Tumgik
#不動産登記
kirigaya-jun · 3 months
Text
不動産所有者必見!登記事項証明書の取得プロセスを江戸川区船堀の司法書士が解説
東京都江戸川区「6回目でやっと司法書士試験に合格した「相続・商業登記を軸とした中小企業支援業務」の専門家」「登記業務を通じてお客様に寄り添う」 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 不動産の登記事項証明書は、「表題部」と「権利部」があることを紹介しました。 今回は、不動産の登記事項証明書の法務局での取得方法などについて書きます。 不動産の登記事項証明書を取得したい場合どうすればいいか? 自分が所有している不動産の登記事項証明書を取得したい。 もしくは今の不動産の名義人は誰になっているのか知りたい。 そういう場合は、自分の不動産の所在地のある法務局に行って取得します。 ただ、自分の不動産の所在地が遠方にある場合、自宅や職場近くの法務局でも取得可能です。 自宅の不動産の登記事項証明書を取得するときに注意すること。 …
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
chosashi5884 · 2 years
Link
(動画約4分) お盆を迎え、御家族で御覧になっては如何でしょうか?
0 notes
Text
相続登記:相続した不動産の名義変更のやり方
https://shiho-shoshi-tabuchi.jp/2020/10/12/point2/
Tumblr media
0 notes
dai1220 · 3 years
Text
徳島での新築住宅の登記の流れは?必要書類や費用も解説
新築住宅を購入すると必要となってくる「不動産登記」。しかし手続きは難しい…
そんな登記の流れについてまとめてくれているおススメの記事です。
https://iiie-tokushima.com/column/20247/
0 notes
4430-info · 4 years
Photo
Tumblr media
不動産登記記録例(権利登記30-その他の登記) 不動産登記記録例 権利に関する登記
0 notes
apomchan · 9 years
Text
【不動産登記】今日の地目。
過日の財務と営業のやり取り。 「これ、接している土地なに?」 「●番●ですね」 「いや、地番じゃなくて、地目。」 「『**』って書いてあります。」 「え?公衆用道路とかそういうのじゃないの?ちゃんと道路なの?接道している扱いなの?」 『**』には『官地』と。 道路拡幅のためにどうやら国が持っていた模様。 公衆用道路とはなっていませんが、ちゃんと建築基準法42条1項1号道路(道路法上の道路)。 ちなみにこちらの物件、もともと内務省が持っていたものが区へ所有権移転している。 この所有権移転登記の登記原因は「年月日譲与」 「譲与」・・・。 書いたことない。 そりゃそーだ、これは嘱託登記。 登記嘱託書はこんな感じ(最終ページ 様式4)。 登記申請書と大きくは変わらない。 ちゃんと見ると結構な頻度でこういうものに出くわすんだなぁとあらためて思う。
0 notes
kirigaya-jun · 3 months
Text
所有権以外のすべて: 不動産の乙区に何が記されているかを江戸川区船堀の司法書士が解説
東京都江戸川区「6回目でやっと司法書士試験に合格した「相続・商業登記を軸とした中小企業支援業務」の専門家」「登記業務を通じてお客様に寄り添う」 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 今回は不動産の登記事項証明書の「権利部」の「乙区」に記載される事項について紹介します。 最後に、住宅ローンを完済する前に所有者が亡くなってしまった場合、保険で全て金額を賄うことができ、担保権を抹消する際の留意点について書きましたので参考にしてください。 不動産の「乙区」には何が記載される? 不動産の登記事項証明書の「権利部」。 「甲区」には、所有権に関する事項について記載されます。 一方「乙区」には、所有権以外の権利に関する事項が記載されます。 具体的には 抵当権 根抵当権 地上権 賃借権 などです。 なお「乙区」は「甲区…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kirigaya-jun · 3 months
Text
不動産登記のABC:登記事項証明書の読み方入門を江戸川区船堀の司法書士が解説
東京都江戸川区「6回目でやっと司法書士試験に合格した「相続・商業登記を軸とした中小企業支援業務」の専門家」「登記業務を通じてお客様に寄り添う」 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 相続登記をする際に誰の名義か確認する手段として「不動産の登記事項証明書」があります。 不動産の登記事項証明書、どのように読めばいいのかわからないので教えて下さい! そのような方も多くいます。 そこで、今回は不動産の登記事項証明書の見方について書きます。 不動産の登記事項証明書 不動産は原則土地と建物に分かれる まずは不動産は、土地・建物の2つに分かれるということを覚えておきましょう。 マンションを持っている方は、自分の部屋の登記事項証明書を取得すると、敷地権たる土地まで一緒にくっついてくることが多いです。 マンションの場合、何十世帯…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kirigaya-jun · 5 months
Text
2024年4月スタート!相続登記が義務になるって知ってましたか!江戸川区船堀の司法書士が説明します!
