Tumgik
#パライソのどん底
nillnote · 1 year
Photo
Tumblr media
最近の #読了本 ⁡ #かわいそ笑 インターネット上に伝わる多くの怪談の中にその中に特定の「あの子」が被害にあう怪談集。何故あの子だけが?と読み解く読者参加型のホラー。序盤から中盤は情報散漫なものの終盤にそういうことか〜と納得の「ゾッ!」でした。 ⁡ #怪を語れば怪来たる #怪談師夜見の怪談蒐集録 人より少し見えるだけで霊能者ではない怪談師の夜見。ライトな展開ではあるもののミステリー要素もあり、よくまとまってて読みやすかった。最近これ系は好みがあわなかったけど、こちらは楽しくサクサク読めた。 ⁡ #パライソのどん底 転校生・高遠瑠樺との邂逅が相馬律の人生を一変させるー。𝙱𝙻は𝟷作品ぐらいしか読んだことないので、これがそうなのか自信はないけど、まごうことなき𝙱𝙻ホラー! ⁡ #聖者の落角 難病の子どもたちを完治させる黒服の青年。しかし完治した子どもがたちが全員、不思議な力を宿し「おさらさま」と口にし始めるー。私的には前作よりも気持ち悪かった。物語のキーとなる観音信仰..西洋に多い宗教よりも仏教ベース系が私はどうにも苦手らしい。 ⁡ #鬼の話を聞かせてください 𝚂𝙽𝚂上の企画に寄せられた三つの事件。投稿者の前に現れた桧山は「推理ゲーム」と称して隠された真相を暴いていくー。 桧山の目的は“真相を知ったときの顔が見たい”ただそれだけ。すがっていたものが壊れた時の素顔をみたい。そこにあるのは「人」なのか「鬼」なのか。桧山の欲望でしかない推理ゲーム...というか、めちゃくちゃ歪んでんだろ...。ラストがもうね..。 ⁡ #好きになってしまいました。 コロナ禍前に行かれた旅行(取材)、日々お世話に勤しむ観葉植物のお話が多めな印象。𝟹年半ぶりのエッセイから日々を楽しくも虫たちたと戦いつつかわらぬ様子が感じらた。変化のない退屈な日々ってことではなくて、こうした日常を安定させるという事は案外大変なことなのよね..と、しみじみしてしまった。 ⁡ #本 #小説 #ミステリー小説 #積読 #積読本 #積読消化 #読書 #読書記録 #読書メモ #読書感想 #購入本 #電子書籍 #𝚋𝚘𝚘𝚔 #𝚋𝚘𝚘𝚔𝚜𝚝𝚊𝚐𝚛𝚊𝚖 #𝚒𝚗𝚜𝚝𝚊𝚋𝚘𝚘𝚔 #𝚒𝚗𝚜𝚝𝚊𝚐𝚛𝚊𝚖 #𝚖𝚢𝚜𝚝𝚎𝚛𝚢 #単行本 #文庫本 #エッセイ #三浦しをん #芦花公園 𓃟 https://www.instagram.com/p/CqDLNcfvybo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
lovec9 · 1 year
Text
友達とゆふいん文学の森、 太宰治ゆかりの「碧雲荘」でお茶してきた~
本の話ばかりしたなあ
近頃読んだ本
さえづちの眼/澤村伊智 ほねがらみ、パライソのどん底/芦花公園
湊かなえは図書館でコツコツ借りてる
イヤミスだけど面白いなあ
0 notes
oooorip · 4 years
Text
刀ステ信者の刀ミュ初見感想③(真剣乱舞祭2018〜葵咲本紀)
こんばんは。刀ステ信者です。
またの名を、刀ミュ大好きなっちゃったオタクです。
刀ミュ配信、終わっちゃったね。
さびしい。本当に寂しい。毎日8時が近づくたびに、両手でペンライト握りしめながらDMMのページをじっと見つめていたあの日々。
マジでつらい。初日に戻りたい。全肯定オタクとしてもう一度観たい。
ほんとに大丈夫かな、最後まで観れるかな?と不安になっていた自分をタコ殴りにした後抱きしめたい。
大丈夫、お前は刀ミュが大好きになる。急勾配を転がり落ちていったあと、最後に地面に設置されていた底なし穴への扉がパカッと開き、まんまと中に落ちる。
ほんとにねえ、今………マジで大好きなんですよ、刀ミュ………へ���………ほんと、どうして生で観てこなかったかなあ……(号泣)
期間中、マジで悔しくて何度泣いたことか。配信終わったあとお布団の中でわんわん泣いた。
①、②と立て続けでクッソ長い前置き書いてきましたけど、もうあんなもの必要ないです。
なにも書くことがない。だって今、わたしは刀ミュが大好きだから。神に誓ってそう言える。
