Tumgik
#ヴィッセル神戸vs横浜fマリノス
cranksoutdoors · 1 year
Photo
Tumblr media
#本日の黒板つぶやきミニ #camp #kobe #outdoor #キャンプ #神戸 #アウトドア #ヴィッセル神戸 #vissel #jリーグ #サッカー #ヴィッセル神戸vs横浜fマリノス (Cranks Outdoors) https://www.instagram.com/p/CrUdwf_PmFT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mochipro2022 · 2 years
Text
#51 仕様書作り 改
Tumblr media
日時:8/23(火)  16:00-17:30
場所:オンライン
出席者:下田・川村・大野・高安・阿部・横山・佐藤(7人)
片倉お大事に。舟橋、止まるんじゃねぇぞ…
会議の流れ
本日も前回に引き続き、各グループごとに仕様書を書きました。前回から今回に至るまでの間、先生に目を通していただき、そこから改善案や詳細を詰めました。
Tumblr media
このように指摘されたものからそれに関する新たな解を重ね、なんとか疑問を持たれない具体性をもたらすことができました。その暁にはなんとこれまでのアイデアを一新させるものができたり、それがうまくいきそうだったりと、不思議なパワーも湧き上がりました。課題こそ正義。めざめるパワー。かくとうタイプ。
もう一つのグループに関しては、、、わかりません、、!きっとこちらのコメント欄に書いてくれるでしょう!乞うご期待!
担当から一言
AFCチャンピオンズリーグもいよいよ明後日準決勝ですね。 ここまで日本勢は出場4チームのうち、3チームが決勝トーナメントに進出しました。グループステージでは中国勢がコロナウイルスによって大会を辞退したり、出場しても主力が誰もいない、なんてこともあり、波乱の幕開けでした。グループステージはベトナムでのコロナのために集中開催(例年はホーム&アウェイの形をとる)となり、4月の中旬から下旬にかけて各グループごとに6試合ずつ(グループJは辞退もあり4試合)行われました。しかしベトナム特有の気候に苦しみ、なかなか本領発揮できていなかった印象があります。練習ではスコールに見舞われ、湿度が高く気温も30度越えと、慣れるのに精一杯だったと思います。そんなこともあってか、去年の日本王者川崎フロンターレがグループステージ敗退と、予想だにしないことも起きました。そのほかの3チームは苦しみながらもなんとか決勝トーナメントの切符を手にし、着実にその時を待���ます。
そして残った3チームは8月中旬から下旬にかけて、準決勝までの決勝トーナメントを"今"行っています。何より準決勝までの決勝トーナメントは日本での集中開催となるので、日本勢にとっては大変やりやすいことでしょう。しかし、ラウンド16でまさかの日本勢同士の対決が決まります。ヴィッセル神戸vs横浜F・マリノスの一戦です。試合時点では国内リーグ戦(Jリーグ)では首位の横浜F・マリノスと、18チーム中16位と落ち込むヴィッセル神戸だったこともあり、横浜F・マリノスはヴィッセル神戸には分があると思われていました。しかし結果はヴィッセル神戸が3-2と撃ち合いを制して準々決勝へコマを進めます。幾度と監督交代に踏み切り、選手も困惑したままのはずですが、ここで一つの大判狂わせが起こりました。ちなみに私は横浜F・マリノスが好きなので、マジの発狂ものでした。ふざけんな。ですがヴィッセル神戸はその後準々決勝で韓国の全北現代に敗れ、ベスト4とはなりませんでした。…横浜F・マリノスへ思うことは多々ありますが、ここでは触れないことにします。
そしてもう1チーム決勝トーナメントまで勝ち進んできたのは浦和レッズ。リーグこそ8位と、開幕時の期待通りではありませんが、リカルドロドリゲス監督の下、着実にスタイルを形成、発展し続けています。実際にラウンド16ではマレーシアのジョホールを5-0と圧勝し、準々決勝でもタイのパトゥムユナイテッドを4-0で破り、準決勝進出です。そう、準決勝は全北現代と浦和レッズの日韓対決なのです。熱くなること間違いありません。
3度目のアジア制覇を目指す日本の浦和レッズと同じく3度目のアジア制覇を目指す全北現代。この日韓対決を制して西地区との決勝に進むのはどちらだ…!8/25 19:30 kickoff...
担当:高安
10 notes · View notes
shintani24 · 5 months
Text
2024年1月23日
2024シーズンのJリーグ、金曜の広島vs浦和&名古屋vs鹿島で開幕。計13試合が国立競技場で開催(GOAL)
Jリーグは23日、2024シーズンの明治安田Jリーグの日程を発表した。
すでにホーム開幕カードが発表されていた2024シーズンのJリーグ。J1は2月23日、サンフレッチェ広島 vs 浦和レッズとフライデーナイトの名古屋グランパス vs 鹿島アントラーズで幕を開ける。
昨季に悲願のJ1初優勝を飾ったヴィッセル神戸は24日の土曜日、1年でJ1復帰を果たしたジュビロ磐田のホームに乗り込んで初戦を迎える。また、25日の日曜日には、16年ぶりにJ1に戻ってきた東京ヴェルディ対横浜F・マリノスという、Jリーグ元年の1993年開幕節の再現カードが国立競技場で組まれている。
なお、今季は「THE国立DAY」と銘打たれ、J1リーグ12試合、J2リーグ1試合の計13試合が国立競技場で開催される予定。J2のカードは9月28日の第33節、清水エスパルス対横浜FCとなっている。
能登地震で原発周辺400人8日間孤立 避難計画機能せぬおそれ(朝日新聞)2024年1月23日
北陸電力志賀原発から北に約10キロの国道249号は、片側が大きく陥没し、通行できなくなっていた=2024年1月5日午後、石川県志賀町、佐々木凌撮影
能登半島地震のあと、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の半径30キロ圏内で、最大8地区約400人が8日間孤立状態になっていたことがわかった。原発事故時には5キロ圏の住民は30キロ圏外に避難、5~30キロ圏はまず屋内退避し、放射線量が上がった場合に圏外に避難するが、この避難計画が機能しないおそれがある。
【画像】「避難計画は絵に描いた餅」 志賀原発差し止め判決の元裁判長の警句
内閣府などによると、地震を受け、志賀原発の5~30キロ圏の輪島市の7地区と穴水町の1地区が8日時点で、道路の寸断などで車での人や物資の移動ができない孤立状態だったという。9日以降順次解消されたが、最長で2週間程度かかった地区もあったとみられる。5キロ圏での孤立はなかった。
原子力規制委員会が定める「原子力災害対策指針」では、5キロ圏は放射性物質の拡散前に避難する「予防的防護措置準備区域(PAZ)」、5~30キロ圏は屋内退避し、状況に応じて避難する「緊急時防護措置準備区域(UPZ)」としている。
Tumblr media
セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも(Gizmodo 1月21日)2024年1月23日
コロナ期を経て、ますます導入が進んだセルフレジ。お店の人を介さず、自分で商品をピっとスキャンしてお会計する仕組みです。好き嫌いはあると思いますが、社会的試みとして失敗なのではという声が聞こえてきました。
セルフレジ(ロボットレジ)失敗説が膨らんでいる欧米。BBCの報道によれば、従来のレジに戻した店舗も増えており、消費者にとっても店舗にとってもセルフレジはカオスであるという認識がアナリストや業界関係者の間で主流になりつつあるといいます。
もちろん、今すぐセルフレジがなくなるわけではないでしょうが、セルフレジのみ・セルフレジが主な店舗は今後少なくなると見られています。
セルフレジにブレーキをかける欧米
2023年、アメリカで広い層に人気の小売店ターゲットは、セルフレジの利用に、購入アイテムが10点以下の場合という制限を設けました。ウォルマートは、一部店舗でセルフレジを廃止。イギリスのスーパーBoothsは、セルフレジを完全廃止しました。
アメリカ版100円ショップDollar Generalは、2022年セルフレジプロジェクトに大きな期待をかけたものの、最近になってプロジェクトは失敗だったと発表。CEOのTodd Vasos氏は、昨年12月の決算報告にて、店舗のスタッフ数、特にレジ担当を増やし、レジ業務を以前のスタイルに戻すと語りました。
セルフレジをあてにしてきましたが、今年(2023年)はそれに頼りすぎていると感じています。セルフレジはあくまでサブであり、主要レジであるべきではないのです。
セルフレジ最大の問題点
セルフレジの最大の問題点は、万引きです。人がいないレジでモノを盗むのはとても簡単。悪意ある人なら、盗まない方が難しいほど。有人レジよりも無人レジの方が21倍も品物を盗む傾向にあるのだとか。さらに、意図しない万引きが発生してしまうのも問題です。
意図しない万引きとは、つまり盗むつもりがなかったのに、結果的にお金を払っていない商品がまぎれ混んでしまったパターン。セルフレジのシステムが複雑で、うっかり未払いアイテムが発生しているのです。ある調査では、消費者の5人に1人が、この意図しないうっかり万引きを経験しているといいます。ちなみに、同調査でセルフレジにて意図した悪意ある万引きをしたことがあるのは7人に1人となっています。
セルフレジによって万引き率があがるうえ、人件費もあがっているという報���も。レジの仕事がなくなり別の作業を担当しているスタッフが、作業の手をとめセルフレジのトラブル対応をしなくてはいけないからです。で、このトラブル対応がけっこう複雑で時間をとられちゃうのだとか。
結果、全体的な人件費がアップ。セルフレジという高額システムを導入して人件費削減するつもりが、人件費まであがって涙目。
消費者はどっちのレジが好き?
