Tumgik
#裏アカさんと繋がりたい
jamojisansworld · 1 year
Text
#裏アカ女子と繋がりたい
#裏アカ男子
#裏アカ
#チン凸
#ちん凸
良かったらメッセージ待ってます!
7 notes · View notes
yui-toyseller2 · 2 months
Text
みんな
おはようございます^_−☆
ご興味があれば、ツイート(@cecehusna)DMでお話しましょう♪
よろしくお願い致します。
Tumblr media
1 note · View note
meina520 · 3 years
Text
Tumblr media
#絲襪 #足控 #白虎 #裏アカ女子 #裏アカ #裏アカさんと繋がりたい 最近生病心情鬱悶,有沒有高素質有禮貌的哥哥可以開導一下我🥺歡迎私信,贈送福利❤️
29 notes · View notes
overjazztrio · 2 years
Text
【報告】Instagramから見る10代若者の一般的傾向について1
1 背景
とりあえずヤリモクで人を探す範囲をTinderだけでなくInstagramにも広げてみようと思い、名前だけ取って放っぽっていたインスタを再起動し、10日間ほどの短期決戦でいろいろやってみた。しかし当初の目的から外れて今の若い子(俺より10歳ほど下)の特性というか傾向を探すのに興味がシフトしてしまい、いろんなアカウントを訪ねてはふーんとか言いながら見ていた。というわけで現時点でまとまった10代の傾向についてまとめますので暇な人は読んでください。暇じゃない人は読まないでください。暇な人に失礼です。
2 検証方法
基本的には接触を取らずにストーリーやコメントを確認しながらそこにおぼろげに浮かぶ「人間関係」のように見えるものを観察。関係の輪が多種多様にわたり、様々なグループに属する"ハブ"的なアカウントは避け、交友関係が狭いものをピックアップして誰と誰が繋がるかを分かりやすくした。フォロー・フォロワーが少ない人には音楽の話題を皮切りにコンタクトをとって初見のフォロワにどう対応するかを見た。
3 一般的傾向
①フォロワ数が重要
昔は一般の高校生が1000とか10000とかフォローされる筈がなく、むしろそこまでいってたら気持ち悪いくらいだったのだけど、今は芸能人と一般人の間に「インフルエンサー」的ななんかフワッとした層がある。芸能人で10万とか超える人は雲の上の存在として、1000〜数万レベルくらいの間でフォロワ増大合戦的な「とにかくフォロワーを増やして見栄えを良くしたい」という風潮が見てとれる。さらには「フォローよりフォロワーは多いほうが良い」という感じ。
これは宣伝アカウントの存在に裏付けられる。本アカウントの他に宣伝アカウントというのがあって、「宣伝アカウントであなたをフォローしてフォロワ数を増やしてあげる代わりに私の本アカウントをフォローしてください」というヤツ。フォロー>フォロワーになったとしても宣伝アカだから気にしない。本アカのフォローを増やすための捨て垢が多数存在する。
このフォロワ獲得努力、かなり疲れる。俺も短期間でフォロワを増やすべくいろいろ工夫したが、数がずっと気になって仕方ない。仕事中もそうだった。おかげで今週あまり仕事してない。「リムられ期」なる言葉もあって、よく「リムられ期きてる( ; ; )みんなフォローして( ; ; )」というストーリーが上がってるのを見た。得る時より失った時にダメージがでかいのは恋と同じ。そうやってフォロワーのことばっか気にしてると他への集中力が減じられる。俺みたいに。
そこで考え出されたのが「交換宣伝」である。長くなりそうなので文章分けます。
続く。
4 notes · View notes
ari0921 · 3 years
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和三年(2021)11月22日(月曜日)
通巻第7125号  
 インド・太平洋に突き刺さる中老鉄路は「漢族の熱帯への進軍」
  クアッドに東南アジアの死角。ラオス、カンボジアは中国の植民地だ
*************************
 米豪日印のクアッドに「死角」がある。
中国とラオスのビエンチャンを結ぶ新幹線が開通した(中老鉄路=「老」は中国語でラオスの意味。正式開通式は12月2日)。ラオス北部のボーデンからビエンチャンまで414キロ。途中古都で王宮跡のある観光地=ルアンパバンなど33駅を通過し、時速120キロで、橋梁箇所が167,トンネルは75という難工事、総工費70億ドルは中国が融資した。
将来は、ビエンチャンからタイへ延長し(ビエンチャンの対岸はタイのノンカイだ)、バンコクまで繋がると、雲南省のシーサンパンナから直通特急が走ることになり、東南アジアの裏通りが中国主導「一帯一路」の目玉となる。タイもいまや「中国経済圏」で人民元が流通している。
三年前、ラオス北端のボーテン(磨丁)まで取材にいった。すでにマンションが林立し、大型トラックが渋滞し、カジノホテルと免税ショップのビルができていた。中国鉄道建設の現場は活況に満ちていた。マンションの販売広告は、なんと売値が人民元建てだった。
しかも渋滞の長距離トラックのナンバープレートをみると遼寧省、黒竜江省、吉林省からはるばるラオスへ出稼ぎに来ていることが分かった。現地の食堂でも、中国人労働者が混じり、昼からビールを飲んでいたっけ。ボーデンの地元はアカ族、モン族が多い。
 中国はラオスとカンボジアを事実上の「植民地」とした。カンボジアのシアヌークビルには中国資本のカジノホテルが50棟、ホテルは殆どが華僑経営、高層マンションが林立している。ここは何故か重慶からの出稼ぎ、もしくは移民だ。
首都プノンペンのマンションも90%は華僑資本、なかには華僑の子弟が通う「インタナショナルスクール」もある。
 イオンが大きなショッピングモールを繁華街に店開き、近くには高層の東横インもあるが、その高さを遙かに凌ぐ中国系タワマンが周囲を埋め尽くしていた。レストランに入っても、飛び交うのは中国語である。
 なぜこうなったか?
 華僑研究の第一人者、樋泉克夫(愛知県立大学名誉教授)が次の分析をしている。
 「天安門事件の後遺症に苦慮した共産党政権は、南方に広がる国境関門を開放し、雲南省を橋頭堡に東南アジア内陸部へ進出──歴史的に表現するなら『漢族の熱帯への進軍』を再始動することで、苦境からの脱出をはかった」(『週刊新潮、21年11月25日号)。
 そのうえ、ラオスは雲南省華僑が早くから進出していてチャイナタウンがあった。
 カンボジアは国民感情として、中国よりベトナムが嫌いなので、早くから華僑の移住が目立ち、キリングフィールドでは夥しい華僑が血の犠牲になったあとでさえ、中国は寧ろ積極進出を繰り返していたのだ。このような過去の経緯と華僑の強い地盤があって、中国は影響力拡大に力を集中してきたのである。
 この東南アジアにおける中国の事実上の経済植民地化という現実が、欧米の安全保障議論では軽視されている。
「クアッドの死角」と言えるだろう。
4 notes · View notes
crydayz · 4 years
Text
200720
表アカ / 裏アカは古い。
皮アカ / 肉アカ / 骨アカ がこれからのスタンダード。
意味は各自考えて。考えたら拍手で教えて。
・ ・
【0:40】 昼にそばを食べた。大盛り。富士そば。そばはいいね。眠くならないから。
その後ネカフェに入って寝た。
ネカフェはダメだね。眠くなるから。 柔らかい面が背中全体に触れると秒で寝る。そう、フラット席がダメ。ここでは何度も書いている。
ネカフェのwi-fiが繋が��ないので、未ログイン状態の全然なんも観れない状態でTwitterを(ネカフェのクソ重いWin7のPCで)眺めているうちに全てが虚しくなった。
世界には、ゾーニングされた楽園に住める人々と、身分証明もお金もなく、ただ日々食べ物を探し居場所を探し彷徨い歩くIDなし人間の二種類がいる。
僕は今、後者ぎみだ。
プライドを捨てる事は(魂の)死だ。しかし、プライドがある事で人は「肉体的に死なざるを得ない」事もある。
僕は肉体的に死ぬのは嫌なので、プライドを半殺し、肉体も半殺しのゾンビ状態となって生きている。
死ぬのは嫌... 死ぬのは嫌... 死ぬのは、イヤーーーーーーッ!!!!!
