色の風は、今日も彼女と同じ温かさで、あたしの手を引くみたいに、吹いていた。
2 notes · View notes
nyantria · 4 years
Text
ガーナの大統領ナナ・アクフォ-アドが語る真実
「アフリカのリーダーがようやくビル・ゲーツの殺人的ワクチンを暴露し拒否する」
https://youtu.be/yNdq_7OeitQ
www.voicetvnigeria.com
アフリカ人の発音がちょっと分かりにくい部分も少しありますが、大まかな部分は理解頂けると思います。
***************
親愛なるガーナの皆様へ
ロックフェラー財団の作成した書類がある人から手に入りました。
その内容は、PDFでWebsiteにアップされています。
ロックフェラー財団
これは一部を抜粋して読み上げます。
「ロックフェラー・ロック・ステップ計画 2010」
題目:仮説 - グローバル・アウトブレーク
ステップ・ゼロ - 全体のタイムラインと期待できる結果
- 非常に致死率の低いウィルスを作る
- SARS とHIVのハイブリッドを作る
- これはフォート・デトリックのクラス4の研究所にて2008年〜2013年に研究されていた。コロナ・ウィルスはコウモリにはWifiの様に簡単に広がるのに、人間では何故そうならないのか?という研究だった。その為真の受容体であるHIV(人間に感染させる為に必要な要素)を注入した。
*フォート・デトリックアメリカ合衆国・メリーランド州フレデリックにある、アメリカ陸軍の医学研究施設である。アメリカ軍における生物兵器の使用や防護に関する研究の中心拠点となっている。
- バックアップ・プランとして、生物兵器として、もっと致死率の高いウィルスを製作する。これはフェーズ3で必要に迫った際にのみリリースする。(SARS、HIV、MERS)三種混合のハイブリッドは、フォート・デトリックにて2015年に製作された。
- これは、カナダのウィニペグにあるクラス4の微生物研究所に移送される。そして中国人が盗んだ事にする。これも意図的であり、中国・武漢のクラス4の微生物研究所に持っていく。
アド大統領:「WOW!」
- 必要に迫られたら、大衆に説明するバックアップ・プランとしてシナリオを作成。
- 主たるシナリオ:自然発生- 中国が開発していたウィルスが事故的に漏れてしまった。
- ファウチ、バークス、テッド・クルーズ(?)の情報報道者、WHO、NID(?)、CDC(アメリカ疾病予防管理センタ)、 UNという組織らがパンデミックが起きた際に報道する。このパンデミックの間は、彼らがシナリオに従って事態をコントロールする。
- ワクチンの開発と資金の調達。我々の計画通りに世界的に展開する。
世界的ワクチン・アクション・プラン - ビル・ゲイツの2010~2020の10年計画
- ワクチン・検証・デジタルIDプロトコル教育を立ち上げ、資金調達。
- 委任が成立したら、ワクチン・プログラムを実施する。ゲーツID 2020.
- 仮説 - ロック・ステップ計画 と同様に、最終的な戦争ゲームとして現実社会のエクササイズとしてワクチンをリリースし、タイムラインの予測と成果を見ていく。
2019年10月に開催されたビル・ゲーツのイベント201
- 武漢の研究所から自然のスケープゴートとしてウィルスを発生させる。これが望む主たるシナリオ「武漢の市場から発生する。」
11月2019年
アド大統領:「これは全く不正不法。秘密で邪悪な計画が成されている。」
- 控えめに人間から人間と感染させる事を出来るだけ長く持続させ ウィルスを世界的に蔓延させる。各国がロックダウンする前に、初期の感染が十分に広がる様にする。
アド大統領:「信じられない!WHOがまさにこれをやったね。控えめに人間から人間と感染させる事を・・」
- ロックダウンが起きたら、国内でウィルスが広がる事を持続させる。
- 十分な感染者数が出て、隔離を強要しない。ロックダウン後は、ゆっくりと広げていく。
- 死者数を誇大に報道し、いかなる死因も全てコロナが原因であったと報告させ、恐れと命令に従う心理状態を最高に保つ。
- い��なる死因であったとしてもコロナ陽性の場合には、死因としてコロナで死亡した事にする。
アド大統領: 「だから、今耳にしている死亡者数は操作されている。アメリカは、これを理由に中国を責めているが、中国の人数は正しいのだ。しかし、このウィルスはアメリカで製造されたものであり、アメリカが計画している人口減少計画なのだ。これはファウチ医師とロックフェラー財団によって実施されている。
だからアメリカの死者数は実際にはCovid-19とは関係ないのだ。ちょっと症状があるだけで、コロナが死因であるとされているのだ。死者20万人と報道する。恥じるべきだ。」
- 大衆を出来るだけ長い間隔離させ、経済を崩壊させる。
アド大統領:「信じられない!」
- 市民を不安に陥らせ、フードチェーンを崩壊させ、深刻な食糧危機も作る。
- 同時に人々が交流しない事によってバクテリアを減らし、免疫力を下げる。
アド大統領:「我々の免疫力を低下させ様としているのだ。だからもっと外に出た方が良い。彼らはバカにしている。」
- 可能な治療法を攻撃し、ワクチンのみが有効な治療であると仕向ける。
- 二週間おきにロックダウンを続け、いずれ大衆が怒り、反対デモを起こさせる様に仕向ける。
- 2020年6月に一度、ロックダウンを解除し、数週間解放する。
- 8月、9月でまた死者数を誇張させ報道する。他の病死でも出来るだけコロナが死因と報告させる。
- 何ヶ月も隔離状態で、大衆の免疫力を下げていく。
- 10月,11月には第二の波が到来。政府を信頼しない人々によって反対運動で暴動が更に激しくなり血塗れになる。
- 「ほら、言っただろう。まだ早すぎると忠告したはずだ。髪の毛を切りに行きたいとか自由を求めた君たちのせいだ。」と言う。隔離を更に強化し、違反者には罰金が課せられる。
- 旅行も不可能。
- 軍による大衆への監視を強化。
- 食料やガスなどの不足により、最低限の買い物しか出来ない。それも許可を得た場合のみ。
- フェーズ1 ロックダウンにより世界的に経済を崩壊させ、食糧難を発生させる。
- フェーズ2 長めのロックダウンを実施。6ヶ月+。その間にワクチンを強制する。反対する者には、国家への危機であると脅す。国家の敵とみなす。もう普通の生活には戻れないとワクチンを強要する。
アド大統領:「信じられない!神よ、どうかご守護を。」
- もしも大衆が計画に従えば、新しいシステムに入る。反対する者は、仕事や旅行を制限される。
- 大衆の殆どが反抗する場合:SARS+HIV+MERSのハイブリッド生物兵器を放つ。死亡率30%の強いウィルスだ。これで最終的に大衆を脅かす。「ほら言っただろう」と反抗している人々にワクチンを打たせる。
- 新しい経済システムを提案:マイクロソフトの暗号通貨060606
- 身体活動のデータを使ったシステム
- 新しい経済システムの実施:食料・水・住まいも武器となる。基本的に我々がやりたい方向に動けば、それらを得られる様にする。従わないと必需品が得られず罰則を受ける。従えば得られる。
アド大統領:「これは録音されています。この計画をみんなに知ってもらいたいのでシェアして下さい。今まで起きている事は、まさにこの計画書通りに起きています。ロックフェラー財団からの書類です。これをある人物が我々に密かにリークしてくれました。この動画は削除されるかもしれませんが、録音してあります。陰謀説とか言いますが、これは事実である証拠です。不正が起きている証拠です。神がこれを暴露させて、この邪悪な秘密の計画があった事を大衆が知る様に年内までに起きる事を祈っています。最終的には我々を全員ワクチンを打たせる事が目的です。それが最終目的です。
ガーナが神の祝福を受けます様に。自由と人権を守ります。どうかこうした抑圧する様な行為から我々が抵抗できる力を下さい。そして真実が賞賛されます様に。
我々はビル・ゲーツ、アンソニー・ファウチ、ジョージ・ソロスと人口減少計画に断固として戦い抵抗します!