2021年の調査では、消費者の60%はセルフレジの方を好むという結果に。また、67%の人がセルフレジの利用経験あり。しかし、昨今は、万引き疑いやシステムエラーで返って時間をとられトラブルになると、セルフレジを敬遠する消費者も増えているようです。
一方で、米Gizmodoの記事には300を超えるコメントがついており、「セルフレジさいこー!」という人も少なくありません。スピーディで簡単で不要な会話しなくてすむのに、最近減ってきて困っているという声も。セルフレジそのものではなく、レジエリアに人を十分に配置していない店舗側のスタッフ配置システムこそ問題だと指摘する人もいます。
「悪政は当たり前」という諦め それでも変えられるのは市民だけ(朝日新聞)2024年1月23日
「政治とカネ」がまた問題になっています。一生懸命パーティー券を売り、裏金をためる政治家の姿に、政治に声を届けようと運動する市民は何を思うのでしょうか。インボイス制度の反対運動に取り組む小泉なつみさんに話を聞きました。
強い者を向く政治
インボイス制度に反対する運動を2年前に始め、国会議員へのロビー活動や署名の提出などをしてきました。こんな運動をしている私ですら、今回の裏金問題を見て「まあ、そんなもんだよね」という感じです。
それほどまでに、「悪政は当たり前」という考えが身に染みついてしまっていることに気づかされました。政府や与党はお金でも権力でも、強い者の方を向いている。そういう「お友達」の輪の中で物事が決まっていく。そこに、驚きはもうないんです。
メディアにも問題
同じことが報道機関にも言えるのではないでしょうか。運動を始めてからずっと、メディアに取り上げてもらえないことが悩みでした。導入スケジュールなどのオフィシャルな情報は流すのに、小規模事業者の小さな声をすくわず、制度の是非を追及することもない。開始が近づき、反対署名の数が猛烈な勢いで増え、ようやく報じられました。
今回の裏金問題は、公開資料を調べた「しんぶん赤旗」と大学教授が暴いたもので、大手メディアもやろうと思えばできたはずです。「おかしい」という小さな声や違和感を元に、制度や仕組みの構造的な問題を問う視点が欠けているように感じます。
インボイス導入で、事業者は苦境に立たされています。私たちが制度開始後に行った意識調査には、3千人が声を寄せています。その中には、「脱税」「ネコババするな」といった誹謗(ひぼう)中傷の言葉を浴びせられた免税事業者がいました。すでに廃業した方もいました。インボイス制度による増税で死を考えるといった、命に関わる書き込みも14件ありました。
もっと怒っていい
事業者は1円単位でお金を管理させられ、確定申告を控えた今、ことさらに煩雑な作業に追われています。生産性のない事務負担と増税を実質押しつけられている市民はもっと怒っていいし、巨額のお金がかかる政治のあり方に声を上げる時ではないでしょうか。
自民党政治への諦めとともに、「変えられるのは市民しかいない」という希望もあります。昨年10月1日の制度開始は止められなかったけれど、反対運動に官邸がぴりぴりしたり、最終盤でメディアが大きく報じたりしたのは、やっぱり市民一人ひとりの声があったからです。この期に及んでも安倍派がずらっと並ぶ自民党の「政治刷新本部」の人選に怒っている人もたくさんいます。私たち一人ひとりがアクションを起こせば、仲間がそばにいることに気づけるかもしれません。(聞き手・田中聡子)
こいずみ なつみ 1983年生まれ。フリーランスのライター・編集者。SNSなどでつながった仲間とインボイス制度反対運動に取り組む。
コメントプラス
本田由紀(東京大学大学院教育学研究科教授)【視点】 記事で指摘されている、「おかしい」「変えなければ」という考え方のためには、「あるべき姿」「目指す方向」といった、理念や目標、構想が必要である。
しかし、日本の中で往々にしてありがちなのは、周りを見て「どうやらそういうことになっているようだ」「多くの人がそうするのならそうなのだろう」といった、現状維持的で情勢に大きく影響される「現実的」な感じ方・考え方が先に立ってしまうことである。
それは、これまで権力や財力を握ってきた立場に従う傾向にもつながる。既存の関係や仕組みを前提として、その範囲内で「うまくふるまう」ことが重視される。
その結果、多くの古い慣習や制度・政策が是正されずずるずると存続し、結局はマクロな国政や経済全体でも、メゾレベルの組織でも、ミクロレベルの個々の対人関係でも、活力が失われ停滞や鬱屈が蓄積している。
「いやだ!」「〇〇でありたい!」という、内臓感覚にまで及ぶような、生き方の根本が問われているように思う。
Tumblr media
【海外地震情報】 日本時間の1月23日(火)23時34分頃、海外で地震がありました。震源地は南太平洋(バヌアツ諸島)で、地震の規模はM6.5と推定されます。
この地震による津波被害の心配はありません。
0 notes
news-man · 2 years
Text
神戸、アジアの舞台でJ1首位・横浜FMを3発撃破! 熱戦制しACLベスト8進出
  AFCチャンピオンズリーグ(ACL)は18日、ラウンド16のヴィッセル神戸vs横浜F・マリノスが行われた。     1 神戸は個々の技術が高いから、シンプルな試合の方が上手さが出る。 見ていて少し欧州のサッカーを観ているようだった。 マリノスも攻撃陣流石の迫力があったけど、 今日は前川のシュートストップが良かったと思う。 そしてやっぱり大迫はいろいろ上手い。 格の違いを見せつけてたなぁと思う。 佐々木も何気に効いていたし、 飯野。 よくあそこで走ってボールに追いついてくれた。 あのプレーは大きかったし、得点に繋がった。 その得点と言えば、 飯野のシュートシーンは何か古橋を思い出してしまった。 この勝ちは今後にも大きく影響しそうな勝利だったと思う。 2 この試合のMVPは飯野で間違いない…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
pakam-soccer · 3 years
Text
【LIVE】日本vs韓国生放送フレンドリーマッチ2021年3月25日
【3月25日】サッカー国際親善試合・日本vs韓国の日程&放送予定|日本代表2021年初戦
Tumblr media
サッカー国際親善試合、日本代表(SAMURAI BLUE)対 韓国代表が3月25日、日産スタジアム(神奈川県横浜市)で行われる。日本代表は南野拓実ら海外組9選手のほか、Jリーグから14選手を招集。日本代表にとって2021年初の対外試合となる、韓国戦の放送予定を紹介する。