今回で感想もラスト。
刀ミュ最高、出会えてよかった、でも配信もっとみんなで観たかった、なにより生で観たかった。
そんな気持ちがごちゃまぜになっているので、褒め称えた次の瞬間メソメソしはじめたりと、おそらく度々情緒が不安定になると思います。
めちゃめちゃ気持ち悪いと思いますが、最後までお付き合いくださる方がひとりでもいらっしゃれば嬉しいです。
①真剣乱舞祭2018
先人の課金がねぶたとお神輿になって帰ってきた。
すごかった。すごかった…………
これ、ぜっっっっっったい現場楽しかっただろうな〜〜〜〜……(真剣乱舞祭のたびに言ってる)
真剣乱舞祭っていわゆる全国コンサートツアー的なものだと思うんですけど、その為だけにあのセットや手の込んだ衣装用意できるってめちゃめちゃすごくない?
刀ミュには力(金)があるぞ!オタク〜!ってことだし、その力(金)でオタクを幸せにしたい!って気持ちがヒシヒシ伝わってくる。
今更ながら刀ミュ、最高に福利厚生が手厚いコンテンツだよね。もっと早く気付けてれば寿命伸びただろうなあ……
こんなに見目麗しいソーラン節、確実に刀ミュでしか見れない。画面のどこ見ても美人しかいない。
お祭り衣装のみんなめちゃめちゃよかったな〜〜〜!あの格好で腕組んでる三日月がやたら可愛くてずっと覚えてる。
ていうかみんなお肌綺麗だし、脇がすべすべのサラサラなんだよね…マジで当たり前のように全員脇が綺麗だけど、確実にスキンケアにお金と手間がかかっている。本当にありがとうございますとしか言えない。
東西祭対決で、自分の太ももが賄賂になると思ってる村正がめちゃめちゃ可愛かった。ていうかもう早くみほとせ観たくて暴れそう。でもみんなと観たいから我慢するね……大人だから……
歴史上の人物たちがみんな出てくるのも、なんか迷い込んじゃったぞみたいな雑な理由じゃなく、ちゃんと「お祭」ってテーマに沿ってて上手いな〜〜〜!と思った。
あそこの近藤さん、土方さんが一言目からやべえ奴連れてきたのに全然動じてなかったよね。さすが局長。
自分は久々に会った友達が榎本くんみたいなの連れてきたら面白すぎて死んじゃいますね。
でも榎本くん、言動がぶっ飛んでるけどマジで顔が品の良いハンサムなんだよなあ……好きだ……
2018の時点でこんなに最高な真剣乱舞祭、2019年には歌合に名前が変わってますが、いったいどんなに良くなってしまってるんですかね。
その真相を確かめるため、我々はDMMの配信販売ページに向かった──。
誰だろうね。真剣乱舞祭はストーリーに関係ないんだろうから見なくていいや〜って言ってたオタク。
わたしなんだよね〜。
万死だね。
②三百年の子守唄
もうタイトルの字面だけで涙が出てくる。
めちゃめちゃ好き。大好き。泣きながら感想書いてる。
ストーリーが良いなんてもんじゃない。神曲かざぐるま。刀剣男士が大好きになれる。
刀剣男士がここまで人間と密接になるお話、今まで観たことなかったのですごく新鮮でした。
実際の人に成り代わり、人として子育てをして、その人生に寄り添う。本来人の命を奪う道具であるはずの刀剣男士が、人を生かす。死ぬ運命にある人に、死んでほしくないと思う。
めちゃめちゃエモかった。あまりに刀らしくない話なのに、顔グッチャグチャになるまで泣いちゃった。
かざぐるまが神曲すぎるんですよね。歌自体はすごくいい歌だな〜って真剣乱舞祭2017の時に思ってて、事前にサントラ買ってたので何度も聞いてきたけど、まさかこんなエモいシーンの歌だったとは。
ミュージカルとかで、ひとつの曲の中で時が流れて子どもが大人になっていくの大好きなんですよね。ライオンキングのハクナマタタとか。
優しくて壮大なメロディも好きだけど、歌詞が大好き。人の一生に寄り添いつつ、でもそれは刀剣男士にとっては一瞬なんだなっていう、超然とした人ならざるものの目線が良い。ストーリー知った今聴くとめちゃめちゃ泣いちゃうよ……
ストーリーもね、刀ミュで1番好きなのはむすはじだと思ってたんですけど、もうだめ。選べなくなった。個人の所感ですけど、たくさんある中の1番が選べなくなると沼に足取られたなって感じしませんか?
