Tumgik
#旗竿敷地
aa-labo · 2 years
Photo
Tumblr media
おはようございます。 木賀の家|愛知県江南市 吹抜けのあるリビング。 吹抜け上の窓は冬場の日差しを取り込むためのものであり、吹抜けは2階にいる家族の気配を感じさせるためのものでもあり、25坪という家の大きさの中で空間的なゆとりを持たせるためのものでもあります。 #吹抜けリビング #旗竿敷地 @mojaoki #青木昌則建築研究所 #マイホーム #新築一戸建て #注文住宅 #新築 #家づくり #建築家 #建築家と建てる家#建築士とつくる家 #設計事務所 #設計事務所愛知 #設計事務所岐阜 #設計事務所三重 #建築士 #建築 #設計 #住宅設計 #木の家 #シンプルモダン #無垢材 #自然素材 #丁寧な暮らし https://www.instagram.com/p/Cnsb5_6yjOw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
astk-design · 5 months
Text
Tumblr media
House in Shukugawa 夙川の家 (共同設計|arbol)
ミニマルな空間と美しい曲線が生む 優しく包容力のある住まい The minimalist space and beautiful curves create a tender and inclusive home
夙川の家は兵庫県西宮市に位置し、四方を2階建ての隣家に囲まれたコンパクトな旗竿地にある。 プライバシーの観点から外に開くことが難しい敷地条件に対し、内部を周囲から切り離して住み手のための”独立した世界”をつくることを目指した。 ”中庭”と”大きな気積をもったドーム空間”により、閉じた箱の中でも窮屈さを感じることなく、美しい緑や光を愛でながら居心地良く過ごすことができる。包み込むような空間が家族の団欒を生み、暮らしを受け止める包容力のある住まいとなっています。
“House in Shukugawa” is located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, on a compact flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world for the client on the inside. The “courtyard” and “domed space with a large volume” allow the residents to spend a cozy time while enjoying beautiful greenery and light, without feeling cramped in a closed box. The enveloping space creates a family gathering, and the house has the tolerance to accept the people’s life.
- ⚪︎ロケーション  夙川の家は、兵庫県西宮市の豊かな自然と古くからの邸宅街が広がる夙川沿岸の閑静なエリアに位置している。この場所のように地価が比較的高いエリアでは、邸宅街と対照に土地が細分化され住宅が密集している部分も多くみられる。本邸も、四方を2階建ての隣家に囲まれたコンパクトな旗竿敷地での計画だった。 ⚪︎ご要望  クライアントから伺った理想の住環境や要望は、次の5つに整理できる。
自然とのつながり(緑��光、風、四季を感じれること)
プライバシーを確保しつつhyggeを大切にできること(hygge:デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」をさす言葉)
陰翳礼讃の精神で光や陰翳を繊細に感じられること、照明計画も同様に均一な明かりではなく変化や緩急があること
全体に繋がりがあり、用途に合わせて空間ボリュームが多様に調整されていること
インテリアから建築まで飽きのこない普遍性のあるデザインであること
これらのテーマと敷地条件をもとに、建築形態を検討していった。 ⚪︎デザインコンセプト  プライバシーの観点から外に開くことが難しい敷地条件に対する解決策として、あえて周囲を隔絶し「中庭」と「ドーム空間」によって建物内部にクライアントのための“独立した世界”を構築する住まいを提案した。また共有していただいた好みのインテリアイメージには、ヨーロッパの空気感を感じるものが多く意匠にもそれらの要素を取り入れることにした。
 まずコンパクトな敷地の中で可能な限り大きく建物のフットプリントを設定し、周囲に対して閉じた箱型の木造2階建てとした。次に内部でも自然や四季を感じ取れるよう、安定した採光が確保しやすい北側の角に中庭を配置。その周りを囲むようにホールやダイニングスペース、キッチンなどのアクティブなスペースを設けた。寝室や浴室といった個人の休息スペースは、必要最小限の大きさにして2階に配置した。(1ルームの寝室は、可動式収納家具によって部屋割りを調整可能)  この住まいの最大の特徴はドーム型のホールであり、それは人々の暮らしを受け止める包容力のある空間となっている。適度な求心的プランが家族の団らんを生み、中庭の抜けとドームの大きなヴォイドが人が集まった際も居心地の良さを保証する。閉じた箱でありながら窮屈さを感じることなく、親密なスケールで家族や友人達と心地良く過ごすことができる。  またタイル張りの床、路地テラスのようなダイニングスペース、バルコニーのような踊り場、ドームとシンボリックなトップライトなどにより、1階は住宅でありながらセミパブリックな空気感を醸し出している。これがプライベートな空間である2階とのコントラストを生み、小さな家の中に多様さと奥行きをつくり出している。  採光については、単に明るいことだけではなく相対的に明るさを感じられることも重要である。ホールの開口部は最小限として基準となる照度を下げつつ、中庭に落ちる光が最も美しく感じられるよう明るさの序列を整理した。また壁天井全体を淡い赤褐色の漆喰仕上げとすることで、明るさを増幅させるとともに影になった部分からも暖かみを感じられるよう設計している。  空間操作としては、中庭外壁隅部のR加工、シームレスな左官仕上げとしたドーム天井、ドームと対照的に低く抑えた1階天井高などが距離感の錯覚を起こし、コンパクトな空間に視覚的な広がりをもたらしている。 ⚪︎構造計画  木造軸組構法の構造材には、強度が高いことで知られる高知県産の土佐材を使用。上部躯体には土佐杉、土台にはより強度や耐久性の高い土佐桧を用いた。工務店が高知県から直接仕入れるこだわりの材であり、安定した品質の確保とコスト削減につながっている。 ⚪︎造園計画  この住まいにおける重要な要素である中庭は、光や風を映し出す雑木による設え。苔やシダなどの下草から景石や中高木まで、複数のレイヤーを重ね、コンパクトでありながらも奥行きのある風景をつくり出している。またコンパクトな分植物と人との距離が近く、天候や四季の移ろいを生活の中で身近に感じ取ることができる。石畳となっているため、気候の良い時期は気軽に外へ出て軽食を取るなど、テラスのような使い方も可能���草木を愛でる豊かさを生活に取り入れてもらえることを目指した。  敷地のアプローチ部分には錆御影石を乱張りし、大胆にも室内の玄関土間まで引き込んで連続させている。隣地に挟まれた狭い通路であるため、訪れる人に奥への期待感を抱かせるような手の込んだ仕上げとした。また石敷きを採用することにより来訪者の意識が足元に向かい、ホール吹抜けの開放感を演出する一助となっている。 ⚪︎照明計画  ベース照明は、明るすぎず器具自体の存在感を極力感じさせない配置を心掛けた。特に中庭の植栽を引き立てる照明は、月明かりのように高い位置から照射することで、ガラスへの映り込みを防止しつつ、植物の自然な美しさを表現できるよう配慮している。ホールについても、空間の抽象度を損なわないために、エアコンのニッチ内にアッパーライトを仕込み、天井面に器具が露出することを避けた。  対して、人を迎え入れたり留まらせる場(玄関、ダイニング、リビング、トイレ)には、質感のある存在感をもった照明を配置し、インテリアに寄与するとともに空間のアクセントとしている。 ⚪︎室内環境  居心地のよい空間をつくるためには快適な温熱環境も不可欠である。建物全体がコンパクト且つ緩やかに繋がっているため、冬季は1階ホールとキッチンに設置した床暖房によって、効率よく建物全体を温めることができる。壁天井には全体を通して漆喰(マーブルフィール)による左官仕上げを採用し、建物自体の調湿性能を高めている。  換気設備は「第1種換気※1」を採用。温度交換効率92%の全熱交換型換気ファン(オンダレス)により、給排気の際に室内の温度と湿度を損なうことなく換気を行うことができるため、快適で冷暖房負荷の削減に繋がる。CO2濃度や湿度をセンサーにより検知し、自動で換気量を増やす仕組みも取り入れている。  また断熱材は、一般的なボードタイプよりも気密性が高く、透湿性に優れた木造用の吹き付けタイプを使用。サッシはLow-E複層ガラス+アルゴンガス充填で断熱性を高めた。 ※1「第1種換気」..給気、排気ともに機械換気装置によって行う換気方法 ⚪︎まとめ  近隣住宅が密集する環境の中で、周囲を隔てて内部空間を切り離すことで、住み手のための世界を築くことができた。仕事で毎日を忙しく過ごすクライアントだが、ここでの時間は、仕事を忘れ、好きなものに囲まれ、家族や友人たちと心から安らげる時を過ごしてほしい。心身共に癒やされるような家での日常が、日々の活力となるように。この住まいがそんな生活を支える器になることを願っている。 ⚪︎建物概要 家族構成 |夫婦 延床面積 |70.10㎡  建築面積 |42.56㎡  1階床面積|39.59㎡ 2階床面積|30.51㎡ 敷地面積 |89.35㎡ 所在地  |兵庫県西宮市 用途地域 |22条区域 構造規模 |木造2階建て 外部仕上 |外壁:小波ガルバリウム鋼板貼り、ジョリパッド吹付 内部仕上 |床:タイル貼、複合フローリング貼            壁:マーブルフィール塗装仕上             天井:マーブルフィール塗装仕上 設計期間|2022年11月~2023年7月 工事期間|2023年8月~2024年3月 基本設計・実施設計・現場監理| arbol  堤 庸策 + アシタカ建築設計室  加藤 鷹 施工  |株式会社稔工務店 造園  |荻野景観設計株式会社 照明  |大光電機株式会社  花井 架津彦 空調  |ジェイベック株式会社  高田 英克 家具制作|ダイニングテーブル、ソファ:wood work olior.      ダイニングチェア:tenon インテリアスタイリング|raum 撮影  |下村写真事務所 下村 康典 、加藤 鷹 資金計画・土地探し・住宅ローン選び|株式会社ハウス・ブリッジ テキスト|加藤 鷹
-
House in Shukugawa ⚪︎Positioning the land as the background  Located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, the surroundings along the Shukugawa River are quiet, with abundant nature and a long-established residential area. Due to the high value of land and the relatively high unit price per tsubo, there are many areas where land is densely subdivided into smaller lots.  The site was a compact, flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. These conditions were by no means good. However, the client purchased the lot because of its good surrounding environment and the fact that it was in an area that he had grown familiar with since childhood. ⚪︎Requests  The ideal living conditions and requests we recieved from the client can be organized into the following five categories.