2020年は、FIFAワールドカップカタール2022アジア2次予選 兼 AFCアジアカップ中国2023予選の数試合が延期となるなど、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた日本代表。同年は、ヨーロッパ開催の国際親善試合を4試合実施するにとどまった。日本代表にとって今回の韓国戦は、キリンチャレンジカップ2019・ベネズエラ戦(2019年11月19日/パナソニック スタジアム 吹田・大阪府吹田市)以来の日本国内での試合となる。
国際親善試合 日本vs韓国
■日程
日時:3月25日19:20キックオフ
会場:日産スタジアム(神奈川県横浜市)
■放送予定【地上波】
日本テレビ系列:19:00~21:24(LIVE)
日本代表メンバー
GK
西川周作(浦和レッズ)
権田修一(清水エスパルス)
前川黛也(ヴィッセル神戸)※
DF
吉田麻也(サンプドリア/イタリア)
佐々木翔(サンフレッチェ広島)
松原健(横浜F・マリノス)
山根視来(川崎フロンターレ)※
畠中槙之輔(横浜F・マリノス)
中谷進之介(名古屋グランパス)※
小川諒也(FC東京)※
冨安健洋(ボローニャFC/イタリア)
MF
江坂任(柏レイソル)※
遠藤航(VfBシュツットガルト/ドイツ)
伊東純也(KRCヘンク/ベルギー)
原川力(セレッソ大阪、3/21:負傷のため不参加)※
稲垣祥(名古屋グランパス、3/21:追加招集)※
南野拓実(サウサンプトン/イングランド)
古橋亨梧(ヴィッセル神戸)
守田英正(CDサンタ・クララ/ポルトガル)
川辺駿(サンフレッチェ広島)※
鎌田大地(アイントラハト・フランクフルト/ドイツ)
坂元達裕(セレッソ大阪、3/22:負傷のため不参加)※
脇坂泰斗(川崎フロンターレ、3/22:追加招集)※
FW
大迫勇也(ヴェルダー・ブレーメン/ドイツ)
浅野拓磨(FKパルチザン・ベオグラード/セルビア)
1 note · View note
shintani22 · 2 years
Text
2022年4月10日
Tumblr media
2022 明治安田生命J1リーグ 第8節 サンフレッチェ広島 1-0 アビスパ福岡@エディオンスタジアム広島 8570人/90+4分 柴崎晃誠
サンフレ、観客動員で苦戦 平均7242人でリーグ17位(中国新聞 4月15日)
J1広島が創設30周年の今季、観客動員で苦戦している。リーグ戦は主催5試合を消化し、1試合平均入場者は7242人でリーグ17位。8千人を割るのは、新型コロナ禍で入場制限があった2020、21年を除けば1997年(6533人)のみ。クラブは対策を急いでいる。
J1リーグ序盤戦の「スプリント数TOP20」 神戸MF山口蛍が2位タイ、トップは広島の“スピードスター”(FOOTBALL ZONE)
広島MF藤井がトップの総スプリント数を記録
J1リーグはシーズン序盤の戦いを終えたなか、Jリーグ公式「STATS DATA」が各スタッツの最新データを公開。サンフレッチェ広島の23歳MFが、ここまでの“スプリント王”となっている。
スプリント数とは時速24km以上のスピードで1秒以上走った回数で、序盤戦で最もスプリント数を重ねたのは、“スピードスター”として期待されるサンフレッチェ広島MF藤井智也だ。
藤井は開幕から8戦連続でスタメン出場しており、314のスプリントを記録。また、ドリブル成功数(46)、クロス数(54)でもリーグトップの数値で、1試合でのスプリント数でも今季最多の51を記録している(第7節・横浜F・マリノス戦)。
2位には249回でヴィッセル神戸MF山口蛍とサガン鳥栖MF飯野七聖が並んだ。山口は10試合で先発フル出場、一方の飯野は鳥栖2年目の今季、ここまで全8試合でスタメンの座を掴み、主力として存在感を発揮する。
4位タイには鹿島アントラーズDF安西幸輝、京都サンガF.C.のDF白井康介が244回で続き、柏レイソルでここまでチームトップタイの3得点と、ブレイク中のFW細谷真大が227回で6位に続いている。
昨季は、日本代表FW前田大���が2位以下に圧倒的差を付けて“スプリント王” (1457回)に輝いたが、現在トップの数値を記録している藤井は前田の記録を上回ることができるか。
広島がベテラン柴崎の94分弾で福岡に劇的勝利! 3年ぶりのリーグ3連勝【明治安田J1第8節】(超ワールドサッカー)
明治安田生命J1リーグ第8節、サンフレッチェ広島vsアビスパ福岡が10日にエディオンスタジアムで行われ、1-0で広島が勝利した。
広島は6日に行われた前節、ホームで横浜F・マリノス相手に2-0の完勝を収めた。リーグ戦開幕5試合で勝ち星がなかったが、第6節の湘南ベルマーレ戦で初勝利を挙げると、横浜FM戦は前線からのプレッシングがはまる形で昨季準優勝チームを圧倒し、連勝した。
一方の福岡は、第5節のガンバ大阪戦で初勝利を挙げたが、ここ2試合は1分け1敗。前節は鹿島アントラーズに先制を許した中、終盤の猛攻実らず惜敗を喫した。
3連勝を目指す広島と、3試合ぶりの勝利を狙う福岡。スタメンに関して、広島は試合前に選手1名の新型コロナウイルス感染が判明し、さらに濃厚接触の疑いのある3選手も隔離措置を講じることになり、直前で4選手が起用不可能に。前節のスタメンから2名が変更となり、塩谷と野津田に代わって青山と東が起用された。福岡の変更は5人。湯澤や金森、グローリらが先発に名を連ねている。
序盤のポゼッションは広島が優勢。横浜FM戦で圧巻のパフォーマンスを見せた藤井にボールを集めて右サイドから崩しにかかる。福岡は自陣で構えながら対応。スピードが武器の藤井に対しても人数をかけて的を絞った守備で抑え込んでいく。
支配率で勝るホームチームは自然とゴール前に迫る回数も増えていく。22分にボックス左に侵入した満田の折り返しから永井にシュートシーン。ここは上手く合わせられず、威力ゼロのシュートに。27分には青山から上がったクロスを永井が今度は頭で合わせたが、これも決定的なものとはならなかった。
その後も主導権を握る広島は、4回連続でCKというチャンスもあったが生かしきれず。43分の左CKの場面では、こぼれ球を東が狙ったが、ここは相手に当たって枠を外れた。
