Tumgik
#芝麻醤
vegehana-food · 1 year
Photo
Tumblr media
✿ 热干面 | Re Gan Mian (Hot Dry Noodles) ・熱乾麺(ねつかんめん)。武漢の著名な小吃、麺料理。茹でた小麦の麺に芝麻醤、搾菜、ネギ、およびコショウを食べる直前に混ぜ加えて調理される。武漢の典型的な朝食であり、通常朝の食堂か通り沿いの屋台で販売される。中国の最高の麺と評価された。
1 note · View note
bontebok0 · 2 years
Photo
Tumblr media
日清食品の冷凍完全メシ『汁なし担々麺』を食べました😋 コク深い芝麻醤にピリッと辛い花椒を加えたクセになる味わいの本格汁なし担々麺です。もっちりとした食感の太麺は濃厚なたれと相性抜群❗️お好みの辛さに調節できる花椒入り唐辛子パック付き ⭐️⭐️⭐️星みっつでした🎊 #日清食品 #冷凍完全メシ #汁なし担々麺 #芝麻醤 #ピリッと辛い #花椒 #クセになる #本格汁なし担々麺 #相性抜群 https://www.instagram.com/p/CkJ7nP4vHyK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hi-tu-ji-gu-mo · 1 year
Text
胡麻生姜素麺
Tumblr media
白濁なのは豆乳に非ず。
汁の材料
タヒニ(練り胡麻、芝麻醤)
麵汁(鶏出汁、創味上湯とかでも)
姜葱醤(生姜)
氷水
キクラゲ
薄焼き卵
胡瓜
枝豆
人参
おかず辣油
2 notes · View notes
recipeclips · 5 months
Text
自家製「芝麻醤」が出来るまで(結構大変)
Tumblr media
建太郎:四川飯店では直径40センチの中華鍋を使います。 ー1度に炒るゴマの量はどれくらいですか。
建太郎:2キロです。ということは、合計で3.7キロの鍋を振ることになりますね。
ーちょっとしたダンベルくらいの重さがありますね。その鍋とゴマのダンベルを、どれくらいの時間振り続ける必要があるのでしょうか。
建太郎:大体15分くらいです。焦がさないように、付きっきりで振り続けるので、なかなか大変です。 ゴマがぷくっと膨らんで、ほんのり茶色く色づいて、いい香りが出てきたら完成です。 建太郎:熱が取れたら、今度はミンチ機に入れて挽いていきます。 全部で4回くらい、こちらの機械を通して挽くことで、ゴマがきちんとペースト状になります。 建太郎:最後に油と合わせます。大豆白絞油(だいずしらしめあぶら)と呼ばれる植物油ですね。この油を40〜50度くらいの温度まで温めてから合わせます。温めることで油とゴマがなじみやすくなるんです。
建太郎:少しずつ油を加えて、強く力を入れて練り上げていきます。適当にかきまぜるのと、力を込めて練り上げるのでは、仕上がりが全然違ってくるんです。しっかり練ると、最終的にきれいな照りが出てきますし、その後、油脂分が分離することもありません。適当に混ぜると、分離しちゃうんですよね。
ー練り上げるのにはどれくらい時間がかかりますか。
建太郎;やっぱり10分くらいは必要ですね。一人がボウルを押さえ、もう一人が練っていきます。そして完成したのがこちら。四川飯店自慢の芝麻醤です!
0 notes
givemevegetable · 5 months
Text
2024.06.02 sun ギブミーベジタブル in 兵庫県たつの市 ゐの劇場
Tumblr media
日付:2024年6月2日(日)
場所:ゐの劇場(〒679-4172 兵庫県たつの市龍野町上川原 82番地)
時間:open12:00 start:13:00 -18:00
入場料=野菜(肉、魚、米など食材大歓迎!)
持参:マイ箸、マイ皿、マイコップ
主催:ギブミーベジタブルin龍野実行委員会、龍野みらい舎
※会場に駐車場はありませんので、近隣の有料駐車場を���利用ください。
【ギブミーベジタブルとは?】
ルールは「入場料が野菜」の食と音楽のイベントです。お客さんが入場料として持ってきた野菜や食材を、その場で料理人が即興料理し、無料で提供します。集まった食材は入場料であるだけでなく、アーティストの出演料や関わる人達の報酬として分けられます。 ギブミーベジタブルは、野菜がお金の代わりになることで、参加者それぞれがお金やモノの価値を考え、交換する楽しさとその土地の食文化を楽しめるイベントです。海、山、川の自然の中で、城下町ならではの文化を育んできたたつの市の魅力をみんなで味わいましょう!
