Tumgik
#名刀味噌本舗
Text
乾燥玄米こうじ 500g 1,100円(税込)「我が家の味を手作りで。」
乾燥玄米こうじ 500g 1,100円(税込) おうちで醗酵手仕事におすすめ 岡山県瀬戸内市備前長船にある味噌屋の「名刀味噌本舗」の乾燥玄米こうじ。 岡山県産有機JAS認定米を使用。 手作り味噌や玄米甘酒、塩糀、醤油糀がご家庭で簡単にお作りいただけます。 乾燥 玄米こうじ「我が家の味を手作りで。」 岡山県産有機JAS認定米の三分づき玄米を使用した玄米こうじ。 玄米は白米と比較して、現代人に不足しがちなビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で栄養価も高く、さらに玄米こうじは白米こうじと比較して、コクのある仕上がりになります。 家庭の味の味噌や甘酒、塩糀、醤油糀など手づくりでお試しください!
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
旬の食材や地域の特産品の知識
日本は、四季折々に様々な旬の食材が楽しめる国です。
春には桜や若竹を使った料理、夏にはそうめんやかき氷、秋には栗や松茸、冬には鍋料理や蟹、などそれぞれ楽しめます。
また、各地にはそれぞれ特産品があり、日本の食文化の一つとしても数えられています。
今回は、日本の旬の食材や地域の特産品について紹介したいと思います。目次
旬の食材
【春の旬の食材】
【夏の旬の食材】
【秋の旬の食材】
【冬の旬の食材】
【地域の特産品】
最後に
関連
旬の食材
Tumblr media
【春の旬の食材】
春は、日本で最も美しい季節の1つです。この季節には、新緑や桜、山菜など、多くの旬の食材があげられます。
桜は、春の象徴的な花であり、日本の食文化にも特に欠かせないものです。
桜の花びらや葉を使った料理があり、その美しさとともに味わいも楽しめます。
また、桜餅や桜の塩漬けなど、和菓子や調味料にも用いられています。
若竹は、春の代表的な山菜で、竹の若芽を茹でたり、天ぷらにしたりする料理があり、若竹には食物繊維やビタミンC、カリウムなどが含まれており、栄養価も高く美味しい食材です。
【夏の旬の食材】
夏は、暑い日が続く季節ですが、夏の食材はとてもさわやかで、夏バテ予防にも良いと言われています。
夏の代表的な食材といえば、そうめんやかき氷などがあります。
そうめんは、麺類の中でも特に軽やかな食感で、冷やして美味しい夏にはピッタリの食材です。
水に茹でて、冷水で洗い流すだけで簡単に作れます。
また、冷やし中華などの料理にも使われます。
かき氷は、氷を削ってシロップをかけたもので、夏の風物詩とも言えます。
最近では、氷にこだわるかき氷専門店も多く、フルーツやあんこ、抹茶など、様々なトッピング
が楽しめ行列が出来るお店も多いとか。
また、かき氷は低カロリーであるため、夏場のダイエット中の人にも人気の食材です。
夏には、水分補給が大切です。
スイカやメロン、キュウリなどの果物や野菜は、水分が豊富で栄養価も高いため、夏の食卓に欠かせないものなので特に意識して食べてみてはいかがでしょうか。
【秋の旬の食材】
秋は、台風や寒暖差の影響を受けることが多い季節ですが、美味しい食材が豊富な時期です。
秋の代表的な食材といえば、栗や松茸、さつまいもなどがあります。
栗は、秋の味覚の代表格でモンブランとして茹でたり、焼いたりして食べるほか、和菓子や洋菓子の材料にも用いられます。
栗には食物繊維やビタミンB1、カリウムなどが含まれており、疲労回復や健康維持にも役立つ食材です。
松茸は、秋の高級食材として有名です。
味は深く、香りも良いため、料理に欠かせないものとなっています。
また、松茸にはビタミンDやカルシウムなどが含まれており、香りだけでなく健康にも良い食材です。
さつまいもは、秋の代表的な芋類です。
