Tumgik
#techjp
benediktine · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【チョウの羽ヒントに明るい窓?阪大チームがデザイン開発】 - 朝日新聞デジタル : https://www.asahi.com/articles/ASP5F5453P5BPLBJ006.html : https://archive.is/gTULh 矢田文 2021年5月14日 9時00分
 {{ 図版 1 : モルフォチョウの一種=齋藤彰准教授提供 }}  {{ 図版 2 : モルフォチョウの羽にヒントを得た窓ガラスの採光のイメージ }}  {{ 図版 3 : モルフォチョウの鱗粉(りんぷん)断面。本棚のような構造が林立する。隣り合う本棚の高さがそれぞれ異なることにより虹色になるのを防ぐ=齋藤彰准教授 }}
 青く輝くチョウの羽にヒントを得た採光窓のデザインを、大阪大学の研究チームが開発した。日中、照明をつけなくても自然光で部屋を明るくできる窓で、省エネにも役立ちそうだ。「世界一美しい」ともいわれるモルフォチョウの発色の仕組みを応用した。
 チームが中南米にすむモルフォチョウに注目したのは、羽の表面にあるとても小さな凸凹や膜などの構造によって、光を反射して美しい体色を生み出すからだ。こうした仕組みは「構造色」と言われる。色素の色ではないので色あせることがない。
 CDやDVDの裏面が虹色に見えるのも、データ記録のために付けられた微細な凹凸が、構造色を生み出すからだ。太陽光は白く見えるが、実際には赤や黄色、緑、青などの多くの色が含まれ、それが反射して見える。
 ただ、モルフォチョウの多くの雄が持つ羽は、どの角度から見ても青系統の色が強く見え、虹色にならない。そこで、チームは「虹色にならない」というモルフォチョウの特徴が利用できるのではないかと考えた。
 うまく光を広げるための採光窓を作ろうとして、窓に加工して光を曲げたり、広げたりしようとすると、室内に差し込む光が虹色になってしまう、光の明るさが弱くなるといった課題があったからだ。
 そこで、モルフォチョウの羽の表面に似た、とても小さな凹凸を窓ガラスにつけた場合、室内に差し込む光がどうなるのか、コンピューターで計算した。その結果、一般的な窓に比べて光が広範囲に広がり、窓ガラスを通った光が虹色にならないことを発見した。微細構造をつけたことによって透過した光の明るさが下がることもなかった。
 さらに、様々な微細構造のパターンで計算し、光がよく広がり、色の変化も少ない、より効率的な微細構造を突き止めた。阪大の齋藤彰准教授は「ガラスに加工するのは大変だが、微細構造を施したフィルムなどを窓に貼れば低コストで簡単に部屋を明るくできる可能性がある」と話す。
 モルフォチョウは、羽表面に付着する鱗粉(りんぷん)が構造色を生み出す特殊な微細構造をもつ。鱗粉は拡大すると、表面に本棚のような構造がいくつも林立している。本棚の天板にあたる部分が一定の間隔で何枚も積み重なっていて、ちょうど青色の光を反射しやすい距離になっている。さらに、それぞれの本棚の高さがばらばらに並んでいることで、青系統以外の光が反射されにくくなり、虹色にならないという。
 論文は、米科学誌( https://doi.org/10.1364/JOSAB.422426 : https://archive.is/Muuar )に掲載された。(矢田文)
1 note · View note
benediktine · 5 years
Photo
Tumblr media
【マイクロソフト、映画『スーパーマン』をガラス板に保存。煮ても焼いてもデータは無事】 - Engadget 日本版 : https://japanese.engadget.com/2019/11/06/superglass/ クリプトナイトも試してみたい Kiyoshi Tane 2019年11月6日, 午後04:50 in Av
 {{ 図版 1 : Jonathan Banks / Photobanks Ltd. via Variety }}
マイクロソフトがエンターテイメント企業ワーナー・ブラザースと協力して、1978年の映画『スーパーマン』を手のひらサイズのガラス板ストレージに保存しました。
このコラボは、ハリウッド映画やテレビ番組などの映像データを何世紀にもわたって保存する新しいストレージ技術にとって最初のテストケースと位置づけられています。 マイクロソフトは2016年、サウサンプトン大学光電子光学研究センターと共同で「Project Silica」というプロジェクトを開始。この取り組みは記録媒体としてガラスを採用し、数か月?数十年もアクセスされない「コールドデータ」を保存する媒体の開発を目的としています。すなわち時間経過とともにアクセスする頻度は低くなるが、それでも長期保存が必要なデータを後世に受け継ぐことを目指しているわけです。
 {{ 動画 : Inside Microsoft Azure datacenter hardware and software architecture with Mark Russinovich - BRK3203 : https://www.youtube.com/watch?v=sOw8On1iCa4 }}
かたや1920年代に設立されたワーナーには、1940年代のラジオ番組の音声や『カサブランカ』、『オズの魔法使い』など、この種のコールドデータが大量にあります。それらのフィルムは冷蔵機能のある保管庫に保存され、温度や湿度も厳しく制御され、問題発生を意味する化学分解も察知するセンサーで監視されているとのことです。
そうした厳重な保管のおかげで、『オズの魔法使い』などの4Kリマスターも可能となっています。今でも同社はデジタル形式での撮影を含めて、全てのフィルムとテレビ番組を35mmフィルムに保存していると語られています。
とはいえ、こうした「物理的なフィルムを保管する」方法には作業的にも場所的にも限界があります。かといって、ハードディスクの壊れやすさや、DVDやBlu-rayなどの破損しやすさは何十年もの歳月に耐えられない可能性が高いと思われます。そこでワーナーが選んだ技術が「Project Silca」だったわけです。
映画『スーパーマン』の75.6GBものデータは、7.5cm×7.5cm×2mmのガラス板に収納されています。Blu-ray(12cmのディスクで、片面2層で50GB)と比べて容量がさほど優れているわけではありませんが、こちらの強みは寿命と安定性です。開発チームは、ガラス板をオーブンで焼き、沸騰したお湯に浸し、電子レンジで加熱し、鉄のたわしで傷を付けても、データが問題なく読み取れると確認しています。
Project Silicaは目のレーシック手術に使用されるのと同種のレーザーを使い、「ボクセル」(2次元のピクセルに対して、厚み情報を持つ3次元デジタル画像の単位)をガラスに焼き付けるとのこと。そして従来の光学メディアよりも多くのレイヤーを重ねられ(CDやDVD、Blu-rayは最大2層)、今回の『スーパーマン』は74層で保存しているそうです。そして最新型のディスクには、さらにレイヤーが追加されている(容量が増えている)と伝えられています。
こうして書き込まれたデータへのアクセスは、ガラスを通して光を当て、顕微鏡のようなリーダーで反射光を分析するという方式です。ビットごとに検証した結果、『スーパーマン』が完全に書き込まれたことが立証されています。
日本でも先の台風による浸水被害で、図書館の蔵書のほとんどが修復不能になる事態も起きていました。まだ試験段階の保存方法に過ぎませんが、熱にも水にも経年劣化にも強いストレージに対するニーズは、映画業界の他にも広くありそうです。
13 notes · View notes
benediktine · 4 years
Quote
ノグチトモキ @iliketitanium - 午後0:18 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/iliketitanium/status/1267656737441476608 : https://archive.vn/e1BDD 自転車、かなり以前から常態化してる、中国の生産工場からそのまま商品を引っ張ってきて売るマンション商社ビジネスでもいいけど、乗り手や回りの人間の命に関わる事なので、品質・安全性は安さとトレードオフしちゃいけない、越えちゃいけない一線なんだよ。 ≫――――――≪ ゆび @ubeeubeeubee - 午後0:23 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/ubeeubeeubee/status/1267658059045691395 : https://archive.vn/jcfGp 返信先: @iliketitanium 最初にその一線超えて基準満たしていないママチャリ仕入れたのが確かイオングループでしたっけ… ≫――――――≪ ノグチトモキ @iliketitanium - 午後0:25 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/iliketitanium/status/1267658635661852672 : https://archive.vn/y8TVa 返信先: @ubeeubeeubee そーそー、ナショナル自転車の大口納入先だったけど、イオンバイク設立を機に怪しい中国製にシフトしていった。 ≫――――――≪ ゆび @ubeeubeeubee - 午後0:37 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/ubeeubeeubee/status/1267661487767564291 : https://archive.vn/dGdyA 返信先: @iliketitanium あれで日本の自転車文化は死にましたよね(笑えない)自転車=安いってイメージがついてしまった… ≫――――――≪ まつやま @MS758 - 午後0:22 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/MS758/status/1267657817600618497 : https://archive.vn/sAcME 返信先: @iliketitanium 中国のメーカーも中国国内と海外の温度差は認識していて、やる気のある所は「改善するからもっと意見をくれ」っていう姿勢ですね。でもそれを考えると右から左へ流すだけの業者はメーカーにもメリットが薄いという事になっちゃいます。 ≫――――――≪ dokon @dokon - 午後0:21 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/dokon/status/1267657509151498240 : https://archive.vn/67wp4 返信先: @iliketitanium 走行中壊れると死にますからねえ ≫――――――≪ ノグチトモキ @iliketitanium - 午後0:23 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/iliketitanium/status/1267657973507125248 : https://archive.vn/LEP3u 返信先: @dokon ファッションや雑貨感覚で、ホイホイ品質の怪しい自転車売るアホあるいは確信犯的に悪徳業者が多すぎます。 ≫――――――≪ dokon @dokon - 午後0:26 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/dokon/status/1267658707778695168 : https://archive.vn/1Buif 返信先: @iliketitanium 確信犯ですよねえ ≫――――――≪ ざんくろ@人生迷走ちゅう @zankuro318 - 午後5:19 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/zankuro318/status/1267732444351877120 : https://archive.vn/U2M9J 返信先:  @iliketitanium ぁゃιぃホムセン自転車に嫌気がさしたこの頃なので子供たちの自転車は街の自転車屋さんでブリヂストンにしました。頑丈で長持ちして、ちょっと高いですけど一番良いと思いますw ≫――――――≪ マティーノはメリダ以外へもメーカーを問わずサービスします @iamcyclist395 - 午後6:19 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/iamcyclist395/status/1267747759915819010 : https://archive.vn/b16pb 有名メーカーを生産している工場だから安心できる、安心してくださいという謎論理がまだまだあるんですね。遠い過去のできごとかと思ってました。 ≫――――――≪ LinkTOHOKU @LinkTOHOKU - 午後6:55 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/LinkTOHOKU/status/1267756720660508677 : https://archive.vn/qV5Df 返信先: @iamcyclist395 一般の方はそうじゃないですか? ≫――――――≪ マティーノはメリダ以外へもメーカーを問わずサービスします @iamcyclist395 - 午後7:30 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/iamcyclist395/status/1267765580217544704 : https://archive.vn/GSJR0 返信先: @LinkTOHOKU いえ、違うと思います… ≫――――――≪ LinkTOHOKU @LinkTOHOKU - 午後7:50 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/LinkTOHOKU/status/1267770465780510720 : https://archive.vn/IX3To 返信先: @iamcyclist395 設計書、品質管理による とはたぶん大多数は思わないかと あのブランドだから大丈夫そうだ かなと ≫――――――≪ マティーノはメリダ以外へもメーカーを問わずサービスします @iamcyclist395 - 午後8:04 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/iamcyclist395/status/1267774092830113792 : https://archive.vn/9D3jr 返信先: @LinkTOHOKU うーん、無知が前提の判断を一般とするのはわかりません。説明すればいいのです。それでもわからない人がむしろ偏った価値観の方でしょうね。 ≫――――――≪ LinkTOHOKU @LinkTOHOKU - 午後8:29 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/LinkTOHOKU/status/1267780303214350336 : https://archive.vn/25maV 返信先: @iamcyclist395 知らないのは確かにありますね。 ≫――――――≪ Marco @marco7masaki - 午後9:15 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/marco7masaki/status/1267791941103566849 : https://archive.vn/i10pG 返信先: @iamcyclist395 @LinkTOHOKU ある一定の年齢層は頑なにブリヂストン信仰は確かにありました。男女問わず、です。思った以上に「知らない」範囲が広いのですね。一月80~100台は自分一人でも販売していましたが、そんなとこではないでしょうか。自転車に興味はないのです。ショッキングなくらいです。 ≫――――――≪ マティーノはメリダ以外へもメーカーを問わずサービスします @iamcyclist395 - 午後9:18 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/iamcyclist395/status/1267792645843087360 : https://archive.vn/l9ZrL 返信先: @marco7masaki @LinkTOHOKU あー、いや、知らないのはわかりますけど、諦めずに放っておかないように情報を発信したらよいと思います。店頭でも喋ればいいのです。読む人は読みますし、聞く人は聞きますから。それでもダメならそういう人ですけど、そんな人多くはないです。以上です。 ≫――――――≪