後半も広島ペースで進む中、60分手前にFKのチャンスを得ると、その流れの中で満田がボールを奪った際に倒されPKを獲得。キッカーには永井が名乗りをあげたが、左を狙ったシュートはGK村上に完全に読まれて絶好のチャンスを逃してしまった。
その後、広島は永井と満田を下げてジュニオール・サントスと柴崎を投入。福岡もルキアンと金森に代えてフアンマとクルークスをピッチに送り込んだ。
すると68分、福岡はそのクルークスのグラウンダーのクロスからフアンマに決定機。アウェイチームにとってここまで最大のビッグチャンスだったが、広島GK大迫が好反応で弾いて見せた。
以降は互いになかなかシュートまで運べない時間帯に。終盤に向けてオープンとなり、走力が試される展開に。その中で攻守の切り替えが早い広島がアディショナルタイムにかけて攻勢をかけていく。
すると94分、左サイドでフリーでボールを持った東がクロスを上げると、ゴール前で待っていた柴崎が頭で合わせて劇的ゴール。もちろん決勝ゴールとなり、広島が3年ぶりのリーグ戦3連勝を収めた。
2019年3月9日第3節 C大阪 0-1 広島@ヤンマー〜4月14日第7節 神戸 2-4 広島@ノエスタを5連勝
2019年6月14日第15節 広島 2-0 湘南@Eスタ〜8月31日第25節 磐田 0-2 広島@ヤマハの11試合を6勝5分
満田誠がPK獲得。60分 永井龍PK失敗
青山敏弘・東俊希のダブルボランチ。青山はリーグ開幕戦2月19日広島 0-0 鳥栖@Eスタ以来の先発。2節からはベンチ。J1第2節・3節・4節・6節・7節途中出場。カップ戦は第1節帯同せず。2節フル出場。3節先発・前半でお役御免。東は今季J1リーグ戦初先発。1節ベンチ。3節・4節ベンチ外。2節・5節・6節・7節途中出場。カップ戦はこれまでの3試合先発。
85分 青山に代わって松本泰志。松本は今季J1リーグ戦初出場。カップ戦は第1節・2節途中出場。
90+6分 東俊希に代わって茶島雄介。茶島はは今季J1リーグ戦初出場。カップ戦は第1節・2節先発出場。
野津田岳人、塩谷司、浅野雄也、住吉ジェラ二レーションがベンチ外
サンフレッチェ広島選手 新型コロナウイルス感染症 陽性判定のお知らせ
本日、サンフレッチェ広島の選手1名が発熱したため、自主抗原検査を実施した結果、新型コロナウイルス感染症の陽性判定となりました。
また、Jリーグ独自の濃厚接触疑い基準により、クラブの選手3名につきまして、濃厚接触疑いと判断いたしました。濃厚接触疑いと判断した選手には体調不良や発熱などはなく、現在、隔離しております。
なお、本日開催の明治安田生命J1リーグ第8節vs. アビスパ福岡については、Jリーグのガイドラインで定める当日の抗原検査を実施し、陰性を確認した者で行います。
クラブはこれまで取り組んできた新型コロナウイルス感染症対策を強化し、選手、スタッフ、関係者全員に再度、感染防止策の周知、徹底を図ってまいります。
サンフレッチェ広島選手 新型コロナウイルス感染症 陽性判定のお知らせ(サンフレッチェ広島 4月12日)
このたび、サンフレッチェ広島の選手2名が、新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けましたのでお知らせいたします。
当該選手2名は、4月10日(日)に陽性判定を受けた選手の濃厚接触疑い者3名の内の2名で、本日のPCR検査の結果、陽性判定を受けました。当該選手2名に微熱の症状が出ておりますが、現在は適切な対策のもとで療養しております。
また、当該選手2名は隔離していたため、本件において濃厚接触者に該当する選手・スタッフはおりません。
野津田岳人、体調不良から復帰直後のインタビュー(タグマ SIGMA CLUB WEB 4月22日)
体調不良で離脱していた野津田岳人と浅野雄也が22日のトレーニングから戻ってきた。また、離脱していた住吉ジェラニレショーンは先週後半から復帰しており、一時は厳しい様相を呈していた戦力の厚みも、少しずつ戻ってきた。
4月23日YBCルヴァンカップB組第5節 広島 4-0 徳島@Eスタで住吉ジェラ二レーションが先発復帰
4月29日J1第10節 清水 2-2 広島@日本平で塩谷司と野津田岳人がベンチ復帰・後半開始から出場
福岡は広島戦で94分に失点し敗戦(0‐1)。今季J1で試合時間最後の15分間(76‐90分)での失点数がリーグワーストタイの4点。脆弱。(OptaJiro)
青山敏弘選手コメント「監督の言葉」
……どんな気持ちで臨んだ試合でしたか。
青山●状況が状況だったので。ホテルのミーティング会場に行った時に、(新型コロナウィルス感染の)アクシデントを伝えられて。本当にビックリして、そしてそこからの準備になった。
 ただ、もう、やるしかなかった。頑張るっていうよりは、今のこのチームの流れを力に、自分もついていくしかない。そういう感覚でゲームに入りました。それがよかったかなと思います。自然とみんないいプレーができていたので。
 もちろんゲームなので難しい部分はありますが、最後にああいう形になるっていうのは、今、自分たちがやろうとしていることが、間違いではないということ。もちろん試合に出ている選手はよく力を発揮してくれていますが、練習からいい内容、モチベーション、インテンシティがある。そういうことがこういう大事な試合に出たなと思います。
……みんなで勝ったという気持ちですね。
青山●今日の試合はホント、それにつきますね。監督が「数名のいい選手が試合に出られなくなったけど、そのかわりに数名のいい選手がまた入っただけ。もう自信を持ってやるだけだ」と言ってくれた。本当にその言葉に尽きるなと思います。僕らはそれを信じて戦った試合。それが結果として表現できたのは本当に嬉しかったです。
……青山選手も勝利は嬉しいことですよね。
青山●いやあ、個人的にはもちろん試合に出ていないんだけど、すごく充実していて、うん。このサッカーをやっていると、自分自身もうまくなっていくのではないかと思いながら、やっています、それが結果に繋がるというのはなかなか難しいことなんだけど、今日、そうやって示せたことは、自分の自信になる。まだまだ自分はこのチームの一員でいたいなって改めて思いました。
Tumblr media
柴﨑晃誠選手コメント
……痺れました。
柴﨑●ありがとうございます。
……いいところにいましたね。
柴﨑●そうですね、はい。
……クロスが入って来たボールが来た瞬間は。
柴﨑●来たな、と。相手も前にいたので、触られるかなと思ったんですけど、ボールだけ見て反応しました。
……ああいうヘディングゴールは?