焼き芋や蒸し芋、揚げ芋など、多様な料理に使われます。
また、さつまいもには食物繊維やビタミンC、カリウム、鉄などが含まれており、健康にも良い食材なので美味しい時期には是非とも召し上がって下さいね。
【冬の旬の食材】
冬は、寒い季節であり、体を温める食材が求められます。
冬の代表的な食材といえば、鍋料理や蟹、マンゴーなどがあります。
鍋料理は、寒い冬にはピッタリの食材です。具材やスープによってさまざまな味わいを楽しむことができます。
また、鍋料理には野菜や肉、魚介類など、栄養素が豊富な食材が使われるため、健康にも良いとされています。
蟹は、冬の代表的な海産物の一つです。
毛蟹やタラバガニ、ズワイガニなどがあり、それぞれの種類によって味わいも異なります。
蟹にはタンパク質やビタミンB12、カルシウムなどが含まれており、健康にも良い食材です。
マンゴーは、冬になると南国から輸入されるフルーツです。
甘くてジューシーな果肉が特徴的で、デザートやスムージーなどに使われます。
マンゴーにはビタミンCやカロテン、食物繊維などが含まれており、美肌効果や免疫力アップにも役立つ食材です。
【地域の特産品】
Tumblr media
日本は、四季折々の豊かな自然があり、各地域でさまざまな特産品があります。
数が多くすべて紹介するのはとても無理なので、代表的なものを個人的観点からいくつか紹介させていただきます。
北海道は、乳製品や海産物が有名です。
牛乳やチーズ、バターなど、乳製品の質が高いことで知られています。
また、海産物も有名で、毛蟹やズワイガニ、イクラなどが人気です。
東北地方は、魚介類やフルーツが豊富です。
青森県では、りんごが有名で、岩手県では、わさびや南部鉄器が特産品となっています。
関東地方は、そばや鰻、卵焼きなどが有名です。
特に、東京都では、銀座の老舗そば店や築地の海鮮丼が有名です。
中部地方は、豆腐や味噌、ひつまぶしなどが有名です。
特に、愛知県では、味噌カツや手羽先が代表的な郷土料理となっています。
近畿地方は、鰻やたこ焼き、お好み焼きなどが有名です。
特に、大阪では、たこ焼きやお好み焼きが大衆食として親しまれています。
九州地方は、豚骨ラーメンやもつ鍋、さつま揚げなどが有名です。
特に、福岡県では、とんこつラーメンが有名で、全国に多くのファンがいます。
以上、簡単な日本の旬の食材や地域の特産品についての紹介でした。
最後に
Tumblr media
旬の食材や地域の特産品は、まだまだ多く地域によっての違いもあります。
個人的にも紹介足りないのですが、限りがないので少し書き足すと
【春の旬の食材】
さくらんぼ(��形、長野、山梨など)
たけのこ(全国各地)
もずく(沖縄)
アスパラガス(千葉、静岡など)
ホタルイカ(北海道、東北など)
【夏の旬の食材】
スイカ(全国各地)
メロン(北海道、青森など)
トマト(全国各地)
ナス(愛知、岡山など)
ウナギ(静岡、愛知、三重など)
【秋の旬の食材】
ぶどう(山梨、長野、岡山など)
かぼちゃ(北海道、沖縄など)
栗(長野、熊本など)
さんま(全国各地)
秋刀魚(北海道、東北など)
【冬の旬の食材】
かに(北海道、東北など)
ふぐ(山口、愛媛など)
ホタテ(北海道、青森など)
カキ(広島、宮城など)
ルッコラ(長野、静岡など)
【地域の特産品】
飛騨牛(岐阜県)
箱根駒ヶ岳温泉蒸し饅頭(神奈川県)
長崎ちゃんぽん(長崎県)
かに料理(北海道)
沖縄そば(沖縄県)
以上が、日本の旬の食材や地域の特産品と言えると思います。
季節や地域によってさまざまな食材や特産品がありますので、ぜひご自身でも調べて季節の美味しいものや地域の美味しいものを楽しんではいかがでしょうか。
1 note · View note
stereorevive · 4 years
Photo
Tumblr media
自然は美しい 人間なんてほんとちっぽけなものだ しかし、ちっぽけなものも集まれば色んな問題が起きる そんな時は欲を捨て、自然との対話を すぐに答えは返ってこないかもしれないけど きっと自然は大切な事を教えてくれる 人間目線でなく地球目線で物事を考えていこう @skyrunning.okayama sky demon -skyrunning team- 岡山を中心としたスカイランニングクラブ 小学生から掛け登れる年齢まで幅広く部員募集中! #skyrunning #skyrunner #vertical #バーティカル #快速登山 #快速登山家 #mountain #スカイランニング #スカイランナー #日本スカイランニング協会 #patagoniaprosales #パタゴニアプロセールス #patagonia #名刀味噌本舗 #備前名刀味噌 #甘酒 #アスリートフードマイスター #innerfact #インナーファクト #インナーファクター #カツサプ #アンバサダー #アスリート #athlete #skydemon #岡山県スカイランニング協会 #iamaskyrunner (Niimi, Okayama) https://www.instagram.com/p/B9bez2cFUmL/?igshid=2o1q71glidlf
1 note · View note
Tumblr media
design:edge graphics 備前焼:一陽窯
0 notes
norikofromtokyo · 5 years
Photo
Tumblr media
醤(醤) 毎日混ぜて育てる楽しみ。家庭でつくる発酵食品。 自家製日本の伝統調味料 #醤 #ひしお #発酵調味料 #発酵美人 #神楽坂発酵美人堂 #腸内美人 #日本の伝統調味料 #万能発酵調味料 #名刀味噌本舗 (Rhode Island) https://www.instagram.com/p/BrfgXhiAAky/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=fy3kkklizby3
0 notes
makuhari-base · 7 years
Photo
Tumblr media
醤油を買いに行ったはずが… 一緒にひしおまで(笑) ひしお味噌漬けてみた 麦と大豆に麹を生やしたひしお 2週間後、完成らしい #MICHIYA #名刀味噌本舗 #ひしおの糀 #ひしお
0 notes
sanmagroramen · 2 years
Text
●芦花公園駅徒歩2分の中華そば●秋刀鮪だし 宣久 最新情報
こんにちは 宣久です 雨が振りだしそうなのでご準備を! 期間限定の味噌中華 残り一週間ほどで終了を予定してます! まだの方是非とも! 食べ納め~もお待ちしております! 本日日曜日も宜しくお願いします ランチタイムは11:30~14:30 ディナータイムは18:00~21:00 です m(__)m #芦花公園中華そば   #芦花公園ラーメン #味噌中華   #秋刀鮪だし宣久   #宣久 【店舗情報】 店名 秋刀鮪だし 宣久 住所 〒157-0062 東京都世田谷区南烏山3丁目24−7 ジャンル ラーメン ウェブサイト https://whatever-delis.com/sanmaguro/ SNS https://www.instagram.com/sanmaguro20160118/ 地図 https://goo.gl/maps/RjnNC6aGw9DbtD5q9
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
Text
大正時代の商店(唐津)
住所 個人店名 取扱商品(大正10年9月25日) 電話 魚屋町 請負業伊藤三治郎 塗工部・錺工及銅工部 魚屋町 井上袈裟五郎 綿布・綿糸・洋太物卸商 魚屋町 宮崎治三郎商店 呉服 127 魚屋町 岸川商店 煙草元売捌・各石油会社特約店・各保険唐津代理店 47・219 魚屋町 松隈商店 和洋菓子類製造卸商 魚屋町 平田屋薬舗 薬種・賣薬・染料商 江川町 藤生酒塲 醸造元 143 江川町 横田屋商店 米穀食料品・荒物雑貨商・福島足袋代理店・富士味噌代理店 大石町 花月 御料理 50 大石町 笹谷工業所 衡器製作免許商・岸川商店ゴム部専属タイヤ卸 大石町 小宮幸一商店 内外諸紙類・襖用品各種・製圖用紙各種 一切 106 大石町 牧川鷹之祐商店 各国陶磁器・養蠺具・名産唐津焼販売 120 大石町戎小路 中村商店 銘酒「梅豆羅」醸造元 413 大手口 中住家 会席・御料理 57 大手口 辻薬店 和洋薬種・賣薬漆類・繒具洋酒 225 大手口 古賀洋酒店 ビール・サイダー 406 大手口 岩井屋本家 高等御旅館 210 大手口 唐津自動車商会 自動車 150 大手口 マツヤ小間物店 斬新頭飾品・手芸品材料・有名化粧品 大手口通り 中島又次郎 呉��反物類・新古衣類一切 大手小路 梅月 料亭 260 郭内 唐津醤油株式会社 醤油醸造元 435 刀町 浪花家 会席御料理仕出し 74 刀町 大一雑貨店 和洋雑貨・メリヤス・タオル卸問屋 刀町西詰 唐津電気企業所 熊本逓信局認定私設電話受員 445 唐津 博多屋旅館 26 唐津駅前 唐津運輸本店(小野原愛吉) 貨物運送・物品販売業 157 唐津警察署前 大原商店 元祖唐津名物松露饅頭 唐津市 北九州鉄道株式会社 351・441 唐津新町 鶴田電気商会 電気機械据付内外線 唐津貯蓄銀行前 中村自転車店 自転車・精良麵麭菓子 唐津停車場通り 橋口屋旅館 480 唐津停車場通り 合資会社福紗屋呉服店 卸問屋(関東尾州物・西陣九寸・兵兒帯地・綿布一切 唐津停車場通り 商号八百徳事 深見喜市商店 乾物鰹節・罐詰荒物商 唐津名産 231 唐津停車場通り 平喜屋旅館 108 唐津停車場通り 牧川洋品店 和洋雑貨商 454 唐津停車場前 山城屋旅館 唐津停車場前 玉屋旅館 335 唐津停車場前 千歳屋旅館 361 唐津町 元祖雲丹商会(井上好太郎) 唐津名産 珍菓 うにあられ 唐津町 産業無盡株式会社 銀行と同じく免許事業 356 唐津満島港 坂本圓藏商店 海陸運送業・石炭材木萬問屋・砂、砂利商・石粉、石灰販売 227 京町 ハタザキ第5支店 スイナー萬年筆 京町 平田屋鐵商店 和洋鋼鐵・銑鐵・レール・パイプ 85 京町 田村商店 太物・和傘・盆提灯の卸小売 京町 平岡時計店 各国時計類・眼鏡・指環・貴金属装身具商 264 京町 大塚呉服店 461 京町 クワノ 日用雑貨 138 京町 宮川商店 久留米絣縞・呉服太物卸商 京町通り 平岡油店 石油・鑛油・軽油・各植物油 408 木綿町 中道家 会席御料理 137 木綿町 食堂自由亭 和洋御料理 319 木綿町 脇山元太郎 魚類仲買・蒲鉾製造・鯛のおぼろ製造・折詰仕出し 51 木綿町 三菊 御料理 木綿町 わたや 御料理 73 木綿町 岩崎商会 氷販売 237 木綿町 水月 御料理 215 熊の原 松岡酒店(松岡小兵衛) 酒販売(醸造元 百武茂十:若木村)--若水 153 呉服町 岡口屋衣服店 新古衣服・蚊帳・厚司・マント。コート・ふとん 336 呉服町 草場呉服店 132 呉服町 博多屋えり店 御半襟のみ 呉服町 煙草屋呉服店 呉服太物商 230 呉服町 松尾榮治郎本店 新古衣服・呉服太物 436 呉服町通り 美やこや 鼈甲と貴金属・御婚儀用御櫛笄(くし・かんざし) 呉服町横通り 浦田定吉商店 魚類仲買 337 米屋町 井徳屋 御料理 米屋町 有松 西洋御料理(古館酒場前) 米屋町 新玉 御料理 紺屋町 藤本芳治郎商店 博多屋硝子店事 紺屋町 田中呉服店 呉服太物・子供衣類一切 材木町 大黒屋楽器店 琴・三味線商(琴・三味線・尺八・バイオリン) 材木町横通り 宮崎耳鼻咽喉科院 長崎医学士 5 中町 みどり 御料理 414 中町 島家 御料理 311 菜畑 世界館 活動写真常設館 238 西唐津港 第一花屋 御料理 46 西寺町 松浦写真館 東潮湯 木村旅館 117 札の辻橋北側 遊楽園 各国農産種子・水田肥料紫雲英・製氷卸販売部・洋食御料理 船宮 東洋飲料株式会社 東洋サイダー・三ッ葉サイダー 80・432 本町 鹿島屋商店 元祖 羽二重餅(唐津中学校・唐津女学校・各小学校御用達) 本町 白石写真館 159 本町 新岩井屋 御旅館 20 本町 掬水 御料理 118 本町 中野霓林 唐津焼竈元御小売 本町 前山歯科医院 日本歯科医学士 本町 石田文明堂 活版石版印刷 347 本町 立花商店 唐津名物 唐津半紙 151 水主町 中道屋事 築山平吉商店 畳表・上敷・花呉座に付属品一式 307 水主町 横尾商店 洋鐵・金物類一式 354 明神小路 谷口牧場 純良牛乳 235 呼子港 山下善市 松浦漬(宮内省御用品) 呼子港 中川民太郎商店 けずり節 呼子港 野添繁太郎商店 けずり節 增本興行部 唐津町近松座・相知町相知座経営 308 ㈱近藤紙商店 国産唐津紙輸出商・製紙原料販売 444 喜望舘 御旅館 156 藤松眼科医院 眼科専門 228 ㈱唐津銀行 ㈱西海商業銀行 ㈱唐津貯蓄銀行 ㈱相互銀行
0 notes
traveltakayama · 5 years
Text
平安楽
Tumblr media
平安楽(へいあんらく)さんは、高山駅から徒歩7〜8分ほどの場所にある小さな中華料理屋。開店から50年以上続く、地元民から愛されるこの店は、数年前から超有名店となりました。なんと、旅行情報サイト「トリップアドバイザー」の2016年国内人気レストランランキングで、見事一位に輝いたのです。
飛騨高山は外国人観光客が多く訪れる有名観光地ですが、なぜこの小ぢんまりとしたお店(しかも飛騨��や和食のお店ではな��、中華料理店!)が、世界一となったのか?平安楽を切り盛りするご夫婦にお話をうかがいました。(取材・文:淺井葉月)
古田洋さん(店主)直子さん
洋さんは高山市、直子さんは高山市のお隣、飛騨市出身。高山市にある創業54年の中華料理店「平安楽」の2代目店主。地元にも観光客にも愛されるお店を夫婦で切り盛りする。
Tumblr media
平安楽さんは高山の中でも老舗の飲食店と聞きました
洋さん:そうですね、この商店街で50年以上お店を続けており、私たちで2代目です。地元の方の中には3世代に渡り通ってくださる方もいますよ。昔から「街の小さな中華屋さん」です。
海外からのお客様が増えたのは最近ですか?
直子さん:高山は観光地ですし、ここは駅に近いので昔から少しは来てくださっていました。でも、大きく変化したのは名古屋万博開催後ですね。その頃から徐々に海外旅行がトレンドになったり、飛騨高山が有名になったりして今に至る、という感じです。最近では店内のお客様全員外国からいらした方、ということも少なくありません。
Tumblr media
海外からのお客様を迎えるために特別な準備をしていたのでしょうか?
直子さん:よく聞かれるのですが、実はそういったことはないのです。外国人のお客様が増えて来た時、「どうしたら喜んでいただけるかな」とか、「何を求めてこのお店に来たのかな、どんなことなら応えられるだろうか」と考えて、その都度対応しました。 例えば、海外の方の中には、宗教や信仰上の理由で食べられるものが限られている方がたくさんいます。でも飛騨高山といえば、飛騨牛ですよね。旅館に泊まると必ず飛騨牛が出てきますから、お肉が食べられない方にとっては、食事する場所があまり無いのです。そこで「野菜だけの料理はできますか?」と言われると、それがメニューになかったものだとしても、できれば対応したいと考えて作ってみます。それで喜んでくださると嬉しいし、こちらも勉強になりますよね!「この宗派の方は〇〇は食べられるのか」とか、「ベジタリアンにも色々な種類があるんだな」とか・・・。 そういった経験を経て、お肉を使わない料理や卵を使わないものをメニューにしました。すると、そういったことがインターネットの「クチコミ」で広がるんですね、「飛騨高山にある平安楽なら、ベジタリアンでも食べられるものがあるぞ」と。その流れで、海外からのお客様が多くなりました。ですから、あらかじめ準備をしていたわけではなく、来てくださった方の要望に応えていたらこうなった、という感じです。
食物アレルギーなど、体質的に食べられないものがある方からも喜ばれそうですね。
直子さん:そうですね、宗教や信仰によって食べられるものが限られている方は海外の方に多いですが、アレルギーの方は国籍や人種を問わずいらっしゃいます。食べられるものが限られていても旅行��楽しみたいでしょうし、美味しさよりも安心を重視した食生活をおくらなければならない方もいます。そういった方のために何ができるかな?ということはよく考えています。私はもともと栄養士として働いていたので、その時の経験が生かされていると思います。 洋さん:そういえば、動物性のものを一切食べないという方に、「ダシのないラーメン」を作ったことがあります。ダシなしラーメンなんて美味しくないだろうな、本当にいいのかな、と思いましたよ。でも、その方はとても喜んでくださった。「美味しい・美味しくない」というのは食べた本人が決めることで、その決め方はそれぞれに違います。だったら、私たちは「これがうちの自慢料理です!」と出すのではなく、「お客様が安心して食べられるもの」を作る。そんなお店があってもいいと思うのです。 直子さん:そもそも、私たちがこんなに長くお店ができたのは、「飛騨高山」のおかげです。飛騨高山には歴史や文化、そして豊かな自然がある、だから世界中から人が集まり、人が集まるから商売ができる。ありがたいことですよ。小さな街の小さな店なのに、世界中からたくさんの方が来てくださるのだから、自分たちにできることを精一杯やるのは当たり前だと思います。 また、今の飛騨高山があるのは先人のおかげですから、諸先輩方に恥をかかせないためにも「高山に来てよかった」と思ってもらえるお店でいたいのです。このお店にいると、毎日が世界旅行のようで本当に楽しいんですよ~ !こんな経験ができるのも、この街ならではです。ありがたいですね。
Tumblr media
この世界地図(平安楽を訪れたお客様が、自身の出身地や居住地に印をつけている)を見ると、本当に世界旅行気分ですね。あらゆる国の方が来ていらっしゃる。コミュニケーションは難しくないですか?
直子さん:私は最初から英語ができたわけではありませんし、外国人観光客に来て欲しいと思って始めたお店ではありませんから、昔から「英語ありき」とは思っていないのです。でも少しずつ外国人観光客が増えてくると、当然対応をしなくてはいけませんよね。そこで、英語を喋ることができるお友達から簡単な単語を教えてもらったり、自分で調べたりして、少しずつ勉強しました。 また、近所のお店の方に「外国人が来店した時ってどうしてる?」と聞いたんです。すると、皆さんとても工夫していらっしゃる。お向かいの一位一刀彫りのお店では英語の商品説明を自分たちで紙に書いて貼っているし、何軒か先の鞄屋さんでは、「鞄屋でよく使う英単語や中国語」を書いたノートを作っていらっしゃいました。どのお店でも、来てくださるお客様のためにできることをするのは当たり前なんです。「英語が喋れないなら、喋らなくても見せるだけで伝わる説明書を作ろう」と考え、指差しで注文できるメニューを作ってみたり・・・試行錯誤ですよ。観光地とはいえ田舎の商店街での商売ですから、みんな努力が必要だとわかっていて、知恵を絞っているのだと思います。そんなことを続けていたら会話も少しずつですができるようになってきましたね。それに、今は多くの方が多機能なスマートフォンを持っていらっしゃるから、なんとかなりますよ(笑)!
Tumblr media
お話を聞くと、平安楽さんがランキング1位になるのがわかる気がします。 お客様や地元へのリスペクトの気持ちが根底にあるのですね。
直子さん:ここでこのような商売ができるのは本当にありがたいと思います。観光客だけでなく地元の方も何世代にもわたって食事に来てくれる、嬉しいですよ。小さかった子が結婚して家族を持ってまた来てくれたり、友達を連れて来てくれたり・・・人のご縁、繋がりを強く感じます。このご縁が世界中に繋がって、聞いたこともないような国の方が訪れてくれることもある。驚きと喜びに満ちています。 そして、環境や人への尊敬と感謝の気持ちはもちろんですが、もうひとつ「ウケたい」という気持ちもありますね(笑)飛騨弁には「あくれる」という言葉があり、「ふざける」とか「わざと面白いことをする」というような意味なのですが・・・なんでも楽しく面白くしたい、ウケたいと思ってしまうんです!「あくれること」が好きなんですね。「あくれて」みて、お客様に喜ばれるととてもやりがいを感じます!(笑)。お店での仕事も、お客様と接することも、全てを楽しみたいし楽しんでもらえたら嬉しい!と思っている私たちの姿を面白がって、色々なお客様が来てくださるのかもしれません!(笑)
<淺井メモ>
「美味しいか美味しくないかは本人が決めること。全ての人が美味しいと思う料理なんてない。それより、お客様の体や心に合わせて、安心して食べていただける食事を作りたい」。この言葉は、ちょっと衝撃でした。飲食店を経営している方は、「美味しいものを食べてもらいたいから、こだわって作っています」とおっしゃる方が多いと、勝手にそう思っていたのです。 特定の信仰やアレルギーを持たない私は、美味しいものを食べたい!という気持ちで飲食店を探しますが、そうではない方もたくさんいらっしゃると言うことを改めて理解しました。年間約450万人もの外国人観光客が訪れる飛騨高山ですから、食の多様性にフィットしたサービスを提供している平安楽さんが日本一のお店となるのも頷けます。ちなみに、平安楽さんには、私のようにお肉が大好きな日本人も大満足の美味しいメニューもたくさんあります。肉団子や唐揚げ、餃子もチャーハンもラーメンも美味!さらには飛騨地方の郷土料理「ころいも」や「焼き味噌」も楽しめますし、飛騨の日本酒もありますよ。ご夫婦のあたたかくも「あくれた」おもてなしは、世界最高レベルです!!
■ジャンル:飲食店/中華料理 ■住所:岐阜県高山市天満町6-7-2  ■電話番号:0577-32-3078 ■WEBサイト:⇒FACEBOOK ■営業時間: 昼/11:30-13:00(L.O.) 夜/17:00-21:00 ■定休日:火曜日 ■ベジタリアン対応:可 予約可
0 notes
whitedogqc · 7 years
Photo
Tumblr media
Amazon | ひしおの糀(はな) 550g 【名刀味噌本舗】 | 麹 通販
0 notes
stereorevive · 4 years
Photo
Tumblr media
今日は昨年の上田スカイレースの序盤から前後になり、仲良くなった室伏健太朗さんと夕食へ 昨年も一緒に山に行こうとしたけど、悪天候で中止 今日もskimo 練習会に誘ってたけど、勤務上の都合で行けれず そんな感じで晩御飯に行くことに 上田市の中心部にある名店「中華料理 レモン」さんへ 上田市はあんかけやきそばが有名らしいですが、ここにもありました 五目あんかけ焼きそば 辛子酢を自分で作って味の調整をします 味はとてもあっさりな中華でとても優しい味です みんなに愛されてるお店なんだとわかりました 山の話とか色々してたら話は尽きない おばちゃん、営業時間まわってたの気づかなくて(知らなくて)ごめんなさい 美味しかったー 大泉洋さんもよく訪れたお店で色紙が二枚もありました 愛されるお店は何かありますね 健さん、ありがとうございました😊 また、一緒に山に行きましょう @skyrunning.okayama sky demon -skyrunning team- 岡山を中心としたスカイランニングクラブ 小学生から掛け登れる年齢まで幅広く部員募集中! #skyrunning #skyrunner #vertical #バーティカル #快速登山 #快速登山家 #mountain #スカイランニング #スカイランナー #日本スカイランニング協会 #patagoniaprosales #パタゴニアプロセールス #patagonia #名刀味噌本舗 #備前名刀味噌 #甘酒 #アスリートフードマイスター #innerfact #インナーファクト #インナーファクター #カツサプ #アンバサダー #アスリート #athlete #skimo #haloheadband #haloheadbandjapan #skydemon #岡山県スカイランニング協会 #iamaskyrunner (レモン) https://www.instagram.com/p/B880l64lfwX/?igshid=mzulzdyjrke2
1 note · View note
Tumblr media
design:edge graphics
0 notes
norikofromtokyo · 7 years
Photo
Tumblr media
アメリカで甘酒作りました。日本で大量購入してきた名刀味噌本舗さんの乾燥玄米麹使用。#健康 #甘酒 #名刀味噌本舗 #玄米こうじ #japaneseyogurt #amazake #fermentedrice
0 notes
breakthrough1111 · 7 years
Photo
Tumblr media
ぼたん鍋❣️ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 金刀比羅宮をお参りした後は高松市内の繁華街へ❣️ 昭和27年の創業以来、高松を代表する老舗割烹として60年以上に渡って、皆様に愛され続けているお店❣️ その名は『こがね』❣️ 先ずは鉄鍋に濃い味噌を入れてぐつぐつして来たら、丁寧に手切りした大根を大量投入❣️ このみずみずしい大根が鍋の中で水分を補充してくれます❣️ この大根は包丁で丁寧切ってあり、尚且つ鍋の中で型崩れしないように三角風に切ってあります❣️ その後は綺麗な猪肉を投入して食べ頃をまちます❣️ 女将さんに食べ方はお任せして締めのお餅とうどんまでをペロリ❣️ 単品で注文したウマヅラハギにも悶絶❣️ ポン酢の肝和え美味すぎる❣️ 最後はお吸い物に…❣️ こがねさん ↓↓↓↓↓ 讃岐の温暖な気候と自然が育んだ四季折々の“山の幸”❣️ 豊かな資源に恵まれた瀬戸内海で獲れる新鮮な“海の幸”❣️ 地産地消を心掛けて、厳選のこだわり食材を 代々受け継いだ伝統の味と技術によっての真心を込め調理してくれます❣️ 一品料理の数々でお客様をおもてなし❣️ こがねさんの目指す形は「気取らない日本料理」との事です❣️ 家族で営むアットホームな雰囲気のお店ですので、団体様もお一人様も学生の方も女性の方も気兼ねなくとのコンセプトにて営業されてます❣️ 高松にお越しの際は是非❣️ #こがね #割烹こがね #ぼたん鍋 #猪肉 #イノシシに注意美味すぎる #ウマヅラハギ #ウマヅラハギの大きな肝はポン酢肝和え #一品料理が豊富 #金刀比羅宮の参拝後は最高 #高松市繁華街 #香川県高松市瓦町 #唯一無二の親友との晩御飯 #戦友と共に #breakthroughnagoya (割烹こがね)
0 notes
sanmagroramen · 2 years
Text
●芦花公園駅徒歩2分の中華そば●秋刀鮪だし 宣久 最新情報
こんにちは 宣久です 今日も雨で寒そうです! 美味しく温まりに来てください! 只今期間限定の味噌中華! 栄養豊富で元気になれるオススメの一杯です! 本日もお待ちしております️ 【店舗情報】 店名 秋刀鮪だし 宣久 住所 〒157-0062 東京都世田谷区南烏山3丁目24−7 ジャンル ラーメン ウェブサイト https://whatever-delis.com/sanmaguro/ SNS https://www.instagram.com/sanmaguro20160118/ 地図 https://goo.gl/maps/RjnNC6aGw9DbtD5q9
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
stereorevive · 5 years
Photo
Tumblr media
昨日は那岐山へ 到着したらガスガスだったけど、山に入ったらクリアな視界 昼からは山からの景色も拝めました〜 那岐山 2登 Bコース⤴︎ Cコース⤵︎ Cコース⤴︎ Bコース⤵︎ 距離 14.40km 獲得標高 1311m 消費カロリー 1138kcal @skydemon -okayama skyrunning team- 岡山を中心としたスカイランニングクラブ 小学生から掛け登れる年齢まで幅広く部員募集中! #skyrunning #skyrunner #vertical #バーティカル #快速登山 #快速登山家 #mountain #スカイランニング #スカイランナー #日本スカイランニング協会 #patagoniaprosales #パタゴニアプロセールス #patagonia #名刀味噌本舗 #備前名刀味噌 #甘酒 #アスリートフードマイスター #innerfact #インナーファクト #インナーファクター #カツサプ #アンバサダー #アスリート #athlete #岡山 #okayama #japan #skydemon #那岐山 (那岐山) https://www.instagram.com/p/B3Ykl3mldjE/?igshid=hacw85pxfhy6
1 note · View note