はじめに このブログを読んでいる皆様! 「2024年4月1日から相続登記が義務化される」 ということをご存知ですか? もし、あなた自身や友人・親戚で亡くなった方のままの名義の不動産があるという方はいませんか? 早めに対応しておかないと大変なことになります。 なぜ唐突に相続登記が義務化されるのか? 今までは、相続が始まっても名義を変えないでそのまま放置していても問題ありませんでした。 名義を変えるにも費用はかかるし、相続登記手続きも面倒なので、後で対応しようとしてずっとそのままという方もいるでしょう。 しかし、来年からはそうはいっていられなくなりました。 日本では、相続登記がされていないため、所有者がわからない土地が九州の土地��らいあると言われていて、国もかなり焦っている状況です。 土地だけでなく使わなくなった家屋もそのまま放置されているところもあり、誰も手がつけられない状況の問題も表面…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kirigaya-jun · 5 months
Text
遺産相続の際の心強いパートナー:司法書士と行政書士の活用法を江戸川区船堀の司法書士・行政書士が解説
東京都江戸川区「6回目でやっと司法書士試験に合格した「相続・会社設立」の専門家 登記業務を通じてお客様に寄り添う」 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 私の業務の柱の一つに「相続」「事業承継」「小さな会社の企業法務」の分野があります。 司法書士がどのような業務をするのか、行政書士がどのような業務をするのかを理解するのは難しいし、相談することもなかなかできないのが実情です。 今回は司法書士、行政書士についての業務を紹介するとともに、「相続」においてどのように司法書士・行政書士を活用していくかを紹介します。 司法書士の業務の役割は? 司法書士は、不動産や法人に関する登記を専門とする法律の専門家です。 具体的には以下のとおりです。 ・不動産登記: 不動産の所有権や抵当権などの登記を行います。・法人登記:…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kirigaya-jun · 5 months
Text
中小零細企業の事業承継の要点:司法書士・行政書士の視点から見る事業承継の手引きを江戸川区船堀の司法書士・行政書士が解説
東京都江戸川区「6回目でやっと司法書士試験に合格した「相続・会社設立」の専門家 登記業務を通じてお客様に寄り添う」 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 私の業務の柱の一つに「相続」「事業承継」「小さな会社の企業法務」の分野があります。 ひとり会社の場合「相続」と「事業承継」は綿密な関係にあります。 事業承継で司法書士が果たす役割とは何か、ここを検証していきます。 事業承継とは? 改めて事業承継の定義を確認します。 事業承継とは、企業の所有権や経営権を現在の経営者から次世代の経営者へ移すプロセスです。 正直すぐにできるものではありません。 徐々に経営権を次の人にバトンタッチするための準備を始めることが大切です。 年単位で考えておく必要があるでしょう。 さらに、中小零細企業の場合「事業承継」は「相続」とも切っても切れない関係にあ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kirigaya-jun · 7 months
Text
相続がはじまったら登記を忘れずに!江戸川区船堀の司法書士が教える相続登記ガイド
東京都江戸川区「会社の誕生、相続のつながり。登記の一つ一つに、私たちとの絆を二人三脚で!」 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 相続手続を始めると、意外と後回しにされやすいのが、「相続登記」。 自分で手続をする人が多いですが、結構書類集めなどが面倒で、結局相続登記は後回しにされがち。 今回は、相続登記で知っておくといい豆知識を紹介します。 相続登記とは何か? 相続登記とは、亡くなった人の名義になっている不動産を相続人の名義に変更する手続きのことを指します。 つまり、不動産を相続する際には、次の所有者を明確にするための非常に重要な手続きとなります。 相続登記の手続期間 相続が発生した際、相続人は相続開始と同時に法的にはすぐに財産を承継します。 不動産も本来は相続開始のときに名義が変わることになりますが、名義を変えるには相続登記…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kirigaya-jun · 10 months
Text
相続人申告登記って何?相続登記の義務化に伴って新設される制度 江戸��区船堀の司法書士がわかりやすく解説!