ノグチトモキ @iliketitanium - 午後0:18 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/iliketitanium/status/1267656737441476608 : https://archive.vn/e1BDD
ゆび @ubeeubeeubee - 午後0:23 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/ubeeubeeubee/status/1267658059045691395 : https://archive.vn/jcfGp
ノグチトモキ @iliketitanium - 午後0:25 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/iliketitanium/status/1267658635661852672 : https://archive.vn/y8TVa
ゆび @ubeeubeeubee - 午後0:37 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/ubeeubeeubee/status/1267661487767564291 : https://archive.vn/dGdyA
まつやま @MS758 - 午後0:22 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/MS758/status/1267657817600618497 : https://archive.vn/sAcME
dokon @dokon - 午後0:21 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/dokon/status/1267657509151498240 : https://archive.vn/67wp4
ノグチトモキ @iliketitanium - 午後0:23 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/iliketitanium/status/1267657973507125248 : https://archive.vn/LEP3u
dokon @dokon - 午後0:26 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/dokon/status/1267658707778695168 : https://archive.vn/1Buif
ざんくろ@人生迷走ちゅう @zankuro318 - 午後5:19 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/zankuro318/status/1267732444351877120 : https://archive.vn/U2M9J
マティーノはメリダ以外へもメーカーを問わずサービスします @iamcyclist395 - 午後6:19 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/iamcyclist395/status/1267747759915819010 : https://archive.vn/b16pb
LinkTOHOKU @LinkTOHOKU - 午後6:55 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/LinkTOHOKU/status/1267756720660508677 : https://archive.vn/qV5Df
マティーノはメリダ以外へもメーカーを問わずサービスします @iamcyclist395 - 午後7:30 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/iamcyclist395/status/1267765580217544704 : https://archive.vn/GSJR0
LinkTOHOKU @LinkTOHOKU - 午後7:50 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/LinkTOHOKU/status/1267770465780510720 : https://archive.vn/IX3To
マティーノはメリダ以外へもメーカーを問わずサービスします @iamcyclist395 - 午後8:04 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/iamcyclist395/status/1267774092830113792 : https://archive.vn/9D3jr
LinkTOHOKU @LinkTOHOKU - 午後8:29 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/LinkTOHOKU/status/1267780303214350336 : https://archive.vn/25maV
Marco @marco7masaki - 午後9:15 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/marco7masaki/status/1267791941103566849 : https://archive.vn/i10pG
マティーノはメリダ以外へもメーカーを問わずサービスします @iamcyclist395 - 午後9:18 ・ 2020年6月2日 : https://twitter.com/iamcyclist395/status/1267792645843087360 : https://archive.vn/l9ZrL
1 note · View note
benediktine · 5 years
Photo
Tumblr media
【Ethical な人生】 - 英国式自転車生活 : https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/13895929.html : https://archive.fo/MoSFV 2009/4/2(木) 午前 11:56
Ethical というのが最近は注目されています。辞書では「倫理的」などという訳がついていますが、現代21世紀ではちょっとちがうニュアンスを持っています。これは「正しくないと思ったことはやらない」という強い態度表明と結びついています。また逆に「正しいと思ったことは万難を排してでも実現する」。
このあいだ、あるレーシング・部品メーカーの日本支社の代表に、「本当は160mmの物も欲しいが、とりあえず、なんとか165mmのクランクを生産して欲しい。クランクの標準長は、身長の10分の一と言われている以上、170mmから上では、日本の人口の60%以上をはなから除外することになる。それは長期戦略上も好ましくないでしょう。」と言ったところ、「4000セット以上なら考えます。ではR&Fさんがとりあえず4500本ばかり発注してください。」との話。ちょっと、ちょっと、4500本の発注って言ったら、いくらですか?2億円ぐらいでしょう(最上級モデルなら4億5千万円以上)。それを発注したところで、いったい何年間モデルチェンジせずにそれを生産するのか?3~4年で型が変わって、型遅れになったら目もあてられません。これにはずいぶん消費者を馬鹿にした話だな、と思いました。クランクのペダルの穴を5mmずらして開けるのがそんなに難しいことなのか?
それではなぜ彼らは作ろうとしないのか?簡単です身長165cm以下の人間がツールやジロで優勝できる確立は万が一つにもないからです。事実、ヤン・ウルリッヒなどは177mmという一般には存在しない長さのクランクを使っていたのではなかったのか?
私が現在のロードレーサー万歳傾向に反対するのは、まさにそういうことを目の当たりにするからです。それは自転車文化の裾野が広がること、健全な発展の逆をゆくものでしょう。ツール、ジロをサポートカー禁止、自転車修理はすべて選手が自分でやること、と決めたら面白い。それでも、彼らは少ないスポーク数、突然パカッと割れるカーボンフレーム、電動変速器にこだわるでしょうか?そこから生まれてくる車両や部品は、整備・修理しやすい信頼性の高いものとなり、自転車店、サイクルツーリスト、健康のために自転車趣味をはじめ、そのメンテも自分でやってみようと言う人たちにも、すべて利益となるはずです。
私は仕事のはざまに、アルバイトで、よく放電加工機(EDMやワイヤーカット)やNCの英語での取り扱いデモンストレーションをやっていた関係で、セラミックだろうが、アルミ合金だろうが、タングステン・カーバイトだろうが加工できます。4500セットも買うくらいなら、自分で作ったほうがいい。
そんなことをやって、フレームから、ステム、ハンドル、ギア・クランクから変速器まで自製するなんてことになると「わだばルネになる」ですね(笑)。写真は室内競技用の特別製クランク。この写真を某国に送ってみました。「こんなんやってみましたけど~」我々愛好家のポテンシャルを甘く見てはいけません。我々は、なければ自分で作ってしまいます。
2 notes · View notes
benediktine · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
【パッキン】 - 国産機械バカ(hase) : https://ameblo.jp/hase-orient/entry-12475619399.html 2019-06-08 16:48:07
昨日は良く雨がふりました。 雷も鳴っていましたが、全国的に梅雨入りしたもようというニュースもありました。 今日は一転して晴れ! メッチャ暑いです(^_^;) 静岡はこの土日、天気が良さそうですが、週明けからまた天気が崩れるそうで、オールド腕時計を愛用する者としては悩ましい季節が本格的にやって来たといった感じです。 (^_^;)
雨もそうですが、湿度と蒸し暑さに加えて汗がオールド腕時計には大敵です。 汗で風防の内側が曇るということもあります。 防水であってもパッキンがダメになっていると汗や湿気がケースの中に入ってしまう事があります。 非防水ケースは尚更です。 そう考えると、防水パッキンの有り難さ、OHの大切さが身に染みます。
仕事柄、ゴムパッキンとは何かと縁がありますが、合成ゴムパッキンの寿命は様々な条件によりますが、一般的には10年程度と言われています。 10年といっても、時間と共に硬化したり、潰れてしまったりして徐々にパッキンの性能は落ちていきます。 使用条件によっては1~3年でダメになることもあります。 腕時計用のパッキンがどれくらい持つのか分かりませんが、本来、ゴムパッキンは消耗品なので、整備時に交換されるべきパーツです。
中には電池交換やOHの時にパッキングを付けない、とんでもないお店もあります。 パッキンの交換は確認した方がよいです。 腕時計用の各種パッキンはホームセンターでは売ってませんから、簡単には買えないのです。 サイズもありますから大変です… 中には特殊なパッキンを使っている場合もありますから、メーカーしか在庫を持っていない場合もあります。 (^_^;)
忘れがちですが、防水ケースはリューズにもパッキンが入っています。 裏蓋のパッキンよりも負担がかかっているので、寿命は短くなるはずです。 純正に交換したいですが、古い腕時計は部品不足で厳しくなっています。 実のところ、裏蓋のパッキンよりもリューズのパッキンの方が重大です。 少なからず需要があっても供給が全くありませんから。 (。-ω-) 小さな事ですが、そういう所でオールド腕時計は少しずつ防水機能が失われていくわけですね。 (^_^;)
パッキンはゴムですから、置いておけば劣化は進みます。 買い置きが難しい消耗品です… パッキンなどのゴム製品の保管場所は日の当たらない風通しが良い、涼しい乾燥した場所でオゾンなどを発生する機器を避ける!というのが望ましいとされています。 ようは、冷暗所って場所です。 オゾンは酸化を促進しますので、近くに無いにこしたことはありません。 まぁ、そこまでしてパッキンの保管を個人ではしませんけどね。 (^_^;)
さて、今日の相棒
ORIENT STAR CLASSIC
ORIENT STAR Calendar(モドキ)
現行クラシックをして、お姉ちゃんの送迎に出たのですが、お姉ちゃんが時計を忘れたため、クラシックはお姉ちゃんの腕に巻かれて行きました。 (^_^;)
で、家に帰って取り出したのがオールドオリエントスターのダイヤル違いカレンダー!