「なんで?」
「え?」
「なんでヤなの? 死ぬの」
「え、そんなの当たり前じゃん」
「当たり前とは?」
「前田の・・・」
「クラッカー?」
「うん・・」
「そうか・・・」
「うん・・」
「そうな・・・」
【✓】
3 notes · View notes
mayudog · 4 years
Text
私は英語ができない。だけどそれは本当に素晴らしいゲームだと思った。だから呟いた。絵を描いた。宣伝した。何度も何度もプレイした。更新の度にいちからやり直して、どこがどう変化したのかを探った。時差のためスケジュールを無理やり擦り合わせて時間を作ってLIVEを視聴した。翻訳実況をした。非公開ながらWikiを作った。裏アカ同士で繋がって。たくさん応援メッセージを送った。あなたが落ち込む度に励ました。これを、初めて知った時から4年間。ずっと続けてきた。認められず苦しく思った時もあった。むしろ苦しいことの方が多かったかもしれない。だけど私に出来ることは、ひたすらに、応援することだけだった。だって私は英語の出来ない、単なるひとりのファンだから。
それでもあなたが私のこの4年間を全て「嘘だった」のだと判断するのならそれでいい。所詮私の努力は自己満足であり、それはあなたの目にはその程度だったということだ。まあ、動画もWikiも絵も、ほとんど何も反応してくれなかったのがその証拠かもしれない。
「特別」「愛してる」わりには、あなたは私を見てくれなかった。知ろうとしなかった。分かろうとしなかった。
私に裏切られたと思いますか?裏切られたのはこっちだよ。あなたがプレイしたいと言ったから、私は自派生を英語翻訳した。あなたは一切プレイしてくれなかった。けどこれは今はもうどうでもいい。
問題は、あなたが「特別」「愛してる」らしい私が、あなたの作品を応援しても応援しても、あなたはそれを悪いゲームだ削除すべきだ愛されないと自虐し続けたこと。高頻度で起こる病みツイートやリストカットだけじゃない。ゴミ箱にそれを重ねるスクリーンショット。二、三度ほど見せられましたね。その度私がどれだけ錯乱したか分かっていますか。分からないでしょうね。どれだけ好きだと叫んでもあなたはそうやって私を受け付けず、無かったことにする。
他にもたくさん苦しいことはあったけど、もういいです。
あなたに嘘をつかれるたびに苦しんで、それでもゆるして、頑張ってきたけど、もう限界です。もうたくさんです。私はあなたにとってPlanBであり。私はきっと、あなたにとってとても都合の良いファンだったでしょう?
そして、今きっと、あなたの「裏切り者リスト」に私の名前が増えたのでしょう。もう、それでいいです。
YouTubeアカウントは消しました。Twitterアカウントも転生しました。ここの絵も消しました。全てが水の泡になりました。
あなたが悲劇の被害者で、私は嘘つきの加害者。
もう、もう、それでいいです。
もうめちゃくちゃです。さようなら。
一時の甘い夢を見せてくれてありがとうございました。
1 note · View note
ak794itomugi · 5 years
Text
こんごのよてい
結構前からなのか、tumblerのボタンがすごい色鮮やかになっている……? 1月に「イベントとか、ライブとか終わったら2月に一気見するんだ~!」って録画してたハグプリがまさかの録画失敗しててラスト4話見れず虚無ってた所、東映アニメオンデマンドで今日やっと見れました。良かった……よかった……けどラストだけ見たらかえって最初から見たくなってしまうなこれ……!と思ってしまった……
という事はおいといて、最近の決まってる予定です。 相変わらず裏方にいますが、 9月8日 こみトレ34 11月横浜BDP 12月(受かってると)冬コミ 予定してます。Twitterのサークル広報アカウントでも告知したはず(してなかったらごめんなさい) こみトレのは15日にpixivに委託予約開始として、Twitterの同人アカとポイピクにあげていた、大好きでごめんなさーーーーーい!!!(すきごめ)の本文web版公開もします。 お品書きはもうちょっと先になるんじゃないかなぁとは思ってます。
11月は菊花さんの彩と千聖の本が出ます。小説はメリゴ☆以来!AKIは装丁がメイン-クル!なんですが、閑話休題的な感じでシンプルテイストになりそうです。
あと6月頒布の「パンをたべよう」にて、同人復活じゃーーー!ってフェニックスしたものの、完全に紙媒体が最初!って原稿は12月の奴が次ですね! 今のサークルの作品は、ディスコードでお話する機会を頂いているので、そっちでぜひ詳しく……というのもあるんですが、 すきごめは原稿書いたのが5月なので忘れないように今のうちに覚えてる事はかいとこ!って事でかきました。
そもそもこれなんでこれ?ってなると、めっちゃ経緯が長いのですが、 同人一旦お休み~→お手伝いしてた本+簡単な本(るんっやひかわもふもふ)の作成から、お休みしよーって思って一年経過あたりで、このままもう1年2年休もうか、ちゃんと復活するか迷ってて、そもそもこの辺り、お手伝いしていた本、夜さよの超ピーク時だったので 「クッソ休みてぇ……」って気持ちと、わし座を描き始めてた頃なので「このまま休んだら……10年くらい休むかもしれへん……」って多忙感あったのですが、 そもそもわし座を描いてた時に、メリゴ☆の構想があって、夜さよの次もあるし、自分が次簡単な漫画を描く番かなーって、なんとなくAKIの活動的に、主宰が練ってる間は中繋ぎで簡単な漫画を私をかいて……って流れだったし、じゃあ!と思ったんですが、さよひなオンリー終わった後に「8月からふわふわ練ってた構想あるんだよねー」ってパンの話した時に、本にする?ってのと、メリゴ☆が小説になる話もあったので、このまましっかり復活するか……という事で、トーン有りの、しっかり自分で考えた話の原稿を書きましょう!って感じだった気がします。
その時に、さらにふわふわ二期のアニメも見て考えてたのが、すきごめの構想です。生徒会コンビかきたーい!ってなってたから、菊花さんに提出するか迷ってたけど、メリゴ☆が小説に回るならこれは漫画だろうなーって思いつつも、すでに前回頒布した簡単な漫画「もしも」の原稿もう描き終わってたし、それの次なら、9月以降?って時に「あれ?意外と時間なくね?」となった感じです。 (9月頭予定だと、お金を払って、原稿データを印刷会社さんに渡す(これを入稿といいます)時に、業者さん的には8月に夏コミがあるので、締め切りが結構7月~9月頭あたりは早いんです。「もしも」がすきごめより早く完成してたのはそれもあります) だけど、復活!とかいいつつも、体完治できるわけないし、「常々のペース減速!」をモットーにお休みしてた通り、昔みたいにあんまり無理はしちゃだめだーって事で、 主宰のお手伝いであっても、主宰ももちろんしんどいので、スケジュールを昔より+2か月くらい余裕持たせてるんですが、すきごめだけは実は昔並の過密スケジュールだったので、キッツ……!となってた記憶があります。 おかげで、慣れない事をした「もしも」は修正カーニバルなのは覚悟の上でやってたので、その分も含めてのスケジュールとってたんですが、すきごめは入稿す��直前まで修正しまくってました。 セリフだけはほとんど変わらないように事前にそこだけカッチリ決めたので、変に疲れた覚えがあります。
でもお話はドタバタでいつも通りで割とお気に入りです。つぐみのつぐみらしさが出ているといいなぁと思ってます。 本来、もしも→冬コミ新刊のつもりだったので、主宰や知り合いのお手伝いを含めても、1か月分の休みを設けるつもりが今年全然スケジュールとしては休めそうにないので、来年1月はぼんやり過ごしたいなって思ってます。でも前と違って、ちゃんとやってたら毎月二週間くらいの日数のぼんやりデーがあるので幸せです。お仕事もありますし、ほどほどかつほのぼのライフが大切ですね。
あとそれで思い出したんだけど、私も最近気づいて絶望してるんですが、7月くらいに一旦記事整理しようと思って、依頼についてみたいな内容重複してる奴とか不適切だーみたいな報告うけてた記事を消そうーってしたときに、一部の特に消すつもりがなかった記事が消えてて、その中に、同人一旦おーしまい!って記事も消えてたみたいですね……?なんていう事だ……とりあえず去年の2月!去年の2月末に一旦同人活動お休みしてます!!そんで今年の6月に委託含めて、原稿の形式としても、しっかりした復活とげてます!!!覚えてるうちに!