私は神の名において、彼らが成功しない事を布告する!
神よ!どうか彼らと我々を審判して下さい!
彼らは我々人類をパニックに陥らせ、騙し、天地をひっくり返そうとしている。
世界は彼らの邪悪な計画には乗らない!絶対に乗らない!神は思うようにはさせない。
今私は彼らに断固として反対する!」
*************
14:35~ 他の報道陣のニュースに変わる。ロシア人?東欧の様な英語の発音ですが、話している人の名前、国は定かではありません。
アメリカはキッシンジャーの頃からカーター大統領の時もずっとアフリカ人の人口削減計画を実施させ、避妊や中絶を強要させて来ました。1990年から2000年の間だけでも、米国、カナダ、欧州が60億ドルを投じてアフリカで避妊をする様に力を注ぎました。清潔な食料や水を与えるのではなく、避妊に力を入れたのです。マラリアを防止させる事にも一切手助けしていません。死んでもらいたいのです。
ですから、アフリカの人々に海外からのこういった事態を知ってもらい、自分達で自分達を守る事を行っていかなければいけません。
********
関連記事:
1.「トランプ大統領は、ファウチ医師ともう何ヶ月も話していない。」
というCNNの記事もあります。
https://edition.cnn.com/.../donald-trump.../index.html
2.「アフリカのタンザニアの隣のブルンジの大統領が6月8日に55歳にて死亡。死因は心臓麻痺と言われているが、彼は、コロナ・ウィルスはデマであり、WHOを排除すると言った数週間後に突然死んだ。」
https://humansarefree.com/2020/07/president-of-burundi-found-dead-covid-hoax-expelled-who.html?fbclid=IwAR2iqI-1u596UIwIn__R2Jq_dBMhnB_WZ23cb50HTuy75JRJx_DxX-zSS5Y
3.今年の新年スペシャルでデイヴィッド・ウィルコックが語った映画
https://blog.goo.ne.jp/truthseeker/e/16d03c44629d81e1253de9fb17f3904c
ディヴィッド:先日妻と映画を見て驚嘆しました。AppleTVで見たのですが、"Cold Case Hammerskjold"(2019) -デンマークの映画製作者Mads Brüggerによるドキュメンタリー映画です。1961年に国連の事務総長だったダグ・ハマーショルドは、マーティン・ルーサー・キングと並んでアフリカ人に対して人道的平和を取り戻そうと努力していた善人でした。しかし、彼がアフリカとの条約協定を結びに行こうと向かった飛行機が墜落事故に会い死去してしまいます。この映画は、その事故を調査する内容で飛行機は撃ち落とされた確固たる証拠を見つけたのです。飛行機を撃ち落とした集団は、SAIMR(South African Institute for Maritime Research)といい、これは準軍隊組織であるとしています。その内部告発者がこの映画のカメラの前で証言しますが、イギリスのMI6とアメリカのCIAの監督の元で南アメリカで5千人を導入し各地にクリニックを設立したのです。治療など人助けをするように見せかけて実際にそこで働いていたのは医師ではなく、やっていたのはHIVのウィルスを注射していただけだったのです。白人至上主義者組織がアフリカ人の大量虐殺を企てHIVを広めようとしていた事をカメラの前で堂々と証言していました。彼は今身を隠し、国連の調査に協力しているとの事です。
Africa Leader Finally Reject & Exposes Bill Gate Deadly Vaccine For Africa
youtube
「ガーナ大統領、ロックフェラーのコロナ計画を暴露。ロックダウンの目的は免疫系の弱体化。今後はさらにロックダウンを強化し、強制ワクチンによって人口削減していく」
3 notes · View notes
xf-2 · 5 years
Link
 今月15日、KBS(韓国放送公社)が、ことし7月、タンザニア中央銀行が竹島と朝鮮半島の地図をデザインし、“DOKDO(獨島=竹島の韓国名)”、“韓国の領土(THELANDOFKOREA)”などの文字が入った純銀製の記念コイン(下の画像)を発行したと報道したことに関して、菅義偉官房長官はきのう(17日)の記者会見で、「在タンザニア日本大使館が直ちに同国外務省に事実関係を確認したところ、『中央銀行を含め、タンザニア政府としてそのような記念コインを発行した事実はない』との回答があった」と明かしました。(以下、画像はクリックで拡大されます)                 というわけで、きょうはこんな切手を持ってきました。         これは、1989年、タンザニアが主として日本のマーケットをターゲットとして発行した日本人スポーツ選手の切手の1枚で、プロゴルファーの中島常幸が描かれていますが、人名表記は、同時に発行された青木功と取り違えられているのがミソです。  タンザニアをはじめ、一部の途上国は、いわゆる全世界の切手収集家をターゲットに、国内での郵便への使用を想定せず、外貨を稼ぐための輸出ビジネスの一環として発行される“いかがわしい切手”を濫発することで知られています。  たとえば、そうした国の一つであるモザンビークの首都、マプートの中央郵便局に行ってみると、そうした“いかがわしい切手”(現地では“フィラテリーの切手”と呼ばれていました)を販売する窓口と、実際に郵便に使うための切手を販売する窓口は完全に別になっており、“フィラテリーの切手”は郵便料金の前納の証紙としては無効とされています。ちなみに、“フィラテリーの切手”と実際に郵便に使える切手はどのように見分けたらよいのか、その基準は現地の郵便局員に聞いても定かではありませんでした。今回ご紹介のタンザニアの切手も、あるいは“フィラテリーの切手”として実際には郵便には使えないものだったのかもしれません。  さて、“フィラテリーの切手”すなわち“いかがわしい切手”というと、コレクターの収集対象としてはそれだけで忌避されることが多いのですが、ちょっと角度を変えて考えてみると、興味深い情報が浮かび上がってきます。  すなわち、切手の発行を単純に外貨獲得のための輸出ビジネスととらえるのなら、切手の題材は、発行国の国内事情とは無関係に、より国際市場で人気を得られるようなもの、すなわち、より多くの売り上げが見込めるものこそが適切であるということになります。“いかがわしい切手”を発行する国(正確にはそうした切手に発行者としての名義を貸す国)や、そうした切手を企画するエージェントにとっては、どれほど立派な主義主張や思想信条、愛国心などを掲げてみても、“商品”としてその切手が売れないのであれば、全く意味がないからです。  したがって、“いかがわしい切手”の題材を丹念に分析していけば、どこにそうした切手を買うだけの資金があるのか、マーケットがその時点で何に関心を持っているのか、逆算して理解できるということになります。1964年の東京五輪に際して諸外国が発行した切手の多くが、日本の収集家を意識して日本的な題材を盛り込んだものというよりも、五輪切手のコレクターを意識して純然たるスポーツ切手だったのに対して、1970年の大阪万博に際して諸外国が発行した記念切手の多くが“日本”を強調した内容となっているのは、1964年の時点では“日本”よりも“五輪”の方が金になると彼らが考えていたことの証左ともいえましょう。  切手と同様、コインについても、主として欧米系のエージェントと組んで輸出向けの商品を制作・販売する国は少なからずあり、今回問題となった竹島コインを発行したタンザニアもその一つです。  おそらく、タンザニア側としては、額面3000シリング(約140円)のコインが海外に輸出され、海外市場では数千円で販売されるであろうことから、国内で竹島コインが使用される可能性はほぼゼロと考えていたのは確実で、あるいは、モザンビークの“フィラテリーの切手”同様、今回の竹島コインも実際の貨幣としての効力のない記念品という位置づけで、それゆえ、日本政府の照会に対して「そうした記念コインを(自分たちが)発行したことはない」と回答したのかもしれません。ただし、コインの裏側はタンザニアの国章が刻印された正規のコインと同じデザインとなっていますから、タンザニア政府または中央銀行が、竹島コインについて全く関与していなかったということは考えにくいと思います。本当に、タンザニア政府に無断で、こうした“コイン”が組織的に作られていたとしたら、それはそれで大問題だからです。  また、純然たる輸出商品として作られたコインの題材として、“日本領・竹島”ではなく、“韓国領・獨島”が取り上げられたということは、世界のコイン収集家のマーケットでは、“韓国領・獨島”は一定の売り上げを見込めると企画であるということを意味しています。繰り返しになりますが、輸出商品としての記念・特殊コインを発行するエージェントとしては、主義主張の是非善悪は一切関係なく、あくまでも商売として儲かるか否かが重要なのであって、彼らに文句を言ってみたところで「悔しかったら、“日本領・竹島”の切手がドル箱商品になるような市場を用意しろ」という返答しか返ってこないでしょう。  いずれにせよ、今回の竹島コインについては、この記事を書いている時点では詳細がよく分かっていないので、今後いろいろと調べてみないといけないのですが、とりあえず、日本政府が、タンザニア政府から“正規に流通しているコイン”ではないとの言質を取ったことは評価してもよいかと思います。  なお、“いかがわしい切手とその歴史については、拙著『事情のある国の切手ほど面白い』でもまとめておりますので、機会がありましたら、ぜひご覧いただけると幸いです。
16 notes · View notes
tomo2411 · 2 years
Photo
Tumblr media
☆月光浴珈琲豆☆ 射手座の満月 2022年6月14日20時52分ごろ 月は満月を迎えた 今回のメッセージは 「理想の未来へ向かって 矢を放て」 月光浴珈琲豆のラインナップ タンザニア AAスノートップ イェメン モカマタリ エチオピア モカシダモ グァテマラ ブルーレイク ウガンダ ホワイトナイルAA コロンビア クレオパトラ 射手座満月の星読みは ⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ @hoshi_no_mizu さん 射手座満月 2022.06.14 20:52頃 🔯🔯🔯 満月は次の新月までの2週間を支配します。 半年前の射手座新月で立てた願いが 叶う頃とされています。 🔯🔯🔯 射手座のキーワード ◆真実の探求 ◆自由 ◆遠いものへの憧れ ◆理想に近づこうとする ◆宇宙意識 ◆スポーツ ◆哲学 ◆海外旅行 など この遠くに矢を放つイメージです。 🔯 月はサビアンシンボル射手座24度 「家のドアにとまっている青い鳥」 落ち着いた暮らしを楽しみながらも オープンな姿勢でいることで幸福が やってくるという度数。 この青い鳥は「幸せ」や「希望」を表しています。 射手座は「幸せとは?」という問いを探して «死と生命»を理解し、 真理に到達し何気ない日常の中に 「幸せ」があることを理解しました。 🔯 今回、月は11ハウスにあります。  「友人・コミュニティなどの仲間、未来、副業、フリーランス、国際的」 という意味があります。 射手座の支配星は木星です。 木星の広げるという性質もあります。 この満月では人脈を広げるという事もあるでしょう。 本日、日付が変わってすぐ 水星は双子座入りしました。 今月3日まで逆行していた水星は 再び自分のホームに戻ったので強力です。 何か学びたいことがあればどんどん チャレンジしてみるといいでしょう。 コミュニケーションも活発に。 土星が調和的な配置であることから 年配者からの応援もありそうです。 次の新月までよかったら参考に してみてくださいね♪ 🔯🔯🔯 ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ 【星読みアカウント @hoshi_no_mizu 】 ♡♡♡ 今よりももっと心地よい"バイブス" で繋がり本来あるべき自分になる。 宇宙と自然の力で笑顔あふれる毎日を ♡♡♡ この言葉をコンセプトに活動しています。 こちらのアカウントでは ■その時々の星の流れ ■二十四節気 について発信しています。 新月と満月の星読みメルマガ配信中! https://resast.jp/subscribe/128809 ホロスコープ鑑定も受付ています。 お気軽にDMくださいね♪ @hoshi_no_mizu いいね!コメント、シェアありがとうございます♪ フォローもよろしくお願い致します😃✨ ▲△▲△▲△▲△▲△▲△ ◆◆◆◆◆◆ その他 ��康管理としてのメディカルアロマアカウントも運営しています。 メディカルアロマに関しては @ponoaloha_mizuyo をご覧ください。 