Tumgik
#西巣鴨整体
ikebukuroseitaiin · 2 months
Text
Tumblr media
池袋駅、東池袋駅、北池袋駅、目白駅、西巣鴨駅、要町駅、板橋駅、大塚駅、雑司ヶ谷駅の近くにある整体院の池袋整体院です♪
3月9日に池袋に池袋整体院をオープンいたしました!!
肩こりや腰痛などの様々なお身体の不調でお悩みの方は、ぜひ池袋整体院へ!!
知識と経験豊富なスタッフが皆様お悩みを解消いたします!
池袋整体院と一緒に健康なお身体を目指していきませんか?
皆様のご来院を整体師一同、心よりお待ちしております!
————————————
頭痛、首痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々…
お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ♪
池袋・目白・大塚・巣鴨・雑司ヶ谷で整体をお探しの方は、ぜひ「池袋整体院」にお任せください!!
【初回限定】骨格整体60分が ¥1,980!!やはり1番人気はこれです!!
(所要時間60分にカウンセリング・可動域検査・施術時間・料金説明・お会計を含みます。施術時間25分)
辛い首・肩こり、腰痛、頭痛などにおすすめの整体!
症状や骨格に合わせた姿勢矯正や骨盤矯正をオーダーメイドします!
【池袋整体院】
◆電話:03-5906-9187
◇東京都豊島区東池袋1丁目32-6 河合ビル5F
◆最寄駅:JR山手線池袋駅徒歩4分(JR埼京線/りんかい線・JR山手線・西武池袋線/西武秩父線・東京メトロ丸の内線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東武東上線・JR湘南新宿ライン)/東池袋駅東京メトロ有楽町線徒歩10分/東池袋4丁目都電荒川線徒歩10分/都営バスHareza池袋駅徒歩30秒/北池袋駅東武東上線徒歩15分
(JR埼京線/りんかい線・JR山手線・西武池袋線/西武秩父線・東京メトロ丸の内線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東武東上線・JR湘南新宿ライン)
#池袋整体院 #豊島区整体 #池袋駅整体 #池袋整体 #駒込整体 #西巣鴨整体 #新大塚整体 #茗荷谷整体 #西巣鴨整体 #東池袋整体 #西池袋整体 #南池袋整体 #上池袋整体 #池袋本町整体 #雑司ヶ谷整体 #目白整体  #頭痛 #首痛 #首こり #肩こり #肩こりおすすめ #眼精疲労 #腰痛おすすめ #肩痛 #腰痛 #骨盤矯正 #姿勢改善 #猫背 #反り腰 #産後整体 #自律神経 #小顔矯正 #むくみ #痛み #肩甲骨はがし #学割  #口コミで人気  #ヘッドスパ #О脚矯正 #腰の痛み #オイルマッサージ #ストレッチ #池袋肩こり #池袋腰痛 #池袋頭痛 #池袋マッサージ #池袋リラクゼーション #池袋即時予約整体 #ikebukuroseitai #池袋当日予約可能整体 #豊島区のおすすめの整体院 #池袋の整体院 #有名整体院 #口コミ人気整体院 #整体マッサージ #求人募集 #セラピスト募集中 #施術者募集 #ボキボキ整体 #ストレッチ整体 #キッズルームあり #子連れOK 
1 note · View note
otsukaseitai · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
こんにちは! 巣鴨・西巣鴨・大塚・新大塚・池袋の近くにある整体院の大塚さくら整体院です♪ 台風が接近しているみたいですね、、、、、 東京には、7日に来る可能性があるみたいです! 雨具の用意と身体のコンディショニングの準備をしましょうね♪
7 notes · View notes
mameb · 4 years
Photo
Tumblr media
紫陽花が咲き始めてます♪   #巣鴨 #西巣鴨 #大塚 #整体 #整体院 #マッサージ #首こり解消 #頭痛改善 #肩こり解消 #腰痛改善 #顎関節症改善 #坐骨神経痛改善 #手足のしびれ #更年期障害の緩和 (王子稲荷神社) https://www.instagram.com/p/CAq_JC6JXhk/?igshid=oenecmppauff
2 notes · View notes
bigraceultreport · 4 years
Text
200524[優駿牝馬(オークス)] 東京を自転車で1周してみようと思った話
Tumblr media
↑住宅街を流れる川
-----------------------------------------------
※このお話は多少(というより少なからずな)フィクションを含みます。
東京を自転車で1周してみようと思った話
「君ってやりたいこととか、無いの?」
カフェテリアで授業1コマの空きを共に待っていた先輩から言われた言葉にあれ?となった。この人がこんなことを言うのは珍しいな?
何かの講義で知り合ってツイッターIDだけを交換したその先輩は、サークルも入らず、バイトもせず、かといって何か他に打ち込んでいるものがあるわけでもなく、ちょっと人より洋画に詳しくて、読書家な女の人だった。
むしろ先輩のやりたいことって何ですか、という僕の問いは「また今度話すよ」と濁された。
結局、その答えは教えてもらえなかったが。
思えばどこか余裕を感じる雰囲気というか、一方で他人を寄せ付けない感じはミステリアスで、ぜひ結婚を前提としたお付き合いをさせていただきたかったところではあるが、先輩には大学に入った頃からの2年以上の付き合いになる彼氏がいて、ツイッターでたまに当時はまだふぁぼと言われていたいいね!を飛ばしあう程度の関係の僕が付け入る隙は微塵も無かった。
「やりたいことって別に将来の話とか聞いてるわけじゃなくて、パイ投げで憎い先輩にべったりクリームを塗りつけたいとか、1日中漫画喫茶に籠ってなんかありえないくらいの大長編を制覇してみたいとかだよ。」
なるほど。僕は覚悟した。もちろんやりたいことはたくさんある。大学近くのラブホに入って行く男女を1晩かけて観察したり、地元のラブホ街の様子を公園のベンチに座って眺めたり、バイト先の本屋の向かいのラブホテルがどれくらい繁盛しているかの売上(となるだろう人たちを眺めながら)考察をしたりしたい。ただ、ここで面白いことを言って彼女を笑わせることが出来たなら。もしかしたら偶然とアブラマシマシな力とやらで僕のものに……。
「俺、北海道を自転車で1周してみたいんす。」
意味が分からない。いや、意味が分からないならないなりにもうちょっと何かあるだろうと今の僕も、その1文を口にした0.72秒後の僕も思った。そもそも、北海道を自転車で1周してみたいと思ったことなど生涯で1度も無い。
「何それ。『自転車少年記』じゃない。」
そう、まさに『自転車少年記』なのである!多分。たしか。たしかにそんな話だったような気がするのである。いや、そんなに壮大な話では無かった気もするが、確かにそんな話ではあったのである。『自転車少年記』はたしかにそんな話だった!
「そう!『自転車少年記』なんですよ!俺、ああいうのに憧れてて。」
「ほんとかなぁ。でもまぁ、やれたらいいね。そういうの。」
そういって笑った彼女の顔を僕は今でも忘れることが出来ない(思い出補正で)。
そのわずか1週間後、僕は池袋の路上に停めていた自転車を豊島区都市整備部土木管理課に放置自転車として持っていかれ、手数料として5000円を支払うことになる。
--------------------------------------------
大学も4年目に入ると就活に真剣に取り組まなくてはならなくなる。際限なく聞かれる「学生時代に力を入れたこと」「入社したらやりたいこと」に疲弊しながら、志望業界も特になく、働きたい業種も、やりたいことも無かった僕は「やりたいこと」を探していて、そういえば、と上述の話をふと思い出した。就活に行き詰っていた僕は早速、自転車に飛び乗ってまだ花粉が舞い散る外へ飛び出した。
「とりあえず、東京を山手線沿いに1周してみるか。」
スタートは大塚駅。巣鴨ー駒込ー田端ー西日暮里ー日暮里ー、田端でアトレのでかい建物で迂回する羽目になったり、消防署で訓練中の隊員の罵声が聞こえたり、色々ありながら僕の自転車の旅は続く。
上野駅に向かう途中、巨大な階段が現れ、自転車の僕は行き場を失ってしまって、階段を自転車を抱えて歩くことになった。恥ずかしながら、この時点でわずか6駅程度しか走っていないにも関わらず、僕の体力はほぼほぼ限界である。
結局、秋葉原で1周するのは無理だ。となり、総武線沿いを西に進み早稲田周辺をなぞり、高田馬場ー目白と東京を半周しただけで僕の些細なチャレンジは終了した。翌日は筋肉痛に苦しみ、受けに行く予定のテストセンターをパスした。
Tumblr media
↑ 東京1周旅の途中に立ち寄った谷中ぎんざ。屋台で50円の焼き鳥を食べて満喫。ちなみに元カノと行こうと約束していて結局行けなかった有名な料理屋さんが谷中ぎんざにある。(余談) 
東京を半周して分かったことは、まず、こんな自分でも「やりたい」と願えば、東京を1周することは出来なくても、半周するくらいのことは出来るのだ、ということ。
今なら「やりたいこと」は無数にある。
まず、アブラボウズを食べたい。 バラムツ(食べられない)の記事読んで、「どうしても似たような魚が食べたければアブラボウズを!」って記載があり、アブラボウズ食べたくてウズウズしている。 バラムツは当然食べたくない。オムツが必要になるらしいし。
クエも食べたい。和歌山が名物らしい。高級魚らしいが、構わない。美味しいものを食べに行きたい。
成田山のふもとの老舗でウナギが食べたい。参道へ続く道に香るウナギのたれの匂いや雰囲気をもう一度味わいたい。
バンジージャンプをやってみたい。多分生涯で1度だけで良いけど。笑
バナナボートも乗ってみたい。自撮り棒で映像を取りながらしっかり振り落とされてみたい。
普通に温泉旅行に行きたい。Alexaも欲しい。
他には……ポーカープレイヤーになってみたい。海外のトーナメントでファイナルテーブルに残ってみたい。
……後は普通に結婚したい。
生きてますか。お元気ですか。先輩。
北海道を1周どころか、僕は東京を半周するくらいしかできませんでした。 ただ、他にもやりたいことはたくさんあって、少しずつ叶えながら生きてます。
もう連絡先も知らないけど、お元気で。
--------------------------------------------
2020 優駿牝馬(オークス) 予想
先週はセラピアが除外になり、消化不良のレース。ノームコアをそのまま上に上げればよかったが、スカーレットカラーも良いと思っていたので迷って結局買えなかった。アーモンドアイの出るレースは後悔しかない。いつだって予想は良い線行っているのだが、毎度馬券が取れない。
今週のオークスは難しい。デアリングタクトの評価、デゼル、アブレイズといった無敗の新星の見極め、重馬場の桜花賞の考察及び、桜花賞のダメージがどれくらい残っているかの判断。オークスは毎年距離適性というよりはその時点の完成度がものを言うレースになる。どの馬も2400mは初めてで距離適性も怪しい馬同士の争いだ。多少の距離適性の差は現時点の完成度で逆転できると考える。
早速、予想に移ろう。本命は◎クラヴァシュドール。前走は3コーナーでもまれて後退、しかし追い込んで4着の内容は素晴らしい。完成度も高く勝利できるだろう。〇マルターズディオサは前走は完全に馬場にやられてしまっていた。レベルの高さは間違いないので、盛り返しに期待。ここまで人気を落とすようなら。以下、強いだろうデアリングタクト、阪神JFは位置取りが後ろすぎ、桜花賞は馬場で力を出し切れなかったリアアメリア、シンザン記念勝ち馬のサンクテュエールを指名する。
Tumblr media
来週はいよいよダービー!ボートレースオールスターもあるよ!
-----------------------------------
以下、写真集
Tumblr media
↑ HOTELニューノャトー(西船橋)
Tumblr media
↑ 袋田の滝。ちなみに1人旅。周りはカップルだらけでした。
Tumblr media
↑ 崖の岩にも命が芽吹く。
1 note · View note
dmcf-note · 4 years
Text
流れ流れて流山
何をするわけでもなく、何かしたいという気持ちだけでとりあえず家を飛び出した日曜の朝、とりあえず最寄駅から電車に乗って八王子を目指した。ゆるキャン△を見て山梨に行きたくなっていたので、ちょうど天気もいい冬の日に出かけることができればいいと思っていた。京王八王子から八王子まで歩いてみどりの券売機で乗車券と特急券を買おうとしたら突然画面遷移しなくなり、とりあえず乗車券のみ買って改札を抜けたものの、ホームに降り立つ頃にはちょうど発車チャイムが鳴り切っていた。ここで心が折れたので、山梨はまたの機会に行くことにする。
気を取り直して乗車券を払い戻し、とりあえずICカードで改札に入り、中央線ホームに止まっていたむさしの号大宮行きに乗った。八王子始発で、国立まで各駅に止まった後、西国分寺の手前から新小平まで短絡線を経由し、武蔵野線の各駅に止まった後、また短絡線で東北本線に入って大宮まで行くようだ。1日に数本のみの運行ということもあり、珍しさもあってとりあえず乗ったものの、大宮には一度行ったことがあるので終点まで乗る気になれなかった。
新秋津と西武線の秋津の間を徒歩で乗り継ぎしていたフォロワーがいたのを思い出し、その道を辿った。新秋津は半地下構造になっており、改札を出るといかにもな駅前商店街があったので、それを進んだ。まだ午前中というのに同じように西武線に向かう人は多く、生活道路程度の道もあって車が入って来にくい雰囲気だった。西武線は何度か利用したことがあり、秋津もまた他の駅同様に一般的な私鉄沿線といった感じだった。乗り込んだ電車はひばりが丘で元町・中華街行き快速急行を待避したので、乗り換えて練馬でまた池袋行き準急に乗り換えた。想定外だったのは池袋までノンストップだったことだ。それだけ池袋に用事のある乗客が多いのだろう。
池袋に着く頃には11時を過ぎており、土日の昼の賑やかさがあった。その脇を抜け、南池袋公園の芝生を片目に寝転がりたいなと考えていた。もう少し暖かくなったら一度芝生の上にビニールシートでも広げてピクニック気分でも味わいたい。まっすぐ南東へ歩き続け都電の停留所の手前にある大勝軒で昼飯を取る。元祖つけ麺の有名店が来たことはなかった。感想はあえて割愛する。
都電の停留所まで行き着いたが停留所で待つのも癪なので歩みを進める。雑司ヶ谷のあたりから大塚駅前にかけては都電沿いに片側1車線の都道を造成する工事中で、フェンスで区切られた中に機械や資材が無造作に置かれていた。その中で民家の真前にぽっかり開いてアスファルトで舗装されただけの空間があり、地面にも頭上にもびっしりと鳩やカラスが集っていて、一歩僕が進むと彼らは徐々に近場の電線に飛び移り、まるでモーセにでもなったような感覚だったが、それ以上に目の前にある民家の糞害を気にしてしまった。
大塚駅前はある程度開けており、都電も併用軌道の取り扱いで、交差する道にもいちいち遮断機が設けられていなかった。変わらず歩みを進め、坂をあがり地蔵通りと春日通りを渡って、飛鳥山公園に登った。ここには無人のモノレールが走っており、小さな車体に16人だけ乗れるようになっており、扱いとしては斜��エレベータに近い。飛鳥山公園は巣鴨側から登ると大したことない階段の段数で済むのだが、王子駅から歩くと結構な標高になるため、お年を召された方々や子供連れにとっては便利な存在なのだろう。東京都が運行する”モノレール”といえば上野動物園があるが、こちらも欠かせない存在と言える。
王子駅前で京浜東北線に乗ろうか迷ったが、せっかくなら行ったことのない土地を進みたいので、観念して都電に乗り込み、車窓を眺めていた。都電荒川線という割に荒川が見えるわけでもないのだが、ここから先は放射状の公共交通ばかりの荒川区を縦断し各地区を結ぶ役割をしており、昼飯どきだが多くの人で電車は埋まっていた。
歩く気力がまだ回復していなかったので、町屋で降りて京成に乗り換えた。京成や北総線を成田空港との行き来で何度か利用したことがあったが、ほとんど疲れているときに乗っているのでじっくりと車窓を眺めたことはなかった。せっかく近くまで来たので北総線や新京成にも乗ってみようと思い、高砂で金町線に乗り換え、柴又から新柴又まで歩いた。特に理由はないのだが、京成と北総線の接続が悪く、何分も駅のベンチで待つよりはせっかくだから柴又を歩いてみようと思った。ただ、いわゆる柴又は駅の東側であり、新柴又は柴又から南側に数百メートル歩いたところにあった。寅さんのイメージの強いエリアだが、一歩外れるとただの住宅街で、何の変哲もない郊外型のファミレスやカー用品店に見飽きたくらいに新柴又駅についた。
都営の少し古めの車両に乗り、新鎌ヶ谷を目指した。北総線は後発の路線ということもあって基本的に高架や地下に作られていて、特に高架区間での見晴らしがよかった。運賃が高めに設定されているのも無理はない。新鎌ヶ谷ですぐ後に来る松戸行きに乗り換えようとしたが失敗し、今更歩く気にもなれず駅のベンチで知らない母子の会話を聞きながら日曜昼下がりの平和を堪能していた。別に美術館や博物館に行かなくてもいい、スポーツをしなくていい。なんてことない日々のための買い物を済ませて、電車に乗って、夕飯は平日よりちょっといいものを拵えるくらいでいい。
松戸で常磐線に乗り換え馬橋で流鉄に乗り換えた。馬橋は一部鉄道ファンたちの中で知らない人はいない駅だ。特に何か変わった設備があるわけでもない。強いていうなら流鉄だが、それを抜きにしてこの駅の一部での知名度を担保しているのは、年越し大回りの存在だ。2018年から2019年の年越しで僕もこれに参加した。大晦日の早朝に馬橋より2駅北にある北小金をスタートし、初乗り切符片手に約30時間、1,035kmの末に目指すのが馬橋なのだ。馬橋からスタートして北小金を目指していた人もいたので、次に機会があればこちらもトライしてみたいものだ。僕にとってはこの印象が強い駅だ。
さて、流鉄に乗り込んでとりあえず終点の流山についた。古めの設備と2両編成の列車がなんともレトロで可愛らしい。少し街中を散策したくなり、隣の平和台まで住宅街を歩いた。少し見晴らしがいいだけのなんの変哲も無い住宅街だったが、どことなく僕が生まれ育った神戸の郊外を思い出した。一つ神戸と違うのは海が見えるかどうかだが、神戸でも駅から逸れると似たようなもので、なんとなく原チャリでいろいろ見てまわりたくなったが、駅に電車が来ていたので乗り込み、線内唯一の交換駅である小金城趾でおり、TXの南流山駅を目指して歩いた。小金城趾は松戸市内の駅のため、途中で川を渡り流山市に戻ることになる。松戸と流山を隔てる川のそばには大きめの鉄塔があり、ちょうど夕焼けがいい感じに染まっていたので、撮影してInstagramに上げた。
南流山の駅前は小綺麗で、おそらくTX開業時に整備されたと考えられた。地下のホームからTXに乗り、秋葉原を目指す。TXも北総線同様に高架と地下ばかりで、高架区間の眺めがよく、首都圏には珍しく130km/hとスピードも出るので、きっと通勤も快適だろうと思った。秋葉原に着く頃にはすっかり日も暮れていたので、気になっていたPCをちょっと眺めて中央線と小田急線で帰路についた。週末は何も考えないでいろんなところをフラフラ歩くに限る。特に寒い冬の貴重な晴れた1日であれば、殊更だ。こんな気分転換に付き合ってくれる人がいればと思う時もあるが、なくてもまた良いものだ。好きな時に立ち止まり、好きな時に行き先をかえ、好きな時に気になったものを食う。こうして今日もいい1日になった。
2 notes · View notes
xf-2 · 5 years
Link
最初の特攻を命じたことによって、「特攻の産み親」と呼ばれることになった大西瀧治郎中将は、天皇が玉音放送を通じて国民に戦争終結を告げたのを見届けて、翌16日未明、渋谷南平台の官舎で割腹して果てた。
特攻作戦を採用した責任者といえる将官たち、前線で「おまえたちだけを死なせはしない」と言いながら特攻を命じた指揮官たちの中で、このような責任のとり方をした者は他に一人もいない。
そして、ひとり残された妻・淑恵さんも、戦後、病を得て息を引き取るまで33年間、清廉かつ壮絶な後半生を送っていた。
最初の慰霊法要に駆け込み、土下座した貴婦人
終戦の翌年、昭和21(1946)年3月のある日、全国の有力新聞に、
〈十三期飛行専修予備学生出身者は連絡されたし。連絡先東京都世田谷区・大山日出男〉 との広告が掲載された。
空襲で、東京、大阪、名古屋はもちろん、全国の主要都市は灰燼に帰し、見わたす限りの廃墟が広がっている。
連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)は昭和21年1月、「公職追放令」を出し、旧陸海軍の正規将校がいっさいの公職に就くことを禁止した。日本の元軍人が集会を開くことさえ禁じられ、戦犯の詮議も続いている。広告を見て、「戦犯さがし」かと疑う者も少なからずいたが、呼びかけ人の大山のもとへは全国から続々と連絡が寄せられた。
戦争が終わってこの方、掌を返したような世の中の変化で、生き残った航空隊員には「特攻くずれ」などという侮蔑的な言葉が投げかけられ、戦没者を犬死に呼ばわりする風潮さえもはびこっている。そんななか、大勢の戦友を亡くして生き残った者たちは、戦没者に対し、
「生き残ってすまない」
という贖罪の気持ちをみんなが抱いている。それは、はじめから陸海軍を志した、いわばプロの軍人も、戦争後期に学窓から身を投じた予備士官も、なんら変わるところがない率直な感情だった。
「十三期飛行専修予備学生」は、大学、高等学校高等科、専門学校(旧制)を卒業、または卒業見込の者のうち、10万名を超える志願者のなかから選抜された5199名が、昭和18(1943)年10月、土浦、三重の両海軍航空隊に分かれて入隊、特攻戦死者448名をふくむ1616名が戦没している。呼びかけに応じて集まった予備学生十三期出身者たちの意思は、
「多くの戦没者同期生の慰霊こそ、生き残った者の務めである」
ということで一致した。そして、同期生たちが奔走し、GHQ、警察、復員局の了承をとりつけて、ふたたび10月30日の新聞に、
〈十一月九日、第十三期飛行専修予備学生戦没者慰霊法要を東京築地本願寺にて行ふ〉
と広告を出し、さらにNHKに勤務していた同期生の計らいで、ラジオでも案内放送が流れた。
昭和21年11月9日、国電(現JR)有楽町駅から築地まで、焼跡の晴海通りを、くたびれた将校マントや飛行靴姿の青年たち、粗末ななりに身をやつした遺族たちが三々五々、集まってきた。築地本願寺の周囲も焼け野原で、モダンな廟堂の壁も焦げている。寺の周囲には、機関銃を構えたMPを乗せたジープが停まって、監視の目を光らせている。焼跡のなかでその一角だけが、ものものしい雰囲気に包まれていた。
広い本堂は、遺族、同期生で埋め尽くされた。悲しみに打ち沈む遺族の姿に、同期生たちの「申し訳ない」思いがさらにつのる。読経が終わると、一同、溢れる涙にむせびながら、腹の底から絞り出すように声を張り上げ、「同期の桜」を歌った。
歌が終わる頃、一人の小柄な婦人が本堂に駆け込んできた。「特攻の父」とも称される大西瀧治郎中将の妻・淑惠である。
大西中将は昭和19(1944)年10月、第一航空艦隊司令長官として着任したフィリピンで最初の特攻出撃を命じ、昭和20(1945)年5月、軍令部次長に転じたのちは最後まで徹底抗戦を呼号、戦争終結を告げる天皇の玉音放送が流れた翌8月16日未明、渋谷南平台の官舎で割腹して果てた。特攻で死なせた部下たちのことを思い、なるべく長く苦しんで死ぬようにと介錯を断っての最期だった。遺書には、特攻隊を指揮し、戦争継続を主張していた人物とは思えない冷静な筆致で、軽挙を戒め、若い世代に後事を託し、世界平和を願う言葉が書かれていた。
昭和19年10月20日、特攻隊編成の日。マバラカット基地のそば、バンバン川の河原にて、敷島隊、大和隊の別杯。手前の後ろ姿が大西中将。向かって左から、門司副官、二〇一空副長・玉井中佐(いずれも後ろ姿)、関大尉、中野一飛曹、山下一飛曹、谷一飛曹、塩田一飛曹
昭和19年10月25日、マバラカット東飛行場で、敷島隊の最後の発進
淑惠は、司会者に、少し時間をいただきたいと断って、参列者の前に進み出ると、
「主人がご遺族のご子息ならびに皆さんを戦争に導いたのであります。お詫びの言葉もございません。誠に申し訳ありません」
土下座して謝罪した。淑惠の目には涙が溢れ、それが頬をつたってしたたり落ちていた。
突然のことに、一瞬、誰も声を発する者はいなかった。
われに返った十三期生の誰かが、
「大西中将個人の責任ではありません。国を救わんがための特攻隊であった��存じます」
と声を上げた。
「そうだそうだ!」
同調する声があちこちに上がった。十三期生に体を支えられ、淑惠はようやく立ち上がると、ふかぶかと一礼して、本堂をあとにした。これが、大西淑惠の、生涯にわたる慰霊行脚の第一歩だった。
生活のために行商を。路上で行き倒れたことも
同じ年の10月25日。港区芝公園内の安蓮社という寺には、かつて第一航空艦隊(一航艦)、第二航空艦隊(二航艦)司令部に勤務していた者たち10数名が、GHQの目をぬすんでひっそりと集まっていた。
関行男大尉を指揮官とする敷島隊をはじめとする特攻隊が、レイテ沖の敵艦船への突入に最初に成功したのが、2年前の昭和19年10月25日。三回忌のこの日に合わせて、一航艦、二航艦、合計2525名の戦没特攻隊員たちの慰霊法要をやろうと言い出したのは、元一航艦先任参謀・猪口力平大佐だった。安蓮社は、増上寺の歴代大僧正の墓を守る浄土宗の由緒ある寺で、住職が猪口と旧知の間柄であったという。
神風特攻隊敷島隊指揮官・関行男大尉。昭和19年10月25日、突入、戦死。最初に編成された特攻隊4隊(敷島隊、大和隊、朝日隊、山桜隊)全体の指揮官でもあった。当時23歳
昭和19年10月25日、特攻機が命中し、爆炎を上げる米護衛空母「セント・ロー」
寺は空襲で焼け、バラックの一般家屋のような仮本堂であったが、住職は猪口の頼みに快く応じ、特攻隊戦没者の供養を末永く続けることを約束した。この慰霊法要は「神風忌」と名づけられ、以後、毎年この日に営まれることになる。
遺された「神風忌参会者名簿」(全六冊)を見ると、大西淑惠はもとより、及川古志郎大将、戸塚道太郎中将、福留繁中将、寺岡謹平中将、山本栄大佐、猪口力平大佐、中島正中佐……といった、特攻を「命じた側」の主要人物の名前が、それぞれの寿命が尽きる直前まで並んでいる。
生き残った者たちの多くは、それぞれに戦没者への心の負い目を感じつつ、慰霊の気持ちを忘れないことが自分たちの責務であると思い、体力や生命の続く限り、こういった集いに参加し続けたのだ(ただし、軍令部で特攻作戦を裁可した事実上の責任者である中澤佑中将、黒島亀人少将は、一度も列席の形跡がない)。
東京・芝の寺で戦後60年間、営まれた、特攻戦没者を供養する「神風忌」慰霊法要の参会者名簿。当時の将官、参謀クラスの関係者が名を連ねるなか、淑惠は、亡くなる前年の昭和51年まで欠かさず列席していた
十三期予備学生の戦没者慰霊法要で土下座をした大西淑惠は、その後も慰霊の旅を続けた。特攻隊員への贖罪に、夫の後を追い、一度は短刀で胸を突いて死のうとしたが、死ねなかった。ずっとのち、淑惠は、かつて特攻作戦渦中の第一航空艦隊で大西中将の副官を勤めた門司親徳(主計少佐。戦後、丸三証券社長)に、
「死ぬのが怖いんじゃないのよ。それなのに腕がふにゃふにゃになっちゃうの。それで、やっぱり死んじゃいけないってことかと思って、死ぬのをやめたの」
と語っている。
大西瀧治郎中将(右)と、副官・門司親徳主計大尉(当時)。昭和20年5月13日、大西の軍令部次長への転出を控えて撮影された1枚
暮らしは楽ではない。夫・大西瀧治郎はおよそ金銭に執着しない人で、入るにしたがって散じた。門司は、フィリピン、台湾での副官時代、大西の預金通帳を預かり、俸給を管理していたから、大西が金に無頓着なのはよく知っている。淑惠もまた、金銭には無頓着なほうで、もとより蓄えなどない。
家も家財も空襲で焼失し、GHQの命令で軍人恩給は停止され、遺族に与えられる扶助料も打ち切られた。
昭和3年2月、華燭の典を挙げた大西瀧治郎(当時少佐)と淑惠夫人
自宅でくつろぐ大西瀧治郎、淑惠夫妻。大西が中将に進級後の昭和18年5月以降の撮影と思われる
焼け残った千葉県市川の実家に戻って、淑惠は生きるために商売を始めた。最初に手がけたのは薬瓶の販売である。伝手を求めて会社を訪ね、それを問屋につなぐ。次に、飴の行商。元海軍中将夫人としては、全く慣れない別世界の生活だった。
昭和22(1947)年8月上旬のある日、薬瓶問屋を訪ねる途中、国電日暮里駅東口前の路上で行き倒れたこともある。このとき、たまたま日暮里駅前派出所で立ち番をしていた荒川警察署の日下部淳巡査は、知らせを受けてただちに淑惠を派出所内に運び、近くの深井戸の冷水で応急手当をした。
「質素な身なりだったが、その態度から、終戦まで相当な身分の人と思った」
と、日下部巡査はのちに語っている。柔道六段の偉丈夫だった日下部は、元海軍整備兵曹で、小笠原諸島にあった父島海軍航空隊から復員してきた。後日、淑惠が署長宛に出した礼状がもとで、日下部は警視総監から表彰を受けた。だが、その婦人が誰であるか知らないまま8年が過ぎた。
昭和30(1955)年、日下部は、元零戦搭乗員・坂井三郎が著した『坂井三郎空戦記録』(日本出版協同)を読んで坂井の勤務先を知り、両国駅前の株式会社香文社という謄写版印刷の会社を訪ねた。日下部は、昭和19(1944)年6月、敵機動部隊が硫黄島に来襲したとき、父島から硫黄島に派遣され、そこで横須賀海軍航空隊の一員として戦っていた坂井と知り合ったのだ。
香文社を訪ねた日下部は、そこに、あの行き倒れの婦人がいるのに驚いた。そして、この婦人が、大西中将夫人であることをはじめて知った。日下部は淑惠に心服し、こののちずっと、淑惠が生涯を閉じるまで、その身辺に気を配ることになる。
淑惠が、坂井三郎の会社にいたのにはわけがある。
淑惠の姉・松見久栄は、海軍の造船大佐・笹井賢二に嫁ぎ、女子2人、男子1人の子をもうけた。その男の子、つまり大西夫妻の甥にあたる笹井醇一が、海軍兵学校に六十七期生として入校し、のちに戦闘機搭乗員となった。
笹井醇一中尉は昭和17(1942)年8月26日、ガダルカナル島上空の空戦で戦死するが、戦死するまでの数ヵ月の活躍にはめざましいものがあった。ラバウルにいたことのある海軍士官で、笹井中尉の名を知らぬ者はまずいない。
その笹井中尉が分隊長を務めた台南海軍航空隊の、下士官兵搭乗員の総元締である先任搭乗員が坂井三郎だった。笹井の部下だった搭乗員はそのほとんどが戦死し、笹井の活躍については、坂井がいわば唯一の語り部となっている。
坂井は、海軍航空の草分けで、育ての親ともいえる大西瀧治郎を信奉していたし、
「敬愛する笹井中尉の叔母ということもあり、淑惠さんを支援することは自分の義務だと思った」
と、筆者に語っている。
坂井は淑惠に、両国で戦後間もなく始めた謄写版印刷店の経営に参加してくれるよう頼み、淑惠は、実家の了解を得て、夫の位牌を持ち、坂井の印刷店のバラックの片隅にある三畳の部屋に移った。日暮里で行き倒れた数年後のことである。
だが、坂井には、別の思惑もある。淑惠が経営に関わることで、有力な支援者を得ることができると考えたのだ。坂井の謄写版印刷の店は、福留繁、寺岡謹平という、大西中将の2人の同期生(ともに海軍中将)ほかが発起人となり、笹川良一(元衆議院議員、国粋大衆党総裁。A級戦犯容疑で収監されたが不起訴。のち日本船舶振興会会長)が発起人代表となって株式会社に発展した。
出資金は全額、坂井が出し、名目上の代表取締役社長を淑惠が務めることになった。会社が軌道に乗るまでは、笹川良一や大西に縁のある旧海軍軍人たちが、積極的に注文を出してくれた。淑惠は、香文社の格好の広告塔になったと言ってよい。
「裏社会のフィクサー」の大西に対する敬意
淑惠には、ささやかな願いがあった。大西の墓を東京近郊に建て、その墓と並べて、特攻隊戦没者を供養する観音像を建立するというものである。
苦しい生活のなかから細々と貯金し、昭和26(1951)年の七回忌に間に合わせようとしたが、それは到底叶わぬことだった。だが、この頃から慰霊祭に集う人たちの間で、淑惠の願いに協力を申し出る者が現れるようになった。
大西中将は、まぎれもなく特攻を命じた指揮官だが、不思議なほど命じられた部下から恨みを買っていない。フィリピンで、大西中将の一航艦に続いて、福留繁中将率いる二航艦からも特攻を出すことになり、大西、福留両中将が一緒に特攻隊員を見送ったことがあった。このときの特攻隊の一員で生還した角田和男(当時少尉)は、
「大西中将と福留中将では、握手のときの手の握り方が全然違った。大西中将はじっと目を見て、頼んだぞ、と。福留中将は、握手しても隊員と目も合わさないんですから」
と述懐する。大西は、自身も死ぬ気で命じていることが部下に伝わってきたし、終戦時、特攻隊員の後を追って自刃したことで、単なる命令者ではなく、ともに死ぬことを決意した戦友、いわば「特攻戦死者代表」のような立場になっている。淑惠についても、かつての特攻隊員たちは、「特攻隊の遺族代表」として遇した。
「大西長官は特攻隊員の一人であり、奥さんは特攻隊員の遺族の一人ですよ」
というのが、彼らの多くに共通した認識だった。
そんな旧部下たちからの協力も得て、昭和27(1952)年9月の彼岸、横浜市鶴見区の曹洞宗大本山總持寺に、小さいながらも大西の墓と「海鷲観音」と名づけられた観音像が完成し、法要と開眼供養が営まれた。
昭和27年9月、鶴見の總持寺に、最初に淑惠が建てた大西瀧治郎の墓。左は特攻戦没者を供養する「海鷲観音」
その後、昭和38(1963)年には寺岡謹平中将の筆になる「大西瀧治郎君の碑」が墓の左側に親友一同の名で建てられ、これを機に墓石を一回り大きく再建、観音像の台座を高いものにつくり直した。
墓石の正面には、〈従三位勲二等功三級 海軍中将大西瀧治郎之墓〉と刻まれ、側面に小さな字で、〈宏徳院殿信鑑義徹大居士〉と、戒名が彫ってある。再建を機に、その隣に、〈淑徳院殿信鑑妙徹大姉〉と、淑惠の戒名も朱字で入れられた。
この再建にあたって、資金を援助したのが、戦時中、海軍嘱託として中国・上海を拠点に、航空機に必要な物資を調達する「児玉機関」を率いた児玉誉士夫である。児玉は、海軍航空本部総務部長、軍需省航空兵器総局総務局長を歴任した大西と親交が深く、私欲を微塵も感じさせない大西の人柄に心服していた。大西が割腹したとき、最初に官舎に駆けつけたのが児玉である。
昭和20年2月、台湾・台南神社で。左から門司副官、児玉誉士夫、大西中将
児玉は、昭和20(1945)年12月、A級戦犯容疑で巣鴨プリズンに拘置され、「児玉機関」の上海での行状を3年間にわたり詮議されたが、無罪の判定を受けて昭和23(1948)年末、���所していた。
巣鴨を出所したのちも、淑惠に対し必要以上の支援はせず、一歩下がって見守る立場をとっていた。「自分の手で夫の墓を建てる」という、淑惠の願いを尊重したのだ。だから最初に墓を建てたときは、協力者の一人にすぎない立場をとった。
だが、再建の墓は、大西の墓であると同時に淑惠の墓でもある。児玉は、大西夫妻の墓は自分の手で建てたいと、かねがね思っていた。ここで初めて、児玉は表に出て、淑惠に、大西の墓を夫婦の墓として建て直したいが、自分に任せてくれないかと申し出た。
「児玉さんの、大西中将に対する敬意と追慕の念は本物で、見返りを何も求めない、心からの援助でした。これは、『裏社会のフィクサー』と囁かれたり、のちにロッキード事件で政財界を揺るがせた動きとは無縁のものだったと思っています」
と、門司親徳は言う。
鶴見の總持寺、大西瀧治郎墓所の現在。墓石に向かって左側に海鷲観音と墓誌、右側には遺書の碑が建っている
大西瀧治郎の墓石右横に建てられた遺書の碑
墓が再建されて法要が営まれたとき、淑惠が参会者に述べた挨拶を、日下部巡査が録音している。淑惠は謙虚に礼を述べたのち、
「特攻隊のご遺族の気持ちを察し、自分はどう生きるべきかと心を砕いてまいりましたが、結局、散っていった方々の御魂のご冥福を陰ながら祈り続けることしかできませんでした」
と、涙ながらに話した。
「わたし、とくしちゃった」
淑惠は、昭和30年代半ば頃、香文社の経営から身を引き、抽選で当った東中野の公団アパートに住むようになった。3階建ての3階、六畳と四畳半の部屋で��家賃は毎月8000円。当時の淑惠にとっては大きな出費となるので、児玉誉士夫と坂井三郎が共同で部屋を買い取った。ここには長男・多田圭太中尉を特攻隊で失った大西の親友・多田武雄中将夫人のよし子や、ミッドウェー海戦で戦死した山口多聞少将(戦死後中将)夫人のたかなど、海軍兵学校のクラスメートの夫人たちがおしゃべりによく集まった。門司親徳や日下部淳、それに角田和男ら元特攻隊員の誰彼も身の周りの世話によく訪ねてきて、狭いながらも海軍の気軽な社交場の趣があった。
「特攻隊員の遺族の一人」である淑惠には、多くの戦友会や慰霊祭の案内が届く。淑惠は、それらにも体調が許す限り参加し続けた。どれほど心を込めて慰霊し、供養しても、戦没者が還ることはなく、遺族にとって大切な人の命は取り返しがつかない。この一点だけは忘れてはいけない、というのが、淑惠の思いだった。
大西中将は生前、勲二等に叙せられていたが、昭和49(1974)年になって、政府から勲一等旭日大綬章を追叙された。この勲章を受けたとき、淑惠は、
「この勲章は、大西の功績ではなく、大空に散った英霊たちの功績です」
と言い、それを予科練出身者で組織する財団法人「海原会」に寄贈した。大西の勲一等の勲章は、茨城県阿見町の陸上自衛隊武器学校(旧土浦海軍航空隊跡地)内にある「雄翔館」(予科練記念館)におさめられている。
昭和49年、大西瀧治郎を主人公にした映画「あゝ決戦航空隊」が東映で映画化され、淑惠は京都の撮影所に招かれた。大西中将役の鶴田浩二、淑惠役の中村珠緒とともに撮られた1枚
淑惠は、毎年、この地で開催されている予科練戦没者慰霊祭にも、欠かさず参列した。
「こういう会合の席でも、奥さんはいつも自然体で、ことさら変わったことを言うわけではない。しかし短い挨拶には真情がこもっていて、その飾らない人柄が参会者に好感をもたれました。大西中将は『特攻の父』と言われますが、奥さんはいつしか慰霊祭に欠かせない『特攻の母』のようになっていました」
と、門司親徳は振り返る。
昭和50(1975)年8月、淑惠は最初に特攻隊を出した第二〇一海軍航空隊の慰霊の旅に同行し、はじめてフィリピンへ渡った。
小学生が手製の日の丸の小旗を振り、出迎えの地元女性たちが慰霊団一人一人の首にフィリピンの国花・サンパギータ(ジャスミンの一種)の花輪をかける。特攻基地のあったマバラカットの大学に設けられた歓迎会場では、学長自らが指揮をとり、女子学生が歌と踊りを披露する。警察署長が、慰霊団の世話を焼く。
予想以上に手厚いもてなしに一行が戸惑っていたとき、突然、淑惠が壇上に上った。
「マバラカットの皆さま、戦争中はたいへんご迷惑をおかけしました。日本人の一人として、心からお詫びします。――それなのに、今日は、こんなに温かいもてなしを受けて……」
涙ぐみ、途切れながら謝辞を述べると、会場に大きな拍手が起こった。
淑惠は、翌昭和51(1976)年にも慰霊団に加わったが、昭和52(1977)年6月、肝硬変をわずらって九段坂病院に入院した。この年の4月、二〇一空の元特攻隊員たちが靖国神社の夜桜見物に淑惠を誘い、砂利敷きの地面にござを敷いて夜遅くまで痛飲している。
「こんなお花見、生まれて初めて……」
77歳の淑惠は、花冷えのなかで嬉しそうに目を細め、しみじみつぶやいた。
九段坂病院5階の奥にある淑惠の病室には、門司親徳や、かつての特攻隊員たちも見舞いに駆けつけ、人の絶えることがなかった。児玉誉士夫は、自身も病身のため、息子の博隆夫妻に見舞いに行かせた。香文社時代の同僚、遠縁の娘など身近な人たちが、献身的に淑惠の世話をした。日下部淳は、警察の仕事が非番の日には必ず病院を訪れ、ロビーの長椅子に姿勢よく座って、何か起きたらすぐにでも役に立とうという構えだった。
昭和53(1978)年2月6日、門司親徳が午前中、病室に顔を出すと、淑惠は目をつぶって寝ていた。淑惠が目を開けたとき、門司が、
「苦しくないですか?」
とたずねると、小さく首をふった。そして、しばらくたって、淑惠は上を向いたまま、
「わたし、とくしちゃった……」
と、小さくつぶやいた。子供のようなこの一言が、淑惠の最期の言葉となった。淑惠が息を引き取ったのは、門司が仕事のために病室を辞去して数時間後、午後2時24分のことであった。
「『とくしちゃった』という言葉は、夫があらゆる責任をとって自決した、そのため、自分はみんなから赦され、かえって大事にされた。そして何より、生き残りの隊員たちに母親のようになつかれた。子宝に恵まれなかった奥さんにとって、これは何より嬉しかったんじゃないか。これらすべての人に『ありがとう』という代わりに、神田っ子の奥さんらしい言葉で、『とくしちゃった』と言ったに違いないと思います」
――門司の回想である。
淑惠の葬儀は、2月18日、總持寺で執り行われた。先任参謀だった詫間(猪口)力平が、葬儀委員長を務め、数十名の海軍関係者が集まった。納骨のとき、ボロボロと大粒の涙を流すかつての特攻隊員が何人もいたことが、門司の心に焼きついた。
こうして、大西淑惠は生涯を閉じ、その慰霊行脚も終わった。残された旧部下や特攻隊員たちは、淑惠の遺志を継いで、それぞれの寿命が尽きるまで、特攻戦没者の慰霊を続けた。戦後すぐ、芝の寺で一航艦、二航艦の司令部職員を中心に始まった10月25日の「神風忌」の慰霊法要は、元特攻隊員にまで参会者を広げ、平成17(2005)年まで、60年にわたって続けられた。60回で終わったのは、代のかわった寺の住職が、先代の約束を反故にして、永代供養に難色を示したからである。
大西中将の元副官・門司親徳は、「神風忌」の最後を見届け、自身が携わった戦友会の始末をつけて、平成20(2008)年8月16日、老衰のため90歳で亡くなった。昭和と平成、元号は違えど、大西瀧治郎と同じ「20年8月16日」に息を引き取ったのは、情念が寿命をコントロールしたかのような、不思議な符合だった。
大西夫妻の人物像について、門司は生前、次のように述べている。
「大西中将は、血も涙もある、きわめてふつうの人だったと思う。ふつうの人間として、身を震わせながら部下に特攻を命じ、部下に『死』を命じた司令長官として当り前の責任のとり方をした。ずばぬけた勇将だったとも、神様みたいに偉い人だったとも、私は思わない。だけど、ほかの長官と比べるとちょっと違う。人間、そのちょっとのところがなかなか真似できないんですね。ふつうのことを、当り前にできる人というのは案外少ないと思うんです。軍人として長官として、当り前のことが、戦後、生き残ったほかの長官たちにはできなかったんじゃないでしょうか
奥さんの淑惠さんも、無邪気な少女がそのまま大人になったような率直な人柄で、けっして威厳のあるしっかり者といった感じではなかった。でも、人懐っこく庶民的で、人の心をやわらかく掴む、誠実な女性でした。長官は、そんな淑惠さんを信じて後事を託し、淑惠さんは、つましい生活を送りながら、夫の部下たちやご遺族に寄り添って天寿を全うした。
正反対のタイプでしたが、理想的な夫婦だったんじゃないでしょうか。いまの価値観で見ればどう受け止められるかわかりませんが……」
そう、現代の価値観では計り知れないことであろう。責任ある一人の指揮官と、身を捨てて飛び立った若者たち。そして、自決した夫の遺志に殉ずるかのように、最期まで慰霊に尽くし続けた妻――。
「戦争」や「特攻」を現代の目で否定するのは簡単だ。二度と繰り返してはならないことも自明である。しかし、人は自分が生まれる時や場所を選べない。自らの生きた時代を懸命に生きた人たちがいた、ということは、事実として記憶にとどめておきたい。
旧軍人や遺族の多くが世を去り、生存隊員の全員が90歳を超えたいまもなお、全国で慰霊の集いが持たれ、忘れ得ぬ戦友や家族の面影を胸に、命がけで参列する当事者も少なくない。彼らの思いを封じることは誰にもできないはずだから。
10 notes · View notes
mitsuro · 3 years
Photo
Tumblr media
このところ地域貢献活動で糖質オフ 今日も調整がつかず ランチカットでシニアの待つ大学裏の公民館に走る 50分のコンパクト講習会の講師 コロナを体験した地域シニアの期待は高まる 暮らしがテーマのスマホ講座 カタカナをやめてくれのリクエスト さて…どうするかww (区民ひろば西巣鴨第一) https://www.instagram.com/p/CXBoWl5BnWG/?utm_medium=tumblr
0 notes
kokonoe38 · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20210130_東京Dウォーク記録
わたしには長距離ウォークに付き合ってくれる友人Sがいる。そもそも長距離ウォークを始めたきっかけは彼女に誘われたからで、今では単独ウォークを決行することもあるが、ご褒美兼タンパク質補充の焼き肉に関するルールは彼女譲りのものを守っている。
20km以上を歩いた場合、タンパク質補充のために焼き肉���べ放題に行くことになっている。大抵は牛角。食べ放題にもコースがあるが、歩行距離に応じて選択可能となっている。 20km以上:お手軽コース 2980円 30km以上:牛角コース  3480円 40km以上:堪能コース  4380円 という具合。
先日投稿した2020年の振り返りの中で長距離ウォーク時の歩行距離・歩数を記録しているが、ご覧の通り、毎回20kmコースでそれ以上のメニューを頼んだことがないのである。30km以上になるとココノエの大好物のラム肉が食べられる。鴨肉もある。カルビステーキもある。…………たまには、さ、別のも食べたくなるじゃん? でも30km歩かないと食べられないってルールがあるじゃん? すなわち、我々のやるべきことと言えば。
肉欲のために30kmを歩かされる会(語弊)
というわけで例の友人Sと敢行しました。
・30kmを歩かなければならない ・山手線半分+横断でイケるかも ・路線図上ではDの文字に見えるから東京Dウォークと名付けよう ・足りなければゴール後も30km達成するまで歩く ・緊急事態宣言発出中で飲食店が20時までのため、牛角はウォークの途中に挟む ・日暮里駅のかき氷専門店「ひみつ堂」にも行きたい という私利私欲まみれの肉欲に従い(語弊)、新宿発外回りルートで山手線半周+秋葉原から総武線沿いに山手線横断のルートで決定。そして実行しました。
2021年1月30日(土) 天気は晴れ、日中強風。日没後は無風。 9:09 新宿出発 9:35 新大久保 9:57 高田馬場 10:14 目白 10:48 池袋(東武・ビックカメラ・ChaTimeで寄り道) 11:47 大塚 12:09 巣鴨 12:19 駒込 12:42 田端 12:58 西日暮里 13:09 日暮里 13:24 鶯谷 13:46 上野 14:01 御徒町(ランチ休憩1時間ほど) 15:45 秋葉原(ヨドバシ・ラジ館で寄り道) 17:05 秋葉原 17:19 御茶ノ水 17:34 水道橋 19:50 牛角水道橋店出発 20:07 飯田橋 20:32 市ヶ谷 20:48 四谷 21:25 信濃町 21:42 千駄ヶ谷 21:55 代々木 22:08 新宿到着
総歩数48207歩、総距離32km!!
結果としては30km完歩したのですが、結果として肉は20kmコースとなりました。
2日前から膝へのダメージ回避のため趣味のリングフィットを自粛し、未知の30kmのために膝サポーターを購入し、スタート前からサポーターを着用し、歩行の左右差が出ないように気をつけ…… とやってきたのに上野前で左膝に異変が。外側側面の膝全体にピシピシといった音がしそうなかつて経験のない痛みが走る。ときどき立ち止まってしまうほどの痛み。下り坂は横向きになってカニ歩きにならないと下りられないレベル。しかも出発してわずか1時間でリングフィットアドベンチャーの予備を購入してしまうというバカさ。そしてランチにひみつ堂と考えていたが時間的・空腹具合的に無理という結論になり、第二のメインであったひみつ堂は流れる。なんとか水道橋に到着するも「30km完歩できないかもしれないし、今はラム欲カモ欲もそこまでではないから20kmコースにしておこう」という話になり、20kmコースの食べ放題をセレクト。
あれ? 企画発足時の目的ほとんど達成してなくない??
まぁ、いいや。ほとんど達成してないけど、今回30kmを歩ききったから、次回は20kmしか歩いていなくても30kmの肉を食べていいってことになったし、ひみつ堂はまた今度行けばいい。予備のリングフィット買えたしね。予期せぬ膝の痛みに見舞われたりゴールがだいぶ遅い時間になってしまったり、ランチ休憩や焼肉予約時間の推測が難しいなどの課題も見えたし、まぁ、これはこれでいいよね。ゆくゆくは山手線一周したいなとも思っていますが、半周の短い方の北半分ルートですらちょっとしんどかったので、今後についてはまずはもう一度東京Dウォークをやってみてから決めていこうと思います。
付き合ってくれた友人Sありがとう。またやりましょう。一緒にやりたいという方、ぜひお待ちしております。まずは10kmとかでもいいよ~。
先日の高尾山下山あたりから膝に痛みが来ることが多くて、リングフィットの足技をやっても痛いしダイナミックストレッチで腰を下ろすときも痛いし、今回の東京Dウォークでも痛くなったし、ということで整形外科に行ったら「腸脛靱帯炎かなぁ」と言われました。膝の骨と靱帯がすごく近くてそこがこすれると起きる炎症で、ランナー膝とも呼ばれているんだとか。走れるほどのガッツはないけど、まぁ30kmも歩き回れば走るのと似たようなダメージは来るよね…… しばらく療養します。
そういえば職場から自宅まで徒歩キメたときも感じたんですけど、途中で肉タイム挟むと食べ過ぎさえしなければバチバチに回復するんですよね。座るから関節が固まりやすくなってルート復帰が大変だけど、90分間座って足を休めて肉というエネルギーを入れることがいかに回復するかということを肉体をもって実感しますね。山手線一周する日が来るとしたら肉は間に挟むだろうね…一周ならランチ休憩も完歩後のタンパク質補充も両方焼き肉でいい気もするけど……笑
一枚ずつのログはこちら→ その1 その2 その3 その4
0 notes
ikebukuroseitaiin · 16 days
Text
Tumblr media
池袋駅、東池袋駅、北池袋駅、目白駅、西巣鴨駅、要町駅、板橋駅、大塚駅、雑司ヶ谷駅の近くにある整体院の池袋整体院です♪
皆さん、お身体のメンテナンスをしっかりとできていますか? メンテナンスをしないで身体の不調を放置してしまうと、慢性的な症状の原因になってしまったり、ぎっくり腰や四十肩などにもなりやすくなってしまいます!
少しでもお身体の不調を感じる方は、池袋整体院の整体でお身体を改善していきましょう! 肩こりや腰痛などの症状も改善していきましょう!
―――――――――――― 頭痛、首痛、肩こり、腰痛、猫背、��り腰、姿勢改善、産後の歪み等々… お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ♪ 池袋・目白・大塚・巣鴨・雑司ヶ谷で整体をお探しの方は、ぜひ「池袋整体院」にお任せください!! 【初回限定】骨格整体60分が ¥1,980!!やはり1番人気はこれです!! (所要時間60分にカウンセリング・可動域検査・施術時間・料金説明・お会計を含みます。施術時間25分) 辛い首・肩こり、腰痛、頭痛などにおすすめの整体! 症状や骨格に合わせた姿勢矯正や骨盤矯正をオーダーメイドします!
【池袋整体院】 ◆電話:03-5906-9187 ◇東京都豊島区東池袋1丁目32-6 河合ビル5F ◆最寄駅:JR山手線池袋駅徒歩4分(JR埼京線/りんかい線・JR山手線・西武池袋線/西武秩父線・東京メトロ丸の内線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線・東武東上線・JR湘南新宿ライン)
池袋整体院 #豊島区整体 #池袋駅整体 #池袋整体 #駒込整体 #西巣鴨整体 #新大塚整体 #茗荷谷整体 #西巣鴨整体 #東池袋整体 #西池袋整体 #南池袋整体 #上池袋整体 #池袋本町整体 #雑司ヶ谷整体 #目白整体 #頭痛 #首痛 #首こり #肩こり #肩こりおすすめ #眼精疲労 #腰痛おすすめ #肩痛 #腰痛 #骨盤矯正 #姿勢改善 #猫背 #反り腰 #産後整体 #自律神経 #小顔矯正 #むくみ #痛み #肩甲骨はがし #学割 #口コミで人気 #ヘッドスパ #О脚矯正 #腰の痛み #オイルマッサージ #ストレッチ #池袋肩こり #池袋腰痛 #池袋頭痛 #池袋マッサージ #池袋リラクゼーション #池袋即時予約整体 #ikebukuroseitai ##豊島区のおすすめの整体院 #池袋の整体院 #有名整体院 #口コミ人気整体院 #整体マッサージ #求人募集 #セラピスト募集中 #施術者募集 #ボキボキ整体 #ス��レッチ整体 #キッズルームあり #子連れOK
0 notes
otsukaseitai · 2 years
Text
こんにちは!  大塚さくら整体院です♪    本日は足の裏の痛みのセルフケアについてお話していきます。お仕事で立ちっぱなしだったり、何時間も歩いた後足の裏がよく痛くなりますよね  起こる原因として長時間の歩行や立ち仕事、不適切なシューズの使用、硬い路面でのトレーニング、足の筋力不足や柔軟性の低下、足の形の変形(扁平足や外反母趾)などが挙げられます。   そんな足裏の痛みを緩和できる簡単なセルフケア方法をいくつか説明していきます!  1、足を15分冷やし、その後10分間温めるのを数回繰り返す  2、足裏のストレッチ  3、土踏まずを高くするようなインソールを使うこと  等があります  是非お試しください♪  ★☆★★☆★★☆★★☆★ 頭痛、首痛、肩こり、腰痛、猫背、反り腰、姿勢改善、産後の歪み等々… お身体の悩みを根本から改善させたい方におすすめ♪ 巣鴨・池袋・大塚で整体をお探しの方にもおすすめ♪ ぜひ、「大塚さくら整体院」にお任せください!! 【初回限定】初回キャンペーン60分が ¥2,980!!! (カウンセリング・検査・施術・料金説明・お会計を含んだ時間です) 辛い肩こり、腰痛、頭痛などにおすすめの整体! 症状や骨格に合わせた姿勢矯正や骨盤矯正をオーダーメイドします! 【大塚さくら整体院】 ◆電話:03-5944-5587 ◇HP:https://otsuka-sakura-seitai.com/ ◆住所:東京都豊島区北大塚1丁目17-3 第2OSYビル7F (JR山手線大塚駅徒歩1分/都電荒川線大塚駅前徒歩1分/JR山手線巣鴨前徒歩10分/丸の内線新大塚駅徒歩10分) ◇受付:平日11:00~21:00(最終受付20:00)     土日祝10:00~19:00(最終受付18:00) ◆休診日:月曜日 ◇〈〈完全予約制〉〉 #大塚さくら整体院 #東京整体 #豊島区整体 #近くの整体 #大塚駅  #大塚整体 #巣鴨整体 #新大塚整体 #池袋整体 #西巣鴨整体 #山手線整体 #頭痛 #首痛 #首こり #肩こり #腰痛 #骨盤矯正 #姿勢改善 #猫背 #反り腰 #産後整体 #マッサージ #カイロプラクティック #リラクゼーション #連動運動 #自律神経 #生活習慣 #小顔矯正 #むくみ #痛み #肩甲骨はがし #学割  #口コミで人気 #運動不足 #生活習慣 #身体メンテナンス #ストレッチ
1 note · View note
nishiogidrunker · 5 years
Text
再開発ふざけんな
#0728ニシオギツアー
今回は遊空間・がざびぃでの報告会での私の基調報告「再開発ふざけんな」です。
アップするにあたり、資料を整理しなおし、写真などもまとめましたので、かなり充実した内容となったと思います。東京全体の再開発の傾向からニシオギの問題を考えるデータですが、ニシオギ以外の(ここで名前を挙げた街も、そうでないところも)ことについてもあてはまるので、ぜひ情報拡散にご協力ください。
 では、喋りの調子を残したので文体がうざいですが、どうぞ。
 [再開発ふざけんな] 
 今、我がニシオギを始め、杉並区内の再開発問題がヤバいんですが、実はこれ、東京、特に23区全土で同時に起きていることなんですね。23区になったのは、市部はもう再開発済みなので、おっ、まだええとこ残っとるやんけ、と、順番がまわってきたわけですが。
 で、東京のことですから、犯人は東京都庁ですね。全体のプランは東京都の都市整備部が2018年に出した「東京における土地利用に関する基本方針について・中間報告」 
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/keikaku/shingikai/pdf/houshin_02.pdf 
に基づいてます。これすごいですよ。 東京を再度ゾーニングして利用目的を定めよう、というもの。 環6の内側「センターコアエリア」環7の内側「中枢広域拠点域」その外が「地域の拠点」、ほとんどの駅に「拠点」のマークがついてますから、ザックリしたものではあるんですが。
 そもそも土地利用。なんかムカつきますね。人の住む区域を勝手に区分けして「土地利用」ですから。
 ちなみに昔の臨海副都心は「国際ビジネス交流ゾーン」となっております。カジノですね。 
Tumblr media
で、この冊子。
「東京における都市計画道路の整備方針・第四次事業化計画」。
これが23区部分の地図ですが、ブチブチ切れた血管みたいのが2016年に都が一斉に指定した優先整備路線の道路計画です。
これ、ほとんどが戦後すぐの計画、あるいは先のオリンピックんときのです。眠ってた計画を掘り起こして今さら、環境もニーズも変化してるのに元の計画どおり道路作っちゃおう、と。なぜなら、そこに計画があるから。 
この優先整備路線には、区道、都道、国道もあるし、都道を区が施工とか、いろいろあります。
 で、この道路作りたいよ~地図に、さっきの「土地利用」の勝手なエリア割を落とし込んでみましょう。
 で、「土地利用」、つまり再開発をどうしたいか、と、いうと、なんとかコアゾーンには神宮とか田町、高輪ゲートウェイとか、新宿渋谷池袋も超大規模再開発、まだやるとこあんのかよ、という感じですが、なんか、新宿や渋谷はもともと東京砂漠なんだから、そこで暴れさせてやるから、周辺はそっとしといてくれよ、と、思いません?
 しかし、来るわけですよ、ハイエナですから。都心でできなかった人たちが。で、今、環6と環7の間の「中枢広域拠点」が、特にヤバい。 
Tumblr media
このエリアで、再開発が進んでたり、噂されてる街を、道路の地図の上に、どーん。(と、ここで喋りながら地図上にシール貼っていくと会場がザワザワ、マジか、そこも?と)。
 立石・十条・大山・中野・笹塚・下北沢・三茶・武蔵小山、内側も入れると住吉・谷中・巣鴨・築地・月島・神保町。 その再開発、全部周りに道路計画あるでしょ。 そして今挙げた街、全部、みなさんご存知の有名商店街ばかりじゃないですか。
 飲んべえの聖地・立石、100店舗以上のアーケードが続く十条銀座・十条富士見銀座に、大衆演劇の殿堂・篠原演芸場を有する十条中央銀座、賑わってる商店街の代表に上がるハッピーロード大山、武蔵小山パルムから戸越銀座、砂町銀座、谷中夜店どおりと谷根千、巣鴨地蔵通り、世界に名だたる神田古本屋街や世界の築地。
Tumblr media
(巣鴨地蔵通り。右の歩道橋下が白山通りの拡幅用地)
Tumblr media
(渋谷区なのに下町感たっぷり。笹塚十号通り商店街の中のマルイストアー。商店街全体も鮮魚やお惣菜の個店が充実している)
 これやられたら、東京の、日本のご商売はなくなります。商店街がなくなったら、どこで買い物しますか?スーパー、アマゾン、ウーバーイーツじゃないですか? 
これ、道路作��、という名のもと、本命は商店街のあるような、まちこわしじゃないか。再開発にさらされてる地域の人らはそう考えてますよ。
Tumblr media
 典型は十条です。申し訳ないですが、わかりやすいので例に使わせていただきますと、都道と区道の拡幅・延伸計画が周囲に4本。それも20-30m道路ですよ。これなんか、十条銀座と富士見銀座の間の道を18mに拡幅って、モロ分断じゃないですか。
Tumblr media
(十条富士見銀座入り口。手前にアーケードの十条銀座がある)
そしてJR埼京線が連続立体交差化工事。そりゃ、今後埼玉の人口や企業も増え、埼京線の混雑緩和も必要で便数増やすのはマストでしょう。でも、電車の線路を持ち上げるから、下の道路も拡幅します。つながりがわかりませんね。ついでに立体化したらJRはたいてい商業施設入れますからね。
 そして東口駅前に46mタワマンでフィニッシュ!ちなみにこれやってるの、 ニシオギ駅前再開発で名前が出た日鉄興和(新日鉄興和から改名)です。
 と、いうわけで、再開発には必ず公共事業がついてきます。
立石なんかは駅の南北にタワマン3本、そのうち一つに区役所移転、京成の駅改良、と。これ、たまたま同じタイミング、わぁ偶然だなぁ、って。
Tumblr media Tumblr media
(立石呑んべ横丁。半分くらいが京成電鉄に接収されている。残りの店ががんばっていても、これでは街全体のイメージダウン)
  そうやって互いに知らぬ存ぜぬ、利益誘導はございません。 
で、われらが杉並区ではミスター再開発・田中区長のもと、何が起きているか。
 まず道路計画。区長は「まちづくりはみちづくり」という名言吐きましたから。道には基本住めないんで。みんな路上生活ですか?
Tumblr media
 高円寺純情商店街・庚申通りをぶち抜く補助227号線。一応凍結と言われてますが、計画はなくなってない。
南阿佐ヶ谷補助133号線、中杉通りの延伸五日市街道まで。これ、今道路のない住宅地です。区役所の目の前で中杉通りが途切れるのがイヤなんですかね。ここに税務署あるんで、こういうのが移転とか言い出すとヤバいですよ。
あと短いですけど下高井戸も商店街ですね。元ヤミ市の市場がある。
 そして有名な阿佐ヶ谷北東地区、杉一小学校と欅屋敷と河北病院(欅屋敷からの借地だそうです)の三角交換。欅の森が伐採され、汚染の危険もあるし低地で水はけの悪いとこに小学校移転。これは杉並区と欅屋敷(欅興産)、河北病院による契約で田中区長がはっきり名前出てる。犯人が明らかな分、ちょっといいですかね、よかないか。
 そしてニシオギ。先ほど歩いてこられた補助132号線、おもに西側が5m拡幅ですから、商店街が半分消滅します。
南口にいたっては20m幅、9m拡幅で、ピンクの象さんのアーケードがピンチ。その先には?そう、飲み屋街です。 今、南口再開発問題はまだ潜伏しています。
でも商店会が日鉄興和を入れてしまったまちづくり協議会が「自分たちが主導してよい再開発をやります」とか言ってる。商店会のエライ人ってすでにお店やってないですからね、チェーン店にテナント貸してて。ディベロッパーをバッチリ入れておいて「自分たちが主導できる」とほんとに思ってるなら相当無邪気ですよ。
 で、この協議会の、飲み屋街全部ぶっ潰して駅前再開発だー、という青図が今年3月にリークされて大騒ぎになり、ひそかに土地の買い占めがあるとかも言われて・・・でも誰もこの計画があると認めない。
隠されているんで、なんかオバケと闘っているみたいな感じですが、どうもオバケは実在する。
 飲み屋三角地帯のお店はみんなテナントです。孫貸しとかもあって地権も入り組んでいるらしいし、商店会とかじゃないから。独自ルールの、ある種治外法権です。「だから大丈夫でしょ」という方もいます。
でも立石だって三茶だってそうなんですよ。ジェントリフィケーションはヤミ市を敵視していますからね。
 たぶん、今のうちからわーわー騒がないとまずいんですよ。
これまでお話しさせていただいたとおり、道路計画はまちこわし、それが目的です。
 いい街ほど狙われる、と言った方がいます。東京でいい街ってどこですか?ニシオギでしょ?
 全体ニシオギの人の優しさが、弱みになっちゃってるというか…みなさん、ニシオギに住んでいようがいまいが、今日はじめて来た人でも、とにかく騒いでください。それが頼りです。あなたの街ももしかして危ないのかもしれませんが、お互い協力して再開発反対を盛り上げていきましょう。  
0 notes
mameb · 4 years
Photo
Tumblr media
オクラが順調に育ってます♪ #巣鴨 #西巣鴨 #大塚 #整体 #整体院 #マッサージ #ベランダ菜園 (永井整体院) https://www.instagram.com/p/CA8y-JIg_ha/?igshid=drtipohtfil5
1 note · View note
abeya38 · 5 years
Text
人権からみる戦後日本
人権と聞けば、多くの人が自分達の権利や福祉を連想するのではないだらうか。実に聞えの良い言葉である。そして、そのやうなうまい話には裏がある。 そんな人権の実像を見てみよう。 まづ、昨今の世間や学校の説く人権といふものは実在し得ない。 國際法上の人権とは即ち「基本的人権」の事であり、基本的とは大元となるやうな性質といふ意味であり、それは「最低限度」ともいへるものであつた。 詰まり、人権とは國家権力により無闇に殺される事のない基本的な生存権や思想や學問の自由権をいつてゐる。 そしてそれは思想的に見ると、個人が生まれながらに持つ普遍的な権利だといふ個人主義に基づく、天賦人権論である。 この前提からして狂人の妄想でしかない。 実例を挙げるならば、戦後日本に於いて制度的に保護されてゐる者達とはまづ犯罪者であり、働けない者であり、普通に働き生活してゐる私達はその恩恵を受けるどころか、その制度を維持し拡大する爲の経済装置でしかなくなつてゐるといへる。 「いつか自分もその制度のお世話になるかもしれないから」と思ふからこそ、それを不満に感じつつもこれを否定しないといふ事らしいが、これは例へるならば将来に100万円の年金を受け取れるから、毎月の収入から2万円づつ徴収されるといふ制度である。一年で24万円、四年で96万円。 「いや、徴収されずに手元にあると使つて仕舞ふから・・」といふ禁治産者の國家が戦後日本である。 逆にまるで保護されない人達も存在する。例へば北朝鮮に拉致されて放置された人達、例へば児童相談所と厚生労働省の予算拡大の爲に拉致される子供達。前者は「天賦人権」とはいひながら現実には戦後日本に於ける「國民の権利」しか持たない爲に棄民された人達、後者は嘗てない程の超巨大官庁となつた厚生労働省の「人権・福祉 利権」の人柱とされた人達。 更にいへば近年でも年間16万人が殺処分されてゐる社会といふのが、戦後日本であり、それに対する戦後政府の名分は「母体保護」「優生保護」である。この立法は侵略占領軍であるGHQの兵隊を父とする母を保護し、子を括るといふものであつたが、その後は「経済的理由」といふだけで胎児を殺処分できるアウシュビッツ以上の人権蹂躙法として、これらの利権を維持してゐる。 さて、人が生まれながらに持つ権利(Right)として、生存も教育も生活も制度的に保障するとその集団は必ず破綻する。働かざる者食ふべからず、である。 しかし歴史を見るとその天賦人権論を掲げた西洋の列強諸國はそれを実現してきたかに見えるのではないだらうか。いはゆるセレブだのブルジョアだのに代表されるもので、俗にいへばプール付きの豪邸に住み、バケーションを謳歌する経済的に豊かな人々は、まさに彼らのいふ天賦の権利、エデンの園を地上に実現したかのやうに振る舞ふ。 「ウルトラマンにでも守られてんのか?それとも・・・楽園にでも住んでんのか」 柴田ヨクサル「エアマスター」4巻(P19~23)より引用
Tumblr media
彼らは如何にしてそのやうな無理を通したのだらうか。 その裏側には度し難い傲慢さと野蛮さがある。 そもそも、神(GOD)が人に与えた権利(Right)であるといふ前提、GODが存在するといふ妄想が誤つてゐるのであるから、そこから導かれる論説などが正しい筈もなく、それを無理に通すといふならば、どこかに過度な負担が強ひられるといふ事実こそがまさに道理(Right)なのだ。 彼らの楽園を作り出す爲に、産業革命に於いては児童や植民地の人々が労働力となり、大航海時代といはれる大侵略を経て、アメリカでは人々を虐殺し、その土地を強奪した上で、アフリカからは奴隷を連行し、移民を富で釣り、それらを「明白なる使命(Manifest Destiny)」であるとし、この途轍もない蛮行を「西部に行け若者よ(Go West, young man)」と呼びかけ焚き付けたのだ。 彼らのいふ人権思想の根底には、自分たちだけが「人間」であり、児童や女性、他の人々は「人間」ではないといふ価値観がある。近年ではそれらが若干改善されたといふ意見もあるが、前提が誤つてゐるものを都度都度、修正してもその場凌ぎにしかならないのではないだらうか。 「文明は、古代ギリシア・ローマからイギリスへ移動し、そして大西洋を渡つてアメリカ大陸へと移り、さらに西に向かひアジア大陸へと地球を一周する」といふ野蛮が文明観であるといふなら、確かに文明とは野蛮なものである。しかし、それでも地球とその資源が無限であつたならば、その蛮行も次第に均衡をもたらすかも知れない。 しかし、現実の地球とその資源は有限である。その爲に「富める者だけが更に富む」といふ資源や情報の囲ひ込み、「超・格差社会」が今あるのだ。 限られた椅子を取り合ふ「椅子取りゲーム」への参加を呼びかけつつ、一定数の椅子は既に予約済みである。こんな詐欺、搾取に踊らされる前に、自分達にとつてその椅子の数が本当に必要なのか、必要であるならば自助努力によりそれを得るのが真つ当であるといふ正道に立ち返る必要がある。 このやうな社会を形成するのは、実は人の心の在り方なのだ。 思想といつても良いが、この地獄のやうな世の中を形成してゐるのは宗教的価値観であり、それに付随した利権群である。 我國の根本的な在り方(國體)を祭祀であると看破した南出喜久治先生は、次のやうな基軸を示されてゐる。 「本能」←→「理性」 「家族」←→「個人」 「祭祀」←→「宗教」 「國體」←→「主權」 左方向が収束であり、右方向が拡散となる。 人の心、詰まりその基軸が拡散方向へと傾くほどに、人も社会も不安定に、歪になるといふ事だ。 「水鳥の したやすからぬ 思ひには あたりの水も こほらざりけり」とは拾遺集にある一首だが、「個人」として「理性」的に、この「鴨の水掻き」のやうな人の世の中、それも厳しい自然環境の中に置かれてきた状況を考へるなら、「宗教」とその「主権」を大義名分と僞り、これらを屈服させるといふ道を選ぶのも理解出来なくはない。しかし、やはりこれも「明白なる使命(Manifest Destiny)」と同様に辧へを持たぬ野蛮な考へ方であり、足るを知るといふ道理がない。要するにその野蛮とは、幼稚さである。 では逆に正しい意味での「本能」に基づき「家族」と倶に「祭祀」の道を歩み「國體」を護持して生きるならば、人として生まれた事を感謝する仕合せを基軸とした世の中を形成できる。本来の伝統國家である日本とは個人の権利と國家権力とが対立しない家族國家であつた。それ故に我が身を捨てて、家の爲、皇國の爲にと散華した人達にはそれこそが本懐であつた訣だ。忠孝一如。 残念な事ではあるが、全ての人がそれを本懐と分からぬだらうけれども、少なくとも統治にあたる者で、その官職が高ければ高い程にこの徳性が必要とされる。南洲翁遺訓にもある「徳と官と相ひ配し、功と賞と相ひ対する」がこれである。本質的に国民主権下での民主制度といふのは最悪の亡國制度なのだ。 無論、正しく基軸を定めたとしても、組織や制度はいづれ必ず腐敗する事だらう。私が思ふにそこからが重要なのだ。「本能」「家族」「祭祀」「國體」に軸を置いてゐれば、その前提から鑑みて現状の腐敗や問題が何か知る事ができる。しかし、この前提が誤つてゐたならば、その問題を正しく知る事が難しくなり、またその誤りを利権や保身に悪用する賢しら者が出てくる。 その事実は皇朝と他國との明確な違ひとして現れてゐる。 拡散方向へと基軸を置く他國では現状に何かしらの問題が出てくると、癌細胞の如く己の権利を拡大、侵食させて、「革命権」といふ悍ましい悪徳をも正当なものであるとし、皇朝では収束(御統 みすまる)へと基軸を置くからこそ、私達の肉体が代謝し、免疫力により病や患部を癒やすやうに「維新」を成す。 両者の違ひを人体と癌細胞に例へたが、これが分かりやすいと思ふ。 人の生命は有限であるが、さうであるからこそ、その親から祖先からの命脈を知り、己の後に続く世の中を思ふ事ができる。赤子は親なくして生きる術を持たず、老いては子に任せる辧へを持つ。 そして、その歴史に於ける中間点である今を担ふ私達とは幾度も代謝を繰り返し、物質的には既に赤子の時分の細胞など持たぬ別の存在でありながら、一貫して己であり続けてゐる。そのやうに考へるならば、國家の雛形は家であり、そして人体である。 これに良し悪しをいふのは如何なものだらうか。そのやうにしてあるものは、そのやうにあるべきだらう。自然の摂理、物理法則である。 では仮に「そんな事はない!人間は己の望むやうに世界を切り開く!」と考へてみたとして、そのやうに考へる歳まで育てられた事実も、親と祖先の紡いできた家や國家があつてこそ、自分自身が初めて存在し得る事実も動かない。 しかし、それでも我が儘を通して、どのやうにすればその「望み」といふものを実現し得るのだらうか。 無理を通す言ひ訣としてGODといふ妄想を実在するかのやうに喧伝し、そのGODに「主権」があるといふ設定で、結局はそのGODからその主権を簒奪してみせた世界史的な茶番劇は、如何に幕を嫌はうともその結末は「フランケンシュタインの化物」となると決まつてゐる。「ゴンドアの谷の歌にあるもの。」 このやうに説明すると「そんな事をいへば今の技術の進歩はなかつた!今更、原始的な生活に戻るのか?」といふ0か1かのデジタル馬鹿もゐるから、繰り返すのだが、技術的な発展がいけないといふ事ではなく、それらの基軸、前提とするベクトルが問題だといつてゐる。 毒と薬とに基本的な差異はない。醗酵と腐敗のやうなもので私達にとつて有用かどうかといふ物差しでそれを分けてゐる。医学・薬学の発展が望まれるとして、それぞれの方向性によりその持つ意味が違つてくる。 本来の薬に期待される効能とは収束方向にある「本能」を助けるべきものだらう。個人的には病原菌を殺したり、症状を緩和させる爲の薬で「本能」である免疫力を低下させるといふのは本末転倒であると思ふ。もちろん、一時的にでも症状を緩和させたいといふ場合もあるだらうが、さういつた次元を超えて現状の方向性から作られる薬品とは、如何に免疫力を破壊して医療利権に貢献できるかといふ面が明らかに存在してゐる。 そもそも、基軸として挙げられた収束と拡散とは対立軸ではない。 「理性」は「本能」を輔け「個人」は「家族」を輔け「宗教(本来の宗教)」は「祭祀」を輔け「主権(主権的決断)」は「國體」を輔ける。 「主」と「従」といふ「王覇の辧へ」の下にある協調関係だ。 これを転倒させて、主が従に従ふといふのは賢しら者の自己満足でしかない。 私見であるが、これも人体といふか生命でいふならば、おそらく人体の「主」とは消化器系といふよりも、代謝や免疫の起点である腸だと思ふ。 「脳や心臓ではないのか」といはれるだらうが、それは重要ではあるが「従」である。「いや仮に腸だとしても、その腸自体を形作る遺伝子の塩基配列こそが眞に天賦のものであり、主だ」といふのも、それは腸の爲の人体設計図に過ぎないから「従」である。設計図が先にあり、生命が誕生したのではなく、誕生した生命がそのやうな設計図を持つてゐたのだ。 人体といふか生命が國家の雛形であるならば、食物の吸収と老廃物などの排泄といふ生命の循環を行ふ腸こそが主であり、それは代謝により世代が交代しても同一性を維持する國家の在り方、國體である。今の私達へと繋がる原初の生命体はいつてみれば腸のみであつたといへると思ふ。系譜の絶えた代謝系の不十分な生命体も存在した事だらう。 生命の進化に沿ふと、この腸を輔ける爲の器官として、筋肉があり、それは食物を吸収する爲に有効であつた筈だ。そして筋肉の親玉のやうな心臓がある。筋肉とは武力であり、心臓と血管とは人や物を輸送する兵站である。 それらの生命体が大型化するに伴ひ、これらを統率する脳が出てきた訣だが、腸といふものは独自に動く事で第二の脳とも呼ばれるのだが、進化に沿ふのであれば脳こそが第二の脳ではないだらうか。 仮に、腸が失はれたとして、代替の装置などを利用し環境を整へた場合、重要な器官である脳や心臓が維持されたならば、なるほど取り敢へずは自己といふ意識は生き残るのかも知れない。しかし、これは個人主義的、理性主義的な欺瞞であるとしかいへない。己一人の生命に於いてすら、一時的に脳の機能が維持されたとして、その後の代謝や免疫から考へた場合、一個の生命体として、まるで切り捨てられた蜥蜴の尻尾が動き続けてゐるかのやうな虚しさと悍ましさがある。 また逆にいへば、現実にあり得る事かは知らぬが、脳や心臓が失はれたとして、やはりこれらを代替したならば腸は原初の生命体のやうに生命活動を続けるのではないだらうか。 何にしても、このやうに見てゆけば、一つの統合された人体(腸内などの無数の細菌群を含め)を縦割り行政のやうに分業であると考へるのは実に野蛮な事で、非科学的であると分かるし、祖先と子孫との中継点でしかない個人に対して無分別に権利だのを与へられる筈もない事が分かると思ふ。 また、余談かも知れないが、このやうな生命の進化についていふと、単なる偶然かも知れないが古事記にある神代の記述にこのやうにある。 「天地初發の時、高天の原に成りませる神の名は、天の御中主の神。次に高御産巣日の神。次に神産巣日の神。この三柱の神は、みな獨神に成りまして、身を隱したまひき。  次に國稚く、浮かべる脂の如くして水母なす漂へる時に、葦牙のごと萠もえ騰る物に因りて成りませる神の名は、宇摩志阿斯訶備比古遲の神。次に天の常立の神。この二柱の神もみな獨神に成りまして、身を隱したまひき。 上の件、五柱の神は別天つ神。  次に成りませる神の名は、國の常立の神。次に豐雲野の神。この二柱の神も、獨神に成りまして、身を隱したまひき。次に成りませる神の名は、宇比地邇(うひぢに)の神。次に妹須比智邇(すひぢに)の神。次に角杙(つのぐひ)の神。次に妹活杙(いくぐひ)の神。次に意富斗能地(おほとのぢ)の神。次に妹大斗乃辨(おほとのべ)の神。次に於母陀琉(おもだる)の神。次に妹阿夜訶志古泥(あやかしこね)の神。次に伊耶那岐(いざなぎ)の神。次に妹伊耶那美(いざなみ)の神。 上の件、國の常立の神より下、伊耶那美の神より前を、并はせて神世七代とまをす。」 伊耶那岐・伊耶那美の二柱は人類の祖先であるとして、遡るとこのやうに解釈する事も出来るさうだ。 あやかしこね(知的機能) おもだる(思ひのままの肢体「運動性」) おほとのべ(雌性) おほとのぢ(雄性) いくぐひ��臓物) つのぐひ(脊椎) すひぢに(原生生物) うひぢに(芽吹くもの) 「古事記 まんがで読破 2670年 イースト・プレス」より引用 ※「」内は筆者の補足 あれ?今回は何の話をしてゐたのだつたか?生命誕生とその進化? 宇宙誕生と古事記の持つ科学的な視点? タイトルは・・・人権がどうとか? ・・・戦後日本の状況を見ると、このやうな面白い話が出来るやうな状態ではない事が残念で仕方ないのだが、まづは真つ当な独立した國家としての機能を回復する事から始めなければどうにもならない。 心配するな!神代からの傳統國家は伊達ぢゃない! 聯合國との講和の爲に制定に合意した「日本國憲法」は、その制定過程の通りに憲法(國内法)ではない。単なる國際法でしかない。 といふ事は法的にも独立國としての「大日本帝國憲法」が現存してゐる。 反論のある者は、歴史事実に沿ふといふ前提で、その根拠を添へて私に連絡をするやうに。教育的指導として30mほど蹴り飛ばしてから「楽園にでも住んでんのか」といふてあげる。
うたかたの ひとのよなれば おやとこの みなもにうつる みをつくしかな (泡沫の 人の世なれば 祖と子の 水面に映る 澪標かな) よこいとに みだれあるとも しきしまの ころものたては ほころびはせじ (緯糸に 乱れあるとも 敷島の 衣の経は 綻びはせじ)
0 notes
quotedbychiwiki · 5 years
Quote
起業から1年で6割の会社が倒産…なぜ資金はなくなるのか? “一国一城の主”を目指し、独立開業したもののあえなく1年で倒産――そんなケースは決して珍しくありません。 会社が生き残る率、つまり会社生存率に関する中小企業庁のデータを見ると、創業から1年後に約3割の会社・個人事業主が廃業するといわれています。また、3~5年間のスパンで見ても、生き残っているのは全体の40~60%。数年内で約半分の会社が撤退を余儀なくされているのです。 その筆頭に挙げられる理由が、仕事が軌道に乗るまでの時期を乗り越えられないことにあります。 『中小企業白書・小規模企業白書』(2017年版)の調査結果によると、会社の「成長段階ごとの課題」として創業期に1位につけているのが「資金調達」で60%。創業から2~3年の成長初期においても、約半数の会社が「資金調達」を一番の課題に挙げています。 一方で、「創業期に利用したかった資金調達法」で「民間金融機関からの借入れ」(48.8%)が1位に挙げられているのに対し、実際に「利用した資金調達方法」を見ると、「経営者本人の自己資金」が80.2%と大多数を占めています。 加えて、『中小企業における資金調達の実態』(みずほ総合研究所2016年)を見ると、約4割の中小企業が資金調達の方法として「公的金融機関からの借入れ」、とくに「事業性を評価した担保・保証によらない借入れ」を希望しているのに対し、実際に「担保・保証によらない借入れ」の実績がある企業は約2割。とくに規模の小さい企業において希望と実態とのかい離が拡大する傾向が見られます。 ここで、株式会社東京商工リサーチの調査結果を取りまとめた中小企業の「原因別倒産状況」(中小企業庁)に着目すると、直近6年の調査で一貫して倒産理由の1位に挙げられているのが「販売不振」です。 つまり、借りたくても借りられない。金融機関の融資制度を上手く活用できていない。なんとか自己資金で開業にこぎつけても、想定よりも売上が上がらない。こうして、資金繰りがたちまち苦しくなり、破たんに追い込まれてしまう・���・。 近年、大企業の業績回復基調が見られるなか、中小企業においては依然、厳しい状況に置かれている実態が見えてきます。 机上のデータだけでなく、実際、資金調達アドバイザーである私の周囲でも、起業後、経営がうまくいかず、自ら銀行に融資を申し込んだもののあえなく断られてしまったという話をよく耳にします。自転車操業もままならなくなり、私の元に相談に見えた方のなかにも、既に手遅れというケースも少なくありません。 「お金がないから借りたい」「資金繰りが苦しいから、助けてほしい」。 それが会社トップの偽らざる本音でしょう。しかし現実はときに非情なものです。 「銀行は晴れの日に傘を貸し、雨の日に傘を奪う」という言葉を耳にしたことがある方も多いと思います。晴れの日、つまり会社の業績がよいときは傘(お金)を貸してくれるが、雨の日、つまり業績が悪化すると途端に貸し渋りに遭い、残債の返済を迫られる。そんな銀行の融資に対する姿勢を揶揄した言葉です。 もちろん、近年ではムリに返済を迫るようなあからさまな貸し剝がしは少なくなっています。それでも、「雨の日に喜んで傘を貸してくれる」金融機関はまず存在しないと言っていいでしょう。 銀行とてビジネスです。傾きかけている、つまり回収不能リスクが高い会社に喜んで融資をしてくれるほど甘くはありません。 ではどうするか。端的にいえば「雨の日に貸してもらえないなら、晴れの日に借りるしかない」。 雨が降る前に、あらかじめ傘を借りておくわけです。 つまり、多くの会社にとって資金調達が最大の課題となる創業1~2年の間に、なるべく多くの借入れをして手元資金を増やしておき、切羽詰まる前に余剰資金を元手に資金繰りに追われることなく、売上アップに注力できる仕組みをなるべく早く作ることこそが肝要なのです。 8200万円。 これは、創業から3年目を迎え、3年間で私が金融機関から調達した融資額の合計です。 ちなみに、融資タイミングと金額の内訳を簡単に記しますと、 【1期目】 ●2015年12月会社設立 ●2016年1月800万円(公庫)創業1カ月目 【2期目】 ●2017年4月1000万円(公庫)創業15カ月目 ※1期目の決算書提出後すぐ ●2017年7月500万円(三井住友銀行)創業18カ月目 ●2017年9月50万円(興産信用金庫)創業20カ月目 【3期目】 ●2017年12月2000万円(公庫)創業25カ月目 ●2017年12月500万円(興産信用金庫)創業25カ月目 ●2018年2月350万円(西武信用金庫)創業27カ月目 ●2018年6月500万円(巣鴨信用金庫)創業31カ月目 ●2018年6月2500万円(東日本銀行)創業31カ月目 となります。 「そんなに借りてどうするの?」「多額の借金を抱えて財務基盤は大丈夫なのか?」と思う方もいることでしょう。 しかし、返済は順調に行われていますし、資金を元手に必要な投資をしていくことで、利益は返済額を上回る水準を達成しています。お金に困って借入れをしているわけではないので、調達した資金を使い果たすこともなく、手元には常に数千万円の現預金が蓄積されています。 こうして余剰資金を蓄えておけば新しい事業を始めたいときも、“思い立ったが吉日”で、チャンスを逃すことなくスタートできますし、オフィスや給与水準などの雇用環境も整備できます。将来的な売上を担う良い人材の獲得も実現します。 新たな集客やマーケティングの施策も、思い切ってチャレンジすることができます。 何より資金繰りに追われることもなく、気持ちの余裕があるのは大きなポイントです。目先の数字に捉われることなく、やるべき事業に注力でき、本当に必要な投資の見極めも冷静にできます。 「融資によって余剰資金が生まれる→投資ができる→売上・利益につながる→さらに融資を受けやすくなる」といった、事業における好循環を、身を持って感じています。 しかし、最初から私が恵まれた状況にいたかというと、そうではありません。会社を立ち上げた時点では社員は2人、資本金400万円。創業1年目は年商2500万円の売上が立ったことで、一期目はなんとか50万円程度の黒字を達成できましたが、元々は「1000万円の売上が達成できればなんとかなるかな」という手堅い事業プランの元、会社立上げと同時に800万円の融資を引っ張ることができました。 この創業融資に成功していなかったら、気持ちの余裕もお金の余裕もないまま、人材の獲得や新しいサイトの立上げにも積極的に取り組むことができず、今の成長はなかったと思います。 繰り返しになりますが、創業してすぐ800万円の融資を受けたからこそ今があると思います。創業してすぐ借りるというのが本当に大切なことなのです。 会社が潰れる第一の理由は「資金がなくなること」です。会社が倒産するのは「借金が多い」からではなく、「現預金がない」からなのです。つまり大事なのは、できるだけの備えをして、手元の現預金を厚くすること。 そして、手元に余剰資金を持つことで、より有利な条件で借入れをしていき、経営、財務基盤を安定させることなのです。 融資の具体的なノウハウはこれから解説していきますが、目指すロードマップのポイントは大きく2つあります。 ① 経営が苦しくなる前の創業時に早めに手を打つ。 ② 創業1~2年の間に二~三行以上の金融機関と付き合う。 そのためには、待ちの姿勢ではなく、創業前からの相応の準備、さらに創業後も気を抜くことなく、2~3年目に向けた戦略、備えが必須です。 私が多額の融資に成功したのは、決してレアケースではありません。お客様の成功事例を見ても、傾向と対策をしっかり練り、準備さえすれば、融資のハードルは決して高いものではありません。金融機関が“貸したくなる”条件とタイミングを知り、そこに向けた備えさえしっかりしていれば、誰でも資金調達は可能なのです。 次回から、「創業前」「創業直後」「創業1年」「創業2年」という時系列に区切り、成長ステージに合わせた融資を受けるコツについて解説していきます。 日本政策金融公庫とは、100%政府出資の金融機関であり、政策に基づいて中小企業や個人事業主の資金調達ニーズに積極的に対応しているのが特徴です。では、なぜ独立開業前に、公庫を味方につけることが大事なのかを解説していきましょう。 「雨が降る前に、晴れのうちに傘を借りるべし」。会社の業績が悪化する前に資金調達をする重要性については、既に申し上げたとおりです。 ではその最大のチャンスはいつでしょうか。好調な業績をキープし続けられれば、時期を選ぶ必要はありませんが、商売は浮き沈みがあるのが常です。 ビジネスを始める際には創業資金が確実にかかる一方で、売上は見通しが立ちにくいものです。売上が安定し、黒字転換するには、平均して創業後6~7カ月かかります。 経営がどうなるか分からないならば、数字で明確に“通信簿”、つまり業績が明らかになる創業前に借入れを実践します。これが創業後、1~2年で資金が枯渇するようなリスクに対する布石となり、金融機関にとっても「計画性を持って資金調達を実践している」という評価につながるのです。 創業前融資の最大のメリットは、決算書(個人事業主の場合は、確定申告書類や売上実績)がなくても借りられることです。 審査の基準となるのは、独立前の会社員時代の経験値などの経歴、自己資金、さらに事業プランが明確か、将来性があるかどうかです。 “商売は水物”で、蓋を開けてみなければ分からないものですが、創業前に限っていえば、計画性を持って、事業につながる一定の経験を積み、自己資金を貯め、事業プランをしっかりと練っておきさえすれば融資を受けられる可能性は高いのです。 逆に言えば、創業前なら借りられたものを、創業半年経ったところで業績が赤字になってしまったゆえ、“借りられない人”へと転落してしまうケースも多々あります。 創業当初は、最初にかかる設備資金をはじめ、あれこれと持ち出しが多く、貯えたつもりの現預金もみるみるうちに減っていきます。時間が経ち、手元資金がなくなり、業績が数値でクリアになってくるほど、資金調達は難しくなるのです。 だからこそ、一番借りやすい創業前・創業時に融資を受け、余剰資金を作っておく。こうして借入れと返済の実績を積むことが、その後の融資につながっていくのです。 創業前の融資の実践の有無によって、経営の明暗を分けたAさんとBさんのケースをご紹介しましょう。 Aさんは脱サラで飲食店を開業。数年かけて競合店も研究し、こだわりのメニュー、内装でオープンにこぎつけます。ところが予算の関係で立地が今ひとつ辺鄙だったこともあり、たちまち鳴かず飛ばずの閑古鳥状態に陥ります。 毎日、せっかく仕込んだ料理や食材をやむなく破棄するような苦しい数カ月を過ごすことになりますが、そのときの生活の支えとなったのが、創業時に受けた融資の900万円でした。 Aさんは、綿密な独立プランを立て、会社員時代に貯めた預金も潤沢にあり、店舗資金も自己資金内でまかなうことができました。必ずしも融資を受ける必要性はなかったのですが、自己資金があったことと事業計画がしっかりしていたこともあり、融資を受けることが可能とわかり、「万が一のために借りておこう」と決断したのが功を奏したのです。 その結果、利益がほぼゼロの状態が続くなかでも、メニューや業態を再考し、リスタート。見事、経営を立て直すことに成功したのです。 もう一人のBさんは、不動産会社勤務を経て、不動産販売のビジネスで独立。前の会社では敏腕営業マンとして知られ、最初から好立地に広い事務所を構え、スタッフも雇用し、万全の体制で独立を果たします。 自己資金とキャリアから見ても、融資を引き出せる素養を兼ね備えていたものの、自信があったのでしょう。融資を受けることなく事業をスタートしました。 ところが、運悪く不動産市況が陰りを見せ始めた時期と重なり、売上がダウン。家賃の安いオフィスに移転し、スタッフも減らしたところで、金融機関にも融資を申込みますが、売上、利益とも低迷している状況で貸してくれる銀行は現れません。 結局、借入れができないまま、資金が枯渇。会社をたたみ、再び会社員に戻ることとなりました。 ビジネスに“絶対”はありません。ならば、借入れができるときに借りておく。資金についても創業前からの万が一に備えた融資の実践が成功のカギを握るのです。 金融機関の融資に対する本音は、「貸したら返してくれる人に貸したい」というものです。その「返してくれるのか」の基準が自己資金と経験値、そして信用情報になります。 ここでは自己資金と経験値について、注意するべきポイントを解説していきましょう。 まず、自己資金はいくらあればいいのか。創業支援に力を入れている公庫の「新創業融資制度」では、融資の上限として「自己資金の9倍」と謳われていますが、実際には2~5倍程度が目安となります。 もう一つの制度「中小企業経営強化資金」には、自己資金の要件はありません。だからといって自己資金がゼロでは融資を受けることはまず難しいと言えます。 自己資金は多いに越したことはありませんが、高額ならば無条件にOKというわけではありません。数十万円の自己資金でも融資に成功している人もいれば、数百万円の自己資金を用意しても融資に失敗している場合もあるのです。 その詳細に関しては、追い追い解説していきますが、一ついえるのは自己資金だけで融資の審査が決まるのではなく、経験値やビジネスプラン、そのほか、熱意などの掛け合わせで判断されるということです。また、額の多寡だけでなく、入手ルートも大事な要素です。 貯めておくべき額の目安を挙げるならば、先の「新創業融資制度」では創業資金10分の1以上の額が要件となっています。1000万円借りるとして、最低でも100万円程度はがんばって貯めておきましょう。 経験値については、これから始める事業に関して経験値があるかが問われます。 まったくの未経験ならば、アルバイトでいいので最低でも半年~1年ほどの経験を積���でから申込みをするのが、融資を成功させる���イントです。 経験値で高評価を得るためには、6年以上の経験値が欲しいところですが、さすがにそこまで時間をかけられないという方は、最低でも半年~1年程度は、経験を積んだほうが融資を受けやすいです。もちろん経験は長ければ長いだけ評価が高くなるということも覚えておきましょう。 花屋を開きたいのであれば、花屋でのアルバイト。焼肉屋を開きたいのであれば、焼肉屋でのアルバイト。どんなに本やネットで情報を得ても、実際に働かなくてはわからないことも多くあります。 将来的にビジネスを成功させるためにも、独立前に同業他社で働き、業界の知識や経営ノウハウをしっかり吸収し、融資の面談の際にきちんとアピールすることが肝心です。
https://gentosha-go.com/articles/-/18811
0 notes
cureafina · 6 years
Photo
Tumblr media
12/9(日)、 今回はアメリカ三大整体術のひとつ“スポンディロセラピー”を簡単な手技に落とし込んでお伝えいたします!! かんたん背中セラピー講座「スポンディロセラピー入門」 ※スポンディロセラピーは各種運動器の不調から自律神経症状まで多くの悩みに対応可能なテクニックです。 【内容予定】 ・“スポンディロセラピー”ってなに? ・スポンディロセラピー、その後の大きすぎる影響。 ・脊髄神経のしくみとはたらき。 ・背中に現れる健康の盛衰マップ。 ・自律神経コントロールの可能性と限界。 ・姿勢と自律神経。 ・逆にスポンディロセラピーではない方が効果的な場合について。 ・速報! ちょーぜつ効果的なポイント見つけました!! ※とりわけ今回は筋肉の観察を中心に腕ならここ、足ならここ、呼吸器ならここ、といったポイントを絞ってお伝えしようと考えています。お楽しみに! 当日は資料もしっかり用意してまいりますのでお楽しみに。 ところでアメリカ発祥の三大手技療法ってご存知でしょうか? カイロプラクティックとオステオパシー、そしてスポンディロセラピーの3つを合わせてそう呼んでいます。 きっとカイロやオステは聞いたことがありますよね。でもスポンディロセラピーはあまり聞いたことがないのではないでしょうか? 実際、スポンディロセラピーは長らく“失われた手技”と呼ばれて、その技法、臨床は謎とされてきました。 しかしそのエッセンスは日本の指圧や整体、なかでも身体均整法に色濃く受け継がれており、原典を見比べることでその影響を選り分けることが可能です。 ちなみに身体均整法創始者・亀井進は「個々の疾病を治すには、スポンデロテラピーは一番すぐれた治療法である」という言葉を残しています。 それをより現代的で簡単な手技に落とし込んで復活させようというセミナーです! 当日は沿革や考え方など簡単に紹介して、じゃあ実際に臨床現場でこれをどう活かすのかみたいなところをお伝えしようと思っています。 とくに背中ってわかるようでわかんないもんですよね。 そこで、背骨のかたさと筋肉の張りと、それが結局どう表面の皮膚と関係してるのかみたいなところで全体の読み取り方に繋げられたらなと考えています。 ドレスコードというわけじゃないですが実技実習をけっこうやりますから動きやすい格好か、お着替えをご持参ください。 ぜひ、お誘いあわせのうえ来ていただけると嬉しいです。とはいえ、どうぞお独りでももちろん堂々といらしてください。 ご予約はこちらのイベントページへの参加表明かLINE@ ( https://line.me/R/ti/p/%40nsa0412z )からメッセージください。 (予約と参加表明が合わせて20名を超えたら締切りますのでお早めに。) 日時:12/9(日)17:00~20:10。16:45より受付。当日精算です。 場所:身体均整法学園(東京都豊島区巣鴨2丁目11-5 巣鴨第一ビル5F) 料金:一般10,000円、身体均整師会会員・準会員5,000円。 ※動きやすい格好、もしくはお着替えをご持参ください。 ※会場で一連のセミナー動画の販売も行います。 小柳弐魄プロフィール AFINA鍼灸均整院 院長 長崎市に生まれる。表現を志し上京、麿赤兒氏に師事。世界的な舞踏集団・大駱駝艦のメンバーとして舞台、映画などで活躍。その後、身体そのものへの興味から身体均整法学園、東京医療専門学校、上海中医薬大学解剖コース、東洋医療臨床技術大学校アカデミー、人間総合科学大学などで学び、古今東西の治療文化から手技療法の可能性を追求している。 スポンディロセラピーは各種運動器の不調から自律神経症状まで多くの悩みに対応可能なテクニックです。 これをしっかり使いこなしてクライアントを満足させてあげてゆけたら、施術家人生、とても楽しいのではないでしょうか。 今回の企画も広く施術家、セラピストを対象に考えています。内容的に身体均整師じゃなきゃ理解できないとかそういうことにはなりませんので、セラピストであればどなたでも。スポンディロセラピーのことは名前だけは知ってるけど、、、という指圧や整体の先生から、スポンディロセラピーって聞いたことないよ? という一般の施術家な皆さんまで。ぜひセラピストのみなさんはご自身のためにもクライアントさんのためにも学びを共有しにいらしてください。 身体均整師・ボディデザイナー/鍼灸師、 小柳弐魄 #身体均整法 #均整法 #整体 #手技療法 #均整 #代替医療 #東洋医学 #カイロプラクティック #オステオパシー #スポンディロセラピー #鍼灸 #ボディワーク #学校 #スクール #小柳弐魄 #小柳弐魄先生にみんな習おう https://www.instagram.com/p/BqoANKZjKEw/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=qwenv4gk6n0f
0 notes
mashiroyami · 6 years
Text
Page 26 : 料理