落書き本ではないちゃんとした「下書き作成からちゃんとしている」本はパンをたべようから!!!です!! でも私も本当は5年くらい、いやそれ以上は休むつもりだったけど、もうこれ休めねぇなという気持ちになってきてます。ここまでくると、もー休めないし、休んでも意味ねぇなぁとぼんやり思いながら、ぼんやり本作ってそうだなって思ってるんですが、裏方生活が丁度いいので、AKIはこれまで通り、のんびり自分は裏方で、たまに生存報告ついでのツイートしてると思います。 でもあれツイートするだけして全然見てないので、主宰伝いに色々聞いてます。すごいフォロワー多いみたいですね!すごーい!ありがとうございます。 マシュマロやTwitterの方で、本の感想をいただいているときはちゃんと自分の方にも伝わってます。ありがとうございます。何人の人からもすごく具体的な感想がくるのって初めてでいつも噛みしめてます。 でも、私の漫画もそうなんですが、やっぱり自分のやりたい事は、小説の装丁や人のお手伝いなので、漫画も今年がんばったらほどほどに、来年はガンガン主宰と組んでちょうつよ装丁小説、夜さよクラスのものまた出せるようにやっていきたいと思います!そのために色々ちょっとやってますので! AKIの作品で、小説本はじめて買った!って感想とかきて最高にウレシーですし、小説が好きな人、そしてバンドリーマーの方がもっと楽しめる作品作っていきたいと思います!がんばるぞい
5 notes · View notes
anouta-jp · 6 years
Text
トレンディ歌謡に抱かれて 第26回:松田昌「蜃気楼」
Tumblr media
来たる12月9日、神戸Otohatobaで捨てアカさん主催のナイス・ヴァイブス・レーベル「Local Visions」とイカシたブックオフ・ディグ集団「lightmellowbu」の合同イベント「Yu-koh」が開催されます。anoutaもそちらで配布される「紙」にトレンディな音源紹介の拙文を寄稿しました。当ブログ未紹介の盤について書いていますので、是非イベントに行って読んでみてください。絶対に楽しい夕べになると思います。
 以下自分語りインサートします。―― 美感的単一さに決して陥ることなく、新しいネット風景をリリースごと見せてくれるLocal Visons、教条主義を軽やかに脱臼させつつ、盤紹介のみならずフレッシュな聴き方も提示するlightymellowbu。関わりを持てることを嬉しく思うと同時に、彼らが邂逅する「神戸」というトポスに、自分もずっと周期的に引き寄せられている事実に思い当たります。10歳頃、授業で「地図帳」を初めて手にした自分は「理想の都市や風景を妄想する」というナードな趣味を発見し、いろいろと探した結果最もステキな場所として見出したのが他でもない、神戸だったのです。まだgoogle mapも無い当時、「るるぶ神戸」なども補足要素として買ってもらい(なんで縁もゆかりもない神戸を…と親は明らかに怪訝そうでした)、電車や道路の地理関係を暗記するくらい相当読み込みました。「ポートタワーの先、この商業地のない波止場あたりから見た対岸はどんな風景なのだろう」とか「電車とマンションしか無い六甲アイランドにはこれから何ができるのだろう」などど考えながらスヤスヤ眠りについたのでした。地震が来る直前の話です。20代は稲垣足穂を通じて夢想的な神戸に再会します。これを読んでいる方の興味とはあまりカブらないかもしれませんが、大正時代に、当時とは到底思えないくらいウルトラ・モダンな短編を多く書いている作家です。その舞台はほとんどが神戸市。読み返さなくてもソラで描写が蘇ります。トア・ロードに存在するルビー色の「星を売る店」、シクハード氏が諏訪山に打ち上げる魔術的な花火…行くか行かないかとは別の地点で、神戸は時間軸を超えた「フィクショナルな理想都市」としてヨリ強く胸に刻まれたのでした。そして30代でみたび近づいてきた「神戸」が、今までと軌を一にする「アーバン&ファンタジック」な相貌を持っていることに驚きを覚えています。しかも音楽経由で身近になってくるとは。やはりこの街は自分にとって特別なファンタシウムが、ずっと照射され続けているようです。
 自分語り終了。今回はそんなアツい思いつきをチビッと反映し、「兵庫出身」アーティストのアルバムについて書きます。前回掲載の佐藤允彦も関わる、エレクトーンフュージョン~ニュ-エイジィな、盤です。
Tumblr media
Release : 1988.10.21
 Musician
Masa Matsuda Electone & Synthesizer
Nao Uehara Manipulator
Norikazu Ejiri  Drums
 近年はピアニカ関係の著作・アルバムが多い松田昌。映画やCM音楽などで70年代から活躍する作曲家・エレクトーンプレイヤーで、有名なところでは新藤兼人の「事件(大岡昇平)」なんかを手がけているようです。当アルバムは5枚目のソロ作品。佐藤允彦は「企画参加!」と帯でクレジットされていますが、ライナーによると「音のカライドスコープの中をただ浮遊して楽しんでいた」そう(なんじゃそら)。タイトルとどこか寂寥としたジャケから喜多郎系の神秘ニューエイジを想像してしまいそうですが、中身はそうしたイメージ��辺倒ではなく、とてもカラフル。ジャズもフュージョンもしっかり飲み込みつつ、デジタル音像でまとめていて「トレンディ」とバッチリ括れる素晴らしい仕上がりになっています。
 1.蜃気楼
(作曲・編曲 松田昌)
尺八系のリードシンセが靄がかった世界を演出するイカニモチューン。前作に収録された楽曲のリアレンジだそうで、けっこうDX-7が使われていますね。
2.BLACK MAGIC DANCE
(作曲・編曲 松田昌)
さっそくグルーヴィーな曲がきました。84年のユキヒロソロとほとんど同じ鳴りのスネア音(パスパスしてる)が引っ張る、これぞエイティースといった感じのシンセ・フュージョンです。アウトロが再び尺八系リードなのもイイ。
3.I CAN SEE STARS IN YOUR EYES
(作曲・編曲 松田昌)
深夜の流星系というか、「不思議な体験」シーンのBGMになりそうなニューエイジ気分満載のミディアム。サビでけっこうちゃんと盛り上がる展開が意外ながらも、使われている各音が星の煌きをちゃんと表している感じ。
4.阿蘇の時計台
(作曲・編曲 松田昌)
こちらは自然回帰な雰囲気があふれた名曲で、前曲と比較して朝のイメージでしょうか。ECO VIRTUALのアトモスフィアを思い出す良さがあります。やはりサビというか、込み上げパートがキッチリとやってきて飽きさせません。
5.打
(作曲・編曲 松田昌)
宇都宮隆?とは無関係なアヴァン・プログレチューン。なんでも「HX-1(※YAMAHAのエレクトーン)のマリンバの音色に触発されて作った」んだそうで、確かに音が滅法良く、これは今一番「聴ける」テイストなのではないでしょうか。
6.子守歌 ~LULLABY/GAYANEH SUITE NO.1より
(作曲 ARAM ILYCH KHACHATURAIN 編曲 松田昌)
ハチャトゥリアン作曲のバレエ音楽のアレンジ。口笛っぽいリード音が郷愁を誘います。オールシンセなシンプルさの中に深みあり。
7.SOME SUNDAY AFTERNOON
(作曲・編曲 松田昌)
お待たせしました、トレンディボッサです!タイトルを全く裏切ることのないお日さま世界の曲で、すべてのシンセの鳴りが素晴らしい。ラテンを意識したチャカポコ音がけっこう目立ちますが、後半にはソロまで出てきます。こういう曲だけ繋いだMIXとかあってほしい。
8.CONSOLATION
(作曲・編曲 松田昌)
ミッドナイト・ブルーな雰囲気が全体を包むナイスモワレ・バラード。ライナーでは何故か「オヤジが生きている間、僕はさんざん親不孝をした」というエピソードが綴られ、聴き手を複雑な思いへと誘います。
    ※4、5、7曲目を以下から試聴できます
h ttps://soundcloud.com/anouta-wkym/26-1
 以上8曲。楽曲はバラエティに富みながらも、音色のチョイスには一貫したこだわりがあるように聴こえます。そこはやはりプレイヤーならではの良さなのでしょう。野田ユカら今聴きたい「あのエレクトーン」世界とも、バッチリ共振していると思います。
2 notes · View notes
kurano · 6 years
Quote
ところで笑ったのは、Twitterでアベシンゾーの支持率をアンケートしたら、何と80パーセントを超える大人気だったんだが、Facebookではわずか9パーセントだった、というNEWS。裏アカ、捨てアカ、複アカの作りやすいTwitterと、基本的に複数のアカウントが作れないFacebookの違いが出ているわけですね。そういやFacebookではネトウヨ、ネトサポはあまり見ないw リアルで知人と繋がる機会の多いFacebookじゃ、恥ずかしくてネトウヨなんか出来ないよねw つうか、いくらご立派な国士様を気取っても、「なんだオメェ、働いたこともないヒキコモリのニートじゃねーか」とか「1978年に大学中退以来、壺売りと珍味売りしかしてないカルト信者ですね」とかバラされては、身も蓋もないw Facebookではネトウヨ方式の宣撫工作はやりにくいのだ。
別に流失してもいいじゃん - ネットゲリラ
1 note · View note
gunosy-news · 4 years
Text
あわや死亡事故…子ども時代の危険行動、今考えると相当ヤバイ
集計期間:2020年6月13日~6月15日 回答数:16257
Tumblr media
小さな子どもは好奇心いっぱいで怖いもの知らず。数秒でも目を離すと何をするかわからない生き物です。
そこで今回は「いま考えると危なかった、子ども時代の行動」についての調査を行いました。
いま考えると危なかった、子ども時代の行動はありますか?