フォローはお気軽に😘 メディカルアロマを知らない方へ オンラインにて 『メディカルアロマ無料レッスン』 も開催しています。 あなたの疑問に思うアロマの使い方が解決できるかもしれません🙋 ■メディカルアロマ オンライン無料レッスン https://jmaa-cloud.com/shop/ponoaloha/syohin/833 お気軽に受講くださいね❤️ 月に1~2回 メディカルアロマのお知らせを配信しています。 ■LINE公式アカウント https://lin.ee/llabENw ◆◆◆◆◆◆ #星読み #西洋占星術 #二十四節気 #射手座満月 #人脈を広げる #学びを深める #幸せ #希望 #青い鳥 #年配者 #astrology #zepeto #月の焙煎所 #自家焙煎 #月光浴させた珈琲豆 #月光浴珈琲 #焙煎士 #寛ぎの時間 #珈琲時間 #珈琲のある暮らし #焙煎好きと繋がりたい #焙煎好き #モカマタリ #モカシダモ #コロンビアクレオパトラ #ブルーレイク #グァテマラ #焙煎機 #珈琲豆 #珈琲時間 (あなたの心のどこか) https://www.instagram.com/p/Ce1CSzovAir/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 4月26日(火) #仏滅(己酉) 旧暦 3/26 月齢 24.9 年始から116日目(閏年では117日目)にあたり、年末まではあと249日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 曇りですね☁️涼しかと思ったら 蒸し暑いです⤵️上着は止めたが 半袖でも良いぐらいですわ😅💦 東京だけですかね🤣😆🤣つくば はどしょうね❓少しは涼しいか❓ . 先週の金曜日なんですが朝に勢い 良く晴れたじゃない☀️つくばだけ かな❓目を開けてられない程の 太陽の日差しが凄くで、駅前公園 の植栽を歩いてたら足元にブンブン . 飛び交うアオミドロに光る物体が目に 何なのこれって辺りをよく見たら その異様な物体が公園の緑地面に 低空で飛び交ってました⤴️どの 緑地も同じで数万匹でしょうか💦 . 慌ててアスファルトの歩道に避難 しましたよ🤣😆🤣大の虫嫌いで すが、恐る恐る画像に納めました けど気持ち悪いので凝視できない けど黄金虫か🪲カナブンの類いの様。 . 夜は夜で無理難題を急かされ残業 高じて、すっかり遅くの帰りには 真っ暗な夜道にけた魂ゲコゲコ蛙の 鳴き声が耳鳴りをもかき消さんバリ の奇音ですよねあれはした⤵️⤵️ . これから先に毎晩、この蛙の鳴き声 聞かされながら帰るのかと思ったら 落胆してしまったけど💦昨夜の帰り は何もなかったですね🤚蛙っての は水辺に生息するのだろうが変です。 . 川も池も何も無い所でだだっ広くの 平野ですもんねー😅💦朝の虫に夜 の蛙の異常発生は雨の後に急に晴れ 上がったものだから一斉孵化したの でしょうね😂😂😂朝の虫は蛙が . 食っちゃったでしょうかね😅💦 だから夜には蛙だけが🐸残ったと ❓じゃあ蛙は何処に行ったでしょ 昨夜は、ミミズの鳴き声がジーッジーッ って煩かったは⤵️つくばって怖っ . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #アイジャック事件.  1970(昭和45)年4月26日(日)午後5時、日本万国博覧会会場の太陽の塔の目の部分に男が籠城(ロウジョウ)した事件である。  同年の5月3日(日)午前8時までの159時間にわたり立て籠ったが最後は根負けしたのか?機動隊員の説得に応じて投稿。  大阪府警に逮捕された。 .  太陽の塔の直径2mの右目の部分(正面からみて左側)に赤地に黒で「赤軍」と書かれたヘルメットを被り水色のタオルを口に巻いた男が  登り、万国博覧会中止などを訴えるアジ演説を始め、そのまま籠城した。  目に嵌められていた5kwの電球は毎晩点灯されていたが、男の籠城中は左目部分のみ点灯させ右目部分は中止された。 .  男は8リットルの容積のキャンピングバッグ、トランジスタラジオ、トイレットペーパー、万葉集、葉隠、萩原朔太郎詩集の文庫本を持つのみで、水も食料も持参していなかった。  途中説得に登って来た警察隊の小隊長にビールと食べ物を買って来てくれと金を渡すが断られ、代わりに渡された水1リットルを飲んでいる。  吹田警察署での取り調べでは「広島大学での闘争で令状が出ている」、「プロテストのためだ」と供述して沈黙。  衰弱したため取り調べを一時打ち切った。 .  後の警察の捜査で、男は元地方自治体職員で無職25歳、ノンセクト・ラジカルで組織的な活動とは無縁と判断された。  仲間と立て籠もったら面白いことになるだろうと話した成りゆきで、決行したという。  出所後は旭川市の父親の店を継ぎ洋品店を経営している。 . #仏滅(ブツメツ). . #大明日(ダイミョウニチ). . #神吉日(カミヨシニチ). . #天恩日(テンオンビ). . #高級食パン文化月間(4月8日~5月9日) . #よいふろの日. . #テルマエ・ロマエよい風呂の日. . #オンライン麻雀の日. . #Dな日. . #王貞治の初ホームラン. . #プルーンの日(毎月26日). . #ツローの日(毎月26日). . #世界知的所有権の日. . #リメンバー・チェルノブイリ・デー(#ロシア). . #連合記念日(#タンザニア). . . ■今日のつぶやき■. #鶏口となるも牛後となるなかれ(ケイコウトナルモギュウゴトナルナカレ). 【解説】 「鶏口」=鶏の口の意味から転じて、小さな団体の長の例え。 「牛後」=牛の尻の意味から転じて、大きな団体に従って使われる者の例え。 大きな集団の中で尻にいて使われるよりも、小さな集団であっても長となる方が良い。 . . 1989(平成元)年4月26日(水) #花里茂晴 (はなざとしげはる) 【お笑い芸人/「おとぎばなし」のメンバー】 〔長野県〕 . . (南流山駅) https://www.instagram.com/p/Ccylq8zhKKSCYjIiYD0XQnrmxBwU6uKql1tTuU0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
zenkato · 2 years
Photo
Tumblr media