人に幸福を届ける物吉、人の願いを聞き届けてきた石切丸、誠実で人に仕えることにまっすぐな蜻蛉切。
この三振りに対し、
人に破滅をもたらす妖刀とされてきた村正、霊にまつわる妖しい伝説を持つ青江、他者と関わるのを嫌う大倶利伽羅。
このキャラ構成、天才だと思うんですよね。
そこそこ上手く人間とかかわれる刀と、そうじゃない刀の対比がすごく好き。最初はうまく人と関われなかった刀たちが少しずつ歩み寄っていく過程が良いのはもちろん、逆に上手く関われてきたからこそ壁にぶつかったり、つらい思いをする刀たちの姿がすごく切ない。
村正が自分に向いてない!って言いながらでも気になって終始コソコソしてるところ、めちゃめちゃ可愛かった。ほかのみんなと衝突して出て行っちゃう度に、行かないでよ〜〜〜、画面にいてよ〜〜〜〜お願いだよ〜〜〜って暴れた。吹き矢やられたい……
今回の語り部でもある石切丸に対しては、こんなに人に偏った優しさ持ってて刀やりづらすぎるだろうなあ…と思いました。
ひとりで全部抱え込もうとする姿は三日月を彷彿させられたけど、彼には青江がいて本当によかった。
あそこの二振り、話す内容はふわふわしてるのにちゃんとお互いの大事な部分わかりあってるの良いよね。
あと五平が死んじゃうところの伽羅ちゃんの「だから馴れ合いたくなかったんだ……!」てセリフ、大好きなんですよね。
そのたった一言に彼の生来の優しさ、失うことを恐れる臆病さ、その思考に至るまでの歴史、寂しさが詰まってる。
伽羅ちゃん、本当にいいキャラだよね。刀ステの義伝がやっていた頃、どっかの媒体で脚本の末満さんが「大倶利伽羅のセリフは引き算」って言ってて。(猪野くんが末満さんからそう言われたって話だったかもしれない)
自分はそれで末満さん天才だなと思ったんですけど、本当にその通りじゃない…?
彼の言葉は時に必要なものさえ引いてしまうほど少なくて、けれど短い言葉でたくさんの感情を表してくれる。
みほとせはその彼のよさをこれでもかってくらい引き出して、魅力的に描いてくれた作品だなと思ってます、だから刀ミュの脚本も天才です。
そう、脚本が天才だなって今回めちゃめちゃ噛み締めた。
みほとせだけじゃなくミュのストーリーに出てくる歴史人物、誰もいやな人がいないのがいいよね。いわゆる悪意を持ってるキャラ。
これは自分の考えですが、ストーリーを描く上で悪意を持った存在ってすごく便利だと思うんですよ。
人間は悪意に対して安易に心が動くので、物語を進行させやすい。見ている側もそっちにヘイトが向くので、ストーリーに多少のアラがあっても目立たない。
悪意のあるキャラっていうのは、それだけで物語を動かせるんです。
逆に悪意なしで物語を作るとなると、一気にダレやすくなってしまう。物語を、見ている側の心を大きく動かすのが難しくなるからですね(※ド素人の所感)
歴史もののお話なんて、特に歴史上の人物の誰かに悪役を背負わせた方が話が作りやすいと思うんです。
でも刀ミュのストーリーに出てくるキャラクターたち。刀剣男士はもちろん、歴史上の人物たちもみんな優しい。
闇堕ちする理由すら、お兄ちゃんに裏切られてめっちゃ悲しい!大好きな人を守りたい!パパにお兄ちゃんを殺されてめちゃくちゃ悲しい!じゃないですか。こうして見ると兄弟間特大感情すごいな……
天下取りたくて仕方ねえ、そのためならなんでもするでござるみたいな人間が誰もいない。誰も腹黒いこと考えてない。もちろん実際はそんなことなかったと思うけどね。
こんなに悪意を持たないキャラばかりで作られた作品が、一度たりともダレてないっていうのが凄いなと自分は思ってて。
逆にそれだけ刀剣乱舞の名のつく物語を慎重に、丁寧に作ろうとしてくれてるんだっていうのが伝わってきてすごく嬉しい気持ちになった。
本当、刀ミュってどんどんストーリーが緻密になっていきますよね。大好き。
徳川家康がなぜ太平の世を築くことに執着したのか。なぜ彼の物語につけられたタイトルが「三百年の子守唄」なのか。
そのすべてがわかった瞬間、もうありえないくらい涙が溢れてきちゃった。