今日はオリエントスターの気分、ダイナミックでも良かったんですけど、今回はこうなりました。 (*^^*)b
1 note · View note
benediktine · 6 years
Photo
Tumblr media
【【カーボンドライジャパン・スピンオフ記事】壊れたカーボン製品を破棄するときは、どうすればいい?】 - ファンライド : http://funride.jp/interview/spin-off_cdj/ 2018年11月04日
 {{ 写真  }}
そういえば、15年くらい前から流行し始めた当時のカーボンフレーム、見かけないですが今はどこにあるんでしょう……。 もう乗れなくなったカーボンフレームやパーツは廃棄するとき、どうすればいいの?
============≫ 都道府県によって違っています。フレームを切断してしまえば不燃物などで引き取ってくれる自治体もあるという話も聞きます。しかし実際には一般の人は処分のしようがないですので、ショップに相談してください。
カーボン素材のリサイクル率は正直低いです。スポーツ自転車だけでなくカーボン製品は今、大量に生産されていますが役目を終えたカーボン製品の処分はとても重要な課題ですね。
近年では大学がメーカーと組んでカーボンリサイクルの研究を開始しています。 またカーボンドライジャパンでは、カーボン成形物のリサイクル事業を展開しており、状況に応じて破損フレームでも買い取りを行っています。
話はそれますが、カーボン製品のリサイクルはカーボン製品から樹脂を取り出して、カーボン繊維だけにするという方法はいくつかあります。実際に分離ということができるのですが、そこからリユースする先がない。 例えば自転車に使われるカーボンは長繊維ですが、分離する時点でバラバラに細かくなってしまうんです。 そこでいま、カーボンのマットようなものに成形しなおして、建築材料にする提案などもありますね。 このようにまったく違う用途でリサイクルしていきます。しかし分離にはコストがかかるのです。新しく作った方が、結果的には低価格で作れてしまうというのが現実です。 鉄のように溶かしてまた鉄鋼として、というようなリサイクル循環はまだまだこれからです。
そんな中、リサイクルという観点から見たときに、にわかにCNF(セルロース・ナノファイバー)に注目が集まっています。植物の繊維と樹脂の複合素材は高強度で軽く、カーボンに変わる素材のイメージで作られています。植物由来なのでリサイクルできるというのが特徴。まさに次世代の素材として注目され、日本でも随分と研究開発が進められていますね。(カーボンドライジャパン 早川さん:談) ≪============
なるほど…。軽くて強靭なカーボン繊維はスポーツ自転車にとってすばらしい素材であることは間違いないです。しかしリユースやリサイクルのことも考えていくべきでしょうね。
取材協力:カーボンドライジャパン
●著者プロフィール 山本 健一 (やまもと けんいち) FUNRiDEスタッフ兼サイクルジャーナリスト。学生時代から自転車にどっぷりとハマり、2016年まで実業団のトップカテゴリーで走った。自身の経験に裏付けされたインプレッション系記事を得意とする。日本体育協会公認自転車競技コーチ資格保有
2 notes · View notes
benediktine · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【図書館の本が真っ青 開放的過ぎた?「本に申し訳ない」】 朝日新聞デジタル : https://www.asahi.com/articles/ASP2C6SYBP2BUOOB003.html : https://archive.is/4TdnZ 依光隆明 2021年2月12日 10時30分
 {{ 図版 1 : 茅野市民館に並ぶ本。退色し、青っぽくなっている }}  {{ 図版 2 : 図書館を外から見ると…。意識的にそうデザインされている=茅野市民館 }}  {{ 図版 3 : 全面ガラスの向こうに八ケ岳が見える。ロケーションと日当たりは最高なのだが=茅野市民館 }}  {{ 図版 4 : 両側が全面ガラスとなっている細長い空間に延びる茅野市民館図書室。真っすぐな通路の左側に書籍が並ぶ }}  {{ 図版 5 : 両側全面ガラスの細長い空間に書棚が並んでいる=茅野市民館 }}  {{ 図版 6 : 茅野市民館図書室の全景=長野県茅野市 }}
 長野県のJR茅野駅に隣接する茅野市民館図書室が最近、ネットで熱い話題となっている。ずらりと並ぶ本の背表紙が退色してしまい、青っぽくなっているのだ。原因は紫外線とみられ、「本の悲鳴が聞こえる」「意匠重視の設計者の自己満足」などなど、ネット上では厳しい意見があふれるが……。市民館側には公共空間としての狙いと高所にあるがゆえの悩み、ジレンマがあった。
 茅野市民館は2005年10月にオープンした。キーワードは「交流」で、外からも見えるし、内からも外が見える。そうすることで異分野の人々の出会いを意識した。
 図書室は最も駅に近い空間に細長く作られている。長辺は両側とも高さ5メートルを超える全面ガラス。蔵書は約1万点で、片側の全面ガラスから茅野駅の列車やホームが見え、片側には八ケ岳の山々が映る。開放感とロケーション、日当たりは申し分ないのだが……。
 ネットの指摘通り、図書室に並ぶ本の多くは背表紙が青く変色している。
 「簡単に言うと色飛びです。日焼けで色が抜け落ちていく現象です」。話すのは茅野市民館ディレクターの辻野隆之さん(65)。辻野さんは国内外の芸術関係施設に関わってきた。
 「美術館が日照を計算するのは当たり前ですが、書籍も同じ。意匠も含めてきちんとしているのが書籍の価値なので、書籍に申し訳ない。なんとかしなきゃいけないと思っています」
 ジレンマという言葉を使いながら悩みを明かす。
 「15年前、オープン型図書室という新しい考え方でスタートしました。だから外に向かって本を見せているのですが、そうすると直射日光の影響を受ける。標高が高いので紫外線が特に強いんです。自然の力に影響を受けています」
 市民館の標高は約800メートルで、標高ゼロの平地よりも1割近く紫外線が強いといわれている。しかも全面ガラスは北東と南西を向いており、特に午後の日差しが強烈に差し込んでくる。対策としてガラスにはUVカットのものを使用、南西面にはロールスクリーンもつけたが、日差しの強さは予想以上だった。
 施設のデザインと図書館機能が相反した象徴的な事例だけに、ネットの反響も大きくなっている。最初のツイートから3日で「いいね」は7万を超え、リツイート(転載)は2万5千に達した。
 辻野さんは「自然の中にある開かれた空間というのが最大の特徴。設計思想をつぶすと持ち味もつぶすので、それは違う」と悩みを明かす。「なんとかしたいという思いは強いのですが……。答えが見つからないのが現状です」(依光隆明)
0 notes
benediktine · 3 years
Quote
めんめん [注射器]  [注射器]  [虎の顔] @alc_menmen - 午後5:43 ・ 2022年1月21日 : https://twitter.com/alc_menmen/status/1484446610612690948 : https://archive.ph/Sk1o2 伝統産業や老舗がなくなるのは寂しいとは思うけど、伝統産業だから、老舗だから守れ的な論理はあまり好きではないのよね。昔から廃れるものはあった訳で商売としては別でしょうよと感じてしまう。実家が300年以上続いていたけど私はそうした考えです。 ≫――――――≪ めんめん [注射器]  [注射器]  [虎の顔] @alc_menmen - 午後5:57 ・ 2022年1月21日 : https://twitter.com/alc_menmen/status/1484449941304930304 : https://archive.ph/z0j4x まずは商い。それがお客さんやそこで働く方に愛されるよう努めたから続いていたのが本筋でしょうよ。 ≫――――――≪ めんめん [注射器]  [注射器]  [虎の顔] @alc_menmen - 午後6:05 ・ 2022年1月21日 : https://twitter.com/alc_menmen/status/1484452162918760448 : https://archive.ph/pgYTf そこから外れて「伝統」の錦の御旗掲げて目立とうとするのは嫌いなんだ。 ≫――――――≪
めんめん [注射器]  [注射器]  [虎の顔] @alc_menmen - 午後5:43 ・ 2022年1月21日 : https://twitter.com/alc_menmen/status/1484446610612690948 : https://archive.ph/Sk1o2
めんめん [注射器]  [注射器]  [虎の顔] @alc_menmen - 午後5:57 ・ 2022年1月21日 : https://twitter.com/alc_menmen/status/1484449941304930304 : https://archive.ph/z0j4x
めんめん [注射器]  [注射器]  [虎の顔] @alc_menmen - 午後6:05 ・ 2022年1月21日 : https://twitter.com/alc_menmen/status/1484452162918760448 : https://archive.ph/pgYTf
0 notes
benediktine · 3 years
Quote
ぽん @pon_is_stoic - 午前1:34 ・ 2021年12月10日 : https://twitter.com/pon_is_stoic/status/1468982469013966849 : https://archive.ph/jrj9q 少し違うかもしれないが、僕がロードレーサーから離れ"懐の深い古い自転車"に流れた理由に近いものを感じた。最近のロードは小さなところまで規格変更・専用設計が増え、その在り方に不自由さを感じてしまったのだと思う。 ============≫ Kosuke Miyata  [マスクをした顔]  [せっけん]  [注射器]  [注射器]  [自転車]  [運動靴]  [長寿と繁栄を]  @kosukemiyata - 午後6:39 ・ 2021年11月7日 : https://twitter.com/kosukemiyata/status/1457281444376506372 : https://archive.ph/qiKmi : https://benediktine.tumblr.com/post/671090215450968064/ 車って個の自由の象徴のように刷り込まれてるけど、燃料や道路や置き場所を考えれば分かるように、誰かが用意してくれたものにめっちゃ寄りかかってんだよね でも人間はこの「自分は自由である」という幻想にめっちゃ弱いので、モビリティーシフトにはイメージ戦略も大事  {{ 動画 : youtube.com ETS COOL Bus - Full Length : https://www.youtube.com/watch?v=VUfgmQsqJvw }} ≪============ ≫――――――≪ ぽん @pon_is_stoic - 午前1:44 ・ 2021年12月10日 : https://twitter.com/pon_is_stoic/status/1468984825906630656 : https://archive.ph/mzjbv 古い自転車が良いとか新しい自転車が悪いとかの話ではなく、自身の自転車に対する付き合い方の変化と業界が進んでいく方向との乖離が大きくなってしまった (単純に高価格化し最新を追うことに諦めがついた、不可能になったというのもある)こうした人たちは他にも大勢いるのではないだろうか [考え込んでいる顔] ≫――――――≪
ぽん @pon_is_stoic - 午前1:34 ・ 2021年12月10日 : https://twitter.com/pon_is_stoic/status/1468982469013966849 : https://archive.ph/jrj9q
Kosuke Miyata  [マスクをした顔]  [せっけん]  [注射器]  [注射器]  [自転車]  [運動靴]  [長寿と繁栄を]  @kosukemiyata - 午後6:39 ・ 2021年11月7日 : https://twitter.com/kosukemiyata/status/1457281444376506372 : https://archive.ph/qiKmi : https://benediktine.tumblr.com/post/671090215450968064/
ETS COOL Bus - Full Length : https://www.youtube.com/watch?v=VUfgmQsqJvw
ぽん @pon_is_stoic - 午前1:44 ・ 2021年12月10日 : https://twitter.com/pon_is_stoic/status/1468984825906630656 : https://archive.ph/mzjbv
0 notes
benediktine · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【衣服の洗濯から発生するマイクロプラスチックの問題】 - プラスチックの海 : https://marineplastic.net/source/microplasticfiber 海洋ごみの発生源 UPDATE2018.07.15
 {{ 図版 1 : マイクロファイバー }}
フリースなど合成繊維の衣類を洗濯するとマイクロプラスチックが大量に発生することが明らかとなり大きな問題となっています.今回は,この衣類から発生するマイクロプラスチックに焦点を当ててみましょう.