柴﨑●ありますよ。
……いつだったけ。
柴﨑●去年もあったし。
……去年、あったっけ。
柴﨑●あったじゃないですか。去年の3戦目。
……札幌戦ですね。あの時もヘディングゴール初めて見たって言って怒られました(笑)。
柴﨑●まあ、あの時は初めてだけど(苦笑)、前の年も決めたんだから、覚えておいてくださいよ(笑)。
……ダイビングヘッドと言っていいですか。
柴﨑●そうですね。はい。
……ああいう劇的なゴールを決めて、相当テンション上がったのでは。
柴﨑●もちろん上がりますし、チームのみんなが喜んでくれたので、はい、よかったです。
……難しい状況で今日のゲームが始まって、難しい試合展開で。
柴﨑●我慢しながらみんな戦ってくれていたので、チャンスは来るだろうと信じていました。
……チーム全員がちゃんと準備していたという証明だと思いますが。
柴﨑●アクシデントがあったんですけど、誰が出てもこうやって結果を残せることが証明できたので、よかったです。
……今季は途中出場が多くて難しかったですが、それでも与えられた仕事をやってきたから今日があったような気がします。
柴﨑●そうですね。はい。やり続けてきて、こうして結果を出すことは、自分の中でも課題にしているので、本当に今日はよかったです。
……チームの雰囲気はどうですか。
柴﨑●もちろんいいですよ。
……ゴール後、永井選手から抱擁がありましたね。
柴﨑●なんか謝っていましたね(苦笑)。あと、ありがとうって言っていました。
……入る時は監督からどういうメッセージでしたか。
柴﨑●特にはなかったですけど、テンポよく動かして、簡単に簡単にプレーして行こうという指示でした。
Tumblr media
東俊希選手コメント「もう、頼むぞと」
……今日はボランチとしてのスタメンでした。リーグ戦ではなかなか出場機会がありませんでしたが、どういう気持ちで臨みましたか。
東●スタメンになれないことには意味はあった。だから下を向かず、常にスタメンを奪ってやるっていうギラギラした気持ちで、常にやっていました。あとは自分にしかない特長を練習の時から示し続けることが大事だと思っていたので。ボランチだったんですけど、そういうことが評価されて、プレーさせてもらえたのかなと思います。
……最後のクロスは狙い通りでしたか。
東●いや、もう気持ちっす(笑)。もう足もつっていましたし(笑)。だけど、あのタイミングでボールをもらう時、相手が自分のことを見ていなかったので、もうフリーになるのはわかっていた。クロスを入れる時は、もう頼むぞって感じでしたね。
……柏選手がニアに入っていきましたよね。
東●はい。ウイングバックの選手が外にいなくなったので、僕があのポジションに入って動き直そうと思って、そしたら(佐々木)ショウくんがパスを出してくれたので、よかったです。
……柴﨑晃誠選手は見えていましたか。
東●いや、なんとなくって感じで(苦笑)。ただ、練習からあそこに入って来いっていうボールを意識しているし、意識付けもしていた。それが実ったゴールかなと思います。
……嬉しいよね。
東●そうですね。あれ以外は納得いかないプレーばかりだった(苦笑)。まあ、慣れないポジションでしたけど、経験できたことはよかったです。
……ユースの時、ボランチやったことは。
東●いや。初めてです。人生で初めてです。
……少しこの間やりましたよね。
東●はい、途中で変わってやったくらいですが、あれは参考にならないです。
……試合前に青山選手と話をしていましたか。
東●「がんばろうぜ」みたいな(笑)。
……茶島選手が交代にいるのは見えましたか。
東●いや、見えなかったです。足はつっていたんですけど、最後までやるのかなって思いました。興奮して喜んでいたら「交代」って言われて。ライン際にいたので,すぐ代わりました(笑)。
……ここで成果を出せたことは大きいね。
東●そうですね。もともとはサイドの選手なので、ああいう形でゴールシーンをつくれたって言うのは、大きいと思います。
……ポジションを掴んでいく上で、自分の課題とかありますか。
東●守備の強度だったり、プレーの質、ミスも減らしていきたいですし、あとは自分の特長を見せていきたいです。
Tumblr media
大迫敬介選手コメント「鳥肌がたった勝利」
……66分にファンマ選手のシュートを止めたシーンは、いい反応でしたね。
大迫●そうですね。僕がした仕事はあれくらいかなと思います(笑)。チャンスがありながら、なかなか決めきることができない中での、あのピンチだったので。まあ、自分の中でもうまく準備ができたと思います。
……難しい部分があったけど、準備としては。
大迫●すごく落ち着いていました。絶対、ピンチは1つくると思っていましたし、冷静にしっかりとボールに集中して反応することができましたので、よかったです。
……今シーズン、大迫選手にとっては、1番危ないシーンでしたか。
大迫●そうですね。試合をみても、チーム全体が頑張ってくれて、ピンチらしいピンチはない中で、ゲームを進めてくれている。僕自身、すごくありがたいですし、ああいうところでしっかりチームに貢献できればと思います。
……これで3試合連続クリーンシート。気持ちが乗ってくるのでは。
大迫●チームとしても自信を持って戦えていますし、僕にできることも限られていますので。
……特に後半はほとんど相手が攻めてこない中で、GKにとっては難しい。
��迫●福岡の戦い方が、ロングボールをおさめてセカンドボールを拾うって感じで、スカウティングでもありました。そこをボランチやリングで回収するところは試合前からみんなで話し合っていました。今日はアオさんとシュンキで、そこはしっかり戦ってくれたのではないかと思います。
……ゴールが決まった瞬間は。
大迫●もう鳥肌が立ちましたね。ここまでああいう劇的に1-0で勝ったことはなかなかなかったので、本当に鳥肌が立ちました。
……しかも決めたのが柴﨑晃誠選手。なかなか見られませんね。
大迫●そうですね。PKを外してのこういう試合だったので、我慢するのもキツい試合でしたが、諦めなければこうして点をとってくれるっていうのは、自信にな���たと思います。
……新型コロナウィルスの陽性者が出て、難しいチーム状況の中、勝った試合の意味は。
大迫●誰が出ても、こうして結果を出せるっていうのは証明できました。僕にできる仕事はゴールを守ることが1番なので、そういうことが今日示せた。本当にみんなにとって自信になるゲームだったと思います。
【データが語る】広島GKの「世代交代」がチームの流れを一変 22歳大迫敬介が出場し3連勝(日刊スポーツ 4月12日)
東京五輪代表GK大迫敬介(22)のスタメン定着とともにチームは上昇気流に乗った。開幕から5戦未勝利だったサンフレッチェ広島が3年ぶりの同一シーズン3連勝で8位に浮上した。
39歳のベテランGK林卓人がゴールを守った開幕5試合は3分け2敗。セットプレーからの失点が目立つなどJ2降格圏の17位に低迷した。だが、大迫が今季初めて先発出場した2日の湘南戦からは3試合連続無失点での3連勝。結果として、守護神の変更と同時にチームの守備は安定した。
今季の広島はミヒャエル・スキッベ新監督の下、攻撃的なスタイルを掲げ、前線から連動して激しくプレスを仕掛ける。最終ラインの背後には危険なスペースを与えることになるが、そこは大迫がカバー。10日の福岡戦で見せたようなシュートストップだけでなく、持ち味の広い守備範囲と積極果敢な飛び出しがより生きることになる。フィードの成功率もこの3試合の平均は約90%。最後尾から攻撃の組み立てでも貢献する。