 To be able to feel nature (greenery, light, wind) even inside the house
 To be able to value "hygge" (Danish word meaning "comfortable space" or "enjoyable time") while ensuring privacy
 To be able to feel light and shade sensitively in the spirit of " In Praise of Shadows(Yin-Ei Raisan)" and the same goes for the lighting design
 The entire space is connected and the spatial volume is adjusted in a variety of uses
 Timeless design that can be cherished for a long time
Based on these themes and the site conditions, the architectural form was studied. ⚪︎Design concept  The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world within the house in line with the client's preferences. Many of the interior images they shared with us had a European feel, and we decided to incorporate these elements into the design.
 First, the footprint of the building was set as large as possible in relation to the site, and it was designed to be boxy and closed to the outside. To allow the interior to experience nature and the four seasons, a courtyard was placed in the north corner, where it is relatively easy to secure lighting. The hall (living and dining room), kitchen, and other active spaces are located around the courtyard. Rooms for individual rest, such as bedrooms and bathrooms, were kept to the minimum necessary size and placed on the second floor. (The storage furniture in the bedroom is movable in order to accommodate changes in usage.)  The most distinctive feature of this project is the domed hall. It is a tolerant space that accepts people's lives. The moderate centripetal plan creates family gatherings, the courtyard and the large volume of the dome guarantee a cozy feeling even when people gather. Here, one can spend comfortable, quality time with family and close friends without feeling cramped.  In addition, the tiled floor, the alley terrace-like dining space, the balcony-like stairs, and the dome and symbolic top light give the first floor a semi-public atmosphere even though it is a house. This contrasts with the private second floor, creating variety and depth within the small house.  In terms of lighting, it is important not only to be bright, but also to have a sense of relative brightness. While minimizing the openings in the hall to lower the overall illumination level, we organized the sequence of brightness so that the light falling on the courtyard would be perceived as beautiful as possible. The walls and ceiling are finished in a uniform light reddish-brown plaster, which allows the warmth of the light to be felt while amplifying  the brightness of the space.  In terms of spatial manipulation, the soft curvature of the outer courtyard wall corners, the seamless plastered dome ceiling, and the low ceiling height of the first floor in contrast to the dome create the illusion of distance and visual expansion in a compact space. ⚪︎Interior Environment  A comfortable thermal environment is also essential for creating a cozy space. As the entire building is compact and gently connected, the volume can be efficiently heated in winter by floor heating installed in the ground-floor hall and kitchen. The walls and ceilings are plastered (with a Marble Feel) throughout to enhance the building's own humidity control.  The ventilation system is "Class 1 Ventilation*1. The ventilation system uses a total heat exchange type ventilation fan (ondaless) with a temperature exchange efficiency of 92%, which allows ventilation without compromising indoor temperature and humidity during air supply and exhaust, resulting in comfort and reduced heating and cooling loads.  The insulation is of the sprayed wooden type, which is more airtight and has better moisture permeability than ordinary board-type insulation. Low-E double-glazing glass with an argon gas filling are used to enhance thermal insulation.
*1 "Type 1 Ventilation". A ventilation method in which both air supply and exhaust are done by a mechanical ventilator. ⚪︎Structural Planning  Tosa wood from Kochi Prefecture known for its high strength, were used for the structural members of the wooden frame. Tosa cedar was used for the upper frame, and Tosa cypress was used for the foundation because of its higher strength and durability. The construction company purchased these materials directly from Kochi Prefecture, ensuring stable quality and reducing costs. ⚪︎Landscaping plan  The courtyard, an important element of the house, is designed with a mix of trees that reflect the light and wind. Multiple layers, from undergrowth such as moss and ferns to landscape stones and medium height trees, create a compact yet deep landscape. The compactness of the space also means that the plants are close to people, allowing the users to feel the weather and the changing seasons in their daily lives. The cobblestone pavement enables the use of a terrace-like space, where one can casually step outside for a light meal when the weather is nice. We aimed to bring the richness of loving plants and trees into people's lives.  The approach to the site is made up of tan-brown granite, which is boldly pulled into the entrance floor of the house to create a continuous line. Since it is a narrow passageway between neighboring properties, we created an elaborate finish to give visitors a sense of anticipation of what lies ahead. The use of stone paving also directs visitors' attention to their feet, helping to create a sense of openness in the hall atrium. ⚪︎Lighting Plan  The base lighting is not too bright, and the presence of the fixtures themselves is minimized as much as possible. In particular, the lighting that enhances the plants in the courtyard illuminates from a high position, like moonlight, to prevent reflections on the glass and to express the natural beauty of the plants. In the hall, lights were installed in the air conditioner niche avoiding the exposure of fixtures on the ceiling surface, so as not to spoil the abstractness of the space.  On the other hand, at the place where people are welcomed in or stay (entrance, dining room, living room, and restroom), lighting with a textured presence is placed to contribute to the interior design and accentuate the space. ⚪︎Summary  In an environment where neighboring houses are densely packed, we were able to build a world for the residents by separating the interior spaces from their surroundings. The client spends his busy days at work, but during his time here, he wants to forget his work, surround himself with his favorite things, and spend truly restful moments with his family and friends. We hope that daily life in a house that heals both body and soul will be a source of daily vitality. We hope that this home will be a vessel to support such a lifestyle. ⚪︎Property Information Client|Couple Total floor area|70.10m2 Building area|42.56m2 1floor area|39.59m2 2floor area|30.51m2 Site area|89.35㎡ Location|Nishinomiya-shi, Hyogo, Japan Zoning|Article 22 zone Structure|Wooden 2 stories Exterior|Galvalume steel sheet, sprayed with Jolipad Interior|Floor: Tile flooring, composite flooring           Walls: Marble Feel paint finish           Ceiling: Marble Feel paint finish Design Period|November 2022 - July 2023 Construction Period|August 2023 - March 2024 Basic Design/Execution Design/Site Supervision| Yosaku Tsutsumi, arbol  + O Kato, Ashitaka Architect Atelier Construction| Minoru Construction Company Landscaping|Ogino Landscape Design Co. Lighting|Kazuhiko Hanai, Daiko Electric Co. Air Conditioning|Hidekatsu Takada, Jbeck Co. Dining table and sofa|wood work olior. Dining chairs|tenon Interior styling|raum Photography|Yasunori Shimomura, Shimomura Photo Office (partly by O Kato) Financial planning, land search, mortgage selection|House-Bridge Co. Text | O Kato
8 notes · View notes
kawazoe-architects · 1 year
Text
大きな開口窓のある吹抜けリビングの家
先日は八王子にある旗竿敷地且つ高度斜線の掛かる吹抜けリビングの住宅の設計プレゼンを行ってきました。 Continue reading Untitled
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
casesurf · 2 years
Photo
Tumblr media
E-APARTMENT 木造の共同住宅 素晴らし過ぎる 旗竿敷地を 逆手にとって よか建築にする。 難しいけど楽しい! 人生は上々だっ! #apartment #architexture#japanesearchitecture #modernarchitecturephotography #housingcooperative#minimalism #minimalist#japanesearchitecture #modernarchitecture#monochrome #mono#modern#luxury#interior #interiordesign#japanese#lines #shapes#square#structure #symmetry#office #showroom #minimalism#minimalist #monochrome#mono#modern #luxury#interior#interiordesign #japanese#lines#shapes#square #structure#symmetry #家つくり#設計事務所 #設計事務所福岡#建築家 #建築家とつくる家づくり https://www.instagram.com/p/CpIT-fBpDvZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
kanlabo · 2 years
Text
三角屋根の家
e4b889e8a792e5b18be6a0b9e381aee5aeb6-mp4 3方を建物に囲まれた旗竿地、真南に対し40度ほど固kた敷地で効率的に日射利用をするにはどうすればいいか。考え抜いた結果、主要居室を2階に配置して南面する高窓から太陽光を取り入れることにした。 敷地に平行に配置した建物の上に、40度傾けた高窓のある三角屋根。三角屋根は室内で三角の吹き抜けとしてデザインした。 段差を設けた床の壁際にぐるりと回した板は、ダイニングチェア~テレビ台~子供のベンチと、用途を変えながら空間に一体感を与えている。壁一面に配した黒色のマグネット黒板塗装は子供たちのお絵描きだけでなく家族の予定を伝える場所にもなっている。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
ttseweb · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
NMC
Ryo Otsuka Architects https://www.ryootsuka.com/
竣工写真 KEIKO CHIBA/Nacasa&Partners
都内のRC造3階建ての音楽ホールです。壁式構造の特性を活かしながら旗竿型敷地アプローチをキャンチレバーで解決。2層吹き抜けの気積の大きなホール空間も観客席として配置されている周辺スラブを外壁スラブへの座屈補剛としながらアプローチとホールの異なるボリューム間の応力伝達を可能にしています。
0 notes
kachoushi · 3 years
Text
各地句会報
花鳥誌 令和3年4月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和3年1月6日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
身籠れる夫人に雪の道険し 世詩明 豪雪や掲げ忘れし日章旗 ただし みどり屋の看板古りし虎落笛 同 磨いても拭いても卒寿初鏡 清女 退屈が玻璃磨きゐる三日かな 同 きゆつきゆつと鳴き砂のごと雪を踏む 誠 ゆき高く積んで機関車入線す 同 神一人大忙しや初天神 秋子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年1月7日 うづら三日の月 坊城俊樹選 特選句
幾年をやさしき夫と福寿草 由季子 病む母の風呂敷仕度やぶ入りか さとみ どんど焼き煙にまかれて守られて 同 少しでも化ける手立てを初鏡 同 初夢や遊女のお練り思案橋 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年1月7日 さゞれ会 坊城俊樹選 特選句
行く年の音ならざるは一つとて 雪 宝引きで遊んでくれし父今も 同 待春の声と聞きゐる鳥語かな かづを 虚子永久に心に生きん去年今年 同 祝事も忌事も経て去年今年 匠 お精舎の銅鑼打ち入る初句会 千代子 お降りの止みて神慮と詣でけり 希 柚子湯して柚子と戯れ童歌 笑 元朝や我を見据ゑる一仏 天空
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年1月8日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
お飾りの稲穂で燥ぐ雀かな 宇太郎 仏花とて寺の水仙切りがたし すみ子 冬帝の微笑めきし薄日抱く 都 藁筵敷く藩廟の年用意 悦子 陽を抱けば枇杷の花とは朗らかに 都 獣岩に跳ねる怒濤や初景色 益恵 青々と松にお降り光りゐる 立子 目の端で合はす柏手初詣 宇太郎 雪明り会釈せし人誰ならん 佐代子 初雪と雖も根雪伯耆富士 益恵 高空をいよよ引き締め寒の月 史子 拳ほど大戸を開けて初諷経 すみ子 鉄瓶と囲碁の石音五日かな 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年1月9日 零の会 坊城俊樹選 特選句
耳たぶの産毛光らせ日脚伸ぶ 小鳥 ひときはにギリシャ神話の冬の星 美紀 群衆が嚏ひとつを遠ざける 光子 初夢ゆ「金閣を焼かなければならぬ」 公世 しまく夜は足を搦めて眠りけり 光子 囁きの耳から耳へゆきほたる 伊豫 楪の鬱蒼として女系とか 要 雪しまき張り切つて居る馬の尻 公世 御慶述ぶ浅草正ちやん牛煮込 荘吉 マフラーを巻いて密に夜の耳 伊豫 葉牡丹の鉢を並べて閉店す 小鳥
岡田順子選 特選句
冬服の短き袖の父叫ぶ 和子 雪しまき記憶のなかの三国歩す 三郎 溜息の出るほど生きて粥柱 瑠璃 美少女の耳霜焼けてロック座へ 俊樹 月光の鎮めてゆけり雪しまき 千種 濯ぎ物竿もろともにしまかれし 美智子 楪の鬱蒼として女系とか 要 貨物機はアラスカを発ち鰤起こし いづみ 去年今年アンモナイトは目覚めざる 光子 雪うさぎ人来るまでに耳落す 千種
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年1月9日 札幌花鳥会 坊城俊樹選 特選句
連れ歩く影にも寒さありにけり 美江 年の夜瞑目といふ別れあり 同 煮凝やふる里山河かがやきぬ 同 消灯の後の病棟雪女 清 ねぢ巻きの柱時計や去年今年 晶子 序に戻り繰りし歳時記日脚伸ぶ 同 畳打つ音凄まじや板歌留多 同 髪濡れしままで茹でたる晦日蕎麦 のりこ 鳶職の寒九の空を足場とす 岬月 寒紅の残りし猪口や夜の席 同 唇の凍て付く夜のプロポーズ 同 絵馬に射す日のやはらかし冬の空 慧子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年1月9日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
寒晴や真白き嶺の彫深し 時江 吹く風の千両万両隔てなく 同 対座する阿吽狛犬雪二尺 三四郎 負けるのは何時も婆なり歌留多取 みす枝 雛壇の古りし調度や鬢鏡 時江 降りしきる中を除雪車昼も夜も みす枝 父似とて謝して大きなくさめかな 清女 短日や遠眼差しのからす居て 上嶋昭子 正信偈唱へて雪に籠りをり 清女 人肌の燗して男ひとり酌む 上嶋昭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年1月16日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
泣初と言へど涙は笑ひたる 紀子 大本山坦坦と降る雪の音 あけみ 参道や誘はれ落つるしづり雪 みえこ 門番の貫禄ありて雪だるま 裕子 双六やサイコロの目の運試し 同 どこからか風餠花のやゝ揺れて 令子 猫の写真ばかりを捲る初暦 紀子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年1月16日 伊藤柏翠俳句記念館 坊城俊樹選 特選句
舫舟列なし河口春を待つ 清女 雪解けて火袋見えて来し灯籠 同 二度三度問ひ返す耳春を待つ 同 本棚に百書の黙や去年今年 雪 残菊に残菊の色雨そぼつ 同 きらきらと輝く雪の魔者めく 和子 雪しまく九頭竜の黙深めつつ かづを 古稀は逝き卒寿は残り松の内 玲子 雪しまき車掘り出す男達 たけし 丑紅やいつしか胸に泣き黒子 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年1月19日 萩花鳥句会
老の幸孫より来たるお年玉 祐子 三代の嫁の宴や小正月 三恵子 萩大井春の珍事ぞマナヅル来 健雄 リモートで体気遣ふ年賀かな 吉之 大橋に朝日まばゆき四日かな 陽子 泣初や夫似の孫を抱きあげて ゆかり わが顔を写し鏡や福笑ひ 明子 初空や六島なべて平らなる 克弘
………………………………………………………………
令和3年1月17日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
はぐれてふ流氷の着く海辺かな 佑天 月冴ゆる宇宙船など探す癖 炳子 ブランコを少し揺らして今年かな 幸子 句碑は今冬夕焼けの中にあり 佑天 方錘にメタセコイヤの冱つる朝 久子 出窓より雪の香をきく朝ぼらけ 眞理子 初夢を初夢らしく語り合ふ 和子 餅花の荒神様と向き合へり 久子 観音の一重瞼や寒の雨 政江
栗林圭魚選 特選句
黒豆を静かに寝かす除夜の鐘 慶月 木の匙を唇に添へ小豆粥 久 雪雲の車窓に揺るる缶珈琲 ゆう子 風花やスレート葺きの屋根続く 同 寝酒にはワイン読むのは「藝十夜」 佑天 神の森高きに鳴ける初鴉 ます江 万両の見事なるかな大地主 慶月 凜然と寒気に映ゆる母の塔 幸風 粕汁や子ら巣立ちたる二人膳 眞理子 寂として大寒に坐す年尾句碑 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年1月20日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
去年今年いつもの場所の古時計 千加江 二人降り一人の客に雪のバス 清女 八方に話題飛び散る初笑 泰俊 雪籠金の蒔絵の硯箱 雪 気乗りせぬ顔で並びて初写真 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年1月21日 鯖江花鳥俳句會 坊城俊樹選 特選句
三日月の匕首の如くに寒に入る 雪 祟るとて斧を入れざる大冬木 同 凍星のまたたくは我がまたたくか 同 春待てど木の葉の如く逝きし人 信子 冬の蝶何も語らず女逝く 同 取り合ひし歌留多の女の文いまも 一涓 一人住む媼にまたも垂り雪 同 寒柝の音に推敲の灯を消しぬ 同 天空へ返すごとくに雪を掻く 同 寒の月蒼き雫を零しけり みす枝 豪雪や背丈の違ふ六地蔵 たゞし 垂直に伸びる太陽柱凍てる 同 雪だるまオラフも並び子等燥く 紀代美 裸婦像の凍ることなく在しけり 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
銀の鍵もてあます手の悴みて かおり ひとすぢの光つかみし冬木の芽 成子 風神の袋大きく寒の入 千代 初夢や光源氏に膝枕 喜和 大濠の光の礫なべて鴨 孝子 無機質な街に浮かみて寒の月 かおり 日向ぼこ光の先に母在せり 睦子 野良猫の闇を貫く虎落笛 喜和 大根干す小さき母の爪立ちて 朝子 寒夕焼の光に溺る浚渫船 志津子 紅の春著の光る一と間かな 成子 すらすらと呆けし母の手毬唄 孝子 底冷の町に荷を置く露天商 かおり 去年今年一億年の火山岩 勝利 寒紅や嘘にわづかに真混ぜ 光子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
studiojunaworks · 4 years
Text
敷地 2019年4月、それまでリノベーション用の戸建住宅を探していたクライアントから 敷地の写真が届いた。 西側の細い道路に接した敷地は、周囲を戸建住宅とアパートに囲まれ、 旗竿と言うよりはL型のかたちがぽっかりと取り残されていた。 住宅地の中にあり長く空き地となっていたこの敷地は、 これまで何度か購入を検討した人がいたが 形状の特異さから購入する人は現れなかったとのこと。 この敷地のかたちをおもしろがり、積極的に購入を決めたクライアントの意思に リスペクトを込め、L型の敷地を活かした住まいを考えたいと思った。
クライアント クライアントは住宅の計画と同時に、2つのアパレルブランドを展開する 『iori products』を立ち上げた。 家で仕事をすることもあるので、一般的な住宅の機能に加えて、 作業や打合せスペース、商品在庫やサンプルを保管するスペースが求められた。 来客も比較的多いのでプライベートとパブリックのバランスには 注意が必要であった。
配置・外部 L型の敷地にL型の建物を配置し、L字の両端に2つの外部空間を残した。 道路側は駐車場とアプローチを兼ねたオープンな外部空間となり、 もう一つは三方の隣地とリビングに囲まれたやや閉じた外部空間となった。 後者の外部空間は余白として残し、使い方をクライアントに委ねることとした。
外観 「工場のような外観がよい」とのことだったので 縫製工場で見られるようなノコギリ屋根をイメージした片流れ屋根とした。 コスト面から採用に至ったガルバリウム鋼板の波板も、 結果的に工場っぽさを強調している。 平屋(南北方向)と2階建て(東西方向)のボリュームを組み合わせることで 見る方向により異なる印象を与えるような形態とした。
玄関土間 玄関扉を開けると広めの土間空間があり、ここが玄関と仕事スペースを兼ねている。 『iori products』は「tabito」というフットウェアブランドを運営しているので 壁にはたくさんの靴を見せながら収納できる棚を設置した。 土間上部にはR天井の吹抜けがあり、2階南面の窓から入る光が 時間とともに様々に変化しながら玄関に届く。
廊下階段 玄関扉からリビングを一直線につなぐ廊下は 在庫やサンプルを収納するスペースを兼ねている。 テキスタイルの壁のような天井から床まで垂れるカーテンが収納部分を隠す。 階段横に浮かぶ真鍮とタモを組合せたL型の手摺が空間のアクセントとなる。
リビング 廊下から続くフラットな低い天井を持つ空間と、 勾配天井の空間を敷地に沿ってL型に組合せたリビングは 北向きの大きな開口を持ち、その先はテラス、外部へとつながる。 廊下から伸びてきた床板はカタカタとL型にテラスに向かって向きを変える。 クライアントが所有していた家具に合わせてテーブルと飾棚を制作した。
水まわり 大きなステンレス製のキッチンは計画当初からクライアントが希望していた。 キッチンが引き立つよう冷蔵庫など存在感のある家電は 隣接するランドリールームに置く計画とした。 水回りを南側にならべて廊下とつなげることで、回遊性のある動線をつくった。 リビングへの来客時もストレスなく家事を行うことができる。
2階 2階はL型の寝室、小さな予備室、小さなホール、吹抜けで玄関とつながるオープンな納戸からなる。 寝室も予備室も面積的には広くないが、L型にしたり窓を天井まで設けることで 奥行きと抜けが生まれ広がりを感じられる。 納戸にはSHOPのように美しく衣類が収納されている。
クライアントと対話を繰り返す中で要望をクリアしつつ 明るいところ、暗いところ、広いところ、狭いところ、 天井の高いところ、低いところなど 小さな家の中になるべくいろいろな性格の場所を作ることを心がけた。 一言でまとめられるような明快なコンセプトはあえて設定せず、 Aの空間とBの空間がなんとなくつながり、 Bの空間の狭さがCの空間の広さを引き立てるといったような、 小さな関係性の連続で成り立つような住まいを目指している。 家と共に生活する時間は長い。 その時間に寄り添うには、均一な美しい空間よりも 心地よいムラのある空間が必要だと思う。 季節や時間の変化を感じ取り、お気に入りの場所を発見しながら生活してほしい。
0 notes
ishiharastyle · 4 years
Text
有るものに目を向ける
無いものを望むより、有るものに目を向けたら
自分だけにしかできない、楽しみができちゃうこともある
というか、そんなことばかりが起きる。ミラクル! こちらのお宅はだいぶ前に建築しましたが、少し前スーパーでばったり奥さまにお会いしました。私がまだ二級建築士勉強中だったころ、奥さまが産休・育休で仕事復帰をしようかと悩んでいたそうで、働く女子同士、とても共感を覚えたこともあり、思い出深いお宅です。
Tumblr media
ちょっと図面を見慣れた人なら分かるかもしれないけれど
三角の敷地です。しかも延長敷地。旗竿の旗が▲って!
この場合、面積は結構大きくても、駐車スペースをとって残りに家を建てようとすると・・・
①車を見ながら過ごすリビング ②カーテンを開けられない生活 ③面積がとれないため、無駄な庭ができてしまう
おそらく、設計をちゃんとできないと、住まい手は可哀そうな状況になります。
View On WordPress
0 notes
poirebatterista · 4 years
Text
200621
朝は森田事務所と、大原の新作を見学→ 静原もよかったが、大原の住宅がとても良かった。大きな自然の中とか何もない田舎といった無方向な環境の中に幾何学的構成を置くのはかなり合うなと前々から思ってたけど、まさにそれ証明していた さらに手数の少ないプランと住い方、下屋の使い方、窓のあり方が幾何学的構成と、それを成立する構造に信頼を置いた上で無理なく展開されていて素晴らしく、お堂みたいに原始的で、住宅以上に建築としての強度高め 高山寺石水院の座敷と向かいの山みたいに、相対化する周りの山々は庭としてふるまいはじめる。
魚谷さんのガムハウスとコンテナ町家を再訪できたので改めて思ったこと→ 今日コンテナ町家を表側と裏側の道から見て思ったのは、通り正面は比較的高層のマンションとかビルがある一方で、旗竿敷地や路地となった中央部はまだ古い町家や低層の住宅が残っていて、両側町の境界線×印の真ん中あたりは谷底のようなvoidができている 軸組の構造体がその都市構造に対して表側は高層の虚ボリューム→裏側はコンテナの実ボリュームと反転して、異なる大きさが前傾化されて都市と接続している その虚実の反転は都市そのものに透明な空き地的空間を事後的に発見させられるような気がする。軸組がちのコンテナは外壁そのものがなく内外がひっくり返ったようであったが、壁がちのガムハウスにもそう思うのは、あれほどまでの暗闇と縦長の気積には微細な光や色の自然に対して外部以上に体が敏感になるようで、それを投影する壁がある、その向こう側があるような境界線。
0 notes
aa-labo · 2 years
Photo
Tumblr media
おはようございます。 木賀の家|愛知県江南市 外壁はガルバの小波板張り。 【クライアントの声】 Q3.家づくりにおいてこだわったところは? A.家族みんなが一緒に過ごせる時間を濃くするような、どこに居ても家族の存在を感じられる家が希望でしたが、まさにそんな家にしていただきました! Q4.青木昌則建築研究所の対応はいかがでしたか? A.青木さんの対応は真摯で、プロフェッショナルな意見を率直に言っていただける部分がとても信頼でき、絶大な信頼で全てをお任せしました。 #旗竿敷地 #ガルバ小波板 #黒ガルバの家 #クライアントの声 @mojaoki #青木昌則建築研究所 #マイホーム #新築一戸建て #注文住宅 #新築 #家づくり #建築家 #建築家と建てる家#建築士とつくる家 #設計事務所 #設計事務所愛知 #設計事務所岐阜 #設計事務所三重 #建築士 #建築 #設計 #住宅設計 #木の家 #シンプルモダン #無垢材 #自然素材 #丁寧な暮らし https://www.instagram.com/p/Cnp4jHlScLq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
astk-design · 2 years
Text
日進のお庭 施工_GLitter ランドスケープデザイン 旗竿敷地に建つ住宅(ハウスメーカー製)の配置外構計画と回���性のあるお庭のデザイン
Tumblr media
道路アプローチからの眺め
Tumblr media
平面計画
まず敷地中央に土留めとして表裏の高低差を調整するブロック壁を配置。旗竿敷地特有の細長いアプローチ動線を受け止め、内庭への視線を遮りつつ石段から玄関方向に来訪者を誘導する。 また、庭木の鑑賞や手入れを楽しみたい住み手のために、ブロック壁を中心に敷地の高低差を生かした立体的な回遊動線を設けている。 室内との関係としては、日当たりがよく眺望の開けた東側にリビングを配置し、縁側のように巡らせたデッキによって屋外に居場所を拡張している。
高欄 デッキに設けた高欄は、庭との間に適度な距離感を生み、重層さを演出する。また幅広の笠木がサイドテーブルや腰掛けにもなることで、省スペースながら滞在性のある心地良い居場所となるよう設えた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
鳥瞰パース
Tumblr media Tumblr media
0 notes
kawazoe-architects · 1 year
Text
旗竿敷地に建つ八王子のデザイン住宅
先日は八王子の旗竿敷地に建つデザイン住宅の設計打合せに行ってきました。 Continue reading Untitled
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
ksaudk · 4 years
Photo
Tumblr media
戸建ての建物価値はわずか20年でゼロになると言われてるほど日本において住宅の資産価値は低い。一方で東京23区内の地価は上昇し続けている。東京23区における地価(公示地価、基準地価の総平均)は2014年で120万円/㎡、2019年で161万円/㎡になる。価値の下がりやすい木造を地上部に建てず土地として容易に売買でき、資産価値として高い住宅を考える。
敷地は150㎡程度の旗竿地 地価上昇分を5年間で計算すると6150万ほどの価値が生まれる。生まれた差分で地下に埋もれた建築を考える。
配置計画としてあまり選択肢が少ないこの土地に1820mmのグリッドの基礎のような建築を配置した。
住宅の形体は地下部分のみとし、将来この土地と住宅を購入した人が地上部に自由に設計できる計画とする。
住人は哲学者、内向的で静謐な空間を通して日常の体験が変化していく経済的にも精神的にも開放された住宅を考えた。
0 notes
mishibas · 7 years
Quote
道路付けは北側のほうが有利だし、旗竿地でも同様に路地上部分は北側についていたほうが計画しやすい
道路と敷地の関係|麻布十番の 元・居酒屋オーナーで現・不動産屋@でんじゃらすお兄さんのためになるブログ!?
1 note · View note
mia-architects · 7 years
Photo
Tumblr media
2016 松ヶ崎の家Ⅱ . 京都市内の閑静な住宅街にある旗竿地に建つ。 1階は家族のさまざまな活動を包み込む共用スペース。 四方を隣家に囲まれた敷地だが、周囲に確保した緑の緩衝スペースにより全ての部屋が自然環境と一体になる。 南向きの中庭からガラス屋根を通して日射しが差し込み、心地良い風が通り抜ける。 . 設計/MIA 鈴木道子 施工/マルコー 撮影/市川かおり . #住宅 #建築 #設計事務所 #建築家 #マイホーム #京町堀 #木造 #新築一戸建て #リビング #ダイニング #階段 #窓 #ガラス屋根 #中庭 #旗竿地 #閑静な #松ヶ崎 #光 #風 #緑 #architecture #house #home #interior #design #archi #modern #osaka #japanese #miaarchitects @miaa_michiko
1 note · View note