Tumgik
#滝の裏側
toocrusadesuit · 2 years
Text
Tumblr media
0 notes
pureegrosburst04 · 1 month
Text
Twitterに居た役立たずのう◯こ「もう少しの我慢だよ」
Tumblr media
香氣04「俺が1人残らず切り捨てている理由は本人が身◯なせいだからって言いたいのか?統合失調症ってつまり身◯と同じだろ 俺の現在の敵はみんな身◯故の悲しい設定、健常な評価に一方的で理不尽な名誉毀損をする薄汚い攻撃本能を隠しながら救うって訳か なるほど、立派だぜ 霧島狩魔だったらこんなもんじゃねえぞ」
御茶ヶ滝「…これってさ……香氣04さんの頭…おかしいんだ」超電波油「もう、精神病とか何の関係もなく ぶっ壊れてる 誰にも犯罪をせずにサイレントテロを盛り上げて……なんか、だめなんだわ。」
ある日、高級ゴールドキング/バラバズー500Fに奴隷として支配されていて、人格排泄の薬を飲まされて媚薬を嗅がされた少女は自分の股から溢れてきた人格ゼリーの透明な男性器を扱き出した、そうするしかなかった 高級ゴールドキング/バラバズー500F「頑張れ🧡 女の子の大事なところを取り戻したまえ(笑)」  しばらくしてびゅるるるるっ🧡 絶頂に達すると同時にゼリーは一つのスライムになって落ちて、少女は自分の体を完全に無くした
スライムを入れられたバーコードハゲのミニロボットの股間辺りには爪楊枝のような折りたたみ式の棒が生えていた 高級ゴールドクイーン/ガッチャ「これを折ると巨根をすり潰された痛みを感じるのじゃぞ❤️(赤き真実)」ぽきっ バーコードハゲミニロボット(14)「☠️あああああああ❗️❗️❗️❗️❗️🏴‍☠️」7萬レッド/No55「あそーれ、ぽきっぽきwww」ミニロボ少女(14)「☠️あ、あああああ‼️‼️🏴‍☠️」
ある日、ミニロボ少女が浴槽に持っていかれるとそこには……おいしい🎵おいしい♫と母の体を溶かしながらチューチュー吸う化け物、絶句してる間にリビングに戻された、無数の蛭のような口があったお風呂場から聴こえてきた声「君のお母さん、おいしかったよ❣️」ミニロボ少女(14)「いやあああああ……」ゴールドバズー「もともと奴隷家族なんだからまあいいじゃん🎶これで風呂に入る時間、王子様が代わってずっと節約出来るぜ🧡 お前の抜け殻で500本のしらないペニスを抜き抜きしてやるからな(笑)」
ぽきっ
“”球磨川禊と防聖孤島と鮙〆香氣と一方通行””よりも狡猾で攻撃的な気質で雰囲気が軽くて陽気で大人びていて勝利に貪欲でも邪悪でもクソイカれサイコパスでも天然のソシオパスでも残酷でも……本当は、友情が温いのも身長で後から追い越すのも発明を作り出す大器晩成型なのも本質と哲学で勝るのも恐怖を乗り越える勇気があるのも脳が神に近いのも現実を突き付ける側なのも真主人公側なのも心が豊かなのも純粋なのも硬派なのも熱血なのも繊細なのも健康なのも細胞が若いままなのも努力するのも芯が強いのも真実の愛を、無償の愛を、家族の絆を絶対悪に捧げるのも根性があるのも家事と芸術でより秀でているのも料理が上手いのも神の祝福を受けているのも誰からも要領の良い思いをするのも一方的に見下して切り捨てる側なのも誰も好きじゃないのも罪を許さないのも正義として扱われるのも淑女を劣化猿そのものだと考えてて正にキモオタネット弁慶よりクリアでおぞましい闇なのも恋する乙女より綺麗な爽快な光を失わないのも…孤独耐性があるのも瞑想が得意なのもホモ野郎と相手を罵るマッチョ格闘技者より頭がオカシイホモ(心の身障)なんだろ⁉️ゲイ(魂の身障)なんだろ⁉️バイ(精神の身障)なんだろ⁉️レズ(産む機械)が役立たずなんだろ⁉️百合(血が途絶える糞尿廃棄物)なんだろ⁉️のもデカい夢があるのも偏見を持たないのもお金についての考え方も打たれ強さも生まれついて持った全パラメーター数値の差でしか上記を覆せない”F(フェア):ヴァストローデ”を死に追い込み実は真面目に優越感を感じているのも本当は、”””霧島04(裏ストボス)”””の方(赤き真実)
身長186cm 体重90キロ 筋肉質 イケメン 完全に勃ったちんこ➡︎3cm たまたまの直径5mm 前立腺➡︎ゴミクズ 性病35種類以上
“”””ラオウ様””””がTSUYOSHI 誰も勝てないアイツなら、”””””真の裏ストボス様”””””は…ワンパンマンの立ち位置(究極の���き真実)
2 notes · View notes
kennak · 7 months
Quote
「氏名」NGリストでNHKの誤報だと主張してた人たち。会見の運営会社が認めたことで完全に解釈の余地はなくなったので、ちゃんと謝罪や撤回をしたのだろうかと気になってそのうち1人のジャニオタのTLを見に行ったらリポスト内容が凄まじかった。以下はその一部。ジャニーズ事件のスポンサーは「底辺中高年男性」「売名弁護士」「左翼ジャーナリスト」「左翼活動家女性」の提供でお送りします。・ジャニーズ事務所が行動した事第三者委員会社名変更社長交代被害者窓口設置記者会見法を超えての補償ジャニーズ事務所廃業エージェント会社設立・マスメディアがした事揚げ足取り底辺中高年男性はどこから出てきたのだろうか…Twitterではまだ盛り上がってるけど、週刊誌の編集が、もうジャニーズ叩きの記事を載せても反応が悪いし、売り上げも伸びないと言ってた。まだ載せる媒体は、自己を総括、またはアリバイ作りのためにやっているんだろうと。そうかもな。こういう「中の人」系も多い。紅白の司会が発表になったのにジャニショの方がトレンドを席巻してるのNHKは前途多難だねw今年の出場が危ぶまれた当初から「カウコン(ジャニーズのカウントダウンライブ)の方が大事だから紅白なんてどうでもいい」言説が主流。去年まで紅白出場で一喜一憂していたのに…ジャニーズ問題、韓国同業に追い風 5銘柄に市場が関心会員制だったから要約すると…ジャニーズが弱っているこの隙に、韓国芸能事務所数社が、日本人を所属させ、音楽、ドラマ、CM、映画事業などの拡大を狙っているそうです。要は、韓国版ジャニーズ事務所を日本に作りたいそうです。ジャニオタの皆さま、拡散希望します。日経記事を元に「この隙に」「狙っている」と陰謀論の芽が生まれている。そうですね、恐ろしくて誰も依頼できないですよね。むしろFTI社は自社の名誉のためにこのリークが社内の者なのか調べ上げた方が良いと思います。NGリストの作成自体はよくあることらしいので、信頼回復の余地はあるかもしれません「NGリストは一般的」にすがる投稿は多い。それとリークした裏切り者探し。そういえば…サントリーの���浪さんのパワハラの件を取り上げた局はありましたか?情報番組が好きそうなネタなのに取り上げないのってそれこそスポンサー忖度じゃないの?あっちはどうなんだ論。テレビに出てる弁護士が、今のところ一人も、司法に訴え出ろと言わないのが不気味ですよね、ほんと。そして推定無罪の原則がどっか行っちゃって、ジャニーズを潰すことが最善という結論で一致してる。野村修也先生みたいに、拡大解釈まで容認して。法治国家を壊そうとしてるんでしょうね。「推定無罪」は頻出するワード。事務所が認めたことはどう考えているのだろう。ジャニーズの名前を残すな!と事務所に迫りながら、いつまでも番組の見出しに「ジャニーズ」と付けて視聴率稼ごうとするWS 事務所の方針は発表されたのに、まだ「ジャニーズ」をネタに尺を稼ぎたいらしい それなら誰がNGリストを流したのか、飯島、滝沢の責任は?等もっと取材して新事実教えてよこちらも裏切り者探し。テレビ局の"ジャニーズ叩き"ちょっとしつこくないか?見てて気分悪くなるコンサル(外資毛PR会社)側が全面的に非を認めてるのだからもう決着してるだろ。これ以上はまるで集団イジメだ🇰🇷(芸能プロ)からジャニーズの現役タレントと育成組織を徹底的に潰すように指示されてるのかも?と勘ぐってしまうよ「韓国KPOP界による攻撃」論。あんまり言いたかないけど、ワイドショーのスポンサーやってる企業にも問題あると思う。あんな異常な番組に出資してるんだもの。既にジャニオタじゃなくても体調崩す人が出て来てる。TV番組を見て健康被害出るのはポケモン以来じゃないかな?健康被害が出ているらしい。立場ってあるやん。謝る立場って弱いやん。下げてる頭を上から踏みつけるようは真似は品がない。ジャニーズのやることなすこと叩きまくってる昨今の風潮がなんかおかしい気がしてきた。品格…今ジャニーズやファンを叩いてご満悦のおぢ達って危機感がなさ過ぎでしょ。これがまかり通ったら、今後は見知ってるというだけで、証拠が一切なくてもあなたから性被害を受けたと申し出られたら問答無用で資産を差し出して補償するってことですよ。もちろん家族も知らなかったはずはないので同罪です。また「おじさんが叩いてる」 論。統計を学んでるんですが、最近暇なものでジャニーズの偏向報道において、ジャニーズを一方的に、絶対悪でコメントしてる人たち(調査数2069人)のうち過去ツイートやプロフィールから40歳以上であろう人達が1641人それ以下と断定できる人が307人年齢が特定できない人達が121人年齢層特定にあたって過去のツイートを見ていると、若い人たちは様々なルートで情報を見て、自分で正しい報道を見極めている傾向が高かったが、40以上の方は、引用ツイートに週刊記事が多かったり、特定のジャーナリストの記事ばかりリツイートしていた。