 夕日は沈み、辺りが暗闇に包まれていく。西に残る光がかろうじて町を照らしているが、すべて暗闇に包まれるのも時間の問題だろう。  オーバンの薬屋も店を閉める時間になった。それを示す為にアランは正面の扉を開き、扉に付いた紐がかかった木の看板を回す。「OPEN」と書かれたものが引っくり返って「CLOSE」の文字を示す。それから扉の近くにある電灯に手を伸ばし上にある大きな黒いネジを回す。するとそれに合わせて淡白い光が灯った。  慣れた様子で店締めのルーチンをこなすと、家の中へと戻る。  中ではラーナーがせっせとカウンターを布巾で拭いているところだった。 「ラナちゃん、それはもういいからさ、そろそろ夕食だ」 「あ、うん」  声をかけられたラーナーは布巾をカウンターの端に置く。  その後アランはカウンターの後ろに回ると奥の部屋を覗き中を見回す。  六畳程のその部屋の壁は四方を木の棚に囲まれていて、大きな木のテーブルが真ん中に置かれていた。棚には薬草や木肌、植物の根など様々な薬の原料がそれぞれ箱やボトルに収められ、所狭しと並べられていた。あまりにも多種類に渡っているので騒然としているようだが、仕事に情熱をかける部屋の主は自分のやりやすいように整理を心がけているらしい。  中心のテーブルの上には様々な草や薬包紙、小鉢などの仕事道具が置かれている。独特の鼻をつく匂いが漂っており、机の向こう側で椅子に座りながら居眠りをしている、白いTシャツと黒いジーンズのラフな格好ををした中年の男性がいた。彼こそが、この薬屋の男主人であるガストン・オーバンである。  アランはしっかりと掃除の行き届いた部屋を歩き、その男性の元へと近づく。木を歩く音が響くが、ガストンは小さな鼾までかいている始末で、気付く気配が無い。 「師匠いつまで寝てるんですか、夕食です!」  大きな声を張り上げるアランだが、その言葉を吐くと同時に狙いすましたようなタイミングで大きな鼾があがった。そのおかげでアランの声はガストンに届かなかったようだ。  部屋の入り口で覗き見していたラーナーは苦笑いをする。  アランは全く起きる気配がないことを察すると溜息を吐き、その後思いっきり息を吸った。 「師匠、夕飯ですよ!!」  耳元に向かって叫んだ。その途端ガストンの目がはっきりと開き、次の瞬間は椅子から転げ落ちていた。絵に描いたようなオーバーリアクションにラーナーは思わず口を抑えたが、それに動揺することなくアランは手を腰に当てて師匠と呼び敬愛するガストンを見下ろす。 「疲れても食べないとエネルギーは出ないっていつも言ってるじゃないですか。早く食べましょう」 「……あ、ああ……耳がジンジンする」 「おばさんが待ちくたびれますよ」 「す、すぐ行く。ちょっと待て」  眠気は吹き飛び慌ててガストンは立ち上がると、机の上を片付け始める。アランも続くように手伝う。  思わずラーナーは口元で笑う。やや寡黙だが仕事のできるこの男は、しかし仕事のスイッチが切れるとどこか抜けているところがあり、妻に頭が上がらない部分があるのが愛らしさすらある。  ラーナーは身を翻すとその部屋を後に、廊下を歩く。途中でまた別の部屋に入る。大きなテーブルがまず目に入るダイニングルームだ。  濃厚な匂いがラーナーの鼻を通り、一気に空腹感が増した。さらりとした乳白色のテーブルクロスがかかったテーブルの上には既にいくらか食事が並んでいる。  キッチンからエリアが出てくると手に食事の乗った皿を持っている。その顔は上機嫌であった。 「手伝いますよ」 「ああ、いいのラーナー。これでもう終わりだし」  そう明るく言うとエリアは皿をテーブル上に置いた。ラーナーは改めて今夜の食事の献立を見回し歓喜をあげた。 「これは何のお肉なんですか?」 「鴨肉よ」  ラーナーが指差した先にはソースのかかった少し薄めに切ってある鴨肉があった。傍にはレモンや鮮やかなハーブも添えられ彩りもばっちりである。 「このソースはお隣さんから貰ったものなんだけど、ぴりっとしてるんだけどちょっと甘くて、美味しいの」 「へえー」 「また今度作り方を教えてもらうつもりよ。ラーナーもどう?」 「是非」  ウォルタでは料理を行っていたラーナーは料理上手なエリアを尊敬していた。時々手伝うが同時に彼女自身が学ばせてもらっている。  他にはスモークサーモンと様々な菜っ葉のサラダやコーンスープ、カットされたフランスパンなど色取り取りな食事が揃っている。育ち盛りのアランを意識してどれも多めに作ってあり、豪快な雰囲気が気持ちがいい���  それにしても、とラーナーは感服する。約二週間ここに身を置き当然の如く食事も食べさせてもらっているが、勿論これまでも美味の料理であったが今日は一段と格別なように見えた。上機嫌なエリアの様子がそのまま表れているように料理も生き生きとしているようだ。 「今日は豪華というか、気合が入ってないですか?」 「あら、わかる?」思わせぶりに笑うエリアの顔は隠しきれない喜びに満ちている。「ちょっといいことがあってね。腕によりをかけてみたって奴よ」 「そうなんですか。でも、すごく美味しそうです!」  ラーナーは目を輝かせ満面の笑顔を見せた。  と、足音がしてきてラーナーは部屋の入り口を見る。すると先程の男性と、少し遅れてアランがやってきた。二人はテーブルに並ぶ料理に目を配る。 「おおおっ!」  真っ先に感激の声をあげたのはアラン。目を光らせてテーブルの傍に駆け寄ると自然と笑みがこぼれていた。  キョロキョロと目を泳がせて視界がまるで定まっていない。今にもそのまま料理に突っ込んでしまうのではと思うくらい身を乗り出している。 「すごい! なんですかおばさん今日ご馳走じゃないですか! 今日は全部やるっていうから任せちゃいましたけどこんな良い料理しちゃって家計は大丈夫ですか!」 「余計なお世話だよ、あんたは時々一言多いんだから」 「全くだ」  背後にやってきたガストンは大きく頷きながらアランの頭を軽く叩く。男性の身長は一八〇センチを軽々と越えて高く、アランを完全に見下ろしていた。  頭を押さえるアランだが決して痛そうではなく、顔は小さないたずら小僧のように笑っている。 「ガストン、ワイン飲む?」 「ああ」  即答する様子には家族の慣れが窺える。エリアはキッチンに戻り、すぐに戻ってこればワインボトルとグラスを手に持っている。 「さ、人数も揃ったことだし食べようか」  エリアは笑顔を浮かべて手に持っているものを置くと、腰エプロンの後ろで結んでいた紐をほどく。  アランは早く食べたいと言わんばかりに誰よりも早く席に着く。その様子を見て他の3人は大声をあげて笑った。
 *
 今宵は薄明だ。薄い月光が部屋に差す中、寝がえりをうとうとするクロだったがやはり身体の痛みは続いている。恒例ではあるが面倒臭いものだと思う。強制的に動かせば全身の骨が折れるような凄まじい痛みに見舞われそうな予感がしたから、やめておくことにした。  しかし余りにも寝過ぎてしまったせいで、もうこれ以上眠れなくなってしまった。静かで気温も適度で、布団がどこか埃っぽいことを除けば寝るには快適なのだが。  蒸した布団をどけることも叶わず、クロは溜息をついた。  とにもかくにも、暇であった。  どうにか頭は少し動かせるから首を回して部屋を見る。相変わらず汚い部屋だ。何も変わっていない。積み重なった本や壁の角の蜘蛛の巣が目についた。今にも壊れそうな小さな扇風機はからからと回り続け、寂しげを通り越して哀れであった。 「掃除しろよ」  思わずクロはぼそりと言葉に出していた。  と、ドアをノックする音が部屋を叩き、クロは思わず身を固める。  軋みながら開いた扉から入ってきたのは彼が予想していた人物ではなかった。エリアが右手にスープの入った皿、左手にはスプーンを持って入ってくる。 「クロ、本当に起きたのね。良かったわ」  柔らかく笑うエリアの姿を見て、クロは自然と心が安堵する。 「エリアさん、お久しぶりです」 「もう、そういう敬語はいい加減やめなさいっていつも言ってるのに。あなたはもう家族みたいなもんなんだから」  クロは苦笑する。  エリアは左手で部屋の電灯をつけようとする。が、スイッチを入れても明るくならない。どうやら電球がエネルギーを使い果たしたようだ。思わずしかめ面になる。スープの皿にスプーンを入れて机に置くと、机にあるランプをつける。小さな光が部屋をささやかながら明るくした。  それから両手を腰に当て、エリアは部屋を見渡す。 「ほんと、この部屋掃除しないと。よくこんなところで生活なんかできるわね、アランは」 「全くです」  やれやれといった風に床に積まれた本をかき分けては重ね、机の傍にあった椅子をベッドの傍までエリアは運ぶと、再びスープ皿を運びそこに座る。  小さな虫の声が開いたままの窓の外から届いてくる。空高くで月が朧気に白く光っていた。 「起きられる?」  エリアの問いにクロはゆるく首を横に振った。 「首と指先しか今は動かないんです。ここまで痛いのは初めてなんですけど」 「無茶をした証拠ね。身体は嘘をつかないってホントなんだから。じゃあ口を開けて」 「……えぇ」  思わずクロは怪訝な表情を浮かべる。エリアはスープをスプーンで一掬いするとにっこりと笑う。スープを息で軽く冷まし、クロの口元に寄せた。 「エリアさん、あの」 「しょうがないでしょ、食べなきゃ治るもんも治らないわよ。プライドなんてどうでもいいじゃない。はいどうぞ」 「えぇ、わっ」  もう一度不満の声を漏らした瞬間をエリアは逃さなかった。開いた口に無理矢理スプーンを入れると彼の口内に流し込む。前触れも無かったので、クロは思わず咳込んでしまう。が、温かさととうもろこし独特の甘さとが自然と舌に溶け込み、クロの顔が緩んだ。咳込んで吐きだしたものの若干口の中に残ったスープも飲みこんでしまう。  エリアはふわっとしたロングスカートのポケットを探ると白いハンカチを取り出し、クロの口周りを拭く。その力が少し強いのもあってクロは露骨に嫌な顔をした。なんだか赤ん坊扱いされているようで心地が悪い。  拭きとるとエリアは白い歯を見せた。 「動ければねえ、こんなこともしてもらわなくて済むわねえ。ま、今は我慢しなさい。美味しいでしょ、今日は気合入れたからね」 「……はい」  クロは仕方なく諦めた。何しろ彼女の言っていることは残念ながらどれも真実だ。  おとなしく運び込まれたスープを力なく口の中に入れてもらうクロは、心の底から早く身体が動いてほしいと願った。彼の中に育っているプライドがこの状況を嫌がり、恥ずかしがっていた。こんなところ、アランやラーナーには一番に見られてほしくない場面であり、信頼を置きこれまでも恥を見られてきたエリアだから辛うじて許せるのである。  暫く沈黙が続く。スプーンがスープを掬う度に鳴る金属音が妙に目立ち、扇風機の音が鼓膜を引っかくように鳴り続けていた。  沈黙を破ったのはエリアの方だった。 「いつ頃動けるようになりそうなの」  クロは何度目かのスープを飲むと暫し沈黙した。 「分かりません。こんなに強い反動は初めてなので」 「そう……アランに言われてね、ラナちゃんにはまだ教えていないの、あなたが起きたって。早く報告できるようになりなさいね」 「はい」  少し悲しそうに顔を俯かせたエリアは、スプーンを皿に置く。その中身は綺麗に無くなっていた。  エリアは椅子を立ち上がる。その動作からクロはほっと息を吐いた。ようやく終わった、と。 「じゃ、後はゆっくり休みなさい」  微笑みを浮かべるエリアにクロは大きく頷いた。  エリアはランプを消すと、途端に部屋が再び暗くなる。月光でエリアの姿がぎりぎり浮かび上がるような具合だ。  ドアを開こうとするエリアは思い出したようにくるりと振り返って、クロに向かってにやりと笑う。暗闇も手伝ってその笑みがどこか不気味なものに見え、クロは顔を引きつらせた。 「良かったらお風呂入れてあげようか? おばちゃん頑張っちゃうわよ」 「いっ……遠慮します!」  クロは顔を真っ赤にして全力で否定したが身体に力がこもったせいで全身に大きな痛みが走った。その途端声にならない声をあげる。  それを見てエリアは大きな声で笑う。 「冗談だよ、ゆっくり寝なさい」  からからとからかって、部屋を後にした。  痺れるような痛みを我慢しながらクロはほっと息をついた。エリアの冗談に聞こえる言葉は冗談でないことも多い。クロは動けないのだから無理矢理連れていかれたら反抗のしようがない。  全身に疲労が圧し掛かってくる。  けれどそれとは裏腹に腹は温もり、胸が軽くなったのも事実だった。
 *
 キッチンで皿洗いを済ませ落ち着いてきた頃、裏の玄関から物音がしたのをラーナーは耳に入れて、ダイニングルームから出る。  玄関の方へと向かっていくとアランが扉を開けて出ていこうとしている所だった。 「今日もバイト?」  黒いショルダーバッグの中身を確認しているアランに向かってラーナーは声をかける。気付いたアランは顔を上げて力無く笑う。 「まあな。そろそろ行ってくるよ。おばさんには言ってないけどまあいいや」 「聞かれたらそう言っとくよ」 「よろしく。まああの人も知ってるだろうから別に聞いてこないだろうけどな」  そう言った後に思い出したようにアランはそうだ、と言うと傘立てから青い傘を適当に取る。  ラーナーは首を傾げてアランの横を通り抜けて夜の空を仰ぐ。月は光り瞬き星が散らばっているが、民家の隙間の遠くの方で、雲が立ちこめているのが何となく分かった。  それが雨雲なのかは判断し辛いが、傘を持つということは恐らく水分を多く含んだ雲なのだろう。 「今日の天気予報で夜に雨が降るって言ってたんだ。一応傘持っていっとこうってな。じゃもう行くわ」  軽くラーナーに手を振るとラーナーはワンテンポ遅れてから頷いた。アランは軽く笑って右方向へと道を進んでいった。  軽やかなアランとは裏腹に、ラーナーは顔を曇らせる。前で組んだ手を握りしめ、何か迷っているようでもあった。アランの姿が十メートルほど遠くなった頃、思いきって口を開いた。 「アランくん!」  叫んだ声は距離を置いたアランの耳にもはっきりと届き、アランは足を止めて振り返る。そこにラーナーは駆け寄った。  何、と呟くように言うアランに対してラーナーは未だに迷いながら、顔を上げる。 「出掛ける時に言うのもあれなんだけど、その……クロは、まだ起きないの?」 「……」  息を止めるアラン。沈黙が訪れ、その間に言葉を探るアランはまず深く頷いた。 「まあ、気長に待ちなよ。あいつなんだかんだで異常に丈夫なんだからさ」  嘘をついているようで胸が痛んだ。誰が一番クロのことを心配しているかどうかなんて比較するべき事ではないが、ラーナーはいつもクロの様子を気にかけていた。  アランはじゃあ、と言ってその場を半ば逃げるように後にした。ラーナーはその背中を追いかけようとせず、その場に立ち尽くす。  溜息すらも出てこない。どれだけ同じ、暗澹たる夜を超えていけばいいのだろう。  風の無い静かな夜だった。太陽が息を潜めた夜は暑くはなく、かといって涼しくもない。微妙な気温がねとりと身体に染み込んで、沈んだ気分を助長す��。  少し時間が経ってからラーナーの背後から蹄の音が響く。ずっと家の外で待機していて、ラーナー達の様子を観察していたポニータが傍までやってくる。 「クロ、死なないよね……」  ポニータとラーナーの距離が1メートルを切った頃にラーナーは呟いた。  ポニータは足を止める。  ラーナーは両手を組み合わせて力を入れる。掴みようの無い粘着質な不安が日常的に流れていく時間をぐっと堪えながら、もうじき雨が降るという夜空を仰いだ。 < index >
0 notes