#バレエ教室
Explore tagged Tumblr posts
canmaru01 · 9 months ago
Text
Tumblr media
夢中になれる事のイラスト・セットです!⚽️🏀🍔💿✨無料でお使いいただけます😃
「イラストAC」というサイトでは、無料会員でも1日9点までお好きな画像を無料ダウンロード出来ます😉 (※ai・epsデータは1日1点までです)
. ◇❶「イラストAC」→❷検索キーワード🔍「習い事 映画」でひっかかります😉👍 また、当ブログ🏠からでもアクセス出来ます😄 . ◆It's freeimages Favorite thing✨. Please take one for free. . ◆❶Web「Illust AC」 →❷Keywords🔍 (关键字/關鍵字/키워드) →❸Refine serch🔍 (筛选/優化搜索/상세검색) →❹ID 25613411 . . ◆Check out my blog♪🏠
0 notes
kanonyogaballetworks · 10 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
\8月のスケジュールです/
暑い中、新規のお問合せや体験にお越しいただき、ありがとうございます。体験レッスンは予約制とさせていただいております。公式HPのお問合せフォームやLINEからのご予約がスムーズですので是非ご利用ください☺︎
門司スタジオのみ、ご紹介の方限定で入会金の割引がございます。体験予約の際にご紹介者のお名前をお伝えください。
親子や兄弟割引もあり、バレエと組み合わせて通われる方も多くいらっしゃいますし、不定期な方に便利な休会やチケット制(大人クラスのみ)もご用意しておりますので、無理なく通っていただけると嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもクラスの子達は、夏休みを利用して国内外のコンクールやWSにも参加し個々に経験を積んでいます。スタジオでは一言ご相談いただければ、それぞれの成長に合わせてコンクールやWSを自分自身で選んで参加していただく事が可能なので、スカラシップをいただいた韓国をはじめ、ワガノワワークショップや福岡開催のWSにもこの夏は沢山の子ども達が参加しています。それぞれの年齢やレベルに加え定員もありますので、受講し��いWSがある方は早めにご相談ください♪
また遠くに行かなくてもスタジオでみっちり頑張る子も応援しています。基礎クラスとアドバンスを2クラス受講したり、トレーニングクラスとジュニアクラスを組み合わせるだけでも意識とカラダが変わります✨門司でみっちりバレエ留学もWelcomeです‼︎
舞台練習をしていると思いますが、舞台は総合芸術なのでコンクールのVaレッスンに重きをおいている子が必ずしも上手いわけでもなく、どんな役も楽しく演じる事ができる子、まわりを感じる事ができ、瞬時に考え動く事ができる子(非認知能力が高い子)にスポットがあたる瞬間があります。
スタジオではバレエを一生懸命頑張るのは当たり前ですが、自分自身とまわりの皆んなを大切にする事、自分の個性や意思は持ちながら、自分本位に行動しない事を大切にして欲しいと考え日々指導しております。これから舞台に向けて合同練習も始まっていきますが、それぞれの個性が活きながらも皆んなで創り上げる作品として責任感や達成感も感じながら成長して欲しいなと思っています。
とにかく全幕はハードなので、ご覚悟を(笑)‼︎
\まずは体験レッスンからお待ちしております/
舞台練習は始まりましたが、新規の体験もバレエクラス/ヨガクラスともに引き続き募集しております♪
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【Fee レッスン料金】
▪︎[ヨガクラス]
月謝(月4回) 5000円〜
4回チケット 6000円
初回体験料 1000円
▪︎[バレエクラス]
月謝(月4回) 6000円〜
大人クラスチケット 7000円
初回体験 1000円
※各カルチャースクールによりお月謝やレッスン時間な異なる場合があります。ご了承ください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
Studio Kanon
【Tel】 070-8485-8097
【HP】https://kanonyogaballetworks.tumblr.com/
【Instagram】 @kanon.yogaballetworks
公式LINE @ studiokanonで検索→
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
0 notes
chiaroscuro-lily · 2 years ago
Text
皆様ごきげんよう、またまた私です。
はい、そうです祈織です。🖋🌓
今回からメンバーブログというものを始めることになりまして、やはり1番手はお前だろうということでこうして記事を書いている訳であります。
メンバーブログというのはそれぞれメンバーが自分のことや考えたことをテーマに沿って自由に更新していくものとなっております。
更新は不定期となりますが、皆様の暇な時にでも楽しんでいただけたらなと思っております。
テーマはその都度皆と話し合って決めていくのですが、今回は初回ということもありまして
⒈自己紹介・好きな物
⒉主催祈織との馴れ初め(主催はメンバーのことでも語ってろ)
こんなラインナップとなっております。
……いやその2番目のやつ何??と私も思うのですが…
何故か皆がノリノリであるが故に…ご了承くださいませ(?)
では早速自己紹介から始めていきましょう。
名は祈織(きおり)、由来は私がキリスト教系の高等学校へ好奇心で入学したことからはじまります。
まあそのうち語るかもしれないので今回は割愛しましょう。
小さい頃から本が好きで…と言っても読む量はたかが知れていますが…
小学校3~4年生の時に図書館の伝記を読み尽くし(今となっては何も内容を覚えていない)、何か暇だなと思ってファンタジー小説を読み始めてから、脳内ファンタジーや厨二病(?)を患うようになります。
陰キャだし友達居ないし…ってことで、グラウンドに出て健康的に遊べと圧をかけてくる小学校教師に聞き分けのいい子供の演技をしながら教室を出て、そして図書館に入り浸る…そんな人を欺く術を取得しつつある子供時代です。
私が思う子供時代はこんな感じですが、はるたんに聞くとどうやらそうでもないらしく。
彼女が私との馴れ初めを語る回を楽しみにしている自分がいます。
創作を始めるようになったのは中学生の時で、その時からはるたん含め当時のいつめんと言う名の身内の間で創作が大ブーム。
皆で交換小説を書いたりイラストを書いたり(私は描けない)、私は曲を作ってみたりと楽しい日々を過ごしていました。
当時ボーカロイドが流行っていた関係もあり、そうか…!一般人でも曲って作っていいんだ…!(それはそうだろう)といたく感動した私ですが、そうして始めた曲作りは大した機材もないのでピアノでリズムを作って五線譜に書き殴って無料ソフトに暗号化して打ち込んで…みたいな感じです。どこに出す訳でも無く完全に自己満足の世界でしたね。私のクソ雑魚ピアノスキルでは弾けないような曲を演奏させてニコニコするだけの遊びです。
ピアノに関しては幼稚園からやっているというのに一向に成長しません。練習も飽きてしまいますし。
自分ってもしかして才能ある…?と気づいたのは小学生高学年から管楽器と出会ってからです。私の担当はアルトサックスでしたが、学校の楽器に『華子』と名付けて可愛がるまでになります。
どんな時間も楽器触りたい!と思っていました。
今振り返ってみても吹奏楽部時代はもう一度やりたいと思えます。それくらい楽しかったです。
百合が好きになったのは高校時代の環境と見ていたアニメ等の影響だったかと思います。
男女間の仲が悪いクラスで、男子との関係で何度も病んでゆく友達を見て絶対同性同士で過ごした方が平和なのに…などと言うある意味若さともとれる穿った考え方で視聴したアニメ作品はどれもキラキラして見えたものです。
今となっては人が人を想う気持ちはどれも尊いでしょうけれど、女の子が複数人いて互いに抱くどんな感情も何にも代えがたい尊さを持つ唯一無二のものであるなぁという気持ちです。
百合万歳。
最近好きなものは各国の神話や美術、科学など所謂マニアックなものばかりで、中々今は商業百合作品を楽しむところまで時間の関係でも行けておりません。
根が考察ヲタクなので考えることができるコンテンツに沼りがちですね。
例えば某夢の国。普通に行っても楽しいのですがやれあの山の柱状節理が気になるだの、あの島の発電システムが気になるだの、歴史的背景を踏まえた備品の数々、そしてその関係性。
それらを見に行くために年パスを買って一人で行くなどしたこともありましたね。
ショーやパレードも素晴らしく、演者の演技力を堪能し、いつしか写真に残しておきたくなった私はここでカメラを始める訳です。
勢いで一眼レフを購入し、誰に教えられる訳でも無く勘とフィーリングとノリで弄り倒す私ですが最初の写真の酷いこと酷いこと。それでもあの時は綺麗に撮れた!なんて喜んでおりました。
音楽やカメラで分かったことですが、努力することを苦だと思った時点で成長は見込めないのだなぁなどと思う訳であります。楽しいと思うことは才能であると、そんな気がしますね。
楽しいから私は本の世界でファンタジー脳や厨二病を拗らせるし、一人で美術館に行くし、神話や神社の御祭神を調べてはニヤニヤするし、一人で某夢の国行って一日中遊んで帰ってくるし、一人でカラオケ行くし、曲だって作るわけです。
こんな感じで人からよくズレてるだの癖が強いだのと言われる主催ですが、次のテーマである主催からみたメンバーのことにでも触れてみようかと思います。
まずは柘榴。☕️🍎
第一印象は何この美少女。です。
最近気づきましたが私実はメガネフェチだったらしく、彼女と初めて会った時にしていた縁の太いあのメガネが忘れられません(?)。
後から聞いたら花粉症でコンタクト入れられなかったってだけだったそうです。おお神よ…。
あと柘榴は某夢の国での私の考察(奇行)に付き合ってくれた1人でもあります。
好きになるものは大体同じで、カフェ巡りしたりバレエ見に行ったり一緒にロリィタ服買ったりお揃いのアクセ買いまくったりと色んなところに行ったなあ…。運命共同体ですし。
そんな彼女が最近めざましい成長を遂げているのがアクセサリー作り。撮影で使うロザリオとブローチを短期間で全員分自作したのはこいつです。なんつー集中力だ…。
店でもやるんか?って位のクオリティまで持ってきて頂いてただただ感謝。引き続きグッズ制作の程宜しくお願いします。
柘榴が心血を注ぎ作った小物…そのうち特集してもいいかもしれませんね。
次ははるたん。🫧‪🐑
第一印象?ンなもん忘却の彼方です。
彼女とは幼稚園からの仲ですし最古の記憶を辿っても何も思い出せません。気づいたら隣にいたタイプの人です(?)。
でもはるたんは私よりも過去の記憶があるらしいです。ごめんて。
とりあえず昔から彼女の言葉選びや画力には目を見張るものがありましたし、性格も良いし、可愛いし。
人を絶対攻撃しないタイプです。 その代わりめちゃくちゃ抱え込んで我慢するけど。口堅いし。
あとめちゃくちゃ私を褒めてくれるので好き。
なんで?君の方が凄いよ才能あるよ天才だよ!!…という言い争いが日常的に巻き起こります。これが愛と平和。
心が荒んだ時ははるたんを見ましょう。きっと貴方を癒してくれるはず。全人類のラッキーアイテムははるたんの短歌。はるたんのTwitterにて掲載中。是非待ち受けにしましょう。
次はいーちゃん。🎪🍫
彼女とは柘榴経由で知り合った子です。
まだ知り合って日が浅いというのに大分濃い絡みしてる気がする。当社比。
彼女は思慮深く、頭が良いという印象。あとかわいい。
この前とある企画展に2人で遊びに行ってきたのですが、その対象の歴史を完璧に予習してきていてめちゃくちゃビックリした思い出。
どうやら歴史や民俗学に興味があるらしく、神話の情報極振りの私とは違って非常にバランスが良いです。
考察が捗ります。感謝。
私服もめちゃくちゃ可愛くて…というか私の好みすぎて、大体いーちゃんとの待ち合わせで私の第一声は「かわいいいいい( ´ཫ`)」です。
あとはセルフプロデュース能力が高いです。
今後小説のキャラクターのビジュアルを公開する予定ですが、その全てが天才的。確実に作りこんで、仕上げてくる…しかも創作未経験で。是非そのキャラデザも皆様に見ていただきたい所。お陰様で私とはるたんの推しは彼女の担当キャラクターです。何卒我らが推しを宜しくお願いいたします。
次はみけ。🍓🎀
みけとは最初某夢の国ヲタクと言う点で仲良くし始めた子でしたね。
ハキハキしていてコミュニケーション能力が高め。
知らない人とでも臆せず話せちゃうって才能だよな…とか思います。でも別にグイグイ来るような不快感は一切ない。
きっと他人を思いやる姿勢が初期装備であるんだろうなぁなんて思います。あと顔が良い。
今後いくつ作品を作ろうとも彼女を主人公に当てたくなる…!そんな感じです。
そして私との距離が一気に縮まったのはお互い百合ヲタクだということに気づいた時。
お互いになんでそんな話題になったんだっけ???となってる訳ですがこれはもう導きということで。
鬼スケジュールをこなしてる大人気コスプレイヤーさんなので遊べる機会は今となってはあまり無いですが、一緒に創作しよ!と言ったら快く乗ってくれました。感謝。
顔も可愛くて声も可愛くてイラストも可愛い彼女のTwitterは必見です。全員フォローせよ。無料で幸せになれます。
次はゆーやさん。🥀🦋
出会ったきっかけは確かTwitterのロリィタさんと繋がりたいタグとかその辺だった気がする…。
…え?そうですよね?(急に不安になるやつ)
私がゴス会に憧れを抱いていることを知りわざわざゴス会を開催してくれたという聖人。
いいんですか?そんな、わざわざ主催してくれるなんて…!!と言った私に「いいんですよー、その代わり祈織さんが何か主催してくれた折には私も参加させてもらえれば」と言ってくれたゆーやさんが私が作った百合創作サークルに参加してくださっているのはなんの因果なのか。
…っていうかこれで合ってる?