広島の正GK争いは他のどのチームよりハイレベル。J1歴代4位の102完封をマークしている林と、昨夏の東京五輪代表メンバーの大迫が1つの枠を争っている。昨季中盤までは大迫が守護神の座を守ったが、終盤戦は林が正GKを務めた。その経験豊富なベテランの存在は大きく、GKとして史上最年少の19歳で日本代表デビューを果たした大迫でもリーグ戦の出番は限られていた。
こうしたGKの「世代交代」がチームの流れを一変させた好例は日本代表にもあった。10年W杯南アフリカ大会直前までは34歳の楢崎正剛が正GKを務めていたが、チームとして守備が安定せず、大量失点が続いた。そこで当時の岡田武史監督は決断を下す。開幕まで1カ月を切ったところで守備的な布陣への変更とともに控えGKだった27歳の川島永嗣を抜てき。本大会でもビッグセーブを連発し、16強進出の立役者の1人となった。
現在の日本代表は安定感抜群の清水GK権田修一(33)が守護神を務める。J1で3試合連続完封の大迫は1試合90分換算の失点数が0・97点となり、通算5400分以上出場のGKでは歴代3位、日本選手では堂々のトップに立つ。日本代表の第2GKが不透明なままW杯開幕まで約7カ月。東京五輪世代の22歳GKが、チームの勝利のため、Jリーグの舞台で奮闘している。【石川秀和】(ニッカンスポーツ・コム/サッカーコラム「データが語る」)
Tumblr media
ウクライナ語に関心高まる 新規利用者が18倍増の学習アプリも(NHKニュース)
ウクライナから日本に避難する人が増えている中、語学学習アプリの中には、新たにウクライナ語を学ぶ人が侵攻前に比べて最大で18倍に増えているものもあり、関心が高まっています。
UNHCR=国連難民高等弁務官事務所のまとめによりますと、ロシアによる侵攻を受けてウクライナから国外に避難した人は430万人余りとなり、日本にもすでに400人以上が入国しています。
こうした中、語学学習アプリの運営会社によりますと、日本国内では英語などでウクライナ語を学ぶコースの新規の利用者数が軍事侵攻前と比べて大幅に増えていて、ウクライナのゼレンスキー大統領が国会でオンライン形式で演説した先月下旬の週には18倍になったということです。
このアプリは無料で、世界でおよそ5億人の利用者がいるということですが、世界全体でも新たにウクライナ語を学ぶ人はこの1か月余りで6倍以上に増加しているということです。
デュオリンゴの日本責任者の水谷翔さんは「避難してきた人とのコミュニケーションや簡単なあいさつなどに役立てるため学んでいただけたらと思う」と話していました。
運営会社では広告収入の一部をウクライナへの支援活動に寄付するとしています。
ウクライナ出身 在日歌手 SNSで初歩的な日常会話を紹介
ウクライナ語の学習を始める人が増える中、ウクライナ出身で日本で活動する歌手が簡単な日常会話を紹介するSNSが注目を集めています。
SNSでウクライナ語を紹介しているのは、ウクライナ出身で20年余り前から日本で音楽活動を行っている歌手のナターシャ・グジーさんです。
ナターシャさんは先月22日から毎日、自身のSNSで「勝手にウクライナ語会話」というハッシュタグで、初歩的な日常会話について紹介しています。
この中では「こんにちは」は「ドーブリ デーニ」、「ありがとう」は「デャークユ」といった形で、ウクライナ語のスペルとともに発音をカタカナで伝えています。
ナターシャさんも6歳のときに原発事故で避難生活を送った体験から、今後、ウクライナへの支援は子どもたちの心のケアなど長期にわたって必要になると考え、まずはウクライナを身近に感じてもらおうと始めたといいます。
SNSでは、ウクライナでも和食が人気なことや、ウクライナの西部ではことばがポーランド語に近いことなど、豆知識も合わせて伝えています。
こうしたナターシャさんの投稿に対し「少しでもウクライナの方々と心を通わせる事ができたら」とか「最近、独学で始めたところです。もっと話せるようになりたいです」といった返信が寄せられ、ウクライナ語を学ぼうとする人たちの間で注目が集まっています。
Tumblr media
英国のフィッシュ・アンド・チップス痛撃、ロシアのウクライナ侵攻(AFPBB)
【4月10日 AFP】英国の名物料理フィッシュ・アンド・チップスが、ロシアのウクライナ侵攻により危機に直面している。
欧州連合(EU)からの離脱(ブレグジット、Brexit)、新型コロナウイルスの流行という二つの嵐を乗り切り、インフレ高進の荒波と闘っているフィッシュ・アンド・チップス店のうち、数千店がウクライナ危機で「沈没」してしまうかもしれない。
イングランド南部の海辺のリゾート、ブライトン(Brighton)にある店「キャプテンズ(Captain's)」。経営者のパム・サンドゥ(Pam Sandhu)さんは普段あまり不平不満をこぼさないが、新鮮な白身魚がぎっしり詰まっているはずの店の大型冷蔵庫は、ほとんど空っぽだ。
英国のフィッシュ・アンド・チップス業界団体「全国フィッシュ・フライヤーズ連盟(NFFF)」のアンドルー・クルック(Andrew Crook)会長によれば、英国内のフィッシュ・アンド・チップス店で使われるタラ科の白身魚の30~40%はロシア産で、揚げ油に使われる植物油はウクライナが世界最大の輸出国だ。
「ウクライナでの戦争の影響で、魚が手に入らない」「注文してもわずかしか手に入らない。価格も昨年の2倍になった」とサンドゥさんはAFPに語った。植物油を入手するのも難しくなっているという。
英政府が3月中旬にロシア産の白身魚に35%の関税を科した影響が出始めている。エネルギー価格の高騰も追い打ちとなっている。
■物価の高騰
英国の「国民食」とも言われるフィッシュ・アンド・チップスは、1860年代に誕生し、労働者階級の日常食として普及した。塩とビネガーをたっぷりかけて食べるテークアウトの定番メニューで、かつては古新聞に包んで提供された。グリーンピースのディップやタルタルソースが��えられることも多い。
しかし、人口動態や食生活の変化により、近年その人気は衰えている。
フィッシュ・アンド・チップスは「安価な料理と考えられている」ため「薄利多売が常態化している」と、NFFFのクルック氏は説明する。「残念ながら物価が高騰しているので、利益を守るのは非常に難しい。実際のところ、利益は帳消しになっている」
英国では燃料費の高騰を受けて出港を見合わせる漁船も出ており、魚の価格はさらに上昇している。
一方、新型コロナの流行中に12.5%に引き下げられていた付加価値税(VAT)は、20%に戻される予定だ。
こうした要因が重なって、全英に1万店あるフィッシュ・アンド・チップスのうち最大3000店が「おそらく今後半年以内に」倒産する恐れがあるとクルック氏は述べた。
Tumblr media
【本日 (4/10)の広島県内の感染状況】(広島県)
【国内感染】新型コロナ 39人死亡 4万9172人感染 (10日18:20)(NHKニュース)
東京都 新型コロナ 新たに8026人感染確認 前週より127人増加(NHKニュース)死亡した人の発表はありませんでした
新潟県 新型コロナ 新たに896人感染確認 過去最多に(NHKニュース)
大阪府 新型コロナ 11人死亡 新たに3652人感染確認(NHKニュース)
Tumblr media
プロレスラー・大谷晋二郎選手、試合中の事故で救急搬送 リングドクター「頸椎損傷の疑い」(スポーツ報知)
◆ZERO1「押忍PREMIUM PROWRESTLING SHOW ZERO1旗揚げ20&21周年記念大会」(10日、両国国技館)
プロレスラーでZERO1のエース、大谷晋二郎選手(49)が10日、両国国技館で行われた同団体の旗揚げ記念興行「押忍PREMIUM PROWRESTLING SHOW ZERO1旗揚げ20&21周年記念大会」の試合中に全身が動かなくなり救急搬送される事故が起きた。