Tumblr media
回答者16257名のうち、子ども時代に危ない行動を取っていたと考える人は全体の約7割という結果に。
ここからは具体的な行動例を見ていきましょう。
いま思うと恐ろしい…子供のころの無茶な行動
Tumblr media
<飛び降り・落下・高所系>
・マンションの5階曲がり角の部分から、4階にジャンプ
・道に面している崖を段ボールで何度も滑って遊んでいた
・小学生の頃は遊具のいちばん高い所から飛び降りてた。ブランコも思いっきりこいでから飛び降りていた。 
・大きな落とし穴を友���とほり、近所の大人に注意をうけた
・8階のベランダからおもちゃ大量に落とした
・小学校の2階のベランダから、1階の水が溜まっているドラム缶に飛んだ
・自転車の補助輪を外して1人で練習中緩やかな下りでスピードが出てしまい止まれなくなり道路から3、4メートル下の河原に自転車ごと転落した
・保育所の卒園旅行で船に乗り、柵と柵の間に(柵の外は当然海)何気に体をはめて両手でつかまっていたら、母が青ざめて、危ないと言って、引っ張ったので、落ちずに済んだ。今考えると怖い事をしていた
・傘を開いて手に持ち2mを超える高さから飛び降りてた。着地の時、地面は土だったけど固く、足はものすごく痛かったけどスリル満点でやめられなかった
・小学校高学年の頃、団地の集会所の屋根の上(2階程度の高さ)から、公園の砂場に飛び降りて遊んでいた。同級生を無理やり飛ばせた事もあり、砂場の縁がコンクリートのような硬い囲いだったので、今考えると怖いことをしていたと思う。誰も怪我をしていなかった事が幸い
・毎日毎日三階建てより高い倉庫を低い建物から順に飛び乗り、命綱無しで屋根から屋根へ…ある日突然屋根から15m下のコンクリートへ腰から落下。30分位立てなかった
・向かいの家に桜の大樹があり、しょっちゅう高いところまで登って遊んでいた。(今考えるとそれ自体が危険だったかも)しかしそれ以上に、毎年ある時期になるとその木に大量の毛虫が発生し、道の至る所にも毛虫の大群が…親からは「毛虫がたくさんいるから登るのやめなさい!」と言われていたのに全く気にもせず登って遊んでいたのはやはり子どもだったからだろうか…今考えるとぞっとする
・山の中で、あけびの蔓が延びていて それにつかまって、みんなでターザンごっこをして遊んでいたが、下は谷だった。蔓が切れたら、谷底に真っ逆さまだった
↑子どもは高いところが大好き。昔はマンションやビルの屋上へ普通に行けましたね…
<誤飲・誤食系>
・川の水を飲んでいた
・虫を食べていた 
・鼻にビーズを詰めた
・病院でもらった薬だったと思うが、味が好きで、こっそり飲んだりしていた。
・どんぐり飴を舐めてて喉に詰めて7歳位の時本当に死ぬかと思った
・祖母の家に遊びに行った時に、まだ赤ちゃんだった私は灰皿にあったタバコの吸殻を食べてしまったそうです。
↑何でも口に入れてしまうのもあるあるですね。筆者の友人も、ゲームの真似で野生のキノコを口にして大変なことになりました。
<知らない人・不審者系>
・雨に濡れて帰っていたら、知らない女性が家まで車で乗せてくれた。
・しらない男性から道を尋ねられ、車に同乗して道案内した。
・小3の時に近所で大きい家を建てていて大工さんがいたので中を女友達3人で見せてもらっていたらいきなり大工のおじさんが下半身を出して私たちに近づいてきて怖かった。
・上級生達とホームレスをからかったらハサミを持って追いかけられた。
・友達と一緒に、お菓子を買ってくれた知らないおじさんと遊んでいた。友達に抱きついてきて気持ち悪かったので走って帰ったけど、今考えれば変質者だ。
・まだ幼稚園くらいの頃に、知らないお兄さんに誘われてバイクの後ろに乗ったことがある。誘拐しようかなとか言っていたような…。今思うと危なかったなと。
・小さい時、知らない人についていき家にお邪魔していたこと。刺青入った人達が庭で大きな蛙を殺していた。小さい時、近所の独身で独り暮らしの男性のアパートに友達と通っていた。母に知られ怒られて行かなくなりました。
・一人暮らしのおじさんの家に複数の女子たちが遊びに行って、庭で飼われている犬と遊んでいた。今思うと不法侵入だし、おじさんは家で内職してたので、すっごい迷惑だったと思う
・公園でお菓子をあげると言って体を触ろうとするおじさんにみんなで群がってお菓子を奪い取ってはみんなで殴ったり蹴ったりしていた。どっちが加害者なのか分からない状態だったけれど、おじさんが本気で掴んだりしてきていなかったなと思っている。もしおじさんを怒らせたりしていたらどうなっていたのか分からない。
・女性ですが、動物を沢山飼っている親戚でもなんでもない独身おじさんの家に動物目当てでよく遊びに行って昼寝などしていた。何事もなくてよかった・・・
・小学生の頃、島の友達に会いに行こうとして、船に乗り遅れ、近くにいた知らないおじさん?おじいちゃん?の漁船で送ってくれる事になり、喜んで乗っていきました。その方が良い方だったから、優しい人がね、、、と心があたたかくなったけれど、そうじゃなかったら、、、その当時は母親に、よく乗っていくわ、、、お母さんだったら、絶対乗らない、、、と言われ、なんでいけないの、、、と思っていましたが、今なら娘に同じ事を言います。でも、昔はそういう親切な方がたくさんおられたから、良い時代もありましたが、、、今は、一番大事なものが失われ、良い人が、逆に辛い思いをする時代になったと感じます。
↑純粋ゆえの警戒心のなさ……。「知らない人についていっちゃダメ」という教育がいかに大事か思い知らされるエピソードばかりです。
<刃物・火遊び・危険物系>
・学校で木の枝などを使って弓矢を作って飛ばしていた。
・爆竹を人の庭に投げ込んだ
・殺虫剤+ライターで火炎放射
・爆竹や水風船などを通行人や通行する車両の前に投げて爆発させていた。
・ロケット花火を手に10本を手に持ったまま、火をつけて、手を離すのが遅かった為大火傷してしまい痛い思いをした事は、忘れません。
・小学校下校時、捨てられた石綿を触りまくってた手を洗ってもチクチクして、やばいものだと本能で感じた
・幼稚園の頃、母親のカミソリで手のひらの生命線などの線を切った。カミソリがなんだか知らずに興味でやってしまい痛い目を見た。もっと深く切っていたら危なかった。
・子供の頃、川で遊んでいて割れたウイスキーのガラス瓶が落ちており、割れた所を持って投げて右手の人差し指をざっくり切った。関節のスジは切らなかったから、良かったけど、切っていたら二度と指が曲がらなかったと思うとゾッとした。
・空き地に穴を開けて、周りの草を刈り、穴の中に新聞紙と刈った草を入れて穴の半分を拾った鉄板でふさいで穴の中に火をつけて、あぜ道に生えていた稲穂を鉄板焼きにして米ポップコーン風を作った事。失敗してたら大火事になっていた気がする。川の近くでよかったです。すぐに消火できたので。
・海に行って学校から盗んだアルコールを燃やして焚火してたらいつの間にか火がなくなり近くに廃車の車が空いていたので物色したら灯油があったので火を付けたら車ごと燃えて大変だったけど逃げた。
・ひげ剃りで、皮膚をそって、アカを取ろうとした。
↑子どもといえば「触っちゃダメ」と言われるものに興味津々。痛い目を見てから初めて「触ってはいけない理由」を学ぶこともありますが、中には取り返しのつかないような事故も…
<感電未遂>
・高さ3メートル以上の柵に登り、電線に触る
・木登り中、電線をよく握っていました
・コンセントにピン留めを突っこんで、指先が少し黒く焦げたこと。ビリッと感電したことと、母が驚いて飛んで来たことを覚えています。
・コンセントにつないだままのこたつのコードを鉄製ペンチで切ったこと。
・コンセントに裸の銅���を突っ込んで、花火みたいに遊んでた。
・コンセントにコード繋いだまま、延長コード直してて…団地一列停電に…しかも、そのドライバーの持ち手が欠けていて、金属むき出し…触ってたら感電死してたかも?
↑運が良かったとしか思えないエピソードばかり。火花の散る様子に危ない魅力を感じてしまう気持ちを思い出します。
<道路・線路・車両がらみ>
・閉まりかけた踏み切りをくぐって、こけた
・1時間に1本しか電車が来ない田舎だったので線路を歩いたりしたことがあった
・線路に寝そべってガタンゴトンと電車が近づいたら逃げる
・線路に置き石…田舎のだったとは言え、今考えると迷惑や危険の言葉では済まずゾッとします
・夏のパチンコ屋で、昼間車の中で待っていたこと
・車の助手席で飛び跳ねてフロントガラスを突き破ったこと
・親の目を盗んで車から出て保育園の駐車場で遊んでいたらお迎えに来た車にひかれて車の下敷きになった。
・トラックの排気ガスの匂いが好きで、止まってる車の後ろにわざわざ行って嗅いでた。いろんな意味で危なかった。
・採石所で遊んでて大人がきて見つかると思って隠れてたらその横に10トンダンプが横で砂を上げて生き埋めになりそうになった
↑時代や地域によっては線路に侵入するのもたやすく、電車の本数も少ないため危機感を抱きにくいのかも。
<山岳遭難・水難未遂など>
・家の裏が山だったから小学校の頃から1人で山に入って遊んでいた。今は熊が頻繁に出てから入山できないが子供の頃は怖さを知らないから絵本のくまさん感覚にしか思っていなかった
・10歳前後の頃、人気の無い山を何時間も歩き回っていた。田舎で親は共働きで祖父母に育てられていたため、色々緩かった。今思うと、10歳前後の女児が一人で山歩きなんて怖い。
・用水路の中に入り込んで遊んでた。雨の後は水量が増えて、押し流される感じが面白かった。
・遊泳禁止の海に子どもだけで行き、波打ち際にうつ伏せに寝転がり、高波が来た時に誰が最初に逃げ出すかチキンレースをしました。兄が波にさらわれ、危うく溺れるところでしたが、自力で波打ち際まで辿り着き、ことなきを得ました。今考えると恐ろしいことをしていたと思います。
・小学生の頃、海に釣りに行ってテトラポッドの間を飛び回ってた。落ちてテトラポッドの隙間で溺れ死んだ方が結構居ました。
・池で、係留してある、エンジン搭載の船に、勝手に飛び乗って、こどもだけで、魚釣りをしていた。
・子供だけで作ったイカダで、増水した淀川を渡った事。
↑ 子どもの山岳遭難や水難事故は毎年のように発生しています。くれぐれも今の子どもたちが真似しませんように。
<生き物系>
・蛇を捕まえて遊んでいたけど今思えば噛まれていたら大変な事になってただろう。
・野生のイソギンチャクを見た時、生態をよく知らない状態で、触手に手を突っ込んだ事があります。
・奈良市内で住んでいた頃、幼少時代に鹿のしっぽを引っ張って、後ろ足で蹴られて泣いて帰った記憶が…。
・クワガタ採るためにスズメバチの居る所に行って木の枝だけで戦ってた。
・焚き火して ザリガニ焼いて食べていた
・外の大きな鉄格子でハスキーを飼っていて、兄にその檻の中へ閉じ込められた。温厚なハスキーだからよかったが、4歳の私が大型犬に勝てるわけもなくハスキーの野性の血が騒がなくてよかった…
↑正しい知識がないと大人でも痛い目を見るのが生き物にまつわる行動。腕力も体力も大人にかなわない子どもは余計に注意が必要です。
<その他>
・タンスの引き出しを出して、登って遊んでた。タンスが倒れてたら、大怪我していたと思う。
・エスカレーターに乗るとスカートをはいているのに座る スカートが挟まったら危ないとよく注意されました
・知らずに洗剤を混ぜてた。
・コンタクトレンズに憧れて、飴を薄くして目の中に入れた
・近くに廃棄部品置き場のようなところがあって、そこに金属カバーに入ったベアリングがたくさんあって、その金属カバーを壊してベアリングを取り出すのがはやっていた。今思えば何が面白いのか、取り出したベアリングを何に使ったのか覚えていないが、タガと金槌を使ってケースを叩いていたら左コメカミあたりに破片がかすり、生温かい血がたらっと流れてきたことがある。今考えるともし破片が目や頭に刺さっていたら、失明や大怪我していたのではないかと思い、今でも寒気がする。
・熱々のハンバーガーを食べたときに、ふと、何度あるのか疑問に。迷わず体温計(当時は水銀)を刺しました。当然、体温計は破裂し、ハンバーガーを台無しにしただけではなく、母に「この右脳人間!」と叱られました。水銀は、セロテープで拾いました。もうしません。
・アスパラガスを全く知らずにたくさん抜いて遊んでしまった農家のおばあさんが鬼の形相で追いかけてきたのは今でも忘れられない
・近所の青果市場で真夏、人気が無くなった午後、悪ガキ連中と西瓜割り。勿論 うず高く積んであった山での事なので命中率の良かった事。
・すごく小さい頃ご飯を食べてる時に割り箸を加えたまま机の下に潜り込んだら上顎に割り箸が刺さり凄い穴が開いて、今思えばもう少しで頭まで突き抜けていたかも知れないと思う。かなり小さかったけど鮮明に覚えている。
↑いま思えば危険だった、というより実際に危険な目に遭っていたりほとんど犯罪のような報告もチラホラ…子どもからは片時も目を離してはいけないと思わされるエピソードばかりでした。
アンケートにご協力いただきありがとうございました。
グノシーの「アンケート」タブにて、毎日新しいアンケートを更新しています。ポイントが手に入るものもあるので奮ってご参加ください。
Tumblr media
こちらの記事に関するお問い合わせは [email protected] までお願いします。
0 notes
re-lifes · 4 years
Text
大人ニキビの正しい対策
大人ニキビの症状
●口やあご周りにニキビができることが多い
●生理になるとニキビができやすくなる
●ポツポツニキビが繰り返し、治りも遅い
ニキビを改善するには
●角質ケアをきちんとする
●お肌のpHバランスを整える
●内側のケアにこだわる
●殺菌効果のあるスキンケアを使う
角層ケアをする
洗顔だけでは落とせない汚れや
ファンデの残りが毛穴に詰まっている状態
毛穴の出口に詰まった角質がうまく排出されず
毛穴の中で炎症を起こしているのがニキビ
角質とはアカのことで
わたし達が毎日寝ている間に
顔を出すこのアカは
自然には剥がれてはくれないの。
歳を重ねると角質が厚く感じはじめる
お肌のゴワゴワだったり
ニキビの原因だったり、、と
様々なトラブルの要因を引き寄せる
角質は、洗顔では取り除けないので
専用の拭き取り用化粧水などで
必ずアカや化粧品の汚れをきちんと
取り除く所から見直しが必要。
pHバ���ンスを整える
pHバランスの乱れた肌状態は
バリア機能の低下と深く繋がっていて
ニキビにとって最適な環境
サロンの取り扱い化粧水は塗布してから
約14時間pHバランスを弱酸性に整えてくれる
弱酸性の化粧水など市販であるのだけど、、
塗布してからもずっと弱酸性を保てると言うのは本当にすごいこと
肌を保護するので菌から守ってくれる
保護化粧水と名前についてあるのも
そんな理由からなの
内側のケアにこだわる
ビタミンB群、A、C を摂取する
乾燥予防、新陳代謝を活発にする栄養素
善玉菌の働きを助ける
味噌、納豆などの発酵食品や
食物繊維.乳酸菌を含むものを摂取したい
サプリメントなどでも補えるので
うまく活用するのも○
便秘や下痢などによって
腸内に便や老廃物が長くとどまると
悪玉菌が生み出す有害物質が体に吸収され
血流によって体中に運ばれてしまって
体はその有害物質を肌から排出しようとする
老廃物が肌の角質や皮脂と結び付いて
肌荒れやニキビとなって現れるの
悪玉菌のエサになりやすい食生活
悪玉菌は、脂肪分を好むから
肉や脂分の多い食生活を続けてしまうと
脂肪分をエサに悪玉菌が増殖してしまう
ファストフードや外食、チョコレート
保存料や添加物の多い食事にも
酸化した油脂が多く含まれていて注意が必要
殺菌効果のあるスキンケアを使う
丁寧な洗顔を。ゴシゴシ洗いは✖️
洗顔料も、必要な皮脂まで取るものは✖️
すすぎは20回以上で
すすぎ残しにも気をつけること
角層ケアをしながら潤い効果と殺菌で
バリア機能も上げていくこと
それから清潔を保つこと
それが大人ニキビの正しい対策。
大人のニキビは肌のバリア機能が低下していたり、精神的・身体的ストレスがかかったりしているときなどに発生しやすいから
日頃からストレスを溜めないように
毎日、湯船に浸かったり十分な睡眠を。
体、心、肌は表裏一体です。
原因は一つだけではないことを知り
自分を俯瞰することで
見える景色が変わり、気持ちも切り替わる
ニキビのできにくい肌に整えていくために
今できることを...🌙
0 notes
mituuki-bibouroku · 5 years
Text
就職活動の話
就活の話をメモしておこうかなという話。
本当はもっと落ち着いてからまとめようと思ったんですけど、絶対忘れてしまうので.....。
目次
私の志望業界と業種
就活の流れ
vivivitって何?
ポートフォリオ制作
美術生とか専門生とか
就活でよく聞かれたこと
まとめ
こんな感じでいきます。欲しいところを読んでください。
1.私の志望業界と業種 
まず大前提として、私は「ゲーム業界」「UIデザイナー」志望です。
web系の人は参考にならないかもしれません。
ゲーム業界のデザイナーといっても、色々あります。
・キャラクターデザイン(イラストレーター)
・UIデザイン
・UXデザイン
・3Dデザイン(=モデリング)
・モーションデザイン
・背景デザイン...
ぱっと思いつくだけでも沢山!!!!!
そんな中、どうしてUIデザイン??ってなるかもしれないんですけど、単純な動機です。
自分たちでゲームを作っていたのがきっかけで、「いや〜〜UI楽しいな?」っていうノリと勢いでした。
特に「この会社じゃなくちゃいや!」っていうのは無くて、
UIデザイナーを募集しているか(後述)
自分と雰囲気が合うか
面白そうなゲームを作っている実績があるか
とかを基準に適当に選んでました。あとは実家から通えそうかっていう位。まあ大学往復5時間やってたら大抵のところは通えるんですけど...。そんなにかけてたらQoL爆下がりなので無理です。
特に先輩がいるからとか、お給料高いから、とかは気にしたことが無かったですね。見通しの甘い人間です。批判は甘んじて受けます。沢山企業を調べたりとかも無かったです。ほんと雑魚。
UIデザイナーを募集しているか
に関してですが、「ゲーム会社でデザイナーを募集しています!」とは言っても、イラストレーターだったり、3Dモデラーだったりがあるんですよ。
会社が今欲しい人材を募集しているので当然ですが...。「デザイナー募集」っていうざっくりしたところも「UIデザイナー募集」って絞っているところもあるので、十分な下調べは勿論、その上でわからなければ実際に企業の方にお話を聞くのが一番だと思います。
自分と雰囲気が合うか
これはぶっちゃけよくわかりません。ノリです。インターンとかもしたことないし、面接でも数回しか合わないし。片手で収まる程度しか面接に行ったことがない身で申し訳ないのですが、なんとなく話のノリ合うな〜自分の意見わかってくれる人いるな〜みたいな薄ぼんやりとした雰囲気を感じ取れれば非常にグッドだと思います。
チーム制作が確実なので、自分と雰囲気の合いそうな人が働いている場所がいいかな〜って思いながらオフィス覗いてました。
面白そうなゲームを作っている実績があるか
これも〜わかんないんですよ〜だって世に出てるゲーム大体面白い〜〜!まぁでも自分が遊んで面白かったコンテンツ出してるところは、それを作れる力があるっていうことだと思うので...(語彙力)。言いたいことを察してほしいです。
2.就活の流れ
3年夏休み プロジェクトを言い訳に、特に何もしないで過ごす
11月 ポートフォリオの存在を意識し始め、手元にあるものをvivivitに載せる
12月 プロジェクトを言い訳に(ry
1月 まずいのでは??って思い始めて、ポートフォリオを作り始める
2月 作る
3月中旬 紙ポートフォリオ完成。教授とか、外部のデザイナーさんに見てもらう
4月 応募を始める
5月9日 就活終了
エントリーした企業(アカ○キ、さ○らソ○ト、G○Stu○i○s、KL○b)
説明会行った企業(アカ○キ、C○ga○es、ド○コム、G○Stu○i○s、G○ee)
エントリー数少な...。理由(という名の言い訳)はあって、UIデザイナーって選考フローによっては「課題制作」っていうのがあるんですよ。2週間でロゴとバナーとホーム画面作ってね☆とか。
それを最初に体験したので、「あ、これ調子乗って沢山受けたら死ぬな」って考えていっぱい受けるのやめました。全部中途半端になっちゃうより、絞って全力出した方が私には向いているなという...いや全部頑張れよって話かもしれないけどそんなに頑張れないし。無理なもんは無理!
ツールはマイナビとvivivitを使いました。マイナビは、3月1日に「就活解禁...取り敢えずインストしよう」っていうノリで企業を眺めました。この段階では殆ど企業調べしてないので、あ、そういえば���こもあったな、っていう感じで色々見れたのはよかったです(それ以来結局使ってないけど)。
vivivitは後述します。
ポートフォリオを3月に作り終わって、ようやく一次選考という名のポートフォリオ提出をしました。デザイナーは一次選考=ポートフォリオ提出というところが多いので、早め早めに作っておくに越したことはないです。ほんとに。
3.vivivitって何?
デザイナー御用達?vivivitについて説明します。このツールは、「学生がポートフォリオを簡単にアップロードすることができる」「企業は学生がUPしているポートフォリオを自由に見ることができる」「学生も企業もワンタップでコンタクト希望を出せる」というものです。
とはいえ、私から企業にコンタクトをとったことはないので、その辺の話は経験のある方に尋ねてみてください。
「ポートフォリオ敷居高い...」「とりあえず作品はある...」みたいな人は積極的に使ってみるといいと思います。興味を持った企業さんがお声がけしてくれることもあります。ありました。
vivivitは個人情報結構載ってるので、「どんな感じなのか気になる」って方がいればDMとかdirectくれれば私の個人ページのリンク送ります。殆ど紙ポートフォリオと変わらないですが。
あとはもうググってください。いっぱい情報でます。おすすめです。
4.ポートフォリオ制作
※完全に独学でポートフォリオを作りました。異論は受け付けますが批判は受け付けません。
A3横型で表紙裏表紙合わせて32枚っていう長編小説(大嘘)を作りました。
使用ツールはInDesignです。Adobeの。イラレは...落ちるんじゃないかな...こっちのが枚数多い時は管理もしやすいしおすすめです。
web?作ってないです。志望範囲外だったので...。
  1.プロフィール
  2.UIデザイン
  3.エフェクトデザイン
  4.キャラクターデザイン
  5.イラスト
  6.CD
  7.プロジェクト
っていう構成でした。
「ポートフォリオ  作り方」とかで漁りまくった結果、「一番見せたいものを前に」っていう情報を得たので、UIを一番最初に持ってきました。IxDで作ったイヌコイと、サークルで作ってたゲームUIと、ゲームジャムで作ったゲームUIですね。
Tumblr media Tumblr media
(スクショでごめんなさい)
あとは、こんなことできますよ〜的なノリでエフェクトとかキャラデザ、イラストも載せました。イラストは版権もバンバン載せていいよって企業さんが言ってたので版権祭りです。キャラデザで創作載せたし。
CDとプロジェクトは、「チーム制作したよ」「デザインしたよ」っていうのを出すために載せました。殆ど使いませんでしたが、「自身でやったこと」「大学でやったこと」これらは両方載せるべきだと思います。ポートフォリオって自己紹介も兼ねているので。
あと、ポートフォリオとして有効だと思われるのは、自分の作品のbefore/afterを載せることです。作りっぱなしではなく、「当時はこう作ったけど、今の力だとこう作りますっていうのができると強い」って、某教授が言ってました。
制作の話は 5.美術生とか専門生とか のところでもう少し追加でお話しします。
-------------------------------------------------------------
こっからは内容ではなくて実際に制作する際の話なんですけど、A3の紙だけ買って大学のプリンタで印刷しました。フチなし印刷めちゃくちゃに苦労したので、時間にも枚数にも余裕を持って試行錯誤することをおすすめします。あとは、横開きタイプのクリアファイルを買うといいです(横で制作する場合)。ちょっと高級な子なんですけど、縦開きに入れるよりグッと良くなるので必要経費だと思って出してください。ポートフォリオへの労力は惜しんではいけない...。
あとはシンプルにA3が入る手提げがあると便利です。A3のポートフォリオとA4のポートフォリオをセットで手提げに突っ込んで持ち歩いてました。
この辺も連絡くれればポートフォリオ送りますしお話も聞きます。(力尽きた)
5.美術生とか専門生とか
説明会にいった企業さんからご縁が繋がって、何度かプロのデザイナーさんにポートフォリオを見てもらう機会があったりとか、美大生・専門生のポートフォリオをみる機会があったので、そのお話もします。制作にも関わる話です。
CD履修生とかだと何度か聞いたこともあるかな?って思うんですけど、某教授がよく「君たちはすごい力を持ってるんだよ しっかり実力あるんだよ」って言ってくれるじゃないですか。私あれ信じてなかったんですよ。3年生の時に出したvivivitのUI展でめっためたに心折られてたので(情報デザインを専門にやってる学生とか美大生の作品いっぱいあった。ほんとにすごくて暫くものづくりの意欲が失せた。3日くらい)。
でもでも、実際に美大生のポートフォリオをみると、(すごい人は天元突破してるんですが、そういう方とは戦う土俵が違うので置いておきます)「あれ?意外と私でも戦えるな?」って思うことが多かったんですよ。
彼らの作品は、個々を見れば到底勝てないです。デッサン力も、作品量も、おそらく生み出せるテイストの幅も。でも、彼らはその素敵な作品を「効果的に見せる」ことをしていないな〜って思ったんです。美術館に飾ってあるみたいに、「作品名」「制作期間」「作品本体」っていうポートフォリオが多かった。「どういう意図で」「誰に向けて」「どう改善しながら制作したのか」っていう過程がない。なら、私はここで戦うしかないな〜〜って思ったんですよ。デザインってそういうものじゃないですか。
そこで、ポートフォリオは割と説明を多めに取り入れて制作しました。「文字が多い」って一蹴されることもあれば、「すごく伝わりやすくて素敵」って言ってくださるところもあったので、この辺りが前述の「自分と雰囲気が合うか」にも繋がるかなぁと思います。どういう意図でなんのために制作したのか。制作にあたって注力した部分はどこか。そういうのを作品の近くに添えてました。
仮に、「そんなポイントとかない!ノリで作った!」みたいなのを載せようとしている人はやめた方がいいです。理由がつけられるなら別ですが、理由もつけられない程度の作品を水増し目的で載せるならない方がマシです。無駄。
現時点での最高点を叩きつけた方が絶対にいいので、どうしても作品がないなら血反吐吐きながら作りましょう。3回くらい死ぬと作品ができると思います。
6.就活でよく聞かれたこと
面接で聞かれたこと、結構似てるなって思ったのでメモしておきます。
そんなに沢山覚えてないしどんどん忘れてるので印象に残ったのだけですが。
 ・スペシャリストになりたい?ゼネラリストになりたい?
 ・身も蓋もないけどなんでUIデザイナーなの?キャラデザとかじゃないの?
 ・チーム制作の時に気をつけていることは? / 苦労したことは?
 ・イラレ使える?フォトショは?XDとか使ったことある?
とか。あとはこれに絡めながらもう少し掘り下げたりとかでした。
「スペシャリスト〜」のやつは、デザイナー極めたいのかみんなをまとめる立場になりたいのかって質問です。結構な確率で聞かれたので考えておいて損はないと思います。
「結構キャラクターとか描けるのになんでUIデザイナー志望なの?地味じゃない?」ってUIデザイナーに聞かれた時は笑ってしまいました。これについて話すと長くなるので割愛するんですけど、UIって目立つのはNGだけど無いと困るものだと思うんですよ。コンテンツの面白さを直接左右する訳では無いけど、コンテンツの快適さを最大限引き出して苦労なくそのコンテンツに熱中してもらうっていうのができるのが素敵だな〜〜って自分でUI作りながら思ったのがきかけですね、とかなんとか偉そうなこと答えてました。
企業の方から「若いのに達観してるね...」とか褒めてるのか貶してるのかよくわからない感想をいただいたりしましたが、割と好意的に捉えてもらえたかなと思ってます。あとは作っては直して作っては直しての工程が好きです、って話したら「あ、向いてるわ」って言われたのでそういうことだと思います。
チーム制作のくだりはプロジェクトの話よりはサークルでやってたゲーム制作の話を中心にしてました。タスク管理やばいっすね 無理です!現場でどうしてます?とか。意見だけは都度都度すり合わせてましたとか。チーム制作云々の話も割と聞かれると思います。
Adobeの犬かどうかに関しては盛り盛りで話しました。大して使えない(使う機会も努力する気力もそんなにない)けど、「使えます!」って言ってた。入社までに使えるようになっておけばいいんです。多分。
7.まとめ
そこまでメンタルをやられることもなく、人の縁を辿って辿って就活が終わったので、あんまり偉そうなことは言えません。
・インターンも行ってない(行く気もあんまりなかった)
・興味のある企業は丁寧に調べたけどそれ以外はさっぱり
・受けたところも片手以内
という体たらく。それでも、ポートフォリオは丁寧に作ったし(5、6回更地にしてる)、そもそも載せた作品は今までの私の努力たちです。その努力があったから、自信を持って面接できたし、実ったのかなとは思っています。自分の今までの努力を武器に殴った就活でしたが、まぁこれはこれで十分頑張ったかな、ありかなと思います。私は、自分が培ってきた技術にも、その魅せ方にも、自分が持つ考え方にもそこそこ誇りを持っています。そういう状態をぶつけられたらベストだろうなって思います。
最後に2つだけ。
作品が無いって嘆く暇があるなら手を動かした方がいいです!あと、有名企業志望(コンシューマーは殆ど、ソシャゲもそこそこ)ならデッサン必須の所が多いからデッサン学んだ方がいいです!
遺言です。
拙い上に無駄に長い文章を読んでくださってありがとうございました。
どなたかのお役に立てれば光栄です。
1 note · View note
rgkeaopkrgp · 5 years
Photo
Tumblr media
@VANILLA_KBS: RT @a_chanhrhr: ~✨✨アカウント作成記念✨✨~ こんなやつと繋がりませんか? #裏垢 #裏アカ男子と繋がりたいᅠᅠ #裏アカ女子と繋がりたいᅠᅠ #美男美女と繋がりたい #病み垢さんと繋がりたい #加工魔 #1mmでもいいなと思ったらいいね #いいねした人全員フォローする https://t.co/9FEDI6i2mZ
0 notes
azure358 · 4 years
Text
--深海人形特別篇-- 拙作の秘話とか裏話とか2
※第二弾です(※語る事は正直其れ程無いです)。
※…拙作に関する秘話と裏話故、【閲覧注意】です(※はっちゃけ過激発言とかネタバレとかで)。
※…Twitter自アカから引用して来たのが多いです(※書き下ろしあり)。
※…では、どうぞ。(※本編はPixivに!)。
[[MORE]]
Q,…前回から引き続きノブオです。宜しく御願いします。…早速、質問ですが、対機械呪骸戦での、呪霊及び術師の等級関係は、所謂『通例』に当てはまら無いから、関係無いよね?
A,…其うだね。…『平時』では無く、『戦時』扱いだから、級の高い引率が入れば、級が低くても、戦力として投入出来るよ。…つーか、てめー、鰐先生とこの奴じゃ無いか。…出しゃばって来んなよノブオくん。巣に帰れ。
Q,…『呪術凱旋〜CoL,ItR.』…って、『スト1945』と『ケツイ』の他にも、…割と『怒首領蜂 大往生』やら『イメ��ジ ファイト』やらの要素が入っているよね?
A,…入れてます(※…大分、意図的に)。
Q,…野薔薇の「…アンタなんかより、此処に来る迄の道中と洗脳された七海さんの方がキツかった!」と言う台詞に、元ネタはありますか。
A,…真ボスより二周目道中と、其の中ボスと高性能雑魚の方が強い……元ネタが其うだからだよ(脹相の弟達は中ボス格)。…『洗脳されたケント』は、ストシリーズとSVCの、『洗脳されたケン(※英語名:Violent Ken)』が元ネタだよ。確かに、殺意の波動に目覚めた様なモンだしね!(遠い目)
…ローズ?拙作で殺した(※外道)。…レナが殺したのかな?呪詛で(ローズを)。
…『呪術凱旋〜CoL,…』は、
・レナはローズの事を如何思って居るのか(※逆パターンも ※基地ガイも大概)
・…もしも、レナが悪に落ちたら(※…『呪術凱旋』では『呪詛師化』)、基地ガイは如何するのか(※…矢張り、武神流の名の下に奥さんを討つのか)
・シャドルーが壊滅したら、秘密結社がベガ様と其の残党共に乗っ取られて、実質シャドルー化するのか
・コーディーは、果たして、あの様で、長生き出来るのか
・ハガーが死んだら、後は、皆如何するのか
・…海外の呪霊は、明らかに、日本国内の呪霊より、根本的にエグイだろう。
・ルシアは対テロ業務をするとしたら、彼女は如何やってテロと戦うつもりなのだろうか
・『格ゲー』と言う一大ゲームジャンル全体から見ても、重要な『対空』の概念が欲しい。
・対空戦とか戦車戦とか艦隊戦とかあったら面白そう
・兄弟姉妹関係のネタが要る(※特に、九相図兄弟ーー脹相御兄ちゃんを筆頭にーーと源柳斎姉妹)。
…等の、…個人的で、『余計な下世話(※或いは浮華軽薄なエゴ)』が下敷きです(※真顔)。
…『呪術凱旋〜CoL,…』裏話・イノタクは、当初、三面終盤〜四面から出して、五条達に同行させるつもりだった(※…其の後、一撃で洗脳ケントにやられる展開)。
…あと、四面にも普通に(※…ケツイに倣って、地獄の四面ーー横穴込みで)大量の敵を出すつもりだった。だけど、流石の、虎杖とコーディー達でも(※五条先生を除いて)、あんなのが来た上で、最終面に突入したら、HELLFIRE(又はFatality)するだろうと言う事で、四面は(※面ボスを除いて)敵がいないボーナスステージ(※…又は、補修エリア)扱いとなった。
…ついでに、ケツイ原作の四面と5面にあった『地獄の横穴』と『最終鬼畜地獄の縦穴』も無い。同じような理由で、『あんなモノを実装したら』、五条先生残して、HELLFIRE(全滅)する(だろう)から(※優死い配慮)。
・…本作は、『悟りを開いた(賢い)老害』向けです。『悟りを開いて居ない(脳味噌に蛆湧いてるとしか思えないくらいに頭可笑しい)老害』及び『ゆとり教育世代以下の頭(悪過ぎな)若造共』は、本作を一読すらしないで下さい(老害時代遅れBBAとの御約束ぢゃお☆)。
…と、言う文章が書いてあった(※元々の注意書きには)。
…『特級仮想怨霊』として、『フォボス』が出る筈だったんだよ。(※…ヴァンパイアシリーズは、面白いぞ)
…レナの生得術式について、ローズは、「…其の存在に取っての、『癌』に相当するデバフを操る術式(※呪霊にも効く)。」…と言って居ます。…其れが、本当か如何かは、定かでは(※無いです)。…(※推測ですが)、機械には効かないと思われます。
…もし、此れが正解なら、受肉した九相図兄弟は、全員四倍ダメージである(※厨ポケかな?)。
…総帥様にも効くのが厄介デスネ!(※未だ、推測と考察の粋を出てが居ませんが、もし其うだとすると)
…ではまた次回ッ!(※公式のパクり)
…『人為術式で術師になった非術師』は、『改造・強化人間』の様なものなので、矢張り、サマーオイルは『非術師(サル)』扱いします(如何足掻いても、人間になれない、ヒトになり損いサル って感じに)。
…『呪術凱旋〜CoL,ItR.』執筆中、作者は、『スト1945I・II(彩京シュー)』を執筆作業そっちのけで、結構、して居たと言う(※…おい、執筆しろよ)。
…脱衣イラスト(単眼猫先生の足元にも遥かに及ばぬド下手画力)が見られるかも?!(※要らん)
…初代スト1945を見倣って、呪術凱旋枠用に『野薔薇の脱衣絵(※水着のすがた)描こうとしたら、…『ジャンプ公式(※先週の合併号)』に先越された(※逸話)。
…コーディーと基地ガイの水着絵なんて(※無いです ※前者の理由:見苦しい ※後者の理由:公式で似たようなのがある 山で修行する時のすがた ※其の名もリィイジョンフォォオム ※…でも、大人メナトとルシアのは欲しい ※…結局:呪術側だけ描く)。
…脱衣甚爾とか人が群がり(ry 画力)
…良い子の読者は、鬼滅と呪術とRの(エロ)グロ(ナンセンス)シーンで、時々吐いてると思う(※上五と真人は最低過ぎて最高)。
…真人の、海外の呪霊に負けない、グロさ、ゲスさ、最低さ、悍ましさ、コーディーと基地ガイも吐き気を催す『性格的な異形(さと名状し難さ)』を表現したくて、色々、苦労した覚えがあったりする(※…真人は本編の時点で魅力的だからね…… ※…思わず筆に力入る…… ※…言う迄も無いけど、原作が一番すげぇ……)。
…『鬼滅』と『呪術』は、ワンセット扱いされる(※…両作者は丁度同年代でデビュー時期も近い)事が多いし、コーディーのをだけ描くと差別だから、基地ガイのも描いた(※…其れが例のSS群)。
…是非、其れ等拙作と各原作を読んで、各元ゲーもやって、比較等で其々の作品間にある、対比と違いを味わって欲しい(※滅茶苦茶ハードル高い)。
…其の分、『呪術凱旋』は、呪術原作に添いながら、思う存分暴れられた気がする(※ワイの勝手な思い込み)。
…『子に死なれる親(モチーフとして好き)』自体は、鬼滅(煉獄家)と呪術原作(少年院編)にもあるから、…其れ、入れたいんだけどなぁ……(※…も���、今度の追加分に其う言うのを、入れたら、コーディーと基地ガイの為に読んでいる、頭御花畑達が、嘔吐しはじめるであろう ※予言)。
…『鬼滅短剣』は、鬼滅原作に沿って、四肢欠損と鬼の人狩り・人喰い・鬼殺隊士以外の人死に描写を、もっと入れるか細かく書くべきなんだがな(…すみません。力不足です)。
…『呪術凱旋〜CoL,ItR.終盤で死ぬとある人の死』は、虎杖が、死を考える上で、テーマにして居る、『正しい死(そして間違った死)』への考察に、如何言う影響を与えるんだろう?…って、考えると面白い(頭メルヘンランド池沼と良い子には過酷だけど……)。
…『正しい死』と言う概念には、ワイ、否定的だけど、呪術原作では重要だから描いた(リスペクト)。
…『呪術凱旋〜CoL,ItR.』作中で、『カミカゼドローン(※…によるカミカゼ・アタック)』により、殉職したかの人の死も、虎杖と読者に、『正しい死とは何か?』を考えさせる要素(※…少年たちは戦うーー『正しい死』を求めて)。
…『呪術凱旋〜CoL,ItR.』で真人が「…福祉・介護施設の職員に、金を渡して、施設利用者を買って、人間を調達する(…高専と警察に付けられず、アシが付かない様にする為に)…って言ってるのは、実際、彼等は(多く、現実の時点で)クズだからです(…福祉・介護職員の間で、極左思想が流行り易い理由でもある)。
…ただ、搾取の手段が違うだけなんだよね。…『やりがい』のある取引です(笑)> …福祉・介護施設の職員に、金を渡して、施設利用者を買って、人間を調達する〜
…真人は、『普通の手榴弾』も作れるんだよね。人間を材料に(※…火薬と榴弾部分は別に用意して、人間を上手く加工して作る)。
…コーディー「…花咲く呪術高専の校庭で又、会おう……(※男塾のパクリ)。」野薔薇「…日本に転生して来んな(※情緒分からない)。」
…五条悟強過ぎ問題(※下手したら塾長でもフリーザ様でも一撃死)。
…五条先生の所為で、『呪術凱旋前半(※後半からは楽)』執筆に苦労した(…かつて最強の〜方も)。
Q,…『鬼滅短剣』と『呪術凱旋』は、…本当に酷い!(※迫真)
…コーディーと基地ガイに、親でも殺されたのか?(※御客様の声)A,…むしろ、何故、親を殺してくれなかった?(逆に、殺して欲しいんだけど?)
…『鬼滅短剣〜DEoA.』の基地ガイは、一番美味いポジションに居る筈なのに、何故か、読者達(大半がコディガイコディ腐)から、今作中断トツ一位で不遇不幸汚れ役扱いされてんの作者として不満(…ガレッガのブラハ様が、如何に、シューティング史上稀に見るカリスマボスで偉大かを知らないから其うなる)!
…確かに、三兄弟以外の九相図は、バトル漫画要員と術式的にも、目新しさも個性も無いから、扱いに苦心した末に、『凱旋〜CoL,ItR.』作中で、『(強化)生体部品(…言うて、作中で可也重要で大事なポジション)』として無人ドローンに繋げた女だけど、そりゃ無ぇよ!公式が何とかしてくれよ!(無理強い)。
…ワイもや!(…呪術凱旋〜CoL,…では、海外には、もっと上が居る。…御前はイキリ雑魚…ってコーディーに言わせたけど)。>某氏の語る真人の魅力
1 note · View note
tucyaf · 5 years
Text
僕とipod
味があるので な!!僕のスマホ厳密にはipod touchだからアニメロミックス登録できんっぽい
イヤホン持ってきたのにiPod忘れたんだなこれがiPodで夏フェスへ向けてソング集つくってききまくる(^v^)
ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝スキンシールを貼ってるだけですが……
エラーは、再起動してもダメでしたか?
うーん。一応、リサイクルショップとか、BOOK・OFFとか中古ゲームを扱ったお店と… 謎のiPod。 ノーマルカメラはきつすぎる
小銭形:ハジがiPodを恐る恐る手に取って、適当にボタンを操作して、……本体をそっと右耳に当てていた変換アダプタが逝去されてワイヤレスイヤホンもないし、iPodは随分前に鬼籍に入られ、結局CDウォークマンでやまたつ聴いてる。やまたつサイコー。CDウォークマンサイキョー。
雨でiPod死んでた気づかないで充電しちゃった
裏垢男子と繋がりたい 裏アカ男子 らいんPS4版OW 3700くらい(?) 認定 さんから
そうです。大きいシルバーのは160GBのiPod Classicです(裏面が鏡みたいなヤツです)。5日前まで快調に使ってたのですが、iTunesにつないだらヘンなエラーになって中身が全部消えて、その後つない… 隠し子のiPod
iPodで入れられた!!!やってくる!!!例えば、雲が流れて行くのを見届けたり、iPodに入っているアルバムを眺めたり、はたまた、目は開けているのに何も見ていなかったり。
そういう、何もしていない時間が好きです。暇だなんて、とんでもない。
モイ!iPod touchからキャス配信中 -工事中 モイ!iPod からキャス配信中 –
もし実物みたら絶望するやつだ
味があるので
0 notes