【音楽】 イロマキトリドリ(京都) DJ GEEEE(岡山) カリンバ部 Bibinba(たつの) 武内太一(たつの) Erochemist aka 池田社長(奈良) and more!!!
【料理】 堀田裕介(EATBEAT!|大阪) 三原 寛子(南風食堂|東京) 渡瀬大(Yatara Spice|西脇) 藤原良一(SUSHI & VEGETABLE 心|たつの) 星原和彦(圭屋|たつの) 長野候三(Bistro Petit Tonton|たつの) 水口麻衣子(クラテラス|たつの) and more!!! ※飛び入り料理人大歓迎
【出店】 右田農園(野菜|たつの) ケンタロウ農園(野菜、米|たつの) 竹田農園(トマト|たつの) 津田正水産(水産物|たつの) ただまき農園(鶏卵、米粉|たつの) 自然食コタン(自然食品|岡山) 福中屋RECORDS(レコード|岡山) サササ(薬膳茶|宍栗) 森のあかり(蜂蜜、みつろうキャンドル|たつの) 発酵Lab Coo (麹甘酒|たつの) 樹樹(イラン手織り絨毯と古布|たつの) 鍛冶六(日本酒|網干) KOGANE BREWEREY(ビール|姫路) and more!!!
【イラスト】 芝田知佳 【協賛】 認定こども農園 末廣醤油株式会社 森口製粉製麺 発行Lab Coo 水の宅配便 エクアトリアルジャパン 緑葉社
【お問い合わせ先】 メール:[email protected]
Tumblr media
0 notes
canty-essay · 2 years
Text
冬仕度
Tumblr media
 薪ストーブを毎晩つける季節になると、日々の焚き木拾いに精を出す。薪ストーブ用の薪は太くて大きいので、マッチでいきなり火をつけようとしてもてもつかない。最初はストーブの中にひねった紙を置き、その上に燃えやすい竹串か鉛筆ぐらいの細めの枝を積んで、まず紙の方にマッチで火をつける。火吹き竹をふーふー吹いて、火が小枝に燃え移るようにする。よく乾いた小枝だとすぐ火が燃え移り、上昇気流が起きて、煙は煙突に吸い込まれていく。火に勢いがついてきたら、もう少し太い枝を次々に放り込む。二十分ほどしてストーブの外側についている温度計が300度になったら、ここで初めて太い薪を入れる。その時はストーブの空気孔は閉じて酸素を減らして、太い薪がゆっくりと燃えるようにする。
 太い薪の方は、移住してきた年の初めての冬は、軽トラ四杯分を買った。翌年からは、夫と息子が林業グループに入り、伐採のお手伝いをして(と言っても木を伐るのはベテランの人たちで、夫と息子は枝を拾ったり集めたりの仕事)、帰りに薪を分けてもらったり。古い納屋を片付けるので手伝いに来てと言われて、中にかつてそこのおじいさんの作った大量の薪があって、そのお宅にはすでに薪ストーブはなかったので、全部持ち帰らせていただいたりと、こちらでは薪を手に入れられる情報にいつも気をつけてアンテナを張り巡らしている。また家で薪割りした分も、一年乾かしてから使うので、常に先を見て準備していく。
 最初のスタートと温度をどんどん上げるために燃やす小さな焚き木拾いは、日常生活の一部になっている。近所にはたくさんの木が生えているので、愛犬るりの散歩の時に、大きな布の手提げ袋を持っていく。この手提げは、昔子どもたちが小さかった頃、図書館に通っては三人分の絵本や紙芝居を借りるときによく使っていたものだ。厚い木綿地の丈夫な手提げだが、取っ手は修理して、別の布を当ててある。これを持って散歩して、道々落ちている小枝を拾うのだ。