布地の製造にはいろいろな繊維が使われており,たとえばコットンやウールのような天然繊維から,ポリエステルやナイロン,アクリルのような化学合成繊維,そして綿とポリエステルの混合のような天然?合成繊維の混合タイプがあります( {{ Napper & Thompson 2016 : http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0025326X16307639 }} ).
合成繊維は,ファイバー状(繊維状)のプラスチックです.このプラスチックの繊維は,従来の天然素材の欠点を補う形で,過去50年以上にわたり衣服からカーペット,毛布,カーテンなど幅広い種類の布地に使用されてきました.
現在の衣類業界は,布地の生産のかなりの割合を合成繊維に頼っており,実のところ合成繊維の世界生産は天然繊維の生産を超えています( {{ Shui & Plastina 2013 : https://www.icac.org/cotton_info/publications/statistics/world-apparel-survey/FAO-ICAC-Survey-2013-Update-and-2011-Text.pdf }} ).
 {{ 海洋マイクロプラスチックとは?その発生源は? 2017.09.17    51兆個のマイクロプラスチックが海のうえを漂っています.その数は銀河系の星の数を超えます.マイクロプラスチックはどこから発生するのでしょうか?その多様な発生源にせまります.… : https://marineplastic.net/source/microplastics_sources }}
■《1回の洗濯で70万本のマイクロファイバー》
 {{ 図版 2 : 洗濯機 }}
しかし合成繊維の布地を洗濯機で洗濯すると大量のマイクロプラスチックが発生することがわかってきました( {{ Browne et al. 2011 :http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/es201811s }}, {{ Dris et al. 2015 : http://www.publish.csiro.au/en/EN14167 }}, {{ Essel et al. 2015 : https://www.umweltbundesamt.de/sites/default/files/medien/378/publikationen/texte_64_2015_sources_of_microplastics_relevant_to_marine_protection_1.pdf }}, {{ GESAMP 2015 : http://ec.europa.eu/environment/marine/good-environmental-status/descriptor-10/pdf/GESAMP_microplastics%20full%20study.pdf }}, {{ Wentworth & Stafford 2016 : http://researchbriefings.parliament.uk/ResearchBriefing/Summary/POST-PN-0528 }}, {{ Napper & Thompson 2016 : http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0025326X16307639 }} ).合成繊維の布地から発生するマイクロプラスチックは,マイクロプラスチックファイバー,あるいは単にマイクロファイバーと呼ばれます(ファイバー=繊維).
UKとオーストラリアの研究チームは,ポリエステル製の毛布,フリース,シャツを洗濯したところ,フリースがもっともマイクロプラスチックファイバーを放出し,1回の洗濯で1点の衣服から最大1900本以上のファイバーが放出された報告しています( {{ Browne et al. 2011 : http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/es201811s }} ).
さらにイギリスの研究チームは, アクリル,ポリエステル,綿?ポリエステル混合の3種類の化学繊維の服を家庭用の洗濯機で洗い(通常想定される6kgを洗濯),どのくらい繊維が放出されるかを調べました( {{ Napper & Thompson 2016 : http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0025326X16307639 }} ).その結果,アクリルがもっともファイバーを放出し,1回の洗���で73万本の化学繊維を放出していました.これは綿?ポリエステル混合の約5倍,ポリエステルの約1.5倍に相当します( {{ Napper & Thompson 2016 : http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0025326X16307639 }} ).
アウトドアメーカーのパタゴニアの支援を受けて行われた研究では,フリースのジャケットを1回洗うと最大2.0グラムのマイクロプラスチックファイバーがでてくることがわかりました( {{ Hartline et al. 2016 : http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.est.6b03045 }} ). さらに24時間連続して洗濯機を回し,洗いこんだフリースのジャケットの方が新品よりも25%も多くファイバーを放出しました( {{ Hartline et al. 2016 : http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.est.6b03045 }} ).
 {{ 図版 3 : 洗濯槽 }}
さらに洗剤を使う方が,水だけで洗うよりもたくさんのマイクロプラスチックファイバーが発生することがわかっています( {{ Hernandez et al. 2017 : http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.est.7b01750 }} ).洗剤は粉でも液体でも放出されるファイバーの量に違いはありません( {{ Hernandez et al. 2017 : http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.est.7b01750 }} ).また横型のドラム式の洗濯機よりも縦型の洗濯機の方が7倍も多くのファイバーを発生させることもわかってきました( {{ Hartline et al. 2016 : http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.est.6b03045 }} ).
最もマイクロプラスチックファイバーを発生させるフリースは冬にもっとも着られて洗濯されるため,ファイバーの発生は夏よりも冬の方がずっと多いだろうと推測されています( {{ Browne et al. 2011 : http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/es201811s }} ).
洗濯だけでなく、食器を洗うのにアクリルタワシを使っても、それもプラスチックのマイクロファイバーの発生源になります。
■《下水処理場をすり抜けるマイクロファイバー》
 {{ 図版 4 : 下水処理場 }}
家庭の洗濯機で発生したマイクロプラスチックファイバーは,下水を流れ,下水処理施設にたどりつきます( {{ Leslie et al. 2013 : http://www.ivm.vu.nl/en/Images/IVM_report_Microplastic_in_sediment_STP_Biota_2013_tcm234-409860.pdf }}, {{ Dris et al. 2015 : http://www.publish.csiro.au/en/EN14167 }} ).しかしマイクロプラスチックファイバーは極めて小さいため,かなりの割合が下水処理施設をすり抜けてしまい,最終的に川や海に流れこんでしまうのです( {{ Carr et al. 2016 : http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0043135416300021 }}, {{ Murphy et al. 2016 : http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.est.5b05416 }}, {{ Mahon et al. 2017 : http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.est.6b04048 }} , {{ Talvitie et al. 2015 : http://wst.iwaponline.com/content/72/9/1495 }} ).
下水処理場から排水される「きれいな水」には,ポリエステルやアクリル,ナイロンなどのマイクロプラスチックファイバーが1リットルあたりに平均1本含まれています( {{ Browne et al. 2011 : http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/es201811s }} ).
また下水処理場をすり抜けてきた繊維は,ポリエステル(67%),アクリル(17%),ナイロン(16%)で主に構成されており,この割合は処理場の近くの海岸で見られるファイバーの組成とほぼ同じだったと報告されています( {{ Browne et al. 2011 : http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/es201811s }} ).つまり,下水処理場から排水される水が,海のマイクロプラスチックファイバーの主要な発生源であることを意味しています.
一方で,下水処理施設を幸運にもすり抜けずに処理施設でトラップされたマイクロプラスチックファイバーは,沈殿して汚泥に紛れます.この汚泥はやがて陸上に埋め立て廃棄さるのですが,汚泥に隠れていたマイクロプラスチックファイバーは雨風によって流され飛ばされ,結局は川や海に流れ込みます( {{ Dris et al. 2015 : http://www.publish.csiro.au/en/EN14167 }} ).
 {{ あなたの家の排水溝から海に流れるマイクロビーズ 2017.09.18     1本の洗顔料に33万個のプラスチック粒がはいっています.あなたが使うと,排水溝を流れ,一部は下水処理場を通り抜けて海に流れます.そしてプランクトンに食べられます.… : https://marineplastic.net/source/microbeads }}
■《世界中の海から見つかるマイクロプラスチックファイバー》
マイクロプラスチックファイバーは世界の海のあらゆるところから見つかっています.たとえば,世界6大陸,18カ所の海岸で行われた調査では,すべての場所でマイクロプラスチックファイバーが見つかり,多い場所ではマイクロプラスチックの9割以上をファイバーが占めていました( {{ Browne et al. 2011 : http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/es201811s }} ).
 {{ 図版 5 & 6 }}
北大西洋,地中海,南西インド洋の深海(深度1000?3500 m)からも,青や赤色のマイクロプラスチックのファイバーが海底の泥からたくさん見つかっています( {{ Woodall et al. 2014 : http://rsos.royalsocietypublishing.org/content/1/4/140317 }} ).
海に入ったマイクロプラスチックファイバーは,所詮プラスチックであり,微生物に分解されることはほとんどありません.光の届かない冷たい深い海に沈んでしまえば(光分解や熱分解が起こらずに)半永久的に地球上に残り続けます.
小さなプラスチックの繊維が生態系に与えるインパクトはまだよくわかっていません.しかし,様々な研究によって,多くの海洋動物が化学繊維(マイクロプラスチックファイバー)を間違えて食べていることが分かっています( {{ Rochman et al. 2015 : https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4585829/ }} ).