いまわの際で、まるで自分に両親を与えてくれなかった運命に向かって勝ち誇るように笑っていた家康。彼の最期が物吉くんに看取られて本当によかった。ちょっと、いやだいぶ羨ましいけれど。
あのシーン見ちゃうと家康がバブちゃんだった時から物吉くんの愛情が100%だったの、すごい胸にくるものあるよね・・・
真剣乱舞祭で村正派に萌えまくり、1日でもはやく観たいと思っていたみほとせ。
それにここまで涙腺をブチ壊されるなんて思ってもみませんでした。
最初は村正の太ももと蜻蛉切の脇ばっかり目がいっちゃってたのに。そんな邪な気持ちを抱いていた自分が許せなくて100回指詰めました。
おかげで指全部なくなりましたが、明日はいよいよ運命の葵咲本紀。
今回の配信の大トリにして、自分の大本命です。
正気でいたら褒めてね。
③葵咲本紀
Life is wonderful. No toumyu is no life.
みなさん。人生は幸せですか?
わたしは幸せです。世界で1番幸せです。
お母さんとお父さんに感謝。この世に生まれてきてよかったと、心の底から感じています。
どうしてこんなに幸せになれたかと言うと、ミュージカル刀剣乱舞「葵咲本紀」と出会えたからです。
何度も書いた通り、葵咲は大本命でした。why。当時、葵咲で軒並み自分の周りが屍になっていったからですね。
同志が何人も死んでいる。ならば、自分だってきっと無事では済まない。
なのでこの配信が始まる前から、葵咲のことは内心めちゃくちゃ気になっていました。刀ミュのストーリー全然わかんないけど、いっそ円盤買っちゃおうかなと思ってたくらいに。
大本命との邂逅。さて、その結果はどうだったか。
正気を失った。
配信買った。永遠に観てる。
絶対に円盤も買う。CDも買う。保存用と、脳に埋め込んでおく用の二つ。
一時たりとも離れていたくない。葵��本紀で生命維持がしたい。
こんな感じです(血走った目)
なんでこれほど好きかというと、理由は100億個あるんですけど。
まずストーリーが好き。みほとせで、子守唄が歌われ続ける世の中にしたいと願った徳川家康の子どもたちのお話。
自分が子ども時代苦労して家族のありがたみをわかっている人間でも、決して自分の子どもみんなを幸せにできるわけじゃあないんですよね。みほとせでも思ったけど、その辺すごく人間臭くて好き。
実は葵咲、なんでこのメンツなんだろう?って1番謎に思ってた公演で。
観てめちゃめちゃ納得できた。「家族」がテーマだからなんですね。
徳川家の壮大な家族喧嘩に関わることで、こてぎりくんは同じ江の「先輩」を救い出し、村正派はお互いの絆を確かめあえた。
御手杵くんは歴史から消された貞親と話すことで、「でも存在しなかったわけじゃない」っていうのを教えてもらって。
明石と鶴丸は刀ミュ自体の物語を動かすキャラクターとして起用されていたんですね。
明石をこういうキャラクターにしたの、すっごいチャレンジだったんじゃないかな?自分はめちゃめちゃ好きでした。
(歴史改ざんと判断するには)まだ早いとか、きっちり見届けさせてもらいますわとか言ってたし、明石、政府と繋がってたりするのかな?それとも三日月がこっそりやっていることをついにミュ審神者が勘付いて、明石に探らせてるのか。
てか役者さんが本当に絵のままで初見三度見した。ひょろ長くて、腕足が細くて、鎖骨が骨ばってて。
こんなご本人、どこから連れてくるんでしょうね?!流石に3Dプリンターを疑うレベル。
初登場のこてぎりくん、もう100回見てるけどあまりにも目がクリックリでかわいくて女の子にしか見えない。かわいい……かわいいね……好き。
最初に出てきて0.2986秒で2部はじめた時は振り落とされそうになりましたが、顔がかわいいので必死にしがみつきました。
村正派もめちゃめちゃよかったなあ。みほとせの物語を乗り越えたこからこそ、「誰かを思うこと」に目覚めた村正がすごく良かった。
信康のことで家康に怒りを持ったままの彼、最初は蜻蛉切もいってたけどちょっと意外だった。その後、実はこっそり信康に関わっていたことを知って泣いちゃいました。通りすがりの裸のおじさん、健気すぎるよ……
あと貞親さんと御手杵の歌のシーンがめちゃめちゃ好きです。歌がいい。でも最後のほうチューしそうになるよね??
「響きは音に応じる」って歌詞、むすはじ意識してるよね。そういうとこえっちだよ刀ミュ。大好きだよ。
また中の人の話をしちゃいますけど、御手杵の役者さんえげつなくないですか……???
初めて出てきた瞬間、「長!!!!!」って声出た。いくらなんでも長すぎる。
後でツイッターに流れてきた情報みたんですけど、「絵と頭身が一緒」っていう奇跡よ。これぞ遺伝子の勝利ですね……。
徳川兄弟がみんな信康さんのこと大好きで、誰も天下なんて欲してないのもすごく良いなと思った。
みほとせの時も書きましたけど、この腹黒い悪意のなさで物語が面白く成り立つの本当すごい。
それと葵咲、作中の曲もダントツで全部好きです。カッコいい曲ばっかりだし、最後の先輩と秀康を正気に戻すところの曲なんか歌詞もメロディもめちゃめちゃ大好き。作曲の天才がいるとしか思えない。
って感じで葵咲が好きなところはまだまだ出てくるんですけど、特に1番好きなのは鶴丸国永です。
もうめちゃめちゃカッコいい。めちゃめちゃかわいい。めちゃめちゃ強い。
ひときわ通る伸びやかで低い声。その声で歌われる歌があまりにも上手い!
そんな高スペック隊長にもかかわらず、やった仕事は主に
検非違使と追いかけっこしたこと、三日月宗近の存在をプンプン匂わせたこと。
…以上!
さすがに盛った。
めちゃめちゃ仲間庇って戦って、村正派の二人のシーンで空気よんでぺちゃんこになって、こてぎりくんと秀康の刀が関係していることを瞬時に見抜いたりしてましたね。あとまじで上手い歌を歌ってくれた。鶴の一声、二曲とも大好き。
でも彼自身は家康、徳川兄弟どちらと関わるでもなく、表立つわけでもない。作中で鶴丸国永については「めちゃめちゃカッコいいこと」「めちゃめちゃ強いこと」以外のなにもわからない。
唯一わかるのは、三日月宗近がめちゃめちゃ好きということだけ。
自分は刀ステの鶴丸が三日月にクソデカ感情を持っている事実に一生萌え散らかしているオタクなので、もう暴れまわりました。
ここでもかーい!!
って窓開けて叫んだ。
ほんとどこいっても……どこいってもさあ……勘弁してよ鶴丸さん……
っていうか、やっぱり三日月は歴史のあちこちで人生のネタバレをして回ってるんですね。
三日月の目的って「どんな形であれ歴史をあるべき姿にする」なんでしょうか。
でもそのためには、どうしても理不尽に死なないといけない人が出てくる。いわゆる、悲しい役割を背負わされた歴史上の人間ですね。
彼らを救い、歴史の表舞台からいなくなってもらう代わりに、刀剣男士の協力者「物部」の役割を積極的に与えて回っている。
明石はそのやり口は目的がどうあれ完璧な歴史改竄だと思っていて、鶴丸は退屈しなくて面白い!と三日月を肯定している。
ははあ〜〜〜〜、なるほど〜〜〜〜〜・・・・・・????(大好き)
それだけならまだ良かったんですよ。作中で三日月の存在を匂わせ、彼を肯定しているだけならまだ日本語が話せた。
でもそれだけじゃなかった。
2部の鶴丸ソロ曲。
あれ、なんなんですか…………………?????
もう1億5000万回くらい聴いてますけど、何度聴いたってこんなの
「To 三日月 From 俺」
じゃん。
いや、なにをもって主に夢を見させてくれるはずの2部パートで、そんな歌を聞かせてくるんですか……????
みんな恋愛曲歌ってるじゃん。抱きしめたいって言ってくれるじゃん。きみとこのままナウェフォエバーじゃん。
鶴丸だけだよ、友達(三日月)との思い出をひとり寂しく歌ってるの…………
なんらかの意思のもとで動いている明石や敵の動きさえ見抜く強キャラで、なに考えてるか全然わからなくて、めちゃめちゃ強くて自信に溢れた刀ミュの鶴丸国永。
その鶴丸国永のソロ曲がこれ。
……これ?!(混乱)
なんなんでしょうか、鶴丸国永にとっての三日月宗近って…………????
これで完全に頭おかしくなっちゃった。人生が幸せになっちゃった。生まれてきた意味を知った。
で、ここでちょっと思い出して頂きたいんですけど。
私が4年間刀ミュを観てこなかった理由。それは「2部が楽しめないと思っていた」から。
①の記事に散々書き連ねられるほど、その障壁は高く厚いものだとずっと思ってきました。
その2部に、最後の最後で生まれてきた意味を教えてもらっちゃったんですよね。
……
(崩れ落ちる音)
見事にオチがついてしまった。
狙ったわけじゃないんですよ、ほんとに。そんなに器用だったらもっと人生成功してただろうし。
今までの人生、散々後悔してきたけどもう1番後悔した。高校受験失敗した時より後悔した。
刀ミュ、どうして生で観に行かなかったんだろう。こんなに最高の鶴丸国永を、どうして自分の目で観なかったんだろう。
葵咲と出会えて世界で1番幸せだけど、違う出会い方がしたかった。歴史変えたい。
鶴丸のソロだけじゃなくて葵咲の2部、ほんとに世界で1番大好きなんですよね。入り方も今までにない感じでめちゃめちゃかっこいいし、サディスティックえっちだし村正のソロかっこいいし、闘魂歌とかもう好きすぎて謎の涙でてきちゃう。
本当に本当に後悔してる。幸せだけど苦しい。
そんなこんなで配信当日は後悔のあまり泣きながら観終わりました。
それから二日間、仕事以外は一生葵咲の配信観てる。一時も離れたくなくて。
無事に正気とはバイバイしてしまいましたね。
でも幸せです。絶対再演やってほしい。今度こそ、命をかけて通うので。
ありがとう世界。
ありがとう刀ミュ。ありがとう、葵咲。
あとがき
めちゃくちゃ長くなってしまった。
まずはここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
①、②からこの③まで書いてきた刀ミュの感想ですが、ありがたいことに自分が思った以上にたくさんの方に読んでもらえて嬉しかったです。
もともと刀ミュを観よう、その感想をしっかり書こう!と思ったのはひとりのフォロワーさんとのやりとりがきっかけでした。
以前、そのフォロワーさんに自分にぜひ刀ミュ新作のパライソを観てほしい!って言ってもらったんですよね。
星の数ほどいるオタクの中で���そんなふうにわざわざ言ってもらえるのすごく光栄だなと思って。
だから観ることに決めました。きっと2部は楽しめないだろうけど、とりあえず観るだけ観てみよう!と。
感想はそのフォロワーさんに、自分が刀ミュの過去作観たよ〜って届けばいいなあ。ついでに自分みたいなオタクにも届けば嬉しいかな?ぐらいの気持ちでした。
今ではあの時、そう判断した自分によくやったと言ってやりたいです。
遅すぎたけど、でも知らないよりずっと良かった。
この世界のどこかにいる、この刀ミュ無料視聴を企画してくれた方々。本当にありがとうございました。
おかげさまでこの数日間、本当に楽しかったです。刀ミュが大好きになれた。大好きになれて、本当によかった。
こんなに良いものをタダで観せていただけて、もうこれ以上望むものなどなしって気持ちもあるんですが、ダメですね。オタクの仕事はここからです。
生きる意味を教えてくれた御礼に、これからできるだけお金を落としていこうと思います。
重ねてになりますが、①からこのあとがきまで読んでくださった方々、本当にありがとうございました。
今度はぜひ、チケット戦争の地でお会いしましょう。
刀ステ信者の刀ミュ初見感想 おわり
2 notes · View notes
mori-mori-chan · 3 years
Text
「少年ハリウッド『HOLLY STAGE FOR YOU』完全版」を観ました
今年の9月中旬に縁があり『少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-』・『少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 50-』を視聴しました。字数制限がある為Twitterを避け当ブログに感想文を投稿、そのリンクをツイートしたところ多くの反応をいただき大変驚きました。
cf.『少年ハリウッド』を観ました  /  続・『少年ハリウッド』を観ました
Tumblr media
感情に任せて書き綴った文章なので読みやすいとは到底言えない内容なのですが、かつて少年ハリウッドを好きだった方、現在も少年ハリウッドが好きな方、気の触れた人間の悲鳴が大好きな方、少年ハリウッドを視聴しようと思いつつそれっきりになっていた方等様々な方が目を通してくださったようで……RT先で「また見ようかな」と仰っている方もいらっしゃり、それだけでも書いた意味はあったと思っています。とにかく一人でも多くの方に視聴していただきたいのです。
が。正直自分のような、放送当時に拡散・宣伝をしていたわけでもなくお金を落としていたわけでもない、放送が終わって数年経ってからいきなりハマった人間が作品について喚き散らかしてもいいのだろうか、と不安に思っておりました。作品の為に何かしたわけでもない自分が好き勝手にあーだこーだ言ったら当時しっかりお金を落としたりした方からしたら部外者が調子に乗るなよと思われるのではないかと。かつてアクティブユーザーが2000人程度のソシャゲの課金勢だったのですが、無課金勢でUI等に不満を言っている人に対して「いやお金も落としてないのに文句言うなや」と思うことが多々ありましたから……。
少年ハリウッドに関してツイートする度にどこか後ろめたさを感じていたにもかかわらずツイート自体はやめられなかった、そんなある日、少年ハリウッド完全版をまだ見ていないことを呟いたところ(#初めての少ハリ キャンペーンはTwitter上のものなので「Tumblrの投稿へのリンクを貼ったツイート」は趣旨が違うかなとスルーしておりました)DMが届いたのです。そのDM内には、なんと、少年ハリウッド完全版を視聴できるコードが記載されておりました。送り主の方は間違いなくリアタイで視聴していた方で、果たして自分なんかが……と迷いましたが今現在自分がSNS上で人様に少年ハリウッドを勧めているのと同様に、彼女もきっと私に観てほしいと願い送るに至ったと解釈しありがたく頂戴しました使いました。ありがとうございます!
そういうわけで、11/27(土)に友人宅にて午前に「ミュージカル『刀剣乱舞』 ~静かの海のパライソ~」のディレイ配信を、午後からはタイトルにあるように「少年ハリウッド『HOLLY STAGE FOR YOU』完全版」を視聴いたしました。
パライソに関しては割愛いたします。少ハリに関する投稿を見に来て刀ミュのネタバレ踏んだら嫌すぎん?割愛いたします、が、まぁ綺麗にまとまった地獄でしたね!爽やかな地獄!前作の『東京心覚』が抽象的かつそこまで史実を意識させる内容ではなかった分、今作はキッツい内容でしっっっかり殴ってきましたねェ……。
Tumblr media
で、肝心の「少年ハリウッド『HOLLY STAGE FOR YOU』完全版」ですが……"最高の「最高のいつも通り」を見"ましたね。最高の、最上級の「最高のいつも通り」です。単純に、純粋に、1組のアイドルのライブを観た、それ以外の何でもありません。大手レコード会社と契約!ドーム公演決定!全国ツアー!新人賞受賞!とかそんな浮かれるようなビッグイベントはなく、ドキュメント番組の様に裏側を描くこともなく、あれだけ少年ハリウッドを牽引してきたシャチョウが映ることもなく(本当に1秒も出てきませんでした)、キラの自己紹介でのエフェクトもなく、カケルの抒情性溢れるモノローグもなければキャットの出番もなく、私達が目にしたのはあくまで”少年ハリウッドのライブ”、それだけでした。散々目にしてきたあのキラ専用エフェクトがないことで、それまで視聴者だった自分が最早「視聴者」ではなく「少年ハリウッドのライブを見に来た人」になっていることを明確に感じました。合間に挟まる内輪感が炸裂している面白いんだか何なんだかよくわからないMCも「あー音楽番組の特番でメンバーだけでトークさせるとこんな感じになるよね」と共感すること待ったなしです。カケルがささいなことがツボに入って笑い出すシーンがあるのですがあの場面の、思春期の男の子がくっだらねぇことでヒィヒィ笑うシーンにおける逢坂良太の演技が再現度高杉ちえり~~~~~!!!って感じでした。
楽曲はというと……『Pinkish Heart 愛』(名曲なのでリンク先観てください)のシュンシュンどうした!?!?!?友人と私、「何が起きた!?」「どうした!?」と完全に混乱していました。いやあの衣装本当にどうした?????????????それにしても小野賢章の美声は最高ですね。楽曲に関しては100点満点中10000000000億点(バカの点数のカウント)でございます!!友人が事ある毎に「衣装がダサいw」と言ってきたのですがお、お前の好きなソシャゲの衣装だって(自主規制)!!!ダンスも本当に……制作陣本当にお疲れ様でした……そしてダイキングありがとう
Tumblr media
そしておもむろに始まるサプライズ映像の字幕に私は堰を切ったように涙を流してしまいました。が、余りにも唐突な甘木ショーン生馬カットインに「なんて!?」と絶叫。いや本編でそんなのなかったじゃないですか!ねぇ!!いやでも何物でもなかった少年達が偶然巡り合い、「少年ハリウッド」として誇りと自我と意志を持ち結束していく過程は1話から通常版26話を駆け抜けたオタクにはぶっ刺さりましたね。私の涙腺が三嶋限界線ですよ。そこからの『HOLLY TRIP』なんてもう本当……20話『僕たちの延命』……そう、マッキーからカケルへセンター交代が行われた回で劇中歌として歌われたあの名曲にもう泣くしかできませんでした。ライブは滞りなく進みアンコール曲にして初代少年ハリウッドと現少年ハリウッドを繋ぐ『永遠 never ever』!もう何かあんまり記憶がなく……泣いてたので……マッキーの最後の一言、「俺達のことは……忘れないよ、誰も(すいませんうろ覚えです)」でまた嗚咽を漏らす私!半分寝ている友人!!
Tumblr media Tumblr media
圧巻のクラファン参加者様一覧(※画像のお名前はほんの一部分です)!!クラファンに参加した方、参加していなくとも少年ハリウッドを応援している、或いは応援していた方、その全ての方のお陰で放送から約7年以上経った今この名作『少年ハリウッド』と出会うことが出来たのだと感じています。前述のコードを送ってくださった方、友人もありがと……
続編の可能性の示唆ァ~~~~~~!?!?!?
会場における刀ミュの新作発表以上に暴力的な示し方をするんじゃあない!!!!!!!心臓が持たんのよ!!!!!!!!!!なぁて!!!
そういうわけで私は知らず知らずのうちに次元を超え間違いなくアイドル「少年ハリウッド」のライブ会場に行っていました。というかもう次元とかそういう次元ではなかったというか(?)。完全版の後に16話を視聴しまた涙です。『本物の握手』……神回です!!!
そして。
昨日11/28(日)、ふとしたことでアマプラにて『少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-』・『少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 50-』が視聴できることを知りました。嘘じゃないです。実際に16話観たので(どんだけ好きやねん)!知人が契約しており、私が少ハリについて熱弁していた際に「それアマプラで観られないの?」と言うのでわからんと答えたところ調べてくれまして、ヒットしました。知人曰く「情報が挙がってないけど観られるものもあるから調べてみた方がいいよ」とのことです。突然配信が終了することもある、とのことでしたが……いやもう本当にびっくりですよ。
とりあえずアマプラを契約している方は是非『少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-』・『少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 50-』を視聴なさることを推奨いたします。
少年ハリウッド……永遠!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0 notes