そうして数年越しに再会したきっかけがこのサークルという私にとってなんとも運命的な方です。あと顔がいい。
センスが良くて気遣いもカメラの腕も一流なので創作でめちゃくちゃ助けられています。感謝。
撮影時のメインカメラはほとんどゆーやさんがされていますのでご覧いただけたらプロ���所業が分かっていただけることかと思います。Twitterの投稿写真や今後公開するHPの素材として使っているので是非見てください。一瞬だけでも!お願い!
次はゆう。🌕🦊
ゆうは百合好きという共通点から知り合った子ですね。
百合を表現する、という点であの時はよく2人で撮影したり企画話し合ったりしましたね。
これがやりたい!という要望を沢山出してくれるし、レスポンスも爆速で返してくれるのでめちゃくちゃやりやすかった印象。
そんなゆうですが、本人談では本来重度の人見知りらしく。
初対面で一日中遊んだっていうこともあり私は全然そんなこと感じなかったですね。
そして顔が良い。彼女の撮影時の表情が好きなんですよね、あの時は専ら私がカメラマンでしたから。
特に憂いを帯びた表情が破壊力強めです。今ここに公開してやりたいくらいです。
今後の撮影に乞うご期待です。暫しお待ちを。
最後にゆしあさん。
彼女は唯一会ったことがないメンバーです。
メンバーブログ等SNSの発信は今の所やる予定がありませんが、一応私目線だけは綴っておきましょう。
会ったことはないですが、きっと誰よりも私の性格や本質を把握していることだろうと思います。
なぜなら人生や価値観について彼女と電話で語っていたらいつの間にかオールしてたみたいな事を何回も繰り返しているからです。
こんな深い話人としないでしょうよって事を長時間話しているのです。いや、そりゃぁお互いに把握してしまいます。
しかも楽しくて時間が経ってる、みたいな体感なので余計に私の中で唯一無二の存在ですね。
私は早寝の民なので途中寝落ちて復活してを繰り返していますが…彼女はずっと変わらぬクオリティでお話してくれます。いつか勝ちたい。
性格は明るくて話しやすくて。あとすっごく真面目。
私の身に起きた嫌な思い出に自分の事のように怒ってくれる優しい人でもあります。
そして博識。彼女自身の環境的な側面もあるでしょうが、彼女の体験談や知識は非常に興味深いです。
彼女の知識は創作、シナリオの面でかなり活躍してくれています。感謝。
彼女のおかげで小説の世界観はかなり深みのあるものとなったのではないでしょうか。
小説に乞うご期待、ですね。私も頑張る。(白目)
さてさて、私はここまでで一体何字書いたのか…字書きとしては気になり始めるレベルまできていますね。
ここまで長くするつもりは無く、軽い気持ちで読めるブログを目指すはずだったのですが……はて。
ここまで読んだ人は居るのでしょうか…。
もし居るのならばスクロールしたその手は腱鞘炎にでもなっていることでしょう。
ありがとうございます。お疲れ様です。
今日は湿布でも貼ってゆっくりと休んでください。
最初は 自分のこともメンバー全員分のことも書くんかい!と思いましたが、皆様に主催目線のメンバーのことを知っていただくいい機会になったのではと思います。
如何だったでしょうか?
他にも皆でこんなテーマを話して欲しい等希望がありましたらコメント欄でお聞かせいただければと思います。
次のメンバーブログの担当は柘榴☕️🍎です。
きっとここまでの長文にはならないでしょう。多分ね。
貴方のその手の腱鞘炎が治ったらまた遊びに来てください。
ではまた。
3 notes · View notes
kennak · 2 years ago
Quote
バレリーナの格好でAV出たり18禁写真集出したり教室のレッスン風景を無断で自アカに上げてる人が児童相手のバレエ講師やってるのが生徒やその親にバレたら辞めさせる親や風評が広がるわでそりゃ外される
[B! togetter] AV女優として活動する人物が、こどもスクール講師を外された話
2 notes · View notes
someones-voice-2021 · 2 years ago
Text
#05 中沢レイ
Tumblr media
一日の流れ
朝は6時半くらいに起きて朝ご飯とお弁当をつくります。家は私と息子と私の母の3人暮らしです。息子に持病があって、12時間おきに飲まなきゃいけない薬があるので、彼が寝てようが何してようが飲ませてから出かけます。職場は三重県内の市役所で、移住関係の仕事をしています。非常勤で働いてもうすぐ3年になります。
家から市役所までは車で山道を走って40分ぐらいで、道が混んでいたら小一時間ぐらいかかるときもありますね。仕事は17時15分までで、時間になったらすぐ家に帰ります。以前、息子と二人で暮らしていたときは夕飯のお弁当を買って帰っていましたが、今は母親が夕飯の支度をしてくれているので、それをありがたくいただいています。夕食後はだいたいぼーっとスマホを見たりして、気づくと2時間ぐらい経ってたりします。息子はゲームが好きで、夜はゲームのコアタイムだから私とは全然話をしてくれないんですよ。みんなが思い思いに過ごしているのを確認してからお風呂に入って、寝るのは23時ぐらいです。
市役所の仕事のほかにヨガを教える仕事もしていて、レッスンがあるときは、仕事のあと家に一旦帰って晩ごはんを食べて、借りているレッスン場に出かけます。土曜日はバレエ教室で子どもたちにコンテンポラリーダンスを教えています。ダンスというか、キャッキャ言いながら自由に動いたり、何でも試してみようというクラスですね。日曜は基本的に休みですが、移住の仕事は土日にイベントがあることが多いので、結構出張したりもしています。空いている日は子どもと一緒に過ごそうと、何をするわけじゃないけど、家にいるようにしています。
Tumblr media
生い立ち
生まれは岐阜県岐阜市です。母方の祖父母が縫製業を営んでいて、一家総出で服をつくっていました。両親は朝から晩まで、すごくうるさい工業用ミシンを踏んでいて、家には有名なブランドの布が置いてありました。だけど、私が小学校1、2年生の頃に景気が悪くなったのか、父が仕事を辞めて養鶏場に働きに出るようになりました。それまでは家にずっと親がいたけど、突然鍵っ子になって、弟は泣いていましたね。姉である自分はしっかりしなくちゃと思っていた記憶があります。
中学3年のときに親が頑張って家を建てて、引っ越しをしたんですよ。私は転校もしたんだけど、ある日修学旅行から帰ってきたら両親に「離婚するわ」って言われて。私から見たら仲は悪くなかったんだけど、実際はそうじゃなかったみたいです。せっかく建てた新居も出ることになって、その家は私の叔母さんが住むことになりました。弟は父に、私は母についていくことになったんですが、母の家に引っ越すと中学校を変わらなきゃいけないと言われたので、卒業までは叔母さんのもとで居候をしていました。叔母さんは私のことをかわいがってくれて、叔母さんというよりお姉さんという感じでした。
母は家を留守にしがちだったので、高校からは一人暮らしのような感じでした。家の下がうどん屋さんだったので、母が置いていったお金で天丼の出前を頼んだりしていました。高校3年のときに母が再婚して新しい家族ができましたが、私はもう高校生だし「あなたたちとは関わらないので」と言って、学校もあまり行かずに好きなように過ごしていました。高校卒業後は好きな英語を勉強するために、英語の専門学校に入りました。
Tumblr media
仕事のこと
私が専門学校に入った頃は超バブルの時代で、成績が良い子は先生の薦めで在学中から証券会社とか銀行に就職するんですよ。私も1年の終わりには学校に籍を置きながら商社で働きはじめました。同じころ、音楽をやっている友だちから「岐阜放送っていうラジオ局で話す人を探してるんだけど」と言われて。当時はバイリンガルのDJが流行っていて、私が英語を話せると思って声をかけてくれたんですね。実際はそんなに話せないんだけど、洋楽を聴いていたからそれっぽくは話せるんです(笑)。それでラジオ番組のDJをやることになりました。商社は1年勤めて辞めました。