東京都江戸川区 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 相続登記の義務化については理解しました。しかし3年以内に相続登記ができる見込みがない場合、過料を免れる方法は何かないのでしょうか?自分の場合、相続人の中に連絡が取れない方もいて、3年以内に相続登記ができるか不安なので… 相続登記が義務化されることとなり、相続登記申請に向けて準備されている方もいるでしょう。 しかし、事情によっては相続登記をすぐにできないという方もいると思います。 その場合にどうすればいいか、今回は「相続人申告登記」制度について書いていきます。 相続登記をしないとどんな問題が起きるのか? 相続が発生しても相続登記がされない不動産が増加しています。 さらに価値のない不動産を相続してもデメリットが多く、放置しても…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kirigaya-jun · 11 months
Text
遺贈による所有権移転登記の登記申請方法 令和5年4月1日改正について江戸川区の司法書士による詳細解説
東京都江戸川区 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 令和5年4月1日に民法・不動産登記法の一部が改正されました。 登記申請が「遺贈」の場合、登記申請の方法が変わりました。 今回は、「遺贈」による所有権移転登記で変わった部分を中心に紹介します。 「遺贈」を登記原因とする所有権移転登記の申請の方法は? 今まで、「遺贈」による所有権移転登記について、遺贈を受けた人を登記権利者、遺贈をした相続人全員もしくは遺言執行者が登記義務者の共同申請をする方式でしなければなりません。 「遺贈」とは、遺言によって遺言者から無償で財産を譲り受けることを言います。 贈与をした人を「遺贈者」、遺贈を受けた人を「受贈者」と言います。 今回の改正は、「遺贈」を原因として登記申請が単独申請できるのは「受贈者」が…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kirigaya-jun · 1 year
Text
【司法書士実務】法務局で登記を申請するとどのくらいで終わるのか?江戸川区の司法書士が解説
東京都江戸川区 ひとり会社設立や小さい会社の企業法務・相続専門���資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 法務局に不動産登記や商業登記を申請するとどのくらいかかるのか、司法書士に依頼すると気になる方も多いでしょう。 実は自分でも調べる方法があります。 今回は、法務局に登記を申請してから登記完了までにどのくらい時間がかかるのかを紹介します。 登記申請が完了するとは? 不動産の登記申請や会社の登記を法務局に申請するとすぐに終わる訳ではありません。 法務局に登記申請すると、申請内容と添付書類の裏付けをします。 法務局の審査は基本、提出された書類をもとに審査しています。 添付書類が法律に適合するかを審査し、登記簿に記録して、登記が完了します。 基本は、登記を申請した順番に審査されますが、登記の難易度によって完了する順番は変わってきます。 …
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kirigaya-jun · 1 year
Text
相続と抵当権抹消登記 団体信用生命保険に加入している場合の抵当権抹消登記について江戸川区の司法書士が解説
はじめに 住宅ローンを完済する前に所有者が亡くなることがあります。 その場合、住宅ローンを返済していかないとその住宅に住めなくなってしまうのでしょうか? それを防ぐためにあるのが「団体信用生命保険」(いわゆる「団信」と言われるものです)です。 今回は相続の問題と絡めて、団体信用生命保険と抵当権抹消登記のことを紹介します。 団体信用生命保険とはなにか? 団体信用生命保険という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 団体信用生命保険(いわゆる「団信」)とは、住宅ローンの契約者に万が一の事があった場合に、家族や家を守ることができる保険をいいます。 住宅ローン返済中に契約者が亡くなってしまった場合に、生命保険会社が住宅ローン残高に相当する保険金を銀行に支払い、債務の返済に充てる仕組みです。 団体信用生命保険に加入することで、家族や住宅を守ることができるので、住宅ローンを組んだときには加入するメリッ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes