Tumgik
#ドライマウス
hidekazustom · 8 months
Text
あれ?お餅が食べにくい?
お口が乾燥しているのかも?
【院内広報キトキト第11号】
(注意)こちらは、2019年1月発行の、院内広報キトキト第11号の記事の一部です。
 新年明けましておめでとうございます。本年も、皆様のお役に立てましたら幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
 お正月の食事といえば、おせち料理、お雑煮、酒とおつまみ・・・などなどですが、最近、お餅や乾いた食べ物が食べにくくなった、という方はいらっしゃいませんか?
 これらが食べにくい・なかなか飲み込みにくい、などの症状がある場合、「口腔乾燥(ドライマウス)」の可能性があります。
 歯や入れ歯の具合が悪い場合もあり、一般の歯科でのチェックも重要です。しかし、とくに歯や入れ歯も悪くないとの歯科の先生の診断にもかかわらず、お餅や乾きものが食べにくい、飲み込みにくいなどをお悩みの方がご親族・ご近所にいらっしゃいましたら、各医療機関様へ【2023年10月補足】ご相談くださいとお伝えください。
 当院では、唾液の出る量や舌の湿り具合の検査をご用意しております。
Tumblr media
最後までご覧いただきありがとうございました。
ひでかず歯科口腔外科クリニック 院長 佐藤英和
0 notes
tumnikkeimatome · 1 year
Text
舌を噛む理由:なぜ食事中に舌を噛んでしまうのか
舌を噛む理由:その背後にある多様な要因について 日常生活の中で無意識に行っている行動の一つに、舌や頬を噛むというものがあります。しかし、これが繰り返されると痛みや不快感を伴うため、原因と対策を理解することが重要です。この記事では、舌を噛む理由について考察していきます。 舌を噛む理由 舌を噛む原因は多岐にわたります。疲労やストレス、体調不良、寝不足などの生活習慣の乱れから、口腔内の筋力低下、早食い、ドライマウスなどの物理的要因、そして睡眠時無呼吸症候群や肥満による舌の肥大化などの健康問題まで、さまざまな要素が絡み合っています。 特に、歯並びや歯のかみ合わせが悪い、顎関節症などの口腔内の構造的な問題は、舌や口腔内を巻き込みやすく、噛み癖を作りやすい状況を作り出します。 頬を噛む理由 頬を噛む原因もまた、疲労やストレスによる神経障害、口腔内の筋力低下や皮膚のたるみ、あごのずれ、顎関…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mega-stargazer · 2 years
Text
「あちこち痛い」「眠れない」…まわりからわかってもらえない原因不明の病気「線維筋痛症」
https://news.yahoo.co.jp/articles/260ccb109a85afa25a9750b79fcc04660b8cc3e1  Wさん(39歳、女性)は「5年前から、身体のあちこちが痛くって、だるくて、眠れないんです。ネットで線維筋痛症のことを知って」として、私の外来を受診された。  線維筋痛症(fibromyalgia:FM)とは、慢性的な全身の痛み(痛む部位を押さえると特徴的な圧痛がある)とこわばりに加えて、倦怠(けんたい)感、睡眠障害、「過敏性腸症候群」「過活動膀胱(ぼうこう)」「逆流性食道炎」「ドライアイ」「ドライマウス」などを随伴する病気である。微熱を伴うこともあり、女性の患者さんでは「間質性膀胱炎」の合併が報告されている。さらには「天気痛」としての側面も持ち、特に梅雨時に症状が増悪すると考えられている。重症例では、爪を切る際のわずかな振動が刺激となって…
View On WordPress
0 notes
Video
youtube
【口臭、睡眠障害、誤飲の防止につながる体操】
0:28- ういうい体操(誤飲の防止) 1:18- あいうえお体操(誤飲の防止) 3:30- パタカラ体操(誤飲の防止) 7:07- ベロ体操(口臭、睡眠障害の予防) 8:57- 唾液腺マッサージ(口臭、睡眠障害の予防)
3 notes · View notes
linglishliling · 5 years
Photo
Tumblr media
この北海道産の無添加の昆布茶飲むとホッとする❤️ 和風パスタなど和風料理に入れても美味しい🍴 #玉露園 #オール北海道産昆布茶 #こんぶ茶 #ドライマウス #KOMBUCHA #monipla #gyokuroen_fan https://www.instagram.com/p/B5S1hawA_nI/?igshid=cdhz2q1mpm4s
0 notes
dentistakahama · 5 years
Photo
Tumblr media
お昼からの訪問診療 本日一軒目は大阪府枚方市内の居宅に歯科衛生士2名とともにお伺い致しました 口腔ケアを実施致しました #訪問診療 #口腔ケア #ドライマウス #大阪府枚方市 #野村元町 #居宅 #歯科衛生士帯同 (Hirakata, Osaka) https://www.instagram.com/p/B3BizVjlPAF/?igshid=24focqq5sc6t
0 notes
imassamayr · 6 years
Quote
東北大学名誉教授の笹野高嗣さんが開発し、いま世界から注目されているのが、昆布で作る「うまみドリンク」を使った治療法です。うまみには脳をリラックスさせる効果があり、また唾液の分泌を促す効果も高いことが知られています。 作り方は、細かく刻んだ昆布30グラムを500ミリリットルの水に1日つけておくだけ。 1日10回ほど、乾きを感じたときに口に含んでゆすぎます。 ※ドリンクは飲む必要はありません。
免疫力アップ&口臭予防!唾液パワー全開SP - NHK ガッテン!
俺はドライマウス。それで口臭が生まれて他人から避けられているのではないか。
まさに長期的にストレスをためているので、ストレス脳となり唾液が分泌されない状況。
試してみる!
0 notes
theyuko · 7 years
Photo
Tumblr media
デートの前の #口臭予防 として、#うる藍バリア 飲んでます😊 * 開封して、水なしで飲めるので楽です★ * 体臭・口臭は、自分じゃわからないので、紅茶抽出物とプロポリスで口の中のネバネバ感もスッキリ爽やかに! * ニオイ対策にうる藍バリア 詳細➡��https://www.junai-inc.co.jp/lp/uruai5/ * #純藍 #ニオイケア #uruaibaria #ニオイケア #ドライマウス #爽やか
0 notes
sakura-miyu-blog · 7 years
Text
口腔ケア 加湿について
おはようございます! 口腔外科医の 桜 みゆ🍒 です! 本日は口腔ケア時の加湿について!! 口腔ケアを必要とする患者さんは、必ずと言っていいほど、口腔乾燥があります! 症状はなくとも、乾燥していると思って対応していった方がいい位です😅 ブラッシングや診察の前後には、加湿してあげることがポイントになります💡 ☆加湿の方法☆ ①うがい ②水または生理食塩液で清拭 ③口腔内保湿剤を塗布 ①は自力でうがいができるかどうかを診断してから行いましょう!でないと誤嚥のリスクがあります😵 ②は周術期管理の方向け、がん患者さんで口内炎が頻発している時にはオススメです! ③介護現場では一般的です!チューブタイプまてはスプレータイプの保湿剤を口腔粘膜全体に塗り広げてしばらく待ちます! 何はともあれ、まず加湿ですよ〜😄🎶
0 notes
hidekazustom · 1 year
Photo
Tumblr media
【2023年4月1日(土)】 おはようございます。 2023年度も どうぞよろしく お願い申し上げます。 #口内炎 #ドライマウス #口臭 #味覚障害 #舌痛症 #口腔外科 #国分寺 #小平 #武蔵小金井 #東小金井 #武蔵境 #三鷹 #府中 #国立 #立川 #東村山 #昭島 #東大和 #武蔵村山 #所沢 (ひでかず歯科口腔外科クリニック) https://www.instagram.com/p/CqeTtoyyyH1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yukalyn · 3 years
Photo
Tumblr media
口腔内ケア&感染症予防に。 唾液力をアップさせ健康な身体づくりをサポートしてくれるサプリメント。 #マウスメイト を摂り入れています。 こちらは、唾液の分泌を促し身体の内側から免疫力を高めてくれるサプリメント。 強力な抗菌活性がある、母乳や唾液などの外分泌液中に含まれるたんぱく質の一種であるラクトフェリンが含まれています。 マスク生活が続くと口の中が乾燥してしまい、唾液の分泌も少なくなりドライマウス気味に… そうなってしまうと口臭や口内炎、歯周病の原因にもなるし免疫力も低下してきてしまいます。 また、感染症予防にも。 菌の侵入を阻止するのには唾液が効果的と聞きますよね。 免疫力を上げるためにも唾液は重要であるので、口内トラブル&健康のために。 口腔ケアのサプリメント、マウスメイトを摂り入れてみることにしました。 1日3粒が目安。 ラムネっぽいタブレットみたいな感じ? 水で流し込むとかではなく、口内の乾きが気になった時などにそのまま口に含んで舐めるタイプです。 甘さを感じる塩気が少しある? 優しくシュワっとくる感じで味わいもラムネみたいな感じなので、飴ちゃんを舐めているような感覚で気軽に摂取できるところも良いですね。 溶けた後の口内は辛さや冷んやり感など刺激はないんだけど、なんだかスッキリとしています。 口内をスッキリさせたいけどフリスクみたいにス~ス~するのは苦手って方でも、これなら問題なく舐めきることができると思います。 ラクトフェリンはウイルスや歯周病菌などのはたらきを抑制する抗菌作用に加えて、脂肪の代謝を促し内臓脂肪を減少させる抗肥満作用もあるそうです。 免疫力もアップに加えて抗肥満作用、健康からの美容面向上にも繋がりそうに思えるので。 今後も続けて、率先して摂り入れていきたいなと思えるサプリメントですね😊 #ecosymphony #mouthmate #口腔ケア #免疫力アップ #口臭予防 #口内炎予防 #歯周病予防 #感染症予防 #抗菌活性 #抗肥満作用 #唾液力の低下 #脳の健康維持 #健康維持 #美容 #健康 #beauty #health #ストレス緩和 #コエタス #instagood #instalife #instajapan https://www.instagram.com/p/CTMRIOalX7n/?utm_medium=tumblr
0 notes
madokamatsunaga-att · 3 years
Photo
Tumblr media
ようやく 家の周りで蝉の声が聞こえてきました すでに 毎日暑い日々🥵ですが 暑中お見舞い申し上げます😊 ⁡ ⁡ マスク生活で ドライマウスになってるかたが 多いと聞きます ⁡ ⁡ 口の渇きは 雑菌が体内に入り放題になるし 目やアソコの乾燥にも影響が。。。😱 ⁡ ⁡ なので 簡単口のなかエクササイズ❣️ 舌を使って口の内側を グルーっと押しまわすだけ💫 2周するだけで唾液がしっかりと 分泌されます🤩 ⁡ ⁡ 動画は口元アップで お見苦しくて失礼😅 ⁡ ⁡ 思い出した時に やってみてください お顔の浮腫防止やストレッチにも なりますよ〜 ⁡ ⁡ 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 ⁡ 【品川出張シュガーリング】 ご予約はメッセージ 𝖣𝖬でどうぞ ☆ビオ&シュガーリングコラボ日 ¥𝟣𝟪𝟢𝟢𝟢 ⁡ (フェイシャルシュガーリングは モニター価格で¥𝟨𝟢𝟢𝟢になります) ⁡ 𝟪/𝟤𝟪(土) シュガーリング+ビオスチーム https://smart.reservestock.jp/event_form/index/570422 𝟣𝟣:𝟢𝟢〜予約済み 𝟣𝟤:𝟢𝟢〜予約済み 𝟣𝟥:𝟢𝟢〜予約済み ⁡ ビオスチーム+整体 https://smart.reservestock.jp/event_form/index/570424 𝟣𝟧:𝟥𝟢〜 𝟣𝟨:𝟥𝟢〜 ⁡ ⁡ プライベートサロンまどかでは 𝟥𝟢代𝟦𝟢代のオンナをサボってた 女性たちを変身させてます😊 