 {{ 食用貝に潜むマイクロプラスチック問題 2017.09.29     アメリカとインドネシアの魚市場で購入した貝を調査した研究では,3匹のうち1匹の割合で消化管からプラスチックが見つかりました.貝を食べるとき,たいていは消化管も一緒に丸ごと食べます.つまりシンプルに言って貝を食べるとプラスチックも食べることになります.… : https://marineplastic.net/impact/shellfish_ingestion }}
1 note · View note
benediktine · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【バルブの話】 - InfoFAQ - Raleigh.jp : http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060517_valve.htm 2006/4/30 2010/5/1追記 2015/3/22更新 2015/7/18追記
(2015/3/22) レイアウト変更、追記など   他のページでも述べていますが、web環境の変化でブラウザにによりレイアウトが崩れてしまっている場合がありましたので、レイアウトを変更、更新しました。
(2010/5/1) 各バルブのイラスト追記しました   テキストばかりでしたので、各バルブのイラストを追記しました。
■《ヘンなバルブでポンプが使えないっ!!》
 {{ 図版 1 : 英式バルブ、イングリッシュバルブ、ウッズバルブ }}
 [[一般的な英式バルブの一例。 バルブナットを緩めると、ムシゴムが差込まれたプランジャーが外れ、チューブ内エアが一気に排出されます。]]
  まずは一般に見られる英式バルブと呼ばれるものです。英式といいますが実際には英国では使われていません。以前イギリスに自転車を輸出したとき、交わしたスペックシートに"English Valve"と記したのですが、「これは何だ?」ということになりました。英語名では"Dunlop Valve"というそうです。ダンロップが発明したことからの命名だそうですが、結局今ではイギリスで使われるバルブでは無く、現在は後述するフレンチバルブが主流だそうです。
  英式バルブの利点は、なんと言っても普通にポンプで空気が入れられること、一番多く出回っていますから補修も容易です。いわゆる虫ゴムというものを定期的に交換しなければなりませんが、虫ゴムやバルブに使う部品も普通に売られていますし、交換も簡単です。しかし、その虫ゴムの寿命がその他のバルブに比べて短い、また構造上どうしてもエアが漏れやすいこと、ロードなどの高圧タイヤには不向きなことがデメリットとしてあります。また、あまり普通には必要とされませんが、少しだけ空気を抜いて微妙なエア圧調整をするには向いていません。ちょっと前までは、虫ゴムを使わないタイプの英式バルブもあり、車のエアプレッシャーゲージを使えたり、エア漏れに有効でもありましたが、現在ではほとんど出回っていません。ちょっと残念です。
■《お洒落でスポーティなフレンチバルブ》
 {{ 図版 2 : 仏式バルブ、フレンチバルブ、プレスタバルブ }}
 [[フレンチバルブの一例。 バルブコアを緩めて押すことでエアが排出されます。押し加減でエアの排出を調整することができます。またポンプでエアを入れる前に、軽く押すことで内部の弁の動きをよくなりエアが入れやすくなります。 フレンチバルブには、リムナットが無いタイプ、あるいはエアロリムなどでリム高さが大きいリムに対応して、バルブ本体が長いロングバルブがあります。]]
  スポーツバイク、特にロードには一般に使われるバルブがフレンチバルブです。見た目に細いバルブだけに、バルブ自体の重量も軽くできており、非常な高圧にも耐えるバルブです。回転部分の軽量化は、マシンの加速などに非常に有効ですから、小さな部品ですが、軽量化は大きなメリットもあるのです。虫ゴムと異なり、内部に弁構造を設けており、いったん高圧にしてから、徐々にエアを抜いて微妙なエア圧調整も可能ですから、路面状況に応じてエア圧を変えたいマウンテンバイクにも向いているともいえます。なんといっても実際に軽く、細く繊細な外観が「ちょっと違うんだゾ!」と威張れるスポーツバイクに向いています。
  欠点としては、細くてその分華奢にできていますから、空気入れの際にバルブから無理にポンプの口金を抜いてしまうなど、ラフな扱いをすると破損することがあります。また、最初に述べたように普通の空気入れでは空気は入りません。しかし虫ゴムのように、空気を入れるときに虫ゴムを膨らますのでなく、内部の弁を可動させるだけですから、専用の空気入れがあると、英式に比べてラクに高圧に空気を入れることができます。普通のポンプの口金が使えるアダプターもあり、バルブの先にねじ込んで使用できますが、バルブとアダプターの金属同士の接合ですので、空気を入れるときに、どうしてもその部分からエアが漏れやすいです。やはり専用のポンプで空気を入れたいと思います。   英語名では、Presta Valve(プレスタバルブ)といいます。高圧の、という意味でしょうか。もっとも英語圏ではフレンチバルブというフランスを連想する言葉は避けたかったのでしょうか。
■《クルマと同じ、アメリカンな米式バルブ》
 {{ 図版 3 : 米式バルブ、アメリカンバルブ、シュレーダーバルブ }}
 [[米式バルブの一例 バルブコアを押すと、エアが排出されます。]]
 アメリカンブランドのMTBに時々使われているのが、米式バルブと呼ばれるものです。BMXなどはほとんどこのバルブです。クルマのタイヤに使われているバルブと同じもので、メリットとしては、いざとなればガソリンスタンドでも空気が入れられること。しかし、ガソリンスタンドでそんなサービスはしてくれないだろうなあ。クルマにも使われているだけあって、バルブ自体も丈夫です。またフレンチバルブと同じく弁構造ですので、エアも漏れにくくなります。デメリットとしては重いこと。またこれも普通にバルブを洗濯ばさみではさむようなポンプでは空気は入りません。英語名では"Schrader Valve"といいます。シュレーダーさんが発明したのでしょうか。
 バイクトライアルの自転車にも使用しますが、これはこのバルブが唯一バルブナットを使用しないためと、丈夫なためです。バルブナットとは、バルブの根元にあるリムとバルブを固定させるものです。トライアルでは、エア圧を下げて乗ることも多いです。また急激な制動や駆動がかかり、リムとタイヤのズレを生じさせることがあり、バルブの位置がずれてしまうことも多く、そのときにもバルブが破損しないように対応したためです。
■《(2015/7/18追記) 各バルブ寸法》
 {{ 図版 4 : 各バルブ寸法 }}
 [[「CVT8 山30」、「6V1」はバルブ用のネジ規格で、一般機械用や自転車用ネジ規格とは異なる特殊なネジ規格になります。山30と言うのは、1インチ(25.4mm)にネジ山が30山あるということ。6V1はフレンチバルブでメートル規格に準じますが、「1」に対してピッチ0.8mmという関連が分かりません。]]
  3種類のバルブ寸法とリムのバルブ穴径をご参考までに示します。   仏式バルブが細いのは、見た目にわかりますが、英式と米式は微妙に寸法が異なります。リムのバルブ穴径も採用が想定されるバルブ径に合わせて加工されています。たとえば軽快車に多く使われるステンレスリムは、英式バルブが前提ですから、バルブ穴が8.2mmになっています。使われる可能性は極めて少ないでしょうが、このリムに米式バルブを使うと米式バルブの筒部分にコーティングされたゴム部分を痛めてしまう事があります。またロード用の細いリムなどは、フレンチバルブ前提で設計されていることが多く、バルブ穴を再加工し穴径を大きくして英式あるいは米式バルブを使うことは、リムの強度を著しく低下させることになりますので、絶対に行わないでください。
■《(2015/7/18追記) 兼用バルブナット》
 {{ 図版 5 : 兼用バルブナット }}
 上記で仏バルブ用のリムバルブ穴の再加工厳禁と述べました。逆に英式・米式バルブ穴に仏式バルブを使用する場合に使える兼用バルブナットを紹介します。右図のように段付のナットで、反転して組み付けることにより、仏式バルブをガタツキなく装着することができるものです。   1990年代後半で、兼用ナットは唯一三ツ星ベルトさん(現在は自転車用タイヤ生産中止)からだけで入手可能で、アルミ切削加工で小さいながらも高価な小物でした。
 当時のマディフックス・マルチトレールは、競技での米式バルブ使用を考慮して、米式バルブ穴リムをスペックして、兼用バルブナットでフレンチバルブを標準仕様としていた頃がありました。現在では、台湾系タイヤメーカーのチューブでは、標準でこのナットが付いてくることも多いようです。  現在では、20×1-3/8チューブが、補修では圧倒的に英式が多いことととRSMとの部品共通化を考慮して、ラレーRSPでリム米式バルブ穴で、兼用ナットによるフレンチバルブチューブを採用しています。
■《致命的なバルブパンク》
 先ほどバルブのズレを書きましたが、別にトライアルでなくても、タイヤのエア圧が低いとバルブがズレてしまうことがあります。米式バルブで無い場合、バルブナットで固定しているので、チューブがタイヤ内部でずれても、バルブが傾いたようにならないので、外観からは分からないのですが、中のチューブがタイヤと一緒に引っ張られてしまい、結果としてバルブの根元にストレスを生じさせバルブ根元を破損させてしまうことがあります。特にフレンチバルブでは、ダメージが大きくなります。また、一度ズレ癖のついたタイヤは、再度エア圧を適正にしても、ブレーキの際に少しずつずれて、またバルブの根元が破損してパンクという事態になったりします。バルブ根元破損のパンクは、パンク修理ができませんのでチューブを交換しなければならないのですが、ズレ癖がついたタイヤは交換する必要があります。そうでなければ何度もバルブ部分でパンクしてチューブを交換しなければならなくなります。こんなことからも、普段からのエア圧管理を行いたいものです。  また、エアの抜けを気にしてかなり高圧で使われる方もおられす。普通に使う分には、少々乗り味がゴツゴツするだけ事ですが、問題はクルマに積むときです。ワゴンも多くなり、荷室に自転車を積む方も多いと思います。クルマの中はご存知の通り夏場では異常な高温になります。高温になると空気も膨張し、高圧気味のエアがさらに高圧になります。リムによっては構造上チューブの下に敷くフラップ(「ふんどし」という人もいます)も伸びの少ないポリウレタンを使うべきリムがあるのですが、普通のゴム製のフラップを使っていると、高圧になりすぎてその部分でパンクすることもあります。やはり適度というのも大事ではないでしょうか。
■《空気圧のこと》
  以前も書きましたが、スポーツバイクをお持ちになったら、いいポンプを用意したいものです。ある程度のレベルのものになると、上記3種類のバルブに対応したポンプにもなっています。またエア圧のゲージ(メーター)も付いていますので、タイヤ側面に記された適正エア圧で使用できます。   エア圧は、最近ではヘンな単位も多く使われています。何気圧というのが普通に使う単位なのですが、これも国際単位の関係で、Pa(パスカル)が圧力の単位になりました。天気予報でヘクトパスカルといっているのも圧力単位です。100パスカル=1ヘクトパスカルです。昔はミリバールとか言ってました(トシがばれます)。大体1000ミリバール=1バール=1気圧です。20気圧ダイバーズウォッチなどに20barなんて書いてますね。その他、kg/cm2というのもあります。1平方センチに何キロの力です。これが英語圏になるとPSIというものがあります。ポンド・パー・スクウェアインチ、1インチ平方に何ポンドの力が加わっているかを表しています。タイヤによっては4種類の単位で書かれていることがあります。気圧・パスカル・kg/cm2・PSIの換算は下記のようになります。
============>> bar  ::  kPa  ::  PSI   ::  kg/cm2  ::  標準気圧 1.0  ::  100  ::  14.50  ::  1.0197  ::  0.98615 3.5  ::  350  ::  50.75  ::   7.0  ::  750  ::  101.5  ::   <<============
上の表は、タイヤに良く使う数値の一例です。国際単位からするとkPa(キロパスカル・1000パスカルです)を標準にするべきでしょうが、一番分かりやすいbar(���圧)を基準にしています。 3.5気圧は、クロスバイクや軽快車タイヤで標準的な空気圧です。PSIでは、おおよそ50と記されているものです。7気圧は、フラットバーロードなどの細めのタイヤの場合です。ロードなどもっと細いものは9気圧とか、場合によって10気圧以上が標準のものもあります。   気圧と書きましたが、実際の標準気圧とbarは少しだけ違います。1標準気圧は1.0133barになります。天気予報図で、1013ミリバール、じゃなかった、1013ヘクトパスカルを大体の境目にして高気圧・低気圧としていますね。しかし、1bar=1kg/cm2=気圧としてもそれほど誤差はありません。
■《適正空気圧ですか?》
  興味ある調査結果があり、街角で走っている自転車で、許容できる空気圧で自転車を使っている人は半数に満たなかったようです。ほとんどはエア圧不足。またパンクは、普通に思う釘や押しピンなど鋭利なものを踏んでおきるものももちろんですが、エア圧不足によるリム打ちパンクと呼ばれる、リムで衝撃を受けたパンクも多いようです。大体はいよいよエアが少なくなって、しんどくなってからエアを入れる方が多いようですね。   チューブレスだとエア漏れはもっと少なくなるのですが、自転車の場合リムにスポークが必要で、リムにスポーク穴を開けなくてはならないことや、色々な問題でチューブレス化への実現が難しいです。また、スペアタイヤが積めない自転車。ツーリング先でパンクして簡単にパンク修理ができないチューブレスは、やはり自転車には難しいところがあります。チューブ構造ゆえ、どうしても経年によるエア漏れは避けがたいところです。またエア圧不足は、前述のパンクの原因になるだけでなく、漕いでしんどいなど、いいことがありません。エア圧管理を常に心がけたいものです。とは言うものの、私も家には適当なポンプしかなく、結局ツーリング前には自転車につけたコンパクトなポンプでエア入れして、走る前から疲れてしまっている自分に情けなくなります。   今度こそ、いいポンプを家にも備えようと思います。 (もちろん、今はちゃんと備えています)
 英式・仏式・米式、いやはや図が無くてさっぱり分かりにくいものになりました。後日画像も加えたいと思います。(2010/5/1 各バルブのイラストは上記のようにアップしています)
6 notes · View notes
benediktine · 3 years
Photo
Tumblr media
【(いちからわかる!)開発が進んでいる「全固体電池」とは?】 - 朝日新聞デジタル : https://digital.asahi.com/articles/DA3S14844375.html 2021年3月24日 5時00分
 {{ 図版 : 全固体電池ってなに? }}
 ■容量・充電(じゅうでん)時間が向上。電気自動車への活用が期待される
―――ホー先生 次世代の蓄電池(ちくでんち)開発が進んでいるのか?
  A 「全固体電池」のことだね。いま主流のリチウムイオン電池は、液体の電解質の中をイオンが動くことで電子が出し入れされ、電気が流れる。電解質が漏れないようにしっかりした容器が必要だ。全固体電池は燃えにくい固体の電解質でエネルギー密度が高く、小型にできるんだ。
―――ホ 開発する理由は?
  A 温室効果ガスの排出量(はいしゅつりょう)を2050年までに実質ゼロにする政府目標の実現などのためだよ。日本は二酸化炭素の排出量の約15%が自動車から。走行中に排ガスを出さない電気自動車(EV)の普及(ふきゅう)を政府は進めている。全固体電池は、EVが持つ問題点を改善できそうなんだ。
―――ホ どういう意味?
  A いまのEVは1回の充電(じゅうでん)で走れる距離が限られ、ガソリン車の給油と比べて充電に時間がかかる。全固体電池は蓄(たくわ)えられる電気の量が2倍以上になり、充電時間も短縮できると期待される。政府目標の達成には、ほかにも太陽光や風力発電の活用が重要だ。蓄電池で一時的に電気をためれば、発電量が天候に左右される弱点を補い、安定して使えるようになる。
―――ホ ホホゥ! ただ、開発競争は激しそうだな。
  A いまのところ、全固体電池に関する特許は日本が37%を持っており、世界一なんだ。政府は補助金を出すなど研究開発を後押しして、世界をリードする産業に育てようとしている。世界の蓄電池の市場規模はいまは8兆円ほどだが、30年には19兆円に成長するという試算もあるんだ。
―――ホ 実用化はいつごろ?
  A 政府は、自動車用では30年以降を目指している。日立造船は、容量が千ミリアンペア時と「世界最大級」の電池を開発した。それでも自動車用には容量が小さく、まずは人工衛星や産業機械への活用を想定している。(神沢和敬)
0 notes
benediktine · 4 years
Photo
Tumblr media
【アスファルトが大気汚染物質を放出していることが判明。車と工場を止めても空気は汚れる】 - ギズモード・ジャパン : https://www.gizmodo.jp/2020/09/asphalt-could-be-making-summer-air-pollution-worse.html : https://archive.is/ERxQu 2020.09.06 23:00
author Dharna Noor - Gizmodo US[ {{ 原文 : https://earther.gizmodo.com/asphalt-could-be-making-summer-air-pollution-worse-1844930148 : https://archive.is/rc8Hf }} ]( R.Mitsubori )
 {{ 図版 : アスファルトが大気汚染物質を放出していることが判明。車と工場を止めても空気は汚れる Image: Gizmodo US }}
どうすりゃいいんだ…。
アメリカの都市部は、たくさんのアスファルトに覆われています(日本もですね)。 {{ 全米アスファルト舗装協会によると : https://www.asphaltpavement.org/uploads/documents/GovAffairs/NAPA%20Fast%20Facts%2011-02-14%20Final.pdf }} 、米国内にあるアスファルトの総量は約180億トンにのぼるんだとか。重さで表現しても、ちょっとピンとこないかもしれませんが、いずれにしても土煙の舞う田舎道よりもアスファルトのほうが走りやすいし、なんとなく衛生的な気がしませんか?
しかし、実はこのアスファルトが(特に夏場)、地球の大気を汚染していることが判明したのです。
■《アスファルトが公害病の原因物質を放出する》
現地時間の9月2日、イェール大学の研究チームが科学誌Science Advances上で、「アスファルトは二次有機エアロゾルの発生源である」という {{ 新たな研究 : https://advances.sciencemag.org/lookup/doi/10.1126/sciadv.abb9785 : https://archive.is/5KskF }} を発表しました。二次有機エアロゾルとは、 {{ 喘息 : https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3883570 : https://archive.is/wip/W6raL }} や {{ 公害病 : https://www.researchgate.net/publication/5552394_Health_Effects_of_Organic_Aerosols : https://archive.is/c25pw }} のもととなる粒子状物質の一種。今回の研究で、夏場のアスファルトが「ガソリン車やディーゼル車よりも多くの汚染物質を放出している」ことがわかったのです。
粒子状物質による汚染は、都市の公衆衛生上の問題につながる大きな要因です。しかも、都市では約45%の道路がアスファルトで覆われていますから、夏場は特に、 {{ 深刻 : https://earther.gizmodo.com/extreme-heat-is-another-legacy-of-segregation-1840979371 : https://archive.is/igosZ }} な問題です。
■《ロサンゼルスの「謎の大気汚染物質」は、アスファルト由来だった》
今回の研究のきっかけとなったのは、過去に行われた {{ ロサンゼルスの大気汚染に関する調査 : https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/es5035188 : https://archive.is/IWnS2 }} です。同市の大気中には半揮発性有機化合物と呼ばれる汚染物質が含まれていたのですが、どうしてもその原因が特定できなかったのです。そこに注目した研究チームが、「もしかしてアスファルトじゃない?」と興味を持ったのが始まりでした。研究では、道路舗装と汚染物質の関連性を判断するため、アスファルトをさまざまな温度にさらす実験を行いました。
研究を主導したイェール大学の化学および環境工学のドリュー・ゲントナー准教授は、「研究の結果、アスファルトからの汚染物質排出量は、温度と日射量に大きく関係していることがわかりました。より暑い日なたにおいて、より多くの汚染物質が排出されることになります」とメールに記しています。
■《高温になればなるほど、汚染物質排出量は増える》
夏になると、アスファルトは自然の地表面よりも多くの熱を吸収します。そこで、研究者チームが実験室内でアスファルトを40℃まで熱したところ、半揮発性の有機化合物が放出されていることが確認されました。さらに、夏のアスファルトと同程度である60℃まで熱してみたところ、汚染物質は倍増。また、さまざまなレベルの太陽放射にさらしてみると、夏の日なたでの排出量はさらに300%以上になりました。
「都会は暑い」といいますが、暑い都市部のほうが涼しい農村部より大気が汚染されていることも事実。これは {{ 数々の研究 : https://earther.gizmodo.com/coronavirus-summer-heat-and-poverty-could-create-a-tr-1843394119 : https://archive.is/K1HUq }} が証明しています。これまでは自動車や工業などが身近にあるから、という要因が主でしたが、今回の研究で「アスファルトまでもが都会の大気を汚染している」と判明してしまったのです。
さらに地球温暖化の影響で気温が上がれば、汚染がさらに拡大するという悪循環に陥る恐れも。アスファルトは60℃を超えてからも、気温や太陽放射を強めれば上昇を続けたそうですから。
■《空気を汚さない舗装材料を探すしかないのかな》
今年の夏も、道路からの照り返しはうんざりするほど実感してきました。でも汚染物質が出てるとは知りませんでした。しかも、車が走らなくても空気を汚すなんて、ちょっとショックです。アスファルトに代わる素材を見つけるにはまだまだ、まだまだ時間がかかるでしょうから、今後どう対応していけばいいのか、頭を悩ませることになりそうです。
0 notes
benediktine · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
いっちー@バーチャル精神科医 @ichiipsy - 午前8:48 ・ 2020年9月10日 : https://twitter.com/ichiipsy/status/1303842803072466944 : https://archive.vn/rUGUo
どう見てもガラスにしか見えないミシガン州立大学が作った”ソーラーパネル” 赤外線や紫外線といった、人間の目には見えない波長の光のみを吸収するので、透過する光の明るさは変わらないらしい。ビルや建物に使われている全てのガラスで発電できるようになったら、エネルギー問題はかなり改善しそう。
 {{ 画像 1 }} ≫――――――≪
いっちー@バーチャル精神科医 @ichiipsy - 午前8:49 ・ 2020年9月10日 : https://twitter.com/ichiipsy/status/1303842933519519744 : https://archive.vn/FL07L
参照元:  {{ Transparent Solar Panels Will Turn Windows Into Green Energy Collectors - Arch2O.com : https://www.arch2o.com/transparent-solar-panels-will-turn-windows-into-green-energy-collectors/ : https://archive.is/bRkk6 }} ≫――――――≪
ぺちゅの助 @namizo_1412 - 午後0:31 ・ 2020年9月10日 : https://twitter.com/namizo_1412/status/1303898889070604289 : https://archive.vn/TDlk8 返信先: @ichiipsy
はじめまして! 失礼ながら、、 こちらの元になった論文や、テーマを知っていましたら、教えていただけると有難いです(>人<;) ≫――――――≪
kay2004 @kay20043 - 午後1:18 ・ 2020年9月10日 : https://twitter.com/kay20043/status/1303910709357494273 : https://archive.vn/kjkLb 返信先: @namizo_1412 @ichiipsy
オリジナルの論文は以下と思われます。 {{ https://doi.org/10.1002/adom.201400103 : https://archive.is/M4EcC }} Near��Infrared Harvesting Transparent Luminescent Solar Concentrators Yimu Zhao  Garrett A. Meek  Benjamin G. Levine  Richard R. Lu Adv. Optical Mater. 2 (2014) 606 2014年の論文です。
 {{ 画像 2 : Near‐Infrared Harvesting Transparent Luminescent Solar Concentrators - Wiley Online Library : https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/adom.201400103 : https://archive.is/BC8x5 }} ≫――――――≪
Ver.Ro @VerRo05670538 - 午前11:59 ・ 2020年9月10日 : https://twitter.com/VerRo05670538/status/1303890915765882882 : https://archive.vn/CUZGW 返信先: @ichiipsy
とても面白い技術ですね 様々なソリューションに繋がりそうで夢が広がります
ただ、エネルギー問題の解決になるかは怪しいです
エネルギー問題を解決するには、このパネルを生産流通設置するのに投入したエネルギーを生涯の発電量が上回る必要があります ≫――――――≪
Ver.Ro @VerRo05670538 - 午後0:01 ・ 2020年9月10日 : https://twitter.com/VerRo05670538/status/1303891388304486400 : https://archive.vn/tejwl 返信先: @VerRo05670538 @ichiipsy
ソーラーパネルは生産エネルギーコストが高い割りに発電効率が低く、エネルギーの回収と言う点でかなり不利です ソーラーパネルを設置したからエコというのは実はとんでもない欺瞞です ≫――――――≪
くぅ。@ギリギリ致命傷芸人 @sigune2525 - 午後1:12 ・ 2020年9月10日 : https://twitter.com/sigune2525/status/1303909060996026368 : https://archive.vn/6IX84 返信先: @VerRo05670538
仰る通りでエネルギー問題を解決できるか否かについてはまだ問題は山積みです。しかしロマンが可能性に近づく事に対して欺瞞という言葉を用いるのはやや無粋というものでしょう。少なくとも、ガラスとして利用可能というのは土地コストの観点では圧倒的な進歩といえるでしょうし。 ≫――――――≪
Ver.Ro @VerRo05670538 - 午後2:06 ・ 2020年9月10日 : https://twitter.com/VerRo05670538/status/1303922827481853954 : https://archive.vn/zuhAv 返信先: @sigune2525
そうですね 少し強すぎる言葉を使ってしまいました すみません
この技術事態はとても面白いと思います 車の窓ガラスに使って電子機器動かしたり、ポン付け出来る電光掲示板作ってみたり 宇宙分野でも活躍しそうですね ≫――――――≪
FUMIHIKO HIRAI [ミツバチ] 昆虫スローの人 @uta_31 - 午前10:31 ・ 2020年9月10日 : https://twitter.com/uta_31/status/1303868551824994306 : https://archive.vn/eNiDm
いいね。これで山を崩さないで都市の建物で発電しよう。
============≫ いっちー@バーチャル精神科医 @ichiipsy - 午前8:48 ・ 2020年9月10日 : https://twitter.com/ichiipsy/status/1303842803072466944 : https://archive.vn/rUGUo
どう見てもガラスにしか見えないミシガン州立大学が作った”ソーラーパネル” 赤外線や紫外線といった、人間の目には見えない波長の光のみを吸収するので、透過する光の明るさは変わらないらしい。ビルや建物に使われている全てのガラスで発電できるようになったら、エネルギー問題はかなり改善しそう。 ~~~~~~~~~~~~ ≫――――――≪
midoeitana @midoritana - 午前10:37 ・ 2020年9月10日 : https://twitter.com/midoritana/status/1303870141696847872 : https://archive.vn/iXWF8 返信先: @uta_31
あとは発電効率に期待したい。 ≫――――――≪
0 notes
benediktine · 4 years
Photo
Tumblr media
【ボルトの振動86%抑制 デザインパーツ、船舶・車両向け 】 - 日刊工業新聞 電子版 : https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00565003 (2020/7/20 05:00)
 {{ 図版 : 内部に樹脂系充填剤を注入した振動抑制ボルト }}
【静岡】デザインパーツ(静岡県富士市、菅沼一喜社長、0545・30・6526)は、振動抑制ボルトを開発、受注を開始した。ボルト内部に樹脂を充填することで防振、防音の性能を付加した。通常ボルト(無加工ボルト)に比べて平均で約50%、最大で約86%の振動抑制を確認した。現在、船舶関連、輸送用車両部品の各1社で試験使用中。1年後に同ボルト単体で1億円の売り上げを目指す。
今回開発した振動抑制ボルトは、ボルトに穴を開け、内部に樹脂系充填剤を注入したシンプルな構造。振動している部品に使用すると、ボルト自体の振動を抑制するとともに、ボルト内の樹脂が音を吸収してきしみ音などを抑える効果もある。
静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センターでスイ����加振試験を実施。1分間に周波数を90―350ヘルツの幅で変化させながらボルトの振動抑制効果を計測したところ、無加工ボルトに比べ平均約50%、最大約86%の振動の差があった。
接合する部品などに応じてボルトの形状、サイズを複数そろえており、キャップタイプがボルト径8ミリメートル、長さ30ミリメートルで価格570円(消費税抜き)。六角タイプは同8ミリメートル、同30ミリメートルで同580円(同)などがある。
強度を保つことや周波数の違いによって、ボルトに開ける充填穴の径、充填剤の種類を変えることが可能。将来はボルト自体の振動抑制だけでなく、接合しているフレームや部品自体の振動を低減する技術の確立を目指す。
現在行っている試験使用を経て、半年後をめどに量産輸送用車両部品で本格採用を見込む。
(2020/7/20 05:00)
0 notes
benediktine · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【自転車はスマホ並みに世界を変えた発明だった 1890年代の「破壊的」な熱狂を振り返る、コロナ禍でも需要急増】 - ナショナルジオグラフィック日本版サイト : https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/061900366/ 2020.07.26
 {{ 図版 1 : 1890年代、自転車は、自立して進歩的で政治的発言力を求める女性、いわゆる「新しい女」の象徴になった。当時の女性月刊誌「Godey's」には、こう書かれている。「自転車の所有は、19世紀の娘にとって、独立宣言を公布するようなものだ」(PHOTOGRAPH BY UNIVERSAL HISTORY ARCHIVE, UNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY) }}
 歴史は繰り返す。まったく同じではなくとも、確かに繰り返す。コロナ禍で自転車の需要が急増し、サイクリングとウォーキングに新たに焦点を当てた都市の再開発に各国が数十億ドルをかけようとしている今、19世紀後半の自転車の登場がいかに世界を変えたかは、振り返る価値があるだろう。
 自転車は、極めて破壊的な技術だった。少なくとも今日のスマートフォンと同じ程度には。価格も手頃で、速くてスタイリッシュな交通手段であり、好きなときに好きな所へ無料で行ける自転車は、1890年代の数年間において究極のマストアイテムだった。
 {{ 図版 2 : 1903年7月に開催された第1回ツール・ド・フランス。参加した60人のうち、過酷な2400キロのコースを完走したのは、21人だけだった。主催者のアンリ・デグランジュがこう語った話は有名だ。「理想的なツール・ド・フランスとは、あまりに過酷なため、1人しか完走できないものだろう」(PHOTOGRAPH BY THE PICTURE ART COLLECTION, ALAMY) }}
 ほぼ誰でも乗り方を覚えられ、そして、ほとんど誰もが乗った。アフリカ、ザンジバルの君主やロシアの皇帝はサイクリングを始め、アフガニスタン、カブールの国王はハーレムの全員に自転車を買い与えた。
 しかし、真に自転車をものにしたのは、世界中の中産労働階級だ。歴史上初めて大衆が移動手段を手に入れ、好きに行き来できるようになったのだ。高価な馬や馬車はもはや必要ない。「庶民の足」として知られた自転車は、軽量、手頃な価格、維持が容易なだけでなく、最速の乗り物でもあった。
 {{ 図版 3 : 1940年代、英バーミンガムにあるHercules Cycle社の工場で、自転車のホイールを製造する女性労働者。1910年に設立されたHercules社は、1930年代までに世界最大の自転車メーカーの1つになり、1日当たり1000台を超える自転車を生産していた。(PHOTOGRAPH BY HULTON-DEUTSCH COLLECTION, CORBIS/CORBIS) }}
 社会は一変した。女性は特に熱狂した。面倒なビクトリア調のスカートを脱ぎ捨て、ブルマーや「合理的」な服を着て、大挙して道にこぎ出した。
「自転車は、世界中の他の何よりも、女性解放に多大な影響を与えたと思います」とスーザン・B・アンソニーは1896年に米New York Sunday World紙のインタビューで答えた。「自転車に乗る女性を見るたびに立ち止まり、歓喜しています。それは、自由で制約のない女性の姿なのです」
 1898年までには、サイクリングが米国で大人気のアクティビティーとなり、米「New York Journal of Commerce」誌によれば、レストランや劇場の損失は年間1億ドルを超えたという。自転車の製造は、米国で最も大きく、かつ最も革新的な産業の1つになった。全特許出願の3分の1が自転車関連で、そのあまりの多さに、米特許庁は別館を立てなければならなかった。
≫――――――≪
■《珍品のち熱狂へ》
 現代の自転車を発明した人物として、一般に名が挙がるのは、英国人ジョン・ケンプ・スターリーだ。
 1870年代に、ジョンの叔父のジェームズ・スターリーが「ペニー・ファージング」と呼ばれる前輪が大きくて後輪が小さい自転車を開発していた。ジョンは、ペニー・ファージングほど乗るのが怖くも危険でもなければ、自転車の需要が高まるのではないかと考えた。1885年、30歳になった彼は、英コベントリーの作業場で従来よりはるかに小さな車輪を2つもつチェーン駆動の自転車を開発し始める。
 いくつかのプロトタイプを試作した後、彼は「ローバー安全型自転車」を考案した。重量は20キロで、今日我々が自転車と聞いて思い浮かべるものにおおむね似ている。(参考記事: {{ 「写真で見る自転車の100年 」 : https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/071000179/ }} )
 1886年、初めて自転車ショーに出展した時には、スターリーの発明品は珍品と見なされた。だが2年後、新たに発明された空気タイヤと組み合わせると、衝撃が緩和されただけでなく、速度が約30%も向上した。まるで魔法のようだった。
 {{ 図版 4 : 自転車競技のスーパースター第1号、米国のマーシャル・ウォルター・テイラー「少佐」。1896年に10代でプロに転向し、自転車競技で7個の世界記録を樹立した。スタンディングスタートの1.6キロの世界記録(1分41秒)は、28年間破られなかった。(PHOTOGRAPH BY GL ARCHIVE, ALAMY) }}
 世界中の自転車メーカーが先を争って独自の製品をつくり、需要を満たすために何百もの会社ができた。1895年に英ロンドンで開催されたスタンリー自転車ショーでは、およそ200社の自転車メーカーが3000車種を展示した。
 最大手の1つはColumbia Bicycles社で、米コネティカット州ハートフォードにある工場では、自動組立ラインのおかげで1分で1台のペースで自転車を生産できた。これは後に、自動車産業の大きな特徴となる革新的な技術だった。また、Columbia社は先進的な雇用主として、従業員に駐輪場、個人ロッカー、社員食堂での食事補助、図書館を提供した。
 飽くなき自転車への需要は、ボールベアリング、スポーク用ワイヤー、鋼管、精密工具の製造など、製造業にも活気をもたらした。
 広告市場も潤った。アーティストは美しいポスターの制作を受注し、ポスターは鮮やかな新技術リトグラフで印刷された。製品の寿命を意図的に短くする「計画的陳腐化」や、毎年新モデルを発売するといったマーケティング戦略は、1890年代の自転車業界から始まったものだ。
 {{ 図版 5 : 道路を利用する自転車乗りの法的権利を定めた最初の本『The Road Rights of Wheelmen(自転車乗りの道路の権利)』。1895年、弁護士のジョージ・B・クレメントソンによって書かれた。(ILLUSTRATION BY E. NADALL, COURTESY THE MET) }}
■《村をまたいだ結婚が増えた》
 自転車があれば何でもできるように思え、普通の人が異例の旅に出た。たとえば1890年の夏、ロシア軍の若い中尉は、サンクトペテルブルクからロンドンまで1日平均110キロもペダルをこいだ。1894年9月、24歳のアニー・ロンドンデリーは、自転車で世界一周を成し遂げた初の女性となるべく、真珠の象嵌を施した拳銃と着替えを持って米シカゴを出発した。それから1年弱の後、彼女はシカゴに帰り着き、賞金1万ドルを手に入れた。
≫――――――≪
 オーストラリアでは、羊の毛刈りの巡回労働者が、仕事を求めて水のない奥地を何百キロも自転車で走った。「彼らは公園で自転車に乗るかのようにこの旅に出る」と、新聞記者C.E.W.ビーンは著作『On The Wool Track(羊毛を追って)』に書いている。「彼は道を尋ね、パイプに火をつけ、自転車に乗ってこぎ出した。彼が多くの羊の毛刈り職人のように都会育ちだったなら、まるで叔母の所へお茶をしに行くかのように、黒いコートと山高帽を身につけていただろう」
 そして米国西部では、1897年の夏、バッファロー・ソルジャーと呼ばれたアフリカ系米国人部隊である米陸軍第25連隊が、モンタナ州フォートミズーラからミズーリ州セントルイスまで、異例の3000キロ行軍を行い、軍における自転車の有用性を実証した。フル装備でカービン銃を持ち、荒れてぬかるむ道を自転車で1日平均80キロ近くを走破した。騎兵隊の2倍の速さで、コストは3分の1だった。
 自転車は、芸術、音楽、文学、ファッション、さらには人の遺伝子に至るまで、事実上生活のあらゆる面を変えた。英イングランドの教区の記録は、1890年代の自転車の大ブレイクで、村をまたいでの結婚が著しく増えたことを示している。新たな自由を得た若者が、意のままに田舎を動き回り、道で交流し、遠くの村で出会った。そして、顔をしかめた当時のモラル活動家が指摘したように、多くの場合、年配のお目付役を出し抜いたのだ。
 英国のヘンリー・ダクレが作詞作曲した『デイジー・ベル』は、1892年に欧米で大ヒットを記録し、「2人乗りの自転車」というリフレインが有名になった。熱烈な自転車愛好家で鋭い社会観察者だった作家のH.G.ウェルズは、いくつかの「サイクリング小説」を書いた。この素晴らしい新たな交通手段のロマンチックで、人々を解放し、階級を消失させる可能性にまつわる優しい物語だ。
 {{ 図版 6 : 1942年、米ニューヨークのセントラルパークでサイクリングする若い自転車乗りたち。自転車は1890年代に世界を席巻した後、自動車が道路を占有するようになると、主に子どもの乗り物になった。(PHOTOGRAPH COURTESY THE LIBRARY OF CONGRESS) }}
 自転車が未来を形づくる役割を見抜いた慧眼の持ち主は、ウェルズだけではなかった。1892年の米国の社会学の雑誌には、「都市の発展における自転車の影響は、まさに革命的になるだろう」とある。「自転車の経済的・社会的影響」というタイトルの記事で、より幸せで、より健康的で、より外向的な住民が暮らす、より清潔で、より環境に優しく、より穏やかな都市を著者は予見した。
 若者は自転車のおかげで、「より多くの世界を見ることができ、それに触れることでさらに世界が広がる。自転車なしでは、家から歩ける距離を超えて出かけることはめったにないが、自転車があれば、多くの周辺の町をコンスタントに動き回り、郡全体に詳しくなり、休みにはいくつかの州をまたいで旅することも珍しくはなくなる。そのような経験が、活力の増進、自立、個性の獲得を促す」
 数百万人の自転車愛好家と国内最大規模の産業の政治的影響力が、都市の通りや田舎道の急速な改善につながった。自転車乗りが、まだ予期せぬ自動車の時代へと続く道を文字通り切り開いたのだ。
 1895年、米ニューヨークのブルックリンでは、プロスペクトパークとコニーアイランドを結ぶ道路として、米国初の自転車専用道の1つが開通した。初日には、1万人ほどの自転車乗りが利用した。その2年後、ニューヨーク市は、スピード狂の自転車乗り、いわゆる「飛ばし屋」の増加に対応して、米国初の交通条例を制定した。当時、ニューヨーク市公安委員長だったセオドア・ルーズベルトは、スピード狂を逮捕できる自転車警官隊を導入した。庶民の足は、依然として道で最速の乗り物だった。
 だが、スピードスターの地位は長くは続かなかった。10年と経たずに、欧米の自転車産業は、スポークを張ったホイール、チェーン駆動、ボールベアリングとエンジンを組み合わせて試行錯誤し、さらに速い乗り物を作り上げた。自転車ほど静かではなく、運用も安くないが、運転する楽しみがあり、利益を生んだ。米オハイオ州デイトンでは、2人の自転車工、ウィルバーとオービルのライト兄弟が、空飛ぶ機械のアイデアを模索していた。自転車に翼を取り付けて空力的可能性をテストし、自転車店の利益を研究に注ぎ込んだ。
 これらすべての基となったローバー安全型自転車を1880年代に開発したジョン・ケンプ・スターリーは、英イングランド北部の町コベントリーに戻り、1901年に46歳で急逝した。それまでに彼の会社は、自転車からバイクの生産に移行し、最終的には自動車を製造した。それはあたかも未来への道のようだった。米国では、別の元自転車工であるヘンリー・フォードが、その道で大成功を収めることになる。
 {{ 図版 7: 1891年、2人の若い米国の学生トーマス・ガスケル・アレンとウィリアム・ルイス・ザハトレーベンは、コンスタンチノープルから北京まで、2万4000キロを2年で走破する自転車の旅に出た。一般大衆が自転車の自由の可能性を見い出した1890年代に普通の人が成し遂げた多くの異例の旅の1つだった。(ILLUSTRATION BY A.W.B.LINCOLN, COURTESY THE MET) }}  {{ 図版 8 : 米国最初期のスポーツ雑誌の1つ「Outing」。そのページの多くをサイクリングに割いた。1890年代のサイクリングの熱狂が、サイクリング雑誌、ツアーガイド、地図、ハウツー本の巨大需要を生み、全印刷広告の10%がサイクリング関連のものだったという報告がある。(ULLUNTRATION BY O.C.MALCOM, COURTESY THE LIBRARY OF CONGRESS) }}
文=ROFF SMITH/訳=牧野建志
0 notes