大谷選手は、大会のメインイベントで世界ヘビー級王者・杉浦貴選手(51)に挑戦。15分過ぎに杉浦選手の投げっぱなしジャーマンスープレックスで後頭部をコーナーマットに打ち付け、そのまま仰向けになった状態で全身が動かなくなった。レフェリーは試合をストップし、16分44秒、レフェリーストップで大谷選手は敗れた。
試合直後に団体は、救急出動を要請。動かない大谷選手をリングドクターの林督元医師が呼びかけるなど応急措置を施した。さらに、選手、スタッフらが大谷選手を囲み、仰向けになったままの大谷選手を心配そうに見守るファンがリングサイドで立ち尽くす事態となった。多数の観客が大谷選手の容体を心配し帰路につかなかったためオッキー沖田リングアナウンサーが「大谷選手は意識はあります」と繰り返しアナウンスした。その後、救急隊が到着しリングからストレッチャーに乗せられ救急車で都内の病院に搬送された。
林医師は「呼びかけには反応するので意識はあります。ただ、手足がまったく動きません。詳しいことは病院で診察を受けないことには分かりませんが、頸椎損傷の疑いがあります」と話していた。同団体の取締役を務める沖田リングアナは大谷選手の状態を「呼びかけには反応はするんですが手足は動かない状態です。言っていることはわかるんで、マスク着けたら『苦しいから外してくれ』と言っていました」と明かした。記念の大会での事故に「プロレスでは、これはつきものですから仕方がありません」と気丈に話していた。
大谷選手は、1972年7月21日、山口県山口市出身。1992年2月に新日本プロレスに入門。同年6月25日の福島市体育館の山本広吉(現・天山広吉)戦でデビューした。97年にはIWGPジュニア王座を奪取するなど新日本のスター選手の仲間入りを果たしたが、2001年に新日本を離脱し、橋本真也さんが設立したZERO―ONEへ移籍する。以後、同団体の看板選手として団体だけでなく様々な団体に参戦し活躍している。
0 notes
football2ch · 3 years
Text
【J1第13節 横浜FM×神戸】横浜FMが3試合連続の完封勝利で11試合負けなし4連勝!天野純がOG誘発&追加点を挙げる活躍
2021年 J1第13節 横浜F・マリノス VS ヴィッセル神戸 横浜FM 2-0 神戸  日産スタジアム(4977人) 得点: オウンゴール 天野純警告・退場:  [Jリーグ公式]J1順位表 https://www.j … 続きを読む
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
t-life · 6 years
Video
instagram
(via ⚽️横浜F・マリノス【公式】⚽️さんはInstagramを利用しています:「‪Yokohama F.Marinos starting XI vs Vissel Kobe‬. 本日のJ1リーグ第24節ヴィッセル神戸戦のメンバーが発表されました!‬ . ‪#fmarinos #Jリーグ #スタメン #startingXI #jleague ‬」)
0 notes
tettin0124 · 6 years
Photo
Tumblr media
いよいよルヴァンカップが開幕!昨季からのレギュレーションの変更点は?(GOAL) いよいよ7日に2018シーズンのJリーグYBCルヴァンカップが開幕。16チームが4グループに分かれてグループステージを戦う。今シーズンから変更となったレギュレーションを紹介する。 こんなにカワイイ“美女サポ”見たことある?スタジアム、行こうぜ!最新編【26枚】 ■レギュレーションの変更点 今年のルヴァンカップは、昨季の2グループ制を廃止し、グループステージを4つに分け、4チームずつが割り振られる。参戦クラブは、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)に出場する4チーム以外(鹿島アントラーズ、柏レイソル、川崎フロンターレ、セレッソ大阪)のJ1チームに、昨季の明治安田生命J1リーグで16位と17位だったヴァンフォーレ甲府とアルビレックス新潟となる。柏がACLプレーオフを勝ち抜き、本戦に出場しているため、新潟もグループステージから出場する。 各グループ上位2チームの計8チームがプレーオフステージに進出。6月2日(土)、9日(土)に行われるプレーオフステージの勝者4チームがノックアウトステージへ駒を進めることになる。 さらに、グループステージでの順位決定ルールも変更となり、昨季までは勝点が同じだった場合は、「得失点差」→「総得点数」→「当該チーム間の対戦成績」→「反則ポイント」→「抽選」で順位を決定していたが、今季からは「勝点が同一のチーム同士で行った試合の勝点」→「勝点が同一のチーム同士で行った試合の得失点差」→「勝点が同一のチーム同士で行った試合の得点」→「勝点が同一のチーム同士で行った試合のアウェイゴール」と適用される。 それでも順位が決定しない場合は、当該チームの直接対決に限り再度適用し、最終順位を決定する。この手順でも決定に至らない場合は、「グループ内の全試合の得失点差」→「グループ内の全試合の得点」→「順位決定にかかわるチームが2チームのみで、その両チームがフィールド上にいる場合はPK」→「反則ポイントの少ない順」→「抽選」で順位を決定する。 注目のグループステージ第1節は、注目カードが勢揃いだ。清水エスパルスとジュビロ磐田の今季初の静岡ダービーが開催されるほか、リーグ戦で好調の名古屋グランパスと浦和レッズが激突。注目の16歳・久保建英が所属するFC東京は横浜F・マリノスと対戦する。 ■グループ分け Aグループ(4チーム): 仙台/FC東京/横浜FM/新潟 Bグループ(4チーム): 札幌/甲府/清水/磐田 Cグループ(4チーム): 浦和/名古屋/G大阪/広島 Dグループ(4チーム): 湘南/神戸/鳥栖/長崎 ■グループステージ第1節の対戦カード 3/7(水) ・グループA ベガルタ仙台 vsアルビレックス新潟(ユアスタ/19:00) 横浜F・マリノス vs FC東京(ニッパツ/19:30) ・グループB ヴァンフォーレ甲府 vs 北海道コンサドーレ札幌(中銀スタ/19:00) 清水エスパルス vs ジュビロ磐田(アイスタ/19:00) ・グループC 名古屋グランパス vs 浦和レッズ(パロ瑞穂/19:00) ガンバ大阪 vs サンフレッチェ広島(吹田S/19:00) ・グループD 湘南ベルマーレ vs サガン鳥栖(BMWス/19:00) ヴィッセル神戸 vs V・ファーレン長崎(ノエスタ/19:00) ■開催日程 ・グループステージ:全6節 第1節 3月7日(水) 第2節 3月14日(水) 第3節 4月4日(水) 第4節 4月18日(水) 第5節 5月9日(水) 第6節 5月16日(水) ・プレーオフステージ 第1戦 6月2日(土) 第2戦 6月9日(土) ・ノックアウトステージ 準々決勝 第1戦 9月5日(水)/第2戦 9月9日(日) 準決勝 第1戦 10月10日(水)/第2戦 10月14日(日) 決勝 10月27日(土) Source: 最新スポーツニュース Source: スポーツニュースまとめ
0 notes
aobamocanews · 6 years
Text
RT @Sachiel_Drive: 本日の天皇杯準決勝の告知ユニコラ 青葉モカ(柏レイソル)VS水島愛梨(横浜F・マリノス) 和泉紗霧(ヴィッセル神戸)VS結城友奈(セレッソ大阪) #reysol #fmarinos #vissel #yuyuyu #天皇杯 #ユニコラ #コミュサカ https://t.co/2KZVojyZHi