田舎の放送局だけど案外仕事はありました。レコード会社の人がプロモーションで名古屋に来たときに、そんなに回るところがないから岐阜放送まで来てくれるんですよ。「若くてちょっと変わった子がいる」みたいな感じでいろんな人に良くしてもらって、外タレのアーティストに直接インタビューさせてもらったりもしましたね。でも、DJとかタレントになりたいという気持ちはまったくなかったです。どちらかと言うと裏方や制作をやりたくて、19歳ぐらいから台本や企画書を書いたりしていました。自分の番組では選曲も全部自分でやっていたし、そうした仕事が周囲に伝わって愛知や東京でもDJをやるようになりました。
Tumblr media
踊りのこと ラジオと平行してやっていたのが、幼少期から続けていたダンスです。��ちの親は全然そういう素養はなかったんですが、私が幼稚園のころに「バレエをやりたい」と言ったみたいで、母が習わせてくれました。ただ、習っていた先生が怪我をしてバレエをやめることになってしまい、次に入ったのがモダンダンスの教室でした。少しして「これはバレエじゃない」って気づいたんですが、それがかえって良かったんです。というのも、その先生は生徒にお手本を見せないんです。「シュッとなってパッよ」というふうに擬音で振り付けをするので、みんなそれぞれの「シュッとなってパッ」をやるんですね。中学高校と、その先生のもとでダンスを続けました。
あるとき、名古屋で開かれたダンスの大きなコンクールに通訳として参加したんですが、そこで出会ったのが(舞踏家の故・)和栗由紀夫さんです。和栗さんに「お前、踊りやってるのか。うちに遊びにこいよ」と言われて、東京に行ったら板橋にあった和栗さんの家に遊びにいくようになりました。ある日、和栗さんの家に行ったら、ベニヤ板を2枚出してきて、「ここに座って」と言われて。言われたとおり座ったら今度は「右手をこう出してみな。左手は上から出して。これが閉じてさ、開くんだよ」とか言われて。「こうですか?」みたいな。それで「今度舞台やるんだけど出ない?」とくるわけです(笑)。
Tumblr media
それで出演したのが、新宿のパークタワーホールでやった和栗さんの『エローラ〜石の夢』という作品です。その後、和栗さんが主宰していた「好善社」に入るとともに、東京に引っ越してきました。好善社の男の人たちは、それまでダンスをやったことがなくて突然踊りを始めているから、発想がとても面白かったんですよ。そこから結局6、7年は東京に住んでいたと思います。
その後、もう踊りはやめようと思うことがあって、カポエィラに打ち込んでブラジルに行ったりもしました。ダンスの世界は、なんだかんだ言って身体を動かすことが得意な人しか入ってこないけど、カポエィラは、趣味でやってますみたいなお姉さんとか、イケイケの男の子とか、格闘���好きのオタクっぽい子とか、いろんな人がいるんです。一般社会では絶対に仲良くならないような人たちが嬉しそうに一緒にやっているのがすごくいいんですよね。でも、ブラジルにいたとき、テレビから流れてきた音楽に合わせて、やめたつもりの踊りをふと踊っていたときがあって、やっぱり踊りはやめられずにいます。
Tumblr media
妊娠・出産
出産したのは38歳のときです。妊娠がわかったときは、当時結婚していた夫とフランスに住んでいました。日本では私がダンスをやっていると言うと、初対面の人にさえ「いつまでそんなことやってるの」と言われたりしましたが、フランスではまったく逆で、みんな興味を持ってくれました。現地の人たちと仲良くなって一緒に作品をつくったり、小劇場で即興の企画をやったりもしましたが、一方で自分の底が知れた感じもあって、妊娠を機に日本に帰ることに決めました。
出産はだいぶ時間がかかって大変でした。それでも元気に生まれて良かったと思っていたんですが、生まれてからがさらに大変だったんです。とにかく夜まったく寝なくて、ベッドに置いたらどれだけ寝ていても起きて泣いて……。子どもってそんなもんなのかなと思ってたけど、自分も寝れないから信じられないくらい痩せてしまって、布団で寝ていても背骨が痛くなってしまうほどでした。夫は仕事に行ったきりほとんど帰ってこなくて、赤ちゃんと二人暮らしみたいな感じです。しかも、夫の希望で都内からもう少し田舎に引っ越すことになって、それまでは遊びに来てくれた人たちも来れなくなって、本当に孤独になってしまいました。
Tumblr media
それでも息子を地元の幼稚園に入れてなんとか生活していたんですが、2011年の1月末に、幼稚園に息子を迎えにいったら、先生から息子の様子がおかしかったと言われました。確かに、家に帰っても何もしゃべらないし、ご飯も食べないんです。病院に連れていって、インフルエンザの検査をしたりしたけどなんともなくて。食塩水を点滴してもらって、ちょっと良くなったように見えたんですが、次の日にはもっと具合が悪くなってしまって。抱っこしたらびっくりするぐらい重たくて、これはおかしいと思いました。
再度病院に行って尿検査をしたら、測れないぐらいたんぱくが出ていて、大きな病院に行くように言われました。行った先で「これはネフローゼという病気で、治療に長い時間がかかります」と言われて、そのまま入院です。ステロイドを大量投与する治療をはじめたんですが、息子はステロイドを半量に減らしたところで再発してしまい、それから一切ステロイドが効かなくなってしまいました。
これはもう救急車で運ばなければという状態になってしまって、埼玉から東京の世田谷にある成育医療研究センターに救急車で運ばれて入院しました。それが2011年の3月11日です。病院について、しばらくしたらダアーッと揺れて点滴は倒れるわ、壁に亀裂が走るわで大パニックです。しかも原発事故で放射能がどうこう言われていたから、ガラケーで一生懸命情報を調べました。食事も大変で、子どもには病院食が出るけど、自分の食事は出ないからコンビニに行くんだけど食料がないんです。なんとかゲットしたパンひとつで一日過ごすなんてこともありました。
Tumblr media
生きていてほし��
入院して息子の具合は良くなるどころか、同室の子から風邪をもらったのがきっかけで敗血症になってしまいました。ICUに入って人工呼吸器をつけられて、カテーテルを入れられて……まだ小さくて暴れてしまうので、鎮静をかけられて眠らされていました。そんな息子の姿を見たときに、親としてこんなことを言っていいかわからないけど、この子は何ヶ月も苦しんできて、これ以上苦しむなら、楽になって逝ってしまった方がいいのかなとも思いました。
でもあるとき、私が「今日はもう帰るね」と言ったら、小さくイヤイヤしたんです。鎮静をかけられていて目は開かないけど、耳は聞こえていたみたいで。ICUで隣だった女の子も、私からすると寝てるだけに見えるんだけど、その子のお母さんが「この子は嵐が好きなのよ」と言って、嵐の曲をかけると「喜んでる」って嬉しそうにするんですよね。それまで私は、寝たきりの人や重い障がいのある人が生き続けるのってどうなんだろうと正直思っていたんです。
だけど、1ヶ月ぐらい経つと、嬉しそうな感じがするとか、これは嫌なんだなって分かるようになるんです。それで、やっぱり息子には生きててほしいって思うようになりました。なんて言っていいかわからないけど、何もできなくても生きているという事実が目の前にあるだけで、周りの人が安心するというか。息子がイヤイヤする姿を見て「ああ、とにかく頑張るしかないな」って思ったんです。息子の病気をきっかけに、私の考えはすごく変わりました。
Tumblr media
やってみたいこと
治療は長くかかりましたが、幸い息子に合う免疫抑制剤が見つかって、1年くらいかけて普通の暮らしができるぐらいまで回復しました。何かあったときのために、そのまま入院しておくこともできたけど、外に連れていこうと思って思い切って退院させました。その後、息子が4歳になる前に埼玉から三重に移住して、間もなく夫とも離婚しました。 息子は小学校4年生ごろに自閉スペクトラム症の診断を受けて、学校生活も苦労しましたね。小学校1年生からずっと行き渋りで、6年生まで毎日送迎していました。下駄箱でしばらく入れずにいるのですが、なんとか中に入っていくのを確かめてから自宅に戻り、学校からの電話があるといけないので待機していました。中学3年間は完全不登校でしたが、この春から通信制の高校生になりました。
息子が東京で入院していたときは、家と病院が離れていたので、病院の近くにある(ドナルド・)マクドナルド・ハウスという入院患者の家族のための施設で寝泊まりしていました。そこには、地方から出てきて泊まり込みで付き添いをしているお母さんたちがいて、中には子どもが生まれてから10年間そういう暮らしをしている人もいました。みんな自分のことは置き去りで子どもに付き添っているんです。
そういうお母さんたちのために何かできないかと思ったけど、「ダンスしましょう」とは言えないじゃないですか。「ダンスなんてハードルが高いし、そんな気分じゃないわよ」って言われると思うんですよね。でも、みなさんマッサージとかにはお金を払って通っていたので、ヨガだったらやってもらえるかなと思って。これまでも障がい者施設や高齢者施設ではヨガやダンスをやってきましたが、病気の子どもたちに付き添っているお母さんのためのヨガも、いつか実現したいことのひとつです。
Tumblr media
みんなに場をつくりたい
私は踊るのは好きだけど、舞台の真ん中で踊りたいとは案外思っていないんですよ。私が踊りをやるのは「みんなに場をつくりたい」からです。1998年に「オービタルリンク」という即興のイベントをはじめたのも、あらゆるジャンルのパフォーマーが自分の表現を模索しながら、やる側も観る側もジャンルの垣根を超えて出会ってほしいという思いがあったからです。ラジオDJをしていたときも、自分が面白いと思ったら無名の人でもゲストに呼んだりしていましたからね。当時から今にいたるまで、やっていることは変わらないと思います。
今日撮影をしたアトリエ第Q藝術も、大きすぎない規模だからこそ「個人」が見えて好きなんです。劇場が大きくなればなるほど、後ろ��方まで届くように表現しようと思って動きが大きくなり、身体の動きだけを見せることになることが多いと思うんです。そうすると結局、どれも同じような作品になってしまうというか。私は、踊りの完成度はどうでもよくて、その人が踊りを通して「本当のこと」を言ってるかどうかを知りたいんです。そういうことが見えるのは、このぐらいの規模の劇場かなと思います。チーフディレクターの早川誠司さんには以前からお世話になっているし、舞踏や演劇関係の友だちもよくここで公演をしているので、私のルーツのような場所でもありますね。
人生って、「あのときあそこに行ってなかったらあの人に出会ってない」とか、そんなことばかりじゃないですか。でも本当に好きなことを続けていたら、絶対にまた元のところに戻ってくるし、ずっと会っていなかった人ともまた会えるんですよね。もっと別の仕事をする機会も、別の人と付き合う機会もあったろうけど、そのときの自分がそれをやりたくて選んだんだしなって。自分は、いつも「こういうことを考えている人がいるなら、こういう場所をつくったらいいんじゃないかな」と思って、場所をつくって人と人をつなげてきたんですよね。さらに、自分の場合はそこに「踊り」がありました。そうしてここまでやってきて、今の自分があると思います。
Tumblr media
(2023年3月26日収録) 取材協力=アトリエ第Q藝術
4 notes · View notes
takashihamanoviolinist · 17 days ago
Text
私の履歴書(その3)
2014年、42歳で東京での全ての活動を一旦休止し、渡仏を決意をします。 理由は、日本に伝わってきた西洋音楽の検証と改めてバイオリン奏法の伝統を学びなおすことでした。 2014年より3年間パリ・スコラカントルムに在籍、パトリス・フォンタナローザ氏のクラスに学び、2つのディプロム(Virtiosité、Concertiste) を取得しました。同時にパリ高等音楽院教授であるオリヴィエ・シャルリエ氏の門を叩き、現在も継続して師より指導を受けています。   2016年より東京プライムシンフォニーオーケストラにゲストコンサートマスターとして出演、同団の韓国ツアーに度々参加、韓国各地で演奏しました。 2018年より光州広域市にて度々マスタークラスを行い、またアジア・アート・オーケストラとメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を共演、 2019年には光州市立交響楽団とブラームスの二重協奏曲を共演しました。   2020年、コロナ禍の中、文化庁の支援を受け、アンサンブル・レグザンスカを創設、フランス・バロック音楽を映像収録、 YouTubeに発表しました。   2022年には英国ロイヤルバレエガラコンサート来日公演にソリストとして出演、同バレエ団と共演し、好評を得ました。   また近年は様々な形態による編曲を活発に行い、ピアスコアよりその楽譜を多数出版しています。   2024年10月、パリ・エラールフェスティバルに出演、フランスの著名演奏家たちと共演、武満、フォーレなどの作品を演奏し、ソリスト、室内楽奏者として高い評価を受けました。   2025年3月、大和国際音楽週間にて教授活動を、また師であるオリヴィエ・シャルリエ氏、エマニュエル・シュトロッセ氏と共演、好評を得ました。   現在フランス・ヴェルサイユに在住し、同地の多くの音楽愛好家たちと活発に交流する他、フランス、日本、韓国にてソロ、室内楽等、 幅広く活動しています。   そして今もオリヴィエ・シャルリエ氏のもとで研鑽を積み、氏より作曲家に対する真摯な態度と、楽譜の忠実な再現を学んでいます。 フランスでの生活を通じて、音楽の真の意味や社会的役割を理解し、特に競争や報酬よりも内なる深層によって音楽が作られることを 重要視しています。歴史や伝統を尊重し、音楽でもって人々の共感や理解を広めることを目指し、演奏を通じてその理念を実践しています。 
0 notes
katsura-ballet · 27 days ago
Text
1 note · View note
sleepersriver · 29 days ago
Text
部活
ゆかの青春は部活の色合いが濃ゆい。
中学では私立の女子校でダンス部に入り、高校ではアメリカの学校でチアリーディング部に入って活動していた。
5歳の頃にバレエを習い始めてから色んなジャンルの踊りを覚えた。
舞台の上で踊ることが大好きで、自分が一番輝いている自信があった。
とにかく上手くなりたい、センターに立ちたい、その一心で無我夢中に練習していたと思うんだけど、一心不乱すぎて当時の細かい感情があまり思い出せない。
光が強すぎて光源が見えなくなる現象みたいに、14~18歳くらいのゆかは眩しすぎる。
バレエ教室の主宰の先生は踊りだけではなく「舞台人」としての礼儀や心構えを教えてくれる先生だった。まじで怖かったし怒ると普通にどついてくる先生だったけど、みんなに尊敬されていた。
発表会の時に関わる裏方のスタッフさんやお手伝いのお母さん達に対する礼儀には特に厳しくて、裏方の仕事でも自分で出来ることはすべて自分でやるよう指導された。
舞台上で照明を浴びて、装飾に囲まれて、衣装に身を包んで、音楽に乗って踊ることができる。
たった3分のヴァリエーションを披露できるのも、たくさんの人の表には見せない働きがあってこそだと死ぬほど叩き込まれた。
そのおかげでゆかはずっと裏方に憧れていて、なんなら舞台に立つ人よりかっこいいと思っていた。
だから大学に入ったゆかは、舞台照明サークルの部室のドアを叩いた。
入った。
出た。
部室内に充満するカップ焼きそば的なものの匂いに我慢できなかったのだ。
行き場を失ったゆかは、アメフト部のマネージャーに興味があるという友人に��っついて新歓に参加し、気づいた時には入部していた。
舞台じゃないけど裏方だし、やめたくなったらやめようという軽い気持ちだった。
そしてその4年後、結局毎日アメフト部のことで頭がいっぱいの日々を終えて、引退した。
ダンスと向き合ったこれまでの部活動とは違って、アメフト部ではとことん人と向き合った。
「自分を出す」ことに一生懸命だったゆかは、「相手を引き出す」ことに一生懸命になった。
人と向き合うのはすごく難しくて、自分と相手の間にある何枚ものベールを丁寧に捲って、その内側に隠れていたフィルターを器用に剥がして、傷つけないように、そっぽ向かれないように、寄り添いたくて、分かり合いたくて、分かり合えさえすれば、手を取り合えるはずだと思った。
最終的にどうなったんだっけな。
寄り添えもしなければ、分かり合えもしなくて、手も取り合えないまま、若干傷つけたんじゃなかったけな。んでそっぽ向かれちゃったんじゃなかったけな。
( ´∀` ) パァ
それでもゆかは真剣だった。
中高生の時のような輝きはない。
ギラギラの太陽より、ふかふかの土壌でいたかった。
今思えばふかふかになりたすぎてギラついてしまっていたのかもしれない。
結局なにか特別な結果を残せたわけじゃない。
途中だったこともたくさんあって、でももう時間がない。
後悔も、なにかを諦めた感覚もなかった。
できることを全部やって、時間がきて、去っていく。
ゆかの学生最後の青春は、素敵な額縁みたいで、中に収める程立派な絵はないけれど、それだけで美しかった。
それからまた月日は過ぎて3年後。当時1年生だった後輩が4年生になり、引退する時が来た。
前年、アメフト部にとって長年の目標だった「2部昇格」を果たした彼らは、その年さらに順位をあげ有終の美を飾り引退した。
おこがましいけど誇らしかった。
世界一だと思った。
全人類に自慢したかった。
そして、ゆかは彼らの青春を自分の青春に収めた。
ぴったりだと思うんだけどどうかな。
値段もつけられないと思うんだけどどうかな。
この先、こんな素敵な芸術に出逢えることなんてあるんだろうか。
ありがたすぎて言葉にならない。
0 notes
tabilist · 1 month ago
Text
【有吉くんの正直さんぽ】バレエ教室『Amour Ballet』#有吉弘行 #坂下千里子 #小森隼 名店揃いの平井周辺 2025/4/19放送 〒132-0035 東京都江戸川区平井6丁目2−24 大和マンション 1F #正直さんぽ 詳しく見る↓
0 notes
yotchan-blog · 3 months ago
Text
2025/3/9 15:00:32現在のニュース
国際女性デー「自分の名前でいたいだけ」 選択的夫婦別姓の実現訴え:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/9 15:57:41) 裏テーマは「ロシア」と「LGBT」 IOC会長選混戦に ”ぼったくり男爵”の後任選ぶ([B!]産経新聞, 2025/3/9 15:55:23) 高校生が育てた「いちご豚」好評…熟しすぎた「とちおとめ」など活用、「ブランド育てるモデルに」([B!]読売新聞, 2025/3/9 15:51:26) 山陽新幹線50年 妥協許さぬ車両点検、ホームドクター“最後の砦”(毎日新聞, 2025/3/9 15:49:19) ナンシー関さんの「消しゴムはんこ」5000点、自然劣化で危機に…デジタル保存へ知人ら活動([B!]読売新聞, 2025/3/9 15:46:50) 大阪マラソンに続き…名古屋ウィメンズマラソンでコース間違え | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/3/9 15:43:03) 岩手・大船渡の山林火災 新たに4地区の避難指示を解除(毎日新聞, 2025/3/9 15:42:11) 自民・小林鷹之氏、石破政権に苦言 「意思決定が二転三転」(毎日新聞, 2025/3/9 15:42:11) お祝い、反動、重圧? 新横綱優勝が難しいワケ 大相撲春場所(毎日新聞, 2025/3/9 15:38:49) 中国で「新たなコロナウイルス」発見 武漢の研究所調査 「ヒトへの感染は未確認」も疑念([B!]産経新聞, 2025/3/9 15:36:28) https://mainichi.jp/articles/20250307/k00/00m/040/322000([B!]毎日新聞, 2025/3/9 15:36:21) お祝い、反動、重圧? 新横綱優勝が難しいワケ 大相撲春場所(毎日新聞, 2025/3/9 15:35:01) “一味”待つ熊本を冒険 「ワンピース」像巡るバスツアー4月開始(毎日新聞, 2025/3/9 15:35:01) <主張>東京大空襲「80年」 惨禍許さぬ誓いと対策を 社説([B!]産経新聞, 2025/3/9 15:24:48) 減反の欠陥「何もしてこなかったじゃないか」米価高騰、いらだつ首相(朝日新聞, 2025/3/9 15:16:35) AIで作った児童の性的画像、8割が法規制強化を支持 NPO調査:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/9 15:15:44) パソナ系の匠創生、3種ブレンドの古酒 新感覚の日本酒(日本経済新聞, 2025/3/9 15:14:50) 自民党、国家ビジョン策定へ 結党100年見据える(日本経済新聞, 2025/3/9 15:14:50) 小林鷹之氏、首相に苦言 「楽しい日本の道筋感じられず」(日本経済新聞, 2025/3/9 15:14:50) 岩手・大船渡の山林火災、新たに4地区避難指示解除(日本経済新聞, 2025/3/9 15:14:50) 競走馬から調教助手の62歳男性が落馬、搬送先の病院で死亡…JRAトレーニングセンター(読売新聞, 2025/3/9 15:14:20) 大相撲春場所、元大関の朝乃山が4場所ぶり復帰で初日白星…館内から歓声「お帰り」(読売新聞, 2025/3/9 15:14:20) 石破首相「あのときの謙虚さを取り戻したい」…自民党大会で09年の野党転落振り返る(読売新聞, 2025/3/9 15:14:20) マンホール内で3人死亡、死因は急性循環不全…酸欠か有毒ガスを吸い込んだ可能性(読売新聞, 2025/3/9 15:14:20) 高校生が育てた「いちご豚」好評…熟しすぎた「とちおとめ」など活用、「ブランド育てるモデルに」(読売新聞, 2025/3/9 15:14:20) 「朝刊が配達されない」と届け出、67歳配達員��死亡…雪に埋もれ発見・近くにスノーダンプ(読売新聞, 2025/3/9 15:14:20) 中国で「新たなコロナウイルス」発見 武漢の研究所調査 「ヒトへの感染は未確認」も疑念(産経新聞, 2025/3/9 15:13:43) 料理や裁縫から子育て、家族形成まで 男女必修化から30年、次世代が学ぶ「家庭科」(産経新聞, 2025/3/9 15:13:43) 旧態依然のエネルギー報道 反原発が民意の大勢であるような報道は事実をゆがめている(産経新聞, 2025/3/9 15:13:43) 東京大空襲から住民守った「イーグルビル」 数十人が焼夷弾から逃れ地下室へ(産経新聞, 2025/3/9 15:13:43) 「素晴らしいスピーチ」「見出しが立たない」… 石破茂首相の自民党大会演説に割れる評価(産経新聞, 2025/3/9 15:13:43) 自民・小林鷹之氏、高額療養費めぐる石破首相の対応に苦言 「政策の意思決定が二転三転」(産経新聞, 2025/3/9 15:13:43) 「そのままの姿で残っていた」 東日本大震災の遺構が今もこの場所にある意味(産経新聞, 2025/3/9 15:13:43) 自民、参院選控え党大会で「原点回帰」アピール 地方、歴史、家族、靖国…岩盤支持層意識(産経新聞, 2025/3/9 15:13:43) 岩手・大船渡の山林火災で新たに4地区361世帯の避難指示解除 なお2000人超が対象(産経新聞, 2025/3/9 15:13:43) 安藤友香は決定的、佐藤早也伽と小林香菜も有力 女子マラソンの世界選手権代表選考(産経新聞, 2025/3/9 15:13:43) 大阪・柏原市議選は8月31日告示、9月7日投開票(産経新聞, 2025/3/9 15:13:43) IoT機器のセキュリティー認定制度、3月に運用開始 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/9 15:12:45) 山陽新幹線が全線開業50年 博多―小倉、地域の大動脈 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/9 15:06:35) 動く光で、風船で…聴覚障害の人も楽しめる「見える音楽」って?(毎日新聞, 2025/3/9 15:05:24) 法隆寺西側の住宅を公有化へ 敷地内に未発掘古墳 奈良・斑鳩(毎日新聞, 2025/3/9 15:05:24) 韓国の尹錫悦大統領が釈放 検察が即時抗告断念 与党歓迎、野党反発:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/9 15:03:13) 【バレエ講師指切断事件の深層】被告男は言った。「支払うべき代償は指1本。正当な報復だった…」 強制退会を逆恨みしつつ奇妙な自己抑制も(1/2ページ)([B!]産経新聞, 2025/3/9 15:00:22) 王将戦第5局 藤井王将・永瀬九段 2日目の勝負めしを3Dで(毎日新聞, 2025/3/9 14:57:59) モグラにはまり10年の大学院生 「足で調べた」卒論を学術誌に投稿:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/9 14:57:40) 東北・秋田・山形新幹線の連結運転を14日まで取りやめ JR東日本、再開めど立たず([B!]産経新聞, 2025/3/9 14:54:14) 【衝撃事件の核心】バレエ講師の指を切った41歳男は自宅に練習場を作る熱心��生徒だった 講師の指は手術の末に…(1/2ページ)([B!]産経新聞, 2025/3/9 14:54:14) 夢乗せ50年、新時代へ 山陽新幹線 博多の街と成長 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/3/9 14:48:49) 防空壕「市民防護室」の設計図見つかる 東京大空襲80年 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/3/9 14:48:49) <主張>新幹線の連結分離 安全神話揺るがす事故だ 社説([B!]産経新聞, 2025/3/9 14:48:40)
0 notes
pyakoganu · 3 months ago
Text
1 note · View note
gabyawa · 3 months ago
Text
1 note · View note
kanonyogaballetworks · 1 year ago
Text
Studio Kanon
\ヨガ ジャイロキネシス®︎クラスのご紹介/
リピーターさんが多く、もう何年ものお付き合いになる方、親子や3世代で通われる方、皆さん自分のライフスタイルに合わせて愉しみながら通われています。
週に1回ぐらいからが身体の変化を感じ易いのでお勧めしていますが、ジムのように週2〜4回通われる方、忙しい方はチケット制の利用も可能なクラスです◎
またバレエトレーニングの基礎にも繋がる筋肉のトレーニングも入っていますので、高学年以上の子ども達のトレーニングとしてもお勧めしています。
《門司スタジオ》  ※現在の空き状況
【月曜日】 13:15-14:15 ジャイロキネシス®︎12:00-13:00 ◯
【火曜日】 19:30-20:30 ◯
【木曜日】 13:00-14:00 満席
【土曜日】 9:15-10:15 ◯
【日曜日】 10:00〜11:00 △
《ot ACADEMY》 @ottreeacademy
※体験予約はot ACADEMYにお願いいたします。
【ツキイチヨガ】第3火曜日 10:00-10:50
【夜ヨガ】第2・4水曜日 19:35-20:35
満席の曜日もキャンセル等あれば体験可能です。まあ曜日を固定されている方もいらっしゃいますが、振替もできますし、毎週異なる曜日を組み合わせて選ぶ事もできます。
親子や兄弟割引もあり、バレエと組み合わせて通われる方も多くいらっしゃいます。どうぞお気軽にお問い合わせください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【Fee】
入会金 5000円(ご紹介の方は3000円)
月謝(月4回) 5000円
4回チケット 6000円
初回体験料 1000円
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
Studio Kanonのヨガはカラダとココロの軸を大切にしています。皆さんとのたわいないお喋りも心の栄養です❤︎
季節や気候に合わせた香りや音楽もご用意してお待ちしております。気になる曜日や希望受講日がある方は先着順となりますので、どうぞお早めにご予約ください。
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
Studio Kanon
【Tel】 070-8485-8097
【HP】https://kanonyogaballetworks.tumblr.com/
【Instagram】 @kanon.yogaballetworks
公式LINE @ studiokanonで検索→
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
Tumblr media Tumblr media
0 notes
marblery · 4 months ago
Text
The Benefits of Taking a Ballet Class
Tumblr media
Ballet is often perceived as an art form reserved for graceful dancers on a grand stage. However, taking ballet classes offers numerous benefits, both physically and mentally, for individuals of all ages and skill levels. Whether you're a budding dancer or someone looking to try something new, ballet can be incredibly rewarding.
Firstly, ballet offers a comprehensive full-body workout. It strengthens a variety of muscle groups, improves flexibility, and enhances overall body coordination. The focus on posture and alignment helps in developing a strong core, and the precision required in executing movements enhances muscular control. This rigorous physical training not only improves fitness but also enables injury prevention through increased body awareness.
Moreover, taking ballet classes can significantly improve mental focus and discipline. Learning intricate choreography and recalling sequences requires concentration and memory, fostering cognitive skills 梅田 バレエ教室. Ballet's structured format teaches patience, perseverance, and attention to detail—skills that are valuable both inside and outside the dance studio.
Ballet also provides a channel for emotional expression. The musical and artistic elements of ballet allow dancers to explore and convey emotions through movement, offering a therapeutic avenue for stress relief and emotional release. This artistic expression can boost confidence and self-esteem, encouraging a positive self-image.
In addition, ballet is a social activity that fosters a sense of community. Participating in a class allows students to connect with others who share a similar interest, offering support, encouragement, and a collaborative spirit. This social interaction is integral in building friendships and developing communication skills.
Overall, the benefits of taking a ballet class go beyond learning dance techniques. Ballet promotes physical fitness, mental discipline, emotional expression, and social connectivity. Embracing the challenge and beauty of ballet can enrich your life in many ways, making it a worthwhile pursuit for anyone interested in this elegant art form.
0 notes
soularrowdance · 5 months ago
Text
「バレエ」代々木教室2025-1-13-no0159-2 200
こんにちは。瑛莉花です。 バー、振付を行いました。 上半身や、つま先の意識がとても良いです。 振付は本番用のものを見させていただき、 前回より格段に良くなりました。 パッセのパート上半身を意識しながら本日のようにやってみて下さい。 次回も引き続きこちらをご指導致します。
0 notes
avaford2009 · 5 months ago
Text
Tumblr media
とっとこハム太郎 くるみ割り人形のバレエ
ホフマンの童話『くるみ割り人形とねずみの王様』、チャイコフスキー作曲のバレエ『くるみ割り人形』が原作とサンリオの1979年の映画「くるみ割り人形」が原作。
ストーリー: ナレーター(ハム太郎が演じます)はくるみ割り人形の物語を語ります、時は2000年代半ばカナダのトロント、シュタールバウム家の一人娘・クララ(トラハムちゃんが演じます)は遠縁である人形師・ドロッセルマイヤー(のっぽくんが演じます)から王子の格好をした不思議な人形をもらったことにより、ある出来事に巻き込まれる。
従兄弟フリッツ(トラハムくんが演じます)が三年ぶりに帰宅する前の晩、眠りについたクララは二つ頭の白ネズミの女王・マウゼリンクス夫人率いるネズミの一団に襲われるが(タイショーくんが演じます)、動き出した人形が撃退する。翌朝、人形は消えていた。人形を捜すうちに自室の時計の中に入り込んだクララは、気がつくと「人形の国」に来ていた。
そこで出会ったのは自分と瓜二つの王女・マリー(リボンちゃんが演じます)だった。マリーはマウゼリンクス夫人の呪いにより、醜いネズミの姿にされたうえ、1年以上も眠ったままでいた。しかし、呪いを解く方法は今でも見つからないまま。マルチパン城のフランツ王子(トラハムくんが演じます)は呪いを解こうと各界の学者を呼び寄せるが、有効な策は出ない。
クララは何とかして夫人にかけられた呪いを解く方法を見つけようと決意し、夜の街で出会った謎の老婆から教えられた���い師(トンガリくんが演じます)の元を訪ねる。占い師は「クラカトークのクルミ」を「真珠の剣」で割ることで呪いが解けると言い��所蔵していた真珠の剣をフランツに渡す。
そしてネズミの一団との戦い。マウゼリンクス夫人を退いたフランツはいとも簡単にクルミを割り、マリーは夫人の呪いから解放される。だがその代償として、フランツは醜い人形の姿になってしまった。悲しみにくれるクララ。一人森をさまよううち、時計屋の老人(めがねくんが演じます)と出会ったクララはその呪いを解く方法が「本当の愛」であると知ったことで、いつしか眠りにつく。いつか王子と楽しい時を過ごすまでは…。
気づいた時は誰かに狙われていた。フランツに殺されたマウゼリンクス夫人の仇を討とうと、息子のシュヌルル(まいどくんが演じます)が立ちはだかる。粉々に壊そうとするシュヌルル、それでも諦めないクララ。やがてクララが身代わりになろうとした瞬間、その思いに応えるかのように首元のペンダントが激しく発光。その光に刺激されたシュヌルルは何処かへと散り、動き出した人形はクララを密かに連れ戻していった。
気がつくと、夜はすでに明けていた。熱で休養せざるを得ないクララをドロッセルマイヤーとフリッツは心配そうに見守っていた。帰宅したフリッツは、クララに花束を渡しながら「マルチパン城の王女様にぴったりだよ」とささやくのだった。
出演者:間宮くるみ役のハム太郎(ナレーター) 池澤春菜役のトラハムちゃん (クララ) 宮田幸季役のトラハムくん (フランツ、フリッツ) 斉藤ゆう子役のパンダくん(ゲルダおばさん) 本多貴子役ののっぽくん(ドロッセルマイヤーおじさん) 相河里花子役のこうしくん (人形の城の皇帝) 村井和佐役のリボンちゃん (王女マリー) 浅川悠役のトンガリくん(ジプシー占い) 鈴木ちひろ役のめがねくん(時計商人) 伊藤健太郎役のタイショーくん (マウゼリンクス夫人) 杉本ゆう役のまいどくん (鼠王シュヌルル)
音楽:岩崎元良
0 notes