初巣鴨、初ディド ネパール料理、いただきました。ディドってネパールの主食、蕎麦がきみたいなもの。もちもちしてて、味は殆どない。うん、ご飯よりもたれなくていいかも。タンザニア限定の例えをするとウガリとニャマスープみたいなもんか。ありきたりのインネパ系ではなくて、この本物感!マトンも美味い。副菜も素朴で良いぞー それにしてもさすがおばあちゃんの原宿。初めて来たけど、噂に違わぬ街のオーラです。でも良いな、悪くない。またネパール料理食べにこの街に来よう。 おっとその前にライブです。巣鴨の獅子王。駒込辺りにタイガークィーン、田端にPrince of Leopardとか作れば良いのに。知らんけど! #カレー #ネパール料理 #巣鴨 #東京カレー #カレーライフ https://www.instagram.com/p/CcKPcZ9p48B/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
masucaffe · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2022.4.2 〝旬菜料理ゆうき〟さん、〝フルールふるる〟さん、お祝いのお花をいただきありがとうございます。店内が華やかになります。アレンジには桜が咲いていますが、限定の〝さくらブルボン〟はご予約分を残すのみとなり、完売です。
さて、人気の〝タンザニア ンゴロンゴロ〟のニュークロップを入荷しました。丁寧に仕上げられた生豆。深煎り時の苦味と甘味がいい感じです。
そして初出勤、繁忙期の息子達にはお肉パワーで元気をチャージしてもらいました。我が家の生活リズムが一気に変化。私も夜型から朝型に変わらなければ!と思うのですが...。
本日は定休日。営業準備は一日中続きそうです。
#自家焙煎#富山市#呉羽#珈琲豆屋#周年祝い#営業準備中#タンザニアンゴロンゴロ#冷製ローストビーフ#チューリップ唐揚げ#coffeelovers#toyama
1 note · View note
vegehana-food · 3 years
Photo
Tumblr media
✿ カチュンバリ | Kachumbari ・トマトとオニオンのサラダ料理。トマトのみじん切り、玉ねぎ、唐辛子を使った生サラダです。ケニア、タンザニア、ルワンダ、ウガンダ、ブルンジ、そしてアフリカ南部のマラウイとコンゴで見られます。
0 notes
cinqcafe · 3 years
Text
cinqの5周年
2021/7/18(日)
こんばんは
本日もご来店ありがとうございました
昨日お知らせしていた通り
5周年記念の
あんなことやこんなことを
ご案内します
7月27日で
cinqは
オープンして
5周年を迎えます
ご来店くださる
全てのお客様のおかげで
5周年を迎えることが出来ました
いつもcinqのお料理やお菓子を
楽しみにして頂き
お店に足をお運び頂いて
本当にありがとうございます
感謝の気持ちでいっぱいです
今年は5周年とゆうことで
お店の名前も
5を意味するcinq
何か特別なことが
出来ないか
みんなで考えました
このご時世で
イベントを行って
たくさんの人に
集まって頂くのは
難しいので
オンラインで購入して頂ける
クッキー缶
コーヒーキャニスター缶
cinqオリジナルブレンド
こちらの3点をご用意しました
お家で過ごす時間の長い今
クッキーとコーヒーを
楽しみながら
静かに読書をしたり
大切な誰かと過ごしたり
ご自宅での時間が
いつもより少し
特別なものになるように
心穏やかに過ごせるように
そんなことを考えながら
クッキーやブレンドを
作りました
美味しいクッキーと
美味しいコーヒー
みなさんに
届きますように
Tumblr media
cinq5th anniversary cookie缶
¥4000+tax
開店当初からある
全粒粉のガレットの他に
今回のクッキー缶に合わせて
新作のクッキーとナッツを
詰め合わせました
Tumblr media
バターサブレ
ビターブレンドオレ
パインとジャスミンの白あんボール
全粒粉のガレット
つばめ
ドライフルーツとカルダモン
木苺ジャムのスパイスサンド
みたらしナッツとシュガーナッツ
Tumblr media
cinq coffee canister
¥1500+tax
マットなグレーの缶に
イラストレーターの火詩さんに
cinqをイメージして
描いて頂いた絵が
プリントされています
Tumblr media
※コーヒー豆は別売りになります
コーヒー豆や
紅茶の茶葉や
たからものをいれて
ご使用ください
Tumblr media
cinq original blend
¥1500+tax
しっとりと深く
心地よい甘さと苦み
物語が進むように
冷めてゆく程に
表情が移ろいゆく
ブレンドコーヒー
焼菓子にぴったりの
味わいになっています
いつもcinqでお飲みいただいている
コーヒーの
堀口珈琲さんに
5周年記念の
ブレンドを
作って頂きました
ホットコーヒーか
ホットカフェオレで
お飲みいただくのが
おすすめです
タンザニアと
コスタリカの豆が
使われています
シルクのような質感の中に
カカオのような風味や
熟したカシスを連想させるような
甘みが感じられます
ゆっくり時間をかけて
お楽しみいただきたい
コーヒーです
今回は
ネットショップでの
販売となります
キャニスター缶と
オリジナルブレンドは
店頭販売分も
ご用意出来る予定ですが
クッキー缶は
ネットショップのみでの販売
郵送のみでの
取り扱いとなります
ご了承ください
ひとつひとつ
心を込めて
感謝を込めて
考えて
つくりました
一人でも
多くの方に
この気持ちが
届きますように
ネットショップのご案内は
もう少々
お待ちください
7月26日月曜日からの週は
cinq5周年ウィークで
特別なお食事と
お菓子を
用意する予定です
また詳細は追ってご案内しますね
明日は月曜日
またいい一週間にしましょう
疲れたら
cinqに来たらいい
最後まで読んでくれて
ありがとうございました
合田
0 notes
kwamalogo · 2 years
Photo
Tumblr media