つまり年齢が上がる程、情報に偏りがあった統計を学んでいるらしい。ここでも「叩いてるのは中高年」論が。ジャニーズ、東山紀之さん、井ノ原快彦さん、俳優のキャリアを潰して責任背負うのに、なぜ叩くのか。しかも悪いことは関係ない。気の毒すぎます。新しいことを応援しないで、くだらないこと喚き可能性を潰してきたのが日本の「失われた30年」。水に落ちた犬を叩くのではなく救うのが日本。部外者感想くだらないことって…ジャニーズ問題での会見について「国民の知る権利が」とか言ってるけどよくわからん。ジャニーズ事務所は公でも官でもない私企業にすぎないし、ジャニーズと全く縁のない生活をしている人など山ほどいる。被害者が居るのであれば適切に対処されれば良いねえとは思うけどそれ以上でも以下でもない。みなさんには関係ないでしょ論。ミヤネ屋やめざましTVなどテレビ局に関係なく同じ制作会社が請負いで番組を制作してるそりゃ横並びになるよね#偏向報道PROGRAM GUIDE | 株式会社メディア・バスターズZIP/めざましテレビ/グッドモーニング/ノンストップ/ミヤネ屋/サンデーモーニング/イット/α/ANNNEWS/スーパーJチャンネル/サタデーステーション/サンデーステーション/おはよう朝日です/SPARK/めざまし8これ全部同じ制作会社で局に常駐して番組制作してるのかーへーそりゃ全局同じ報道になるよねー「偏向報道」の原因は制作会社だとする説。私は細かく尾形と望月のYouTubeチャンネルに行って、再生せずに報告してますよ。まずは奴らの資金源をきっちり断たなければなりません。動画を見なくても報告はできます。小さなことからコツコツと。ちなみに、尾形と望月のYouTubeチャンネルを報告するときには「スパム」もしくは「差別的・攻撃的内容」を選択するようにしています。繰り返しますよ。大切なのは、活動家の資金源を断つことです。特に尾形と望月の主たる資金源はYouTube以外見当たりません。ここに集中しましょう。そのほかマスコミの資金源を断つのも同様で、雑誌買わない、新聞買わない、URL踏まない、サブスク登録しない。小さなことからコツコツと。あともうひとつ大切なことを。対象に電凸、メール凸などは絶対に禁止です。それはこれまでの極端な圧力団体と同じことになります。また大学などに電話かけたり実際に行くのもNGです。どうやったら資金源を断てるのか、できる生活の中でできる範囲で地味に目立たずコツコツと。むしろ今後は、「ジャニーズファンは電凸なんかしないから、それをやってるのはあちらの勢力」って言えるくらいの状況に持っていきたいですよね…正当な理由のない通報は業務妨害な気がするけど…ほんっと、ファンでも何でもない俺がテレビでジャニーズ関連のニュースのコメンテーター(特に休憩室のミヤネ屋がひどい)見る度に吐き気がするほどアホらしい茶番だと感じるから、ファンの人々はもっとしんどい気持ちなんだろうし、タレント自身は心を病んでもおかしくないレベル。マジでやりすぎ「ファンでない人もこう思ってる」系。ええええ叔父の責任を姪が取れと散々責めてるのだから、その理論からすると実弟の責任を姉が被るのは当然では??叔父より近い血縁でしょうに望月記者の弟がやっている会員制サロンの問題についての投稿。違和感があれば報道していきたい、とか我々の姿勢も問題があった、とかなんか色々報道陣の人たち言ってるけど、当事者の会の齟齬・矛盾や、無罪推定の原則が守らてていないこと、被害者の可能性もあるタレントに対しての異常な排斥に対する違和感はないのかしら?結局なんも変わってへんやん。頻出ワード「矛盾」「推定無罪」わざと虚偽のニュースを流して、それを訂正されたのも隠しておきながら、翌日のニュース内でちゃんと訂正しなかったというのは、風説の流布の犯罪にあたると思いますが?普段からそういう事が横行してるから、コンプライアンス意識が甘いのでしょうか?NHK批判。NHKさんツッコミまくられてますね。w報道する前にNHKでコンサル会社に確認取材しましたか?NHKは震災などの緊急時の情報を頼りにしている人達も多くいる。その情報の正確さへの疑念が生まれるような事を平時に行っていてよいのですか?総務省の調査が必要では?上に同じ。偏向報道が異常すぎる。警察が動くか、または全テレビ局に責任を取らせて解体させ電波オークションをしない限り、人権侵害が続くのかもしれない。頻出ワード「人権侵害」メディアによるジャニーズ叩きがあまりにも異常なのでTVのニュースや情報番組は見なくなった。法を超えた補償をする、社名変え廃業も決めた、新会社設立し組織改革する。で指摘することなくなったら些細な言葉尻の揚げ足とり大騒ぎ。狂気ですね。ニュースキャスター、MCたちにも拒否反応です。「ジャニーズ叩きは異常」論。ジャニーズ事務所はコンサル会社の情報漏洩のせいで多大���る損害が出てるからコンサル会社に訴訟起こすべきだし名誉毀損ものの記事を書く週刊誌にも対応すべき。「ジャニーズは被害者」論。このメールが本当にFTIコンサルからのものならこの会社に危機対応を任せようと思う会社は今後現れないだろう。クライアントの意に反してNGリストを作成・持ち込んだだけでなく、それをクライアントのせいにするようなリークの仕方をするのだからもう二度と信頼は回復しないのでは?上に同じ。謝るどころかHPの文言の違いについて事務所に質問したが回答は無いと、あくまでも悪いのは事務所と思われる様な言い方。コンサル会社の謝罪は切り取った1部だけ表示。偏向報道にも程がある。ファンの必死な訂正やお願いや批判のリプは全く届いてないんだね。どうしてこんなに頑ななの?#NHKニュース7NHK批判。もっかい言うけど、8月に国連から注意されたのはジャニーズだけじゃなくて「もみ消しに加担した」メディアもだからね国連への最終報告は来年の6月ジャニーズは改善したよメディアはどうする?「ジャニーズは改善した」…テレビ局、自暴自棄になってないか?常軌を逸した偏向報道、ヘイトスピーチまがいの罵詈雑言のオンパレード。ジャニーズファン以外でも、ごく普通の人なら、ゲンナリしてるし、なんなら吐き気もしてる。今後もう、まともな人はますます見なくなっていくぞ。#ゴゴスマ#ミヤネ屋「もう普通の人は見てないから」論。ビジネスと人権の観点から今後問われなければならないのは、今まで見て見ぬふりをしてきたとされるメディア、芸能界とスポンサー企業の責任です。手の平を返したようにジャニーズ事務所を責めるのは誠に無責任。自覚を持って今後行動して頂きたいものです。世間、あんなに国連が〜!って言ってたのにこっちのポストは全然拡散されないの、まじでジャニーズ叩ければ人権なんてどうでもいいんだろうな笑「ビジネスと人権〜」の引用は国連特別報告者(現代的形態の奴隷制担当)の小保方智也氏による投稿。なお氏は直前にジャニーズ事務所の2回目の会見、最後の記者が言われた事は的確だと思います。支配力が非常に強く、従うしか無いと被害者が感じた場合、単に性加害では無く国際人権法上最も重大な「奴隷」に当てはまる可能性が高くなります。これを踏まえて個人個人に適切な補償が施される事を期待します。という投稿をしてこちらはジャニオタに反発されているのだが…コピペしている最中も怒涛の勢いでリポストが増えていく。このうち少なくとも1〜2割はジャニオタによる投稿ではない。(NHKの誤報と主張した一番いいねが多かった投稿も非ジャニオタによるものだった)XにはNHK嫌い、マスコミ嫌い、嫌韓、陰謀論者なども多いのでそれらの投稿を味方に一層ジャニオタのエコーチェンバーが強化されて��まっている様子がわかる。一体どうすればこの状況を止められるのだろうか…追記これ本当に探し集めたわけじゃなくTLに延々と並んでてどれも数百数千いいねやリポストされてる。こういう世界で生きてるのかと戦慄した。
「NHKの誤報」と主張したジャニオタのエコーチェンバーを覗き見てみる
2 notes · View notes
smallflowers-p · 9 months
Text
In search of coolness... (2)
涼を求めて… ②
Tumblr media Tumblr media
●The story of this photo is at the following link. この写真のストーリーは、以下から(日本語版は、下にリンクあり)。
4 notes · View notes
poddyshobbies · 1 year
Text
コンプできるか?深すぎる篠栗霊場(9-1)34番・参道
34番札所「宝山寺」
Tumblr media
八木山峠の七曲りの途中、桜の名所の辺りです。本堂裏手の国道201号線沿いに駐車スペースがあります。こちらからだと階段はありません。
↓ 写真はお寺の下側に位置する大仏様・75番札所「紅葉ケ滝薬師堂」から階段を上がる表側の参道です。
Tumblr media
駐車スペースから階段が続いてます。
Tumblr media Tumblr media
階段を登ると、
Tumblr media
賽の河原があって鬼が睨みをきかしてる。(正面からの写真がなかったのは撮らなかったから?)
Tumblr media
並んだ地蔵様に切ない気になりながら、
Tumblr media
右手の階段へ。
Tumblr media
「厄落坂」
Tumblr media
男は右で女は左。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023.4.4 ~ つづく
2 notes · View notes
Text
Tumblr media
ハワイのトレッキング:オールド・パリ・ロードとリケケ・フォールズ
オアフで滝と言えば、マノア・フォールズが超有名ですが、観光で皆が訪れるヌウアヌ・パリ展望台の裏手(ウインドワード側)にも、ラブリーなリケケ・フォールズが、流れ落ちています。
→ハワイのトレイルINDEX
0 notes
yotchan-blog · 29 days
Text
2024/5/6 7:01:24現在のニュース
シャープ、東京にXR技術の開発・営業拠点 協業を加速 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:58:20) ハーバード大学、7万人教えるAI講師 教育DX転換で一流へ 教育進化論 デジタルの大波(1) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:58:20) 千葉銀行、メタバースで住宅展示を一般公開 銀行では初 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:58:20) シーメンス、仮想空間でF1開発 日常生活にもVR拡張 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:58:20) 歌い踊る【推しの子】に囲まれて AR・VRで新エンタメ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:58:20) あらかわ遊園、 観覧車で空飛ぶ魚観賞 XR体験イベント - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:58:20) 長岡技科大、ものづくり企業のプラットフォームを設立 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:58:20) 名水百選:「名水百選」選べない!? 基準決まらず今年度中断念 昭和、平成に続く令和版 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/6 6:58:08) 詐欺:「動物園で獣医」甘いワナ 「パパ活」8人から計20万円詐取 好印象、高収入装う 意外な正体 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/6 6:58:08) ミャンマー:内戦長引くミャンマー(その1) 突如の徴兵、若者「脱出」 「国民同士争えぬ」 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/6 6:58:08) STYLY、XRコンテンツ共同開発組織 JフロントやKDDIと - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:52:03) 中核病院の9割「対応に困った」 認知症のがん患者、どうケアする? | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/6 6:51:57) メタバースで複数ブランド試着 丸紅が期間限定サイト - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:45:40) 東京エレクトロン、世界の半導体大手と4世代先まで開発 シリコンロード復権へ㊦ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:39:06) 合成生物学の国際コンテスト 日本チームが首位の裏側 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:39:06) 中国新興の千丘智能、VR活用し自閉症児にデジタル療法 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:39:06) 災害医療、VRで訓練 救助の優先「トリアージ」を教育に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:39:06) 徳島大学病院、最新医療の一般向け紹介本 創立80周年で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:39:06) 【北海道】小樽商科大学・帯広畜産大学・北見工業大学、「デジタル産学融合ラボ」稼働へ 北のアカデミア最前線 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:39:06) おむつ着け18時間…妻夫木聡さん、役作りで徹底する「実践」(毎日新聞, 2024/5/6 6:33:48) 大和ハウス、VRのスタートアップに出資 住宅販売の提案力磨く - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/6 6:33:09)
0 notes
tamakolog · 5 months
Text
ああそう!ここに来る時は心が弱くなった時だ。自覚は死ぬほどある。
もうすぐ今の仕事について1年になります。だけども たった1年で大きく変わった!とても!大きく!
まず、給料が変わった。そして、プレイヤーから管理者になった。
私は人前で話すのは別に嫌いじゃない。教えるのも嫌いでは無い。得意かは受け取る側次第なので知らんが。自分が正しいと思う知識、正しいと確立された知識についてなら、心の底から自信を持って言える。
ただ、そうじゃない物に、安易にOKは出せないのだ。性格的に。色んなリスクを、経験を、上から提示された基準を全て出して、最善だと思う方法を取りたい。だって、私の指示で動くのはプレイヤーだから。
私自身もプレイヤー時代(といっても半年しかなかったが。)に管理者の知識不足でたくさん怒られてきた。やるせなくなる。腹が立つ。その人のせいには表面上はしないけども。だから、時間がかかっても入念に確認したし、複数の意見を聞いた。だって、全ては自分に返ってくるから。
もちろんそのお陰で得たものも多い。が、理不尽は心の底に残るのだ。ずっと。
上からの指示は、常に変わっていくものだと分かっているが、それでも私が管理者になってから、基準が大きく変わった。
確認する項目が増えた。厳しく見てくる部署ができた。回収する物が大きく変わった。結果、私が今まで積み上げた知識は、半分 いや7割は無意味に近くなった。
実績が自分にはない。でも周りは着実と新しい運用で実績を残していく。だったら正しいのは?もちろん私では無くなる。
1人、ある日を境に私が考えている最中に「あ もういいです」と話を打ち切るようになった。頭が痛くなった。「話にならんわコイツ」と考えているのが、とても伝わりますね。
それはそうだ、自分たちで考えた方が早いのだろう、効率を考えれば何も悪いことでは無いね。
もう1人、通常フローでは私を通してから、さらに上に行くようになっている事を、通さず解決している事が発覚した。
それはそうだ、1つ工程を減らした方が断然、効率的だね。
そんな中で、私の上が居なくなる事になった。実質、トップに近くなる。残りは全員、私より歴が浅い年上しかいない。
地獄だね、
まだ私がちゃんと管理者できていた時に、色々話を聞いた、さらに上の人らの愚痴も、どうやってプレイヤーを上手く動かすとかも。
私なんかより社会人経験は豊富な方々です。私は、本来であればまだまだ、動かされる側の歳だし、色々あって、動かされ経験もとてつもなく乏しいのに、当たり前に勝てるわけがない。
それを、自分に向けて今、振るわれているんだなと思うと、途端に終わりたくなる
ああ〜
私の位置は、とてつもなく不人気だ。現にアホみたいに人手が足りていない。私のようにハイハイと首を縦に振るのは、貴重なんだろう。上からの、絶対に逃がすもんかという鼻息は嫌という程伝わってくる。ここでさらに、利益というのが関わってくる。これはまあ、とんでもなく厄介で、めんどくさい。板挟みどころか棘だらけの壁に押しつぶされている状態。
私の石橋を叩いて渡るような仕事の仕方、性格は間違いなく今のポジションに向いていないんだな、と ここひと月だけでも滝のように浴びた。
疲れてしまった。
私を心配してくれる人もいるが、それは、人が減ったら困るから というのがもう それはありありと、見える
ご飯でも行こうか、と誘われたが、裏で「どうにか持ち直すようにご飯も行って話聞いてきたよ〜」と話のネタにされるのが、見える。だって他の人にそうしているのを、直接聞いているから。私だけ例外 なわけがあるまい。
どうしてこうなってしまった。
次こそは静かに過ごそうと決めただろう。薄給でもいい、普通に仕事をして、心に負荷をかけない生活をしたかっただけなのに、何故
普通がいい。別に認められなくてもいい。賞賛はいらない。普通でいい。心穏やかに生活ができれば、それだけでいい。
何がサポートしてくれているだ。酒の勢いが知らんが、本音が出たな、と思わずにいられるか。頑張ってくれている か、そうか、でももう厳しい。出し尽くしてしまった。
1度上がったら、プレイヤーにはきっと戻れないのだろうね。
1年って、世の中的にはやはり次の職探しには難しいのだろうか。ああ世間知らず。自分が本当に大嫌いで仕方ないのに、何をしているんだ。
明日が嫌で、仕方がないね。
0 notes
keioshiki-ski · 6 months
Text
2023年度慶應志木高校スキー部OB総会 議事録
皆様、ご報告が遅くなりましてすみません。いつの間にか師走になってしまっておりましたが、先日11/4に志木高にて今年も無事開催されましたOB総会の模様をお伝え致します。
後藤先生は座っているのが厳しいということから歓談の席からのご出席でしたが、ご自身の運転で志木高の食堂横まで車をつけてご出席頂きました。
当日の写真と動画ははこちらをご覧ください。
どうしてもハイライトは後藤先生になってしまうのですが、今年もトゥーランドットをご披露頂きました。スピーチと合わせて是非動画をご覧ください。
・後藤先生のお話(動画:9分)
埼玉県スキー連盟の副会長時代のお話、トリノ五輪のトゥーランドットの話、今も少ならからず続けているボランティアのお話など、最近の活動をお話し頂きました。
・後藤先生によるトゥーランドットの歌唱(動画:2:30)
以下はOB総会の議事録になります。
■ご出席者
※後藤先生は歓談タイムから参加
植田さん 堀永さん 片山さん 中野さん 滝さん 岡島さん 山菅さん 高梨さん 菅野
<先生・現役>
岡田先生 アルヴァレズ先生 3年主将 斎藤さん 2年主務 高橋さん 2年 北山さん 1年 羽生田さん (1年 江口さんは体調不良で欠席)
■会長より
今74歳になりました。会長を仰せつかっております。
本日は連休の中日にも関わらずご来場いただきありがとうございます。
いつもより陽気がありますが、
スキー部のブログを拝見しているので、以前よりは何をやっているかわかるのですが、はじめまして。がんばってください。
部長・副部長の先生方につきましては、本当にお時間を割いていただきありがとうございます。
ご時世柄本当に運動部をご担当の先生につきましては、大変な状況ですが、その意味でも本当にありがたく思っております。
■会計報告
詳細は送付している報告書をご覧ください。
寄付金は29万円ということで、ご協力に感謝致します。誠にありがとうございます。
支出の内容で多いものは現役奨励金制度による、奨励金になります。
次期繰越金は1,779,606円になります。
■部長・副部長より挨拶
<アルヴァレズ先生>
2002年に学生を卒業しました。
今年も生徒たちととても良い時間を過ごしたいと思っています。
<岡田先生>
コロナも落ち着いてきて、今はもう完全に制限なくできている状況。
合宿も一人一部屋という制約もなくなってます。
実は埼玉県の聖望学園のスキー部はなくなることになりました。
ただ我々はなんとか存続している状況です。
誠にありがとうございます。
前シーズンは関東大会に3人。今年はインターハイも狙える可能性があると思っています。
昨今の時代の流れで教師だけでなく、外部指導員のの方々に手伝っていただくようになりました。
慶応でも臨時職員という形で高梨さんが手伝ってくれています。
これは非常に心強いです。色々な人に手伝って頂きたいと思っておりまして、皆様・皆様のお仲間のなかでも、是非われこそはという方がいらっしゃいましたら、ご連絡頂ければと思います。
これは慶応以外ではない制度。
高体連主催の大会の合宿については教師の帯同が義務付けられますが、それ以外の合宿については臨時職員の方の帯同でも大丈夫な形となっており、これは非常にありがたいです。
■臨時職員制度に関する質疑応答
・宿は一人部屋?
可能。ただ、部屋が空いていれば。
大型の大会中だと宿も一杯だったりするので。別の宿に泊まるのはNG。
・高梨さん自身はポジティブ?
Yes。ただ、お金をもらうことにはなるので、責任は感じてます(笑)
レギュラー参加ではなく、単発の参加でも事前に学校側に連絡頂ければ、全く問題ありませんので、是非ご一緒しましょう。
・登録のスケジュールは?
参加の2週間前まだに岡田先生に履歴書などを送って登録するような形。
■現役自己紹介
・斎藤
シーズンから同レベルで競い合える仲間が増えて
収穫祭では写真展示を行った。
来年度は結果を出せるようにしたいと思います。
・2年高橋
3年が引退するまでにはインターハイに出られるように。
体力・筋力が足りないのは課題。今年は夏に筋トレに励みました。
・2年北山
去年からアルペンを始めたが、3人とも同じくらいの実力で練習の時から競い合って楽しくできた。
最後の新人戦も良い成績を出せたので、今季はインターハイを狙いたい。
・1年羽生田
アルペンのことはまだわかってないので、今年はがむしゃらにスキーを頑張りたい。
学校での成績も頑張って、両立できるようにしたい。
■現役奨励金について
・菅野から
毎年同じ話をさせて頂いていますが、先輩から皆さんへの細やかな気持ち。
Pay Forwardの精神で、現役の皆さんが社会人になった時に後輩に繋いでいってほしい。
また、寄付金は幸いなことにまだ潤沢にありますので、是非有効的な活用方法をご提案頂ければと思います。
・山菅さんから
奨励金の運用ルールですが、ルールにはすべて書いてあるわけではないため、その裏にある目的を考えましょう。
■今シーズン��予定
送らせていただいてます通り。
・12月下旬に志賀高原での合宿@むつみ
・1/5-10 インターハイ予選
などなど
■OB会活動報告
・ゴッチ杯(スキー)
開催の運用リソースが足りておらずここ数年は開催できておりませんが、お手伝いいただけるOBの方々がいらっしゃいましたら、是非OB会までご連絡頂ければと思います。
・ゴッチカップ(ゴルフ)
こちらもコロナ以降途絶えてしまってますが、ゴルフをやっている人がいれば是非。
若い人が集まればそこで組することなども考えますので是非お願いします。
■志木こぐま報告
総会プログラムの方をご確認ください。
この度、久々の新規メンバーとして片山さん、中野さんにもご参加いただけることになりました。
是非他の方々もお待ちしております。
片山さんより一言:
社会人になって銀行に入ったが、そこでグループのスキー部に参加してスキーを続けていました。
その後スキーをずっと続けています。途中で海外勤務などもあり、10年くらいやめていた時期もあったが、その後、
5-6年前に航空会社に転職したが、そこでもスキー部があり、またはじめまして。
航空会社の世界大会というのがあるというのを聞いて、これは参加するしかないということで参加しました。
400-500人くらいの人が世界中から集まり非常に刺激的な場でした。
やはりスキーは生涯スポーツ。自分の世界を色々と広げてみたいと思いこぐまにも参加させて頂くことになりました。
現役の皆さんとも滑りたいと思ってますので、よろしくお願い致します。
■決議事項
現役奨励金の審査委員会の選定
岡島副会長、石塚会計、高梨現役担当、菅野広報担当の4名。
→ 全員拍手により議決
■閉会挨拶(岡島副会長より)
現役の皆さんへ
はじめたときはとても滑れると言えるものではなかった。
当時は1日10時間滑れた。
それで3年続けるとなんとかなるもので、それなりの成績が出せるようになってきた。
学校の成績やインフレなど色々大変なこともあるかもしれないかと思います。
色々な経験を積んでいただいて、良い人生を!
ありがとうございました。
0 notes
pureegrosburst04 · 11 hours
Text
キモオタ「あの、B(バグ)ちゃん…お金出しからの睡眠中に気持ちいいリードしてあげてもいいかな〜なんて(ニコッ)」
霊猫蒼海「何信じてるの?知らないよそんなの。警察沙汰の被害に遭った末に勘違いまでされて不快なんだけど」
youtube
ユニ「あの…富豪さんとメンチースさん……最近あの子達のサークルに来ないのは、やっぱり…」メンチース09「いいんよ、幸せになるんは大衆で」富豪05「絶対悪ってのはさ、底が浅いんだよ 葛藤があって口では冷たくても……ってのが素敵だ。皆んながついているから君達はこんな奴らなんかに負けない」 2人「俺とアチシ等は過去を観てるだけでこの世に疲れちまった 真の裏ストボスなんかが勝っても意味ないんよ。守護女神様が花を持ちなっせ」
御茶ヶ滝ウォーターワールド(14歳)「ママ💙 俺のお年玉で一緒にお寿司たべようよ( ◠‿◠ )」ママ「いいのかい?悪いよー」御茶ヶ滝「遠慮すんな‼️おかあ〜、さん❗️❤️‍🔥」ママ「むす〜こさんさんさーん❤️‍🔥😊」御茶ヶ滝(14)「さんさんさーん💫 サーンポ😋」
Tumblr media
〜はじまりの数年後〜
青い少年「俺達が好き勝手に殺す、個性も封じられて完全にお手上げだな。復讐する権利は誰にもない、でもいじけて自分の舞台から切り捨てる権利はある だってブロックリストに1000人捧げて潤わせても誰も逮捕されなかった」
御茶ヶ滝「そうだね、正しいのは君だよ。俺達は所詮満足した側の集まりだから、今の主人公も君だ 悲しみを癒す果てに、こんな結末が待ち望んでたけれどいいよ 君に関わる術を全部断ち切られた元虐め加害者達と俺達の完全敗北だから👍 フェードアウトな皆殺しだからしても大丈夫」
青い少年2「違うよ 間接的に人が死ぬような気がして本当はそんな事したくない 世界は終わってるんだ。””””ラオウ様””””は人質を取られて”””””クシャガラ様”””””に殺された、多分まともに戦っても(赤き真実)…もう居ない。考えてみれば負けないなんて青��い感情じゃ、死ねない意地には敵わない 次を賭ける覚悟が違う、最強の格付けだったんだよ 本当は君達に幸せになって欲しい…でも誰も1人で、進化してしまった”””””シックス様”””””を殺す事なんてできないんだ。この方はパラレルワールドの自分達を見捨てた これ以上従って酷い事をしたくないよ…」涙を流す少年
超電波油「なんだよそれ…なら一緒に戦おう、もう孤独じゃないんだから。諦めてどうする 自分達が今の代表だって証明してやれ 言ったよな 君がしたいようにしろって……ラオウ様の味方になれるんだから彼も俺達も 1人じゃない タイトルを継いで取り戻そうぜ 馬鹿馬鹿しくてやってられねえ 迷えるモヒカン達を救おう」
F(フェア):ヴァストローデ「凄く良い男の子見つけたよ。紹介してあげる💦」
霊猫蒼海「嫌だ。私はまだ当たり前の幸せを手に入れてない!差別的権力で理不尽な犯罪をして、自己満足でしかない加工した人生を押し付ける自己中。そんなの要らないプラマイだよ、どっちも最低‼️威厳とプライドが全てだからさ。話しかけて来ないで(赤き真実)」
F(フェア):ヴァストローデ2「(いつ、許してくれるんだろう)」
F(フェア):ヴァストローデ3「無理だよね、あの子は人一倍繊細で…冷徹だから」
Tumblr media
霊猫蒼海「どれだけ荘厳に振る舞っても、人の思考は地面に足を付けずに歩けない。当たり前のものに満たされて世間体と真実の裏表が入れ替わっていく。一番好きな宝物が威厳と自尊心じゃなくなるなんて想像もして無かったけど 周りから勧められてきた恋愛なんて蹴っ飛ばしてきたのに……私は何も変わってない。軽薄な奴とか誰も好きにならないでね、
Tumblr media
勿論私は恋なんてしないよ(笑) 文脈で引っかかった?🤭」
1 note · View note
laminaplay · 7 months
Text
枢幹〜ED
枢幹
ここにきてあまり何を書けばいいのかわからなくなっているんだけど(クリアしてわけわからなくなっている) なんかうわって思ったところだけ書く。
いざ! 滝壺スキットふたたび
落ち着き払ってるシオンが過去のことを話すの笑えないんだけど、とりあえずシオンが経緯はどうあれ物理的な恐怖に対する感覚がぶっ壊れてるところ、アルフェンの嫁としてはかなり適正があるんだろうなと思うなどした。 どうでもいいけどアルフェンってこういう刺激好きそうな気もするけど、滝壺でもここでも一言も発さなかったけど何も……何も感じてない……?こわい
ここにきてヴォルラーンのこと思い出すアルフェンよ…………そゆ、そゆとこ…………。 アルフェン、ヴォルラーンを自害に追いやった件、引きずってる上で思い出さないようにしてる……のかな、なんか、BtDでたまにぽろっとヴォルラーンのことを思い出したりしてたけど、普段考えないようにしてるけど、夢にでるぐらいアルフェンの心のどこかにひっかかり続けてるんだろうか。 抱え込み癖ぇ……とも思ったけど、考えてみると思い出したときは言ってるし、単純にたぶんアルフェンの中でずっと処理できない感情だから放置してるんだろうて、本当にこの件は今のアルフェンを構成するけっこう大きい一部である気がする。 ヴォルラーン本当にアルシオに多大なる影響を与え続けていて好き。
ヴォルラーンの時も、前のナザミルの時も、相手の心にまで気が回らなかった。 アルフェンって全くヴォルラーンに歩み寄らなかったよなあとはずっと思ってたんだけど、その過去の過ちすら成長の糧になってしまうアルフェン本当に強い男だなと。 本当にどこまでも歪まない真っ直ぐな男。考え抜いて、間違えても間違いを正せる男。
解放するんだ、俺たちから。
支え合うことと依存は違う……そう、そうです、そう……(グサっと刺さった顔) アライズにボコボコに論破されてる。 これ自分がちゃんとこのへん処理できないとアルシオとちゃんと向き合えねえ気がする、難しいんですけど。(自分がいかにヴォルラーン側の人間か思い知らされながら) なんせまあ、ナザミルは幸せになって欲しい。
ラストバトル、演出が完全にバトルアニメの最終回で胸熱であった。 本編のほうのラストバトル、最後アルフェンひとりなのめちゃくちゃ好きなんだけど、BtDに関しては仲間との絆とか支え合うことの重要性がずっと説かれていたので、それで最後もういちどみんなと一緒に限界突破してフルボッコできたのはなんか、熱かったです。 第一OPが流れるの最終回すぎ。
それにしてもラスボス戦きつかった。ラスダンも方向音痴には相当つらい設計だったので本編ラスダンよりきつかった。 でもすごいちゃんとテイルズだったな……お話もダンジョンも。 今回かなり急ぎ足でプレイしたので、ラスボス戦含め今度ちゃんと難易度上げて挑んでみたい。すごい楽しそう。
ナザミルのいってきます。とても綺麗な終わり方だった。 ナザミルはほんとうに強くていい子だったな……。そしてここまでしっかり救ってくれてよかった。やっぱりアライズのシナリオはとことん優しいのだ…。ナザミル、幸せに……なってくれ……今よりもっと……。
EDで今までのステータス画面のイラスト全部流れるのもエモかった……なんかほんといろんなことをひとつひとつ乗り越えて成長したなぁと、みんな……。
感覚ピエロのEDテーマもとてもよくて……。 歌詞、この物語に寄り添ってくれすぎててすごいな……なんとなくこれもゲーム内で初聴きにしたいなって思って聴いてなかったんだけど、本当によかった。これは。クリアしてから聴くと、おそろしく沁みる。
アルフェンはアルフェンだし、ナザミルはナザミルで、そして何者でもなくて、何にでもなれる、未来への希望しかねぇな。
ま、眩しい。
そしていろいろな感情があったけどラストの終わり方で全部持ってかれた。
話したいことがあるんでしょう?
決戦前夜からここまで引っ張り続けられるものとは思わなかったな…… 全部アルシオで終わった…… これが何よりも、未来に向かう一歩なのかな……アルフェンにとって……
うーんなんか……本当にこれでもかってぐらい言いたいことバシバシ伝えてくる物語だったというか……気持ちいいお話だった。
彼らの成長なければ成し得ないお話で、これがなければきっと彼らの成長はなくて、見届けられて本当によかった。
でも、なんか本当に強い人間でありながら、あまりにも普通のひとりの人間の話だったなと思い馳せる。 アルフェン、どこまでも特別でありながら、普通のひと、だった。 真っ直ぐすぎるわ、アライズ。
本当に、アルフェンが主人公でよかった。
アルフェンがシオンに想いを伝えるタイミングとしてもたしかにこれが正解だったのかもしれない。 アライズ本編のお話、ヴォルラーンが呪いの言葉を置いてアルフェンに救わせてくれなかったこと、ずっと一点の影だと思っていたから。 この旅でその呪いを身をもって思い知って、シオンに支えられて自分なりに立ち直って、ナザミルとヴォルラーンを重ねてやりなおすことで、アルフェンの中でやっと清算されたんだと思うので。
アルフェンが、アルフェンであって、失望と裏切りに折れずにヴォルラーンと同じ道を歩むことなく、何者にも依存せずに、真にシオンと支え合うようになるためにはこれは必要だったんだろうな。
アルフェン、なんだかんだでシオンに依存してたから、なんか寂しい気持ちも大きいけど…………。
これからは自分で立てよと言われた気持ちが強い。
アライズは解放の物語だったけど、解放の先に待っている課題は自立だからこそ、ここまでしっかり自立を描いたのは清々しく、とてもアライズらしく一貫していてよかった。
やっぱアルフェンあってのアライズだなあと……。 このキャラクターは一生に一度レベルの完璧な主人公すぎる。本当に。
うーん……終わってしまった……寂しがる余地を与えてもらえないほどに、放心。
そしてトロフィー埋ってなかった。 道に迷いすぎてキサラの似顔絵見逃してたという。 (あとでちゃんと見てトロコンしました)
でもギガント残ってるし修練の個人戦やってないのでまた落ち着いたらやらねば。
あいやスキット1個埋ってないな?修練かギガント?
0 notes
jimonjitoh · 8 months
Text
クマ目撃情報
R5.10.21現在 目撃等 78件
NO.
目撃日
目撃時間
目撃場所
地域
目撃・痕跡
1
4月19日
女鹿山中
吹浦
山菜とりの際に山中でクマを目撃
2
4月28日
10:35
月光川ダム付近
遊佐
さんゆうに水を汲みに来た際に、クマを目撃
3
5月5日
下当付近
高瀬
田にクマの足跡
4
5月7日
吉出上金平付近
遊佐
道路でクマを目撃 
5
5月15日
 小野曽
吹浦
クマが道路を横断し、杉の木を登るところを目撃。その後山中に消えた。
6
5月17日
17:45
吉出~蚕桑間
遊佐
道路でクマを目撃
7
5月23日
10:50
女鹿 三崎公園付近
吹浦
国道を秋田方面に向かうクマを目撃。秋田方面に向かった。
8
6月5日
16:10
升川地内
高瀬
民家の蔵に侵入したクマが出てきたところに遭遇し、クマは逃げ去った。
9
6月6日
平津 文殊大橋付近
蕨岡
畑にクマの足跡を発見。親子のクマと思われる。
10
6月11日
滝ノ浦
吹浦
大鳥神社前にクマと思われるフンを発見
11
6月14日
17:00
宿町五
吹浦
集落の畑から国道7号線吹浦バイパスを横切るクマを目撃
12
6月24日
藤井公民館付近
遊佐
藤井公民館付近でクマと思われるフンを発見
13
7月3日
18:40
丸池様付近
吹浦
丸池様付近にてクマと思われる動物を目撃
14
7月16日
13:20
横町三
吹浦
旧吹浦小学校付近の松林にいるクマを目撃
15
7月16日
15:40
横町二
吹浦
海禅寺で目撃、集落内に侵入したと思われるが発見に至らなかった。NO.14と同一と思われる。
16
7月20日
8:30
ブルーライン入口看板付近
吹浦
道路を横断するクマを目撃した。NO.14.15との関連は不明。
17
7月23日
22:30
上蕨岡
蕨岡
クマと思われる黒い影を目撃した。
18
7月27日
11:00頃
女鹿 八幡神社付近
吹浦
階段を登り山の方向に向かうクマを複数の住民が目撃した。
19
7月28日
18:50
野沢字水上地内
遊佐
野沢から藤井に続く道の山際付近でクマを目撃した。
20
8月4日
野沢字水上地内
遊佐
桃や梨が食害及び枝を折られる等の被害
21
8月7日
杉沢字水上沢
蕨岡
牛舎外においていた飼料が食い荒らされる被害
22
8月15日
杉沢字奥屋
蕨岡
厩舎外においていたホールクロップサイレージ(飼料)が食い荒らされる被害
23
8月16日
18:30
女鹿 三崎公園付近
吹浦
海岸側から国道を横断するクマを目撃した。
24
8月23日
升川 直世
高瀬
梨が食い荒らされる被害
25
8月27日
18:00
金俣
遊佐
道路を横断し、㈱幸輪方向の林の中に入っていくところを目撃した。
26
8月29日
褄坂
蕨岡
飼料用とうもろこしが食い荒らされる被害
27
8月31日
10:00
鳥崎地内 林道
吹浦
林道を横切っていくクマを目撃した。
28
9月2日
7:00頃
月光川ダム付近  
遊佐
道路を横切るクマを目撃した。                  
29
9月3日
藤井北付近
遊佐
ホールクロップサイレージ(牧草)がクマに荒らされる被害
30
9月3日
杉沢字水上沢
蕨岡
牛舎内に侵入し飼料を食い荒らされる被害
31
9月3日
杉沢字東部
蕨岡
水稲の踏み倒し、食い荒らされる被害
32
9月8日
白井新田字東部
遊佐
果樹(梨)が食い荒らされる被害
33
9月10日
5:32
文殊大橋付近
遊佐
道路を横断するクマを目撃した。上蕨野方向竹林に立ち去った。
34
9月12日
野沢字水上地内
遊佐
果樹(梨)梨が食い荒らされる被害
35
9月12日
13:30頃
杉沢地内
蕨岡
太陽光ソーラーパネルの点検中、雑木林でクマを目撃した。
36
9月13日
石辻
蕨岡
ホールクロップサイレージ(稲)が食い荒らされる被害
37
9月14日
18:30頃
宮山坂公園付近
遊佐
下校中の中学生がクマを目撃した。
38
9月15日
18:00頃
文殊大橋付近
遊佐
河川側から平津山へ道路を横断するクマを目撃した。
39
9月19日
開畑
蕨岡
果樹(梨、栗)の枝が折られ食い荒らされる被害
40
9月19日
褄坂
蕨岡
果樹(栗)が食い荒らされる被害
41
9月21日
小野曽
吹浦
小野曽集落北側の道路で道路を横断し林に入るクマを目撃した。
42
9月22日
吉出蕨野畑地内
遊佐
クマによるものと思われるハウスの破損、フンを発見
43
9月23日
8:00頃
胴腹の滝付近
遊佐
胴腹の滝付近の道を横断しているクマを目撃した。
44
9月25日
6:00頃
野沢水上地内
遊佐
林から田を通り、林に入るクマを目撃した。
45
9月30日
9:00頃
広野地内
遊佐
クマを目撃した。集落近くの栗の木のクマによる食害を確認した。
46
10月1日
丸子地内
遊佐
345号線金子園芸様近くの栗の木のクマによる食害を確認。クマが移動先については不明。
47
10月1日
19時頃
開畑(湯ノ尻)地内
蕨岡
豚舎敷地内にクマが侵入。作業者は避難した。
翌日早朝に現場を確認、痕跡によりクマは敷地外に出たと思われる。
48
10月2日
上蕨岡地内
蕨岡
柿の木にクマの爪痕を確認した。
49
10月2日
平津 文殊大橋付近
蕨岡
畑にクマを足跡を確認した。翌日(3日)早朝も新たな足跡が確認されている。
50
10月3日
野沢字久保川原地内
遊佐
クマにより多数の栗の木が枝を折られ食害を確認した。
51
10月3日
当山字大尻沢付近
高瀬
クマにより多数の栗の木の枝が折られ食害を確認した。
52
10月5日
杉沢字水上沢
蕨岡
牛舎内に侵入し飼料を食い荒らす被害を確認した。6日も同様の被害を確認し、窓ガラスを割って外に出たようである。
53
10月6日
9:30頃
月光川ダム付近  
遊佐
道路を横切るクマを目撃した。                  
54
10月6日
褄坂地内
蕨岡
クマにより多数の柿の木の枝が折られる被害を確認した。付近の栗の木にも同様の被害があった。
55
10月8日
6:30頃
野沢字久保川原地内
遊佐
川沿いで熊を目撃した。
56
10月8日
杉沢南
遊佐
柿の木が折られ柿が食い荒らされる被害
57
10月8日
開畑地内
蕨岡
複数の栗の木の枝が折られ食い荒らされる被害
58
10月8日
金俣地内
遊佐
養蜂箱が破壊され食い荒らされる被害
59
10月9日
袋地地内
遊佐
家の裏のコンポストが倒され生ごみ等が荒らされる被害
60
10月10日
7:00頃
三川地内
蕨岡
集落周辺でクマを目撃した。
61
10月10日
16:30頃
野沢字水上地内
遊佐
柿を食べるクマ2頭を目撃した。
62
10月14日
21:41頃
大蕨岡字村前
蕨岡
道路を横断するクマ3頭を目撃した。
63
10月15日
8:00頃
袋地地内
遊佐
柿、栗の木が折られ、コンポストの生ごみ等が荒らされる被害【NO.59と同じ場所】
64
10月15日
上吉出地内
遊佐
柿が食い荒らされており、足跡を確認した。
65
10月17日
6:30頃
白井新田地内
遊佐
農道でクマを目撃した。集落方向に向かったと思われるが目撃、被害は確認されていない。
66
10月17日
杉沢字奥屋
蕨岡
厩舎外においていたホールクロップサイレージ(飼料)が食い荒らされる被害【NO.22と同じ場所】
67
10月17日
蚕桑地内
遊佐
柿の木がクマによる被害を受けていることを確認した。
68
10月18日
16:30頃
金俣地内
遊佐
道路を横断するクマを目撃した。
69
10月18日
21:08
開畑地内
蕨岡
太陽光発電所付近で道路を横断するクマを目撃した。
70
10月19日
8:00頃
宮山坂付近
遊佐
道路から林の中を移動するクマを目撃した。
71
10月19日
9:00頃
下藤崎地内
西遊佐
西山の松林内で移動するクマを目撃した。
クマの移動経路等は不明。
72
10月20日
平津新田地内
遊佐
畑にクマの足跡、柿の木付近にフンを確認した。
73
10月20日
富岡地内
高瀬
畑にクマの足跡を確認
74
10月20日
宮田地内
稲川
畑にクマの足跡を確認
75
10月21日
8:00頃
石淵地内
高瀬
車で道路を走行中、クマが道路を横切った。
76
10月21日
10:00頃
歴史民俗学習館(旧菅里中)付近
高瀬
歴史民族学習館奥の墓地でクマを目撃した。
77
10月21日
10:30頃
遊ぽっと-歴史民俗学習館(旧菅里中)の間付近
柿の木の下で柿を食べるクマを目撃した。
78
10月21日
14:00頃
下藤崎付近
道路沿いの雑木林でクマを目撃した。松林方向に向かった。
この記事に対するお問い合わせ
担当課:産業課
担当:農業振興係
TEL/FAX:0234-72-5882 / 0234-72-5896
E-Mail:お問い���わせはこちら
0 notes
poddyshobbies · 11 months
Text
那珂川市の観音山
Tumblr media
大徳寺の裏山です。標高は 132m で、登山口から15分前後だと思います。お滝場からさらに登りますが、先は少々険しくなってます。
Tumblr media
お滝場を右手にみて、左の山道へ進みます。
Tumblr media
段になってる場所もあります。足元に注意です。
Tumblr media
↓ お滝場方向を振り返って見た。
Tumblr media
竹の落ち葉で滑りやすくなってる場所もあるので要注意です。
Tumblr media
ひときわ大きな岩が見えてきました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
横を抜けてさらに登ります。
Tumblr media
もうすぐです。
Tumblr media
↓ ゴールが見えたところで振り返って見た。
Tumblr media
山頂は平らな空き地になってます。
Tumblr media
北側の眺望が望めます。  ↑ やや西向き ↓ やや東向き
Tumblr media
2023.5.12 ~ つづく
1 note · View note
doubutsuenzoo · 8 months
Text
どうぶつえんin千秋公園 後記
どうぶつえんin千秋公園
日時:2023年9月18日(月) 場所:千秋公園
発表者: 日比野桃子(移動) 虻川彩花(意識) 村田葵(半透明) 銅ふたろ(息苦しさの隠れ蓑) 秋山卓登(撮影) Aokid(ダンス)
サポート:文化創造館 撮影:髙橋希、田島陽
2023年9月18日(月)に千秋公園で”どうぶつえん”を行った。vol.16にあたる今回は『あときとた』という文化創造館と一緒の事業の一貫として行なわれた。 今回のどうぶつえんは秋田で初めてやるということもあり公募で参加者を募った。 雨の可能性があったため、ぎりぎりまで会場は文化創造館になることも含めて検討をしていたが晴れて公園での開催となった。
初めての場所でやるということもあり12時半に発表者と集まって調整を兼ねた下見をし、戻って14時に観客の人達と文化創造館の1Fコミュニティスペースに集まり、そこから公園に向けて出発した。
千秋公園は文化創造館のすぐ裏手にあって、元々久保田城跡でもあって坂を上がったところが入り口になる。名前は漢学者の狩野良知によって命名。wikiによると1890年に陸軍省から久保田藩主の佐竹氏へ払い下げがあり、本丸と二の丸を秋田市が佐竹氏に借り受け公園となったとある。 創造館から出発して千秋公園への向かう坂道、振り返ると2本の杖を頼りにスタッフの島さんと歩いてくるおばあさんの姿があった。 千秋公園へ到着。 ここは元々、能などを屋外で見せる機会があったことが入り口を入ったところに立ててある白い柱の裏にも書いてある。
まず原っぱが広がっていて空も広い。ここで日比野さんの発表をやる予定で、その前に僕が何かオープニング的なパフォーマンスを飾ろうと場所を探そうとふらふら歩き出した。 何かすぐにはアクション出来る感じがしなくて、また原っぱでこれからやる日比野さんの発表の中で得られる時間とは違うことをしようと色々考えながら歩く、、がなかなかしっくりこない。とりあえず目星をつけたところで演奏を始める。 演奏は石を拾うことや葉っぱの擦れる僅かな音と身振りを頼りにそこからギターと歌の見知った演奏スタイルに静かに自然に移行していこうとしていた。 2曲ほど演奏し、やはり2曲目が終わりそうなところでもう少しストロークの連続を引き伸ばし、その演奏とともに移動しギターを鳴らしていく。 場所も変えながら最後の同じストロークを重ねることで、着地点を少しでも引き伸ばせないかというイメージがあった。まるで幅跳び選手が距離を稼ぐみたいに。
・半透明として参加した村田葵さんは人一倍リラックスした体勢で、速い雲の移動を見ながら演奏を聴いていたそうだ。
日比野桃子さんの発表のアイディアはとてもフラジャイルで移ろいやすいなぁとも感じられた。 以前、東京で行われたどうぶつえんに参加されていたダンサーの荒悠平さんと制作されたという”移動1”という作品の続きとして、”移動2”をみんなでやってみるという提案が出された。 まず”移動1”をデモンストレーション的にやってみせる。 紙ヒコーキを一つ、袋から取り出してそれを目の前の空に向かって投げ、飛び、そして地面に落ちる。 落ちてから前方へ向けてゆらめくように動き出す身体。しかしすべてがスムーズに揺らめき続けてはいなくて、細かいじりじりとした足取りが地面に対して差し出されながら時折上半身がふっとしたり、ぐわっとしたり、特に音さえ聞こえない程度になだらかな肩が空越しに揺らめいたりしている。 この時間はなんだろう、と見つめる中で少しだけ浮かび上がる身体の特徴的な動作がわずかながらリズムを空間の中に作っていくことをぎりぎりみながら見出していく感じ。 日比野さん踊って見せた後に、ヒコーキのとこまで60歩をかけて歩き、その中で膝ががくっとすること、手をパチンと一度叩くこと、それは自分の決めたタイミングで行ってそれを振り付けとして”移動2”をみんなでやることを提案され一人ずつに紙ヒコーキが手渡されていく。 僕はおばぁちゃんと一緒にやる。 おばぁちゃんとの足取りに注意しながら他の人の動きが横目に入ってくる。ダイナミックな挑戦をする身体、紙飛行機までは耐えて禁欲的な動きでそれを掴むと開放されたように喜ぶ身体。 おばあちゃんと投げた紙ヒコーキまで互いに60歩を数えていく、たどり着いておばあちゃんを見るといくつまで数えたか忘れてしまったという。 思ったよりもあんまり空を飛ばなかった様々な形のヒコーキが空よりも緑の原っぱに各々休んであるみたいで、それを掴みにいくのんきな虫取りのような時間で、記憶を辿るとそのような感触があった。 日比野さんの振る舞いには考えてみれば何か紙ヒコーキを優雅に飛ばした姿というよりもどこか”呑気”に興味を持って落ちた場所まで近づいていくようなそういう感じを印象として受けるように思う。
・半透明として参加する村田葵さんが時折地面に寝そべったりして、少しだけその寝そべりを開放、拡張した動きをさりげなく見せる。見るとか聞くとか、いるとかをもう少しだけ揺さぶるような仕草。
・石ころに紐を巻き付け、少しだけマスキングテープのサポートを受けてくるっとし、それを引きずり砂利道に線をひいていくようにする。振り返ると通った道が少しだけ沈んでそこが影になって線が引かれているような印象が浮かんである。(Ao)
そこから移動し、今度は階段を登って門をくぐり、内部へと入っていく。 門をくぐると噴水のあがる池が見渡せる石の椅子が並んでいくつかある場所に出る。 ここで僕は”目を瞑って想像するワークショップ”を提案してみる。 みんなに椅子に並んで座ってもらい手を目の前に出してもらい、その手のひらの中に公園に落ちていた木の枝や葉っぱ、石などを順番にあてていき、その次にその感触を記憶したまま今度はさっきまで見ていた噴水の池に過去に起きたことをフィクションとして即興的に語り、想起させていくというもの。 以前このようなワークショップをzoomで行ったが今回、その発展形として実際の場所を借りて出来ないかということで完成しきっていない状態で試させてもらった。 その話というのは最終的にはそこで池の水になった本人が過去の池で人間に会い、ある形を指で伝授される。 その時に伝授された形を参加者たちは目を開いて地面に書きつけるというもの。 いくつか違った形がその砂の上に現れていてそれはそれで面白かった。
そこからさらにダベったりしながら公園の奥の方へと進んでいく。 途中トイレに立ち寄ってその少し先に古びた元々料亭か何かとして使われていた家屋があり、今はもう家としか機能していないみたいだ。 その先の少し林めいていて影の落ちる、近くの小さな滝から聞こえる川のせせらぎなどがひしめく場所でもう一度、今度はワークショップの提案をする。 以前、ダンサーの宮脇有紀さんがやっていたやつを拝受して、2人1組になって前に立つ人は目を瞑って歩き出す、後方に立つ人は前に立つ人が何かにぶつからないように最低限の誘導を肩にタッチする形で行う。それプラスで木の枝の折れる音や葉っぱが擦れる音とか土とかを身に落としたりその被験者に様々なことを経験させるというワーク。 ここでもおばぁちゃんにも参加してもらう。 それぞれの場所でセーフティにきゃっきゃっと楽しそうにやってもらっている様子。 千秋公園は大事に保全されてきた公園だと思うので、そこにある自然が綺麗だ。苔とかに長い時間を感じる、一つ一つの場所の環境も違うことが触ったりすること、姿勢を変えて見ることでよりわかる。 公園環境にもう少し近づく(なる)ためのワーク。
少し険しく狭い石階段があってそこを登ると公園の中でも高い位置に来るようだ。登ったところからまっすぐに山道が切り開かれたようにまっすぐ続く道へと出る。その先には御隅櫓が建つ。 まず御隅櫓の方までみんなで行ってしまい、そこで観客席としての線をひき改めてその辿ってきたまっすぐな道を見返し、その空間を使って今度は踊りで登場することを提案する。 村田さんと日比野さんを誘って道の始まりから登場し、一本道を踊り来て、見てる人のもとまで。 石を投げるのが合図で、3匹の猿と犬と雉子とか、違う動物みたいにバラバラに動いていく。 砂利がざらざらと音をたて、端っこの木にぶつかる。木のインスピレーションや外側を取り入れたり、取り入れなかったりして進んでいく。 踊りながら割と日比野さんはすっと動いたりしていて、より僕はリーチを広くするイメージも持ちつつ、村田さんはより地面とかのイメージ。 村田さんも、日比野さんもそれぞれ見た人から動きのフィードバックをもらったと言っていた。
資料館には迷って入らず、公園の折り返し地点として今度は別の道から戻っていく形になって、ちょうど傾斜の前の木陰がいくつありつつ広がったスペースにも隣接しているところで虻川さんによる発表。 この日のために色んな試行錯誤があったことが彼女のtwitterからなどもわかってとても楽しみにしていた。 説明としてプリントしてきた数枚の紙をお客さんに配っていく。そしていくつか持ってきていた小道具みたいものを10mくらいの間隔のスペースに配置していく。本やオブジェや写真の印刷されたボードみたいなものなど。木陰や切り株の近く、選ばれたところへすっと一つずつ。 虻川さんが使用されるピンク色のストーンが鎖の下に垂れているアクセサリーは4年間ほど占いなどを一緒に執り行っている相棒だという。受けてみたい人と手を繋ぎ(そこに微妙に筋肉の作用などが互いに生じるのも含めてと言っていた)、何か場所を進みながらこのアクセサリーがダウジングマシーンみたいに振り子としていくべき先を示す役割を果たすという。 手を握って目をつむり片手にアクセサリーを持った虻川さんが案内するように優しい足取りで進み出す。その先で物や立ち位置に出会すと立ち止まって振り子の加減を伺う。再びまた歩き出す。一人目は白い丸いぼこっとしたボールの前に立ち止まり、何かを虻川さんが言っている。その後、とても喜んだ様子で感謝を述べていた。 ある人は本があった場所に案内されると互いに地面に座りじっと5分間、目を見つめ合う。何か異様で、自然な集中が起きていて彫刻を遠くから見るような静寂もたたえた二人の姿があった。虻川さんにはパフォーマンスのような強さもあって、その時に人の目っていうのは最も身体の器官の中で鏡に近いというようなことをそこでなぜか思った。 数人がそのようにそれぞれバラバラのアクションで案内され、ある人はほとんどそれだけを見に来て、帰っていった。 一人は目を瞑って、もう一人は地面やそのストーンによる行方などを頼りに木や凸凹とした地面を移動していく様とそれを周囲で見守る人たちの光景が静かでやさしく、しかし適度の緊張をもって感じられたのが印象的だった。 あんまりまだ”どうぶつえん”の中でも見たことのないタイプのパフォーマンスで興味深かった。 虻川さん曰く、もっと広いところなどでもやりたいというようなことを言っていた。
・村田葵さんは傾斜のところでそれぞれのインストラクションを受けた人と話をしていた。
それからまた歩き出し、帰りは外側の道を、と茶室に続く道を選択し歩いていく。
ここの斜面は何か侍とかが返り討ちとかに合いそうな道だ。
この時点で2時間ちょっとは経っていてみんなも少しずつ疲れてきている感じ。茶室辺りに着く。とても整備されていて綺麗な場所。 銅ふたろさんのいよいよ出番。彼は集合の時点でブルーシートで出来た衣装を着ており正体が不明。準備を始めようと少しだけ近くで耳打ちとかしながら着ているのとはまた別のブルーシートを取り出し地面に敷く、音源をスピーカーとつなげて音源を流す。何かちょっとどもったようなリズムの上にガサガサした声が報せのように、あるいは途方も��い感じで響いていて、それを木のふもとに固定する。 ブルーシートの上で動き始めるそれは踊りというよりも動作的な趣向がまずは近いように感じられる。自身のブルーシートの身体から取り出すように薄い布みたいなシートを新たに取り出してはそれがこぼれ落ちる、またシートを上から羽織るような仕草。そのシートが一枚だったなら身体がその一枚を物として扱っているように見えるのだがこれが数枚になるとまるで身体から増殖するような感じがある。滑り落ちていく体に起きた作用みたいな別の感じが生じると見ているうちにわかった。
踊りというよりとにかくむしゃむしゃとやっている感じ。 10分ほど経ってから段々と体が地面へと落ちていき、ひれ伏すような状態になる。この形になると少し物の形状としてなぜか見やすくなる感じがあった。ひれ伏して抽象的な地面の塊みたいになって、その常態とそこからの動作の続きの想像が比較的容易くなるというか。 またその状態から今度はずっとスクエアのシートの上でやっていた塊が外側に迫り出そうとする、ここにも一つアクションとしての沸点があり、展開になっている。 それがいよいよ飛び出したかと思うとそうではなくて、その敷いていたブルーシートも体の中に取り入れ巻き込み、いよいよより大きな塊になっていく。 この辺で確か小雨が降ってきてまるで雨乞いのようだと思ってさらに土砂降りにでもなってほしいとさえ思ってしまう。結局、雨はひいた。 やがてそこから退散するように固執するように蠢いていた場所を離れ山道の中を入っていこうと進んでいく、、、したところで衣装を脱いでパフォーマンスの終了とした。
ちょうどそのタイミングで日差しがそのパフォーマンスの背景としていた茶室の池を抜けるように我々の方まで差し込んでいてとても綺麗だった。 その日差しをあとにし一行は帰り道を辿る。
(道すがら秋山さんに打診したり、他にアクションをし足りない人はいないか聞いてみる。)
最初に日比野さんの発表のあった原っぱへ。
荷物を放り出して、すっかり時間を一緒に過ごしたリラックスした身体たちが身を放り投げてきもち良さそうだ。 少しだけ休憩をしたら最後に一言ずつ感想を言って終わりへと向かいましょう、と言いトイレへ行く。藤浩志館長とトイレが重なって何かコメントをもらった気がする。 そして原っぱに戻ると楽器を取りに車へ向かう秋山さんの姿が。 ギターを持ち帰ってきて終わりにふさわしい感想を言うパートを設けたコール&レスポンス型の歌が即興的に歌われる。思い思いに適当にその辺を叩いて演奏に加わり一同笑いながらそれを聞く。 少しずつ外が暗まっていく。 一言ずつのコメント。 藤さんはたとえば3人が林道で踊る際に好き勝手な声を出したかったということ、千秋公園の使い方で考えていたような広がりを持った使い方のサンプルを見れたとかそういうことを言っていて、もちろんサンプルを越えるような何かを提案したかったけども、それぞれが素晴らしいアクションをしてくれて毎度のことだけどお客さんにも拍手みたいな感じで無事に終わることが出来た。
・半透明として参加した村田さんは”どうぶつえん”の全体を通して淡い参加の方法によって時に溶け込み、時により溶けていくようなあり方を身体や鑑賞態度において具体的に寝そべるとか、木にもたれかかるとかして試されていたように思う。
また思いがけず、それにグラデーションをもたらすような形でAokid、日比野と林道を踊って行進するような時間も生まれていった。
終わった後は文化創造館前で机を広げて打ち上げを行った。
それぞれの発表が見れたこと、また初めてこうして”どうぶつえん”を秋田で開催出来たのは文化創造館をはじめ、秋田の人たちのおかげでとてもありがたかった。感想でももらったようにこの場所のポテンシャルを改めて発見する機会になったのは発表や鑑賞のおかげだと思います。ありがとうございました。またやれたらとてもいいなぁと思います。
0 notes
seira555 · 9 months
Text
滝沢秀明がタレントを引き抜き”TOBE”を設立した本当の真相に絶句…全て知ったいた上で反旗を翻し、用意周到な闇が深すぎる裏側に驚愕!!【芸能】
youtube
0 notes
smallflowersj · 9 months
Text
涼を求めて… ②
Tumblr media Tumblr media
夏に「涼」と聞いて、思い浮かぶのが、渓流や滝だ。最近訪れた滝は、流れ落ちる滝の裏側に回ることができることでひそかに人気を集めている。正面からは、二筋に分かれて流れ落ちる滝が見られる。二つの滝の流れ方が異なり、それが美しい景観を作り出している。滝の裏側、つまり奥の洞窟みたいな空間は、立ち入ってはいけない神秘的な場所に見える(実際、中に入れてしまい、そこから滝の裏側を見ることができるのだが…)。水量が増えると、この二筋の夫婦滝に加えて子滝が現れるようで、安産や子育て、開運を祈る場とされ、胎内観音が祀られている。滝に濡れることなく、奥の空間に入ることができ、滝の裏側から流れ落ちる水しぶきを見ているとなぜか安心するのは、こういった滝の性質からだろうか。
この滝から車で20分ほど行ったところに、日本三名瀑の一つがある。幅が73メートルもあり、高さ120メートルのところから4段になって流れ落ちるので、「四度の滝」という別名がある。この地を訪れた西行法師が、「四季に一度ずつ来てみなければ、真の風趣は味わえない」と絶賛したことから、この名前がついたとも。それほどに、春夏秋冬、それぞれ異なる趣を楽しめる滝なのだ。
滝の近くは、もちろん涼しく感じられる場所なのだが、この滝の面白いところは、人工的に整備されたアプローチだ。入口を入るとトンネルがある。夏に訪れたときは、青色にライトアップされていて、ひんやりとした空気がとても気持ちがよく、歩くのが楽しい。ここからすでに「涼」を感じられるスポットだ。トンネルの右側に観瀑台に続く穴が空いていて、この穴から少し見える滝の姿もいい。
第1観瀑台からは、幅広く広がる滝が目の前を勢いよく流れ落ちる様子を見ることができ、まさに圧巻。吊り橋があり、そこで異なる角度からの滝も楽しめる。エレベーターで第2観瀑台まで行くと、屋外から滝の全景を望むことができる。水量の変化により、さまざまなハートが表れるそうだ。
滝を訪れた後に立ち寄ったカフェは、古い民家で、レトロな雰囲気がおしゃれな場所。この地域の特産品である奥久慈りんごを使ったジュースをいただいた。よく冷えていて、さわやかな甘さがとても美味しく、まさに涼を感じられた贅沢な時間だった。
(上の文章の順に)月待の滝、袋田の滝、daigo cafe(茨城県) 写真(上)は、月待の滝を正面から見たところ。 写真(下)は、裏側から見たところ。
0 notes