本日の天皇杯準決勝の告知ユニコラ 青葉モカ(柏レイソル)VS水島愛梨(横浜F・マリノス) 和泉紗霧(ヴィッセル神戸)VS結城友奈(セレッソ大阪)#reysol #fmarinos #vissel #yuyuyu #天皇杯 #ユニコラ #コミュサカ http://pic.twitter.com/2KZVojyZHi
— サキエル(ドライブ)@ナイセン団(≡>ω<≡)⛄🎄 (@Sachiel_Drive) December 22, 2017
0 notes
pakam-soccer · 3 years
Text
[JP-TV]ライブ日本vs韓国テレビ放送国際親善試合2021年3月25日を見る
[日本vs韓国]ライブ日本vs韓国テレビ放送国際親善試合2021年3月25日を見る
BLUE)対 韓国代表が3月25日、日産スタジアム(神奈川県横浜市)で行われる。日本代表は南野拓実ら海外組9選手のほか、Jリーグから14選手を招集。日本代表にとって2021 …
SAMURAI BLUE(日本代表) 国際親善試合(コクサイシンゼン 3月25日(木)に神奈川/日産スタジアムで開催する「国際親善試合 SAMURAI BLUE(日本代表)対 韓国代表」は現在一部席種を除き完売状態となっておりますが、この度新型コロナウイルス感染症対策のイベント開催の人数上限が10,000人と
国際親善試合 日本vs韓国
■日程
日時:3月25日19:20キックオフ
会場:日産スタジアム(神奈川県横浜市)
■放送予定【地上波】
日本テレビ系列:19:00~21:24(LIVE)
日本代表メンバー
GK
西川周作(浦和レッズ)
権田修一(清水エスパルス)
前川黛也(ヴィッセル神戸)※
DF
吉田麻也(サンプドリア/イタリア)
佐々木翔(サンフレッチェ広島)
松原健(横浜F・マリノス)
山根視来(川崎フロンターレ)※
畠中槙之輔(横浜F・マリノス)
中谷進之介(名古屋グランパス)※
小川諒也(FC東京)※
冨安健洋(ボローニャFC/イタリア)
MF
江坂任(柏レイソル)※
遠藤航(VfBシュツットガルト/ドイツ)
伊東純也(KRCヘンク/ベルギー)
原川力(セレッソ大阪、3/21:負傷のため不参加)※
稲垣祥(名古屋グランパス、3/21:追加招集)※
南野拓実(サウサンプトン/イングランド)
古橋亨梧(ヴィッセル神戸)
守田英正(CDサンタ・クララ/ポルトガル)
川辺駿(サンフレッチェ広島)※
鎌田大地(アイントラハト・フランクフルト/ドイツ)
坂元達裕(セレッソ大阪、3/22:負傷のため不参加)※
脇坂泰斗(川崎フロンターレ、3/22:追加招集)※
FW
大迫勇也(ヴェルダー・ブレーメン/ドイツ)
浅野拓磨(FKパルチザン・ベオグラード/セルビア)
0 notes
football2ch · 3 years
Text
Jリーグ開幕戦、川崎フロンターレvs横浜F・マリノスが「歴代最高視聴数」を記録!
DAZNは3日、2月26日に配信された2021明治安田生命Jリーグ開幕戦、川崎フロンターレvs横浜F・マリノス戦の視聴数が、DAZN内のJリーグコンテンツにおいて過去最高を記録したことを発表した。 視聴数は「ライブ視聴」「見逃し配信」「ハイライト」を合わせたもの。これまでの最高は、フェルナンド・トーレスの引退試合となった2019年8月23日のサガン鳥栖vsヴィッセル神戸だった。また、ライブ視聴数単体でも歴代最高だった2019明治安田生命Jリーグ開幕戦のセレッソ大阪vsヴィッセル神戸を超えたという。 開幕節全体でも、1節における1試合当たりの平均ライブ視聴数が過去最高となり、まだまだコロナ渦で厳しい状況下にある中で開幕を迎えたJリーグへの期待と注目度の高さが再認識される結果となった。 試合のみならず、オリジナルコンテンツも好調で、次節の見どころがわかる『Jリーグプレビューショー』は、J1開…
View On WordPress
0 notes
t-life · 6 years
Video
instagram
(via ⚽️横浜F・マリノス【公式】⚽️さんはInstagramを利用しています:「‪. Yokohama F.Marinos starting XI vs Vissel Kobe‬ . ‪本日のルヴァンカップ ヴィッセル神戸戦のメンバーが発表されました!‬ . ‪#fmarinos #Jリーグ #ルヴァンカップ #スタメン #startingXI…」)
0 notes
t-life · 6 years
Text
Yokohama F.Marinos starting XI vs Vissel Kobe. 本日のJ1リーグ第8節ヴィッセル神戸戦のメンバーが発表されました! . #fmarinos #Jリーグ #スタメン #startingXI #jleague
⚽️横浜F・マリノス【公式】⚽️さん(@yokohamaf.marinos)がシェアした投稿 - 2018年 4月月14日午後8時05分PDT
0 notes
t-life · 6 years
Photo
Tumblr media
(via 2018 明治安田J1 第8節 vs ヴィッセル神戸 試合データ | 横浜F・マリノス 公式サイト)
0 notes
tettin0124 · 7 years
Photo
Tumblr media
緊迫のJ1優勝争い…最後に笑うのはどちらだ?鹿島と川崎Fの優勝条件を整理(GOAL) 2017明治安田生命J1リーグは首位・鹿島アントラーズと、2位・川崎フロンターレの2チームが優勝争いを繰り広げている。第33節を終え、残すは最終戦のみとなった。 美女サポの“自撮り”がすごかった…スタジアム、行こうぜ!総集編【88枚】 鹿島は11月26日に行われた明治安田生命J1リーグ第33節で柏レイソルと対戦。勝てば優勝が決まる一戦だったが、スコアレスドローで終了。優勝を決めることができなかった。一方の川崎Fは、11月29日に行われた第33節の浦和レッズ戦を1-0で勝利。この結果、首位の鹿島は勝ち点「71」、2位の川崎Fは同「69」と、両者の勝ち点差は2に縮まっている。 これにより、J1優勝争いは12月2日に行われる最終節ですべてが決定する。鹿島は最終戦で勝てば無条件で優勝が決定するが、引き分け以下の場合は、川崎Fの結果次第。仮に川崎Fが勝利した場合は、鹿島は引き分けで終えたとしても勝ち点が「72」で並び、得失点差で勝る川崎Fに優勝を譲ることになる。 一方で、ACL出場権は3チームが確定。首位の鹿島、2位の川崎Fに加えて、第33節でヴィッセル神戸を下したセレッソ大阪が勝ち点を「63」に伸ばし、4位の柏レイソルとの勝ち点差を「4」に広げ、3位を確定させた。なお、ACL出場権は天皇杯優勝チームにも与えられる。 天皇杯準決勝にはC大阪、神戸、柏、横浜F・マリノスが残っており、仮にC大阪が優勝した場合は4位にもACL出場権が与えられる。最終戦まで4位フィニッシュの可能性が残るのは、4位柏、5位ジュビロ磐田、6位横浜FMのみ。 9位の神戸は、天皇杯で優勝しない限り、ACL出場権を獲得できない。 ■優勝条件 鹿島:◯で優勝、△・×は川崎Fが引き分け以下 川崎F:◯かつ、鹿島が引き分け以下 ■J1リーグ順位(優勝の可能性があるクラブ) 1位:鹿島アントラーズ(勝ち点71、得失点差22) 2位:川崎フロンターレ(勝ち点69、得失点差34) ■最終節の対戦カード 12月2日(土)14:00キックオフ ジュビロ磐田 vs 鹿島アントラーズ(ヤマハ) Source: 最新スポーツニュース Source: スポーツニュースまとめ
0 notes