 ご近所に、日本人の方の住まいだが「TARA」と洒落た立て札のあるお家があって、その家を過ぎるとずっと林になっている。我が家ではそこを「タラ裏林」と呼んでいて、車の通れない小道の続く林になっている。そこで竹串ぐらいの細い枝から、すりこぎぐらいの太さの枝まで、歩きながら次々と拾っていく。降り積もった落ち葉で隠されている枝もいっぱいあって、それを宝探しのように見つけては手提げに放り込む。毎日同じ道を歩いても、木たちも日々新陳代謝をしているので、毎日のように古い枝を落としている。強い風の吹いた次の日は、あっという間に手提げ袋がいっぱいになる。杉や松の枯れた葉っぱのついた枝も、大変良く燃えるので必ず拾う。針葉樹は油を含んでいるのでよく燃えるのだ。
 子どもたちが、もしまだ小さくてここで暮らしていたとしたら、喜んで焚き木拾いをしたことだろう。先を争って、誰の手提げが先にいっぱいになるか競争していたかもしれない。もう大きくなってしまった子どもたちの幼い頃の顔を思い浮かべる。あの��週末だけでもこんな場所に来ていたらと思うが、当時夫は毎日深夜まで働いており、とても週末に出かける元気はなかっただろう。
 あるいは、もし子どもたちがずっとここで生まれ育っていたら楽しかっただろうなとも想像するけれど、そうしたら焚き木など拾うのには飽きて、東京ディズニーランドに行きたいなどと言っていたかもしれない。この辺りでもいくらか子どものいるうちはあるけれど、スクールバスで学校から帰ってきた後に、林で遊んでいる子どもや親子の姿を見たことはない。
 ご近所に住む人はたいてい家に薪ストーブを備えているので、みんなこぞって焚き木拾いをしているかと言えば、全然そんな姿は見かけない。みんなどうやって薪に火をつけているのかしらんと思うけど、オガクズを圧縮したすぐ火がつく着火剤などの商品もあるので、そういうものを使っているのかもしれない。
 前時代的な我が家では、大きな袋を持って、更にこちらに来てフリマで買った昔ふうの竹でできたしょいこを担いで拾いに行くこともある。昔読んだ物語の中では、継母に言われて寒い吹雪の中焚き木を拾いに行く話もあったように思う。そんな物語の主人公になりきって、一生懸命焚き木拾う自分が可笑しい。
 しかしちょっと前まで、人間は暖を取るため、煮炊きをするためにけっこう必死に焚き木拾いをしてきたのだ。この辺りは縄文時代には多くの集落があったそうだ。男たちは狩猟に出かけ、女子供は焚き木拾いや、食べられる木の実やキノコ集めをしていただろうか。それから何千年も後の自分が、林の中で太古の昔の人の気持ちを味わおうとしている。
  焼きりんご作り
 薪ストーブを使うのも三年目になり、だいぶ慣れてきた。近所の果樹園を持つ友人のところで、地面に落ちたりんごをたくさんいただいたので、生で食べるだけでなく、せっかくストーブがあるのだからと、焼きりんごを作ってみることにした。
 最初はりんごを銀紙で包んで、ストーブの上に置いてみたが、思ったほど火が通らなかった。では今度はと、銀紙に包んだりんごを小さい土鍋に入れてストーブに置いてみたが、それはまだ蒸しりんごだった。
 その次に銀紙に包んで、ストーブの中に入れてみた。すると今度は皮がだいぶ焼けて、焼き芋のような風味になって、なかなかおいしかった。次の日も同じようにしてみると、それはいぶりがっこになって、もはやりんごの味はしなかった。ちょっとした火加減や加熱時間の長さで変わってしまうようだ。
 ネットにいいヒントはないかと探してみると、りんごを濡らしたキッチンペーパーでくるんでから銀紙で包んで焼くとあり、やってみると失敗が無くなった。ストーブが300度になってから、50分ほど入れておく。夜それをやって、翌朝いただく。種と、わずかな硬いところを除いて、ほとんど全部食べられる。好みによってシナモン少々振りかけてもおいしい。
 
  土鍋愛用
 ある時、土鍋でお味噌汁を作ってみると、大変なおいしさであった。それまではたいていステンレスのお鍋か、大量に作る時はアルミの大きな大きなお鍋を使っていた。同じ材料と作り方なのに、お鍋が変わるとこんなに変わるとは! 
 土鍋についていた説明書を取り出して改めて読んでみると、土鍋は金属鍋に比べると非常に多くの遠赤外線を出しているので、食材の中心部に早く熱が伝わる、と書いてあった。読んだだけでは、わかったようでわからない。遠赤外線という言葉はよく聞くけれど・・・
 ともかく味噌汁で気をよくしたので、何を料理するのにも土鍋を使ってみる。最近昔の同級生のライングループで、おでんが残り少なくなったら、その煮汁と具材を細かく切ったので炊き込みご飯を作るという話題が出ていたので、早速作ってみる。お米を研いでおでんの残りと合わせ、お醤油少々を足して水加減して土鍋で炊く。大変おいしいご飯ができて、胡麻と海苔をかけていただく。
 ますます土鍋に気をよくして、大中小と取り揃えた。さらに、物置にしまっていた釜飯弁当の釜も仲間に入れた。よく炊飯器で麹を使って甘酒を作るのだが、温め直すのに今まではステンレスの小鍋を使っていたが、使い終わった後こびりついてしまうので、たわしでガシガシ洗う必要があったのだが、釜飯の釜で温め直すと、後はするりと洗うことができる。
 豆を煮るのに、ずっとアルミ製の圧力釜で煮ていたのだが、それも短時間で煮えてよかったが、土鍋でコトコト煮た方がなんだかおいしい気がする。
 台所は土鍋オンパレードとなった。難点は場所を取ることだ。またお鍋のお尻の水気をよく拭いてから火にかけないと、あえなくぱっくりと割れてしまうこともある。一番小さい土鍋はぱっくりいってしまい、買い直した。
 以上の料理はあたかも私が調理しているような書きぶりだが、全て夫がやっていることをお断りしておく。
  2023年1月
0 notes
tsykaoki73 · 2 years
Photo
Tumblr media
暑い昼メシは冷たい麺❗️ 業務用の#芝麻醤 は、なかなか出番がないので、冷やし坦々きしめんでいただきました🍜 #麻辣醤 のシビカラ(痺・辛)がまた合うのです🌶ごちそーさまでした (at Shinagawa-ku, Tokyo, Japan) https://www.instagram.com/p/CffvGyRLD3-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
siim-tv · 3 years
Text
芝麻醤
こんにちは、uyaです。 毎日、「今日の晩御飯何にしよう?」って考えるの大変ですよね。いつも同じ料理とはいかないので献立を考えるのは大変なことです。そんなときに、いつもの調味料を変えてみてはいかがでしょう?もしかしたら、簡単に作れるレシピが出来るかも知れません。そこで、今回も、世界の調味料を紹介したいと思います。   芝麻醤は中国の調味料で、ユウキ食品で作られている調味料としても知られています。 原材料は、ゴマです。芝麻醤は簡単にいうと練りゴマのことです。中華料理には欠かすことのできな芝麻醤は、香りが一番重要です。和え物や、つけだれや坦々麺なんかに使われたりすることです。この調味料は、化学調味料を使っていないので、自然な味で楽しむことができます。 基本的には、ソースを作ったりのするのに使われるこの調味料は、バンバンジーのソースや、坦々麺のタレや、さらにはしゃぶしゃぶをする時に使うタレ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mavu11 · 5 years
Photo
Tumblr media
前に作った芝麻醤がそろそろ危なそうだったので、またまた担々うどん作りました! やっぱり決めては花椒と豆板醤ですね! #冷蔵庫の整理#芝麻醤#豆板醤#担々うどん#チンゲン菜#豊かな食卓#料理好きな人と繋がりたい https://www.instagram.com/p/BzCibUtJvcvPanwZ1qioDO1zAPnfrLksbs3Adg0/?igshid=1qe0boqk8tfw7
0 notes
sei5517 · 6 years
Photo
Tumblr media
豪華! #肉 #にく #Meat #Viande #Carne #しゃぶしゃぶ #Shabushabu #芝麻醤 #チーマージャン #Tahini (Tokyo, Japan) https://www.instagram.com/p/BsXxL3JjJ1k/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1kes9zvbzjx2v
0 notes
vegehana-food · 1 year
Photo
Tumblr media
✿ 芝麻醤 | Zhimajiang ・芝麻醤(チーマージャン、ヅーマージャン)。中華料理の調味料のひとつ。練り胡麻を加工して作る。タヒーニ(英: Tahini)または、タヒーナとも呼ばれる。 ・香り良く炒ったゴマをごく細かく磨り潰し、ごま油やサラダ油などの植物性の油や調味料を加え、なめらかに伸ばしたもの。 ・しゃぶしゃぶや棒々鶏の胡麻ダレ、和え物や担担麺、冷やし中華、熱乾麺などに用いられる。
1 note · View note
bontebok0 · 2 years
Photo
Tumblr media
【日清食品 セブンプレミアム 鳴龍 汁なし担担麺】を食べました😋 芝麻醤のコクに潜むトマトの旨みと辣油の辛みが特長のオリジナル担々タレです。もっちりとした歯ごたえの平打ち中太ストレートノンフライ麺&具材は味付肉そぼろ、ピーマン、ふりかけ(ごま・フライドオニオン・ねぎ)。〔税抜き238円〕 ⭐️⭐️⭐️星みっつでした🎉 ※私の独断と偏見で3段階評価させていただきました。 #カップ麺 #カップラーメン #汁なし担々麺 動画はこちら https://youtu.be/DpA5ZwEnRWQ #日清食品 #セブンプレミアム #鳴龍 #汁なし担担麺 #芝麻醤 #潜む #トマト #辣油 #オリジナル #担々タレ #もっちり #ストレートノンフライ麺 #ピーマン #セブンアンドアイ限定 https://www.instagram.com/p/CdsMnMmLeNG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
bokurarri · 3 years
Photo
Tumblr media
たんたんめん らーめん天神下大喜 平日突入ができなかったので土曜日に。土夜久しぶりだなぁ。だんだんめん的なやつなのですが、自分も何度か食べていたので興味津々。スープが濃密で芝麻醤かな、胡麻のコクが感じられてすごくうまい。パクチーがまた合うのよね。細麺も良き。龍馬たくあん飯がめちゃススム。途中でなんか追加されたけど余裕で消えた。 (ラーメン天神下 大喜) https://www.instagram.com/p/Cad81UvP5l6/?utm_medium=tumblr
9 notes · View notes
shibanell201909 · 5 years
Text
朝食は台中第三市場の中の食堂で、麻醬麺なるメニューを注文。醤油と辣油が絡んだものを想像していたら、練ゴマにちょっと醤油が入ったような汁無し麺。芝麻麺といった方が良さそうだけど、辛くはない。
台湾でハズした料理にあたることはめったにないんだけど、これは失敗だった。全勝を目指した今回の台湾の食事、1勝1敗の五分になってしまった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
5 notes · View notes
kitchengp · 6 years
Photo
Tumblr media
No1943 ふわふわササミ水晶でヘルシー&ビューティー? ー 鶏ササミの筋を取り軽く叩いて片栗粉をまぶし茹で冷水にとる。 ササミを茹でた湯でモヤシと水菜と赤万願寺とうがらしを湯通しする。 芝麻醤、豆板醤、胡麻油、砂糖、塩、酒、を弱火で煮詰める。 高タンパク低カロリー!食物繊維が豊富! ササミもシットリ軽やか! やばい^_^、無限ササミになりそうだ!! ー #鶏ササミ #高タンパク低カロリー #芝麻醤 #豆板醤 #胡麻油 #モヤシ #ダイエット #クッキングラム #おうちごはん #料理写真 #パパ料理 #一品 #家庭料理 #男の料理 #男子厨房 #お手軽料理 #豊かな食卓 #男飯 #タベリー #デリスタグラマー #献立 #レシピ #いつものいただきますを楽しく #foodpics #foodphoto #healthy #cooking #japanesefood #yummy #foodstagram
0 notes
xxl194 · 7 years
Photo
Tumblr media
仕事帰り、近所の餃子屋さんで夕飯。 ネギ辛水餃子、鶏皮餃子、コク旨濃厚坦々水餃子。 ネギ辛水餃子のネギは妥協しない辛さが良い。 鶏皮餃子は餡に紅生姜が練り込まれていて鶏皮の脂っこさが感じない。 コク旨濃厚坦々水餃子は二種類のラー油と濃厚芝麻醤のスープが美味しい! #横堀餃子 #餃子 #水餃子 #鶏皮餃子 #辛ネギ #坦々水餃子 #濃厚 #芝麻醤 #ラー油 #餃子大好き #三郷市 (横堀餃子)
0 notes