Tumgik
#KAOMOZI
newmasterpiece · 9 months
Text
"NEO GAIA LEGEND II"///2023/11/18/渋谷CIRCUS TOKYO//////
Tumblr media
2010年代WEB上から発生し、現実をも巻き込み増殖する音楽概念“Vaporwave(ヴェイパーウェイヴ)”。その代表的アーティストで構成され、2018、2019年と2年続けて来日した"NEO GAIA PHANTASY"が長いコロナ禍を経てついにCIRCUSに帰還!  おなじみ"death's dynamic shroud""Equip""R23X"の3組に加え、彼らも所属する米国最大手Vaporwaveレーベル<100%Electronica>から代表的アーティスト"ESPRIT空想""Neggy Gemmy"が初来日! 彼らを迎えるのは"ミカヅキBIGWAVE""bl00dwave""さよひめぼう""DJ badboi"といった面々に加え、神戸から<Local Visions>所属のTsudio Studioが出演決定!
“NEO GAIA LEGEND II” 11/18(sat) OPEN 14:00/START 14:30- 渋谷CIRCUS TOKYO
前売 ¥3,500.-/ 当日¥4,000.-(学生証提示で¥2,500.-) TICKET(前売予約): e-plus
▼ ACT(main floor): ESPRIT空想 (Los Angeles, California) death's dynamic shroud (Los Angeles, California) Neggy Gemmy (Los Angeles, California) Equip (Chicago, Illinois) R23X (Vancouver,Canada) bl00dwave ミカヅキBIGWAVE Tsudio Studio さよひめぼう DJ badboi
▼ DJ (sub floor): mirrorball inferno デラ 数の子ミュージックメイト 駒澤零 seaketa
▼ VJ: 玉田伸太郎 rxsxhxc
▼ Main Visual Illustration by Kurisuxz Presented by New Masterpiece Supported by Local Visions
▼ 前回のツアー情報はこちら▶︎▶︎NEO GAIA PHANTASY 2019
youtube
9 notes · View notes
riiiiiiika · 9 months
Text
KAOMOZIフェスに参加した。インターネット上の配信ライブだ。拙い作品を公開したかもしれないが、とても楽しかった。その時の熱気に身を任せて今まで恐れていたフォロワーにリプを送るという事をやった。迷惑かな?という気持ちもあったが、こちらのリプに対して返信があると会話をしているような気がして楽しかった。本来フォロー/フォロワーの関係ならそこまで気負いする必要はないかもしれないが、小心者の自分にはハードルが高い行為だ。だからこそやれて良かった。この事に浮かれて、とある人の心理的な距離を見誤ってリプを送るのはうん?なんだコイツ?ウザいと思われそうなので、そこは見極めていきたい。Twitter(今はX)の方はまぁこんなもんかと思うのだが、他に不安に思っている事が2つある。それは
1.Discord での適したコミュニティへの参加の仕方、そこでの振る舞い方
2.気になっているフォロワーが主催するクラブイベントへの参加、そこでの振る舞い方
の2つだ。
1.について
音楽に限らずインターネット上で創作をする場合、まず価値観の合う人が集まるコミュニティに参加、そこで作品を提出しコミュニティのリーダー / メンバー全員 の基準を満たす。そして、外に出せると判断され公式にアナウンス、リリース。という手順が最近の主流になっている気がする(個人の肌感覚だが…)価値観の合う人が集まるコミュニティを形成するために用いられるツールがDiscordで公式にアナウンスされるツールがTwitter(X)という具合になっていると思う。自分が不安に思っているのはDiscordでの振る舞い方だ。自分から主に参加しているのはTwitterのタイムラインで誰でも参加OK!!みたいにポストされているものだ。誰でもいいと書いてあるし、リンクも貼ってあるのでまぁええやろと思い普通に参加するのだが、相手側としては、あっ…あんま期待できない奴きたなしょぼい奴がきたな…と思われていたらどうしょうと考えてしまう。入ったら入ったでそのコミュニティのルールを読みそれに準じた行動をとるのだが果たして自分はこのルールを守り行動するに値する人間なのか?と思ってしまう。顔もわからん奴がいきなり、私はこういうものです、と自己紹介してたら何か不気味だ。また、提出されたリンクを見るに何かしょぼい奴やなと思われ、挨拶だけは一丁前だなとか思われていたらどうしょうと考えてしまう。本当は誰でも参加と書いてあるのだが、その前に()があり、そこの条件を満たすのならば誰でも可という事では無かろうか、そう考えてしまう。しかし、流石にその()の内容はだいたい察して入ってはいるもののそこにズレがあったらどうしょうかと思ってしまう。不安を薄めるためにある程度、自分から明文化しておいた方がいいかもしれない。ここまで思ってしまうので、これはミスったかもしれないと思った出来事があるのだが、記すと長くなりそうなのでここでは書かない。
2.についても大体同様だ。果たして自分はここにいてもいい人間なのか?という不安だ。ネットではなくリアルの世界なのでより不安度は高い。今回は事前に主催の方にDMを送りわちゃわちゃやりとりしたので、あの人くるのか、ぐらいの認識はもたれているとは思う。しかし、いったらいったでどう周りの人とコミュニケーションをとっていこうか悩むところだ。ここがでかい。フォロワーとリアルに合う事になるのは初めてだ。どのような会話をしようか?不安だ。そして、今回はあらかじめできた輪に自分から入っていく事になる。どう会話しようか?普通に会って話したい人がいるし勝手にライバル視してる人もいる。どんな会話をしようか…自分一人で行くので緊張するし不安だ。楽しみではあるのだが、それ以上に緊張と不安が強い。
0 notes
massurunnrunn · 10 years
Photo
Tumblr media
2014.07.16  顔文字の完成度の高さ(^ω^)愛されてるなあ
117 notes · View notes