【向日葵🌻からの渦巻🌀】 . 先日UPした向日葵柄と同デザインですが、こちらはVネックにして少し変化を🤏 . 周りから見ると「違う生地の同じデザイン」。 でも着ている本人はこんな細部の違いが結構大きな違いだったりしますよね😉 #まずは自分から #うきうきわくわく #衣装 . ■お知らせ■ ・12/14(水) 店主シローが学校でタンザニアのお話し&リンバの演奏をしに行く為、隠れ家アトリエは終日CLOSEとなります🙇‍♂️ . ・12/17(土) 「リンバ(親指ピアノ)ワークショップ @北堀江パモジャ 」 @pamojah_y この日が今年最後なので、終了後はパモジャからも歩いてすぐの、美味しいケイジャン料理が食べれる洋食屋CAFEMOで忘年会をします🎵 @bigchef_cafemo . 久しぶりの方からリンバに興味がある方までWS、忘年会共にご連絡お待ちしております😊 . #イロのある生活 #オーダーメイド #アフリカ雑貨 #弾き方を習えるお店 #kwamalogo #africanfabric #kitenge #custommade #africandress #colorfullife (アフリカ雑貨&オリジナル 『kwa Malogo/クワァ マロゴ』) https://www.instagram.com/p/CmD-OxLv71u/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
left-stand-homerun · 3 years
Text
鎮安通信(1)
2021年2月11日
H
私は韓国に住んでいるのだが、ソウルではなく鎮安(ジナン)という山間地域に数年前から移り住んでいる。 レフトスタンドホームランを始めた友人たちに、何か韓国のことを書いてくれと言われて引き受けたのだが、 いざ書きはじめてみると、申し訳ないことに韓国のことになっていない。
もちろん韓国についても書くつもりだ。コロナウィルスで思うように移動できないからか、それともそもそも単に散漫な性格のせいなのかもしれないが、思いつくことが、 彼方此方のことになってしまっている。しかも内容的には多分ほとんど個人的な出会いを手掛かりにしたことになりそうである。そんなこともあるでしょうと言われれば何とも言い返せないし、人が読んで面白いものなのか正直分からない。
最も重要だがレフトの方向にちゃんと飛ぶのか心配でもある。間違えて流し打ちをしてしまわないように気をつけるが(右打ちなので)、ホームランにはなりそうにない。セイフティーバントかバスターという感じかもしれない。
ともかく、こういうことを書いているということは、後から書き足しているということだ。とりあえず書きはじめたらそうなってしまったというお断りである。例えば、先日のドイツからのレポートでタンザニアのことが書かれているのを見て、昔の記憶が蘇ってきた。韓国のことを書こうとしていたのにもかかわらず、である。
その昔、大学主催のタンザニアでのボランティア体験ツアーに参加したのだが、ツアー終了後 、里帰りを兼ねて一行に参加していたケニア出身の友人の誘いでケニアに居残った。ケニアはタンザニアの北に位置する隣国である。そして私たちの旅程もケニアの首都ナイロビの国際空港を経由していたからである。 確かツアーの日程は約一ヶ月で、そのあとケニアに二ヶ月ほど滞在したと思う。本来は二週間の予定が、友人の実家の村から予約の再確認ができずに帰りの便に乗れなかったのだ。結局、飛行機に乗り遅れてから数週間というもの、 ほとんどの日程を友人の兄弟姉妹(確か7、8人はゆうにいた)訪問の旅に同行して家から家へと ケニア西部(ヴィクトリア湖近辺)をひたすら車に乗って旅した 。
友人はルオ族である。族・部族というといかにも未開のような響きだがケニアで四番目に大きい民族言語グループで、いかなる意味でも未開ではない。しかし、その地域は少なくとも当時はかなり田舎だったし、ケニアの公用語である英語もスワヒリ語もあまり通じなかった。全く関係ないがオバマの父親はルオである。
携帯はもちろんのことインターネットもまだ普及していなかった。今思えば夢のような時代のことだ。夢というのは良かったという意味ではない。当然ながら個人的にはいい経験だったが、思えばあまりにも今の私たちの世界とはかけ離れていて現実にあったこととは思えないという意味だ。
そんな旅路でのこと。友人の遠縁の親戚の村を訪れた。そこでは宿泊せずお昼をご馳走になった。半農半牧であるルオの食事は、トウモロコシの粉を煮て餅状に捏ねたものが主食である。それを掌で小さくちぎってこねておかずを包んで食べる。よく出てきたおかずは、トマトとケールの炒め物だった。ご馳走にはそれに牛や羊などの家畜の肉か、おそらくヴィクトリア湖から来た淡水魚がついていた。煮干しのスープのようなものもあった。味は大まかに言ってスパイスのないインド料理という感じだ。いつも美味しく頂いた。
その日、ご馳走されたのは羊だったような記憶があるが定かではない。ともかく食後に歓談していると、村で一番の年寄りが私に会いたがっているという。案内されて彼の家に行くと、80代だろうか、見るからに古老といった雰囲気の老人が待っていた。一通り挨拶をした後、老人は友人の通訳を通じてこんなことを言った。
むかし��国人たちを見た。彼らは賢かった。建設現場で足場に登って身軽に働いていた……。
話を聞いてみると、若かりし頃、どうやら彼はイギリス軍によって北アフリカ戦線に動員されていたのだった。もちろん自分の目の前にいる若造が中国人でないことは老人も聞いて知っていただろう。思うに、遠くから客人が来たというので、会って 話したかったのかもしれない。語り合う相手もいなくなった遠く離れた場所でのことが思い出されたのだろうか。しかし、私は相手として役不足でうまく受け答えできなかった。
昨年の秋のことである。数年前まで五年ほど住んでいた隣り村の知り合いから電話がかかってきた。彼は私たちと同じく移住者だったが昨年から里長になっていた。 戸籍の翻訳をしてほしいというのだ。
やりとりはこんな具合だった。
—毎年の秋夕(チュソク)に、むかし村に住んでいた縁故のない方々をお祭り(祭祀(チェサ):儒教の法事)しただろう。覚えているか。
—はい。
—その人たちが誰だが誰もわからない。ちゃんと知ってお祭りしたいから戸籍を翻訳してくれないか。お前できるだろ。
—多分、できると思います。いいですよ。
そんなわけで全く見知らぬ数家族の戸籍を翻訳することになった。おそらく法的にいうとダメなことなのだが、 80代にもなる村の老人たちも誰だかわからない昔の村人の戸籍を調べて、どういう人たちなのかを知った上でお祭りしたいという奇特な里長さんを咎める人はまずいないだろう。そんなわけで次回はそこで見えてきたものについて書いてみようと思う。当然ながら身元は特定できないようにである。
Tumblr media
むかし住んでいた家
Tumblr media
右側がトウモロコシでできたウガリ
Tumblr media
となり村の秋
Tumblr media
雲に隠れたキリマンジャロ
0 notes
sukebandekai · 3 years
Text
欧州地方でとくにピザがテイクアウトされており、ドイツ、ポーランド、フランス、イタリア、スペインなど多くの国がピザを占めている
元スレ 1パンパスネコ(東京都) [IN]2021/01/22(金) 07:37:09.76ID:XH0lE2WS0●?PLT(16000) 国別でテイクアウトした食べ物をイギリスの保険会社が調査。 その結果、世界で最もテイクアウトされた食べ物が判明した。 世界で最もテイクアウトされた食べ物はピザであった。欧州地方でとくにピザがテイクアウトされており、 ドイツ、ポーランド、フランス、イタリア、スペインなど多くの国がピザを占めている。 そして寿司も意外と多く、スウェーデン、ルーマニア、ウクライナ、ポルトガル、ブラジル、日本などが寿司のテイクアウトが最も多いという。 中国料理はタンザニア、ケニア、ジンバブエとアフリカに多いほか、イギリスでも中国料理が多いという。 ロシアだけがケバブとなっている。ケバブの本家、トルコですらパスタのテイクアウトが多い中、ロシアがケバブ人気なようだ。…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
xf-2 · 5 years
Link
「なんでタンザニア?」という言葉が頭に浮かんだ。 9月16日、韓国の公共放送KBSが下記のニュースを報じた。 「独島が『韓国の領土』と表記された硬貨がタンザニアで今年7月に発行され、韓国の国内外で販売されている」 韓国が独島として不法占拠している島根県の竹島について、遠いアフリカのタンザニアが『DOKDO』『THE LAND OF KOREA』という英文が記された硬貨を発行したというのだ。額面は3000シリング(日本円で約140円)。タンザニアに行けば、実際に使用できる硬貨との触れ込みだ。 韓国KBSの報道では貨幣収集家の男性がインタビューで「韓国も独島硬貨を積極的に検討すべきだ」と力説する。この脈絡から判断するに『タンザニアも韓国領だと認めた独島を、より国際社会に知らせる手段として韓国も独島硬貨を導入しよう』ということを伝えたいのだろう。 ただ何か怪しい。そもそもなぜタンザニアが竹島を韓国領だと記した硬貨を発行したのだろうか。その経緯については報道では全く触れていないのだ。
菅官房長官は完全否定「発行した事実はない」
菅官房長官は放送翌日(9月17日)の会見で報道について言及した。 「在タンザニアの日本大使館から直ちにタンザニア外務省に事実関係を確認したところ、先方からは、中央銀行含めタンザニア政府としてそのような記念コインを発行した事実はない。このように回答がありました。」 菅官房長官はKBSの報道を完全否定したのだ。ますます怪しさを増す「タンザニア独島硬貨」…。その“正体”を暴くため、私たちは、まず韓国国内で独島硬貨を販売しているソウルのコインショップに向かった。
独島硬貨を製作したのは「ヨーロッパの会社」
韓国・ソウルの繁華街にあるビルの一室にその店はある。独島硬貨はすでに売り切れていたが、サンプルとして1つだけ保管されていて、実物を見る事が出来た。 手に取ってみて驚いた。大きい。そして重い。サイズは手のひらにギリギリ納まる直径65㎜、重さ155.5g。純度99.9%の銀製で、表面には竹島が正確かつ立体的に再現されている。「韓国領」と刻まれた岩が置かれている場所には、ご丁寧にクリスタルが輝く。裏側には「TANZANIA」「3000SHILLING」の文字と紋章が描かれている。価格は49万5000ウォン、日本円で約4万5000円と高額だ。 コインショップの担当者はカメラ撮影NGという条件付きで取材に応じてくれた。 「私たちの会社はあくまでも硬貨を販売するだけ。独島硬貨を製作したのはヨーロッパの硬貨製造会社だ」 「タンザニア独島硬貨」は、何とアフリカではなくヨーロッパで作られたという。担当者は2018年11月、この「ヨーロッパの会社」から、こんなことを持ちかけられたというのだ。 「米朝首脳会談、南北首脳会談が開催された。文在寅大統領も白頭山(ペクトゥサン・中朝境界の山)に行った(2018年9月)。金正恩委員長が漢拏山(ハルラサン・韓国の最高峰の山)に来るという話もある。その2つの山に加え���独島の硬貨も作るのだが、韓国で販売しないか?」 コインショップ側はこの提案に乗り、全発行数777枚のうち250枚余りを引き受け、韓国で販売したという。ただ、このヨーロッパの会社自体が独島硬貨を企画したのか、それとも別の誰かから発注を受けたのかは知らないと話す。 どうやら真相のカギを握るのは「ヨーロッパの会社」のようだ。その会社の情報を何とか引き出そうとしたが、結局国名すら教えてくれなかった。
会社の所在地は「リヒテンシュタイン」だった
その後の私たちの調査の結果、「ヨーロッパの会社」はオーストリアとスイスの間に位置する「リヒテンシュタイン」にある硬貨製造会社であることが分かった。 早速、独島硬貨の真相を聞くため、コンタクトを試みた。担当者は会議中ということで、直接話すことはできなかったが、1通のメールが送られてきた。 「(独島硬貨は)タンザニア銀行によって正式に認可された硬貨です。現在、タンザニア銀行とこの件について調査しており、調査後にプレスリリースを出します」 独島硬貨はタンザニアの中央銀行であるタンザニア銀行によって「正式に認可を受け」製造したものだと主張している。 コインに詳しい関係者によると、コレクター向けの記念硬貨を製造する会社はヨーロッパを中心に複数ある。これらの会社はタンザニア、パラオ、クック諸島などから硬貨発行の認可を受け、自社企画や外部からの発注を受けて記念硬貨を作るのだ。一方、認可を出す国は、認可料や国の広報を目的にしているという。 調べてみると、サンリオの人気キャラクター、キティちゃんの記念硬貨がクック諸島の硬貨として何種類も製造されていて、こうした記念硬貨がそれほど珍しいものではない事が分かった。
タンザニア銀行が“驚きの発表”
最後にタンザニア銀行にコンタクトを試みた。なかなか電話がつながらないため、問い合わせのメールを送り返信を待っていたところ、突如、9月18日付で以下の発表文を公表した。 「ソーシャルメディアで、2019年7月にタンザニア銀行が表側に独島を、裏側にタンザニアの紋章を描いた記念硬貨を発行したという噂が流れていますが、これは悪意のある噂で、根拠のないものであるということをはっきりさせて頂きたく存じます。また、そのような硬貨を造る会社とも一切契約していません」 なんと「悪意のある噂」との表現で、独島硬貨には一切関わっていないと断言したのだ。タンザニア銀行が認可を出したとするリヒテンシュタインの硬貨製造会社の主張とはまるで正反対だ。 タンザニア銀行の発表が正しいなら、「タンザニアが独島硬貨を発行した」との韓国KBSの報道は明らかな誤報と言わざるを得ない。結局、誰のどんな意図によって独島硬貨が製作されたのかは明らかになっていないが、少なくともタンザニアが竹島を韓国領だと認めたという事実はなさそうだ。 タンザニア銀行の発表について、再びリヒテンシュタインの硬貨製造会社に取材を申し入れているが、現時点で回答は届いていない。(9月19日時点)
疑惑の「独島硬貨」を報道してしまう韓国メディア
日韓関係はいわゆる徴用工問題や慰安婦問題などで悪化の一途をたどっている。日本が韓国を輸出管理上の最優遇対象国から除外した措置への対抗として、8月31日には韓国の国会議員6人が竹島に上陸した。韓国側の挑発によって関係悪化に拍車がかかっていて、韓国メディアによる日本批判はもはや日常の光景となった。 こうした“日本たたき”の流れの中で、公共放送ですら正体の知れない「タンザニア独島硬貨」に飛びつき報道してしまうというのが、現在の韓国内の実状と言えるだろう。 なおタンザニア銀行の発表を受けて韓国KBSにもコメントを求めているが、いまのところ返答はない(9月19日時点)
3 notes · View notes
tomo2411 · 2 years
Photo
Tumblr media
☆双子座新月☆ 月光浴珈琲豆 5月30日20時31分頃 今月2回目の新月 月に2回も新月があるなんて 滅多にないこと 「ブラックムーン」と言うらしい メッセージは 「学ぶことの素晴らしさに目覚める時」 月光浴珈琲豆のラインナップは モカ マタリ モカ シダモ ウガンダ ナイルAA コロンビア クレオパトラ タンザニアAA スノートップ ミャンマー ピーベリ そして星読みはこちら⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ @hoshi_no_mizu さん 双子座新月 2022.05.30 20:30頃 🔯🔯🔯 今回の新月は5月1日に続き 2回目の新月となります。 ひと月に2度の新月があると 「ブラックムーン」と言い 2~3年に1回は起きますが レアな新月です。 新月は双子座にあります。 双子座は 「学ぶこと、情報、コミュニケーション、通信」 などを表す星座。 双子座の支配星は水星で 水星は今はまだ逆行をしていますが かなり重要な役割を果たす 新月となりそうです。 🔯🔯🔯 新月はサビアンシンボル双子座10度 「落下する飛行機」 キーワード ◆広い視野で世界を認識し、日常生活や社会生活に応用しようとする。 ◆多少無理なことでも挑戦していく。 ◆人が縛られている習慣や常識への挑戦。 ◆個人の知性を独立的に純粋に強化すること。 ◆不可能と思われるような技や危険を伴うようなものにチャレンジする。 ◆いかなるものにも影響されない自我を確立すること。 🔯🔯🔯 双子座は知性に関する星座です。 何か学びたいことがあれば それに挑戦してみるような度数です。 落下する飛行機はとても怖いもの。 ですが、落下は墜落していくとは限りません。 アクロバット飛行など 少し難しいことや 今までにやったことがないこと などに挑戦してみる という事を表しています。 🔯 今回、水星は6月3日まで逆行中 【見直し・調整期間】 ■今までの学びを振り返る。 ■少し自分には難しくて曖昧にしている部分を再挑戦してみる。 ■学生の頃に興味を持っていた分野などを学び直してみる。 などされるといいと思います。 🔯 今月11日に牡羊座入りした木星と 25日に牡羊座入りした火星は ちょうど今、重なっています。 牡羊座は「スタート」の星座 木星は「拡大と発展」の星 火星は牡羊座を支配している天体で 「行動力」を表します。 行動することで発展していきます。 積極的に行動していきましょう! 木星は12年に1度のスタート地点で ある牡羊座にあります。 どの人もこれからの12年に向けての 種まきの時になります。 たくさんの種をまいておきましょう。 . . . よかったら参考にしてみてくださいね🎵 . . . ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ 【星読みアカウント @hoshi_no_mizu 】 ♡♡♡ 今よりももっと心地よい"バイブス" で繋がり本来あるべき自分になる。 宇宙と自然の力で笑顔あふれる毎日を ♡♡♡ この言葉をコンセプトに活動しています。 こちらのアカウントでは ■その時々の星の流れ ■二十四節気 について発信しています。 新月と満月の星読みメルマガ配信中! https://resast.jp/subscribe/128809 ホロスコープ鑑定も受付ています。 お気軽にDMくださいね♪ @hoshi_no_mizu いいね!コメント、シェアありがとうございます♪ フォローもよろしくお願い致します😃✨ ▲△▲△▲△▲△▲△▲△ ◆◆◆◆◆◆ その他 健康管理と���てのメディカルアロマアカウントも運営しています。 メディカルアロマに関しては @ponoaloha_mizuyo をご覧ください。 フォローはお気軽に😘 メディカルアロマを知らない方へ オンラインにて 『メディカルアロマ無料レッスン』 も開催しています。 あなたの疑問に思うアロマの使い方が解決できるかもしれません🙋 ■メディカルアロマ オンライン無料レッスン https://jmaa-cloud.com/shop/ponoaloha/syohin/833 お気軽に受講くださいね❤️ 月に1~2回 メディカルアロマのお知らせを配信しています。 ■LINE公式アカウント https://lin.ee/llabENw ◆◆◆◆◆◆ #星読み #西洋占星術 #二十四節気 #双子座新月 #ブラックムーン #学び直し #新しい学び #水星逆行中 #見直し大事 #新しいスタート #種まきの時期 #月の焙煎所 #自家焙煎 #月光浴させた珈琲豆 #月光浴珈琲 #焙煎士 #寛ぎの時間 #珈琲時間 #珈琲のある暮らし #焙煎好きと繋がりたい #焙煎好き · · · 今回も必要な人のところへ 心にも身体にも染み渡る メッセージを珈琲に込めて (at あなたの心のどこか) https://www.instagram.com/p/CeLtoFfvqhS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes