Tumgik
#新大塚整体
ikebukuroseitaiin · 2 months
Text
Tumblr media
池袋駅、東池袋駅、北池袋駅、目白駅、西巣鴨駅、要町駅、板橋駅、大塚駅、雑司ヶ谷駅の近くにある整体院の池袋整体院です♪
3月9日に池袋に池袋整体院をオープンいたしました!!
肩こりや腰痛などの様々なお身体の不調でお悩みの方は、ぜひ池袋整体院へ!!
知識と経験豊富なスタッフが皆様お悩みを解消いたします!
池袋整体院と一緒に健康なお身体を目指していきませんか?
皆様のご来院を整体師一同、心よりお待ちしております!
————————————
頭痛、首痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々…
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ♪
池袋・目白・大塚・巣鴨・雑司ヶ谷で整体をお探しの方は、ぜひ「池袋整体院」にお任せください!!
【初回限定】骨格整体60分が ¥1,980!!やはり1番人気はこれです!!
(所要時間60分にカウンセリング・可動域検査・施術時間・料金説明・お会計を含みます。施術時間25分)
辛い首・肩こり、腰痛、頭痛などにおすすめの整体!
症状や骨格に合わせた姿勢矯正や骨盤矯正をオーダーメイドします!
【池袋整体院】
◆電話:03-5906-9187
◇東京都豊島区東池袋1丁目32-6 河合ビル5F
◆最寄駅:JR山手線池袋駅徒歩4分(JR埼京線/りんかい線・JR山手線・西武池袋線/西武秩父線・東京メトロ丸の内線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東武東上線・JR湘南新宿ライン)/東池袋駅東京メトロ有楽町線徒歩10分/東池袋4丁目都電荒川線徒歩10分/都営バスHareza池袋駅徒歩30秒/北池袋駅東武東上線徒歩15分
(JR埼京線/りんかい線・JR山手線・西武池袋線/西武秩父線・東京メトロ丸の内線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東武東上線・JR湘南新宿ライン)
#池袋整体院 #豊島区整体 #池袋駅整体 #池袋整体 #駒込整体 #西巣鴨整体 #新大塚整体 #茗荷谷整体 #西巣鴨整体 #東池袋整体 #西池袋整体 #南池袋整体 #上池袋整体 #池袋本町整体 #雑司ヶ谷整体 #目白整体  #頭痛 #首痛 #首こり #肩こり #肩こりおすすめ #眼精疲労 #腰痛おすすめ #肩痛 #腰痛 #骨盤矯正 #姿勢改善 #猫背 #反り腰 #産後整体 #自律神経 #小顔矯正 #むくみ #痛み #肩甲骨はがし #学割  #口コミで人気  #ヘッドスパ #О脚矯正 #腰の痛み #オイルマッサージ #ストレッチ #池袋肩こり #池袋腰痛 #池袋頭痛 #池袋マッサージ #池袋リラクゼーション #池袋即時予約整体 #ikebukuroseitai #池袋当日予約可能整体 #豊島区のおすすめの整体院 #池袋の整体院 #有名整体院 #口コミ人気整体院 #整体マッサージ #求人募集 #セラピスト募集中 #施術者募集 #ボキボキ整体 #ストレッチ整体 #キッズルームあり #子連れOK 
1 note · View note
otsukaseitai · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
こんにちは! 巣鴨・西巣鴨・大塚・新大塚・池袋の近くにある整体院の大塚さくら整体院です♪ 台風が接近しているみたいですね、、、、、 東京には、7日に来る可能性があるみたいです! 雨具の用意と身体のコンディショニングの準備をしましょうね♪
7 notes · View notes
kennak · 3 months
Quote
新型コロナウイルス感染症については、令和5年5月8日に感染症法上の位置付けが5類に移行したことを踏まえ、段階的に幅広い医療機関で受診できる体制の整備を図ってきました。 都民の方が利用される事業で、令和6年3月末をもって終了する事業について、お知らせします。 (1)東京都新型コロナ相談センター及び外来対応医療機関の指定・公表 3月31日(日曜日)23時59分で終了します。 なお、医療機関の案内や救急の相談等については、他の疾病と同様に、医療機関案内サービス「ひまわり」、東京消防庁救急相談センター(#7119)、子供の健康相談室(#8000)等が対応します。 医療機関案内サービス「ひまわり」 東京消防庁救急相談センター(#7119) 東京版救急受診ガイド(WEB検索サイト) 子供の健康相談室(#8000) (2)都立病院のコロナ後遺症相談窓口 病院名 受付終了日時 墨東病院 多摩総合医療センター 多摩北部医療センター 多摩南部地域病院 3月29日(金曜日)11時00分まで受付 駒込病院 3月29日(金曜日)11時30分まで受付 大久保病院 大塚病院 東部地域病院 3月29日(金曜日)16時00分まで受付 ※コロナ後遺症に対応する医療機関は、引き続きホームページで公表します。 (3)高齢者等医療支援型施設 施設名 終了日時 渋谷 3月15日(金曜日)17時00分終了 赤羽、世田谷玉川、青山、足立東和、八王子めじろ台、府中、滝野川 3月31日(日曜日)17時00分終了 ※3月18日(月曜日)12時00分まで新規の方を受付 (4)ワクチン大規模接種会場 会場名 受付終了日時 都庁北展望室 3月31日(日曜日) 乳幼児(生後6か月~5歳) 15時00分まで受付 小児(5~11歳) 17時30分まで受付 12歳以上の方 18時00分まで受付 ※12歳以上の方の予約なし接種は17時00分まで受付 三楽病院 3月22日(金曜日) 12歳以上の自力移動が困難な方 18時00分まで受付 3月26日(火曜日) 乳幼児(生後6か月~4歳) 14時30分まで受付 3月29日(金曜日) 小児(5~11歳) 16時30分まで受付 ※対象年齢により運用している曜日や時間が異なりますので、事前予約時にご確認ください。 ※会場運営の終了に伴い、東京都ワクチン接種会場コールセンター及び予約システムの運用も終了します。 ※東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センターは、受付時間を変更し、4月以降も継続します。 電話 03-6258-5802(4月から9時00分~17時00分、毎日) ホームページ 問い合わせ先 (東京都新型コロナ相談センターについて) 保健医療局感染症対策部医療体制整備第二課 電話 03-5320-4526 (外来対応医療機関の指定・公表について) 保健医療局感染症対策部医療体制整備第二課 電話 03-5320-4179 (都立病院のコロナ後遺症相談窓口) 保健医療局都立病院支援部法人調整課 電話 03-5320-5870 (高齢者等医療支援型施設について) 保健医療局感染症対策部医療体制整備第一課 電話 03-5320-5906 電話 03-5320-7034 (ワクチン大規模接種会場について) 保健医療局感染症対策部医療体制整備第二課 電話 03-5320-4533
新型コロナの特別体制を終了通常の体制に移行|東京都
3 notes · View notes
manaplog · 6 months
Text
Friday , November 24
小顔コルギと身体全体のリンパ流してもらいに、朝からマッサージ屋さんへ。おしゃべりが過ぎるところ以外は大好きと言える担当さんに施術してもらい、そのまま地元滞在。
もうすぐ一周忌を迎えるSさんの、好きだった焼き鳥屋さんの前を通過。
一緒によく行ったな。また行きたかったな。
Tumblr media
叔父と叔母にも会いにいき、数時間ほど近況報告。
相変わらずな人柄と笑い話にホッとしつつも、確実に歳を重ねて病気も患っていたりすることが小さな心配。居て当たり前の存在に甘えてます。
せっかくの池袋。西武でデパコスを見てたら、問題児からテレビ電話がきた。
オンライン入試を無事にセッティング出来て、入試の準備は万端とのこと。よかった。
昨日から、東京にいても学生からの連絡がちょこちょこ入っている、、沖縄の仕事ずっとやってるわあ。
一旦泊まってるホテルで顔面を整えて、いざ新宿へ!
今帰省の大きな目的だった、とろサーモン単独ライブ。笑いはもちろん生き様を目の当たりにできるからわたしは足を運ぶ。もうずっとこの先も大好きだ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
久保田(さん)の絵、すごいな。
漫才、コント、幕間映像、音楽、ほぼ7割が男性の観客。すべてが【とろサーモンの笑い】で、わたしの好きな空間だった。来年もその先も笑いに行くよ。
笑いと興奮が冷めやらぬまま、すきぴのお店に行ってみることにした。プライベートで会うお楽しみとは別に、命削って仕事してるあの店に行くことがわたしは好きなんだと思う(ホス狂の戯言や…)。ラストオーダーは終わってる時間だけど閉店は間に合うかな〜状態で山手線へ駆け足。
「髪色変えた?」が第一声なの、安心する。
お腹空いたから何か作って!に対して、いつものようにメニューに無いものを出してもらう特権。
お料理を説明してくれてるとき。いくらとサーモンのなんとか、、を聞いた瞬間に、 わたしがとろサーモン単独ライブ帰りだから食材にしてくれたの?すごいね!♡ と感動して発した言葉は無視された。
Tumblr media
9月末、わたしが仕事で限界を迎えて一瞬だけ帰省したときに、顔だけは合わせてた。周りにひともいたし深い話はしなかったけど、あの時のつらさとか伝わっていて、感心したし嬉しかった。
向こうの仕事が、良い方向に向いていることが何よりもうれしい。
別れ際、左ななめ上を見上げるこの瞬間が好きだな。
と、浸ってサヨナラ!
23:50大塚で後輩と居酒屋。レトロ。
汚い部分もさらけ出せる甘えられる。弟的な存在ではあるけど、目線はいっしょ。
Tumblr media
ハイボールでべろべろ。
震えながらホテル帰宅。なんて寒いんだトーキョー。
2 notes · View notes
bsamngodangbralba · 7 months
Text
小町数人説をめぐって
陽明文庫に中世の小町の絵がある。絹本着色、縦六一・六センチ、横四一・七センチの絵を表装してあるのだが、軸心近くの裏面に「小野小町像 貞治六秊六月廿五日」と、まさしくその頃この筆跡にて記されたものが付加されている。表装そのものもそんなに新しいものでないが、表装するにあたって、この絵に本来ついていた紙をここに付加したものであろうことは、その字がまさしく貞治頃〈一三六二〜一三六七〉この事跡であることが疑いもないからであろう。
ところで、この絵は「小野小町像」となっているが、まさしく「玉造小町子壮衰書」によっている。「容貌ハ憔悴シテ、身体ハ疲痩」、「頭ハ霜フリタル蓬ノ如ク、膚ハ凍リタル梨ニモ似タリ」、「骨ハ辣チテ筋ハ抗クナリ、面ハ黒クシテ歯ハ黄バミタリ」、「裸形ニシテ衣ナク、徒跣ニㇱテ履ナシ」、「左臂ニハ破レタル筐ヲ懸ケ、右手ニハ壊レタル笠ヲ提ツ」、「頸ニハーツノ囊ヲ係ケ、背ニハーツノ袋ヲ負ヘリ」、「肩ノ破レタル衣ハ胸ニ懸カリ、頸ノ壌レタル蓑ハ腰に纏ヘリ」とある「壮衰書」の序文をのものである。ここでもまた小野小町と玉造小町を同人物とする中世の理解が確認されるのである。
先にあげた「無名抄」の文〔五〇頁参照〕の続きに「玉造の小町と小野小町と同人かあらぬ者から、人々おぼつかなきことに申して争ひはべりし時...」とあって別人説もあったことは確かだが、その多くは前述の「玉造小町子壮衰書」の弘法大師著作説を土台にしての疑問であり、中世の大勢は、あくまで両者を同じものと見、「玉造小町子壮衰書」を小野小町の事蹟を語るものと見ていたことは疑いもないのである。
近世に入っても、この傾向は変わらなかった。貞徳の「徒然草慰草」などその顕著な例だが、中期以後の随筆の類を見ても、たとえば天野信景の「塩尻」〈『随筆大成』等〉、志賀忍〈天保十一年、七九歳没〉の「理斉随筆」などは、小野小町と玉造小町を同一人と考えている。
ところが、小町という名は、実は普通名詞であって、〇〇小町と呼ばれる女性はまことに数多くいたのだ、玉造小町と小野小町もとうぜん別人だという、いわば画期的な説が新井白雅の「牛馬問」「〈温知義書〉」に提示され、人々を驚かせたのである。
古代には一国より一人づつ采󠄃女を内裏へ献ぜしこと也。既に仁明帝の前後には、小町とて召されたるもの六十余人ありしとなり。この采󠄃女を后町のうちにをらしめたまふ。故にみなみな小町と呼ばれたるなり。その人々の宮仕へをやめて古郷に帰り身まかりたる墓を、おほか「た小町塚とよびしとなん。さてこそ、国々に小町塚といふもの多し。美濃・尾張の間にさへ二三所あり。
しかるを、なべての小町を一人と思ふよりまぎれたる説多し。たとへば実方朝臣、陸奥へ下向の時、髑髏の目穴より薄の生ひ出て、「秋風の吹くにつけてもあなめ〱」の歌の小町は小野正澄が娘の小野小町なり。文屋康秀が三河掾となりて下りし時、「身をうき草の根をたえて」さそふ水あらば」とよみしは高雄国分が娘の小町なり。「おもひつつぬればや人の見えつらむ」の歌、又業平の「舞の袖」などいひしは出羽郡司小町良実が娘なり。高野大師のあひたまふ、壮なる時憍慢最も甚だし、衰ふる日愁歎猶深しと答へしは常陸の国玉造義景が娘の小町なり。かく一人ならず。故に時代其外異なる事あるのみ。中にも良実が娘の小町は美人にて和歌にもすぐれたれば、独り名高く、すべて一人のやうに伝へ来たるのみ。
まず、小町を采󠄃女をし、采󠄃女のすべてに「町」をつけてよんだといっているが、平安時代の文献にあらわれる采󠄃女は、たとえば「近江の采󠄃女」〈拾遺集〉「明日香の采󠄃女」〈大和物語〉などのごとく、国名を冠して呼ぶのが普通である上に、文献にあらわれる「町」のつく女性は前述のように后町にいる更衣であって采󠄃女ではない。小町采󠄃女説自体が出羽都司良実の娘という伝承をもとにして出来たものであり、出羽国から采󠄃女をさしだすことはなかった〈「続日本紀」「類聚三代格」〉という事実を持ち出すまでもなく、この日雅の説には従えないのである。地方に数多い小町塚の合理的説明としても弱いものである。
ところで、この白雅の説、後半になると、その多数の小町が四人にしぼられて来る。架空の人物である小野正澄とか高雄国分とか玉造義景などの名をどこから持ち出して来たのか不明だが、既に伝説化説話化している小町像のすべてを事実と認定する立場からの合理的整理であって、まったく意味をなさぬものとしか言いようはないのである。
伝承る整理しながら、また新しい伝承を生んでいる感じの「牛馬問」の説であるが、その合理的整理法に人気があったのか。それに賛同して引用している随筆が実ははなはだ多いのである。神沢貞幹の「翁草」〈『随筆大成』第三期所収〉、城戸千楯の「紙魚室雑記」〈『随筆大成』第一期所収〉、石川宣続の「卯花園漫録」〈『新燕石十種』第三所収〉、山本信有の「孝経楼漫筆」〈『随筆大成』第三期所収」、滝沢馬琴・屋代弘賢らの「兎園小説」〈『百家説林』所収〉など、いずれもこれに全面的な賛同を示しているのである。
小町に限らず、伝説的人物は、その伝説化の過程において、事蹟が膨脹し、それを全体的に把握するとなると、そこに新しい矛盾が出てくることが多い。これを予盾なく合理的に統一しようとすると、いわば原生動物の体のように多方面に膨脹したものを分割するほかはなくなる。
たとえば柿本人麿の場合にしても、「万葉集」の記述を信するかぎり人麿は持統朝から文武朝にかけて活躍した歌人であるとするほかはない。だが一方、「万葉集」が引用する「柿本人麿歌集」にはそれよりもかなり後の歌もある。「人麿歌集」に後代の歌が入っているというのは今日の学者の常識だが、人間歌集なのだからすべてが人麿の歌だという立場に立てば、「万葉集」の人麿にして、既に最低二人いたことになる。次に「古今集」の仮名序を見ると、、「おほきみつの位(正三位)柿本人麿」を「ならの御時」の歌人としている。現在では、これを「奈良時代」と解し、しかも人麿が活躍した飛鳥時代は奈良時代に接していたからこのように書いたと説明している。だが、そこに都があった「時代」と解するのはどうか。平安時代において「御時」とは天皇の治世、すなわと御宇のことであり、「ならの御時」は平城の帝の御時の意にほかならないからである。事実、この仮名序に対応する真名序(漢文の序)には「平城天子」とはっきり書かれている。「古今集」より五十年ほど後に出来た「大和物語」にも人麿が平城天皇に仕えていたとある。平城天皇は平安時代第二の天皇だから「万葉集」の人麿とは違う。これ第三の人麿ということになる。ところ、で、「古今集」から百年ほど後の第三の勅撰歌集「拾遺集」を見ると、人麿が渡唐してよんだという歌が二首見える。これ、第四の人麿である。
人麿を一人ではなく四人とすると、その間の矛盾はなくなる。しかし矛盾がなくなったところでどうなるというのだ。私が問題にしたいのはそんなことではない。実在の人麿が、その死後、奈良時代・平安時代にどのように伝説化されていったか、別のことはで言えば、後の人々の心の中に人麿がどのように生き続けて来たか、私はそれを問題にしたいのである。
小町の場合も同じである。江戸時代の学者のように小町を四人にしたり、現代の民俗学系の国文学者のように、小町と称する女が無数にいたとか、小町を名のる遊行婦女・あるき巫女・歌比丘尼のたぐいが諸国をめぐり歩いていたと言い切ることによって事足れりとし、文献に残った小町の文学と伝承について深く考えようともしないのは学問の堕落、ある意味では頽廃という評語が適切でさえある。仮に彼らの言うようなことがあったとしても、せいぜい中世の後期のことであり、「小野小町の歴史」ほ既に平安時代中期以前から始まり、中世、近世と続いていたのである。小町が、その死後も、後代の人々の心の中にどのように生き続け、どのように変容していったか、あるいはまた、時を経て変容しながらその底に変えずに生き続けてゆく、いわゆる小町的なもの、それはいったい何かということの追跡にこそ、私は意味を認めたいのである。世に虚と言い実と言う。しかし、このように見れば、人々の心の中に生き続けていたものはすべてが実だと言うほかはないのである。
以下の章において次第に明らかにしてゆくことであるが、小野小町の説明化は、彼女の死後間もない頃から既に始まっていたのである。そして十世紀の末頃には、我々が知っている小町説話、たとえば(1)雨乞説話(2)好色説話(3)男性を拒否する驕慢説話(4)衰老説話 等、そのおおむねが既に出来るがっていたはずである。だから、そのような流れの中に「玉造小町子壮衰書」を置くならば、「小町老いて後、おとろへさらぼりたりなど云ふめるは、玉造小町の事なるを混じていへるなり」〈本居内遠「小野小町の考」〉というような見方が必ずしもあたらぬことを知るのである。小町衰老落魄の説話が「壮衰書」の影響で出来上がったというよりも、既に世に行なわれていた小町落魄説話の仏教的結実として壮衰書を考えるべきではないか。「玉造」の由来を明らかに出来ぬことは残念であるが、ともかくも「小町」と表題にあるだけで人々が説明を求めないような人物の伝でなければならないこと、しかもそれが「花ノ時ヲ待チテハ玉筆ヲ秉リテ紅桜紫藤ノ和歌ヲ詠ズル」美女の伝でなければならないことなどを併せ考えれば、平安末期から中世にかけての人々の大勢的理解がそうであったように、これをも小野小町のこととするのが、最も素直な、そんなして最も妥当な理解だと思うのだが、いかがであろうか。
5 notes · View notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
📸兵庫津ミュージアム 初代県庁館 / Hyogo-no-tsu Museum Garden, Kobe, Hyogo 兵庫県神戸市の『兵庫津ミュージアム 初代県庁館』の庭園が素敵…! ノエスタ⚽️を訪れるアウェー遠征サポにもオススメ… #平清盛 ゆかりの史跡も多く残る日本遺産“兵庫津”に2021年11月に開館した新たな観光拠点。後の初代総理大臣・伊藤博文が初代兵庫県知事に就任した当時の県庁の復元に枯山水庭園も。 神戸・兵庫津ミュージアム 初代県庁館の紹介は☟ https://oniwa.garden/hyogonotsu-museum-kobe/ ...... 「兵庫津ミュージアム」は兵庫県発祥の地“兵庫津”に2021年に開館した兵庫県立のミュージアム。 2021年11月に幕末・明治期の初代兵庫県庁を復元した『初代県庁館』が開館、それに続き2022年11月に博物館施設「ひょうごはじまり館」がオープン予定。初代県庁館に枯山水庭園があります。 . 日本遺産『北前船寄港地・船主集落』の構成文化財でもある“兵庫津”。てくてく歩くと平清盛ゆかりのスポット(清盛塚とか墓所とか大仏とか)が点在しますが、おそらく普通に神戸観光をするとなかなか行かないエリアでもある…。 . 今後その観光拠点を担ってゆく(と思う)のが兵庫津ミュージアム。サッカー・Jリーグ、ヴィッセル神戸のホーム「ノエビアスタジアム神戸」まで徒歩15分ほど🏟ノエスタ行く人に立ち寄ってほしい…! . そんな“兵庫津”の歴史についてざっくりと。古代には「大輪田泊」と呼ばれた兵庫津。 奈良時代には行基が修築に携わり、平安時代のはじめには最澄・空海がこの地から遣唐使⛵️として出発、鎌倉時代には一遍上人が滞在するなど歴史的な高僧たちも度々訪れた重要な港でした。 . その歴史で兵庫津を一層発展させたのが平清盛。大きな港に整備すると日宋貿易の拠点となり、以後も室町時代の勘合貿易/日明貿易の拠点になるなど国際的な港として繁栄。 . 江戸時代には北前船の寄港地&西国街道🏘と交差する街として更に発展、幕末の開港5港の一つにも選定されました⚓️(実際に開かれたのは兵庫津ではなく神戸港)。 . 1868年、廃藩置県に伴い初代県知事となったのは後の初代総理大臣・伊藤博文(伊藤俊介)。 当初の県庁は兵庫城跡に建築された旧大坂町奉行所兵庫勤番所(尼崎藩兵庫陣屋)が用いられました。なお実際に兵庫城があったのもこのミュージアムのすぐ北にあるイオンモールのあたり。 . 現代にはすっかりその中心は神戸三宮〜元町あたりに移り変わりましたが、兵庫津や兵庫のルーツを知る歴史資料館として25年以上前から構想され実現したのがこのミュージアム(時期的に、震災があって、街の歴史を伝えることに価値が見出された頃だったのかも)。 . 先行して開館した「初代県庁館」は古絵図や絵画を元に、長屋門/メインの建物の県庁舎/休憩処になっている取次役所/旧同心屋敷/旧船見番小屋/仮牢といった複数の木造建築が復元されています⚒ 地元の「いるか設計集団」による設計。VR/ARを使って当時の人物(伊藤博文ら)に案内してもらう体験も。 . そして旧県庁舎の前には日本庭園が広がります。仕立てられたマツや槙の木の植栽🌲と緩やかな苔の築山、巨石はない(ように見せている)けれど多くの庭石による枯山水庭園。 続く。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 【存続のためのお願い】 庭園情報メディア「おにわさん」存続のため、新オーナー(組織)を募集しています。詳しくは「おにわさん」で検索し、ウェブサイトよりご覧ください。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● #庭園 #日本庭園 #ランドスケープ #建築デザイン #日本建築 #兵庫庭園 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #landscapedesign #japanmuseum #兵庫津 #庭院 #庭园 #おにわさん (兵庫県立兵庫津ミュージアム) https://www.instagram.com/p/Cj8UsjlPwXs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
illaalli444 · 2 years
Text
『犬王』舞台巡り【山陽道編】
友魚の旅路/平家都落ちルートも巡りたいよね、という記録です。関西在住・北部九州出身なのでこの経路なんてもう数え切れんほど往復しているが視点を変えるだけでこんなにも新鮮な旅ができるってすごいなあと思う。
行った場所:腕塚(腕塚堂・腕塚神社)/草戸千軒町遺跡/厳島神社/花岡八幡宮/壇ノ浦古戦場・赤間神宮ほか
Tumblr media
腕塚(兵庫県神戸市・明石市)
腕を埋めて腕塚。一の谷の戦いに破れ西へと落ちゆく途中で非業の死をとげた平忠度の腕を埋めたと伝えられる"腕塚"は神戸市長田区駒ヶ林と明石市天文町の2箇所にある。え どゆことじゃ?と思ったけど知りたいこと全部書いてある論文ありました(大坪舞2008「祭祀される忠度の腕ー伝承を引き寄せる場をめぐってー」『論究日本文学』88)。こちらを参考にすると、そもそも忠度死地は『平家物語』でも史実でも絞り込めない。両地の忠度伝承は、駒ヶ林は17世紀後半(腕塚そのものは19世紀)、明石は17世紀初頭(腕塚は17世紀後半)までは遡れそう、とのこと。
駒ヶ林の腕塚は一の谷からちょっと東に位置。地下鉄海岸線駒ヶ林駅が最寄り。長田港に面する民家に囲まれて"腕塚堂"がある。細い路地に入っていくけど看板や標石があるので迷いはしないと思う。ガレージみたいなお堂。北西に忠度胴塚もある(こっちは看板少なくてわかりにくかった。伍魚福さんの隣)。
明石の腕塚は一の谷から西へ10kmほど離れる。山陽電鉄人丸前駅下りてすぐの"腕塚神社"。神社といってもお堂はごく小さい。木製の腕は地元の彫刻家の方が奉納されたもので、これで患部を撫でるとよくなるとか(境内においてあった「腕塚神社縁起」より)。東南に忠度塚と忠度公園もある。駅をはさんで北の丘陵にある人丸神社は柿本人麻呂を祀るが、境内に"盲杖桜"があり目の見えない人とのゆかりが深い。このへんからは明石海峡と行き交う船たちがよく見えます。
当たり前ですが京都とは全然景色が違っている。南が海、北が山。海を眺めていると友魚としてはこのへんまでは始めて来た場所であっても(見えなくても)"知ってる景色"なんだろうし逆に平家の人びとにとっては都を落ちて流浪の身になってしまったことを思い知らされる景色なんだろうなと思う。
どちらの腕塚も、いまも地元の人に愛されているのが伝わってくるたたずまい。腕塚が複数箇所にあるの、後世の人たちが"物語"を求めた結果だと思うのでそんな人間の営みが愛おしくなります。
Tumblr media
草戸千軒町遺跡(広島県福山市)
直接の舞台ではないのですが、湯浅監督がふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立博物館)の街並み復元模型に言及されていたので。博物館では中世の人々の生活に関連する出土品を沢山見られる。本編で町の人たちが持ってて印象的な曲物の容器もいっぱい並んでる。
草戸千軒町遺跡は当時の海岸線で芦田川の河口付近にあった中世の港町。友魚と谷一さんも寄ったかな?と思っていたのですが、拠点的な大都市というわけではないようなのと、どうやら14世紀後半は一時的に町が衰退していたようなので寄ってないかもしれません。友魚が魚をほぐしているシーンはまだ広島らしいので(オーコメより。広島を2年もまったり旅していたのはちょっと謎)、このあたりかなと思っていたのですが、お金持ちがの人がいるのは尾道とか鞆とかかな。
遺跡現地は博物館から西南約2kmに位置。調査後に掘削されあとかたもありませんが、法音寺橋に説明板が設置されている。橋を渡って芦田川の右岸には草戸稲荷神社と明王院(常福寺)がある。明王院は本堂が1321年、五重塔が1348年に建てられたものなので、友魚たちが見たかもしれない建物がそのまま残っていることになる。明王院入り口付近の石垣にはひょうたん形の石が組み込まれている箇所があり(現地に説明板あり)、犬王ポイント高いように思います。
Tumblr media
厳島神社(広島県廿日市市)
あれに見えるは厳島(ここでお社は映さないの超好き)。斎き島=神様をお祀りする島 として古くから信仰されてきた。1151年に安芸守となった平清盛は厳島神主家の佐伯氏と関係を深め、12世紀後半に海上の社を造営。その後何度か建て替えられているが、主要な建物の配置は基本的には変わっていないらしい。特に印象的な回廊は、現在のものは永禄~慶長年間(1558~1615)の再建。作中の回廊は、1241年に再建され、1537年に焼けたものにあたる。
干潮のタイミングで訪問したので、社殿が建ってるベースとの距離感がわかってよかった。友魚が落ちちゃっても自力で這い上がれそうな深さで安心(海の子なので心配には及ばないんだろうけど)。社殿が海に浮かんでいる姿が見られなかったのがかなり残念だけど、昼に干潮だと夜に満潮になる、という関係が理解できた。
大鳥居は改修中だったので足場が組んであり近くまで行けず。でも社殿の柱にもフジツボいっぱい付いてるのが確認できました。大鳥居も何回か建て替えられていて、現在のものは明治期の再建。1325年に2代目が倒壊してから1371年に3代目が建てられるまで空白期間があるので、友魚訪問時(1360年代後半くらい?)、実際には建ってなかったぽい。
しゃもじって琵琶みたいな形だな~と思いながらお土産見てたのですが、弁財天の琵琶っぽい工芸品としてつくられるようになったんですね。知らなかった。
Tumblr media
花岡八幡宮(山口県下松市)
境内に友魚が雨宿りしてた塔(閼伽井坊多宝塔)がある。多宝塔の建てられた時期、立て看板では「室町中期」となっているのですが、ガイドブックやウェブ上で「室町末期」説も見るのでど~いうこっちゃと思っていたのですが、建築様式からみて室町中~後期、解体修理で見つかった木片に永禄3年(1560)の墨書あり、ということのようです(下松市HPより)。また、お宮そのものも創建当初の鎮座地から1489年頃に現在地に動いているらしい。作中で描かれているのは実際よりも少し下った時期の姿になるのかなと思います。
多宝塔の実物は思っていたより小さい印象を受ける。というか、ここに友魚があの感じで座っているのを想像すると、まだだいぶこどもだな...?!と感じました。
旧山陽道に面した丘陵上に位置し、高いところにあるのでめちゃくちゃ石段を登る。現代人にとっては雨宿りにちょっと寄るレベルを越えてるので、参道入り口あたりでお寺の人が友魚に声をかけたのかもとか想像します。
Tumblr media
壇ノ浦古戦場・赤間神宮ほか(山口県下関市)
鴨の河原と同様、壇ノ浦も始まりの場所であり終わりの場所。
壇ノ浦古戦場跡は関門大橋の下関側のふもとに「みもすそ川公園」として整備されている。ちょうどこのあたりに友魚の暮らしていた集落があったのかなと想像できる景色。作中では霧に包まれて対岸は描かれていないけど、九州側の門司がかなり近くに見える。この土地も"境界"ですね。
赤間神宮は壇ノ浦古戦場跡から南西1kmに位置。壇ノ浦の戦いで入水した安徳天皇を祀る。江戸時代までは阿弥陀寺で、明治の神仏分離により天皇社赤間宮へ。1940年に赤間神宮に改称。1958年につくられた水天門は「波の下にも都がございます」の竜宮城を地上に造りだす意図でデザインされている。
耳なし芳一の舞台でもあり、境内の片隅に芳一堂あり。宝物館ではいろんな種類の琵琶も見られる。境内に平家蟹の標本も置いてる。
生きてる平家蟹は市立しものせき水族館海響館で見られる。海響館ができるまえの旧下関市立水族館は長府にあったのだけど、敷地内に"鯨館"という鯨形の建物があった。現在は中には���れないけど外観は見られます。小さい頃訪れたことがあって、でっかい鯨!のイメージだったけど今回再訪したら思っていたより小さいな...となりました。場所は関見台公園。下関は近代捕鯨発祥の地とされ、鯨とゆかりが深い。たまたまかもしれませんがモチーフの重なりが面白いです。
旅してこの文章を書くことで、山陽道、というか瀬戸内の海辺が友魚の旅路であり作中作(腕塚、鯨、竜中将)の舞台でもあるという重なりをはっきり認識できたのでよかった。この作品の重層的につくられているところが大好きです。
文献(本文中で言及したものを除く)
小川國治編 2001『長州と萩街道』街道の日本史43 吉川弘文館
県立広島大学宮島学センター2020「宮島 大鳥居のひみつ」
広島県歴史散歩編集委員会編2009『広島県の歴史散歩』山川出版社
ふくやま草戸千軒ミュージアム2020『瀬戸内の交流 まちのにぎわい 人のつながり』
峰岸隆2015『日本の回廊、西洋の回廊』鹿島出版会
山口県歴史散歩編集委員会編2006『山口県の歴史散歩』山川出版社
山口佳巳2008「仁治度厳島神社廻廊の復元的研究」『国立歴史民俗博物館研究報告』第148集
頼祺一編 2006『広島・福山と山陽道』街道の日本史41 吉川弘文館
6 notes · View notes
old-generation-area · 2 years
Photo
Tumblr media
異次元ホールから引きずりだされるアストロの図 続きにメールフォーム返信です。いつもありがとうございます!
>hapopoさん こんばんはお疲れ様です! 反応の速さに驚きましたぞ!!? もうメモの情報しか残ってないのですが、こちらこそ読んで下さってありがとうございますー! ボツの部分などから読み取った沢山の考察・所感、色々読めて楽しかったです! 逆にhapopoさんの調べられた情報は私が知らないのが多くて……(笑
企画書展示のアナウンスは公式サイトとかには載っていなくて、twitterでロックマンユニティのウッチーさんが宣伝していたみたいです。アカウントをフォローしていた妹が気付いて教えてくれたんですけど、最初「他のナンバリングと間違えたんじゃないかHAHAHA」と思ってたのに行ったらマジで展示してたんですよね。
自分も久々にメモ見た時に「開発期間短か!?」と真っ先に思いました。ロックマンシリーズはエグゼ流ロク含め毎回1年で新作なの、ホント凄いですよね……コレならアニメの8N不在も納得……出来るか!? ぐおおおそれでも悔しいぞアニメでしゃべって動いた8Nを……よこせ……
ほぼボツとはいえ特にTクローとWバルーンのギミックが凝っているなーと思いましたね。あとはIウェーブの脚部凍結をやりだしたらその分凍結差分を作らなきゃいけないだろうなーとか、多分デバッグ量とか……作り手側の苦労が見えてくる様な……
電気弱点といえば7のジャンク、サンダーストライクあてると接合されたパーツがバラバラになるから……って理屈が付いてましたが、グレネさんへの電気はそういう理屈無いのに説得力凄いですよね。それにしても「痛えよぉ!(嬉」って聞いた時マジ固まりました(FボムをTクローで跳ね返した時の反応) あと何だかんだ武器の調整はロクフォルでリベンジしているというの、確かに~~! そういえば8の次はロクフォルだった。ロクフォルは8だった……?(違います 結局アストロの設定画の謎ドリルは何だったんでしょうね……
いやー8だけの資料とはいえかなり濃かったので(実際は他のゲームや手塚作品も展示されてるので全体的に濃い)、また都内で再展示あったら見に行きたい位です。因みにカプコンVS手塚展は20年(関西)、21年(東京)と開催されてたのでまたあるかもしれませんね……!(関西で8展示あったかは不明)
スパアドは外注作品みたいなので公式からのあれこれは少し難しそうかもしれないですが、近年WS版ロクフォルのボスのカラー資料が発見された大ニュースもありましたし、いつかスパアドも資料が公開されるとイイですね! フォーエバーロックマン8メタルヒーローズ! ありがとうございましたー! 失礼します。
2 notes · View notes
yasumitani · 2 years
Text
ムムッ!!下書きフォルダを見たらゴールデンウィーク明けに書きっぱなしのニセゲー帝投稿案を発見!!いまさらながら読んでみると個人的に面白いので晒すものとす。
ひさしぶりの相鉄沿線実家である。
弊社総裁は興奮したのか、いつもより件数が多い。『なんか相鉄追っかけの頃を思い出してしてして』(残響音含む)
まぁテキトーに付き合うとよい。こうなるとメンドーなオタク体質である。
●ひさしぶりに相鉄に乗ったら緑色の帯の電車が来た。これは何ですか?(座間市 相撲健康センター)
●こいつに乗るとあら不思議!乗換無しで武蔵小杉や新宿に連れてってくれる沿線住民夢の乗り物である。たまにある線内運用に注意せよ。また、紺色の自社車輌もどっか行く。朝などは十万石饅頭を乗換無しで買いに行けるとか。
●いつまで待っても7000系が来ない(瀬谷区  忠実屋三ツ境店)
●残念ながらすでにお星様となってしまった。軽すぎて空を飛び天に召したのだ。なーむー……。
●駅がない(綾瀬市 高座豚)
●お、神奈川県で唯一駅の無い市の住民であるか。そんなに駅に憧れるなら足立区綾瀬にでも引っ越すがよい。
●その昔雨の日に7000系の運転を見ていたら、運転士がマスコンを激しく操作してた。あれはなんですか?(保土ヶ谷区 限流継電器】
●それは『雨ッ!!7000系は軽いから普通にマスコンを5ノッチ投入して加速すると空転必至ッ!!だからホレ、マスコン1、2、1…2……様子見て3、Pに入ってすぐまた1……』と、マスコン1ノッチに戻すことで制御段の進段がそこで止まり、加速度を調整し空転が起こりにくいよう操作してるのだ。それでも酷い衝撃が来ることがあるゆえ、雨の日は何かに捕まると吉であった。
●電車はどんどん新しく、在来車も紺色になってるのに、相鉄バス旭営業所をチラ見したらまだ旧塗色が残ってた。いつになったら新塗色化が完了するのか!!やっぱ結局相鉄は(以下弊社法務部検閲削除)(旭区 グリーングリーン)
●このたわけがッ!!鉄道会社の懐事情を考察するのはほどほどにせよ。罰としてかしわ台駅(大塚本町口)から大和駅まで深夜ウォークの刑。
●二俣川って、いずみ野線が分岐してるから『二俣』川なん?(鎌倉市 畠山重忠)
●否。だが正確は秘密。星川駅前の保土ヶ谷図書館で郷土史でも調べよ。
●まさか相鉄の電車がプラスチック模型として売られる日が来ようとは……。(西区 暮らし彩るALIC)
●我々にとって相鉄の模型といえばALIC日進の地下模型売場に飾られていた新6000系ほほえみ号(個人作品 非売品)のみであった……。
『誰かマイクロエースの相鉄車輌なんでもいいから走らせるの見せて見せて見せて』(残響音含む)
我が総裁はマイクロエース製品に手が出るほど裕福ではないため、いつも模型売場のショーケースを指を咥えて見ておる。
2 notes · View notes
shinkyu-shinkudo · 2 years
Text
2022年7月の予定
7月の予定 【休鍼日】17日(日)18日(月・祝日)20日(水) ※新店舗整備のため31日(日) LINE公式アカウント 下記のボタンから、公式アカウントをご登録いただければ、月に1〜2回、次月の予定などをお知らせいたします。 ぜひご登録ください。 〔感染症拡大防止対策を引き続きおこなってまいります〕 新型コロナウイルス感染症については、今後も気を引き締めながら対策をおこなってまいります。高熱がある場合や当日の体調など、施術者の判断により治療をお断りする場合もございます。ご理解・ご了承のほどよろしくお願いいたします。 鍼灸治療院 森空堂東京都豊島区北大塚1-19-2 バッカス大塚601TEL 03-5980-7391 ※8月8日(月)以降の平日は新店舗での営業予定です。新店舗についてはこちらの記事をご覧ください。 [blogcard…
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes
inuoh-anime · 2 years
Text
「アヌシー国際アニメーション映画祭2022」イベントレポート
6月13日(月)から18日(土)(現地時間・以下同)に開催された「アヌシー国際アニメーション映画祭2022」に、オフィシャルセレクションとして『犬王』が招待されたほか、湯浅政明監督がさまざまなイベントに登壇しました。
Tumblr media
 世界最大規模のアニメーション映画祭であるアヌシー国際アニメーション映画祭は、これまでにも『夜明け告げるルーのうた』(2017)が長編部門最高賞であるクリスタル賞を受賞、『日本沈没2020』(2021)がテレビシリーズ部門審査員賞を受賞するなど、湯浅監督にとっても縁深い映画祭のひとつです。アヌシーの観客が、湯浅監督の現時点での集大成となる『犬王』の上映をいかに待望していたか、その並々ならぬ熱気は連日のイベントからもうかがえました。
6月16日(木)、湯浅監督の登壇は30名限定のサイン会からスタート。激戦のサイン枠を勝ち取った来場者ひとりひとりからキャラクターのリクエストを聞き、会話も交わしながらイラストを添えたサインを描いていきます。
Tumblr media
続いてのイベントでは、ミッシェル・オスロ監督(『キリクと魔女』)、ギレルモ・デル・トロ監督(『シェイプ・オブ・ウォーター』)、ジョー・ダンテ監督(『グレムリン』)、ジェニファー・リー監督(『アナと雪の女王』)、ジョルジュ・シュヴィッツゲベル監督(『ロマンス』)といった、世界の名だたるクリエイターとともに湯浅監督の姿が。アヌシーにもハリウッドさながらの名声の歩道(Walk of Fame)の設置が決まり、そこに手形が設置される最初のクリエイター6人のうちの一人に選出されました。野外の会場では和やかな雰囲気で石膏の手形が取られ、名監督らもにこやかな様子でした。
Tumblr media Tumblr media
翌17日(金)は、映画業界を代表する監督が、若手アニメーターや学生向けに行う「MIFAキャンパスマスタークラス」の講義を担当するゴッドファーザーとして登場。湯浅監督がアニメーションを志したきっかけに始まり、『マインド・ゲーム』『ピンポン』『夜明け告げるルーのうた』『犬王』などの作品で使われている手法について、実際の映像を見せながら解説しました。
「監督、脚本、絵コンテなどさまざまな領域を手掛けているが、一番得意なのは?」と問われると、「それぞれの行程はそれぞれに楽しいので難しいが……。全体を切り盛りする調整が得意なのかもしれない。たとえば脚本で『こうしたい』と言ったことがさまざまな理由で実現できない場合、後の工程でどうそれを実現するか。脚本を書いている人、絵を描いている人、各パートに『何でこうなるんだ』と思う部分がある。それをどうにかする。ピンチを逆手にとって、寧ろより良い作品に繋げていくのがディレクターの仕事だと思っています」と回答。「今日は優秀な学生が集まっているが、国際的なコラボなどの可能性はあるか?」と聞かれたのに対し、「言葉がそんなにできないハードルはあるが、できるだけいろんな人と仕事がしたい、力のある人と仕事がしたいと思っています」と答え、会場を沸かせました。
続く質疑応答のコーナーでは、2D・3D問わず各ジャンルから参加した若手クリエイターから多くの質問が寄せられました。 「立体や実写に対する憧れは持っているので、いいなとなった部分は取り込むし、自分が今後立体や実写を撮ることもあると思います。逆に2Dのときは2Dにしかできないことを意識しています。『認識』って実は皆違うのに、同じだと思っている人が多いので、クリエイターは周りからいろいろ言われても、人の言うことは気にしない方がいい」「作品を作るときはまず根源的なことを考えます。たとえばアニメーション映画は、『皆が暗いところに集まって、絵が描いてあるものを見て、何かを感じるものである』という風に。マンガを読む、読書をする、映画を見る、それぞれの行為の中で、見た人の中で何が起きているか? どの媒体にも長所と短所があるので、できるだけ長所を生かして短所をなくす作り方をしようと思っています」「テーマがないとストーリーができない。自分がやっているテーマは、『解放されたい、自由になりたい』ということなの  かもしれない。自分の考える『自由』を作品にしています」といった言葉に、勇気づけられたクリエイターも多かった様子。
Tumblr media
そしてフェスティバル最終日となる18日(土)には、朝からボンリューのメインシアターで『犬王』が上映されました。前日に約300席の会場で行われた上映にくわえ、約1,000席あるメインシアターのチケットも発売とほぼ同時にソールドアウト。上映前に  監督がステージに登壇すると、運よくプラチナチケットを手に入れた観客たちが万雷の拍手と歓声、指笛で迎えました。監督が「ボンジュール! コマン サヴァ?」とフランス語で挨拶すると、「ウィーーー! サヴァ!」と、会場中に響く大合唱で返事が。ロックコンサートのような熱気の中、「またアヌシーに新作を持ってくることができて嬉しい。毎年楽しみな映画祭で、今年もいい時間を過ごしています」「『犬王』は600年前の話だけど、二人の若い男性のミュージシャンがのし上がっていく話。一人は琵琶を弾いてバンドを組んでいく。もう一人は能を���り、霊となって昔の人の逸話を語る。バンドで宣伝して、そのあと犬王が踊るという構成になっていて、それだけ理解していれば大丈夫! 後半の音楽はノって楽しんで!」と挨拶しました。上映中は「腕塚」などのライブシーンから手拍子が上がり始め、中盤のハイライトである「鯨」では会場中が「ドンドン・パン!」のリズムに乗り、作中の室町の観客と一体となりました。エンドロールが始まった瞬間に拍手と喝采がわき、あわせて10分ほどの   スタンディング・オベーションに。湯浅監督の「ホーム」であることを強く印象付け、今年のアヌシーを締め括りました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
5 notes · View notes
otsukaseitai · 2 years
Text
こんにちは!  大塚さくら整体院です♪    本日は足の裏の痛みのセルフケアについてお話していきます。お仕事で立ちっぱなしだったり、何時間も歩いた後足の裏がよく痛くなりますよね  起こる原因として長時間の歩行や立ち仕事、不適切なシューズの使用、硬い路面でのトレーニング、足の筋力不足や柔軟性の低下、足の形の変形(扁平足や外反母趾)などが挙げられます。   そんな足裏の痛みを緩和できる簡単なセルフケア方法をいくつか説明していきます!  1、足を15分冷やし、その後10分間温めるのを数回繰り返す  2、足裏のストレッチ  3、土踏まずを高くするようなインソールを使うこと  等があります  是非お試しください♪  ★☆★★☆★★☆★★☆★ 頭痛、首痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々… お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ♪ 巣鴨・池袋・大塚で整体をお探しの方にもおすすめ♪ ぜひ、「大塚さくら整体院」にお任せください!! 【初回限定】初回キャンペーン60分が ¥2,980!!! (カウンセリング・検査・施術・料金説明・お会計を含んだ時間です) 辛い肩こり、腰痛、頭痛などにおすすめの整体! 症状や骨格に合わせた姿勢矯正や骨盤矯正をオーダーメイドします! 【大塚さくら整体院】 ◆電話:03-5944-5587 ◇HP:https://otsuka-sakura-seitai.com/ ◆住所:東京都豊島区北大塚1丁目17-3 第2OSYビル7F (JR山手線大塚駅徒歩1分/都電荒川線大塚駅前徒歩1分/JR山手線巣鴨前徒歩10分/丸の内線新大塚駅徒歩10分) ◇受付:平日11:00~21:00(最終受付20:00)     土日祝10:00~19:00(最終受付18:00) ◆休診日:月曜日 ◇〈〈完全予約制〉〉 #大塚さくら整体院 #東京整体 #豊島区整体 #近くの整体 #大塚駅  #大塚整体 #巣鴨整体 #新大塚整体 #池袋整体 #西巣鴨整体 #山手線整体 #頭痛 #首痛 #首こり #肩こり #腰痛 #骨盤矯正 #姿勢改善 #猫背 #反り腰 #産後整体 #マッサージ #カイロプラクティック #リラクゼーション #連動運動 #自律神経 #生活習慣 #小顔矯正 #むくみ #痛み #肩甲骨はがし #学割  #口コミで人気 #運動不足 #生活習慣 #身体メンテナンス #ストレッチ
1 note · View note
kennak · 10 months
Quote
秋本議員の国会質問の1ヶ月後に入札が延期された 渡された現金は合計3000万円。秋本議員は受託収賄罪で起訴される可能性が高い。経緯を時系列で整理しておこう。 2019年4月:再エネ海域利用法が制定され、洋上風力の開発が始まる 2020年11月:秋田県沖・千葉県沖など3ヶ所の入札(第1ラウンド)の公募を開始 2021年12月24日:第1ラウンド入札をすべて三菱商事連合が落札 12月28日:第2ラウンドの公募開始(〆切は22年6月10日) 2月17日:秋本議員が国会質問で入札の審査基準の変更を萩生田経産相に要求 2月22日:日本風力発電協会が審査基準の変更を求める提言書を経産省に提出 3月18日:政府は入札〆切を延期 5月22日:政府が基準変更案を提示 7月14日:パブリックコメント募集 10月27日:新入札基準の公表 10月28日:秋本議員が日本風力開発から1000万円受け取る 12月28日:第2ラウンド入札の公募を再度開始 23年6月30日:入札〆切 8月4日:秋本議員の事務所などに家宅捜索 第1ラウンドで三菱商事グループが、最低価格11.99円/kWhと他社に5円以上の大差をつけ、3海域すべてで落札した。これは日本風力開発やレノバなどの業者に衝撃を与え、激しいロビー活動が展開された。 入札基準の見直しを主張した小泉進次郎氏 2022年2月3日に開催された自民党の総合エネルギー戦略調査会で、再エネ議連の会長代理である小泉進次郎氏は、洋上風力の入札基準に欠陥があると決めつけた。 風力発電がカーボンニュートラルの成否を決める。先ほど河野さん、秋本さんから話が出たように、今回、三菱商事が3件総取りとなったが、運転開始は早くて2028年だ。他の事業者はそれより早い運転開始を掲げて応札したのに勝てなかった。 首相官邸ホームページ 小泉氏が業者から金をもらったのかどうかは現時点では不明だが、この主張は日本風力開発やレノバとまったく同じである。このあと秋本議員が国会で基準変更を要求し、その後わずか1ヶ月で入札が延期されたのだ。 第2ラウンド入札は「官製談合」 問題は、まず秋本議員の受託収賄罪が成立するかどうかである。渡された3000万円のうち1000万円は、昨年10月28日に議員会館の秋本事務所で日本風力開発の塚脇社長から現金で手渡されており、これは基準変更の成功報酬とみてよい。常識的に考えて、1000万円もの大金を現金で渡すことは、犯罪か脱税以外には考えられない。 その趣旨について、日本風力開発側は「共同で管理している競走馬組合への出資金」と言っているが、この組合「パープルパッチレーシング」は秋本議員が1人で管理しており、現物贈与による贈賄と考えられる。受託収賄罪は請託を受けて現金を受領すれば足り、秋本議員の工作が成功したかどうかは無関係だ。 本質的な問題は、入札の審査基準である。小泉氏のいう欠陥とは、三菱商事の運転開始が2028年9月で他の業者より遅いということだが、洋上風力の工事は環境アセスメントを含めると、どんなに早くても6年はかかる。 申請書で早い運転開始時期を出すのは簡単だが、実際に早く完成するかどうかはわからない。今回の入札延期で1年以上、工期が遅れるのだから、これは言いがかりである。他の業者が巻き返した原因は、三菱商事の出した価格が安すぎるということだった。 第2ラウンドの基準は、全体で240点のうち価格点が120点というのは第1ラウンドと変わらないが、業者の出した価格が最高評価点価格以下の場合は一律120点と評価する。この最高評価点価格は未定だが、これを20円/kWhと決めれば、11.99円を出した業者も20円を出した業者も同じ120点となるので、すべての業者が20円で応札するだろう。 これは競争入札とはいえない。つまり昨年の入札基準変更は、価格競争で勝てない他の業者を有利にする官製談合なのだ。
洋上風力の第2ラウンド入札は白紙に戻して仕切り直せ | アゴラ 言論プラットフォーム
2 notes · View notes
yotchan-blog · 9 days
Text
2024/5/29 17:01:43現在のニュース
東京・望月衣塑子記者が改憲主張の与那国町長を非難 林官房長官会見で([B!]産経新聞, 2024/5/29 17:00:16) 女性への「間接差別」を初認定した判決が確定 総合職限定の社宅制度(朝日新聞, 2024/5/29 16:57:34) 介護施設送迎車死傷事故、運転の75歳は三つのアルバイトを掛け持ち…年齢7歳偽り採用される([B!]読売新聞, 2024/5/29 16:55:12) トランプ氏、ルーズベルト大統領引き合いに3選意識か 憲法軽視と批判も([B!]産経新聞, 2024/5/29 16:55:06) 「パンデミック条約」案、協議継続へ WHO総会、結論出ず(毎日新聞, 2024/5/29 16:54:47) トランプ氏3選意識? 憲法軽視と批判も:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/5/29 16:54:36) 世界の死刑執行 昨年は16カ国1153件、3割増 イランが顕著 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/29 16:51:41) 市指定文化財の神社で銅板270枚盗まれる 栃木・足利 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/29 16:51:41) 今日も惑いて日が暮れる:拉致と今市・飯塚事件=吉井理記 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/29 16:51:41) 「ビタミン剤」偽り、中絶薬飲ませた疑い 元交際相手を訴追 米(毎日新聞, 2024/5/29 16:47:34) 踏切内の点字ブロック、普及に遅れ…鉄道会社か行政か整備主体あいまい([B!]読売新聞, 2024/5/29 16:42:18) 「夏色」のマリーゴールド5万株見頃 のこのしまアイランドパーク(朝日新聞, 2024/5/29 16:42:07) 有罪か無罪か、法学者「確率は半々」 トランプ氏の不倫口止め裁判(毎日新聞, 2024/5/29 16:39:27) 公共工事の変更契約、第三者の意見聴取 国交相が表明 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/29 16:33:50) ドジャース、連敗ストップ 大谷は無安打、第2試合は出場せず(毎日新聞, 2024/5/29 16:32:13) 「心が折れそうに」 中国人移住者が“自由な”タイで明かした本音(毎日新聞, 2024/5/29 16:32:13) 生活感漂うタイのミニ中華街 「一人火鍋」 がタイの若者にも人気に(毎日新聞, 2024/5/29 16:32:13) 東都大学野球、青学大が3連覇 中大は勝ち点並ぶも勝率及ばず(毎日新聞, 2024/5/29 16:32:13)
0 notes
ikebukuroseitaiin · 17 days
Text
Tumblr media
池袋駅、東池袋駅、北池袋駅、目白駅、西巣鴨駅、要町駅、板橋駅、大塚駅、雑司ヶ谷駅の近くにある整体院の池袋整体院です♪
皆さん、お身体のメンテナンスをしっかりとできていますか? メンテナンスをしないで身体の不調を放置してしまうと、慢性的な症状の原因になってしまったり、ぎっくり腰や四十肩などにもなりやすくなってしまいます!
少しでもお身体の不調を感じる方は、池袋整体院の整体でお身体を改善していきましょう! 肩こりや腰痛などの症状も改善していきましょう!
―――――――――――― 頭痛、首痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々… お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ♪ 池袋・目白・大塚・巣鴨・雑司ヶ谷で整体をお探しの方は、ぜひ「池袋整体院」にお任せください!! 【初回限定】骨格整体60分が ¥1,980!!やはり1番人気はこれです!! (所要時間60分にカウンセリング・可動域検査・施術時間・料金説明・お会計を含みます。施術時間25分) 辛い首・肩こり、腰痛、頭痛などにおすすめの整体! 症状や骨格に合わせた姿勢矯正や骨盤矯正をオーダーメイドします!
【池袋整体院】 ◆電話:03-5906-9187 ◇東京都豊島区東池袋1丁目32-6 河合ビル5F ◆最寄駅:JR山手線池袋駅徒歩4分(JR埼京線/りんかい線・JR山手線・西武池袋線/西武秩父線・東京メトロ丸の内線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東武東上線・JR湘南新宿ライン)
池袋整体院 #豊島区整体 #池袋駅整体 #池袋整体 #駒込整体 #西巣鴨整体 #新大塚整体 #茗荷谷整体 #西巣鴨整体 #東池袋整体 #西池袋整体 #南池袋整体 #上池袋整体 #池袋本町整体 #雑司ヶ谷整体 #目白整体 #頭痛 #首痛 #首こり #肩こり #肩こりおすすめ #眼精疲労 #腰痛おすすめ #肩痛 #腰痛 #骨盤矯正 #姿勢改善 #猫背 #反り腰 #産後整体 #自律神経 #小顔矯正 #むくみ #痛み #肩甲骨はがし #学割 #口コミで人気 #ヘッドスパ #О脚矯正 #腰の痛み #オイルマッサージ #ストレッチ #池袋肩こり #池袋腰痛 #池袋頭痛 #池袋マッサージ #池袋リラクゼーション #池袋即時予約整体 #ikebukuroseitai ##豊島区のおすすめの整体院 #池袋の整体院 #有名整体院 #口コミ人気整体院 #整体マッサージ #求人募集 #セラピスト募集中 #施術者募集 #ボキボキ整体 #ストレッチ整体 #キッズルームあり #子連れOK
0 notes
retepom · 1 year
Text
【俺より強い奴に】No.142【会いに行く】
皆様あけましておめでとうございます。 2023/01/07発売のWJ掲載分ネタバレを含む本誌感想です。
「ボイド=ボルクス!!」
「あんたのベルト」
「私がいただく!!」
 No.142 Face Off
はぁ~~~!!!何回聞いてもご機嫌な台詞だな!!!?!! 前回のラストから続いて出雲風子のメンタルが金剛石の輝き。
Tumblr media
『Face to Face』からの『Face Off』…本当に戦うのか!??!! 視線だけで周囲を気絶させそうな目をしてるじゃん…危ないよ風子?誰か代わりにやってくれるんじゃない??ジジイにLINEしてみた???
「始めるか」「こっからは」  歴史に残らない防衛戦だ
……デッケェ~~~~~~~~1149フィートある…………………縦コマぶち抜きでも全然足りない…………風子目線でアンディより頭一個かそれ以上のサイズ感ということは前ループの一心(春歌)やクリードも超えてくる可能性が…???2mクラスが多すぎて感覚が麻痺してきた ONE PIECEかな ありったけの夢(高身長筋肉)をかき集める戸塚御大への信頼が厚い 胸板も厚い “歴史に残らない防衛戦”というワードチョイスのヤング=ニコ=フォーゲイル 良さ 元から結構台詞回しが粋というかロマンチストな面も結構垣間見えますよね。好きです。
「お前 名前は?」
不審者にも名前を聞いてくれるタイプのボクシングヘビー級王者!!!!!!
「そうか」
ウヒィ……どうか命だけは助けてください…………出雲風子はあなたを仲間にしたい気持ちが強すぎてちょっと破天荒な言動になっちゃっただけなんですゥ………!!!
「フーコのスペルはFか?Hか?」
………………(本誌を閉じる)
…………?????????????
あんだって?????????????????????????
ちょっと見間違いかもしんない 冷静になろう あんな人をワンパンで殺しそうな眼をした男がなんで乱入してきた不審な女に名前のスペルを確認し
「前回の防衛戦でも着てたガウンだ!良い値がつくぜえ!!」
自分の“価値”を“理解”ってるタイプの世界チャンピオンだよ!!!!!!!ヤバめのファンにも広すぎる心で対応できるボクシングヘビー級王者だったよ!!!!!!!!!!!!!!!!カメラが回っていることも考えて物騒な事にはならないようにする配慮も感じるよ!!!!!!!!!!!!!!!うわあああああ!!!!!!うわああ!!!!ガウン貰ったフウコ=イズモを見て「かわいー!!」ってなっちゃうジーナちゃん かわいッッ!!!!(錯乱)
「お宝だぜぇ 盗られんなよ」 「がーーー!!」「違う そうじゃない!!」
出雲風子の感情を引き出していく…ありがてぇ……ここのボイド=ボルクス選手の笑顔めっちゃ初期アンディに似てんなと思ったら歯の作画だ!!!ちょっと揶揄ってる様な台詞の語尾も含め圧倒的“陽”を突然脳内に叩き込まれて正常な判断ができないのは誰ですか?我々です。一度冷静になりましょう。出雲風子は真剣なんですよ!!!!
「まずいな…」
Dr.ニコの親切な解説が沁みる…「未来ある若い対戦相手」っていうのもさ……このままだと貴方はこの試合で死ぬから私に代わってくださいって突拍子もない話を信じさせるの物凄く大変だと思うんですが、それをあまりにも正攻法で突破していくループ後Ⅰ席の“覚悟”に涙を禁じ得ない……ジュイス体制UNIONの時代は基本的に能力が発現してからの勧誘だったんだろうけど普通はそうだと思うし(事前に言っても信じてもらえないどころか悲劇の後に「お前が言った通りになった」と逆恨みされるリスクもある)この悲劇の回避に関する労力ってめちゃくちゃデカい負担があるんだよな。でもそれをやりたいし実際やってしまうのが出雲風子なんだよな……出雲風子ォ………
「つまり今回の課題は」
「ボイドに敵として認めてもらうのが絶対条件!!」
悲劇のトリガーが否定者候補の『人生で大切なもの』の中にあるの、どの事案で何回説明されても地獄なんだよな。頭おかしいんか神………人の心とかないんか(ない)
「だからマズイ」「今の風子は…」
そうだね…完全にファンだと思われて………
「セイ チーズ!」
いや〈パシャ〉じゃねえんだよ!!!!!!!!?!!!?!!!!なに 何してんの???????ニコが解説してるコマ戻って確認したらわざわざその辺の記者に声かけて「写真撮ってやるぜ」ってフウコ=イズモのポーズ決めてあげて思い出に残る素敵な写真になるようにしっかりしゃがんでくれたって解釈していいの????????ファンサの鬼じゃん!!!?!?!?!?!!!!!!!ガチのファンだったら気絶するレベルじゃんなに なんなんですかボイド=ボルクス………???1巻ボイド=ボルクスとのギャップで頭おかしくなっちゃう…………………!!!!!!!
「見ろ ナメられすぎて風子半泣きだ」
ぎゃわいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ふうこちゃ…なかないで……ティッシュあげるから鼻水拭いて…俺達ふうこちゃんが強いのちゃんと知ってるからね……“出雲風子”から風子ちゃんの感情引っ張り出してくれる筋肉大男が好き…「フーコちゃん泣かした!!」って怒るジーナちゃん不変発動しようとしてて風子ちゃんガチ勢すぎるしイチコの膝の上に座ってるのが可愛すぎる ニコイチに甘やかされて健やかに育ってくれジーナ=チェンバー……いつか産まれてくる二人の娘とも仲良くしてね………
「ニコさん言ってたじゃないですか」 「信頼は減るって」
「…」
三点リーダーで物語る選手権(101周目)がはじまっちゃう…
「ただでさえ人の人生引っかき回してるんです」 「世界(まわり)は偽っても」
「私は私で皆と出会いたい」
覚悟が完了してる女の顔……ズルい…悲劇を回避するって聞こえは良いけれどみんな幸せにしたいって究極のエゴといえばそうだし、ちゃんと“人の人生を引っかき回している”ってそういうさ…言い方はさ……ズルいと思うんですよ…!!そんなこと言われたらニコが「…」を使いながらこの表情になるのも納得なんだよな…………ジュイス様から飛び出す無茶もこうやって聞いてあげてたのかな……
「ボイド=ボルクス」 「何だ?礼なら………」
えッ………?急に顔面!!?流れかわっ……
[何…今の 殺気…!?]
   殺  気   …??????????????
さっき 【殺気】 人を殺そうとする気配。はげしい敵意に満ちた気分。「―がみなぎる」
「…」 「何だお前」
「本気で」
「オレと戦(や)る気か?」
ギェエエエエ~~~~??!!?!!?!!!!!!(転げ落ちる) な うわ ファンサの鬼の陽お兄さんだったボイド=ボルクス選手は????さっきまでそこにいたはずなんですけれど…????どちら様ですか!!!!??!?!??!
「でもダメだな ちょっとはがじってるみてーだが」
展開が早い 待ってくれ まだ1巻から最新話のギャップで思考回路のハイウェイは大渋滞なんだよ 2tトラックで突っ込んでこないでくれ 交通整理が終わってないんだ
「いいかフーコ!!ボクシングってのは」 「最高にシンプルで公平な」 「エンターテイメントなんだよ!!」
「オレとお前とでは世界が違う 上か下かじゃねえ」 「お前はお前の世界でNo.1を目指せ!!」
す……………………………………………
好き……………………………………………………………………(号泣)
要約すれば階級が違うから戦えないって話なんだけれどお前じゃ俺に勝てないとかそういう観点じゃなくて、正直めちゃくちゃな乱入をした推定ファンの日本人女性(たぶん10代)の人間性を否定するわけでもなく、あくまでもボクシングの世界への強いリスペクトを感じる言葉で真っ直ぐ話してくれるの…1巻のプロフィール「能力のせいで競技としてのボクシングができない体になり業界を去る」だよ…???????残酷すぎるだろうこの世界は。どうしてだよ。どうして……
「同じ地球(せかい)に」 「同じ人としてここにいるんだ そんなルール関係ない」 「私はボクサーとしてじゃなく 一人の人間として」 「アンタとボクシングしたいんだよ」
わ…………………ぁ…………………………
好きィ…………………………………………ッ!!!!!!!!!!
「クク…おい」
「カメラ止めろ!!」 「止めるな!!」
!!?!?!!?うわああああああああ!!!!!!!!!!!!!まってまって息できなくなっちゃう闘争本能とアドレナリンの洪水で周囲のものを手あたり次第破壊したくなってしまう!!!!!!!!!!!!(逮捕不可避) 掛け合いのマジヤベーポイントなんですがボイドはここで一競技選手としてのスイッチを切り替えて出雲風子の覚悟に向き合うためにカメラを止めさせようとするんですよね。だからパッと見たら出雲風子の「止めるな!!」はカメラを止めるな…このまま映しておいて世界に自分を対戦相手として認めさせなきゃならないから、とも取れるんですが。個人的な解釈として風子の「止めるな!!」はジーナに向かって言っているんじゃないかと。前話の大技を見るに今の不変ならおそらくボイドで���っても取り押さえること自体はできてしまうし、風子との間に壁を作ることもできる。しかしそれをしないでくれと。危険なのは重々承知でコイツとタイマンはらせてくれと。Face Off…ここで……ここで…!!
[反応した(ダッキング)!?][合わせてボディ…!拳は軽いが…]
アレこれボクシング漫画だっけ!??!?!!!“当たればKOのワイルドなスタイルで人気”なだけあって拳の速さと重さの表現がハンパねぇ………サイン貰ったガウン吹っ飛んでるが!?!??!!!!マッチョの編み上げロングブーツ程健康になれるものを私は知らない。あァ~~~~~唇噛み締めて膝をつかない女ァ!!!!SUKI
「気に入ったぜ!!」「フウコ=イズモ!!」
なにその無邪気な表情!!???!?!やめろ!!!!!!!!!好きになるぞ!!!!!!!(もう好き)攻略王出雲風子がまた一人屈強な男に気に入られてしまったじゃん…アンディマジで戻ってきたときに何人倒さなきゃならないかわかったもんじゃないぜ早く帰っておいで???(たぶん最大の脅威はジーナ)(出雲風子ガチ勢)
「急に対戦相手変わんのっていけんのか?」 「お偉いさん(スポンサー)とかめんどくせぇぜ」
スポーツ選手としての立ち振る舞いと無邪気な自分がせめぎ合ってる感じすこ
「ボイドさんがOKならこっちで 魔法かけますね」
「… あいよ」
うわぁ~~ん!!!ニコえも~~ん!!みんなの記憶改ざんしてよォ~~~!!!!!と言わんばかりの手軽さで世論をひっくり返すなこわ!!!UNIONの科学力もうここまできてるの怖ァ!!!!MIBのピカッとする奴より怖い。かかわらんとこ……
「お前と戦(や)れるならなんでもいいぜ」
器と身体がデカすぎる。いや、ファンサの段階でちょっとわかってはいたけれど。1話でいったいどれだけの表情を見せて全人類を惚れさせるんですか?
「オレとした事が… ちょっとばかし強くなって忘れてたぜ」 「ルールなんかなくひたすらケンカに明け暮れた」 「あの頃の…」
「まだ見ぬ強ぇ奴と殴り合える」
「幸運を!!」
ボイド=ボルクスの好感度が天井知らず。嘘じゃん。まだ上があるっていうの…???出雲風子との出会いを“幸運”って言葉にしてくれるの、知らずに言っているはずだけど読者サイドからしたらこんなに嬉しいことあるかってくらい嬉しい。ボイドさんの言動がヴィクトル戦前ぐらいまでのアンディに似てるのはたぶん絶対戸塚先生の趣味。俺は詳しいんだ。陽のテンションの時ほどアンディ寄りで黙って陰のオーラ出してる時ほどクリード寄りの作画に近づく印象。
「風子!大丈夫か!?」 「アイツ許さん!!」
ジーナ=チェンバーさん激おこじゃん…搬送してる時も怒り収まってねえ……ボイドさんが加入した後に喧嘩売ってタチアナ嬢ムーブしてほしい…なんだかんだなついてもそれはそれで可愛いからいい。早くこの3人が円卓座ってるの見てえなァ!!!!
「…どうすんだよ?お前のパンチは効いてなかったぞ」 「へへ」
「どうですかね」
ちょっとニコの作画が爽やか青年顔すぎてびっくりしちゃったけど出雲風子の言動がバトル漫画のそれなんですよね。バトル漫画かもう。後からじわじわ効いてくるボディ!!シェンに教えてもらったのかなァ……シェン、今頃どうしてる?まだストリートで喧嘩してファイトマネー()荒稼ぎしてる頃?もうジジイに拾われた??
〔次号激突!表紙&巻頭カラー!!〕
やったぜ!!!!!!!合併号症候群が出そうになったけどこの情報でめちゃくちゃ健康になりました。3周年おめでとうしなきゃね……次はどんな企画やるんだろう?100周目ループ内で好きなエピソード投票とか??シンプルにもう一回人気投票するんだったら私はもうすべての力を込めて毎日推しに捧げるよ票を。
祝うは祝うけど出雲風子ホントに大丈夫かな…後で記憶改ざんするにしてもこの試合、生放送で流れるんでしょう?ほらもう今頃「死合うのか…俺以外の男と……」ってなってるよファン=クーロンが
2 notes · View notes