https://lit.link/privatesalonmadoka ⁡ ⁡ ・ヘアサロンに半年行ってない ・色気のない下着を履いてる ・2年以上セックスをしてない ・いつもイライラしてる ⁡ どれか一つでも当てはまるなら プライベートサロンまどかの 公式ラインに登録してください ⁡ 貴女のオンナを取り戻すための ヒントやセルフケア情報をお届けする プライベートサロンまどかの公式メルマガ https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/173058 (プライベートサロンまどか) https://www.instagram.com/p/CSOfuTYJr_6/?utm_medium=tumblr
0 notes
Video
youtube
【災害時こそ 口臭や睡眠障害の予防につながる唾液腺マッサージを】
災害時などストレス環境下では唾液が少なくなってしまい、口の中の細菌が洗い流されなくなってしまいます。口腔内の健康のためにも、しっかり唾液腺マッサージを行って唾液を出やすくしてあげる必要があります。
3 notes · View notes
ksj3691000 · 4 years
Link
0 notes
mam19840820 · 4 years
Text
Tumblr media
段々と寒くなってきました。東京の冬がくる。今日は久々に土曜の練習が無かったので部屋を一生かたづけていました。そしたらふと、初めて大きな舞台に立った日の写真をみつけて昔のPCを引っ張りだす。
当時、先生が前日に送ってくれた、ある英語の本の翻訳です。
“私達は人生の深さを知る為に、このダンスのアートにより精通することになる。
それは「ちょっと運動したいから」という理由で始めた人の場合でも当てはまると確信している。
ダンスとは私達の人生の様であり、自分が何者で在るかを表現する事、純粋に生きる事、人前で自分の感情を押し留めない事、そして自分が信じている何かを表現する際にポジティブになる事を求められる。それはヒロインの様な姿勢と言っても大袈裟ではない。
このダンスの旅路で起こりる、息切れや脚の震え、鼓動の速さ、ドライマウスに表われる感情を恐れたり、恥じたりする事実を私達は無視するべきではありません。
それらはエンターテインメントの世界に生きる人々にとっては、受け取るべきものの一部なのです。
それらはいつもそこにいます、永遠に。
もしかしたら、今日は、明日は、少し軽減しているかもしれません。でも、それは人前に立った時に起こりうる、一部なのです。
そして、その様なことが起きても、大丈夫です。
私も人前に立ったら無防備に感じます。しかしそれは全く受けいれてもらえないものではありません。パフォーマンスに対する勇気と、それを乗り越えようとする困難に敬意を感じてくれるでしょう、観ていてくれるオーディエンスは。
その様な方々は、私と共に、私のダンスの旅をしていてくれていると考えます。人生がそうである様に。それは予期できないことで溢れています。それが真実でなかったとしたら、どうして人は表現に引き込まれた時に涙を流したりするのでしょうか。
ダンサーの務めは、オーディエンスを喜ばせることでも、誘惑することでも、人の目を覚まさせることでも、攻撃的になることでもないと私は思っています。
例え彼等がお金を払っていて、それらに期待をしていたとしても。
ダンサーの務めは可能な限り、最も信ずる方法で人々に対し芸術の捧げをすることです。
そして彼等の好きな様に感じてもらうのです。彼等が自分に敬意を持っても、持たなくとも、彼等自身の反応を待つことができます。
どんなものでも内から生まれたものであれば、ポジティブなインパクトが全く無い、という事はそう起こりえません。
けれどもそれは誰にもわかりません。
私達のパフォーマンスは決してすべての人の為にはなり得ないことも受けいれなければなりません。”
時々読んでは涙する文章の一部です、やはり久々に読んでも泣けてきてしまいますね☺️💝✨
11月14日(土)
0 notes
valuepress · 4 years
Link
0 notes